-
1. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:06
主は今日出勤途中の電車で妊婦らしき人が目の前にいるのに気づき席を譲ろうか悩みました
というのも、その方は細身でゆったりとしたワンピースを着ていたのですがちょっとした仕草の時に細身の体のラインの割にはお腹だけが膨らんでおり恐らく妊婦さんだとは思うけど間違っていたら失礼だしな、と確信が持てなかったからです
結局さりげなく無言で席をたちましたがその方は座られませんでした
こういう場合、みなさまならどうされますか?
また、逆の立場だったらどうされたいですか?
+101
-2
-
2. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:52
優先座席じゃない限り譲らない+32
-91
-
3. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:58
>>1
マタニティマークつけてなければわからないから譲らないかな。+332
-5
-
4. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:04
普通にあるよ。逆にない人いるの?+310
-6
-
5. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:24
目を閉じる。+10
-23
-
6. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:29
黙って座席から立ってその場を離れる+138
-1
-
7. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:51
私も同じ対応したと思う!
確実に妊婦さんとか、体が悪そうな人だとわかれば声をかけるけど確信が持てなければ黙って席たつなあ。+127
-0
-
8. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:30
声かけるのも恥ずかしいし、妊婦さんじゃなかったり、
自分は年寄りじゃない!とか言うご老人もいるかもしれないから、さりげなく移動。+58
-0
-
9. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:35
+15
-44
-
10. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:46
>>1
分かる!あともう一歩の勇気なんだよね
身についてる人はめっちゃ早いから、
カッコイイなって思う+11
-3
-
11. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:47
>>1
すみません。
主の場合だと私なら席は譲りません。+42
-8
-
12. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:49
+82
-0
-
13. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:55
あるよ何度か
小さな子ども二人連れたお母さんが立ってたから譲ったら
「もっと若いから大丈夫よ、ありがとう」
とか言われて、
「あ、そうですか。なるほど確かに」って思ったw
+48
-0
-
14. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:00
トピタイ見ると別に妊婦限定じゃないよな?何回もあるよ+28
-1
-
15. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:04
スマホ画面しか見ない+4
-7
-
16. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:05
基本的にお年寄りと妊婦さんは譲ります。
けど、性格悪いからお年寄りに狙ったかのように目の前に立たれたら譲らない事もあります。+120
-2
-
17. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:13
妊婦さんがいたからその人に譲りたかったけど「どうぞ」が恥ずかしくて言えなくて無言で立ったら妊婦さんの横にいたクソジジイに座られた
えっ…って声出たら妊婦さんにジェスチャーで(いいよいいよ、ありがとう)ってされた
次はちゃんと声掛けするぞ!とその時は思ったけど出来るかなぁ…+152
-3
-
18. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:17
わかればもちろん譲りますよー。
でも、妊婦経験のある妹に聞くと結構譲ってくれないそうです。+10
-11
-
19. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:33
マタニティマークを付けている方や杖をついたお年寄りがいたら必ず譲ります。
ただ、微妙な年齢の方なんかは少し迷いますね…+82
-1
-
20. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:35
目的の駅に着くまで席は離れません+4
-4
-
21. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:42
座りたいなら言え
言わないなら譲らん、以上。+5
-25
-
22. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:43
いいことだと思う。
仮にその人が座らなくても、お婆さんが座られる可能性もあるし、そのあなたの勇気で誰かしらを救ってるに違いないよ。+27
-1
-
23. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:49
+3
-9
-
24. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:58
子連れなら子供は足腰鍛えるべきだから譲らない+67
-5
-
25. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:03
微妙な場合は黙って去る。
分かりづらい妊婦さん、私より元気そうな老人など。+8
-0
-
26. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:09
普通席で目の前に堂々と妊婦マーク様が立ってきて、その友達が「座らせてくれたらいいのにねー」とかいい出して入り口付近や手すりも空いているのに私の前か…嫌だなぁと思ったけど両隣がお子さん連れや老人だったので譲った…+16
-10
-
27. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:33
どうぞが恥ずかしくて言えないので、無言で立ちます…+5
-0
-
28. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:40
2人子連れの人は明らかに大変そうだったから「ここよければどうぞ」って声掛けて譲った事あるけどそれ位状態がはっきり分からない限りは無言で(お願い気づいてー!ここ座りな!)って願いながら席から立つかな+9
-0
-
29. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:49
>>12
私なら迷わず妊婦さんに譲る+18
-23
-
30. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:59
バスだけど、
小さい頃高齢者に席譲ったら
バカにすんなそんな歳じゃない!
と大声で言われてからは
声をかけては譲らない
同じくさりげなく立つか、
空いてない限り最初から座らない+29
-2
-
31. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:14
私なら、そっと瞳を閉じます+4
-12
-
32. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:18
>>18
絶対譲って欲しそうなやつとかあえてっぽい人には譲らない。わざわざいうってことは妹はそういう人なんだろうね+14
-22
-
33. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:37
マタニティマークを探しちゃうよね
どうしても気になったら無言で立つかな
自分が座ってて眠ってないときはわりと譲るよ
お年寄りでも妊婦さんでも子連れでも
自分も妊娠中はたくさんの人に声かけてもらって嬉しかったから+31
-0
-
34. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:44
>>26
こういうのがいるから良識のある妊婦さんまで目の敵にされて肩身狭い思いをしなきゃいけなくなるんだよね+56
-2
-
35. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:49
同じ妊婦さんに3回譲った事がある。
でもどれも時間帯も車両もバラバラ(大学生で1限とか2限とかの登校だった)。
4回目はホームにいた妊婦さんと、電車に乗っていて私の目があって妊婦さんは車両を変えた。
ある意味運命だなと思ったな。
+41
-0
-
36. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:51
妊婦さんがきたら譲ります
女性専用車両にいても、同じ女性なのに譲らない人多いよね
そもそも妊婦さんの存在に気付いてないし、みんなお疲れの様子+16
-9
-
37. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:20
私この前推定年齢70代後半のおばあさんに席を譲ろうと声をかけたら
「あなた、私と同じくらいのお年でしょ?そんな方に譲って貰えないわ」と笑顔で断られた
その方認知症っぽくもなくしっかりした格好をされていました
ちなみに私はアラフォー
もしや、その方もアラフォーだったのか??+58
-0
-
38. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:29
どうぞって言ってそのままそのままその場から離れたら座ってもらいやすいよ+5
-0
-
39. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:32
マタニティマークをつけてる人か杖をついている人なら譲る+8
-0
-
40. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:39
黙って立つっていうのがポイント❗️
もし特定人物にどうぞと言ったら断られた時にお互いに気まずい思いをしてしまう。
黙って立つことにより座れる人は不特定多数になるので、前に立っていた妊婦さんも座れる権利を与えられるし周りにいるご老人や捻挫中のママさんバレーのおばさんにも幸運をもたらされる。+8
-1
-
41. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:41
「年寄り扱いするな!」というのを聞いてから、譲るのが怖い+18
-0
-
42. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:04
妊婦に限らずお年寄りでも「すぐ降りるから」と固辞されて結局私より後で降りたりすることもあるので、わざわざ「どうぞ」とは言わず黙って席を立つことが多いです。
ただ、前の人に譲りたくて立つと横から来て座ろうとする別の人もいるので、その人をブロックするように立ったりはしますねw+25
-2
-
43. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:09
目の前にマタニティマーク下げてる人がいて、あ、ごめんなさい。気づかなくて。って席譲ったら無言で座られた。
気づくのおせーよ。って思われた疑惑。。+86
-1
-
44. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:17
骨皮みたいなプルプルしてる杖ついた老人になら譲る
+17
-0
-
45. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:18
妊婦で手すりとかあいてんのにわざわざ高いとこの吊革苦労してもってまで席の前に来る人ってなに?それなら
私は妊娠しています、偉いし辛いので譲ってくださーい、今がチャンスでーすとか
書いたらええやん。+7
-13
-
46. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:36
よほど体調悪かったり疲れてたりしなければ譲る。お年寄りか、小さい赤ちゃん抱っこしてる人に譲るのが多いかな。+5
-0
-
47. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:39
>>24
親に座って欲しいのに、子供が率先してひとりで座るとムカつく。+34
-1
-
48. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:50
何回もあるし妊婦の時は譲ってもらったこともある。
幼稚園の時に祖母の家に電車でいくときに疲れてしまって泣きそうになってたら、それに気付いたサラリーマンが譲ってくれたことを今でも覚えてる。
本当に嬉しかったから、大人になったら困っている人を見かけたら絶対に席を譲るってその時に決めたので今でも守ってますw
あのときのお兄さん本当にありがとう+48
-1
-
49. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:04
>>43
なにそいつ最悪+100
-0
-
50. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:04
妊娠中だけどマタニティマーク付けて歩くのってなんか勇気いる。席譲れって脅迫してるみたいで…
どうしても電車移動必要な時は早起きして空いてる各停乗るようにしてる。+28
-1
-
51. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:05
>>29
この画像は
妊婦さん…?って書いてるから確証持てない時を表してるんだと思う。
+30
-2
-
52. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:06
80後半の祖母と電車乗ったら若い子がみんな積極的に祖母に席譲ってくれた
だから、自分も一人で乗ってる時近くにお年寄りがいたら替わるようにしてる+9
-0
-
53. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:07
>>1
マタニティマークつけてたら譲るよ。
なぜなのかよく知らないんだけど、譲っても、大丈夫ですって断る妊婦さんは多い。
席探してるように見えたら譲るし、落ち着いて立っててマークもなければ、大丈夫なのだろうと考えてそのまま。
+49
-0
-
54. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:08
マタニティーマークつけて毎日通勤してるけど譲ってもらった事ない+18
-3
-
55. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:23
>>43
何様なんだろうね。あなた、偉くもなんでもないしむしろありがとうも言えないバカ母になりますよ?って貼ってやりたいわ+51
-0
-
56. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:29
確実に席を必要としている人かどうかに問わず黙って席を立つけど、ほとんどの場合その方が声をかけてくださる。
年配の方は大丈夫ですよ、座ってくださいとか、妊婦さんはありがとうございますとか。 そういう時人間やってて良かったなって思う。+3
-0
-
57. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:37
>>43
人の診察に対してその態度はないわー!!
