ガールズちゃんねる

2歳女児、車内で死亡 在宅ワークの父親、7時間放置か つくば

7559コメント2020/07/13(月) 15:48

  • 7001. 匿名 2020/06/19(金) 13:43:34 

    >>6752
    薬の量間違えは怖いね。。。

    近所に小児精神科では超有名なDrがいる病院があるんだけど、そこの院長先生自身がADHDでかなりカオスだから看護師さん大変だろうなって思う。
    でもご自身が当事者だけに患者目線で診察してくれるから専門分野では大変評判がいいけど。

    予防接種とか風邪の診察では絶対に行きたくない。絶対に。

    +13

    -0

  • 7002. 匿名 2020/06/19(金) 13:46:54 

    2歳の子の保育園の先生も辛いだろうな
    ただでさえコロナで衛生管理や健康管理が厳しくなってるのに、「親が在宅勤務だろうと無断で登園しなかったら必ず連絡すべき」まで加わったら保育の現場は崩壊しそう

    +52

    -1

  • 7003. 匿名 2020/06/19(金) 13:47:56 

    >>7002
    連絡しても出なかったり、遊び行ってたり
    色々なんだろうし
    保育園の業務は園内だと思う。

    +26

    -1

  • 7004. 匿名 2020/06/19(金) 13:48:00 

    >>1394
    ひぃーーそりゃ心荒れるわ
    でも7時間中、一度も思い出さないってどうなってるんだ本当に。
    うちの保育所は事前連絡なく来なかったら電話かかってくるシステムだから気付けるけど2重、3重チェックって大切だね

    +28

    -0

  • 7005. 匿名 2020/06/19(金) 13:48:35 

    >>6996
    いや、本当に怖いよね
    他人事じゃない

    大きな事故が一度もないまま小学生になってホッとしてるけど、まだまだ中学生位になるまであと数年は気が抜けないかなって感じてる

    +15

    -0

  • 7006. 匿名 2020/06/19(金) 13:53:08 

    >>6987
    私も娘も朝果物とヨーグルトとパンだけしか食べないから、旦那が自分で自分の分用意してくれたら助かる〜!ってなる。まぁ、そんなのレアケースだろうけど。

    朝ちゃんと食べる人ならついでに作ってよ!ってなるんだろうね。
    でも、男って自分こそ察してちゃんなくせに、相手のこと察せないから、もう、次もし朝食自分のつくるとき、ついでに作ってもらえたら助かるな〜!って言葉で示すしかない。

    +6

    -0

  • 7007. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:17 

    旦那がアスペで、物事を複数考えられないから子供に何かあったらと思って1度も任せた事ない
    他人事じゃなさ過ぎる

    +20

    -1

  • 7008. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:28 

    散歩中にベビーカーで寝た赤ちゃんを玄関先でそのままベビーカーで寝かしたままの人もいるけど、玄関って暑くない?

    +14

    -0

  • 7009. 匿名 2020/06/19(金) 13:55:39 

    保育園に預ける時、お休みの時は必ず連絡くださいねと言われてたけど
    たしかに無断で休む時にはこちらから連絡しますからね、とは言われなかったな…

    +6

    -0

  • 7010. 匿名 2020/06/19(金) 13:57:41 

    >>7008
    季節による
    春秋の気候のいい時だけ

    +8

    -0

  • 7011. 匿名 2020/06/19(金) 14:00:14 

    >>7007
    うちも、アスペなのかなあ
    疑わしいとこたくさんあるわ
    偏差値は高いんだけどね…
    一つのことしかできなくて視野が狭いわ…

    +13

    -0

  • 7012. 匿名 2020/06/19(金) 14:06:07 

    >>1394
    昨日この話が出たての頃のYahoo! JAPANの記事のヤフコメ話欄は、この父親の仕事が忙しくて、とかなんたらの言い訳に共感を示す人たちが沢山いてビックリしたとここで読んだけど、確かにそういうコメント欄も見受けられて私もビックリしたよ
    仕事してたら忘れることがあるよなーわかるわ、みたいなコメント
    うっかりして~そういう気質の人にはフォローしてくれなきゃね!みたいなのとか

    イヤイヤイヤイヤ、父親として、子供の命を守りながら育てる親としての当事者意識が無さすぎでしょ?!と呆気にとられたわ
    この父親に共感を示す同じような人は、そもそも子供のために親になっちゃいけない部類だと思うわ
    仕方ないよねー仕事で頭が一杯になっちゃうから、許して?テヘペロ?なんてのは、子供の命の前には有り得ないよね……

    +54

    -0

  • 7013. 匿名 2020/06/19(金) 14:06:20 

    この父親は発達障害だったけど、誰にも気付いてもらえないまま大人になり、結婚し、家庭を持ってしまったのかな?

    この父親がしたことは許されないことだったけど、もしこの父親が発達障害だったら今まで相当生きにくくて、萎縮してしまって妻に言われたことは従うのが当たり前だったのかな?

    もちろん、妻も悪くはない。

    もし発達障害だったら、悪いのは幼少期に言葉の遅れや周りの子と違う行動していたときに、疑問を持たなかった親かもしれないし、幼児期の検診時に見落とした医師かもしれない。

    この父親は刑務所に入って反省するしか、できることはない。

    でも、もうこんな悲しい事件が起きたら嫌なので、子供が発達障害と診断されたら療育に通わすなりして対策するしかない。

    妻も発達障害と知っていれば、父親任せにはしなかったはず。

    +16

    -2

  • 7014. 匿名 2020/06/19(金) 14:08:38 

    >>7008
    リビングのドア開けてエアコンつけて扇風機で風邪送り込んで暑くならないようにしているよ。

    あとベビーカーにはひんやりする専用のカバーしいてるよ。

    +9

    -0

  • 7015. 匿名 2020/06/19(金) 14:09:44 

    >>6864
    うちも夫が博士持ち研究職です。
    そりゃ全員が発達障害なわけないですよ。
    もちろん大半は普通の人です。
    でも一般の集団よりは明らかに!多いですよ。
    かく言ううちの夫もADHDです。

    +18

    -0

  • 7016. 匿名 2020/06/19(金) 14:10:08 

    上のお姉ちゃんを車から降ろすとき、父親が自宅に戻って車から降りたとき、お姉ちゃんを迎えに車に乗り込んだとき
    三度も見逃すのか?!って他の方々がここでコメントしてたけど、物凄く同感

    なんで二列目にいたチャイルドシートに座っていた二歳児に気づけなかったのか……
    二歳ってそれなりの大きさだし、寝てても気づかないもの?
    冗談でなく本気で意味がわからない

    +45

    -0

  • 7017. 匿名 2020/06/19(金) 14:11:44 

    在宅勤務前は長女どうしてたの?
    母親が送迎?

    +8

    -1

  • 7018. 匿名 2020/06/19(金) 14:14:22 

    >>7015
    そういや東大は発達障害の学生が結構いるみたいな話は聞いたことがある

    よく頭はいいけど、仕事のみは出来るけど、他は色々ポンコツみたいな人っているよね
    お勉強はできても、想像力、特に他者に対してのの想像力や未来への想像力が及ばないなら、コミュニケーションを必要とする職場や、男女の年齢層広く所属している職場とかで人に気をつかって仕事をしたりするのは厳しい人もいるかもわからんね

    +12

    -0

  • 7019. 匿名 2020/06/19(金) 14:16:23 

    信号待ちや到着時バックミラーで可愛い子どもをチラチラ見ないんだろうか?
    忘れるってなんだ?
    朝小学校の次は保育園だってならない?

    +11

    -0

  • 7020. 匿名 2020/06/19(金) 14:17:11 

    >>7015
    あなたは旦那さんに子供の面倒見ててと頼んだりしますか?

    この父親がもしも発達障害だったとして、奥さんはそれを知ってても頼んだのかな?って疑問に思ったので。

    +2

    -0

  • 7021. 匿名 2020/06/19(金) 14:20:16 

    無断欠席の時に連絡があるかどうかは園によるんじゃない?
    託児所っぽい感じのところはその辺は緩そうな感じするし、教育に力入れているところは連絡がありそうな感じする。

    +2

    -0

  • 7022. 匿名 2020/06/19(金) 14:21:19 

    詳しくないけど、発達って完治するの?
    それとも、with発達で生きていかないとだめな一生のお付き合いなの?

    +3

    -0

  • 7023. 匿名 2020/06/19(金) 14:21:27 

    この旦那は普通じゃなかったみたいですね。

    +5

    -0

  • 7024. 匿名 2020/06/19(金) 14:22:18 

    >>5126
    うわあ…なんだこの父親

    +15

    -0

  • 7025. 匿名 2020/06/19(金) 14:27:16 

    >>7022
    薬で症状は抑えられるみたいだけど、治るとは書いてないね...
    Q74:発達障害の子どもの薬物療法でどのような効果が得られますか?|一般社団法人 日本小児神経学会
    Q74:発達障害の子どもの薬物療法でどのような効果が得られますか?|一般社団法人 日本小児神経学会www.childneuro.jp

    Q74:発達障害の子どもの薬物療法でどのような効果が得られますか?|一般社団法人 日本小児神経学会English関連リンク集サイトマップ主催の学術集会・セミナー国際学会イベントカレンダー関連書籍など学会誌「脳と発達」英文誌「Brain & Development」パスワー...

    +3

    -0

  • 7026. 匿名 2020/06/19(金) 14:31:19 

    >7022
    みんな得意不得意あるでしょ
    その凸凹が大きく生活に支障あれば福祉や療育や医療を頼って運動やソーシャルスキルトレーニングをしていけば成長と共に凸凹が目立たなくなるよ。
    障害は訳者の間違いで症状、脳の癖みたいなモノ
    ダメなパターンは周りの無理解で怒られるだけの学童期で手立てなく大人になると社会に恨みを持つか引きこもるか心の病気になり2次障害になる。

    +4

    -0

  • 7027. 匿名 2020/06/19(金) 14:31:50 

    この位置で座っていたのなら、車から降りる時視界に入るよね
    なんで見落とすの?

    +23

    -0

  • 7028. 匿名 2020/06/19(金) 14:33:58 

    >>6988
    預けてないなら口出しすんな

    +0

    -2

  • 7029. 匿名 2020/06/19(金) 14:34:35 

    >>7009
    無断欠席する非常識な家庭がどうなろうと知った事じゃない

    +2

    -3

  • 7030. 匿名 2020/06/19(金) 14:35:39 

    >>7027
    視界に入るかな?今は後部座席の窓ガラスは濃くなっているのが一般的だから意識して見ないと認識しない気がする

    +7

    -2

  • 7031. 匿名 2020/06/19(金) 14:37:40 

    >>7027
    ミニバンなら中見えないよね
    いないと思い込んでいたら尚更
    古いセダンなら知らんけど
    もう長女送った後は頭の中仕事モードに切り替わってたかもしれないね

    +5

    -1

  • 7032. 匿名 2020/06/19(金) 14:38:37 

    >>7019
    乗せてなくても見るの?

    +3

    -0

  • 7033. 匿名 2020/06/19(金) 14:42:37 

    >>7019
    いつもは保育園に送ってから小学校だったみたいだよ。
    私は送迎の時間帯は信号待ちであっても後部座席の子どもは基本的に見ないかな。歩行者や自転車が多いからそっちの動きの方が気になる。

    +5

    -0

  • 7034. 匿名 2020/06/19(金) 14:43:41 

    >>6656

    多分>>1562と同じ人だよね?
    人のコメントパクってるし何なんだろう

    +4

    -0

  • 7035. 匿名 2020/06/19(金) 14:45:57 

    >>7022
    完治はしないけど幼少期の療育とか育て方で困らないくらいまでは成長できる人もいるよ
    個人差あるけど

    +5

    -0

  • 7036. 匿名 2020/06/19(金) 14:52:56 

    私、診断を出てないけど発達障害傾向で(1つのことに集中すると他のことを忘れてしまう、さっき言われたことを忘れる)子どもとか絶対産んだらダメだな~と思ってたけどこの事件みた確信に変わったわ。絶対子ども作らない。

    +10

    -1

  • 7037. 匿名 2020/06/19(金) 15:00:07 

    >>6978
    うちはびっくりするくらいギャーギャー言う😭

    +1

    -0

  • 7038. 匿名 2020/06/19(金) 15:00:20 

    >>7018
    従兄弟がまさにそんな感じだわ。
    旧帝院卒研究職で頭いいし仕事も出来て出世してるけど仕事以外の事がビックリするくらい駄目だし、話してても大丈夫かな?って思う事が多々ある。
    一つの事に拘りすぎて周りが見えずにそればっかりなったりもよくあるよ。

    +7

    -0

  • 7039. 匿名 2020/06/19(金) 15:02:03 

    >>6749
    え?何で?
    どっちの方が辛いなんて比べられる訳ない。

    +1

    -0

  • 7040. 匿名 2020/06/19(金) 15:11:25 

    >>7029
    だよね
    保育士を舐めすぎ

    +3

    -0

  • 7041. 匿名 2020/06/19(金) 15:11:29 

    >>7027
    ほんとそんなに気づかないものなのかね……
    もう保育園に送ったものとして、車の中も見回さない、思い込んだら目もくれないような視野の狭い人だったのか

    昨日他のお母さんたちが書いてたけど、7時間もあったら、取り残された二歳の女の子の糞尿の臭いが漏れていたり、亡くなって異臭はしてなかったのか?それに長女を迎えに車に乗り込んだときに父親は気づかなかったのか?!という指摘もあったよ


    +19

    -4

  • 7042. 匿名 2020/06/19(金) 15:11:38 

    >>7029
    保育士です。
    これが本音です。

    +6

    -1

  • 7043. 匿名 2020/06/19(金) 15:12:50 

    >>296
    ネンブツダイかな?
    2週間くらい何も食べずに子供育てるんだよね

    +0

    -0

  • 7044. 匿名 2020/06/19(金) 15:13:29 

    >>4795
    旦那の事ぬっころしたくなると思うワザとじゃなくても

    +5

    -0

  • 7045. 匿名 2020/06/19(金) 15:13:58 

    >>7021
    いい加減にして。
    連絡して欲しいならそれなりのお金出して。
    普通の園にそんなこと求めないで。
    貧乏人は貧乏人らしくしてて。

    +7

    -7

  • 7046. 匿名 2020/06/19(金) 15:14:17 

    >>7022
    治るならどれほど…

    +7

    -0

  • 7047. 匿名 2020/06/19(金) 15:15:46 

    駐車する際バックモニターだけじゃなく目視もいるけど全くしない人なのかな?

    +3

    -0

  • 7048. 匿名 2020/06/19(金) 15:17:53 

    >>7002
    保育園を相手に韓国なら裁判しそう

    +2

    -2

  • 7049. 匿名 2020/06/19(金) 15:18:11 

    これからはもう生体反応がまだあるとお知らせしてくれる機能の車を開発してもらうか、重さが座席にまだあるならお知らせしてくれる機能の車を作ってもらうしかないのでは

    仕事してると子供の存在を忘れるよな!わかるー!仕事が忙しくてって俺もわかるー!じゃないのよ……
    子供の命かかってんやぞ……

    +12

    -0

  • 7050. 匿名 2020/06/19(金) 15:18:24 

    >>7028
    あずけられてる側じゃない?

    +0

    -0

  • 7051. 匿名 2020/06/19(金) 15:18:56 

    田舎は小学校に車止めて自宅に帰って仕事していいの?そこからしてあり得ないんだけど。

    +1

    -18

  • 7052. 匿名 2020/06/19(金) 15:20:59 

    不謹慎だけど亡くなった子は、なにも問題なかったか気になる

    本当にうっかりか、
    何か忘れてしまう病気なのかも気になる

    +10

    -4

  • 7053. 匿名 2020/06/19(金) 15:22:43 

    >>6223
    今日、すぐに見えるようにした方がいいですよ。
    いくらでも見えるようにできるので。

    てか、見えないことをドヤ顔で言う人、初めてみたわ(笑)

    +16

    -1

  • 7054. 匿名 2020/06/19(金) 15:23:34 

    >>6291
    ドヤ顔で言うのやめたら?
    ただの怠慢だからそれ。

    +5

    -1

  • 7055. 匿名 2020/06/19(金) 15:24:23 

    >>7013
    結婚相談所って発達多いって言うよね
    医者オンリーの某結婚相談所の口コミにも、娘がここの医者と結婚したけど発達で離婚した、発達なんか入れるな現在訴訟手続き中みたいな母親の口コミ見たことある

    +11

    -0

  • 7056. 匿名 2020/06/19(金) 15:27:00 

    >>6118
    まったく同意

    +3

    -0

  • 7057. 匿名 2020/06/19(金) 15:29:21 

    >>230
    今回は違うけど、以前トランクの開け方を覚えた子供が、兄弟で入って遊んでいたら出られなくなって2人とも亡くなっていたという痛ましい事故がありました

    +10

    -0

  • 7058. 匿名 2020/06/19(金) 15:30:11 

    >>7055
    発達かどうかは今ならともかく大人は診断してないはずだし医者ならその親がさせないから言わないほうがいいですよ。

    +10

    -0

  • 7059. 匿名 2020/06/19(金) 15:35:08 

    >>5936
    車に子供の置き忘れお知らせ機能とか必要なんじゃないかと思えてきた。

    +6

    -0

  • 7060. 匿名 2020/06/19(金) 15:36:28 

    >>7018

    勉強さえできればいいって育て方をする親の元だと、そういう子になりやすい。
    旧帝大卒以上の理系に多い。
    ある意味、多くの人が色んなことに気を遣うエネルギーを全て自分の評価を上げる勉強や研究に全力投球するから、成績としては間違いなくのびる。
    その一方で、他人の気持ちに無関心になる。

    もちろん本当に優秀な人は何でもできる。

    +19

    -1

  • 7061. 匿名 2020/06/19(金) 15:36:40 

    >>6163
    例えば3つデリバリーで頼んだお弁当があったとして、子供たち食べさす前に自分ががっついてるとかね。別に良いんだけど、いやいや自分が一番かよ。って。
    そーいえば感がひどいうちの旦那。

    +19

    -0

  • 7062. 匿名 2020/06/19(金) 15:36:53 

    >>7027
    テレワークとか、仕事で頭が一杯だったとか、仕事が忙しかったからとか情報出てるけど、そんなの何の言い訳にもならんよね

    車の異常に熱い中で、やけどのように真っ赤に火ぶくれして、暑くて熱くて親を呼んで泣いた跡も残ってるような死に顔をした我が子をみても、死んだ子供の死体にその言葉を言えるのだろうか

    +29

    -0

  • 7063. 匿名 2020/06/19(金) 15:37:52 

    >>7049
    数年後にはこういうシステムが普及するかもしれないね
    人とくるまのテクノロジー展:クルマの「幼児置き去り検知システム」、ヴァレオジャパンが披露 - ITmedia NEWS
    人とくるまのテクノロジー展:クルマの「幼児置き去り検知システム」、ヴァレオジャパンが披露 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    ヴァレオジャパンが車載用の「幼児置き去り検知システム」を展示している。小型のミリ波レーダーを使って生体を検知し、必要に応じてアラートを出す。

    +10

    -0

  • 7064. 匿名 2020/06/19(金) 15:38:41 

    >>5090

    しかもこの小学校は学力テストの平均が公立なのに全国トップレベル。とても有名な小学校。

    +8

    -0

  • 7065. 匿名 2020/06/19(金) 15:41:02 

    >>7053
    見えるようにはできるけど、安全運転の観点からは好ましくはないよ
    周囲の確認より子どもの確認に時間を奪われやすくなる

    +4

    -4

  • 7066. 匿名 2020/06/19(金) 15:42:10 

    >>7061
    そう言えば、東北の地震とかの頃か、それよりも前の災害の頃からか知らないけれど、避難所で家族代表で食料をもらうのは、母親にさせるようになったらしい

