-
6001. 匿名 2020/06/19(金) 06:54:10
>>5966
いつのコメントにコメントしてるのさ?笑
あなたも大丈夫かい。+7
-6
-
6002. 匿名 2020/06/19(金) 06:54:15
みんなの旦那はこの事件見て、何か言ってる?
女なら子どものこと忘れるわけないでしょ!ってなるだろうけど、男だとあり得るかも…とか思うわけ?
男女の脳の違いとかいう意見もあるんでしょ?+10
-6
-
6003. 匿名 2020/06/19(金) 06:54:46
>>5473
ここで「男性だからこういうこともあるかも」と言ってる人人たちの神経を疑う
同じ事件が繰り返し起こることを願っているのかな?+14
-3
-
6004. 匿名 2020/06/19(金) 06:54:57
>>5995
あなたもフルで仕事しながら子供2人毎日保育園に送り迎えしてるの?
まさか専業主婦ではないよね?
私は専業だから、この人の気持ちというか生活は分からない。
全然違う生活してる人が、有り得ない、虐待だって言うのは少なくともやめようね。+17
-3
-
6005. 匿名 2020/06/19(金) 06:55:14
男は無責任だからこういう事件が多発する+12
-2
-
6006. 匿名 2020/06/19(金) 06:55:15
>>5946
保護者責任者遺棄罪というのがあるけどね
お世話しなくちゃいけない人をお世話すべき人が放っといた場合に該当する
個人的には過失でもこれに当たるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろうね+13
-0
-
6007. 匿名 2020/06/19(金) 06:55:49
>>5966
ブレーキの踏み間違えも、踏み間違えた本人もありえないって思ってるよね+9
-0
-
6008. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:09
殺人事件じゃんこれ+20
-2
-
6009. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:21
>>5616
研究所務めは時間に融通か聞いて自由だから、授業参観にくる父親は多いですよ。PTA会長になる研究者も多いです。平日昼間に抜け出しても問題ないから。床屋や歯医者だって平日昼間に行けます。
それから、研究者は結婚遅めで高齢の父親が多いので、子煩悩の人も多いです。
研究者ってわかるの?って不思議でしょうが、官舎から通うとか元官舎住まい家庭の子はほとんど親が研究者。その官舎群に囲まれた場所に小学校があります。最近は官舎廃止でマンションだらけになりましたが。+11
-1
-
6010. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:27
>>5956
高温の車内で亡くなる子ども、全米で年間30人位いるよ。40人を越した年もある。
すぐに逮捕につながるアメリカでもこの数。みんなまさか自分が忘れるわけないと思っていての事件だと思うよ。+18
-0
-
6011. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:28
>>3023
ほんとだよね
苦しみながら死んでいくことがどれだけのことか身をもって体感してほしい
理由が普通じゃないし、子供二人乗せててずっと静かでいられるとは思えないから全く気付かないことはないと思う+9
-0
-
6012. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:30
>>5945
だってそういうことでしょ。経験がある人じゃないと分からないことだもの。
それかまたガル子お得意の妄想かね+2
-7
-
6013. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:50
>>1
母親なら絶対ないよね。子供を忘れるなんて。
男に子供は任せられない。
前もホンダであったよね。
同じこと。仕事のこと考えてたって。
男が子供より仕事なのがよくわかる事件だわ。
+24
-5
-
6014. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:56
このコロナで在宅ワークになったから、送迎とか任せられ始めただけで、基本的に育児はお母さんがしてたんだろうね
慣れてる人は車内でも子供に話しかけたりするだろうし、仕事のことばっかり考えてて子どものことを失念するなんてことなさそう。+19
-0
-