わざわざマークが見えるように前に向けてそう。+27
-1
-
58. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:43
>>1
居眠りしてたおじさんが、ハッと目を覚まして私を見た瞬間に席を譲られたことある。
もちろん妊娠してなかった。
咄嗟に「あっ、違います私」
って言ったわよ。
お互いに気まずいよね。
+59
-0
-
59. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:53
マタニティマークをつけてる人が前に立ったらすぐ譲ります。
ただ太ってるとかお腹だけ出てる人もいるし、マークつけてなかったら譲らない。
お年寄りも、明らかに腰曲がってたり杖ついてたりしたらすぐ譲ります。+16
-0
-
60. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:09
>>1
主さんの場合なら
声を掛けられるのを待つか
何回か目が合ったら声掛けるかも
それか
もし声掛けて妊婦さんじゃなかったら
『少し具合悪いように見えたので…』的なこと言うかも+8
-3
-
61. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:17
譲ると断られたらやだから勝手に立ったりする
そうすると
「ありがとうございます」
とか言ってくれる人もいて嬉しい+4
-0
-
62. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:43
私は赤ちゃんを抱っこして、更にお腹の大きい若いお母さんに、後ろからだけど声かけて譲りました。これから夏は移動も更に大変だろうな。+5
-2
-
63. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:51
>>29
妊婦さんなのかただのデブなのか謎な状態だよ+46
-0
-
64. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:05
明らかに妊婦さんな人かヨボってる高齢者の人には譲るようにしてる。
一回小学生くらいの男の子がそんな疲れてる風でもないのに座らせてくださーいって言ってきた時はなんかムカついたから無視した。
親も近くにいたのに何も言わないし。+10
-1
-
65. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:12
妊婦の時に地方から東京に行きました。電車で高校生の男の子から席を譲られたんだけど、「次降りるから大丈夫です、ありがとうございます」と断ってしまいました。
すごく勇気がいっただろうし、親切な気持ちを受け取らなかったことをすごく後悔しています。
トピズレですが、優しさに感謝です。ありがとうございます。
+11
-2
-
66. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:39
二人掛けシートに私が一人で座っていて、二人組が乗ってきたら、「どうぞ」って言って譲る。
そのあと、すぐに別の空席に座る+5
-0
-
67. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:42
老人、妊婦、乳幼児連れはすぐ降りるので良かったら〜で立つ。
都内だけど妊娠中も子供連れて電車やバスで席を譲ってく!たり、親切な方が多かったから自分もそうしてる。
+2
-0
-
68. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:46
>>4
はい+5
-13
-
69. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:47
>>2
マイナスすごいけど私も普通の席なら譲らないかな
通勤で時間かかるから座れなかったら朝それだけで疲れる+39
-8
-
70. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:01
>>24
私は親にタダで乗ってるんだから立ってなさいと言われてたよ+34
-1
-
71. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:20
もちろん譲ったことはあるけど、ガルだったかどこだったか忘れたけどネットで「朝の通勤電車で1度妊婦(かお年寄りか忘れたけど)に席譲ったら毎朝その人が自分を探して前に立ってくる」みたいな書き込み見て嫌な気分になった
そんな人には譲りたくない+27
-1
-
72. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:27
高校生に譲られた事なら有る+1
-0
-
73. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:40
>>60
それは失礼。+3
-6
-
74. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:00
いつも途中から乗ってくる白杖の青年がいて、私より前に降りるので、その人が乗ってきたときだけは、座っていたら声をかけて席をゆずっていました。
それ以外の場合は黙って立つ。+5
-0
-
75. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:05
赤ちゃん抱えてまだ小さい上の子を連れたママさんに譲った事ある
「一人分ですが良かったらどうぞ」って声かけたらお礼言われて上の子を座らせてた
子供連れて電車って大変だよね+5
-2
-
76. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:05
妊婦さんかどうか判断が難しいときは譲らない。
高齢者、身障者、赤ちゃん抱いている人とかは100%譲る。+6
-0
-
77. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:08
>>32
横だけど、「全然譲ってくれないんだよ、みんな薄情だよ~」とか書かれてるわけでもないのに…。
譲ってくれないよってぐらい、ただの事実を言ってるだけじゃん。+23
-1
-
78. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:14
>>72
優しい!いい大人になるな。+1
-0
-
79. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:31
>>6
これ+7
-0
-
80. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:43
目の前にお年寄りが来たら即譲る。
最近は、乗り込んできた5歳くらいとお父さんが目の前に来て
子供「座りたいなー座りたいなー」
父「座りたいねー席ないね~」
って大きい声で話してたので譲った。+11
-2
-
81. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:51
譲ったこともあるし
譲られたこともある
+1
-0
-
82. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:53
若い頃、たまたま乗った車両で自分も含め若者がみんな座ってて、お婆さんが一人だけポツンと立ってた。他人に声をかけるのは恥ずかしいし、でも立ってるお婆さんが気になるし…
見かねて、自分が立ち上がって「よかったらどうぞ」と声を掛けたら「いいえ結構です」と食い気味に断られて次の駅で降りていった。
声をかけたことも恥ずかしいし、断られたのもさらに恥ずかしくて、あれ以来、他人に声をかけたり席を譲ることは二度としてない。+19
-2
-
83. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:26
>>75
一人分ですがは余計だよ。
長椅子なら隣に座ってる人にまで譲らなきゃならないプレッシャーを与えてるじゃん。+9
-5
-
84. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:57
>>80
私はそういう人は頑なに譲らないw
性格悪いのは自覚しています+37
-0
-
85. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:18
>>1
マタニティマークつけていなければ何も行動しないかな。私自身妊娠していないのに間違えられた経験があるので(笑) マークつけていたら譲ると決めています。
+22
-1
-
86. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:25
某デパートの紙袋をたくさん持ったご婦人に席譲ったよ。
「あら嬉しい😄どうもありがとう。ババが調子に乗って買いすぎちゃって。若いお嬢さんに声かけてもらえて、今日はいい日だわ😄」だって。
いかにもお金持ちそうな品の良い方でこっちも嬉しくなった。+53
-0
-
87. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:28
主さんのように妊婦さんはマタニティマークを付けてなかったら間違えた時にとても失礼だから譲らない。
でもお年寄りには譲るし「良かったらどうぞ」って声ともかける。
ありがとうって座ってくれたらそれでいいし、すぐ降りるから大丈夫よと言われたらそうですかと座る。
シンプルに考え過ぎない方がよいと思う。+7
-0
-
88. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:29
>>32
>>18の文だけで妹が「そういう人」って決めつけてるのが怖い。+17
-2
-
89. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:32
>>80だけど、いつも普通席で。
がらがらでも優先席はいろいろ考えて座れない。+6
-0
-
90. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:43
>>43
私も同じパターン!マタニティマークでアピールされたから気づいて譲ったら、そのまま座って終わり!
ありがとうは妊娠してても言えるだろ!+72
-0
-
91. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:47
譲って貰った時の話だけど妊婦の時、譲ってもらった
5ヵ月頃でよく見ないと分からないくらいの大きさだったんだけど
5人くらいでキャッキャしてたギャルの1人が私が乗ってすぐに気付いて、ここ座ってくださいって言ってくれた。
ビックリしたけど有り難く座らせてもらった
嬉しかったよ!
今はコロナで電車乗ってないけど、妊婦さんがいたら私も譲ろう思う+14
-0
-
92. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:03
妊婦さんに譲ったことありますよ。自分が妊婦の時に譲ってもらったことも。
妊婦さんでしょう、と席を譲られた女性が「違います、太ってるだけです!」と言っているのを目の前で見た事もあります。+9
-0
-
93. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:29
>>84
私もやだ。
そのあと「あのおばちゃん譲ってくれたね、ありがとう言った?」とか周りに聞こえる声で話題にされるのとか目に見えてて注目されそうで嫌だw+10
-0
-
94. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:29
>>80
そんな子には絶対に譲らない。そうやって騒いで誰かをどかせば良いと思う子になってしまうよ。+30
-1
-
95. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:34
随分とお年を召した方に譲ったことある、元気だった頃
今は心臓の手術をして身体障害者になった
外見からは障害者って分からないから席を譲られることはない
結構電車で立ってるとつらい
+9
-0
-
96. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:53
子供って座りたがるし大きい声で主張したりするけど譲る必要ないよね?+19
-0
-
97. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:57
>>80
子供が座りたいなーって言ったら親は同調するんじゃなくて我慢するように言えやって思う+29
-0
-
98. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:04
どうぞって言えないからキョロキョロしながら降りるふりして席たったり。
席が見えないところにお年寄り立っているなら、席空いてますよ?って声かける。
+1
-0
-
99. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:12
>>80
私なら意地でも譲らないww
+20
-0
-
100. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:17
>>84
わかる!!! 私もこういう聞こえよがしな人は嫌悪感いっぱいだけど、いつまでも目の前でそれやられるのかと思ったら怖かったので避難する意味で譲ったw+8
-0
-
101. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:33
>>80
お父さんないわww
「そうだね~空いてきたら座ろうね~」とかにしてほしい。+25
-0
-
102. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:53
職場の40歳独身、長身で割とスタイルの良い子が愚痴ってたこと。
「今朝の電車で立ってたら、向かいに座わっていた若い女に席譲られた!プンプン
このワンピースが妊婦にでも見えたのか!?もー嫌んなる!!」
と、朝イチに、えらい剣幕で怒りながら凹んでた。
席を譲るにも配慮が必要ですね。
譲る行為だけではダメ。
無言か一言声をかけるか、状況や相手の様子を見極める、そこまでの配慮ができてこそ完璧な優しさ。
+5
-5
-
103. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:00
>>1
マタニティマークつけてなければ譲らないよ
間違えたら失礼でお互い気まづいし+28
-0
-
104. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:25
>>94
子どもはいいけど親が諭せよとおもう+17
-0
-
105. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:27
>>37
それは粋な冗談なんじゃない?
気持ちはまだまだアラフォーよ的な+24
-0
-
106. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:54
>>6
それすると他の元気な人がサッと座ること多いよね。譲られる人ってそんなすぐに動けないから。+19
-1
-
107. 匿名 2020/06/18(木) 21:47:47
>>1
妊婦なのか分からないけどでも妊婦だったら譲った方が...と人のために考えてあげるその事こそ大事なのでは。
妊婦に限らず、お年寄りや怪我をしている人がいて、具合がわるそうだったり困ってそうであればすぐに手を差し伸べる気づきや気にかけが大事なんだと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:12
妊婦さんに譲ったことあるけど大丈夫です。って二回断られたことある
やり場がなくちょっとそのあと恥ずかしかった、、+7
-0
-
109. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:28
>>53
他の妊婦さんがどうかは分からないけど、私は座ると骨盤ベルトが食い込んで痛かったのと体力落としたくなくてあえて立ってました。譲って貰うの申し訳ないから、電車の中ではマタニティマーク隠してたけど、後期になるとお腹で普通に分かるから譲ってくれる人もいて申し訳なかったな。でも、気持ちはすごく嬉しかったですよ!+16
-0
-
110. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:29
>>29
本当に妊娠さんならね
マタニティマークなくてふくよかな人でぺたんこ靴の人が困る!!+20
-0
-
111. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:32
>>32こそお察し…な性格+8
-2
-
112. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:55
マタニティマークつけてる人は「できれば譲ってね」ってことだろうなと思ってるから譲るけど、お年寄りは難しい
譲られてキレてる人何回か見たことあるしなあ…あんなのに当たりたくない+7
-0
-
113. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:59
>>111
横。お察しってかなりおばさんがいう言葉よね+0
-11
-
114. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:00
私は妊婦でたまたま空いていた席に座りましたが、
満員電車に近くなった時杖をついたおじさんが入ってきて誰もがどかないので譲りました。
何の為の優先席なんでしょう…
携帯ポチポチ、寝る為の席ではなく優先する人が来たら変わってあげる席でしょう。+22
-1
-
115. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:21
妊婦になったとき悪阻もなかったし、お腹大きくなってからも結構立ってても平気なタイプで、マタニティー マークつけて前に立たれて譲れよアピールかよみたいに思われるのが嫌でいつもドア付近に立ってたけど、それでも声かけて譲ってくれる人がいて嬉しかった。+5
-0
-
116. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:28
>>9
それは結弦やw+6
-19
-
117. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:17
>>2
自分もこれ。
どうしても座りたいなら車かタクシーで移動してほしい。
疲れてる人の前で座りたいアピールしないでよ。+12
-17
-
118. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:37
>>43
何かしてもらったらお礼言うのが当たり前でしょ
妊娠したのはあなたの勝手でこっちには関係ないんだけど。+45
-0
-
119. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:44
>>53
私も以前妊婦の方に譲った際に詳細は不明なんだけど、「立ってた方が楽なのでありがとうございます」と言われたわ
+6
-0
-
120. 匿名 2020/06/18(木) 21:53:00
年配の方や身体障害者、妊婦には次で降りるのでよかったらどうぞって譲って別車両に移る
実際に次で降りるかは別の話
+4
-0
-
121. 匿名 2020/06/18(木) 21:53:13
>>116
ゆずれないだろw+23
-0
-
122. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:27
>>68
まじか…+4
-4
-
123. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:47
>>108
でも、声かけてくれて嬉しかったと思いますよ。
私は少なくとも嬉しい。
けど、降りる駅が近かったり、立っている方が楽な時もあるからね。+4
-0
-
124. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:41
>>119
私も妊婦の時たってた方が楽でした!