    父親に避難所で炊き出し?のおにぎりを渡したら、父親が自分一人で全部食べてしまった話があったんだって。それも一件ではなくだったみたい
    情けない話だよね
    勿論、まともな父親も沢山いるだろうけど、そういう話があったらね……
    母親に渡すと、ちゃんと子供にも母親にも家族全員に食べ物が渡ると信頼出来るからだって
    母親は、子供が飢えてたら、自分のものさえ子供に分けるくらいの気持ちのお母さんが多いだろうに
    そういう父親は、そりゃあ後で離婚になったりもするよね

    +39

    -1

  • 7067. 匿名 2020/06/19(金) 15:44:39 

    関係ないかもしれないけど、女性トイレのトイレットペーパーホルダー上って、使用済みナプキンの忘れ物多すぎるよね

    会社でいつも片付けてるわ

    他人の気持ち悪い

    +7

    -6

  • 7068. 匿名 2020/06/19(金) 15:45:39 

    >>7066
    よこ

    高齢者じゃないなら怖すぎる

    +22

    -0

  • 7069. 匿名 2020/06/19(金) 15:47:43 

    今暑いからアウトで、冬も次女忘れが頻繁だったとかはあるのかな

    事件か事故か気になるね

    +8

    -0

  • 7070. 匿名 2020/06/19(金) 15:49:45 

    >>7068
    高齢者じゃないだろうね
    話からすると、子育て世代の話だろうからねぇ
    保育園とか幼稚園や小学生、中学生、高校生くらいの子供がいる父親がやらかしたんだろうね
    そりゃあ問題になっちゃうよね……
    家族の分を父ちゃんが全部食べちゃったんだから

    +16

    -0

  • 7071. 匿名 2020/06/19(金) 15:55:03 

    >>6981
    赤ん坊忘れ症候群っていうのか
    知らなかった

    +4

    -0

  • 7072. 匿名 2020/06/19(金) 15:55:31 

    >>7063
    貼ってくれてありがとう!読んできたよ
    こういうようなものを車に標準搭載するくらいな勢いでついてるほうがいいかも知れないね

    +4

    -0

  • 7073. 匿名 2020/06/19(金) 15:59:44 

    >>7027
    ベビーシートは後ろ向きについてるから見えないかもよ

    +3

    -2

  • 7074. 匿名 2020/06/19(金) 16:00:37 

    >>7053
    横だけど、バックミラーで見えようが見えなかろうが、子供を車に乗せたことを失念しなければ別に問題ないのでは?
    子供のことを忘れてなければ、見えてなくても運転中に声かけしたりするし、降車するときはもちろん一緒に車から降ろすでしょ。

    逆にこの事件のお父さんみたいに子供を乗せたことを自体を失念してしまってたら、バックミラーに写ってたところで見えてない(ミラーごしに視野には入ってたとしても、そこにいると認識しない)と思う。

    +8

    -0

  • 7075. 匿名 2020/06/19(金) 16:02:12 

    >>6497
    ADHDは医療の仕事だけはしたらヤバいよ
    命に関わる

    +8

    -0

  • 7076. 匿名 2020/06/19(金) 16:02:40 

    >>6994

    この小学校は子どもたちがみんな優秀だからと昔から通信簿なしで、子ども会もなくなりました。色々と先進的。

    +2

    -0

  • 7077. 匿名 2020/06/19(金) 16:03:02 

    >>6945
    ADHDは子供死なせてもしょうがないって言ってるの?
    だからこそ注意すべきなんじゃないの?

    +11

    -0

  • 7078. 匿名 2020/06/19(金) 16:04:56 

    >>7067
    何の話?

    +8

    -1

  • 7079. 匿名 2020/06/19(金) 16:05:44 

    >>7045
    別に、保育園になにも求めていないのに、いい加減にして!ってどうしたの?
    私、保育園が連絡しろ!なんて書いてないよ...

    +10

    -0

  • 7080. 匿名 2020/06/19(金) 16:07:37 


     この悲しい事故に対し、ネットなどでは、父親を責める論調のコメントも多い。しかし、ヨミドクターに連載コラム「 『教えて!ドクター』の健康子育て塾 」を執筆している小児科医の坂本昌彦さんは、「今回のような事故は、実は誰にも起こりうる。『私は絶対にしない』『するわけがない』と思っている人ほど気をつけるべき」と指摘する。

    +24

    -2

  • 7081. 匿名 2020/06/19(金) 16:08:24 

    坂本さんが 5月執筆のコラム で紹介しているイタリアの報告(2013年)によると、車内放置が原因で亡くなった16例のうち、12例は仕事や買い物の間、子どもを車内に待たせていたケースだったが、「車内に子どもを忘れていた」というケースも3例あった。坂本さんは、「気分がひどく落ち込んでいたり、反対に幸せな状態だったり、大きなストレスがかかっていたりすると、人の記憶は抜け落ちてしまうことがあります。子育ては、特に仕事と両立させていたり、何人もの子どもの世話をしていたりする場合、同時に複数の課題をこなさなければならない『マルチタスク』状態となります。そんなとき、後部座席で静かに寝ている子どもの存在を忘れてしまうようなことが起きうるのです」と話す。ストレスが記憶に与える影響を調べた2008年の海外の研究では、「ストレスは作業記憶(短い時間、情報を一時的に保ちながら,複数のことを同時にこなす能力)に影響を及ぼす」と結論づけている。

    +10

    -2

  • 7082. 匿名 2020/06/19(金) 16:11:00 

    >>7070
    高齢者じゃなく健常者の子育て世代でなんてかなり怖すぎる

    +13

    -0

  • 7083. 匿名 2020/06/19(金) 16:11:28 

    人間、ロボットじゃないから信じられないかもしれないけど、脳がバグるときあると思う。
    絶対そんなことあるはずない!とは私は思わない。絶対なんてこの世にないから。

    後部座席に貴重品を置くようにすると良いらしいです。

    +12

    -0

  • 7084. 匿名 2020/06/19(金) 16:12:59 

    >>7051
    違うよー。
    長女さんを小学校に送ったあと、次女さんを保育園に送る予定がそれを失念してそのまま帰宅したらしいです。
    だから小学校の駐車場に車おいたまま自宅に戻って在宅ワークしてたわけではない。
    午後3時頃に長女さんを迎えに来たときにもまた小学校の駐車場に止め、そこでようやく次女さんを朝から車に乗せっぱなしだったことに気づいたらしい。

    +17

    -1

  • 7085. 匿名 2020/06/19(金) 16:13:39 

    >>6752
    私の子ども脳性麻痺で小児神経で診てもらってる主治医がいるけど、しょっちゅう処方箋の判子忘れたり次回の予約の日話し合って決めてるのに入れ忘れたり、別でまた通院してるとこの医師がその先生宛に手紙を送ったのに失くされたり他にもいっぱいあるけど、大丈夫か?っていつも思ってる(笑)

    +6

    -0

  • 7086. 匿名 2020/06/19(金) 16:14:58 

    >>7060
    育て方というより本人の興味がどこにあるかだと思う。
    月並みにスポーツや音楽させても興味を示さないから上達する喜びもなく、友達ともうまく遊べず、必然的に自己完結する勉強ばかりする。勉強に達成感や充実感があるからどんどんのめり込む。
    研究職に就ければいいけど実際は派遣も多いしね。海外に出る人も多いな。

    +8

    -0

  • 7087. 匿名 2020/06/19(金) 16:17:32 

    >>6705

    昔はそれで研究職につけました。今の50代までは。
    氷河期世代以下、つまり30代40代だと研究職として正規の仕事がないから、よっぽど何でもできる人は別としてほとんど年度契約の非正規研究職。大学教員も非正規だらけ。

    まわりの人をまとめる力や協調性や指導力もとても大切なことで、論文書けるだけの人間は行き詰まってしまう。

    +10

    -0

  • 7088. 匿名 2020/06/19(金) 16:19:35 

    故意にやったとか殺人とか言ってる人怖い。

    +6

    -13

  • 7089. 匿名 2020/06/19(金) 16:21:33 

    >>6420
    えー?そんなことないよ。登園した園児だけをただ保育するのが仕事じゃないよ。ちゃんと園児の安全管理もするし、連絡がなかったら安否確認のために保護者に電話するよ。大事なお子さんを預かってるんだし、何かあったら園の責任になる可能性だってあるんだもん。
    うちは必ず保護者に電話するけどなあ。
    by保育士

    +13

    -2

  • 7090. 匿名 2020/06/19(金) 16:23:43 

    >>7066
    横だけど、給付金も家族の分はそれぞれの口座か母親の口座に振り込みが良かったよね、、、

    +26

    -1

  • 7091. 匿名 2020/06/19(金) 16:23:54 

    >>7075
    看護師でもいそう

    +2

    -0

  • 7092. 匿名 2020/06/19(金) 16:28:47 

    >>7041
    まだオムツしてたんじゃない?

    +0

    -0

  • 7093. 匿名 2020/06/19(金) 16:35:31 

    Yahooニュースに速報であったけど死因不詳って、熱中症じゃなかったってこと?

    +9

    -0

  • 7094. 匿名 2020/06/19(金) 16:37:36 

    >>7073
    2歳だと前向きについてると思うよ。
    後ろ向きは確か一歳までだった気がする。

    +5

    -0

  • 7095. 匿名 2020/06/19(金) 16:38:08 

    【速報】車内放置の2歳女児、現時点で死因不詳 つくば(茨城新聞クロスアイ)
    【速報】車内放置の2歳女児、現時点で死因不詳 つくば(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
    【速報】車内放置の2歳女児、現時点で死因不詳 つくば(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    つくば市内で17日午後、乗用車内に約7時間放置されて死亡した女児(2)について、つくば署は19日、司法解剖の結果、現時点で死因は不詳と発表した。

    +7

    -0

  • 7096. 匿名 2020/06/19(金) 16:38:34 

    >>7030
    外から見えなくても、車の中から見えるもんでは?

    +6

    -1

  • 7097. 匿名 2020/06/19(金) 16:43:06 

    なんで駐車するときに見えないの。
    頭から入れたのかな。
    どっちにしてもバックミラーに映るよね。
    長女を小学校で下したときに次女のことをすでに忘れていたの?
    帰宅するまで一切、次女の存在に気づかず?
    運転の間も気づかず?
    家について駐車するときも気づかず?
    車から降りるときも気づかず?
    夕方7時間後に家から駐車してある車に乗ったときも気づかず?
    家から小学校へ行く間の運転中も気づかず?
    小学校の駐車場に駐車するときも気づかず?
    8歳の長女が車に乗るときに初めて気づいた?

    どうやったらこんなことがあり得るんだ。
    保育園に送るのを忘れたところまでは、父親ならあることかもしれないよね。
    だけど同じ車に再度、乗って運転して小学校まで行ってるんだよ。
    どこかの時点で見えるでしょう。

    +23

    -1

  • 7098. 匿名 2020/06/19(金) 16:45:12 

    >>6942
    そんなのバレないよ。フェイク入れてるし死因も書いてないんだから。

    +3

    -1

  • 7099. 匿名 2020/06/19(金) 16:46:13 

    >>6423
    千葉の松戸だけど、保育園、在宅ワークならば自宅でみてくださいって、通園出来なかったよ。今月半ばで解除になったけど。

    +1

    -4

  • 7100. 匿名 2020/06/19(金) 16:47:01 

    亡くなった次女はもちろんだけど、家族みんな可哀想。
    父親を責めていいのは家族だけではないかな?
    外野が責めちゃいけないと思う。
    こういう事故って、ありえない!!と声高に叫ぶ人の方が失敗する可能性高いんだよ。
    気を引き締めよう。

    +11

    -6

  • 7101. 匿名 2020/06/19(金) 16:47:56 

    >こういう事故って、ありえない!!と声高に叫ぶ人の方が失敗する可能性高いんだよ。

    はあ??

    +18

    -6

  • 7102. 匿名 2020/06/19(金) 16:48:50 

    >>73
    父親を責めてもな…と思いつつ、2歳のこの子がどれだけ苦しんだのかを想像するだけで怒りが湧いてくる。
    私が妻だったら正直○す。あかん

    +34

    -2

  • 7103. 匿名 2020/06/19(金) 16:51:26 

    >>7101
    理解出来ないんだから出来ないもんね、車内に置き忘れるなんて

    +7

    -1

  • 7104. 匿名 2020/06/19(金) 16:54:22 

    >>7089
    登園して来ない園児に何があったらあんな責任になるの?
    モンペ対策に教えて?

    +4

    -1

  • 7105. 匿名 2020/06/19(金) 16:55:46 

    100歩譲って降りるときに忘れて??気づかないのはあり得る場合もあるかもしれないけど??
    改めて乗るときには座席に座るまで立ってるわけだから、車体の方がドライバーの目線より下なのに
    乗ってる娘に気づかないのは妙だ。

    +24

    -2

  • 7106. 匿名 2020/06/19(金) 16:56:46 

    >>7100
    こんな失敗する人は稀だよ

    +12

    -0

  • 7107. 匿名 2020/06/19(金) 16:56:53 

    >>7102
    2歳なんてまだママと一緒にいたいよね
    そんな気持ちを無視して働く必要あるのかと自分を責めるよね

    +2

    -16

  • 7108. 匿名 2020/06/19(金) 16:59:47 

    これさ、もう一回おなじ車に乗ってるからさ
    そのときに気が付かないのは状況的にアクロバット

    +27

    -1

  • 7109. 匿名 2020/06/19(金) 17:03:35 

    7時間も子供を1度も思い出すことがないって ある?
    ましてや家の中なら子供の物で溢れてるはずなのに。
    失念と言うより、保育園に行った以前の記憶がごちゃごちゃしたのかな。

    +21

    -1

  • 7110. 匿名 2020/06/19(金) 17:05:20 

    >>85
    故意じゃないと思うけど、父親は地獄におちるべき。
    生きながらに焼かれたようなもん

    +27

    -1

  • 7111. 匿名 2020/06/19(金) 17:06:02 

    なんかここのトピもアスペルガーみたいな人多いね。
    勘違いして勝手にキレてる。きもい。

    +10

    -2

  • 7112. 匿名 2020/06/19(金) 17:08:43 

    >>100
    驚くことにわざとじゃないんだよね。ヒューマンエラーって少しズレてない?子供を連れてきたか忘れたなら分かるけど、子供の存在そのものがすっぽり抜け落ちてる…

    +5

    -0

  • 7113. 匿名 2020/06/19(金) 17:09:28 

    >>7101
    疲労やストレスの極限状態ならありえるかもしれないとか思わないかな?
    あってはいけないことなんだけど、対岸の火事では無い。他人の経験から自分を顧みることって大事だと思うよ。
    今悲しみのどん底にいる人をただ批判するのではなくね。

    +26

    -1

  • 7114. 匿名 2020/06/19(金) 17:10:21 

    >>108
    なのにあんなに偉そうなんだよね男って

    +10

    -1

  • 7115. 匿名 2020/06/19(金) 17:11:10 

    >>7063
    ってことは 置き去りって頻繁にあるんだね。びっくり。

    +5

    -0

  • 7116. 匿名 2020/06/19(金) 17:12:25 

    >>7076
    へぇー
    すごい

    +0

    -0

  • 7117. 匿名 2020/06/19(金) 17:15:54 

    >>132
    茫然自失かも。周りがどう対処しても暫く正気はむり

    +5

    -0

  • 7118. 匿名 2020/06/19(金) 17:16:45 

    >>4542
    監禁されるのと変わらないんだもの殺人罪だよね。日本も身内でうっかりだから仕方ないって考えじゃなくちゃんと殺人罪として裁いてほしい。子供からしたらこんな最期って絶望でしかないよ。

    +18

    -0

  • 7119. 匿名 2020/06/19(金) 17:18:32 

    >>7092
    オムツでもわかるでしょ?

    +7

    -0

  • 7120. 匿名 2020/06/19(金) 17:18:59 

    >>7112
    スカイダイビングでパラシュート開くの忘れる事故があるとここで読んだよ
    自分の事ですら忘れちゃう事があるんだよ…

    +5

    -0

  • 7121. 匿名 2020/06/19(金) 17:19:40 

    >>163
    言い訳だよねー女の落ち度は見逃さないのに、自分達の事は本能だとか、脳の作りがーってしょぼ

    +23

    -0

  • 7122. 匿名 2020/06/19(金) 17:20:44 

    >>7111
    信じられない!理解できない!とか言って父親責めてる人達は障害持ってると思う
    いじめ問題も結局加害者被害者双方共に障害持ちが多いし

    +1

    -21

  • 7123. 匿名 2020/06/19(金) 17:21:14 

    保育園に連れて行くのを忘れたのは在宅ワークが非日常であり得るかも。
    それはそうなんだけど、科学的に物理的に考えてもらいたい。
    小学校の駐車場に戻るまで車内の子供が見えてないのはあり得ない気がする。

    +20

    -0

  • 7124. 匿名 2020/06/19(金) 17:23:31 

    >>7122
    話しがぶっとびすぎてて草

    +6

    -0

  • 7125. 匿名 2020/06/19(金) 17:29:23 

    >>172
    フラバした時支えるどころか張本人がいるとか、、、
    でも子供いるよね

    +4

    -0

  • 7126. 匿名 2020/06/19(金) 17:32:13 

    >>188
    事が大きすぎて共依存化も

    +3

    -0

  • 7127. 匿名 2020/06/19(金) 17:35:19 

    >>197
    幼い子を、どうすればこんなにキレイさっぱり忘れられるのか理解できない

    +20

    -1

  • 7128. 匿名 2020/06/19(金) 17:35:49 

    >>7122
    父親に共感するー!仕事で忙しくて子供を忘れちゃうことあるよね!自分もやっちゃうかも!