6015. 匿名 2020/06/19(金) 06:57:09
>>3434
だから、保育園に送ったと思い込んでるのよ。
保育園に送ってるから家にいなくて当然、車の中なんてあると思うわけない。
だから気づかないのよ。+20
-2
-
6016. 匿名 2020/06/19(金) 06:57:13
>>4214
あなたのご主人が忘れたって言い訳してる時はわざとなんだね
+1
-6
-
6017. 匿名 2020/06/19(金) 06:57:14
奥さんの方が年上なんだね+3
-0
-
6018. 匿名 2020/06/19(金) 06:57:49
>>6001
人のミスをいじったりバカにする事しか出来ない、哀れなおばさまw+5
-8
-
6019. 匿名 2020/06/19(金) 06:58:58
2003年9月 鹿児島県瀬戸内町で教員の父親が勤務先学校の駐車場に止めた車内に2歳の女児を置き去り 託児所に預け忘れ 車内でぐったりしている女児を同じく教員の妻が発見
2004年4月 岐阜県笠松町の男性医師41歳が長女1歳を車内に置き忘れ 朝託児所に預けて出勤する予定だった 車内でぐったりしている女児をを同じく医師の妻が発見
2006年10月 沖縄県名護市の男性団体職員(31)が、生後11か月の長男を乗せた乗用車を職場の駐車場に止めたまま仕事を続け、長男が熱中症で死亡 保育所へ預け忘れ 帰宅後車内でぐったりしている長男を妻が発見
2013年3月 長男(2)と長女(1)を保育園に送るよう頼まれた中古車販売会社を経営する父親(36)が2児を車内に置き去り。ぐったりしている2児を母親が発見
2016年7月 栃木県芳賀町の自動車関連企業勤務の父親が2歳の次男を車内に置き忘れ最期まで気が付かなかった+15
-1
-
6020. 匿名 2020/06/19(金) 06:59:01
共働きだけど、いくら仕事が急がしてくても子供の事を第一に考えてるけど…
頭の中で子供より仕事が優先になって子どもの事を忘れるなんてないな+12
-0
-
6021. 匿名 2020/06/19(金) 06:59:14
起こりうるかもしれないというのも分かる。
でも車に乗ってルームミラーとか見ないのかな?
バックするときとか少しも振り返らず勘でこの父親は運転してるのかな?
少なからず視界にチャイルドシートとか見えると思うとんだけど。+7
-0
-
6022. 匿名 2020/06/19(金) 06:59:28
前にも書いてる人いたけど保育園送ったつもりだったって、会社に出勤したつもりとかズボン履いたつもりとかそれくらいあり得ない気がする。
下の子を車に乗せた記憶はあるけど降ろした記憶はないわけじゃん?
どうやったら勘違いできるの。+16
-3
-
6023. 匿名 2020/06/19(金) 06:59:44
>>5897
似た場面見たことあるよ。
駆け込み乗車で父親だけ乗り込んで
ホームに2歳位と4歳位の兄弟残して電車行ったの。
子供は泣いちゃって保護されたけど
父親バカなんじゃないかと思ったよ。+30
-0
-
6024. 匿名 2020/06/19(金) 06:59:55
>>6018
あなたも同じだよ。+6
-0
-
6025. 匿名 2020/06/19(金) 07:00:20
>>3540
男女の脳は変わらないけど、
男は子作りにかける労力はセックスだけというのが根底にあると思う
死んでもまたいつでも作れるという意識が根底にある人間性が終わってる男性が一定数いて、そういう人が子供を最優先にしないんだと思うよ。
産むために1年、産んでからもダメージを食らう女性とはその意識が違う。
意識の問題だから考え方一つで変えられるのにね。
この父親は普段からネグレクト常習犯だったんだと思うよ。+20
-2
-
6026. 匿名 2020/06/19(金) 07:00:34
>>608
保育園に送ったと思い込んだんだと思ってた。+5
-0
-
6027. 匿名 2020/06/19(金) 07:00:39
真夏じゃなくても、車内相当暑かっただろうな‥
シートベルトで固定されて暑くて、苦しくて‥
想像しただけで可哀想。
お悔やみ申し上げます+7
-0
-
6028. 匿名 2020/06/19(金) 07:00:52
>>5978
結局はこういう話かなー、と思います。
ずーーーーと仕事が中心の生活で
急に在宅になって子どもの面倒をみたところで
子どもの命を預かるという責任感は育たなかったのかな。+15
-0
-
6029. 匿名 2020/06/19(金) 07:01:06
保育園に送ったと思い込むって、車内には子どもの保育園用の荷物やらもあるだろうし、あれ?ってならない?それも後部座席にポイッとしてたのかな?