座ったら内臓が圧迫されて苦しくて+2
-0
-
125. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:09
>>4
田舎の電車だから満員になったことがない
みんな座れる+14
-0
-
126. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:47
お腹目立たない時期にマタニティマークつけて優先席座ってる時に、
□ □ □ □ | □
女性 私 立ってる爺
この端の女性がお爺さんに席譲ってて気まずかった。私のマークもみんなから見えるわけじゃないから「こいつの方が近いじゃん」って思われてそうだった。+1
-0
-
127. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:16
>>121
ホントだwww+7
-0
-
128. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:45
>>113
本人かな?+5
-0
-
129. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:06
>>102
顔色悪く見えたのかもしれないよ?+3
-0
-
130. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:16
>>12
真ん中と右は状況次第
左はもう小学生なんだから譲らない。ほんとに小さい子なら譲る+20
-0
-
131. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:17
>>88
は?ウザ+1
-8
-
132. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:22
>>2
とか言って優先席でも譲らないんでしょ+12
-4
-
133. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:11
>>53
お腹が圧迫されるから、座りっぱなしも良くないの。
デスクワークだとどうしても日中は辛いから、超満員とかでなければ立ってる方が楽だったりす。
でも心遣いは嬉しいし、断って申し訳ないなと思う。
+7
-0
-
134. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:42
譲ったことない
通勤電車はわざわざ途中で下りて始発待ちしてまで座ってるから譲る気はない
休日はそもそも座れないことがほとん+6
-1
-
135. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:07
>>124
そういうことだったんですね
場合によったら不要なのかもしれないですが、妊婦さんと気が付いたら一応声をかけるようにしてます
私は出産経験ないですが妹が妊娠中に色々親切にしてもらったみたいなので+7
-0
-
136. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:23
サポートが必要なマークを付けている方、乳幼児を抱いた親御さん、お年を召していて大変そうな方には譲る
断られる事もあるけどその時は気にせず座り直すよ
逆に「譲られて当然!」という態度の人には躊躇してしまう+2
-0
-
137. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:52
>>1
マタニティーマークついていなければ譲りません。
特に二十歳を越えた女性はお腹に体脂肪が付きやすくなるため痩せている人ですらお腹だけ出ている事もありますし。+4
-0
-
138. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:48
>>121
譲らないじゃない?+5
-5
-
139. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:00
子供が小1の時でドア前に立っている時に、優先席に座ってた男子高校生が「どうぞ!」って、「若いから大丈夫です!ありがとうごさいます!」って言ったんだけど、「どうぞ!」って。再度断わる事も出来ずに、「ありがとうごさいますm(_ _)m」って、子供に声かけたら、座りたくないと……( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
わかるよぉ〜わかる〜電車好きだったから、外の景色見たかったんだよね。でも、座って欲しかったーーー!!!+3
-3
-
140. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:01
妊婦の時譲っていただいたのは男性が多かったな
おそらく既婚で小さい子供がいると思われるくらいの年齢の人たち
あとハタチ前後の若い派手めな女の子とか+6
-0
-
141. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:02
>>32
わお!18ですけど、どえらい角度からまた来ましたね!(笑)
そーかー、そういう見方ができるんですね。
ちなみに妹は親切なサラリーマンの方が譲ってくれたって話からのその話でしたー。
+10
-3
-
142. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:23
>>121
ゆずらないだよ+5
-4
-
143. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:23
大人になってから譲るのも恥ずかしい
座ってるのも恥ずかしいから基本立ってる+1
-0
-
144. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:01
>>9
トピ画が嫌過ぎる
この物真似の人嫌い+10
-11
-
145. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:04
ど+1
-0
-
146. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:11
>>1
お腹だけ出てる人体質でいるからね
本当立派な妊婦にしか見えないのに妊婦じゃない人見てビックリした事ある(習い事の先生だったから他の子に聞いたら、それ絶対言っちゃダメだよって言われた)
マークつけてたら譲る
体調悪そうだったら譲る、でいいんじゃない?
私は老人や体調悪そうな人、着物の人なんかは代わりますよってすぐ譲る
断られることもたまにあるけどね+7
-0
-
147. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:33
席譲るよ。
更におばあちゃんの重たい荷物運んだ事もある。
こんなドラマの中の出来事が私に…って思った。+5
-0
-
148. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:51
ご老人や杖付いてる人には譲ったことあるよ。
怪我してる人とか。
私が電車やバスに乗るのは遊びに行くときだけだから。
登山やハイキング行く格好のご老人には譲らない。
私だって体が強いわけじゃないので。+2
-0
-
149. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:10
生まれてから10年も生きれば席を譲る位誰でも経験するやん。
席を譲るのあるなしをいちいち質問するかね?
場面に依って譲る譲らないの葛藤のアレコレだと色々な意見聞けるし興味あるけど。
着眼点が貧相な人キライやわ!+1
-4
-
150. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:34
自分が持病持ちで立っているのが辛いときがあります。譲ってもらえたらとても嬉しいしありがたいから、自分が元気な時は杖をついた人や怪我している人、妊婦さん、ご高齢の方を見かけたら譲ります。
+2
-0
-
151. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:07
>>141
急に妹さんのこと批判されてびっくりだよね。
+8
-1
-
152. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:13
羽生ゆずれない改名の経緯を語る「世界中からお叱りの声が…」blogos.comフィギュアスケート男子・羽生結弦選手のモノマネで知られる「羽生ゆずれない」が、24歳の誕生日を迎えた2月25日に、「あいきけんた」に改名したことを発表した。 平昌オリンピックでの羽生選手の活躍や、そのモノマネの精度の高さから、一躍ブレイクした「ゆずれな...
+1
-1
-
153. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:20
>>43
そういう妊婦には席譲りたくない
そんな人が母親になれる資格ないと思う
+34
-0
-
154. 匿名 2020/06/18(木) 22:07:35
>>117
ただ立ってるだけでアピール?
意地悪な人なんだね+12
-2
-
155. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:00
>>102
ものすごい顔で睨まれてたら怖いから譲るかも。
どっか痛いのかも知れないし、精神障害者かも知れないし。
+1
-1
-
156. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:13
>>80
ある日ほどほどに混雑した電車に
小学生兄と妹の2人が窓の外を見たり行儀悪くしてる前にお婆さんが立っていた。
父親は離れた席に座っていて。
それを見たうちの旦那は
子供は座るな!と周りに聞こえる位の声でボソリと言った。
子供は気がつかず行儀悪いままだった。
後でなぜあんな事言ったのか旦那に聞いてみた。
1.子供は運賃タダ
2.婆さんに席譲れ
3.行儀悪すぎ、靴で座席汚すな
4.父親は保護者なら子供と一緒にいろ
5.小学生の頃、僕の親は僕を座らせなかった
賛否意見はあるとは思うけど、
なるほどな〜と、少し納得した+3
-9
-
157. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:34
>>1
そういうの考えるのが面倒になって、
ガラガラか譲れないくらい具合が悪い日しか座らなくなった+4
-0
-
158. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:50
>>13
私は逆に、
電車通学の小学3年生くらいの男の子が「どうぞ!」って席譲ってくれようとしたけど、「次で降りるから大丈夫だよ〜☺️」って断った事ある
その子はその後も、はにかんだ顔で立ったままだった
こんな小さいのに、勇気出して譲ってくれるなんて良い子だなぁとあったかい気持ちになった
その場で「君は偉い!素晴らしい!」って褒め称えたかったけど我慢した🤣笑+39
-0
-
159. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:41
何回もあるけど遠慮されることもある。
嫌な思いはしたことないし、断られても特に気にしない。+4
-0
-
160. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:47
>>151
ありがとう!うん、そうきたかー!って感じ(笑)
それにフツーに体調悪そうだったり、妊婦さんだったり明らかに譲った方が良い人はあからさまでも譲る。っていうかあからさまにして。いや、あからさまにさせる前に気づきたい(笑)
+9
-2
-
161. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:49
>>18
意外と気付かれないんだよね
気付くと譲ってくれる人がほとんどだ思う+10
-0
-
162. 匿名 2020/06/18(木) 22:12:53
年齢云々より、明らかにしんどそうな時だけ、声をかけて譲ります。大丈夫そうに見えたらそのまま座ってます。例えお年寄りでも。
なので、見ためでわからない妊婦さんには譲れてないですね。+0
-0
-
163. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:12
自分が妊娠した時だいぶ譲ってもらえたので譲ってる。ただリュックにマタニティマークをつけているとわかりづらくて気付けなくて申し訳なくなる。+1
-0
-
164. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:56
私が妊婦の時にサラリーマンの人が譲ってくれてお礼言って座ろうと思ったらオバサンがすごい勢いで座ってきた。
あの時はビックリした。
+4
-0
-
165. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:04
>>156
小学生はタダじゃないよ
それに悪いのは父親なんだから、父親に言えば?