    みたいな人のほうが、明らかに普通の人からするば、「はぁ?( ´Д`)本気で言ってるの?おかしいでしょ」と言われるわな
    そっちのほうが世間一般からすれば疑われるんじゃないの

    +22

    -1

  • 7129. 匿名 2020/06/19(金) 17:37:13 

    >>3665
    現役パチ屋店員。一時間おきに館内車内放置防止のアナウンスとスタッフがくまなく駐車場見回りしています。今の時期は暑いから特に念入りに見てます。たまにペットが車内放置されていることがあります。呼び出した後車の持ち主が現れない場合コンプライアンスに従い窓ガラスを破ります。
    昔に比べたらパチ屋での車内放置はだいぶ減ったと思います。それよりスーパーやショッピングモールの方が車内放置多いです。車内放置を発見したら即警察に通報します。

    +30

    -0

  • 7130. 匿名 2020/06/19(金) 17:37:26 

    >>201
    7時間放置じゃお尻も気持ち悪いし、お腹もすいて、一人ぼっちで寂しくて、暑くて苦しくて、これもう辛い

    +13

    -0

  • 7131. 匿名 2020/06/19(金) 17:37:59 

    >>7122
    障害って言いたいだけやん笑

    +0

    -0

  • 7132. 匿名 2020/06/19(金) 17:38:25 

    >>7049
    車メーカーも大変だけど工夫していくのは大事だと思う
    飯塚のプリウス事件もあったしあらゆる事故を防げるように出来たらいいね

    +6

    -0

  • 7133. 匿名 2020/06/19(金) 17:38:53 

    >>211
    これからは頭にこびりついて離れないだろうね。生きてる時にそうして欲しかったわ

    +7

    -0

  • 7134. 匿名 2020/06/19(金) 17:41:20 

    >>6886
    図々しい。保育士さんは部下じゃないんだよ。

    +3

    -1

  • 7135. 匿名 2020/06/19(金) 17:43:27 

    >>7122
    この父親が障害あるかどうかは分からないからなぁ
    ありえない間違いだけど、他人事だと思わない方がいいよね

    +4

    -0

  • 7136. 匿名 2020/06/19(金) 17:44:16 

    >>7129
    大変ですね、お疲れ様です。
    それにしてもさんざん事故が起こっているのに、まだ車内放置するバカ親がいるんですね。

    +12

    -1

  • 7137. 匿名 2020/06/19(金) 17:49:13 

    >>7101
    繁忙期にお迎えを忘れ、スマホも職場に忘れて家に帰った私は、気をつけようと思ったよ。家に着いて車から子供降ろそうとしていないことに気がついた。心底疲れてると、人間ってとんでもないことやるよ。すっぽり記憶が抜ける、信じられないくらいに。慌てて園に迎えに行って謝ったけど

    +11

    -1

  • 7138. 匿名 2020/06/19(金) 17:49:57 

    >>4097
    父親だってこの子の親でしょ
    母親だってそう自分を責めているかもしれないけどちょっと違う
    今まで普通に送迎していたんだからまさかこんな事になるなんて思わなかっただろうね。。

    +3

    -0

  • 7139. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:06 

    >>168
    7時間掛けて2歳の子を蒸し焼きにした。これは仕方ない事じゃない。

    +14

    -0

  • 7140. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:53 

    >>7110
    すでに死ぬほど自分を責めているだろうし家庭崩壊免れないね

    +10

    -0

  • 7141. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:59 

    ニュースに保育園に預けたと思ってたって書いてあるけど、そもそも保育園無断で休んだら保育園側から保護者に「どうされましたか?」って連絡あるもんじゃないの??
    それを通り越して夕方気付くって明らかにおかしい。
    絶対普段からこういう事してたよね。

    +9

    -10

  • 7142. 匿名 2020/06/19(金) 17:53:17 

    >>268
    そう言う奴に限って妻がやらかしたらここぞとばかりに責め立てる。仕方ないとか言うなら子供持つ資格ない

    +8

    -0

  • 7143. 匿名 2020/06/19(金) 17:54:47 

    >>571
    男が欠陥なんて今更だよ。暴力で従わせるしか能がない

    +8

    -1

  • 7144. 匿名 2020/06/19(金) 18:01:48 

    >>7127
    仕事しようと思う程度に忘れる分には構わないの?

    +2

    -1

  • 7145. 匿名 2020/06/19(金) 18:02:06 

    駐車場に子供や孫がいて轢いてしまう事故とかもよく聞くよね…。
    ただただかわいそう。
    自分にもそんな隙が無いか見直そうと思う。

    +11

    -0

  • 7146. 匿名 2020/06/19(金) 18:02:45 

    >>7141
    教育機関じゃないから連絡しないと思う

    +5

    -0

  • 7147. 匿名 2020/06/19(金) 18:02:59 

    >>293
    それはそれで危険だね

    +0

    -0

  • 7148. 匿名 2020/06/19(金) 18:03:18 

    >>7132
    でも、いざって時に誤作動したり、作動しなかったりすると責任問題になるからメーカーもそこまでしなそう
    むしろ、免許取得段階や、免許更新段階で怪しい人をちゃんと落とせば問題ないと思う
    アスペや発達含め

    +4

    -1

  • 7149. 匿名 2020/06/19(金) 18:03:27 

    >>7125
    離婚したら長女は父も妹も失って可哀想だわ

    +7

    -1

  • 7150. 匿名 2020/06/19(金) 18:06:54 

    >>7090
    本当に必要な家庭のみにして、早くしろって騒がないならそんな選択も出来たかもしれないね

    +5

    -0

  • 7151. 匿名 2020/06/19(金) 18:09:13 

    >>7100

    車に娘を置き忘れ死亡…「誰にも起きうる事故」と医師が警鐘 親を責めるより防止策を(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    車に娘を置き忘れ死亡…「誰にも起きうる事故」と医師が警鐘 親を責めるより防止策を(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     茨城県つくば市で17日、在宅勤務中の父親(40)が次女(2)を車に置き忘れ、約7時間放置された次女が死亡する事故があった。父親は県警に「仕事が忙しくて頭がいっぱいだった」と話し、朝に長女(8)を小

    +4

    -0

  • 7152. 匿名 2020/06/19(金) 18:12:52 

    男に子供は任せられない
    という気持ちでいた方が間違いない

    +24

    -1

  • 7153. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:10 

    >>7093
    19日にも司法解剖って見たよ

    +5

    -0

  • 7154. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:26 

    >>312
    キレッキレwでも確かに軽い感じなの違和感

    +3

    -4

  • 7155. 匿名 2020/06/19(金) 18:16:58 

    >>7127
    保育園に預けてる共働き家庭に言えば
    シングルでもないのに幼子の育児丸投げして働く意味は何よ

    +9

    -3

  • 7156. 匿名 2020/06/19(金) 18:17:16 

    >>7093
    どうなんだろう、火傷や蘇生による損傷が酷すぎて判定できないのかな…

    +10

    -1

  • 7157. 匿名 2020/06/19(金) 18:19:33 

    >>322
    お葬式父親参加するのかな
    これから先どんな気持ちで我が子の遺影を見るのかな

    +11

    -0

  • 7158. 匿名 2020/06/19(金) 18:19:48 

    >>7104
    だからそのまんまだよ。
    なぜ園から連絡くれないの⁉️
    連絡くれればこっちだって車内に子供を置き忘れたことに早く気づけた‼️保育園にも責任はある‼️
    こんなとこでしょ。モンペなんて。

    +12

    -3

  • 7159. 匿名 2020/06/19(金) 18:20:13 

    >>6638
    横だけど、6626さんみたいな親の義務を保育園側に負担させようとする意識が今回みたいな事件を起こすんだと思う。金払えばやってくれるでしょ?みたいな。

    +14

    -2

  • 7160. 匿名 2020/06/19(金) 18:23:18 

    死因不明とのこと。
    熱中症ではないの?

    【速報】車内放置の2歳女児、現時点で死因不詳 つくば(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
    【速報】車内放置の2歳女児、現時点で死因不詳 つくば(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    つくば市内で17日午後、乗用車内に約7時間放置されて死亡した女児(2)について、つくば署は19日、司法解剖の結果、現時点で死因は不詳と発表した。

    +11

    -0

  • 7161. 匿名 2020/06/19(金) 18:25:41 

    >>7160
    両親か祖父母に上級国民がいるのかな?

    +7

    -0

  • 7162. 匿名 2020/06/19(金) 18:26:44 

    >>7160
    熱中症ではないとすると何だろう?
    泣きすぎて痰を詰まらせたとか、チャイルドシートに長時間座っていてエコノミー症候群になったとか?
    いずれにしても可哀想すぎる。

    +13

    -0

  • 7163. 匿名 2020/06/19(金) 18:29:44 

    >>7160
    熱中症の判定って難しいのかしら?
    何から何まで不思議な事件だね。

    +15

    -3

  • 7164. 匿名 2020/06/19(金) 18:32:13 

    >>366
    形だけの父親が多いよね。それも産んでないから自覚がし辛い〜って言い訳するんだろうな

    +7

    -0

  • 7165. 匿名 2020/06/19(金) 18:32:17 

    >>3054
    全部の園が確実に連絡するわけじゃないようですよ。中には園児が決められた時間までに来なかったら連絡なくても欠席、そのまま、という園もあります。

    +8

    -0

  • 7166. 匿名 2020/06/19(金) 18:34:46 

    なんか変だよね。
    だって小学校に長女を迎えに行くときに
    この父親は次女も保育園に迎えに行くつもりだったんだよね?
    チャイルドシートに一瞬でも意識が行きませんか?
    2歳児を乗せるのは座席じゃなくてチャイルドシートなんだから
    「そうだ、長女をまず小学校へ迎えに行ってから次女を保育園に迎えに行くんだな」
    って頭の中でパパっと道順とか手順とか人間ってよぎるでしょう。
    チャイルドシートに意識がずーーーーーーっと行かないし目に入っていないのは
    首をかしげる。

    むしろ意識して考えない、意識して見ないようにしないとできない。

    +20

    -6

  • 7167. 匿名 2020/06/19(金) 18:35:11 

    >>7163
    火傷や水ぶくれが酷くてそれが熱中症によるものかどうかまだわからないとかかな?

    +6

    -1

  • 7168. 匿名 2020/06/19(金) 18:36:32 

    >>7041
    腐敗死体じゃないんだからそんなに臭わないと思う

    +2

    -5

  • 7169. 匿名 2020/06/19(金) 18:38:03 

    園が無断欠席者に連絡取るべきっていう人さ、安全のためにって気持ちはわかるけど現時点の幼稚園保育園の状況考えたらムリだよ。朝は園児の受け入れでバタバタしてるし、集団保育が始まったら担任は抜けられないし、事務室の先生だって暇じゃないよ。
    園によっては確認の連絡入るとこあるかもしれないけど、全保育園がすべきとは思わない。

    +21

    -5

  • 7170. 匿名 2020/06/19(金) 18:38:36 

    >>7000
    ヨコ漏れうるさいよー

    +3

    -3

  • 7171. 匿名 2020/06/19(金) 18:41:46 

    >>7152
    子供を任せられない男性が多いのは同意だけど、最近は率先して子育てする頼りになる父親も居るから、各々の奥様の判断だよね。

    +1

    -6

  • 7172. 匿名 2020/06/19(金) 18:43:04 

    >>7163
    なんかのはずみで戻しちゃって喉に詰まってそのまま意識失うとかもあるかも。

    +15

    -0

  • 7173. 匿名 2020/06/19(金) 18:45:46 

    >>7022
    実母がこれだけど治らないよ
    年々悪化する
    周囲はノイローゼ状態

    +6

    -0

  • 7174. 匿名 2020/06/19(金) 18:47:05 

    ちょっと前にも夜の浜辺で子供のお尻洗って溺死させた父親もいたよね

    +11

    -0

  • 7175. 匿名 2020/06/19(金) 18:49:23 

    >>411
    ポンコツ

    +3

    -0

  • 7176. 匿名 2020/06/19(金) 18:50:26 

    >>7171
    私の周囲では若い世代に増えてると思う。男が育児なんてwwwってからかう昭和脳の人間が上司や親戚にいるかもしれないけど負けないで夫婦で頑張ってほしいよ。

    +2

    -2

  • 7177. 匿名 2020/06/19(金) 18:51:08 

    >>417
    シンパパは責任感があるからか、しっかりした人も多い。要は自覚の問題

    +7

    -0

  • 7178. 匿名 2020/06/19(金) 18:51:09 

    >>7174
    いましたね。謎が多いな死亡事故だったけど、あれ何だったんだろう?

    +13

    -1

  • 7179. 匿名 2020/06/19(金) 18:51:10 

    >>7111
    アスペって言うより、知能が低くて文章きちんと読めないのか『子供を思い出すタイミングはいくらでもあった。お昼はどうした?』って言ってる人、保育園預けたつもりだったのに『子供の存在忘れるなんて信じられない!』って感じの想像力欠如してる人が多いね。
    人間の思い込みの恐ろしさ知らない人が多いよね。

    +6

    -9

  • 7180. 匿名 2020/06/19(金) 18:53:46 

    >>7002
    そうなんだね。
    これを知って衝撃受けてるの、わたしだけじゃないと思う。わたしは無駄欠席したことないけど、連絡は来るものかと思っていました。
    忙しいのはわかるけど、連絡しない親も含めてそんなにいい加減なものなんだね。
    親が連絡しないなんてあるんだ。お世話になっているのありえない。親が連絡しない時って、わたしには何かトラブルがあったときしか想像できなかった。

    +4

    -9

  • 7181. 匿名 2020/06/19(金) 18:54:23 

    だれにでも起こりうることだからと擁護する人もいるけど、やっぱりお母さんだったらこんなことには…と思ってしまう
    だって子供の存在を忘れるなんて…

    +13

    -0

  • 7182. 匿名 2020/06/19(金) 18:54:47 

    >>7166
    普段は保育園→小学校→自宅の順で回ってたんだって。
    それが何らかの理由で保育園を後回しにして小学校に先に行った。
    多分次女は寝ていたか余程静かだったのかルーティン化している小学校→自宅で帰ってしまったんだと思う。
    子供の存在を忘れるなんてあり得ない!ってコメント多いけど、そうじゃなくて父親の中では小学校出た時点で次女は保育園に預けたことになってしまっていた。
    それでも乗り降りする先に車内を見渡すとかしてなかったのか不思議ではあるけど。
    最悪の状況が重なってのあり得ない思い込みはいつ誰にでも起こりうることだと思うし気を引き締めないと恐い。

    +29

    -3

  • 7183. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:11 

    >>6922
    さっきから、人の投稿にウソ呼ばわりしてる人なんなの?

    +0

    -0

  • 7184. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:22 

    >>7174
    あれは確か逮捕されたはず。今回も死因不詳の速報が出たから怪しいのかもね。

    +10

    -1

  • 7185. 匿名 2020/06/19(金) 19:00:45 

    >>7177
    結局はそうなんだよね>自覚


    男性はマルチタスクが苦手って一般的に言うけど、マルチタスクのない仕事の方が少ないと思う。複雑な技術が必要でかつマルチタスクな仕事はこなせるのに、育児になると突然、男は脳の構造のせいで〜とか言い訳が始まって、周囲も男の人だからしょうがないねーと甘やかす。

    +28

    -1

  • 7186. 匿名 2020/06/19(金) 19:02:08 

    >>7184
    自己レスですが故意ではなく重過失致死での逮捕でした。

    +2

    -0

  • 7187. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:36 

    こんな有り得ない事件でも、誰もが子供を不憫に思う責められる事件でも、男が起こしてると結構庇う声が出るのはなんでだろうね
    ヤフコメ欄も、庇う声が出ていてビックリ
    「誰にも起きうる事故」?あっちゃいけない、普通に子供の命を守ることに当事者意識がある多くのお母さん、お父さんの中でもまともに危機管理意識と子供への責任の当事者意識のある人は、やらんでしょ
    車に娘を置き忘れ死亡…「誰にも起きうる事故」と医師が警鐘 親を責めるより防止策を(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    車に娘を置き忘れ死亡…「誰にも起きうる事故」と医師が警鐘 親を責めるより防止策を(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     茨城県つくば市で17日、在宅勤務中の父親(40)が次女(2)を車に置き忘れ、約7時間放置された次女が死亡する事故があった。父親は県警に「仕事が忙しくて頭がいっぱいだった」と話し、朝に長女(8)を小


    車に娘を置き忘れ死亡…「誰にも起きうる事故」と医師が警鐘 親を責めるより防止策を : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
    車に娘を置き忘れ死亡…「誰にも起きうる事故」と医師が警鐘 親を責めるより防止策を : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     茨城県つくば市で17日、在宅勤務中の父親(40)が次女(2)を車に置き忘れ、約7時間放置された次女が死亡する事故があった。父親は県警に「仕事が忙しくて頭がいっぱいだった」と話し、朝に長女(8)を小学校に送った後、次女を「保育園に預けるのを




    +8

    -5

  • 7188. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:45 

    >>7181
    元々送迎が旦那さんの役割だったのならあれだけど、在宅だからと子育てに向いてない旦那さんに任せてたのなら、母親も後悔すごそう。
    何でもかんでも分担してしまって最悪の結果になったケース。どうしても向き不向きはあるもん。
    あと、旦那さんの役割は送迎だけだったのか、身支度まで任されてたのかも気になるところ。

    +8

    -2

  • 7189. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:53 

    >>7185
    自覚のあるはずの女が母子家庭じゃないのに働きに出て乳幼児をわざわざ保育園に育児丸投げするのはなぜなの?自覚ないよね

    +1

    -14

  • 7190. 匿名 2020/06/19(金) 19:07:54 

    >>7187
    あり得ないけど他人が責めるのは違うでしょ。

    +7

    -9

  • 7191. 匿名 2020/06/19(金) 19:08:54 

    >>7189
    いや私は専業だから知らんけど、各家庭の事情でしょう

    +6

    -0

  • 7192. 匿名 2020/06/19(金) 19:11:47 

    >>7190
    他人であろうと、小さな子供が可哀想な死にかたをさせられたら人間として可哀想に思い、そのような結果に導いた人に憤るだろうね
    それが人情ってもの

    +26

    -0

  • 7193. 匿名 2020/06/19(金) 19:15:18 

    >>7180
    欠席の電話連絡の時間が決められてたり繋がらなかったりして、あとでかけようと思っていて忘れたことは何度かある。保育園側から電話をくれたところもあるけど、午後に私が思い出して電話したら「昨日鼻水出てたのでお休みかもと思っていました~」って園もあったよ。

    +6

    -2

  • 7194. 匿名 2020/06/19(金) 19:16:21 

    >>7187
    そもそも父親は子供の存在を失念していたわけではないんだけど、そこ履き違えて明後日の方向にバッシングしてる人がいるから庇う声が出るのでは?
    普段は保育園へ先に行って次女を降ろして小学校で長女降ろして帰宅。それが保育園を後回しにしたことで起きた思い込みが原因なんだから、誰にでも起こりる勘違いではあるんだよ。
    父親が責められるとしたら普段と違うやり方にしたのに仕事の事を考えて注意を怠ったことだと思う。
    それをわざわざ他人が叩いたり、あげくわざと放置したんじゃないかとか言い出す必要性を感じない。

    +24

    -5

  • 7195. 匿名 2020/06/19(金) 19:17:59 

    >>454
    拳が砕けても足りない

    +5

    -0

  • 7196. 匿名 2020/06/19(金) 19:19:02 

    >>455
    その家庭はどうなったのかな

    +5

    -0

  • 7197. 匿名 2020/06/19(金) 19:20:36 

    >>460
    湿気は凄いけど、命は助かったかも

    +6

    -0

  • 7198. 匿名 2020/06/19(金) 19:22:18 

    >>463
    出来ないことには目を向けない、あるある。それを積み重ねて生きてるとこんな事が起きてしまう

    +0

    -0

  • 7199. 匿名 2020/06/19(金) 19:24:20 

    >>7197
    脱水にはなったろうけど命は助かったかもしれないね。
    車内にいる間に次女が泣いたり声出していれば、途中で思い違いしてたのに気付けていれば、たまたま保育園から何かの連絡とか来ていれば…
    本当に何かちょっと違えば今も生きていたかもしれないと思うと可哀想だよね。
    どんなに子供に愛情持って頑張ってても一寸先には何があるか分からないから後悔しないようにしたいね。

    +13

    -0

  • 7200. 匿名 2020/06/19(金) 19:25:08 

    >>7187
    いや、私もそう思うし、庇ってんのなんで?って思ったけど、ふと我が身を省みたら、子供を忘れたとかの大事故は免れたものの家事育児中のヒヤリハット結構あるなと感じてる。

    我が子を車に放置ってどう考えても理解に苦しむよ。
    だけど、例えば突然に親や兄弟の不幸な知らせが来た時とか、末期癌や難病を告知されて病院から帰る時とか、気が動転した時にも絶対子供忘れないと問われたら、忘れないと答えたいけど自信がない。

    +6

    -1

  • 7201. 匿名 2020/06/19(金) 19:31:00 

    >>7194
    同意。
    子供の存在を忘れる親なんていないよね。お昼ご飯食べるタイミングで子供を思い出さないなんておかしいってのも意味が分からない。そもそもが保育園に行ってるはずの次女のお昼ご飯やおむつの心配をする方がおかしいのにね。
    挙げ句、故意で放置してたとか性格悪すぎるし、そんな発想になる事自体がそっち系の思想の持ち主なんだろうと恐怖だよ。そんなことばっかり言ってる人は、自分が気付いてないだけで虐待や育児放棄の素質があるってことを自覚した方が良いレベル。

    +15

    -18

  • 7202. 匿名 2020/06/19(金) 19:31:35 

    >>1
    子ども車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - 個人 - Yahoo!ニュース
    子ども車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人は忘れる。どんなに大切なことも。では、なぜ忘れるのか。どうすれば良いのか。親を責めるだけではなく、具体策を考えよう。


    2019年の記事です
    すでに貼られていたらすみません
    男だから、ネグレクト、虐待、発達障害では?…などいろいろと書かれて、プラスの数もすごく多いですね

    世界中で同様の事故が起きている
    事故を起こしてしまったご本人も、みなさんと同じく、こんな事故を起こすなんてありえないと思っていたのかもしれない

    +21

    -3

  • 7203. 匿名 2020/06/19(金) 19:32:11 

    >>7157
    私だったら拒む
    亡くなった娘に会わせたくないもん。

    +9

    -2

  • 7204. 匿名 2020/06/19(金) 19:36:59 

    >>7179
    知能が低いとか想像力の欠如とかじゃなくて、ただ単にこの事件の続報を見てなくて知らないだけじゃない?
    この事件のことがニュースで出回り始めた当初は、「父親は次女を車内に放置したまま在宅ワークをしていた」ってことだけで、「保育園に預けたつもりだった」っていう警察の調べに対する父親の供述のことは後から報じられたから。
    現に、>>1のリンク先のニュース記事にも「保育園に預けたつもりだった」っていうことについては書かれていない。

    +10

    -1

  • 7205. 匿名 2020/06/19(金) 19:37:43 

    >>7203
    普段からお子さん可愛がっていたお父さんだったら奥さんは複雑すぎてもうわけ分からなくなってそう。
    いい旦那さんだったなら自らの過失で子供死なせて失意の底にいる夫が可哀想にも思えるだろうし、でもやっぱりお前が泣くな!お前のせいだ!とも思ってしまいそうだし。
    残された長女としてはお父さんもお母さんもいる明るい家庭に戻って欲しいだろうし本当に気の毒でならない。

    +33

    -0

  • 7206. 匿名 2020/06/19(金) 19:37:50 

    私が嫁なら〜とか言うのいらねー
    それを決めるのは奥さんなんだから
    関係ない他人は黙ってなさい

    +6

    -10

  • 7207. 匿名 2020/06/19(金) 19:41:29 

    >>7189
    このご時世、旦那の稼ぎだけでは安心できないから

    +4

    -0

  • 7208. 匿名 2020/06/19(金) 19:45:53 

    >>7190
    司法で裁くのも赤の他人だよ?知ってた?