チャイルドシート に乗ってる子どもの姿が運転席のミラーや車降りてからも、全く一切視界に入らないってあるか?+5
-0
-
6030. 匿名 2020/06/19(金) 07:01:26
>>6017
保育園に立ち寄ることを忘れたとしても、車内に次女が乗っていることは忘れないでしょう。
目に入らない構造の車なんですか。
長女を迎えに行くときに車に乗ったときにも気づかないで
小学校まで行って駐車場で気付いたなんておかしいよ。+22
-0
-
6031. 匿名 2020/06/19(金) 07:02:08
長女を迎えにいくときに気がつかず、
学校について長女と乗り込むときに気がついて、大声でパニックになりながら周りに助けを求めたっていうのがなんか怪しいなと感じてしまう
わざわざ目撃者がいるところで初めて発見したフリをしたのかなと+21
-1
-
6032. 匿名 2020/06/19(金) 07:02:29
これで逮捕されないのはおかしい+23
-0
-
6033. 匿名 2020/06/19(金) 07:02:29
起きた事は仕方ないよね
カバン忘れる人達が人には偉そうに言うんだから+3
-1
-
6034. 匿名 2020/06/19(金) 07:03:18
車の構造が知りたい+3
-0
-
6035. 匿名 2020/06/19(金) 07:03:32
>>6030
だよね。そもそも運転してたら後部座席ってミラーにうつるし。
車から降りる時も視界には入る様な。
+8
-0
-
6036. 匿名 2020/06/19(金) 07:03:48
>>6019
恐ろしい+9
-0
-
6037. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:03
>>6019
発見したのがほぼすべて本人ではないというのがなんか怖い
今回の事件も長女を迎えに行って長女と車に乗り込むときだよね
…+21
-0
-
6038. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:06
>>6019
痛まし過ぎて滅入ってくるわ…
「よし、今日は最初に保育所だ!」って運転中常に思わないか…?
子どもへの注意・意識・関心が散漫だからこんなことになるとしか
親だったらまず1番先にいつでも子どものこと考えてようよ
子どもの命はミスったら挽回できないんだからさ…+18
-0
-
6039. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:16
>>6024
謎。あなたみたいな人子供の時から嫌われてるよね。赤ちゃんの時からの英才教育の賜物。親は外ヅラだけは良い。+1
-7
-
6040. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:39
>>5941
子供いないけど、なんとなくわかります
私は休みの日に出かけるつもりでいつもの電車に乗って
気がついたら会社に向かってました
逆方面のに乗るつもりが…!!+6
-0
-
6041. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:47
逮捕すべきだよね。
無力な子供に対して暑い車内に放置するなんて殺人行為だよ。
思い込みとかあり得ないから。
+17
-0
-
6042. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:57
>>6019
父親…+12
-0
-
6043. 匿名 2020/06/19(金) 07:05:15
女性の方が子供に対する注意力あるね
男性は見てるようで見てない、気付かない+6
-0
-
6044. 匿名 2020/06/19(金) 07:05:17
>>6003
いや男脳を過信して育児を頼みすぎるのが悪いと思うわ
女と同じ育児できると思ってる女はダメ
独身の私でさえわかる+6
-8
-
6045. 匿名 2020/06/19(金) 07:05:53
>>5960
数時間じゃ間に合わないと思う
外の気温によるけど15分で危険温度に到達だって+6
-0
-
6046. 匿名 2020/06/19(金) 07:06:09
色々思うことはあるだろうけど他人がゴチャゴチャ言うことじゃないよ。みんなの子が死んだわけじゃないんだし。私はいちいち報道する必要ないんじゃないかと思うわ。この一家の問題だもん。+3
-10
-
6047. 匿名 2020/06/19(金) 07:06:31
>>6019
でもこれって全部、今回と違うよね。
今回の事件は父親が再び家から車で長女の小学校まで行ってるんだよ。
小学校の駐車場で初めて気づいたっていうのが
すごく変だ。+20
-0
-
6048. 匿名 2020/06/19(金) 07:06:33
>>6019
全部父親だけど母親のケースはやっぱり少ない?