聞こえるくらいの声でボソッと言うとか、なんか陰湿+9
-0
-
166. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:23
凄く勝手なことなんだけれど、譲ったら座って欲しいのが本音です...もし立ってる方が楽な場合はそう言って欲しい。+7
-0
-
167. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:30
>>1
私高校生の時東京に引っ越して電車通学になったんだけど、妊婦さんらしき人に「(笑顔で)どうぞ!」って言ったら「大丈夫です!!!」ただのぽっちゃりさんだったっぽい。怖すぎたし気まずいしそれからは無言で立ち去ってる。+6
-0
-
168. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:43
譲ってくれたら、座らせて貰うってのも優しさかも+5
-0
-
169. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:32
>>1
混雑している電車内でマタニティマークをつけてる人が苦しそうにしていたので、席を譲ろうと少し腰を浮かせただけで近くにいたおばちゃんが我先に座ろうと近づいてきた事があった。慌てて座っていた席にバックを置いて、妊婦さんに声をかけて座ってもらった事があります。よほど気分が悪かったのか、泣きそうな顔をしてお礼を言われました。
おばちゃんにも座りたい事情があったのかもしれんが、やはり苦しそうにしてる妊婦さんに座ってもらいたい。+23
-0
-
170. 匿名 2020/06/18(木) 22:17:06
妊娠中マタニティマーク付けてなかったけどお腹が少し目立ち始めた頃から声を掛けてくださる人が増えた
譲れアピールと思われたくなくてどこに立とうかいつも迷ってた
普通の座席を譲ってもらうのは申し訳ないからなるべく優先席側に立つようにしてました+4
-0
-
171. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:03
>>158
我慢しないで誉めてあげたら良かったのに。
やっとの思いで声をかけたのに座ってもらえなかった気恥ずかしさを、払拭できたかもよ。+35
-0
-
172. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:05
>>156
気持ちは分かるんだけどボソッと言うのはなんか怖いし旦那にそんなんして欲しくない。+7
-0
-
173. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:51
>>156
小学生以下でした。間違えました。
確かに、私も旦那に聞いちゃうくらいだから否意見ごもっとも
+0
-3
-
174. 匿名 2020/06/18(木) 22:21:29
>>53
私は痔が酷すぎて座れませんでした。
電車でそんなこと言うわけにもいかないので立っていた方が楽なのでって答えてました。+6
-0
-
175. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:00
>>165
>>172
わかる。何の解決にもなってないし、なんか怖い。
でも「少し納得した」ってことはコメ主さんは嫌じゃなかったんだろうね。+5
-0
-
176. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:18
明らかに妊婦さんだと分かる場合とか
高齢者で立ってるの辛そうかなと思う方の場合
何度も席を譲ってます
一度すごく腹が立った事を書きますが
ある時、夕方の電車に乗ってたら荷物の多い高齢者の方が
乗って来られたのでパッと席を立ち「良かったらどうぞ」って
譲ってる間に中学生男子がサッとそこへ座ってしまい
私もその方も何かすごく気まずくなった事があります
私がもう少し強い人間なら「アンタに譲ったんじゃない!どきなさい!」
ってビシッとその男子生徒に言えたんだろうけど・・・今でも悔しいです
カバンか何かを置いてから声掛けすればよかった+8
-0
-
177. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:22
相手がどんな雰囲気でも妊婦と年寄りには譲るよ
少なくとも今まで礼を言われなかったことはない+0
-0
-
178. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:07
>>132
優先座席に座らない。毎日通勤してたら、どの席がいつあくか解るし待つ+2
-0
-
179. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:12
>>2
ごめん、わたしはすごく疲れてたら優先座席でも譲らないと思う+5
-22
-
180. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:39
>>164
こういう素早く席とる人たまに見るけど、端から見てると笑いそうになる。+2
-0
-
181. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:51
>>117
座りたいアピールって具体的にどんな事ですか?よく聞くフレーズだけど、どんな嫌な事をされるの?+7
-0
-
182. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:57
>>169
ナイスですね!!!+9
-0
-
183. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:46
>>179
じゃあ座らないで疲れてる人用じゃないから+13
-6
-
184. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:55
>>171
周りにその子の友達もいたし、乗客多かったからさ…
その時、私まだ20歳くらいだったし
妊婦でもないし普通体型だから、まさか譲られるなんて思わないし、初めての事で焦っちゃって💦
びっくりしてる間に駅についちゃったんだよね😢
褒め称えはしなかったけど、心を込めてニッコリして降りた。笑
私の気持ち、少しでも伝わってたらいいな😂+11
-0
-
185. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:23
特急に乗ってて、近くにいたお母さんと娘?だと思われる親子の会話が聞こえてきて、
多分お母さんの方が腹痛に襲われてたみたいで、
特急だしまだ駅にはつかないし、、と思って席変わりましょうか?って言ったんだけど
断られてしまった。でもその後も痛そうな顔してて、、なんか逆に座ってる自分も悪いような気がしてきて、、どうすればよかったのかなって今でも思います。+5
-0
-
186. 匿名 2020/06/18(木) 22:30:27
>>180
めっちゃ元気だし、座らんでも大丈夫やん🤣って思うよね+5
-0
-
187. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:14
あります+1
-4
-
188. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:36
抱っこひもの場合立ってる方がいい場合もあって譲ってもらってもありがとうございますって言いながらも断ってた。+2
-0
-
189. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:03
おばさん3人組が電車に乗ってきて、おばあさんまではいかない年代で元気そうだったから譲らずに座ってたら、近くに立ってた40代くらいの男が私ともう一人の若い男の子におばさん達に席を譲れ(命令口調。男の子にはお前若いんだからどうのこうのって追加で説教してた)と言ってきた。おばさん達には感謝されたけど、その男がペットボトルとか入ってるコンビニっぽい袋を手に持っててその袋を私の足に当ててつつきながら言ってきたから、おばさん達は悪くないけどその男には腹立った。ペットボトルは未開封っぽくて重さがありそれを膝に当てられて痛かった。
高齢者や怪我してる人とか妊婦さんなら譲るけど、元気そうなおばさんでも譲るべきなのかな。その頃よく電車を利用しててあの出来事以来同じ男には出くわなかったけど、あの命令口調とつつき方は親切とは違う感じがしてモヤモヤした。+5
-1
-
190. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:09
>>9
羽生ゆずらない笑+38
-1
-
191. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:32
>>184
171です
返信ありがとうございます。
その場の雰囲気伝わってきました。
お姉さんの心からのニッコリ、嬉しかった事と思います。+12
-0
-
192. 匿名 2020/06/18(木) 22:34:55
>>185
優しいね☺️
私酷いつわりでしゃがみこんでしまった事あるけど、周りの人全員スルーだったよ
まぁ世の中こんなもんだよね、と思った。笑
そのお母さん、その時はしんどくて余裕なかったのかもだけど
あなたが席譲ろうとしてくれた事きっと感謝してると思うよ+5
-0
-
193. 匿名 2020/06/18(木) 22:34:55
妊婦さんってわりとみんな優先席行ってくれるから譲ったことはないかも。
年寄りは普通の席の前にくるんだよね…。+2
-1
-
194. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:48
私の友人は、妊婦さんに席譲ったら隣にいた若い男の人が座ってしまったらしく「あなたじゃないよ」とはっきり言ったと言っていてすごい勇気だなと思った。
私はどうぞと声かけするだけでも勇気がいる。+4
-0
-
195. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:38
>>183
優先座席はあくまで優先であって専門座席じゃないから+7
-7
-
196. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:38
>>169
席譲るとは違うけど、
2人のおばさんが乗車してきて
テンポ良くペラペラ会話。
ラッシュ時で2人の距離が近過ぎると話ずらいから、後ろにいる私の胸にどんどん背中を幅寄せしてきた。
初めは後ろに一歩ずれてあげたからおばさん達の間には1人分の空間ができたにもかかわらず、私がもうぎゅーぎゅーなのに、もっと後ろ行けと言わんばかりに体重を私の胸にもたれかけてくる!
さすがに、もたれ掛けないで下さい。と言ったら、「え?え?え?」とシラを切られたことがある。
+7
-0
-
197. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:08
>>183
疲れてる人が座っちゃいけないの?
なんで?+7
-7
-
198. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:06
小さい子ども抱っこしてるお母さんに席譲ったら遠慮されたんだけど、私が降りるときにわざわざお礼を言いに来てくれた。
自分はその時独身だったから知らなかったんだけど、後に子どもが起きてしまうからあえて座らないという記事を見掛けて、あのお母さんもそうだったのかな?逆に気を遣わせてしまったかな?と思った。+3
-0
-
199. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:39
>>102
そこまで気を使わなきゃならないの面倒だよね。
だから、単に席を譲るだけの事に勇気がいるなんて変な事に。+5
-0
-
200. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:46
赤ちゃん抱っこした人に譲ろうとして
結構ですっ!!!って怒鳴られたことある
混んでる電車だったから皆に見られて恥ずかしかったな
なんで怒鳴られなきゃいけないんだ+4
-1
-
201. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:11
>>161
お腹目立たないときの方がつわりでしんどかったりするけど、だいぶお腹大きくないと周りは気付かないよね
マタニティマーク付けてても、小さくて目立たないし+10
-0
-
202. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:52
>>183
じゃあタクシーとか使えば?
めちゃくちゃに疲れて仕方なく優先席に座ってる人だっているのに、疲れてる人の前でわざわざ座りたいアピールすんな迷惑+3
-11
-
203. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:57
>>193
普通の席の前に行っただけで、その言われようは、さすがにお年寄りが不備+2
-0
-
204. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:16
お年寄りと、小さいお子さん連れてるお母さんと、細身体型の妊婦さんだったら譲る。小太りな妊婦さんらしき人だったら妊婦マーク付けてたら譲る。
+0
-0
-
205. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:21
>>191
こちらこそありがとうございます✨
小さな男の子に席譲られた事、すっごく嬉しかったのに
動揺してちゃんとお礼言えなかったので、ガルちゃんに書き込むくらいずっと後悔して覚えてて💦笑
あなたのコメントにちょっと救われました☺️
感謝の気持ち伝わってたら嬉しいな〜+10
-0
-
206. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:27
妊娠7ヶ月まで働いていたのですが、通勤の時に(それ以外でも)数え切れないほど席を譲ってもらいました。
子供が小さかった頃も同様に。
なので私は恩返しする!と決めて、妊婦さんやお年寄り、赤ちゃんを抱っこしているママさんなど、座った方が嬉しいと思われる人には必ず車内で声をかけるようにしています。
幸い迷惑そうにされたことや、断られたこともなく、これからも続けていきたいと思っています。
そして、大きくなった私の子供たちも自分が一人であっても同様に席を譲っていると聞いて嬉しくなりました。
+8
-1
-
207. 匿名 2020/06/18(木) 22:51:59
>>26
妊婦マーク様って言い方…
図々しいのはその友達なのにね
毛嫌いしすぎじゃない?+13
-6
-
208. 匿名 2020/06/18(木) 22:57:01
>>206
自分が経験して初めて気付く事ってあるよね
私も妊娠経験してから、マタニティマーク見落とさないように気を付けるようになった
相手の立場に立って行動するって、難しいけど大切だなって思う+2
-0
-
209. 匿名 2020/06/18(木) 23:00:08
>>196
図々しいオバさん、いるよね〜
あと
満員電車で大柄な男性が、力任せに押し込んでくるのも嫌だし
絶対奥には動かない!と手すりをガッシリ握って動かない人もいる。
満員電車は人の流れに逆らわず、身を任せて乗車してくれれば良いのに、力任せに頑なに動かない人がいると、体が身動き取れなくて、その日の車両は無駄な力を使わされて最悪。+6
-0
-
210. 匿名 2020/06/18(木) 23:04:05
無言で立って正解だと思う
譲りたい人が座っても座らなくてもトラブルにならないし
でも、人に親切にした時に見返りを求めないのが1番だよ
見返りを求めるとせっかく席立ったのに座ってくれなかったとか、お礼言ってくれなかったってモヤモヤするだけだからね+0
-0
-
211. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:34
>>202
疲れているのと体調が悪いのは
違うと思うが
+8
-2
-
212. 匿名 2020/06/18(木) 23:06:22
目の前にマタニティマーク付けてる妊婦さんがいたから「どうぞ」と譲ったら何も言わず目も合わせず不機嫌そうに座った時になんとなくモヤっとした。
お腹大きくなってたけど「きっとつわりとかで機嫌が悪いんだ」と自分を納得させた。
けど…こういうのが妊婦様と言わせてしまうんだろうなぁとは思っている。+6
-2
-
213. 匿名 2020/06/18(木) 23:06:42
>>135
声かけてもらったら本当に嬉しいです!