    +3

    -6

  • 7209. 匿名 2020/06/19(金) 19:51:48 

    >>2968
    ありがとうございます。
    申請通りますように!

    +0

    -0

  • 7210. 匿名 2020/06/19(金) 19:53:04 

    見つけた時大声で取り乱してたって書いてたけど、車でぐったりしてる我が子見つけた瞬間を想像しただけで気が狂いそう…

    +31

    -1

  • 7211. 匿名 2020/06/19(金) 19:55:21 

    >>7210
    私が読んだ記事では憔悴しきってて見かねた小学校?職員が通報したと書いてあったよ

    +4

    -0

  • 7212. 匿名 2020/06/19(金) 20:01:35 

    >>7208
    それは法律をきちんと学んで決められた範囲で仕事として裁いてるんだよ。
    赤の他人が想像も交えて、本人目の前にしたら言えないようなコメントするのはどうかって話だと思うよ。

    +8

    -1

  • 7213. 匿名 2020/06/19(金) 20:08:20 

    >>7211
    最初に出てたニュースだと大声で助けを求めていて近くにいた女性が110番したってあったよね。
    その後の茨城新聞の記事だと憔悴しきった様子で見かねた小学校の職員が110番したとある。
    119番じゃなくて110番だったのか悲しい。
    見るからに亡くなってるのが分かるような状態だったんだろうか…。

    +20

    -0

  • 7214. 匿名 2020/06/19(金) 20:09:09 

    >>7067
    一回も見たことないし、なぜその話が出てくるの?

    +10

    -0

  • 7215. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:34 

    >>7194
    うーん…
    預けたつもりで失念、イコール、後部座席にいる子供の存在を忘れたってことだと思うけど。

    +7

    -2

  • 7216. 匿名 2020/06/19(金) 20:21:37 

    父親振り返って叫んだって聞いたけどどうなの?

    +4

    -0

  • 7217. 匿名 2020/06/19(金) 20:24:15 

    >>7153
    そう。その19日の司法解剖の結果が、現時点で死因不詳らしい。

    +9

    -0

  • 7218. 匿名 2020/06/19(金) 20:31:59 

    >>7067
    一度も見たことないけど…
    同じ人が毎回置いてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 7219. 匿名 2020/06/19(金) 20:33:46 

    ヒューマンエラーを認めろとか責めても仕方ないって言うコメント見かけるけど、あってはならないヒューマンエラーだよ
    子供大人関係なく、人が一人死んでる
    なのにミスは誰にでもあるとかちょっと理解できない
    正直障害が残らず生きてさえいれば、その話しもわかるけど死んでしまった以上もう認めれる問題ではない

    +24

    -1

  • 7220. 匿名 2020/06/19(金) 20:36:13 

    >>7156
    火傷の外傷性ショックか熱中症で体内から破壊されたか蘇生で肋骨折れてたりするかもね…
    2才だもんね…

    +6

    -0

  • 7221. 匿名 2020/06/19(金) 20:38:06 

    >>7208
    そういうの、屁理屈っていうんだよ。
    知ってた???

    +4

    -6

  • 7222. 匿名 2020/06/19(金) 20:39:09 

    >>7219
    ミスは誰にでもあると思うよ。でもそれで許されるとはお父さん本人も思ってないでしょう。
    私は自分の身にも起きかねないから本当に気を付けようと思う。
    あり得ないから故意と決めつける人の方があり得ない。

    +15

    -2

  • 7223. 匿名 2020/06/19(金) 20:44:39 

    >>7202
    ヒューマンエラーといっても程があると思う。
    わざとでなければ何をしても良いことにはならないわけだし。
    例えば池袋で母子が死亡した交通事故も、運転手のヒューマンエラーが原因だから仕方ないよねってことになってしまう。

    +13

    -1

  • 7224. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:47 

    >>7146
    >>7141です。
    そうなんですか!!

    欠席の内容が伝染病などの園の対応に関係する事もあると思うので状況確認するのが普通だと思ってました💦
    違うんですね💦
    保育園てその日の園児の出席欠席がハッキリしないなかで給食の準備とか大変そうですね💦

    +10

    -2

  • 7225. 匿名 2020/06/19(金) 21:04:30 

    >>7160
    原因が特定出来ないということなのかな?
    熱によるやけど、嘔吐による窒息、エコノミー症候群など。
    またそれらがいつ起こったのか、車に乗る前なのか置き去りの時なのか検証しなければならないのかも。

    +10

    -0

  • 7226. 匿名 2020/06/19(金) 21:04:39 

    小学校へ上の子を送り、保育園にも送ったと錯覚するなんて、父親のなかでは子どもの送迎が単なるひとつの用事にすぎず、子どもの事を日頃から考えていないんだと思う。
    ここが母親と大きな違いがあるんじゃないかな。

    +40

    -0

  • 7227. 匿名 2020/06/19(金) 21:07:53 

    >>7223
    池袋のやつは事故後の対応がヤバかったからね。例えあんな事故を起こしていても適切な対応と反省の色が見えてたら、諦めきれないけど不幸な事故だと諦めざるを得なかったと思うよ。

    +0

    -8

  • 7228. 匿名 2020/06/19(金) 21:09:05 

    シングルファザー?
    次女は寝てたの?2歳なら意思表示できるはずだよ。おいていかれそうになったらパパて叫ぶはず。寝てたとかなの?だとしても普段は?余程のことない限りもの忘れてもさすがにヒトは忘れないでしょバツクミラーでも見えるだろうに安全確認しないでいつも運転してるわけ?不思議

    +0

    -13

  • 7229. 匿名 2020/06/19(金) 21:14:35 

    >>7222
    そうだよね。
    きっと他人に言われるまでもなくお父さんが一番許さない失敗をしてしまった自覚あると思う。
    さも反省していないように決めつけたり故意ではないかと邪推して亡くなった女の子が浮かばれることはないと思う。

    +3

    -4

  • 7230. 匿名 2020/06/19(金) 21:16:56 

    >>7067
    ウケる!
    私もそんな場面に立ち会ったことないから同一人物が毎回置き忘れてるんで間違いないよ。
    まずトイレットペーパーの上をナプキンの仮置き場としてる人もそんなにいないだろうしね。
    自分の職場なら確かに気になるし犯人見つけたいわ。

    +6

    -0

  • 7231. 匿名 2020/06/19(金) 21:18:32 

    >>3044
    想像したら辛すぎる

    +5

    -0

  • 7232. 匿名 2020/06/19(金) 21:18:36 

    >>7227
    その事故後の不適切な対応と態度もヒューマンエラーが原因だと言われたら?
    「それなら仕方ないか」とは絶対にならない。
    反省してます、もうしませんではすまされない。
    特に被害者がいる場合はしっかりと裁かれるべき。

    +10

    -1

  • 7233. 匿名 2020/06/19(金) 21:19:46 

    >>2999
    ホントスマホだったら絶対気づいて取りに戻ってたよね。保育園に送ったと思い込んでたって…保育園に行ってないのに行ったと勘違いしてたの?そんな事ありえる?頭おかしいよ。保育園も電話してあげたら良かったのにと思ってしまう。一回親子ともども寝坊して息子が小学校遅刻した事あるけど、速攻電話きたよ。

    +22

    -5

  • 7234. 匿名 2020/06/19(金) 21:19:52 

    >>7219
    あってはならないことなのは当然でしょう。
    ヒューマンエラーを許すとか仕方ないとかの話じゃないよ。
    ミスは誰にでもあるからと庇ってるんじゃなく
    誰もが起こす可能性があるから、自分は関係ないと思う人でも危機感を持とうねって話だと思う。
    どれだけ一生懸命に生きていたって、この父親みたいに死なせてしまったらもう最後だよ。
    どうやっても取り返しがつかないんだから。
    でも責めようが許そうがこの子供は帰ってこないし、解決策が出てくるわけでもない。
    新たな被害を出さないよう原因を考えたり意識づける方がよっぽどいいと思うよ。

    +11

    -3

  • 7235. 匿名 2020/06/19(金) 21:21:36 

    >>7226
    結局は母親の手伝い程度にしか思ってないんだろうね。
    頼まれたからやってるだけ。
    そういう父親多いよ。

    +42

    -1

  • 7236. 匿名 2020/06/19(金) 21:23:06 

    自宅の駐車場から小学校へ向かう途中に気づかなかったのが不思議でならない。
    バックミラー見たりするよね、普通。
    その時に気づかないものか、、

    +18

    -0

  • 7237. 匿名 2020/06/19(金) 21:23:26 

    >>7233
    保育園だけに行くのであればちゃんと送り届けていたと思う。
    いつもは保育園→小学校→帰宅だったのをこの日は先に小学校に行った。
    それで頭の中ではもう保育園に行って預けたことになってしまった。
    車内の確認しなかった落ち度はあるし、父親の重過失なのも間違いない。
    けれどそういう思い違いや思い込みが誰にでも起こる可能性があることは理解出来る。

    +10

    -2

  • 7238. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:40 

    連絡したのは公共施設勤務の職員とあるから、用務員のかたとか、近くの児童館、公民館の方かなと思いました。あそこは公共施設だらけなので。

    こんなときに今日もまた不審者が出たそうです。
    保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校が集まる地区だから、露出狂がたびたび現れてうんざりです。

    +8

    -0

  • 7239. 匿名 2020/06/19(金) 21:28:17 

    忘れたって言えば許される。
    故意じゃなく殺意はなかったてことにしたいという可能性はないの?じゃあ逆に聞くけど会社に行くのを忘れる事ってあるの?
    子供だけは忘れる奈良都合よすぎに感じるけど。

    +22

    -1

  • 7240. 匿名 2020/06/19(金) 21:31:32 

    >>7223
    仕方ないって誰が言ってるの?
    ヒューマンエラー、うっかりと言ってる人だって、重過失で許されないという思いは同じだよ

    +5

    -4

  • 7241. 匿名 2020/06/19(金) 21:32:50 

    この件があって、今日私仕事休みで昼寝してたんだけど、起きた瞬間「あれ、子供送ったっけ・・・送ったよね。え、あれ・・・?」ってなってダッシュで車見に行った。
    絶対に送ったし、先生とも話したし、子供ともバイバイしたのハッキリ覚えるのに、なんか突然不安になって、心臓バックバク・・・
    スマホのアプリとかで、送り届けたら保育園の入り口でQRコードかざして、「ちゃんと登園しました」みたいなメールが両親や登録してあるアドレスに届くみたいなのないのかな・・・そしたら送迎担当じゃない親も気付けるような。。

    +6

    -19

  • 7242. 匿名 2020/06/19(金) 21:35:55 

    >>7067
    40年近く生きてきたけど一度も見たことない。
    うんこ流し忘れてるのやはみ出してたり便座についてるのには出くわしたことあるけど(笑)

    +7

    -0

  • 7243. 匿名 2020/06/19(金) 21:37:43 

    >>7000
    よく見かけるよね、ヨコって人。
    なんだかイライラする。

    +2

    -13

  • 7244. 匿名 2020/06/19(金) 21:38:40 

    >>7243
    横って言わないとレス先の人だと思われるからでしょ。

    +16

    -0

  • 7245. 匿名 2020/06/19(金) 21:39:41 

    いつもは保育園→小学校だけど何らかの事情でその日は小学校が先だったとのこと。
    姉「あれ?保育園いかないの?」
    父親「今日は小学校先に行こうね」
    みたいな会話とかなかったのかな?
    子供、特に女の子はいつもと違うことに反応しそうだけどね。
    こういうやり取りがあったら忘れない、もしくは忘れてもすぐに思いだしそうな気がする。

    +15

    -0

  • 7246. 匿名 2020/06/19(金) 21:40:01 

    >>7237
    いくら送る順番が違ったとしても、保育園の先生や他の保護者にも会ってないのに預けたと思い込むなんて…。やはり理解出来ない。
    そもそも次女は車に乗ってから一言も声を発しなかったのかな。寝ていたとしても乗せられてすぐに寝ちゃうなんて事ある?父親は車のミラー見ないの?なんだか不可解だわ。

    +11

    -2

  • 7247. 匿名 2020/06/19(金) 21:40:56 

    私もうすぐ40歳ですが、ふと思い出したけど小学生の頃に父と車で買い物に出掛けたのね。真夏だったと思う。駐車場に着いたんだけど私が機嫌が悪くてやだ。降りたくない!待ってる!とダダをこねてしまって。困った父親がわかったすぐ買い物して戻るけど鍵は開けておくから暑いと思ったらすぐ外に出てなさい。と言われてまさかそんなすぐ暑くならないだろうと思って待ってたら僅か数分で蒸し風呂状態。ソッコーで車降りたわ。子供を放置という面ではそれでも駄目なんだろうけど父ナイス判断だったんだな。7時間なんて想像を絶する。

    +19

    -1

  • 7248. 匿名 2020/06/19(金) 21:41:00 

    >>5331
    こんな危機管理の親じゃ今回助かってもまた同じこと起こって結局死んじゃうよ
    親を選べない赤ちゃんが気の毒すぎる

    +7

    -0

  • 7249. 匿名 2020/06/19(金) 21:43:43 

    >>7239
    長女の送り迎えは忘れないのに、次女のことだけ完全に忘れるとか不思議だよね。

    +19

    -0

  • 7250. 匿名 2020/06/19(金) 21:46:26 

    駄目だビフ笑うw

    +3

    -2

  • 7251. 匿名 2020/06/19(金) 21:46:52 

    >>7226
    それ!
    用事と言えば用事なんだけど
    幼稚園、保育園、学校に行った後の子供の様子や
    忘れ物無かったかなとか母親役って何かしてても
    結局1日中、子供の事が頭の片隅から離れないものだけど
    男は用事が済んだらその後の事は考えて無いと思う

    +38

    -0

  • 7252. 匿名 2020/06/19(金) 21:50:36 

    >>7243
    私も横だけど ってつけなくてもどっちでもいい派なんだけど、つけなくてフルボッコにされたことあったよ。
    それから怖いからつけてる

    +12

    -0

  • 7253. 匿名 2020/06/19(金) 21:53:06 

    >>7239
    いや忘れたことは許されないよ
    理由聞かれたから正直に忘れたと説明しただけで、罪を軽くしようなんて思ってないでしょう

    +7

    -0

  • 7254. 匿名 2020/06/19(金) 21:57:56 

    >>7225
    原因不明らしい!と騒いでる人は、父親が手にかけた可能性を示唆したいんだろうね。ほんと馬鹿げてる。

    +3

    -8

  • 7255. 匿名 2020/06/19(金) 21:59:03 

    >>7213
    想像できないくらい悲惨…

    +8

    -0

  • 7256. 匿名 2020/06/19(金) 22:01:13 

    >>7241
    小学校の見守りサービスみたいなやつね
    保育園児の登園は大人の責任だから大人向けサービスになるけど、ほとんどの人は契約しないだろうから、サービスとしてペイしそうにないね

    +4

    -0

  • 7257. 匿名 2020/06/19(金) 22:05:36 

    母親は妊娠して出産する過程がある分、子どもが小さい内はまだ自分の一部っていうか意識の上でいつも繋がっている存在だから、2歳なら余計に忘れるのは理解しにくいと思う。
    子どもが成長する毎にその意識も分離というか子離れ親離れしていくんだろうね。

    子どもを送り迎えしたりとお父さんも頑張っていたと思うけど、本当に忘れてしまっただけなら辛すぎるし、こんなにすっぱり忘れるか勘違い?してしまうのは恐ろしい。

    +14

    -0

  • 7258. 匿名 2020/06/19(金) 22:13:32 

    公共施設の人?先生?が発見して通報とあるけどその時父親は車に乗っていなかったってこと?
    教室とか玄関まで小学生の子を迎えに行くとしたら珍しい父親だなと思って。

    +9

    -0

  • 7259. 匿名 2020/06/19(金) 22:22:58 

    >>7257
    共働きで保育園に預けてるくせに忘れるのは難しいとか理解しにくいとかもうどの口が言ってんのかと思う
    大笑い

    +2

    -7

  • 7260. 匿名 2020/06/19(金) 22:23:02 

    やっぱり男の人は危機管理ない人多いよね。
    この事件、前にも全く同じのあったよね。
    その時も父親が保育園に預け忘れたんだよね。
    保育園連れていく時間に間に合わなくて、そのまま放置したんじゃないの?って思った。
    朝長女送る時点でもう保育園の送り時間過ぎてるし。

    +18

    -4

  • 7261. 匿名 2020/06/19(金) 22:28:29 

    習性って恐ろしくて、体調悪くて意識あまりないときも職場行けば意識ないのに体が勝手に仕事仕上げてくれて1日意識なかったときがたまにある


    この父親もそんな感じで意識ないまま運転したりしてたのかな

    +4

    -4

  • 7262. 匿名 2020/06/19(金) 22:28:53 

    >>1000
    ZIPのジッペイとその同居犬達も

    +6

    -0

  • 7263. 匿名 2020/06/19(金) 22:28:54 

    >>7182
    うちの2歳児は、チャイルドシートに座っていても、ずっと黙ってるなんてあり得ないけど、この子は存在を気づかれないほど大人しかったの?
    朝一の時間帯なのに寝ることも考えにくいしなぁ
    2歳にもなると、ふつうは昼に昼寝するものね
    色々と不可解な事件

    +17

    -3

  • 7264. 匿名 2020/06/19(金) 22:29:50 

    >>7251
    そうだね。ふとした時に今頃給食かなーとかなんか思い出す。

    私の夫は子供すごく可愛がって育児もやってる方だけど、私が専業だから仕事の時は平日も日曜も関係なく仕事に打ち込める環境にいるからそれが羨ましい。出張も子供の預け先気にせずガンガン入れてるし。

    兼業でもどっちかの親が育児の舵取りしなきゃいけなくて現状たいていは母親だよね。突発的に熱出て早退のお迎えしなきゃとか、悪天候の日は暴風雨警報でお迎えのお知らせ来るかな?とか。仕事してても育児の責任を一切忘れる事ができないの本当に大変だと思う。

    +21

    -0

  • 7265. 匿名 2020/06/19(金) 22:33:47 

    ここのコメントみたら、親に感謝だね
    うちは母親大雑把共働きで、父親が母親を大雑把過ぎると怒り母親も逆切れして兄弟で自分だけ外注で預けられて育ったけど

    無事に大人になるって奇跡だね

    世の親に感謝だし、私の親にも感謝

    +11

    -0

  • 7266. 匿名 2020/06/19(金) 22:35:15 

    >>7260
    すごい想像ができるんだね
    あなたが忘れたとか言う時はわざとなんだ

    +3

    -8

  • 7267. 匿名 2020/06/19(金) 22:35:59 

    ヒューマンエラーって怖いよ
    仕事出来るベテランの人がとんでもない大ポカやったの見たことある

    +13

    -0

  • 7268. 匿名 2020/06/19(金) 22:39:15 

    >>7263
    車に乗っててずっとうるさい2歳児なんているの?理解できない
    なんか持ってるんじゃない?