育児に不慣れな父親がうっかりして事故は起こるのかな。+1
-1
-
6049. 匿名 2020/06/19(金) 07:07:06
>>6039
なんの話だよ!笑+6
-0
-
6050. 匿名 2020/06/19(金) 07:07:43
>>6019
全部男性やん。ありえん。+10
-0
-
6051. 匿名 2020/06/19(金) 07:07:53
>>4718
昼ごはんの時間ぐらい触れないの?+5
-5
-
6052. 匿名 2020/06/19(金) 07:07:54
>>5952
悪気はないんだろうけど、あなたみたいに男だから仕方ないのかもと考える人がこういう父親を生み出す要因の一つだと思う
社会的に「こういうことに気を付けましょう」っていうのが浸透したらいいのに、男だからこういうこともあり得るかもと言ってしまう人のせいでそれが阻まれている。
次に似たような事件が起こったら、あなたも0.1%ぐらいは過失があると思う。+20
-9
-
6053. 匿名 2020/06/19(金) 07:08:17
チャイルドシート後ろ向きだったのかな?とか思ったけど、2歳ならそんな事ないよね。
寝てない限り、そんな小さい子が静かだと思わないんだけどな。
DVDでも観せてたのかな?
だとしても‥ねぇ。
長女迎えに行ってから気付くとか、不審点ありすぎ。+46
-3
-
6054. 匿名 2020/06/19(金) 07:08:19
>>6044
性差はあると思う
昔から男は外で狩りをして女が子育てしてた
+8
-8
-
6055. 匿名 2020/06/19(金) 07:08:31
>>5956
死なせたら日本でも逮捕だよ+10
-0
-
6056. 匿名 2020/06/19(金) 07:08:37
>>5992
愛情注いで一生懸命子育てしてるお母さんでもこういう悲しい事故を起こしてしまう事もあるみたいだから、改めてみんなで気を付けたいねっていう話をしたかったんであって、父親擁護でも何でもなかったんだけどなぁ…+21
-0
-
6057. 匿名 2020/06/19(金) 07:08:55
少なくとも長女送る時には次女起きてたんだよね?
小学校までせいぜいかかって10分程度で寝るかな?と思うんだけど…。
長女が次女に話かけてたとかはわからないけど、後部座席に座ってたら二人の存在には気づいてるよね。+7
-1
-
6058. 匿名 2020/06/19(金) 07:09:01
>>2842
ほらまたこういうこと言う人出てくる
問題は男か女かじゃなくて、親としての自覚があるかないかでしょ?
母親としての自分の価値を上げたいからか、父親がミスする事案が発生する度に「やっぱり育児は女性がやるものだよね!」って化石みたいな主張する人いるけど、正直黙っててほしい
やっと世の中が男も育児する流れになって来たんだから邪魔しないで。
>>4159に完全同意+17
-12
-
6059. 匿名 2020/06/19(金) 07:09:46
>>5945
私無断で休ませたことないけど仕事で無断欠勤した人がいたら電話は必ず誰かがしてました。
あなたは間違ってないと思いますよ(^^)
無断で休ませたことがあるんだなんて揚げ足取りコメントはやめてほしいですよね。+5
-1
-
6060. 匿名 2020/06/19(金) 07:09:52
小学校の駐車場に次女を乗せたまま
お父さんはどこかに出かけて
長女の下校時間に駐車場に戻ったら
車内に残していた次女がグッタリしていたのかも。+1
-12
-
6061. 匿名 2020/06/19(金) 07:10:01
>>3659
そう?