妊娠中はナーバスになったりするので、ちょっとした優しさがすごく心に沁みるんですよね。
私も何度か譲っていただいたことがあって、本当に嬉しかったです!
声をかけられて嫌!という人はほとんどいないと思います。
私も必要ないかも…?とは思っても必ず声をかけるようにしています!+4
-0
-
214. 匿名 2020/06/18(木) 23:09:53
>>106
諦メロン+0
-2
-
215. 匿名 2020/06/18(木) 23:13:09
座席が必要そうな人が来たら私は「座りますか?」って聞くようにしてる。断られたら気兼ねなしに座っていられる。+4
-0
-
216. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:02
譲ろうとしたら「年寄り扱いするな!」ってキレられた。+2
-0
-
217. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:39
妊娠してない友人が電車に乗ってオバ様に「大変でしょう、座って!」と譲られ「今何ヶ月?」と聞かれ「6ヶ月です…」と思わず答えてしまった、と言っていた。違うとは言えない雰囲気だったらしい。+12
-0
-
218. 匿名 2020/06/18(木) 23:18:06
妊婦さんだった事がある方に質問です!
お腹がまだ目立たない頃こそ、電車では座らないと危険ですか?
若くてお腹が全然目立たないマタニティマーク付けた方が、朝の通勤電車で毎回私の前に立つようになったので、3〜4回譲ったあと、嫌になって車両を変えました。
毎回になるとまた車両を変えると思いますが単発でマーク付けた目立たない方にはもちろん今後譲ります。+4
-0
-
219. 匿名 2020/06/18(木) 23:22:06
>>1
障害者の方とか妊婦さんには席譲ってた
今はコロナで電車に乗れない
前の職場に妊婦さんっぽい人がいたけどただ太ってる人だったよ
そういう人もいるから微妙な人には何も言えない+2
-0
-
220. 匿名 2020/06/18(木) 23:26:13
荷物と子供で大変なことになっているお母さんは、声をかけても座らない。
座る体制を整えるだけでも大変よね。+2
-0
-
221. 匿名 2020/06/18(木) 23:26:16
妊婦さんじゃないけど、一度、ご年配の女性に譲ろうとしたら「いーの、いーの。若い人も、疲れたしんどい座りたいは一緒。おんなじ」と言って断られた。
年寄り扱いするなと怒られた事はないけど、断られる事は何回もある。
そんな時は大体、相手の声ははつらつとしてて背筋もしゃんとしてる。
確かにあなたの方が元気そうです、と思うわ。
自分が疲れてる時は電車に乗った瞬間から、余程じゃないと今日は譲らない、と決めとく。この方はどうだろうと迷って譲らないでいても、断られても、後悔しないですぐ忘れる事にしてる。+1
-0
-
222. 匿名 2020/06/18(木) 23:31:50
>>190
“ゆずれない”だよww
凸られまくって改名したけどwww+17
-0
-
223. 匿名 2020/06/18(木) 23:32:12
バスでも電車でも杖ついた老人とか明らかに妊婦さんとわかる場合は声かけるよ!他の人に座られないように。わからなかったり迷ったら黙って立つ。+2
-0
-
224. 匿名 2020/06/18(木) 23:39:54
母とデパートで買い物した帰りに、
疲れてたけど母と似たような年代の女性が立ってたんで、
あえてでっかい声で
「どうぞ、座ってください」って声かけて座ってもらった。
3駅ほどで降りるひとだったけどお礼言われた。
でっかい声で言ったせいか周りの空気が一瞬で変わりましたねw
毎回こんなことするわけじゃないですが。+2
-0
-
225. 匿名 2020/06/18(木) 23:43:25
妊娠中お年寄りに席を譲られる事が何度かあった…
その度に体調いいので大丈夫です!立ってる方が楽なんです!とかなんとか言って断ったけどそれでも座らざるを得ないことがあり、やりとりを聞いてない人から見たらお年寄りを立たせた妊婦様と思われてるんだろうな…と思って気まずかった。+3
-0
-
226. 匿名 2020/06/18(木) 23:48:13
>>202
座らなくてはならないくらい疲れているならもはや病気だかや会社休みなよ。+7
-2
-
227. 匿名 2020/06/18(木) 23:48:48
>>202
あなたがタクシー使いなよそんなに疲れてるなら…+12
-2
-
228. 匿名 2020/06/18(木) 23:49:15
居眠りしててハッと目が覚めたら
ちょっと歩きづらそうなお婆ちゃんが乗り込んできてさ。
「あ!ここどうぞ!」
って席譲ろうと声かけたら
「ありがとねー。でもいっぱい席空いてるから大丈夫よ」
電車めっちゃガラガラだったー!!!!!
お互い笑いながら座りました。+6
-0
-
229. 匿名 2020/06/18(木) 23:53:58
摂食障害で40kg代前半だった時に妊婦と間違われて席を譲られたことがある
親切心からということはわかるけれど凄く傷ついてもっと痩せなくちゃと拒食が加速した
良かれと思ってした行動でも人を傷つけることがあるから私は何も言わずに席を立つようにしている
+1
-0
-
230. 匿名 2020/06/18(木) 23:56:50
トピズレで申し訳ないけど、この前席を譲られそうになった
年寄りって程の歳でもないしなんで?と思ったけど、もしかしたら妊婦と間違えられたかも
マタニティーみたいなワンピ来てたし、お腹も出てるといえば出てるわ 笑
+2
-0
-
231. 匿名 2020/06/19(金) 00:06:45
カップルが別々の席に座ったから、次の駅で降りるし隣同士で座れるように譲ったよ。嬉しそうにお礼言ってくれたから一日良い気分になった。
+4
-0
-
232. 匿名 2020/06/19(金) 00:12:05
旅行客らしき外国人の妊婦さんに譲ったことあるけど断られた
言葉はわからなかったけどジャスチャーで通じた
ご夫婦だったんだけど二人に驚いた顔をされたので余計なことだったかな?と思ってしまった
+2
-0
-
233. 匿名 2020/06/19(金) 00:17:00
持病があって杖を使うことがあるんだけど、譲られたら涙が出そうになるほどありがたくて嬉しい。
自分の体に余裕があるときはなるべく譲るようにしてるけどやっぱり少し勇気がいるし。普通に断られるのは何も思わないけど、怒られたらどうしよう?!とかは思っちゃう+4
-0
-
234. 匿名 2020/06/19(金) 00:27:20
>>117
「譲らない私に後ろめたい思いをさせるな」はただの傲慢
譲らないのは好き好きだけどお前が勝手に感じてる自意識過剰な後ろめたさを他人に擦りつけるな+7
-0
-
235. 匿名 2020/06/19(金) 00:32:43
>>32
あえてって何が?+1
-0
-
236. 匿名 2020/06/19(金) 00:35:36
>>173
突っ込まれたから設定変更ってダサいっすよ+1
-0
-
237. 匿名 2020/06/19(金) 00:39:10
>>131
横だけど
下品だなあ…+4
-0
-
238. 匿名 2020/06/19(金) 00:40:19
妊婦さんや小さいお子さんづれの方には譲ります。
うるさいおばさんには譲らないと決めてます。
父もこないだ2、3歳の子供さんに席を譲ったそうです。父曰く、「一駅だったし、その子、電車、電車って言ってたし。うちは息子が小さい時もああだったし、お互いさまだよな」といった事をいってました。
+1
-0
-
239. 匿名 2020/06/19(金) 00:52:24
御茶ノ水迄通勤中優先席の前に立ってた時
隣に若い女性が立ってて鞄にマタニティーのを付けてた
優先席で座って人は誰も気づかない
その内電車混み始め、隣の女性がハンカチ取り出し
ハンカチ口に押さえてた
倒れそうだったのでわざと大きい声で
大丈夫ですかと
ようやく優先席の女性が席譲ってくれた
御茶ノ水で降りたがその妊婦の女性はずっとハンカチ抑えたまま
あの後、大丈夫だったのかな+3
-0
-
240. 匿名 2020/06/19(金) 00:55:42
いつも譲ろうと思ってるけど、言い方に困ってる。
立って「座ってください!」と言うのが1番座りやすいんだろうけど、先に書いてあったみたいな「まだお年寄りじゃないのに」とか云々で譲られたくない人がいるかもと思うと
「あの、良かったら座りますか?」と疑問形になってしまう。。難しいよね~+0
-0
-
241. 匿名 2020/06/19(金) 00:59:02
妊婦のとき、通勤電車で明らかに足が悪そうなお婆ちゃんが乗ってきたけど誰も動かなかったから私が譲った
みんな疲れてるのはわかるけどちょっとなんだかなーと思ってしまった+4
-0
-
242. 匿名 2020/06/19(金) 01:00:45
>>1
私もあります!ムッとされたり、逆に嫌な顔されたりの失敗は3、ありがとうと普通に座ってくれる成功7くらいの割合な気がします。+1
-0
-
243. 匿名 2020/06/19(金) 01:28:25
>>1
「この人は席が必要だな」と確信したときはちょっと離れていても、「すいません、どうぞ座ってください」って相手の方が気が付くように声かけるよ。
喜んで座って下さる方もいれば、「あなた疲れてるんだからそのまま座ってて」と声をかけて下さる方もいてどちらにせよ凄く幸せな気持ちに逆にして貰える。
席譲るのは元気なときだけだけどね。+1
-0
-
244. 匿名 2020/06/19(金) 01:31:27
>>243
「すいません」ではなく「すみません」でした。
お目汚し失礼しました。+1
-0
-
245. 匿名 2020/06/19(金) 01:32:45
>>197
座ってもいいよ
優先席を必要とする人が来たら譲ればね
でも元コメの人は疲れてるから譲らないって言ってるしまぁ釣りだと思うけど+3
-0
-
246. 匿名 2020/06/19(金) 01:35:12
空いてる車内だったから、
3人掛けの優先席に座ってた。
私以外にも2人座っていて
明らかに足が不自由なおじいちゃんが、
優先席に近づいてきたの。
譲る気まんまんだったんだけど、おじいさんの方から「すみません、席を譲っていただけますか?」と言わせてしまった。
3人とも譲る気があったのか、