    +3

    -15

  • 7269. 匿名 2020/06/19(金) 22:44:42 

    >>1099
    汗が大量に出たのに補給されなかった時、脱水状態に陥るのでは?
    あと、人が亡くなるとき、腸の中のものって排出されるものじゃない?便とか。祖父母はそうだったんだけど、必ずしもそうなるわけじゃないのかな??

    +6

    -0

  • 7270. 匿名 2020/06/19(金) 22:46:09 

    >>7265
    本当に感謝だよね
    母親父親はもちろんのこと、周囲で見守ってくれてた大人の人達にも。

    +13

    -0

  • 7271. 匿名 2020/06/19(金) 22:49:32 

    >>7123
    運転してればバックミラーも見るしね
    後部座席にいる子供ミラーにうつるよね

    +7

    -0

  • 7272. 匿名 2020/06/19(金) 22:50:16 

    >>7268
    すごく嫌な感じの言い方ね(笑)
    男女差や個人差はあると思うけど、存在を気づかないほど大人しいって信じられなくて
    ずーっと話してる訳ではないよ。でも窓の外に電車を見つけたら、あ、電車だ!ってお話したりするでしょ。2歳前後ってお喋りしだす時期でしょう?
    あなたのお子さんは車内でずーっと黙ってるの?

    +12

    -2

  • 7273. 匿名 2020/06/19(金) 22:52:27 

    >>7130
    おしっことうんこでオムツ蒸れるし、暑くて汗もかくしさらに蒸れるし、かわいそうすぎる。

    +7

    -0

  • 7274. 匿名 2020/06/19(金) 22:58:09 

    >>7268
    ちゃんと読みなよ
    ずっと黙ってるなんてあり得ないって書いてあるよ
    日本語わからないの?

    +10

    -1

  • 7275. 匿名 2020/06/19(金) 23:01:28 

    こういう間違い予防には、チャイルドシートに貴重品を置く習慣づけとか指差し確認するクセをつけるのが有効ってヤフーの記事で読んだ。
    子供忘れるとか自分的にありえないけど、万が一の予防として実践しようと思う。

    +16

    -0

  • 7276. 匿名 2020/06/19(金) 23:02:06 

    >>7239
    仕事忘れたわけじゃないけど9時と思い込んで8時に出勤したことあるわ。
    朝礼始まってるタイミングだったから慌てて入ったらオフィス真っ暗だった。
    一瞬何が起こったかわからず倒産?休み?ってパニックになった。
    そこで初めて時計見て全てを把握したけど、その日は寝坊して8時に起きたと思ってたのが実際はいつも通りの7時起床だったらしい。
    気づく瞬間はたくさんあったはずなのに、そもそも寝坊と思って焦ってるからスルーして突き進んだのだと思う。
    人間の思い込みってすごいなと思った。

    +6

    -1

  • 7277. 匿名 2020/06/19(金) 23:08:38 

    車に子供乗せて、信号待ちの時に後ろ振り返って話しかけたりとか、ミラーで子供の顔確認したりとか、このお父さんは日頃からしていなかったのかな?

    +18

    -0

  • 7278. 匿名 2020/06/19(金) 23:25:45 

    >>7268
    こういうことコメントする奴ってわざと叩かれたいのかなって思うww
    暇人様おつかれー

    +6

    -1

  • 7279. 匿名 2020/06/19(金) 23:29:21 

    >>7251
    横ですが、なんかわかる。
    例えば子供が朝、きょうだいげんかをしたり、何かちょっとでも叱ったりとかして不機嫌な状態のまま登校して行ったり、ぐずって朝ごはんをあまり食べきれないまま保育園に預けたりすると「イライラして授業に集中できていないんじゃないかな」とか、「お昼前だけどもうお腹がすいて園でもぐずってないかな」とか仕事をしながらも頭の片隅でずっと気になってしまうけど、男親だと状況がどうであれ、とりあえず学校や園に送り届ければその用事は終わり!ってことであとは気にしない場合が多いのかなと思う。
    (まぁそうでないと仕事に集中できなかったりするんだろうし、女性でもそういうタイプの人はいるだろうけど。)

    +17

    -0

  • 7280. 匿名 2020/06/19(金) 23:36:11 

    >>7251
    そうそう。
    一日中頭から離れない
    専業だからかもしれないけど、病院行くために夫や一時保育預けたりするときにもずっと考えたり、連絡必ずするし、なんなら育児の本持っていって読んでる
    子供のこと考えすぎてノイローゼになるほどよ
    夫は仕事行ったら帰宅までラインも何もしてこないから、あんたは今でも独身のつもりか?って何か腹立つ時がある

    +4

    -1

  • 7281. 匿名 2020/06/19(金) 23:41:00 

    >>7268
    寝るわけない(だから故意じゃないの?)と言う人もひどいけど、騒ぐのは障害持ちと言わんばかりの当てこすりで返したら、どっちもどっちだよ。

    +2

    -0

  • 7282. 匿名 2020/06/19(金) 23:43:48 

    >>7280
    それは専業だからだよ…
    さすがに大事なプレゼン中とか、子供のことはあたまから追い出すよ

    +5

    -8

  • 7283. 匿名 2020/06/19(金) 23:47:06 

    >>7194
    あのさ、勘違いや失念を責めてる人はごく少数だと思うんだよ。
    じゃなくて、車運転します?
    車内にいる2歳を長女を下ろしてから運転する。家に着くまでの間にミラーは見る。
    帰宅して車を停めて降りる。
    このときにバックで駐車したのかは分からないけど通常、バックミラーやサイドミラーを見る。
    施錠する、在宅ワークする、車に戻る、開錠して乗る、駐車してある車を発進させる。
    7時間前にバックから入れたならそのまま出すけど、頭から入れたなら
    バックして出すからやっぱりミラーを見る。運転している最中だってミラーは見る。
    いちども見ないドライバーはいない。

    で、小学校へ到着する。
    駐車する。
    そのときも気づいていないんだよね。
    長女を乗せるときにはじめて気づく。

    この一連の「視界に一回も入ってこなかった」のがどうしても腑に落ちないんだよ。
    保育園に行くのを忘れたとかそんなのじゃなくて、なんで目に入らないの。
    そこはあり得ないと思うの。

    +25

    -4

  • 7284. 匿名 2020/06/19(金) 23:48:22 

    >>7283
    ごめん、三行目、打ち込みミス。

    車内にいる長女を下ろしてから運転する。家に着くまでの間にミラーは見る。

    +2

    -0

  • 7285. 匿名 2020/06/19(金) 23:57:20 

    >>6
    自宅から車で5分のところに保育園があり
    更に5分走ると私の職場があったんですが、

    運転しながら仕事の事を考えてしまい
    保育園を通過したことにも気付かず
    そのまま職場に到着したことが一度だけある。

    職場に着いて、助手席のバッグを取ろうとした時
    後部座席に子供達の姿が見えて自分で自分に絶叫してしまいました、最低ながら完全に忘れていました

    私の仕事が早い時は子供たちにも無理させていたので、眠たくてボーッと静かな時がありました

    仕事と育児と家事に追われ時間に余裕のない自分と
    眠たい子供たちと、色んなことが重なって
    そんなことが起きました。言い訳ですね

    +13

    -0

  • 7286. 匿名 2020/06/19(金) 23:59:10 

    >>5688
    うちは登園旦那で私がお迎えだけど毎日熱は◯度でニコニコしながら遊んでた〜とか一言LINE報告来るな
    なんか保育園のせいにしてる人いるけど夫婦でコミュニケーション取ってりゃよかったんじゃない?忙しくてもスマホは手放さないんだからそれくらいできるだろ

    +6

    -0

  • 7287. 匿名 2020/06/20(土) 00:00:31 

    >>7245

    小学校は8時10分までに登校だから、その日はギリギリだったんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 7288. 匿名 2020/06/20(土) 00:03:55 

    >>7274
    寝てる時もずっとうるさいの?すごいね

    +0

    -10

  • 7289. 匿名 2020/06/20(土) 00:10:26 

    小学校の近くに住んでます。
    亡くなった子の通っていた園が自分の子どもの園かも?と思うと胸が張り裂けそうです。
    保育園は連絡しなかったのかな?とか言う人もいますが、それは責任転嫁だと思います。たられば‥ですよね。
    あんなに頑張ってる先生たちをみたら私はそんなこ言えません。

    そんなことを言う人がいるから、保育士や幼稚園教諭の免許があっても仕事しない人が多いんです。

    自分もその一人です。

    連絡したとしても、給食のこととが関係なければ
    保育時間にでなく、落ち着いた時間じゃないかな。その頃には亡くなってたんじゃないかな。

    そこまで保育士や幼稚園教諭が責められるなら、もう誰もこの仕事したくない。
    即ち、預け先もなくなりますよね。

    意外と周りが保育園は〜とか言って自分の子どもなら
    保育園にも責任がとか言う人がいて

    悲しくなりました。、

    +25

    -1

  • 7290. 匿名 2020/06/20(土) 00:13:35 

    >>7283
    私もそう思いました。
    100歩譲って、長女を送り届けたあと、運悪く勘違いしたまま一切、2才娘が目に入ることもなく放置してしまったとする。
    だけど、夕方長女を迎えにいくときに
    またその車に乗ったのに、その時点でも気づかないなんて、あり得るんだろうか、臭いとか何も無かったのかな。
    そして学校の駐車場着いてもなお、
    まだ気付かない。
    長女を迎えてようやく、気付くって、、、

    いくらなんでも遅すぎる。

    ましてや7時間の間に、あれ?って少しでも思うことも無かったんだろうか、そんなに周りが見えない、一息付く間もない7時間を過ごしていたのだろうか、、色々附に落ちません。

    +26

    -0

  • 7291. 匿名 2020/06/20(土) 00:23:14 

    >>7288
    この人自身が発達だと思うわ
    人の話きちんと聞きもせず、勘違いして、こういう不毛な会話を延々とする人って大抵アスペ

    +9

    -0

  • 7292. 匿名 2020/06/20(土) 00:25:18 

    >>7282
    それはプレゼン中だけでしょ?
    仕事行ってる間、一日中子供のこと思い出さないことなんてある?うちの旦那は昼休憩にラインで子ども大丈夫?も聞いてこないんだから
    保育園預けてたら聞くこともできないかもしれないけど、仕事中や休憩中にふと思い出すでしょ?

    +4

    -0

  • 7293. 匿名 2020/06/20(土) 00:29:56 

    停めてある車に乗るときって、立ってるし後ろの座席が見えるよね。
    なんとなくでも見えるよ。なんで長女を迎えに行くためにもう一度、車を出したときに
    気づかなかったのかな。乗り込む時だってさ、見えるよね。
    凝視しなくても見えちゃうでしょう。

    +6

    -0

  • 7294. 匿名 2020/06/20(土) 00:30:32 

    >>7282
    アナタ
    実は
    相手が専業主婦と聞いて
    「大事なプレゼン」って言いたかっただけでしょ?

    +7

    -2

  • 7295. 匿名 2020/06/20(土) 00:32:12 

    7時間の間にはオシッコやウンチもしてるから匂いがすると思う。

    +17

    -1

  • 7296. 匿名 2020/06/20(土) 00:38:50 

    >>7290
    保育園に預けた子が車に乗ってる事があるの?あなたのとこは?

    +1

    -8

  • 7297. 匿名 2020/06/20(土) 00:40:19 

    >>7293
    運転した事ないのね

    +1

    -2

  • 7298. 匿名 2020/06/20(土) 00:41:15 

    >>7297

    +5

    -0

  • 7299. 匿名 2020/06/20(土) 00:45:19 

    >>7296
    預けたんなら乗ってないですよ。
    何が言いたいんですか?

    +7

    -0

  • 7300. 匿名 2020/06/20(土) 00:55:24 

    >>7289
    本当ですよね。保育園にまで責任押し付けるなんて
    きっと2才の子を知ってる先生は泣いてるでしょう。なのに、園が悪いという人に絶望です。

    ちなみに、うちの保育園は
    無言で休んでも連絡来ません。
    なぜなら、保育園は親が連れてくるじゃないですか否確認する必要が、基本的に無いからです。
    これが小学生なら、登校中に何かあったんじゃないかと思うから電話するわけです。

    ましてや義務教育でもなければ
    親が仕事休みの時は家庭保育にご協力くださいって方針なので、休んだからってわざわざ電話はかけてきません。

    +21

    -0

  • 7301. 匿名 2020/06/20(土) 01:06:22 

    ちょっと前のコメントに、保育料上がっていいから園に無断欠席の家庭に連絡入れてもらうようにしてほしいってコメントあった

    お金払うから保育園が面倒事引き受けて〜って感じなんだろうけど、保育園は子供をみる場所であって保護者の面倒みるとこじゃないのにね

    +38

    -5

  • 7302. 匿名 2020/06/20(土) 01:07:00 

    悲しすぎて涙出てきた。同じ歳の子供がいるから。
    怖かっただろうし暑くて苦しくていっぱい泣いただろうな
    つらいニュースだ

    +22

    -0

  • 7303. 匿名 2020/06/20(土) 01:10:44 

    >>7300
    周りの、もし自分の子どもだったら園のことも責めると言っていた人に全く同じことをいいました。
    うちの子どもの高校は無断で休んだら連絡くるよ。と言っていたけど、
    小中高は、自分で自ら登下校するものだから万が一に何かあったら‥というのがあるけど、
    幼稚園、保育園はそもそも親が送迎して先生に引き渡しますよね。
    お金払って、子どもの命預けてるんだから当たり前でしょと言われ‥‥
    そんな風に思ってる親御さんが多いのかな?と思い
    そもそも、先生が当たり前のように連絡してくると思っているのが、そもそも過剰なことなんじゃないかなとも疑問に思いました。

    自分の子どものことなのに幼児期や学童期のこと先生たちに任せすぎじゃないのかなと。

    +27

    -1

  • 7304. 匿名 2020/06/20(土) 01:11:05 

    とりあえず、車降りたら周辺の車くらいならチラッと見るようにしようかな。特にこれからの時期。子供やペットだけだったら、とりあえず誰かに伝える。

    +34

    -0

  • 7305. 匿名 2020/06/20(土) 01:13:41 

    2年前のゴールデンウィークに山で遭難した父と男の子思い出した。やっぱり男に子ども託すの危険すぎる

    +35

    -0

  • 7306. 匿名 2020/06/20(土) 01:17:50 

    >>7294
    プレゼン言いたかっただけだと思うw
    そんな短期間のこと誰も言ってないのに、それも汲み取れないのかしら

    +6

    -0

  • 7307. 匿名 2020/06/20(土) 01:18:35 

    >>7258
    どこかの記事に「父親は憔悴しきっており、見兼ねた職員が通報した」って書いてたよ。

    +10

    -0

  • 7308. 匿名 2020/06/20(土) 01:24:29 

    >>7305
    あれ、お母さんのコメントが本当に悔しさいっぱいで辛かった。
    夫はもちろん、義父も許せないだろうね。

    +14

    -1

  • 7309. 匿名 2020/06/20(土) 01:30:19 

    >>7118
    これ、監視カメラの映像で、父親は子供たちを下ろしたけど、父親が昼寝している間に子供たちだけでトラックに乗り込む姿が映っていたから、父親の容疑は晴れたんだよ
    それでもアメリカなら保護責任問われるとは思うけど

    +16

    -0

  • 7310. 匿名 2020/06/20(土) 01:40:27 

    >>5290
    それはアスペとA D H Dを併発してるんじゃないのかな?と思いますね。併発してる方はとても多いです。A D H D単体だと色々なことに興味が散ってしまい、一極集中しづらくなると思います。

    +6

    -0

  • 7311. 匿名 2020/06/20(土) 02:04:19 

    >>7305
    ガルでもトピ立っていたから覚えてる。残雪があって道迷いしやすい状況だったらしいね。6歳の子供が居たならさっさと引き返していればね…

    +14

    -0

  • 7312. 匿名 2020/06/20(土) 02:44:02 

    >>7243
    それってよこから意見はするなってこと?
    よこから入るなら言わなきゃ、元のコメント主みたいになるじゃん
    それとも他人が意見するなってこと?
    あんた掲示板やらない方がいいんじゃ?

    +3

    -0

  • 7313. 匿名 2020/06/20(土) 02:46:18 

    これ本当に忘れるってあるの?
    ぶっちゃけわざとじゃ?と思ってここに来たけど、みなさん父親側の親は忘れたがちみたいに語ってて、思ってたより空気が違う

    +9

    -3

  • 7314. 匿名 2020/06/20(土) 02:47:43 

    >>7002
    こんな生存確認まで警察のごとくやらされるなら、保母さんいなくなるわー。

    +12

    -0

  • 7315. 匿名 2020/06/20(土) 03:24:36 

    >>5843
    それ思った

    +2

    -2

  • 7316. 匿名 2020/06/20(土) 03:52:03 

    >>7241
    仕事休みなのに保育園に送ったの?

    +8

    -0

  • 7317. 匿名 2020/06/20(土) 03:56:42 

    >>7301
    保育園は育児のサポートをする場所。幼稚園は教育のサポートをする場所。親はすべてをすべき存在

    +10

    -0

  • 7318. 匿名 2020/06/20(土) 04:07:50 

    >>5043
    きしょ

    +1

    -0

  • 7319. 匿名 2020/06/20(土) 04:13:09 

    >>7313
    わたし独身だから夫が云々語れないけど自分が子どものころ父親に忘れられることしょっちゅうあった

    +4

    -0

  • 7320. 匿名 2020/06/20(土) 04:19:18 

    >>7008
    私もリビングのドア開けて風送り込んだり、15分おきとかに様子見てたよ。

    +0

    -0

  • 7321. 匿名 2020/06/20(土) 06:18:21 

    >>7308
    どんなコメントだったの?