仕事だって慣れてない人が業務してたら声かけたり、フォローしてあげたりしない?+3
-5
-
6062. 匿名 2020/06/19(金) 07:10:09
この夫婦は普段全く連絡取らないのかな?+9
-2
-
6063. 匿名 2020/06/19(金) 07:10:19
旦那や義父に頼むくらいならママ友に見てもらう方が命の心配は無いかも
公園に行っても水分補給 トイレに連れて行く 長時間遊ばせすぎない 遊具を正しく使っているか 他所の子に迷惑をかけていないか 公園敷地内から出て行かないか 不審者はいないか
最低でもこれくらいは見ておかなきゃいけないけど、公園に放てばokって居眠りしてるパパさんいるもんね+17
-18
-
6064. 匿名 2020/06/19(金) 07:10:34
これで保護責任者遺棄致死とかの罪に問われないなら、同じケースが相次ぎそうで怖い。
預け忘れました殺人
+28
-1
-
6065. 匿名 2020/06/19(金) 07:10:44
>>6012
あんたがガル5人お得意の妄想してるだけでしょ笑+0
-2
-
6066. 匿名 2020/06/19(金) 07:10:49
私、車の中に息子だけが乗った状態で中から鍵かけられてめちゃくちゃ焦ったよ。
多分1歳半かそこらの時。
10〜20分くらいだったけど子供はギャン泣きだし、私は警察も救急車も鍵の110番も呼んじゃったよ。
結局鍵の110番が1、2分であけてくれたけど…。
10月の朝方で涼しかったし、時間も短かったから病院行くまでもなく大丈夫だったんだけど、めちゃくちゃ泣いたよ。熱中症より脱腸とかの心配をするくらい泣いた。
本当に怖かった、でもこの2歳の子はその状態が7時間続いたって事だよね。しかも誰にも気づかれずに、暑い中。どんな理由であれ、悔しいよ。そんな亡くなり方をしなきゃいけなくなるなんて。+36
-2
-
6067. 匿名 2020/06/19(金) 07:11:20
>>4909
私もそこが疑問。
あるよね!?
「今日はお子さんどうされました?」って連絡。
円も連絡忘れてたの?+8
-11
-
6068. 匿名 2020/06/19(金) 07:11:20
>>6060
もう詳しく出てるよ+1
-0
-
6069. 匿名 2020/06/19(金) 07:11:24
>>6002
話題にもならないよ。世の中に興味なさ過ぎて。
だから私からも言わない。+4
-1
-
6070. 匿名 2020/06/19(金) 07:11:46
>>6025
あーそれはあるかも。
また作ればいいだけって言ってた人、身近にいるわ…
1人じゃない。+11
-0
-
6071. 匿名 2020/06/19(金) 07:11:47
>>6044
バリキャリはシングルが良いってことだねー+1
-0
-
6072. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:10
>>6068
それお父さんの自供でしょう。+1
-9
-
6073. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:26
>>6064
子供って保険金出るのかな。+1
-2
-
6074. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:39
>>4659
ありがとう。シングルマザーだから子どもに苦労かけているけど、必死で育てているからそう言ってもらえると嬉しいです。
私は事務職で、子どもが放置されているのを見かけるのは職場ではなくてスーパーとかの駐車場なんです。
仰る通り、職場ならまず上司に言うのが一番良いですよね。
確かに写メは親が騒ぎそうなので、撮らずに警察に指示を仰ぐことにします。
警察からの注意喚起は勿論、小学生以下の子ども車内に残した時点で罰金とかの罰則を設ければ、少しは減ると思うのですが...