「どうぞー!!!」と少し大きめの声を出しながら同時に立ち上がった時は、日本も捨てたもんじゃないなーと思った。+6
-0
-
247. 匿名 2020/06/19(金) 02:13:08
>>240
私は「良かったらどうぞ」とか、ご年配の方には「良かったらお掛けになりますか?」とか言ってるよ
強制ではなく、相手に座るかどうか決めて貰う感じ
ニコッと笑って軽く言うようにすると、柔らかく返事してくれることが多い気がする
ただ、明らかに具合が悪そうな人には「大丈夫ですか、座って下さい」って強めに言うこともあるなー
+4
-0
-
248. 匿名 2020/06/19(金) 02:16:49
無言で立って、その場を離れる
が1番多いかなー。
お礼を言われるのも照れくさいし苦手だから
素早く離れちゃうかも。
妊娠中に、仕事で新幹線移動したときに
指定席満席&自由席も混んでて
車両通路にギュウギュウで立って乗車したときに
体調が悪くなってしゃがみこんでしまった事があって
席を譲ってくれた人がいたなぁ。。
あれは本当にありがたかった&申し訳ないことをしたなぁ
トピずれすみません+3
-0
-
249. 匿名 2020/06/19(金) 02:19:24
妊娠中思ったよりも譲ってくれる人が多くて
産んで職場復帰したら譲る側になるぞと意気込んでる
妊娠する前までも何度か譲ったことはあるけど、そんなに覚えてないなー
あと妊娠するとマタニティマーク見つけるのめっちゃ早くなったわ+4
-0
-
250. 匿名 2020/06/19(金) 02:27:00
あるよ、
少し混んだくらいの電車
おじいさんの足が悪そうで二人がけの席の私の隣におじいさん座らせておばあさん立つ感じになりそうだったから即立ってどうぞしたら
いえいえいいのよ次で降りるからって断られたけど
いえせっかくなんでお二人で とか私もわけ分からない返ししたら
ありがとって座ってくれた。
別パターンで明らかにヨタヨタのおじいちゃんが、入ってきて一個だけ空いた座ろうとしたけど、スッとそれに気づかない女子大生が座っちゃったから
おじいちゃんの目を見ながら黙って立ち上がってカバンで席だけキープ?する感じにしてこっちに近寄ってきた時にカバンどかして座ってもらった。
それはどうぞなしのお互い無言パターンかばんでキープしたのはおじいちゃんがこっち来るまでに他の人がさっさと座るから
一応寝てる時以外は席譲ったほうが良い人いるか見てる
案外白髪混じってる感じだと膝痛かったり色々あるから
別に断られても怒られても偽善でもなんでもいいから気にはしてる
+3
-0
-
251. 匿名 2020/06/19(金) 02:39:50
小学生の頃からもう何百回も譲ってる。
混んで来た時点で基本席を立ってる。
席を譲るコツは、ひとつは座ったまま「座られますか?」と小声できくこと。小声がポイント、小声で十分、席を譲って欲しい人は小声ですぐ反応される。このいい方なら自分は違うと思う人もそっと「大丈夫です。ありがとう。」と言われるだけで、スムーズ。
ふたつめは、少し離れた人に声をかけに行く時は、席に荷物を置いて確保したまま行くこと、こうすると声がけの間に席が埋まって気まずくなることもないです。
+5
-0
-
252. 匿名 2020/06/19(金) 02:44:06
妊婦の時も赤ちゃん抱っこしてるときも100%譲っていただけて、本当に日本も優しいなぁって感動したよ。
妊婦の時は、「今日は元気なので大丈夫です!本当にありがとうございます!お座りになっていてくださいっ」ってお断りをしたり、お言葉に甘えて譲って頂いたりとマチマチでしたが、譲らない人に出会ったことがない!からここにゆずらない!って人たちの文章に今おったまげ中。
引き寄せの法則ですかねー。
譲るとか譲らないとか考えたこともないし、自分が妊婦じゃない時も譲ることに対して考えたことがない程、譲ってたからなのかな。
譲れー!なんて一ミリも考えずに電車乗ってました。+1
-1
-
253. 匿名 2020/06/19(金) 03:37:19
前にバスでだけど、座って乗ってたら家族ずれっぽい外国人が乗車してきてお母さんっぽい人が運転手に「座れる?座れないの?」みたいに英語で何度も聞いてた。よっぽど座りたいんだなぁってちらっとみたら、家族の中に高齢のおじいさんがいたから入ってきたタイミングで声かけて譲ってあげた。
そしたら「THANK YOU!!!」っていってお母さんっぽい人がすぐさま座った。
バス降りた後めっちゃ笑った。+5
-0
-
254. 匿名 2020/06/19(金) 03:39:17
>>251
すごく参考になった!今度からそれでやってみますね。ありがとう。+1
-0
-
255. 匿名 2020/06/19(金) 06:36:21
>>16
あ、いますねそういう人。
おばさんとかでも、人に目をつけてわざとらしく立ってくる人いる。+2
-0
-
256. 匿名 2020/06/19(金) 06:45:48
>>215
私もこれ。
色々憶測で動くより聞いた方が早い。+1
-0
-
257. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:51
自分の隣が一席だけ空いてた時に70歳くらいのご夫婦が乗ってこられて、優しそうな旦那さんが奥さんに「そこ座らせてもらい」って声掛けてたから「良かったら御一緒にどうぞ」って譲ったことある
旦那さんお元気そうだし物凄く遠慮されてたんで余計な事したかなと思うけど、仲良さそうなご夫婦見ると幸せ分けてもらった気分になるんでつい声掛けちゃった+5
-0
-
258. 匿名 2020/06/19(金) 07:09:09
>>2
優先座席限定はどうかね?自分は譲ったけどね。お婆さんに。申し訳なさそうに座ってたけど。混み具合やタイミングもあるよ。譲れるタイミングね。自慢ではないけどすっとぼけたりはしない。+1
-0
-
259. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:10
辛そうに頑張って立ってる人がたまたま傍に居たらやはり一声掛けるとは思う。譲れそうな混み具合ならだけど。普通の席でもね。傲慢そうな人には絶対に譲らないし寝たフリもしない。堂々と座る。+1
-0
-
260. 匿名 2020/06/19(金) 07:16:03
妊婦の人は解りづらいんだよね。お腹大きい人は勿論譲るが。子供小さい人も声はかける。それでも疲れてる時は座ってる時もある。これはぶっちゃけ。年寄りも辛そうな人は逆に譲りたくなるけど、これ見よがしに譲れ!アピールしたら譲らないね。やはり謙虚な姿勢は大切だよ。+2
-0
-
261. 匿名 2020/06/19(金) 07:28:25
私は右脚が悪くて普通席や優先席も座るけど、御老人が来たら出来るだけ席譲る様にしてる。
周囲の人の冷ややかな目線も気になるし。+2
-0
-
262. 匿名 2020/06/19(金) 07:43:19
>>4
前に似たようなトピで、「こっちだって仕事で死にそうなのに妊婦なんかに席は譲らない!」ってコメントにかなりプラスついてた…
私は譲るのが当たり前だと思ってたからすごい驚いた+30
-0
-
263. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:35
>>43
私もどうぞ、って譲ったら、
笑顔も会釈もありがとうもなく座られたことあった
自分が微笑んでどうぞって言ったのがバカみたいに思えて
思わず真顔になった+30
-0
-
264. 匿名 2020/06/19(金) 07:52:38
譲るよ
別に妊婦さんだからどうぞとか
お年寄りだからどうぞとかは言わない
すぐに降りるのでって席を立つだけ
+2
-0
-
265. 匿名 2020/06/19(金) 07:54:48
>>1
以前、朝の電車と帰りの電車で
同じ妊婦さんに席を譲ったことがある。
そんな偶然、1度きりだったけど。+6
-0
-
266. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:12
>>252
私は逆に妊婦の時にほとんど譲って貰えることはなかったなぁ。
仕事で電車通勤してたけど、たま~に優しい方が声かけてくださるくらいだったので、よく貧血になって途中下車して休んでた。
8ヶ月の時に優先席座ってたら、おじいさんから怒鳴られたこともあったし、世間は妊婦に冷たいんだなって毎日悲しくて不安だったよ。
なんでこんなに対応が違うんだろう?
私は高齢出産だったから、初産に見えなくて慣れてそうと思われたのかなぁ…?
それともブスだからかなぁ…とかネガティブなことばかり考えてしまう。+4
-1
-
267. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:17
電車でどう見ても妊婦じゃない太ったおばさんがマタニティーマークつけてふんぞり返って座ってた。
あれは何なんだろう…。+0
-0
-
268. 匿名 2020/06/19(金) 08:02:17
>>261
それは危ないから座ってていいと思う💦
急ブレーキかかる時もあるし。
座る時だけヘルプマーク出しておくとかはダメかな。+4
-0
-
269. 匿名 2020/06/19(金) 08:02:51
>>267
なんで絶対妊婦じゃないってわかったの?
+2
-0
-
270. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:32
こないだ初めて席を譲ろうとされて、軽くショックだった笑
まだ立ってても平気だし、丁重にお断りした。+0
-0
-
271. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:52
>>269
どう見ても50歳くらい。ちょっとホームレスっぽい。+0
-0
-
272. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:06
>>270
だけど、私は妊婦じゃないです。年齢が50代後半(うう…)+1
-0
-
273. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:19
>>271
その年齢だと…たしかにうーんって感じだね。+1
-0
-
274. 匿名 2020/06/19(金) 08:38:39
>>1
若い頃、ボディコンでバスに乗ってたら席譲られた事あった...