    +4

    -0

  • 7322. 匿名 2020/06/20(土) 06:39:16 

    >>7316
    休みなのに子育て丸投げする親いるよねー

    +8

    -0

  • 7323. 匿名 2020/06/20(土) 07:46:49 

    >>7008
    一階だから涼しいよ
    うちは二階と三階は暑い

    +0

    -0

  • 7324. 匿名 2020/06/20(土) 07:53:45 

    >>7008
    えっ、そんな人いるんだ、びっくり。

    +2

    -0

  • 7325. 匿名 2020/06/20(土) 07:55:22 

    >>7288
    多分、いろいろなとこで屁理屈こねてる同一人物だと思うよ。

    +4

    -0

  • 7326. 匿名 2020/06/20(土) 08:15:30 

    >>7301
    Twitterでやけに「ヒューマンエラーなんだから子供の事忘れる可能性は誰にでもある」って書き込み多くて車内放置父親を擁護する声が多いけど、じゃあどうしたら防げるのかってなったらやっぱり第三者に確認してもらうのが解決策だと思ったからじゃない?保護者の面倒ってかひいては車で蒸し殺される子供を防げるのであれば是非導入してほしい対策案だと思うよ。

    +8

    -1

  • 7327. 匿名 2020/06/20(土) 08:23:33 

    >>7158
    保育園が無断欠席した園児の家庭に連絡すべき!って言っている人って、結局こういうことを言っているんだよね。安全確認とかなんとか言っているけど。
    連絡している保育園はあくまで好意で連絡しているのであって、本来、家庭内のことは保育園の仕事じゃないよね。

    +12

    -0

  • 7328. 匿名 2020/06/20(土) 08:29:11 

    >>7275
    子供の存在を忘れるくらいの人は貴重品も忘れそう。
    スマホなら忘れないかな?
    忘れたとしてもすぐに気が付けば子供の命は助かるね。
    でもさ、もうそのレベルまでいくと普通じゃないというか治療が必要だと思う。
    いつかやらかしそうだもん。

    +5

    -0

  • 7329. 匿名 2020/06/20(土) 08:34:07 

    保育士さんを確保するのもたいへん、子供を預ける園を探すのもたいへんなのに、欠席の連絡もせず、保育士さんが連絡しても電話にも出ず、怒る親もいるのですね。

    私が園側だったら、無断欠席なんてされたら、親に怒りの連絡すると思う。そんな権限あるかどうかわからないけど、理由によっては次の日からは預かりはお断りする。

    でも、保育士さんにはそのような権限もなく、なぜか親は偉そうにするのが現実。

    だから、園側は無断欠席があっても、確認なんてしない。善意の親だったら、トラブルかもしれないが、なにせ保育園は忙しいし、モンペだったらたまらない。

    まとめると、こういうこと?

    +1

    -1

  • 7330. 匿名 2020/06/20(土) 08:35:14 

    >>7180
    そのトラブルも含めて家庭内の時間だよね?保育園になんの責任が?

    +6

    -1

  • 7331. 匿名 2020/06/20(土) 08:38:01 

    >>7304
    私も気をつけて見るようにしてる。
    去年の今くらいの時期に、エンジン止めて窓も空いていない車に置き去りにされてる3歳くらいの子を見つけて店員さんに伝えたよ。
    店内放送で親を呼び出したけど、なかなか来なかったようで警察呼んでた。
    これだけ事件がおこってるのに、やる人はやるんだと思って驚いた。

    +22

    -0

  • 7332. 匿名 2020/06/20(土) 08:46:46 

    >>7311
    そもそも子ども連れて午後から登山というのがね…
    危険予測できない母親もいるけど、無茶しやすいぶん父親はなおさら危険だなと思った事故。

    +6

    -0

  • 7333. 匿名 2020/06/20(土) 08:57:02 

    >>7180
    保育園の急な欠席って子どもの病気や身内に何かトラブルがあったときだよ

    +0

    -0

  • 7334. 匿名 2020/06/20(土) 08:58:13 

    >>5021
    注意欠陥障害だとあり得る 毎日のルーティンになってるとやったことの記憶がすっぽり抜けてることがある
    私も鍵を閉めた記憶が全くないのに閉まっていたりするしやったはずのことを全く覚えてなかったりする 仕事はタスク管理しっかりやらないとすぐ忘れるしめちゃくちゃになるよ
    でも子供のことは1秒も頭から離れないから忘れるなんてことはまずあり得ないな 2歳なんてちょっと目を離すのもヒヤヒヤだよ
    この父親は子供に全く関心がなかったんだろうね お迎えの車で気づくなんて頭おかしい 発達障害のせいにするのも言い訳だわ

    +4

    -1

  • 7335. 匿名 2020/06/20(土) 09:02:42 

    >>7260
    朝長女送ったのって8時頃でしょ、保育園の送り時間過ぎてるってどんだけ厳しい保育園なの

    +3

    -1

  • 7336. 匿名 2020/06/20(土) 09:13:08 

    >>7332
    小一で遠足で登った山は標高350メートルぐらいしかなかったよw

    子供は大人のミニチュアじゃない(by担当の小児科医)から、悪くなると大人に比べて急変しやすい。熱中症も低体温症も危ない。治療に反応したら回復力は大人や老人より強いんだけどね。

    +5

    -0

  • 7337. 匿名 2020/06/20(土) 09:14:45 

    >>7280
    一日中子どもで頭いっぱいにしてたらミス連発で仕事にならんよ。
    勿論休み中は思い出して何してるのかなって思うけど、仕事は頭からサッパリ消し去ってる。多分意図的に。
    でもこのお父さんは保育園に行ってるって思い込んでたんだから、思い出すも何も無くない?
    もしかしたらお昼ご飯食べながら、次女は何食べてるかなって思ってたかもしれないし。

    +4

    -4

  • 7338. 匿名 2020/06/20(土) 09:27:43 

    >>7283
    私の車ルームミラーに子ども映らない角度あるよ。
    思いっきり首伸ばせば目が合うけど、普通の状態じゃ全く映らない。
    しかもそこは助手席の裏。
    もし運転席の裏側だったら、振り向かなければ子どもはまず目に入らないよ。
    ちなみにウチの二歳児は車の中では指しゃぶりしてたから、寝てるのかってくらい静かだったよ。

    +4

    -1

  • 7339. 匿名 2020/06/20(土) 09:29:51 

    >>6731
    横レスです。私の場合の話ですが、発達障害の疑いありも含めた人を伴侶に持った人は似たり寄ったりの事を言うと思います。

    当初は、発達障害なんて言葉すら無い時代のこと。やっと子どもの学習障害について研究が始まったような時代に結婚。

    当初は、少し変わり者と思う。でも結婚生活の最初の1~2年で少しどころではないことに気づき始める。でも、もしかしたら、自分が変なのかもしれないと思う。

    婚姻して数年~10年以上が経過して、やはり、変なのは夫だと確信。この頃の自分は、いわゆる「カサンドラ症候群」に陥っている。

    婚姻20~30年くらいで、発達障害という言葉を子どもの発達心理学系で目にするようになり、大人の発達障害も世間に知れてくるようになる。夫の事も子ども時代に見過ごされた発達障害だと確信する。
    夫に発達障害ではないのかと糺すも、障害者扱いか、どうせ馬鹿だと開き直られる。
    自身の事として正面から向き合うこともしないし、生きづらさは発達障害のせいかもしれないという認識すらしないのを見て、諦めの境地。ひたすら、コロッと死んでくれるように祈る。

    30年以上経ち、脳梗塞を発症、死なずに軽度の後遺症(脳高次機能障害)を持つようになった夫は、元来の「異質さ」が、ますます強くなる。
    早く死んでもらって、発達障害のサポートや苦悩から解放して欲しいと密かに願うのみの現在。

    結婚までは、少し変わってるけれど大人だと魅力的だった。現実は、心の安まる日が一日たりとも無くて平穏で幸福な結婚生活とは言えない。今は、変わり者にさんざん苦労させられたおかげで、世間一般でいう普通、平凡、普遍が一番大事だと思う。

    寡黙さが大人だと勘違いしてしまった。本当は、コミュニケーションスキルの低さや自信が無くて、口をつぐんでいるだけ。

    物事に対して変わった物の見方をする人、自分にはない視点の持ち主で自分に良い意味の刺激を与えてくれる人だと思ってしまった。
    実際は、単に定型発達の人とは異なる視点しか持ち合わせていないだけ。
    コップを鑑賞することに例えて言うなれば、定型の人は、一般的にコップの外側や内側を見る。
    非定型の人は、常にコップの底裏しか見ない。
    (コップの外側、内側、裏底と多角的な視点を持つことを理想的とした場合。)

    +4

    -4

  • 7340. 匿名 2020/06/20(土) 09:32:48 

    >>7339
    長い。

    +6

    -4

  • 7341. 匿名 2020/06/20(土) 09:36:31 

    Twitterで、この件で「当事者にならないと分からない。起こりうるってことを理解してもらうのが難しい。」とか言ってる人いたんだけど、百歩譲ってうっかりしてやってしまうことがあったとして、何で世間にその気持ち理解してもらおうとするんだよと思ってしまった
    人が死ぬようなうっかりを、誰かに認めてもらおうとすんな

    +22

    -0

  • 7342. 匿名 2020/06/20(土) 09:57:56 

    >>7341
    父親本人が認めて貰おうとしてるわけじゃないからなぁ。勝手に外野でやりあってるだけで。
    本人は自分の責任とはいえ今は失意の底だと思う。
    自分で死なせてしまっただけに悲しむのも憚られる状態なのではないかと。
    一番可哀想なのは亡くなった女の子だけど、家族みんな不幸になって気の毒だと思ってしまう。

    +5

    -5

  • 7343. 匿名 2020/06/20(土) 10:01:35 

    >>7342
    気の毒でも実際子供は死んでしまったわけで。
    大衆に理解してもらうどころか反省しなきゃいけないところだからね。反省しても、お子さんは戻ってこないけど…

    +5

    -0

  • 7344. 匿名 2020/06/20(土) 10:22:35 

    >>7341
    気持ちを理解して欲しいんじゃ無くて、本当に頭の中から綺麗に抜け落ちて他の事に考えが移ってしまう事がある。
    そしてそれは子どもに普段関心があるとか無いとか、可愛がっていないとかとは全く無関係だってことを理解して欲しいんじゃないの?
    あり得ない、わざと殺したんだ、っていう人に対して、そういう事がある人もいる、って事を知って欲しいんじゃ無いかな。

    +4

    -4

  • 7345. 匿名 2020/06/20(土) 10:23:39 

    >>7343
    どこまでの感想を持つかは個人の自由だと思うし気の毒になぁ…うちはもっと気を付けるようにしよう、ぐらいまでしか考えない人もいてもいいんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 7346. 匿名 2020/06/20(土) 10:25:01 

    >>7002
    どこの保育所や園でも在園児の数、登園児の数の把握は危機管理に必須だから、所・園長のところには必ず上がってくる報告。

    クラス担当の保育者は、どのクラスでも午前中のお散歩に出るまでは忙しいから、園長や主任担当とかが家庭連絡をするとか、小さい児のクラス保育者は数人でチームを組んでいるから役割分担を決めて1人くらいは保育業務の合間に報告や運営的な業務を担う担当者がいるから。
    だから、崩壊はしないわよ。

    +0

    -2

  • 7347. 匿名 2020/06/20(土) 10:27:23 

    >>5116
    朝、起きなくてはと思いながら、軽く2度寝してしまい、夢の中で出勤の支度をしてることがあったわ(笑)

    +1

    -0

  • 7348. 匿名 2020/06/20(土) 10:41:14 

    >>7345
    私もそれ以上他人に対してどうこうしろとは思えない。
    ましてや直接被害を受けたわけでもないのに、反省しろだなんて..。
    せいぜい今以上に子供といるときは気を緩めない様にしないとって思う位。

    +6

    -2

  • 7349. 匿名 2020/06/20(土) 10:45:24 

    >>7348
    それを擁護だと思う人もいるんだよね。私個人としてはそこまで他人に攻撃的になれるのも不思議なんだけど。

    +3

    -3

  • 7350. 匿名 2020/06/20(土) 10:46:02 

    >>11
    常日頃から緊張感が不足していてボーッとしているのでは?

    学力を含めて特定分野においては、人並み以上の能力を発揮するけれど、それ以外は何をやらせてもダメ出しをされる人。

    何事も考え無しで済ませる人。
    これをこうしたら、どうなるか。
    これをこのままにしたら、どうなるか。
    後で起こるかもしれないトラブルを全く想定せずに処理して、後でしなくてもよい二度手前や苦労をしたり、失敗する人。

    +2

    -0

  • 7351. 匿名 2020/06/20(土) 10:58:45 

    >>6962
    保育士です。

    親はちゃんと出欠を連絡し
    ...って連絡なしの家が多いんですよ。
    遅刻します、もなく昼前に来る家とか。
    「給食の準備の関係もあるので、連絡お願いします」なんて言おうものなら、あからさまに不機嫌な顔されます。
    それでも一応毎回言いますけどね。

    +22

    -0

  • 7352. 匿名 2020/06/20(土) 11:07:19 

    >>7239
    精神科のお医者さんが言ってたけど、俺は病気だから性犯罪がやめられないとか言って仕事を首にならない程度にできてる奴は詐病らしいよ

    本当に病気の性犯罪者は、仕事さえできないって

    +5

    -0

  • 7353. 匿名 2020/06/20(土) 11:09:46 

    >>7349
    こわーい
    別に攻撃してないよ?人殺してしまった立場を理解する必要ないって言ってるだけなのにね

    +4

    -5

  • 7354. 匿名 2020/06/20(土) 11:23:59 

    >>7283
    普段からこまめに振り返って子供に話しかけたり、ミラーで子供確認している人には、不思議でたまらないよね
    うちもたまに旦那に連れ出してもらうけど、車に乗せたら子供の存在を無視して運転してるのか気になってきた。

    +11

    -0

  • 7355. 匿名 2020/06/20(土) 11:25:51 

    >>7353
    そういうコメントの仕方が十分攻撃的だと思うんだけど…。
    この父親を目の前にして人殺しの立場は理解出来ませんと言えますか?
    理解出来ないのは攻撃的とは思わないけど、それに加えて人殺しとか故意ではないかとか言い出すのは人としてどうなのかと思います。
    子供が可哀想と言いながら誰かに石を投げるのは矛盾しているのではないかと。

    +4

    -3

  • 7356. 匿名 2020/06/20(土) 11:27:40 

    >>7355
    ほんと。
    人の子の死を利用して憂さ晴らししてるたけなんじゃって思う。

    +3

    -1

  • 7357. 匿名 2020/06/20(土) 11:28:22 

    >>7301
    名言だわ

    +0

    -0

  • 7358. 匿名 2020/06/20(土) 11:28:37 

    >>4871
    あなたの考えヒトラーみたいで危険だよ
    発達障害って多かれ少なかれほとんどの人が少しはその特性を持っていて、グレーゾーンも多いって言うじゃん。それに偉人や天才にも発達は多いよ。
    あなたのその排他的な考えこそ、なんらかの精神疾患なんじゃないか?と思えてくる

    +2

    -1

  • 7359. 匿名 2020/06/20(土) 11:35:14 

    >>7264
    分かるなぁ。うちも出張し放題でしょっちゅう不在だよ。子供の預け先考えて出張入れるとか、私が当たり前にいるから考えたことすら無いと思う。
    あまりに子どものこと忘れ去ってるから、誰のおかげで仕事に打ち込めてるんだ?って嫌味のひとつや二つ言いたくなるわ
    出張って仕事とはいえ、現地で美味しいもの食べたり飲んだり、ホテルで一人でゆっくり寝たり、まるで独身貴族でいいよなって思うことある。私も独身で働いてた時代は出張大好きだったから

    +7

    -1

  • 7360. 匿名 2020/06/20(土) 11:47:20 

    >>7355
    人殺しって言ったのは今回初めてで、さっきのコメントは何も攻撃的じゃなくない?って話をしてるんだけどなあ

    +0

    -1

  • 7361. 匿名 2020/06/20(土) 11:49:50 

    >>5043
    まさにそんな人と付き合って学生時代別れたよ

    見た目がゲロカスだし、尊敬できる利点もうないなって

    出会った当初は真面目に勉強してたしすごくいい関係だったけど

    調べりゃわかる嘘を平気で言って塗り固めるのよね

    夢野久作の少女地獄のユリコみたいに病的だった
    たぶんなんか病気だったんだと思う

    +1

    -0

  • 7362. 匿名 2020/06/20(土) 11:50:35 

    >>7360
    流れ的に勘違いさせてしまったみたいで申し訳ないけど、直接的にアンカーつけてないのであなたの最初のコメントに対して攻撃的と言ったわけではないです。私の書き方が悪かったと思うのでそれはすみません。
    でも結局の所後からでも人殺しと言った事実は消えないと思います。
    それは反省すべきでは?

    +1

    -1

  • 7363. 匿名 2020/06/20(土) 11:50:54 

    >>5411
    横ですが、「馬鹿しか繁殖しない時代」なんて#がツイッターにありますよね。

    +3

    -0

  • 7364. 匿名 2020/06/20(土) 11:53:13 

    >>2469
    家から保育園までめっちゃ遠かったとか?
    それともすごく大人しい子で寝てはいないけど、全く喋らず、お父さんが出ていくのもじっと見てるだけだったとか…?
    お父さんにあんまり懐いてなかったりすると、お父さんが一人で車から出ようとしても特に騒がなかったりするかも?

    +1

    -0

  • 7365. 匿名 2020/06/20(土) 11:54:09 

    >>7339
    すみません、出会いは恋愛ですか?
    見合いですか?
    相談所やそういうサービスですか?
    発達の男性と出会って結婚に至る経緯が気になりました

    +0

    -0

  • 7366. 匿名 2020/06/20(土) 11:59:04 

    >>7339
    私の夫はアスペルガー(病院行かないので未診断)ですが、私の心が持たなくなってきました。たぶんカサンドラになっていると思います。やはり解決には別居か離婚しかないですよね?子どもが巣立ったら、まともなコミュニケーション取れる伴侶が欲しいです。

    +4

    -1

  • 7367. 匿名 2020/06/20(土) 12:00:05 

    >>4871
    A D H Dの者ですが、隔離は流石にやりすぎかと思いますが、だいたい賛成です。私もやっぱり家族とか近しい友人とかに迷惑はかけてきちゃったという自覚ありますし、周りのアスペの方達が周囲の人が傷つく発言とかしてるの見ると、早期発見と治療って必要だなと思います。
    今は発達障害に対する認知度があがって、今の子供達は療育とか投薬治療とか受けられてるみたいですけど。そういうの全くなしに気づかれずに大人になっちゃった人達はやっぱり苦労するし、周りにも苦労かけてますよね。

    +4

    -1

  • 7368. 匿名 2020/06/20(土) 12:03:22 

    >>7354
    誰も乗ってない後ろの座席に向かって話しかける人なんている?

    +0

    -0

  • 7369. 匿名 2020/06/20(土) 12:04:01 

    >>7351
    園のルールを守れないなら
    退園措置でいいと思う
    迷惑だもの

    +13

    -0

  • 7370. 匿名 2020/06/20(土) 12:08:42 

    >>7367
    私は診断ついてないけどどうもADDっぽ過ぎると思っています。
    コンビニでパートしていて一つ一つの仕事に問題はないけど、途中で何か頼まれたりするとどちらかを忘れてしまう。
    合鍵作りに行ってついでに買い物したら鍵受けとるの忘れて帰宅したりもありました。
    流石に子供関連で命に関わることは忘れたことないし、自分のせいで大きな怪我をさせたこともないけど不安は大きいので出来る限り対策したりはしていますが…。
    もしもこの旦那さんが日常生活には問題なく診断つかない程度の発達持ちだったなら…と思うと他人事ではないと思えてなりません。
    死者が出ている以上責めないで欲しいとか納得して欲しいなんて言えませんが「信じられないけどそういう人もいるんだ」と頭の隅にでも置いてもらえたらとは思います。

    +1

    -1

  • 7371. 匿名 2020/06/20(土) 12:13:00 

    >>7227
    ならないでしょう
    仮に逮捕されて、加害者が反省してたとしても、高齢者や持病がある者(杖ついてたなんて論外)の免許剥奪という問題は残ってますよ

    +4

    -0

  • 7372. 匿名 2020/06/20(土) 12:14:22 

    >>7368
    え?子供が乗ってるのに、誰も乗ってないって何?