+4
-0
-
6075. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:41
>>6046
マイナスついてるけど極論そうだと思う
こんな可哀想な事件、報道されなければ悲しい気持ちにさせられることもなかった
ニュースになったら見たくなくても目に入ってしまうし、目に入ったら可哀想、ひどいと思わないではいられない。自分の子じゃなくても自分の子を重ねて感情移入する人も少なくないよね
ただ、この報道で「うちも気を付けないといけないかも…」って感じる人がいれば、今後同じような事件が発生するのを少しでも防ぐきっかけになるかもしれないし、なんとも言えないな+11
-0
-
6076. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:46
そもそも向いてないんだと思う
もう原始人レベルから男は狩り女は育児でしょう
遺伝子に子育てスキルが備わってないんじゃない+4
-7
-
6077. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:50
>>6066
脱腸は危ない。+4
-1
-
6078. 匿名 2020/06/19(金) 07:12:58
>>1
立件するか慎重に調べるとニュースであったけど
うっかりとは言え、有り得ないようなミスだから
裁かれるべき+9
-0
-
6079. 匿名 2020/06/19(金) 07:13:19
>>6002
うちの旦那は絶句してた。いや、ないだろ…って。
性差よりも、その人自身に問題があるのかもね。+24
-1
-
6080. 匿名 2020/06/19(金) 07:13:41
>>5917
随分と専業主婦馬鹿にしてるんだね
+0
-9
-
6081. 匿名 2020/06/19(金) 07:14:58
>>6071
シングルにならなくても自分の母親か姉妹と協力したほうがいいんじゃないの+1
-1
-
6082. 匿名 2020/06/19(金) 07:15:01
>>6059
職場と保育園は違うけど
+3
-1
-
6083. 匿名 2020/06/19(金) 07:15:02
>>6073
子供に保険金かける親いるの?+1
-7
-
6084. 匿名 2020/06/19(金) 07:15:53
>>4700
母が、熱湯しか入れちゃダメ!って言ってたから昔の人なんだと思う。
私は熱湯少しと半分湯冷ましって看護師さんに習った。+7
-0
-
6085. 匿名 2020/06/19(金) 07:16:59
>>6073
旦那いわく 恨み屋本舗って言うドラマで
子どもをわざと車に放置して 死なせて多額の保険金受け取るつもりの母親を父親が恨み屋に頼んで
熱い思いをさせて殺すって話があったらしいよ+4
-0
-
6086. 匿名 2020/06/19(金) 07:17:20
>>6047
2003〜2016年の事故も、書いてあるのを読む感じだと
「車内でグッタリの状態を妻が発見」てことは、家に帰る時にも車乗ってるって事だよね
出勤で一緒に連れて行く→仕事場につく(子供に気づかない)
帰宅のとき車に乗る(子供に気づかない)→家に着いて降りる(子供に気づかない)→嫁が気づく
これだけ存在スルーされてるんじゃ、奥さんが指摘しなきゃ
絶対気づかないと思う+18
-0
-
6087. 匿名 2020/06/19(金) 07:17:24
>>6083
内容覚えてないけど、傷害保険とかは当たり前に入るという認識だけど。
死亡時にいくらかおりるのかはみてない。+4
-0
-
6088. 匿名 2020/06/19(金) 07:17:32
でも実際、2歳の子にしてみればお父さんに置いてかれちゃったんだから
置いてきぼりにされたって点ではどこに車を止めていようが同じことだよね。+6
-0
-
6089. 匿名 2020/06/19(金) 07:17:54
>>6057
2歳でしょ、8時に寝かせたら6時までに起きてくるから車に乗せると寝ちゃうよ+2
-5
-
6090. 匿名 2020/06/19(金) 07:18:04
>>6054
性差はないって最新の科学で証明されています
男脳女脳はだいぶ昔のトレンドですよ+2
-3
-
6091. 匿名 2020/06/19(金) 07:18:06
妄想やばいwww+0
-1
-
6092. 匿名 2020/06/19(金) 07:18:24
>>6073
保険金はもちろん、虐待してる親とか子が邪魔になったという親がこの方法あるじゃんとか思ってしまいそうで。+3