勿論妊婦さんではなかったけど、「有難う御座います」って座ったよ
誰も傷付けない優しい世界+4
-0
-
275. 匿名 2020/06/19(金) 08:40:14
普通だよ
腰曲がってる婆さんや
杖ついてる人や骨折してる人や
妊婦さん
+2
-0
-
276. 匿名 2020/06/19(金) 10:20:21
>>70
笑っちゃいけないかもだけど笑った。+6
-0
-
277. 匿名 2020/06/19(金) 10:26:46
>>1
1さんみたいな優しい気持ちの人がいたら、それだけでその妊婦さんも気が楽だと思います。
私も妊娠中です。電車に乗る機会ほぼないけど、外出は何かと不安があります。
なのでそういう穏やか、余裕のある雰囲気だけでも救われます。+2
-0
-
278. 匿名 2020/06/19(金) 10:27:57
>>271
拾ったマークとか
ホームレスの人暑くなると電車乗って涼むよね
+0
-0
-
279. 匿名 2020/06/19(金) 10:41:02
小さいお子さん連れたお母さんに、『座りますか~?どうぞ~』って言ったら、お子さんは座りたそうだったんだけど、
『次の駅で降りるから大丈夫ですよーありがとうございます~』と言われました。
その人、その時の状況があるから、軽く声をかけてみるといいかもしれませんね。+1
-0
-
280. 匿名 2020/06/19(金) 10:44:24
妊婦さんなのかどうか確信が持てないとき、必死でマタニティマークを探してしまう。
バッグのこっち側についてるのかな?とか、見えないけどあっち側についてる??とか。
ジロジロ見てしまって、それが申し訳ない時がある+5
-0
-
281. 匿名 2020/06/19(金) 11:18:42
お年寄りはなかなか席譲るの難しいですよね。
私の祖父母は80歳近くて足も悪いのですが、席を譲られると複雑な気分らしいです。
見た目はどう考えてもお年寄りなのに、プライドが許さないみたいで。+1
-0
-
282. 匿名 2020/06/19(金) 11:27:02
私も同じ経験ある。ニットのピッタリしたワンピース着てた若い女性、下腹がぽっこりされてたので妊婦さんかと思い咄嗟に譲ってしまった。その人は憤慨した顔した後に無言で座った。たぶん妊婦さんじゃなかったんだと思う。+0
-0
-
283. 匿名 2020/06/19(金) 11:28:40
譲った経験は何度もあるけど、本当に譲ってほしいと思ってる人は最初から優先席の前に行くと思う
自分が骨折して松葉杖だったときそうしたけど、明らかに気づきながら優先席に座ったまま元気におしゃべりしてた40歳くらいのオバチャンのことは未だになんかモヤッとした感情が残ってる どっか悪かったのかもしれないけど…+4
-0
-
284. 匿名 2020/06/19(金) 11:29:50
一度マタニティマークつけた妊婦さんに譲ったら、一緒にいた友人らしき人に「え〜〜、やだこういうの、本当にやだーー」と泣きついて、友人も「でも慣れてかなきゃ、こういうこと増えてくよ」とか宥めてて、渋々って感じで御礼もなく座った。なんか悪い事した気分になったし気分悪かった。それでもこれからもマーク見かけたら譲るけど+6
-0
-
285. 匿名 2020/06/19(金) 11:30:14
目の前に高齢の方来たら周りをみて譲る。けど、よく失敗もする。次降りるからいいわよーって優しく言われると気まずい。いえいえ、大丈夫!って言われたことも。
若いとき、考え事しててご高齢夫婦が席に困っているの気付かず、30代くらいの意識高そうな小綺麗な女性がこちらを睨みながらこれ見よがしに譲ってた。その時やっと気づいた。
こっちも悪気無いのにキツい人だなぁと思ったよ。まぁ、イライラしたんだろうけど。若いときは悩みも多く自己中になりがち。若者だって疲れてるし周りに気づかない事もある。あんな女にはなりたくないな。
+5
-0
-
286. 匿名 2020/06/19(金) 11:43:07
>>280
優しい人だね+3
-0
-
287. 匿名 2020/06/19(金) 11:46:26
電車では妊娠中から子どもが4歳になった現在まで、人々の優しさに触れっぱなしなので1人の時は積極的に譲ってます。
皆さん優しくしてくれてありがとう。+2
-0
-
288. 匿名 2020/06/19(金) 11:50:07
>>40
それが正解とも思うけど、関係ないずうずうしい人に取られる可能性もあるから、そういう人がいない時に限るかな。+2
-0
-
289. 匿名 2020/06/19(金) 12:14:25
>>167
私もただのデブで席譲られたけど、否定するのも切ないからありがとうって譲ってもらってお腹さすって妊婦演技しちゃった…。
惑わせてごめん。
ありがとう。+4
-0
-
290. 匿名 2020/06/19(金) 12:26:16
私も黙って立って移動する。離れたところにいて、どうしてもその人に譲りたい時だけ声をかける。
立ったり座ったりが辛い人もいるし、健康のため立ちたい人もいるし、譲られて怒る人もいるけど気にしない。回数こなしてると気にならなくなるよ。不調でどうしても座っていたい時、荷物がめちゃ多い時は寝る。+1
-0
-
291. 匿名 2020/06/19(金) 12:46:15
中学生のとき、電車でおじいさんに席を譲ったら老人カード?を見せられて「おまえがしたことは当たり前だからな!いい気になるなよ!」と怒鳴られたことがある。大声だったから車内がしーんとして泣きそうだった。
しかも二回そういうことがあり、それ以来譲らない。前で「若者のくせに席を立たない!」と言われても立たない。+4
-0
-
292. 匿名 2020/06/19(金) 12:59:59
妊婦マークつけてれば譲るけど(自分の体調にもよるけど)、そうでなかったら絶対に立ってたら危ないレベルのお年寄りしか譲らないなぁ。
今はなかなか難しいかもしれないけどどうしても必要なら声かけてくればいいと思ってる。
座りたい、けど自分から頼みたくない、っていうのは余りにも他人頼りすぎ。どうしても何かしたいなら自分からお願いするようにしないと。+2
-0
-
293. 匿名 2020/06/19(金) 13:03:05
通勤以外なら譲るかなぁ。通勤は1時間以上乗るし、絶対に座れる様に少し不便だけど始発駅に住んで、早めに並んで2本見送って座ってるから余程のことがないと譲る気にならない。
どーーーしても座りたいならグリーン車や通勤ライナーを使うとか方法あるしね。+2
-0
-
294. 匿名 2020/06/19(金) 13:19:55
年寄り扱いしないで!と怒られた事がトラウマで譲るのやめてます+1
-0
-
295. 匿名 2020/06/19(金) 13:23:37
譲ったっていうか、、ババァの集団が目の前で
ほら!◯◯さん、ここ空いてる!
ほらここも!いいのぉ?あなた座りなさいよー
早く早くほら!とかやってて
チラ見されて、隣に座ってた私が気まずくて席立ったら嬉しそうに
悪いわねぇーとか言われて いらっとした
そんな不快な思いしてまで座っていられない
+6
-0
-
296. 匿名 2020/06/19(金) 13:37:46
>>1
妊婦さんや、ヘルプマークがついていたら積極的に代わります!見るからにお年寄りや杖をついている人がいる時も…
目の見えない方が目の前の席が空いていることにも気がついてないときは、前空いてますよと声もかけます
おせっかいかもしれませんが、私は良い気持ちになれるので…
でも、今私が妊娠中期なのですが、基本的には始発を利用するようにし座れる環境等を作れるよう努力しているものの、帰りの電車等立たざるを得ない場合がやはり何回かありました。
マークをつけ優先席の前に立っていても、今のところ100%誰にも代わってもらえません笑
みんな疲れてるから仕方ないと思ってるけど、15分立ち続けた時(妊娠が理由の)貧血起こしてハァハァしたながら壁に崩れてもたれかかったんだけど、それでも誰も譲ってくれないときは心のなかで泣いた笑
あと1分で視界がフェードアウトしそうになったときに、大きい駅で人が降車しまくったからなんとか座れてたおれなくてすんだから本当に良かったけど
みんな疲れてるからいいんだけど、それでも心のなかで泣いた笑+3
-0
-
297. 匿名 2020/06/19(金) 14:10:48
>>1
私電車ではないけど、ゆったりした服着てたとき妊婦だと間違えられてめちゃくちゃ嫌な気持ちになったからマタニティマーク確実に見えない時は声かけない方が良い。+1
-0
-
298. 匿名 2020/06/19(金) 14:17:37
杖ついたお年寄りに、席どうぞと折角の勇気出して言ったのにすぐ降りるから大丈夫ですとか言われたことあるけど、恥ずかしくなって隣の車両に逃げちゃったよ。+0
-0
-
299. 匿名 2020/06/19(金) 14:34:32
>>245
疲れてる、も十分優先席を必要とする理由になるでしょ
妊婦年寄り怪我人ペースメーカー体調の悪い人って書いてない?優先席の窓+2
-0
-
300. 匿名 2020/06/19(金) 14:41:26
>>291 老害のくそじじいだね。そんな人がいるから社会的繋がりを持ちたくない若い世代が増えていったんだ。偉そうな老人はたまにいる。そんなときは変質者を見るように眉をひそめて避けるようにしてる。その態度にまだ何か言ってきたら警察。絡む方が悪い。+3
-0
-
301. 匿名 2020/06/19(金) 14:59:16
ベビーカー畳んで、1人抱っこ1人手をつないでいるお母さんがいて席譲ったよ。お互い様だよね。+2
-0
-
302. 匿名 2020/06/19(金) 15:35:14
30分超えの移動時に、2歳ぐらいの女の子抱っこしてるお母さんに、意を決して席を譲った。
私よりも先に下車していったその母娘、お母さんは会釈してくれて、さらに娘(めちゃくちゃ可愛い子で)がバイバイしてくれて。
疲れてたけど譲ってよかったと思った。+3
-0
-
303. 匿名 2020/06/19(金) 16:18:29
学生の時に疲れたから座って帰りたくて次の電車待って座れたけど、しばらくしたらお母さんと小さい子が近くに立ってたから譲ったら驚くほど感謝された
今なら気持ちが分かる
勇気出して譲って良かったなと思った+2
-0
-
304. 匿名 2020/06/19(金) 16:19:44
子供は足腰鍛えるべきだから譲らないって人もいるけど、自分は小さい時よく席譲って貰ったから子供にも譲ってる。恩返し的な感じで笑
あと子供なら断られることもお年寄りとかに比べてないから気楽かな+2
-0
-
305. 匿名 2020/06/19(金) 16:35:12
私は体力ないので、余裕があったうえで、
ベビーカーでお子さん二人連れとか見かけたら譲るようにしているよ。
お年寄りはちょっと分からないんだよね。私は若いってキレるの居るし。
修学旅行で京都に行った時は、杖ついていたおじいさんが夫婦で立っていたので、
席を譲った時はすごい感謝された。旅行者の人は席譲ってくれる人が珍しいんだって。
+1
-0
-
306. 匿名 2020/06/19(金) 16:38:32
妊婦じゃないけど、杖もったお年寄りに席譲りました+1
-0
-
307. 匿名 2020/06/19(金) 16:39:49
お年寄りの基準としては、杖ついてる人か髪が白い人です
杖の人は若いから!って断ったりしません+1
-0
-
308. 匿名 2020/06/19(金) 16:44:52
>>267
妊婦じゃないのにマークもらえないんでは?+0
-0
-
309. 匿名 2020/06/19(金) 16:49:40
>>203
同感です。
ほんとに失礼な言い方。
私は高齢者を連れて電車に乗ることあるけど、棒に捕まらないと倒れるから必死で捕まらせてるだけ。
席譲ってほしいアピールしてるつもりはないよ
混んでたら、とにかく倒れないようにつかまれる手すりを探してるだけです!+1
-0
-
310. 匿名 2020/06/19(金) 17:22:49
>>295
よくあるね。圧がすごいよね。+2
-0
-
311. 匿名 2020/06/19(金) 17:29:26
>>58
柳原可奈子も昔同じようなエピソード語ってたよね
電車で妊婦さんと間違われて席を譲られ
違いますって言えなくてありがとうございます~って言って
座り、お腹を時々さすってフ~とか演技してた話好き+6
-0
-
312. 匿名 2020/06/19(金) 17:36:57
妊婦さんや小さい子連れもお年寄りも普通に譲る。
どうぞ。って言って有無を言わさず席を立つw+1
-0
-
313. 匿名 2020/06/19(金) 17:47:17
たまたまコミケとかいうのがある日に子連れで電車に乗ってしまったら、目の前のオタクさん二人がゴニョゴニョ話はじめたらいきなり席を立ってどうぞと二人分席を譲ってくれました。パパの分まで譲ってくれてびっくりしました。+2
-0
-
314. 匿名 2020/06/19(金) 17:54:27
>>1
杖ついてる老人、松葉づえついてる人、マタニティマークつけてる女声には席譲ります
杖とかマークとかハッキリわかる人にしか譲らないかなー
元気そうな老人とか逆ギレされたらめんどいから
ワシを年より扱いするな!とかさw+2
-0
-
315. 匿名 2020/06/19(金) 17:56:08
たまに妊婦さんでも立ってる方が楽とか
赤ちゃん連れでも立って外見せてた方がいいとか聞くと
安易に勧めていいのもか悩むよね+0
-0
-
316. 匿名 2020/06/19(金) 18:37:09
妊婦でしょと席を譲ろうと声を掛け、相手は違いますって言ってるのに、いいからいいからってしつこく譲ろうとしてるおばさんを見たことある。
しかも全然太ってもない人だったし、大勢の前でとても恥ずかしかったと思う。
だから妊婦さんと確信できない限り声を掛けるもんじゃない。+1
-0
-
317. 匿名 2020/06/19(金) 18:47:31
短時間なら我慢しろ。
どうしても座りたいなら指定席取れ。
赤の他人に期待するな。+2
-2
-
318. 匿名 2020/06/19(金) 18:56:30
>>6
図々しいやつに横取りされたらムカつくから必ず声をかけてから席をたつ+1
-0
-
319. 匿名 2020/06/19(金) 19:03:54
寝たフリしてる+1
-1
-
320. 匿名 2020/06/19(金) 19:25:25
子連れ、杖ついた老人、白杖を持ってる人には数回譲った
妊婦はどっちかわからないから譲ったことない
老人も杖ついてなければ怒られるかもしれないから譲ったことない+1
-0
-
321. 匿名 2020/06/19(金) 19:31:42
>>2
そもそも優先席に座らない。妊娠してたときと骨折したときは座ったけど。+0
-0
-
322. 匿名 2020/06/19(金) 19:45:58
>>158
あなたと同じ経験をした時は一声かけるようにしています
「君は優しくて勇気がある子だね、本当にありがとう」
これは我が子がかけられて嬉しかった言葉だったので…
この言葉をかけてくださった方のおかげで、今大学生の息子は断られても恥ずかしがることなく席を譲ります
こういうことが世の中が子供を育てるということなのかなと、私自身もお勉強させて頂きました…+2
-0
-
323. 匿名 2020/06/19(金) 19:48:48
妊娠中、マークみた男性が
「気づきませんでした!すみません!座ってください!!」と大きめの声で声を掛けてくれて恥ずかしかったけど
座らせてもらった。
声掛ける方も勇気いるよね、特に男性+1
-0
-
324. 匿名 2020/06/19(金) 20:01:40
お年寄りや、体の不自由な人、妊婦さんには絶対に席譲るよ!