    +0

    -0

  • 7373. 匿名 2020/06/20(土) 12:17:11 

    >>7271
    うちカメラだから後部座席見えないわ。目も合わない。

    +1

    -3

  • 7374. 匿名 2020/06/20(土) 12:20:19 

    >>7372
    横だけどいつもは保育園が先で小学校が後の順番で回って帰宅してた。
    この日は何らかの理由で順番が逆になっていて父親の中では小学校出た時点で「保育園はもう行った」ことになってしまっていた。
    つまりチャイルドシートには誰も乗ってないという認識だった。
    だから居ないのに話しかけたりはしないよねって意味だと思う。

    +13

    -0

  • 7375. 匿名 2020/06/20(土) 12:22:18 

    他に集中すると物事がすっぽり抜け落ちるという人は、たとえば爆弾を一日預かることになってその爆弾は1時間ごとにスイッチを押さないと大爆発を起こす、という場合にも忘れちゃうの?

    預かるのは1週間とかじゃなく1日だけだよ
    それでも他のことに気を取られて爆弾のこと忘れるの?

    やっぱり気のゆるみだと思うんだけどな
    大変なものを預かっているという意識があれば忘れない気がする

    +3

    -0

  • 7376. 匿名 2020/06/20(土) 12:24:00 

    >>7374
    行くときは乗ってるでしょ
    それで話しかけないの?ってことでは

    +5

    -0

  • 7377. 匿名 2020/06/20(土) 12:25:38 

    >>7374
    乗っている時に直前まで話しかける人なら、忘れることなんてないと思うけど

    +4

    -0

  • 7378. 匿名 2020/06/20(土) 12:31:17 

    >>7185
    そう、ほんとそれです。
    私も注意欠陥の発達のけがあるんですけど、自覚があるから大事なポイントは絶対ミスらないようにしてる。鍵閉めたかとか、火消し忘れてないかとか、お財布そのへんに置き忘れてないかとか。おかげで今まで重大なミスは一回も無いです。むしろ定型の姉の方が鍵を家に挿したままにしたりとかありました。(お酒が入ってたんですけどね)
    そのかわり、どうでもいい優先度の低いことはポンコツですが。眉毛描き忘れたとか、ハンカチ忘れたとか。

    +4

    -1

  • 7379. 匿名 2020/06/20(土) 12:33:23 

    >>7375
    1時間起きにタイマーかければ大丈夫だけど、そのタイマーかけ忘れるとか、一瞬別の急な用事挟まるとタイマーのことすら忘れるのが発達障害だと思う。
    実験出来ることじゃないけど多分何人かは爆発して死ぬと思う。
    そのぐらい脳が違う。

    +1

    -0

  • 7380. 匿名 2020/06/20(土) 13:15:48 

    3列シートの2列目。
    いくらなんでも、同じ車に2度、乗り降りして運転して駐車もする間に気づくでしょう。
    どうやったら見落とせるの?

    2歳児だし



    +2

    -1

  • 7381. 匿名 2020/06/20(土) 13:17:19 

    >>7364
    保育園は知らないけど、自宅と小学校の間は約20分らしいよ。
    車内放置の2歳女児、現時点で死因不詳 つくば(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
    車内放置の2歳女児、現時点で死因不詳 つくば(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    茨城県警は19日、つくば市内で17日午後、乗用車内に約7時間放置されて死亡した女児(2)の死因について、司法解剖の結果、「現時点では不詳」と発表した。今後、病理組織検査を実施し、より詳しく死因を調べ


    +1

    -1

  • 7382. 匿名 2020/06/20(土) 13:19:36 

    >>7362
    反省する要素ないでしょ…
    ここでもたくさんいるよ、殺人罪に当たるって言ってる人

    +2

    -2

  • 7383. 匿名 2020/06/20(土) 13:20:13 

    本当にかわいそう
    お父さんのうっかり?とやらで、たった2年間で人生を終えることになってしまった娘さん

    +7

    -0

  • 7384. 匿名 2020/06/20(土) 13:26:34 

    免許返納したうちの親よりひどいかも。
    運転しちゃいけないレベルのウッカリと認知力だ。
    視界も狭いのかも。

    +4

    -0

  • 7385. 匿名 2020/06/20(土) 13:28:29 

    >>7355

    この父親がどれだけ今苦しい気持ちかと考えると、責められません。
    もしこの父親が、自責の念で苦しんでいる中で、無関係な世間の批判も浴びてさらに苦しんで自殺したら、ここに書いた人も人殺し。
    故意にではなく、しかも最愛の娘をうっかりで死なせてしまった人を、無関係なのに人殺しと責め続ける人は怖いてす。

    +4

    -3

  • 7386. 匿名 2020/06/20(土) 13:32:47 

    >>7376
    >>7377

    うちもちょうど8歳と2歳の子がいて、たまに学校送って行くんだけど、その場合、学校までの道すがら会話するのは上の子がメイン。
    アレした?とかコレした?帰りはお迎え行かないからね、とか、朝のこの時間は上の子との確認事項の再確認タイム。
    下の子も車の中では大人しいから、その間ずっと黙ってる。
    んで、上の子送って行ったら、下の子とゆっくりおしゃべり。
    子ども複数いたら、特定の子と話さない時間帯があるのは別におかしくはないよ。
    しかも歳が離れてたらなおさら。
    でもその時間帯で下の子の存在を忘れてしまうのはちょっとお粗末だなぁと思うけど。
    あとうちの下の子は朝6時前に起きたり、反対に直前にまで寝てたりすると、朝8時ごろでも車で寝ることある。

    +3

    -1

  • 7387. 匿名 2020/06/20(土) 13:34:55 

    >>4751
    私もそう思う
    こういうのがうっかりで許される世の中になったら、世のお父さん達がもっと注意しなくなって、また蒸し殺されてしまう子が出てくるかもしれないと思うと心苦しい。
    世間の同情を買おうとするのではなく、気を付けなきゃいけないってちゃんと普段の行動見直すようになってほしいです。

    +1

    -0

  • 7388. 匿名 2020/06/20(土) 13:35:55 

    子供をうっかりで車に残しちゃうなんて、普段から育児してないのがよくわかった

    +4

    -0

  • 7389. 匿名 2020/06/20(土) 13:36:36 

    >>7354
    車に乗せたら車内の子どもより周囲に気を配るべきだとは思うよ。通学時間帯で小学校周辺に行くなら尚更ね。

    +3

    -0

  • 7390. 匿名 2020/06/20(土) 13:37:10 

    >>7373
    カメラでも目視必要だよ
    取説に書いてる

    +1

    -0

  • 7391. 匿名 2020/06/20(土) 13:39:56 

    ボブボや日産の一部車種が、防犯目的ではあるけど
    施錠した後に車内で何かが動くと警報器が鳴るようになっているのはいいね。
    ペットや子供の置き忘れが命に係わる季節でもあるし、
    車内全体を見渡せる鏡を天井いっぱいに貼るとか
    ナビみたいな液晶画面に車内の様子を映し出せるようにするとか
    工夫をすればこんな悲しい事件は起きないのでは。

    まー、2歳児が視界に一切、入ってこなかったという説は信じがたいけどね。

    +2

    -0

  • 7392. 匿名 2020/06/20(土) 13:40:27 

    >>7391
    笑、ボブボ ×  ボルボ 〇

    +1

    -0

  • 7393. 匿名 2020/06/20(土) 13:41:51 

    >>7359

    そうそう、出張出張で忙しく見えるけど、実際は移動時間(飛行機や新幹線の中)は自由に過ごして、ホテルではくつろいで、3食外食、夕食は現地の美味しいお店で食べてる。出張先なら接客を伴う店や風俗店に入っても知り合いに見つからない。学会なら、エクスカーションとか、ときにはサボって観光とかしてる。
    実は満喫している男性は多いよね。
    妻が必死で一人で子育てしている間、夫はのんびり仕事兼旅行気分。
    それでも妻を大事にして、ときには旅行に連れて行ってくれる夫なら問題ない。
    酷いのは、遊んできたのに疲れたふりをして妻に酷く当たる夫。

    +4

    -1

  • 7394. 匿名 2020/06/20(土) 13:46:54 

    >>7381

    この小学校の学区だと、一番遠くでも車で5分で着くから、学区外からですね。20分って、つくばみたいに道路でスピード出るところだと、かなり遠いところから?つくば市外の可能性もあります。

    +1

    -1

  • 7395. 匿名 2020/06/20(土) 13:48:44 

    >>7372
    そういう思い込みは誰にでもある
    あなたも気をつけた方がいいよ

    +0

    -0

  • 7396. 匿名 2020/06/20(土) 13:49:27 

    >>7381
    いや、3時ごろ家出て、学校着いて学童にいる長女を迎えに行って、車に着いたら3時20分だから、多分家まで車で10分前後じゃないかな。
    この辺りで片道20分かけないと通えない子はいないと思う。

    +3

    -0

  • 7397. 匿名 2020/06/20(土) 13:50:47 

    >>7390
    後方目視確認する時に子供にまで目線落とすの?
    他に気を取られずにちゃんと運転しなよ
    注意力散漫で事故起こしそう
    恐ろしいわ

    +2

    -1

  • 7398. 匿名 2020/06/20(土) 13:54:23 

    >>7397
    ベビーインカーステッカー貼ってる車の運転は危険だから離れるようにしてる
    煽るかハイスピードかよろよろ運転
    まともな運転してる車はほぼ皆無

    +2

    -0

  • 7399. 匿名 2020/06/20(土) 13:55:31 

    >>7380
    乗った事無いでしょ

    +0

    -0

  • 7400. 匿名 2020/06/20(土) 13:56:00 

    >>7260

    うちの子の保育園は9時登園でしたよ。

    +0

    -0

  • 7401. 匿名 2020/06/20(土) 13:58:46 

    >>7393
    そうなんだよね。出張といえども、半分は旅行みたいなもんよね。これ妄想ではなく、実際私も国内外出張してたから言えること。移動時間はPCで仕事することもあるとはいえ、基本的にフリーだしね。現地では楽しいことも多い。
    それに比べて育児は付きっきりで息つく暇もないし、子供が寝たら私も疲れ切って一緒に寝なきゃ体が持たない。これって結局旦那が育児の責任半分負ってないせいもあると思ってる

    +4

    -0

  • 7402. 匿名 2020/06/20(土) 13:59:41 

    家から学校まで前方とバックモニターだけ見てたのこの父親恐ろしい

    +12

    -0

  • 7403. 匿名 2020/06/20(土) 14:13:31 

    >>7382
    たくさんいるから言っていいと思うってことでしょうか?
    自分の言動に責任も持てず、誰かの意見を後ろ楯にしようとするって卑怯だと思います。
    殺人罪に相当すると思いたいならそれも自由だけれど、せめて自分自身の言葉で言うべきですね。

    +1

    -2

  • 7404. 匿名 2020/06/20(土) 14:17:12 

    >>6262
    いちいち確認しなきゃいけない育児分担なんてそれもはや分担になってないよな…

    +16

    -0

  • 7405. 匿名 2020/06/20(土) 14:24:20 

    >>7396
    小学3年生だから3時に家を出て3時20分ごろに学校について丁度でしょ。



    +0

    -4

  • 7406. 匿名 2020/06/20(土) 14:25:06 

    >>7399
    乗ったことあるどころか持ってますが。

    +1

    -0

  • 7407. 匿名 2020/06/20(土) 14:32:12 

    >>7405

    帰りだよ。
    お父さんが3時に家出て、学童にいるお姉ちゃん迎えにいって、帰るために車に乗ったのが3時20分。

    +0

    -0

  • 7408. 匿名 2020/06/20(土) 14:34:48 

    >>7404
    それね。本当にそう思うわ。こっちは常に責任持って平日怪我もさせず育児してるのに、逆の時は一から十まで指示や確認が必要なんて、何のためのもう一人の親なのか?って聞きたくなる。これならシングルマザーと変わらないじゃん

    +19

    -0

  • 7409. 匿名 2020/06/20(土) 14:36:07 

    >>7389
    安全運転は当たり前だけど、信号待ちとか渋滞とか、子どもチラッと見たり話しかける機会くらい、誰でもあるでしょう

    +3

    -0

  • 7410. 匿名 2020/06/20(土) 14:36:18 

    >>7407
    だから、小学校三年生の下校時間に合わせて迎えに行ったんでしょ。

    +4

    -0

  • 7411. 匿名 2020/06/20(土) 14:53:49 

    発達障害とか統合失調とかってマイナンバーと紐づけて管理できないものかな

    知らずに結婚したら悲劇だよ
    命にもかかわるし

    遺伝するなら知らない、隠されてたは大問題だし

    +7

    -5

  • 7412. 匿名 2020/06/20(土) 15:01:04 

    >>7411
    最近ようやく発達とか知られるようになったけど、今の親世代はそれを知らずに大人になった人たちが大半だと思う。だから未診断だらけだと思うよ

    +17

    -0

  • 7413. 匿名 2020/06/20(土) 15:51:16 

    >>7403
    え、だから私自身の言葉で言ったよ〜!笑
    私と同じ考えの人もたくさんいるね、って言ったことは何も私の言葉ではないって意味にならないよ。
    なんか被害妄想すごくない?

    +2

    -2

  • 7414. 匿名 2020/06/20(土) 16:03:41 

    >>7413
    私はあなたにアンカーつけてあなたと会話してたつもりだけと、その中でわざわざ他にも同じ意見の人たくさんいるって言う意味はどこにあったのか分からないですね。
    人殺しだなんて言い過ぎたから反省した方がいいという意見に、他にも同じ意見の人たくさんいるよ?って自分の言葉で反論してるは言えないと思うけど。
    被害妄想すごいと思うならそれはあなたの意見でしょうしそう思ってもらっても構わないですよ。

    +1

    -3

  • 7415. 匿名 2020/06/20(土) 16:30:28 

    普段まったく子育てしてなかったんだな、という感じ。
    こういううっかりがないためにもお母さんだけに頼る育児は絶対に良くないと感じた。

    +8

    -0

  • 7416. 匿名 2020/06/20(土) 16:32:13 

    忘れるなんて正直あり得ないと思うけど、静かな子だったのかな?
    普通ならあやしたりしながら運転するからまさか忘れるなんてしないと思うし。

    +5

    -0

  • 7417. 匿名 2020/06/20(土) 16:38:42 

    >>4562
    うちの保育園のルールでは9時30半までに連絡がない場合は一日登園しないものとみなされるので、お昼ご飯は用意されません。
    こういう園だと、来ない=今日は休みなんだとなる。
    子供が熱出時にインフルの疑いがある時は、病院の検査結果がどうだったか電話するけど、休むのに電話かけた事ないから、非常識という考えもあるのがビックリでした‼️

    +0

    -0

  • 7418. 匿名 2020/06/20(土) 16:44:48 

    >>6471
    あなたが蒸し風呂の中でずっとベルトで身体拘束され、糞尿垂れ流しながら、一滴の水も食べ物も与えられなくても、怒らないで許してあげなさいね。

    +7

    -4

  • 7419. 匿名 2020/06/20(土) 16:55:49 

    >>6471
    それどうしてわかるの?
    それを目撃した人がいたなら、その時点で助けられてたんじゃないかな…

    +1

    -5

  • 7420. 匿名 2020/06/20(土) 16:56:10 

    >>7008
    まあ、これは家の中だし熱中症にならないなら好きにしなって感じ。
    泣いたら気付くし。
    車とはえらい違い。

    +5

    -0

  • 7421. 匿名 2020/06/20(土) 16:57:22 

    このお父さんにはまったく同情できないけど、これを知った時、家族に伝えた時、葬式の時といい、本当人前に出す顔もないよね。
    私が妻ならもう一生許さないと思う。
    この手の事故、毎年あるよね…

    +25

    -0

  • 7422. 匿名 2020/06/20(土) 17:03:14 

    >>7066
    ほんと男って自分がなにより1番だからな
    母親のように自己犠牲の精神ない。
    昔みたいに力で守るか稼ぎが良いならまだしも、稼げない、周りが見えない、そのくせ女には仕事、家事、育児、容姿まで求めるクソみたいなやつらばっかりでウンザリ

    +24

    -1

  • 7423. 匿名 2020/06/20(土) 17:05:58 

    >>6262
    自分の手で育てようって気にならないところが母親失格だと思うよ

    +0

    -2

  • 7424. 匿名 2020/06/20(土) 17:07:20 

    >>7418
    ほんこれ
    こういう奴は私は心が広くて慈悲深いと思ってるだろうけど、自分が二歳の子と同じ目にあったら胸ぐら掴んで、旦那を罵倒するだろうよ
    怒ってる母親は冷たい人じゃなくて、子供を自分の事のように考えれる優しい人達だよ

    +8

    -0

  • 7425. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:12 

    >>7423
    お前は人間失格だろ
    こんな女の掲示板に張り付いてないで
    まずは稼ぎを増やせよw

    +1

    -1

  • 7426. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:07 

    >>7415
    母親なら忘れないって意見の方が多いんだから家にいて子育てすれば良いのでは?
    せめてオムツが取れてベルトを自分で外して車外に出られる年齢になるまでくらい
    たった数年の事だよ

    +3

    -1

  • 7427. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:46 

    >>7426
    でも今って一家を一人で養う甲斐性のない男性も多いから…すぐに働かざるを得ないよね

    +3

    -0

  • 7428. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:47 

    >>7424
    保育園に育児丸投げなのに母親面して面白い

    +6

    -3

  • 7429. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:48 

    >>7421
    うんうん。子供を失った悲しみと、こんな夫と人前に出るとか生き地獄でしかない。
    奥さんとお姉ちゃんが本当かわいそう。

    +23

    -0

  • 7430. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:35 

    >>7427
    甲斐性の無い父親に自分で育てる気の無い母親か
    お似合い
    そんな2人の子供がどうなろうとどうでもいいと思う

    +0

    -5

  • 7431. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:49 

    これはあり得ない例だけど、何もなく健康体に育ててくれた両親に感謝したい。

    +4

    -0

  • 7432. 匿名 2020/06/20(土) 17:15:10 

    この亡くなった2歳の子も、長女も、お母さんも、親戚もみんなかわいそうすぎる。
    お母さんも、なんで預けたんだろうって自分を責めてるかもしれないね。

    +3

    -0

  • 7433. 匿名 2020/06/20(土) 17:18:37 

    >>7428
    横だけど、専業主婦だけど怒りいっぱいだよ。許してとか責めないでって、あなたにとって子供がそこまで大事じゃないから、わからないのかもね。

    妻の手違いで、全財産失ったとかを想像してみたら?怒る理由がわかると思うよ。

    +3

    -0

  • 7434. 匿名 2020/06/20(土) 17:19:36 

    >>7421
    母親が自分の子どもを不注意で轢く事故とかもたまにあるけど、その後の家族ってどうなっちゃうんだろうといつも考える

    +26

    -0

  • 7435. 匿名 2020/06/20(土) 17:22:03 

    >>7432
    これが気の毒ですよね。同じ父親から擁護意見があって、奥さんがラインで確認してたらと書いてあったり、仕事してたらそんな時間ないでしょうに。父親は仕事を理由に子供を忘れるのが許されて、母親は仕事を理由にラインを忘れたり、しないのは責められる世の中なんて。

    +10

    -0

  • 7436. 匿名 2020/06/20(土) 17:23:54 

    >>7433
    自分がこの父親の立場だったらと想像してみたら?あなたにも私にも誰にでも起りうる事なんだってまだ理解できないの?
    怒りに震えてるうちはまだ他人事だね自覚が足りない
    怒る資格ないから

    +2

    -6

  • 7437. 匿名 2020/06/20(土) 17:25:43 

    >>7426
    そういう問題じゃない。向き不向きはあるといえ、あまりにバカすぎる。

    +0

    -0

  • 7438. 匿名 2020/06/20(土) 17:25:45 

    >>7432
    なんで母親が家にいて子育てしなかったんだろうと考えたよ
    この家庭は父親も働いていてリモートワーク出来るような職場環境なのに
    お姉ちゃんもまだ小学生だよ
    色々と信じられないわ

    +0

    -8

  • 7439. 匿名 2020/06/20(土) 17:27:33 

    >>7436
    なに?お前本人?

    +2

    -4

  • 7440. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:14 

    >>7422
    稼ぎも少なく育児も頼りにならない男と結婚生活続けるなんて修行かなんか?人生の罰ゲームだね

    +6

    -0

  • 7441. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:49 

    >>7439
    なにそれ反論?しょぼいよ?

    +2

    -2

  • 7442. 匿名 2020/06/20(土) 17:31:22 

    >>7438
    タイムスリップでもしてきたのかこの化石脳は

    +0

    -1

  • 7443. 匿名 2020/06/20(土) 17:31:54 

    >>7438
    贅沢したいから妻には働いて欲しいという男増えてるよ。
    そして、俺は働かせてやってるみたいな態度とる男。
    忘れるなんてヘマするくらい育児舐めてるなら、育児にも協力的じゃなかったんだろうし、モラハラされたくないから働いてる人もいっぱいいる。

    +6

    -0

  • 7444. 匿名 2020/06/20(土) 17:34:46 

    >>7401

    うちの夫は海外出張がたくさんあります。
    半分は欧米、半分は東南アジア。
    欧米では学会が多くて、時々さぼっているらしいです。
    東南アジアでは調査が中心で、天気が悪いと仕事できないから何もしていないとか。
    と、独身時代に聞いたのに、結婚したら出張ばかりで忙しとか言っています。
    飛行機で映画も観られて羨ましい。
    小さい子がいると、映画も外食も我慢我慢。一人で寝ることさえできなくて、大変だけど、子どもたちかわいいから我慢我慢。

    +4

    -0

  • 7445. 匿名 2020/06/20(土) 17:35:33 

    >>7439
    私も本人かなと思った
    それか妙に子供がいる既婚女性を敵対してるプリン女とか?

    重過失な男の味方する奴って、同じような無能か、そうでもしないと男に相手にされない女くらい?

    +2

    -3

  • 7446. 匿名 2020/06/20(土) 17:37:25 

    >>7425
    どちらかが家で子育てしてたら起きなかった不幸な事故だよ

    +1

    -3

  • 7447. 匿名 2020/06/20(土) 17:37:49 

    >>7411

    ついでに自己愛性人格障害も。自己愛はモラハラやパワハラやる人なので。

    +0

    -0

  • 7448. 匿名 2020/06/20(土) 17:39:57 

    >>7445
    あれこれ推理する前に稼ぎのある彼見つけてきなよ
    結婚して子育て楽しめるといいね

    +1

    -2

  • 7449. 匿名 2020/06/20(土) 17:41:19 

    >>7446
    旦那が役に立たないと言う前に自分で子育てしようと思わないところが母親失格だし女としても人間としてももう終わってる
    誰も相手にしない

    +1

    -4

  • 7450. 匿名 2020/06/20(土) 17:42:07 

    >>7436
    うーん。誤飲や転落事故や交通事故は、明日は我が身で考えてるし、責めないよ。
    でも、忘れるって酷すぎる。お母さん達が忘れりのは、荷物とか、財布、携帯で子供を忘れるって、やっぱり許せない。
    2歳の子苦しかったと思うと。

    +8

    -0

  • 7451. 匿名 2020/06/20(土) 17:44:09 

    >>7449
    こんなんだから人間失格とか
    もっと稼げってネットでも言われるんだよw
    もっと上手くやれよ

    +1

    -0

  • 7452. 匿名 2020/06/20(土) 17:46:25 

    >>7408
    逆にシンママのほうが保育園預けてたから安心できるレベル

    +1

    -0

  • 7453. 匿名 2020/06/20(土) 17:48:07 

    >>7414
    いかにもクルマに子供忘れそうな発達の文章 笑

    +1

    -3

  • 7454. 匿名 2020/06/20(土) 17:51:07 

    >>7436
    そう。私も誰にでも起こり得ることなんだと思う。
    いつも健康で万全の状態じゃないんだし、具合が悪い時、怪我してる時、親や家族に何かあって心配事が山の様にあるとき、そんな時普段絶対しない様なことをしてしまう可能性があるってよく心に刻み込んでおかないと、一瞬の気の緩みでこんな悲劇で人生お終いになっちゃうんだなぁって思い知らされたよ。
    本当に救われない、怖い。

    +11

    -3

  • 7455. 匿名 2020/06/20(土) 17:53:40 

    >>7451
    反論してる人 女じゃなくて男だよね
    なんかわかる

    +4

    -0

  • 7456. 匿名 2020/06/20(土) 17:55:52 

    >>7454
    あなたみたいな人は起こさないよ。
    これは育児を舐めてる馬鹿にしてるから起きた事故だよ。
    それが育児を一生懸命してる人をイラッとさせるのよ。

    +10

    -0

  • 7457. 匿名 2020/06/20(土) 17:57:45 

    >>7441
    ええ??
    本人てこの子ども亡くしたお父さんだと思ってるの?
    本気???
    2、3日前に自分の過失で子ども亡くした男の人がガルちゃんやってるって思ったんだ??
    すごいね、その思考回路。
    普通思い付かない。

    +6

    -0

  • 7458. 匿名 2020/06/20(土) 18:00:45 

    >>7440
    そうだね、あなたの奥さんも罰ゲームだと思ってると思います

    あっ、私は夫を信頼してる妻です!奥さんいませんけどみたいなアンカーいらないからね
    幸せな奥様がそんな汚い言葉使わないでしょ

    +0

    -0

  • 7459. 匿名 2020/06/20(土) 18:02:16 

    >>7457
    いや、二才忘れるくらいだぞ。充分あり得る。

    +0

    -5

  • 7460. 匿名 2020/06/20(土) 18:04:01 

    >>7351
    なんと残念な。ちょっと保育園に預けている親に対して見方が変わりそう。

    +7

    -1

  • 7461. 匿名 2020/06/20(土) 18:04:44 

    母親が一人で子育てしてればよかった、とか、根本的なところのああすればよかったとか言ってたらキリない
    父親が子供を車に忘れなきゃよかった、それだけでしょ。

    +24

    -0

  • 7462. 匿名 2020/06/20(土) 18:05:49 

    保育園が悪いとか言ってる人Yahoo!かなんかでいたな
    なんでその発想になるの?って思った

    +18

    -0

  • 7463. 匿名 2020/06/20(土) 18:07:22 

    怖いな〜頭混乱するよ
    家事育児をたまに旦那に任せて見ましょう
    その時は中途半端でなく手伝わない
    大変な思いをしたら気付くとかほんとかな?
    こうなったらと思うと怖い

    +6

    -0

  • 7464. 匿名 2020/06/20(土) 18:08:31 

    お昼ご飯の時に、娘いないな、とか気づかなかったのかな?
    娘を車の中で放置しながら一人でお昼ご飯食べてたの?怖いよそれ

    +3

    -5

  • 7465. 匿名 2020/06/20(土) 18:09:00 

    >>7461
    そのとおり 事実は1つ
    忘れた それだけ

    +10

    -0

  • 7466. 匿名 2020/06/20(土) 18:12:05 

    >>7464
    ご飯あげたことないのよ
    自分のお腹が空いたこと 自分の仕事のこと 自分のことで頭いっぱいだったのかな

    +5

    -1

  • 7467. 匿名 2020/06/20(土) 18:12:49 

    私はまだ子供いないけど、性格がうっかりしてるところあるから、神経質なくらいもし起こしてしまったらってすごい気をつけてしまいそう。
    てか、こんなこと起こしてしまったらもう人生終わる。何をしても罪を償うことはできないけど、自●するだろうな。

    このお父さんはこれを乗り越えて生きていけるのかな?
    正直同情の余地はないけど、お父さんの立場になって考えたら、私はもう無理だ。

    +10

    -1

  • 7468. 匿名 2020/06/20(土) 18:24:34 

    >>5726
    同感です。
    精神的な障碍のある人に罪はありませんが、生まれてくる子供にも罪はないのですから。

    +5

    -0

  • 7469. 匿名 2020/06/20(土) 18:28:15 

    男は、とか女は、とかで語る人多いけど、個人差大きいから個人の問題ですよ。
    男はみんな忘れやすい、とかではないです。

    育児の中心を母親が担っていて、子ども中心に生活しているから、母親は絶対忘れないのであって、父親は育児に向いていない、とかではないんです。父親も千差万別だし、ひとまとめに語るのは反対。

    なんだか、男性VS女性って空気が掲示板で増えていて、嫌な感じがします。
    特に、5chは女嫌い、ガルちゃんは男嫌いが多いですよね。
    もっと仲良く大らかに生きていかれたらいいのに。ひとまとめに男は~女は~ってやらないでほしい。

    +10

    -0

  • 7470. 匿名 2020/06/20(土) 18:35:01 

    >>7417
    私のところもです。
    保育士さんの負担考えたら、朝からこないなら昼食キャンセルでいいと思います。
    そういう時は家で、お昼ご飯食べさせてからしか預けられません。
    むしろ、朝こないのに昼から来る時や、10時に来るなら連絡くださいという園です。
    スポーツジムもそうですよね。
    利用できるけど、こないからって電話はしない。

    +3

    -0

  • 7471. 匿名 2020/06/20(土) 18:38:29 

    >>7467
    あなたみたいな人はハンデあっても真面目だし、問題を解決しようと努力してるのが見てとれるから、まだいいんですよ。

    憶測ですが、育児や家族を手伝いはしててもちゃんと向き合ってない感じに腹がたつのではないかと。

    +0

    -1

  • 7472. 匿名 2020/06/20(土) 18:46:55 

    >>7445
    いるいる。不倫した男を庇う女とか。奥さんを目の敵にしてる女とか。庇えないでしょこんなの。まあ不倫してるような女には当然結婚も出産もしてないだろうから母親の気持ちはわかんないよね。

    +6

    -4

  • 7473. 匿名 2020/06/20(土) 18:48:19 

    >>7464
    保育園に預けたって思い込んでるんだから、思い出すも何も無くない?
    もしかしたらお昼ご飯食べながら、次女ちゃんは今日何食べたかな、お昼寝ちゃんとしてるかな、とか考えてたかもよ。

    +13

    -1

  • 7474. 匿名 2020/06/20(土) 19:20:37 

    >>3746
    3時すぎに小学校へ迎えに行き長女は助手席へ乗る際妹を見て「先に妹迎えに行ったの?」から父親大騒ぎだよ

    +4

    -0

  • 7475. 匿名 2020/06/20(土) 19:29:51 

    遺体解剖で死因を解明中、、ってあるくらいだから父親も疑われる要素あるんだね。

    実は子供に熱があって保育園に預けられなくて家だと仕事の邪魔になるからそのまま車に放置した、、とかの可能性も

    +2

    -8

  • 7476. 匿名 2020/06/20(土) 19:47:48 

    >>7475
    楽しそうね。

    +3

    -1

  • 7477. 匿名 2020/06/20(土) 19:50:53 

    >>7419
    ニュースでみたよ
    それでその場にいた人が警察に電話したらしい

    +0

    -0

  • 7478. 匿名 2020/06/20(土) 20:18:16 

    >>3044
    大きなストレスで記憶は抜け落ちる

     坂本さんが 5月執筆のコラム で紹介しているイタリアの報告(2013年)によると、車内放置が原因で亡くなった16例のうち、12例は仕事や買い物の間、子どもを車内に待たせていたケースだったが、「車内に子どもを忘れていた」というケースも3例あった。
    坂本さんは、「気分がひどく落ち込んでいたり、反対に幸せな状態だったり、大きなストレスがかかっていたりすると、人の記憶は抜け落ちてしまうことがあります。子育ては、特に仕事と両立させていたり、何人もの子どもの世話をしていたりする場合、同時に複数の課題をこなさなければならない『マルチタスク』状態となります。
    そんなとき、後部座席で静かに寝ている子どもの存在を忘れてしまうようなことが起きうるのです」と話す。ストレスが記憶に与える影響を調べた2008年の海外の研究では、「ストレスは作業記憶(短い時間、情報を一時的に保ちながら、複数のことを同時にこなす能力)に影響を及ぼす」と結論づけている。

    +7

    -1

  • 7479. 匿名 2020/06/20(土) 20:41:01 

    >>7475
    悪意でもなきゃ、大事な、大事な、2歳の子供を忘れるという感覚が理解できない。
    7475さんの憶測のほうがまだ、納得はできないけど理解できる。

    +1

    -3

  • 7480. 匿名 2020/06/20(土) 20:47:29 

    >>7478
    世の中の家で幼児を2、3人見てる主婦や、働きに出てる母親の方が、男より数倍忙しいよ。仕事だからとか、育児と家事で忙しいから忘れたと言い訳がとおるなら、女性もあちこちで子供を忘れる事件が多発しそう。
    でもいつも男だよね。運転代行の女はわざとだから捕まったけど、男は仕事を理由にすればなんでも許されていいね。

    +6

    -1

  • 7481. 匿名 2020/06/20(土) 20:48:09 

    >>7427
    おまけに共働きしても鬱で働かない旦那さんも多いよ
    奥さんが大黒柱かなり増えてる

    +0

    -0

  • 7482. 匿名 2020/06/20(土) 21:15:25 

    車内置き去り感知システム開発されてるのに
    車会社はなぜ付けないの?

    +0

    -0

  • 7483. 匿名 2020/06/20(土) 21:32:06 

    >>491
    とにかく融通が利かない。お前わざとか?って勘繰るくらい。でも向いてないとかじゃなくて、今までやって来なかったからなんだよね。
    知り合いの旦那さんは母性あるのかなってくらいに子煩悩で手際が良い。赤ちゃんの頃から奥さんと二人三脚してきたからだと思う

    +3

    -0

  • 7484. 匿名 2020/06/20(土) 21:53:37 

    >>7449

    旦那さんのことを「役に立たない奴」とか言っちゃうママ友にはちょっと人間性疑うかも。
    「困ったときに助けてくれない」ならわかるけど。
    夫婦がお互いを貶しあうのって悲しいです。
    しかも子どもの前で。
    できればこっそり胸に秘めていてほしい。
    奥さんの悪口を言いまくる旦那さんも酷いです。しかも他所の奥さんに自分の奥さんの愚痴を言う男性は同情買いたいだけの最悪の男です。

    +1

    -1

  • 7485. 匿名 2020/06/20(土) 22:18:30 

    >>7460
    シングルでもないのに保育園に預けるんだよ?親としての自覚に欠けてる

    +0

    -5

  • 7486. 匿名 2020/06/20(土) 22:22:47 

    >>7475
    邪魔なら真っ先に保育園に預けるよね
    預けられる環境なんだから
    あんたは邪魔になるから殺そうといつも考えてるからそういう思考になるのね

    +0

    -0

  • 7487. 匿名 2020/06/20(土) 22:27:36 

    凄いコメント数だけど新しい情報あったのこれ

    +2

    -0

  • 7488. 匿名 2020/06/20(土) 22:36:18 

    >>7425
    じわるw

    +0

    -0

  • 7489. 匿名 2020/06/20(土) 22:51:47 

    >>7410
    遅すぎるけどこういう詳細を理解しないで、詳細をわかっている人に反論している人見るとイライラする

    父親は15時頃に自宅を出て、15時20分ごろに次女の存在に気付いた
    この20分という間を、自宅から現場まで正味の距離だと思っている人は、ちょっと記事をよく読んでほしい
    小学校の駐車場に車を置いて、小学校に隣接する児童館に長女を迎えに行ってるのよ
    自宅から小学校が20分まるまる使う距離じゃないの
    間に、駐車場から児童館の往復徒歩の時間も含まれてるんだよ
    駐車場から児童館までほんと近いけど、
    呼び出したり往復するのに3分以上はかかるんじゃないの

    +5

    -2

  • 7490. 匿名 2020/06/20(土) 23:04:24 

    >>7423
    なぜ父親は自分の手で育てようと思わないの?
    母親だけに責任をなすりつけるな
    共働きなら尚更、育児の半分きっちり請負いなさい

    +4

    -0

  • 7491. 匿名 2020/06/20(土) 23:14:09 

    >>7435
    奥さんがラインしていたらだと!?
    ふざけるな!!
    だったら世の中の夫は、毎日妻に子どもの安否のラインをしているのか?
    専業とか兼業関係ない。
    子どもの安否を仕事先から気にする夫が一体どれほどいるというのか?
    この手の事件が起こるたび、関連記事についたコメントを読むけど、共働きになっても育児の責任の所在は100%母親で、責任を負えない父親ばかりで心底腹が立つよ

    +8

    -0

  • 7492. 匿名 2020/06/20(土) 23:15:13 

    >>7490
    夫婦で話し合った結果父親が育ててもいいんじゃない?
    乳幼児がいるのに共働きなんて心底クズだと思う
    家で子育てすれば良いだけの話なのに待機児童対策なんて税金の無駄

    +1

    -2

  • 7493. 匿名 2020/06/20(土) 23:17:35 

    >>7491
    子育ては保育園に丸投げなんだから母親も父親もない
    両方責任負ってない

    +0

    -0

  • 7494. 匿名 2020/06/20(土) 23:22:23 

    >>7444
    同じくです!あなたの旦那さんと行き先まで被ってるから、もしかして同業者…?って思っちゃいました。小さい子供がいるのも一緒です。当面はコロナで出張ないと思うので、その分育児に関わってもらうチャンスですね。がんばりましょう

    +2

    -0

  • 7495. 匿名 2020/06/20(土) 23:25:15 

    >>7492
    私も専業だけどさ、あなたの意見極端すぎるよ
    男女とも働かないと食べて行けない家庭もあれば、それまで積み上げたキャリアを捨てたくない人もいれば、働くのが好きな人もいるんだから
    専業兼業家庭関係なく、男も女同様、我が子に対しての責任を持てと言いたいのよ

    +3

    -0

  • 7496. 匿名 2020/06/20(土) 23:34:44 

    >>7495
    男だから今回の事故が起きたんじゃないから勘違いしないほうがいいよ
    誰にでも起こりうるよ
    あなたも自覚しといた方がいいよ

    +0

    -3

  • 7497. 匿名 2020/06/20(土) 23:56:02 

    >>7477
    大声で助けを求めた時点ではまだ元気あるよね?その時に警察来てすぐ助けるとかできなかったのかな。

    +2

    -11

  • 7498. 匿名 2020/06/21(日) 00:04:37 

    葬式とかどんな顔したらいいんだろうね、この父親
    逮捕はされないんだよね…、

    +4

    -0

  • 7499. 匿名 2020/06/21(日) 00:08:00 

    >>7160
    虐待の跡が見つかったりしたら途端に事件になるね
    実はしつけのために車内放置したとかじゃないといいけど

    +0

    -0

  • 7500. 匿名 2020/06/21(日) 00:09:11 

    >>7497
    助けを求めたのは娘を発見した父親だよ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。