だから、自分が妊婦の時みんな席を譲ってくれたんだと思ってるー!+0
-0
-
325. 匿名 2020/06/19(金) 20:02:57
>>41
高校生の頃におじいさんに譲ろうとしたら怒鳴られた。さらに「あっちのばあさんに譲れ」と言われ腹立って「私はあなたに譲ったのであなたが譲れば?」ときれた。今思えば大人げなかったわ。+1
-0
-
326. 匿名 2020/06/19(金) 20:18:23
マタニティマークつけてる人と明らかに立ってるのが辛そうな高齢者には譲る
小さい子連れてる人には少し腰を浮かせて、座りますか?って聞く
完全に立つとお互い気まずいから+0
-0
-
327. 匿名 2020/06/19(金) 20:21:34
私の隣に友人、その隣におばあちゃんがお孫さんを座らせてたから私が立って友人に席詰めてもらい、おばあちゃんに座ってもらいました。
お孫さん、まだ小学生くらいなのに「おばあちゃんのためにありがとう」と言ってくれて嬉しかったな。+2
-0
-
328. 匿名 2020/06/19(金) 20:33:42
山手線でお婆さんに席を譲ったら
「年寄り扱いするんじゃねえ!!!」
って怒鳴られた。
中央線でお婆さんに席を譲ったら
「あなた良い子ねえ。」って褒められ宗教勧誘が始まった。
立川に行く予定だったけど新宿で途中下車して約束の時間に遅れたよ。
マタニティーマーク付けてる人には譲るけど
優先席でない限り年配の方に席譲るの辞めた。+2
-0
-
329. 匿名 2020/06/19(金) 20:34:27
気づいたら絶対譲る。
一回目の前に妊婦さんがいるのに気づかなかったら、妊婦とその友達らしき人が「てか、マジで誰か譲れよなー」って言ってて、あまりにも柄が悪かったので寝たふりしてしまった。普通席です。+2
-0
-
330. 匿名 2020/06/19(金) 20:36:30
>>30
その人幾つだったんですかね。
70くらいから体は結構辛そうだけど。+0
-0
-
331. 匿名 2020/06/19(金) 20:37:24
高校生のときに友達といた30代くらいの妊婦さんに席譲った。その時に「は?あー、どうも。」みたいなこと言われてショックでその後譲るときに緊張したり言いづらくなったな。見た目が派手だったからよく思われなかったのかなーとか高校生ながら色々考えたわ。
自分が妊娠した時は譲ってもらえた時本当に感謝でいっぱいになったからなんであんな態度とられたのかいまだに謎。+0
-0
-
332. 匿名 2020/06/19(金) 21:03:24
骨折してて優先席に座ってたんだけどよぼよぼのおばあさんが近くに来て、誰か譲るかなぁと思ったら誰も譲る気配なかったから仕方なく松葉づえの私が譲りました。。。
なんだかなぁ。
さらにそのおばあさんにもお礼も言われず当たり前に座られて、
なんだかなぁ。+3
-0
-
333. 匿名 2020/06/19(金) 21:07:48
優先席座ってました(もちろん譲る前提です。)。次の駅で、我先にというような感じでおばさんが早足で私の前に来て、「どいてくれるわよね?」と言われました
その後もそのグループで「○○ちゃん、空いた、来なよ!」って 騒いでいて気分悪かった。
普段乗らないからわからないですが、譲る側が声かけるのが流れ的にいいかなと思ってたけど 逆もあるんですね。
+0
-0
-
334. 匿名 2020/06/19(金) 21:28:49
断られるのが怖いって人よくいるけど、たとえ断られたとしても何も思わないからとりあえず妊婦さんやお年寄りがいたら一言声かける。+0
-0
-
335. 匿名 2020/06/19(金) 21:28:57
妊婦さんとかご年配の方に気づいたら必ず席は譲ります!
降りる時もお礼言ってくれたりして嬉しくなる。
+1
-0
-
336. 匿名 2020/06/19(金) 21:29:17
妊婦さんか太った方かわからなくて譲らなかったら終点でその人具合悪そうにしていてリュックには妊婦さんマークが!それからは席立つことにしてる。
最近の妊婦さんマタニティ着ないし腹だけ出てる太い人もいるからわかりずらい。
+1
-0
-
337. 匿名 2020/06/19(金) 21:29:44
>>1
バックに妊婦マークのやつついてるか確認する+1
-0
-
338. 匿名 2020/06/19(金) 21:33:37
1.5メートルくらに離れたとこに妊婦さん立ってるの気づいて、席立って妊婦さんの肩とんとんして、良かったら席どうぞって座ってた席指さしたら関係ない人がどかっと座ってた
絶対気づいてるのに見て見ぬふり
妊婦さんと顔見合わせて気まずい雰囲気になり私は謝ることしかできなかった💦+2
-0
-
339. 匿名 2020/06/19(金) 21:33:40
>>322
素敵なお話ですね
とても勉強になりました。
私が歳をとって同じ様な状況になったら
そんな風にお礼を言える様になりたいな+2
-0
-
340. 匿名 2020/06/19(金) 21:35:54
以前妊婦だった友人と電車に乗っても誰も彼女に席を譲ってくれなくて嫌な思いをした(妊婦じゃなくて自分が)。自分は絶対席を譲ろうと決意しても田舎住まいなので譲ろうと思う前にガラガラ。なかなか譲れる機会はなかった。いざ妊婦になった時、上京して電車に乗ったらわざわざちょっと遠い席に座っていた女性が「座って下さい!」と声をかけにきてくれて泣きそうになった。辛かった訳じゃないけど、気持ちがすごーーく嬉しくてありがたく座らせて頂きました!次こそは譲るがわになりたい!+1
-1
-
341. 匿名 2020/06/19(金) 21:46:21
>>1
私も昔電車で太ってるのか妊婦さんなのかわからなくて席を譲れなかったことがある。夏だったんだけど、キャミワンピみたいな肩とか丸出しの服装だったから妊婦さんに見えなかった。でも結局降りてく時マタニティーマーク見えたから、譲ればよかった。+0
-0
-
342. 匿名 2020/06/19(金) 21:53:56
>>1
譲る。妊婦じゃなかったら
『疲れてそうに見えたので…』
ってごまかす(笑)+1
-0
-
343. 匿名 2020/06/19(金) 22:58:25
仕事終わりで座ってた時にハイキング帰りの老人集団が疲れた疲れたって言いながら目の前に来た時は譲らなかった(笑)+0
-0
-
344. 匿名 2020/06/19(金) 23:48:46
>>340
そんなにどうしても妊婦の友人を座らせたいなら誰か譲ってくださいって声かければいいのに。
煽りとかじゃなく、必要なことは自分からお願いしていかないと。こういうのが言いやすくなるといいなぁと思うよ。
+0
-1
-
345. 匿名 2020/06/20(土) 00:17:11
>>332 スレ違いですが 車運転してて 道譲って(車同士)お礼もない人イラッときます。
電車でも言わない人いるんですね。+0
-0
-
346. 匿名 2020/06/20(土) 01:20:26
>>310
ほんっとに!あれはやばいw+0
-0
-
347. 匿名 2020/06/20(土) 04:51:40
ヘルプマークつけてる人って席譲ったほうがいいの?つけてても立ってる人をたくさん見るんだけど。+0
-0
-
348. 匿名 2020/06/20(土) 05:05:03
家族で乗ってきた4人組がいて、小さい子がいたのでその前に座ってたお姉さんが席を譲ってあげてた。母親が「どうもー」って言ったものの、子供は椅子にうまくのぼれずなぜか席を譲ったお姉さんが抱き上げて座席に座らせてあげていた。家族はそれに対してお礼は無し。なんだかなぁ~というかお前らがやれよと思いつつ、お姉さんはニコニコしてるしまあいいけどと見ていたら、子供が暴れだして席から降りて床にダイブ。その子供の中学生らしき兄がいそいそと代わりに座った。なんかすごく嫌なものを見てしまった。+0
-0
-
349. 匿名 2020/06/20(土) 05:11:10
ドアが開いて杖をついたおばさんというかおばあさんが入ってきたので譲ろうと席を立ったと同時に大声で「若い人席譲って下さい!!」と叫ばれ、私を見てお礼言いながら座ってたけど、たぶん周りからは私は自分で若いと思ってるおばさんだと思われた。恥ずかしくて人をかきわけながら遠くに逃げた。+0
-0
-
350. 匿名 2020/06/20(土) 08:19:34
基本的に声を掛けずに黙って立つわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する