-1
-
6093. 匿名 2020/06/19(金) 07:18:36
父親さんに同情する部分もある
在宅ワークで毎日単調な日々を過ごすと保育園に送ってきた気分になるのはわかるよいな気もする
発見時 かなり動揺して近くにいた女性が通報したと記事にあったから
悲しい事故であって 周りが責めたてるのは
どうかと思う
+2
-16
-
6094. 匿名 2020/06/19(金) 07:18:38
>>6087
傷害保険?なんでそんなもんかけるの?怪我させる予定あるの?怖い+1
-9
-
6095. 匿名 2020/06/19(金) 07:18:45
世の中にはそりゃ絶対はないけど、こういうことは絶対あってらならない事だよ。
自分の意識ひとつで助かった命だもん。+5
-0
-
6096. 匿名 2020/06/19(金) 07:19:01
>>6076
すぐ育児=女の本能って理論持ち出すけどさ、それって結局「そうであってほしい」と思ってる人達の妄想にすぎないと思うよ
なぜなら私が絶対に育児したくない女だから
旦那が100%育児してくれるんなら子供産むけど、そうじゃないなら絶対無理だわ+6
-5
-
6097. 匿名 2020/06/19(金) 07:19:13
>>6025
後半のネグレクト云々てところ、確証もないのによく書き込めるね+4
-2
-
6098. 匿名 2020/06/19(金) 07:19:29
わざと車内においといたんだと思ったけど違うの?在宅ワークの邪魔になるしうるさいからちょっとの間だけ…のつもりがいないと静かだし快適すぎて気付いたら時間たってたって感じだと思ったけど。2歳は可愛いけどイヤイヤ期だし大変だからね。とりあえず、この父親は最低。+5
-6
-
6099. 匿名 2020/06/19(金) 07:19:39
この父親がやばいのは、ずっと忘れててずっと気づいてないこと
一つ一つの小さなミスならあり得るけど
何度も思い出したり気づいたりするきっかけがあったはずなのに
それらをすべてスルーできるってまともじゃない
嘘は一切ついてないのだとしたらマジで何かの病気か障害だと思う+12
-0
-
6100. 匿名 2020/06/19(金) 07:20:05
>>5862
普段から子供を一人で見た事が少ない人だと注意が必要だったかもね。子供が後部座席に乗ったまま自宅へ帰って、いるはずの子供がいないとわかるのが遅すぎた。+0
-0
-
6101. 匿名 2020/06/19(金) 07:20:14
>>6072
証拠があるから出てるんだよ
今はどこにでも防犯カメラがあるからバレるよ
+7
-0
-
6102. 匿名 2020/06/19(金) 07:21:01
>>6067
あっても発見されたくらいの時間じゃない?
午前中は保育士さんって時間ない気がする。人数もギリギリの体制のところ多いし、コロナ絡みで多少具合悪いくらいでも職場を休めって風潮だし。+3
-6
-
6103. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:06
>>5909
役員してたから
情報として耳に入るんだけど…+5
-3
-
6104. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:27
>>6004
私もフルで仕事をしていて、今在宅ワークでこの時間の夫婦も逆の生活をしています。
夫だけ出勤、私は在宅ワークだから子供の送り迎えをして、それが終わったら家で仕事といういつ生活。
コロナ前は2人とも出勤していて、保育園と同じ方角に会社がある夫が送迎係でした。
なのでいつもとは全く違う生活をしています。
この父親とほぼ同じ環境なのではないかな。
だからあり得ないなと思うし、日常的に虐待(ネグレクト)をしていた父親ではないかと疑っています。
よく気がつく母親がいると父親の虐待ネグレクトは本人たちも気がつかないことがあると言われていますよね。
普段と違う生活に子供のことが組み込まれたら、「忘れないようにしよう」と心がけるものです。
私は普段送迎をしていないので、送迎係になってからは送迎の前の持ち物確認のメモを玄関に貼り、送迎の時間にアラームをセットし、万が一の事故防止のために後部座席にカバンを置いて出勤するようにしています。
後部座席に鞄を置くのは、私と同じようにコロナの影響で急に子供を送り迎えするようになった同僚の男性から聞いて真似している工夫です。
人はいつもと違うことを始めるとミスがでがちなのは当たり前。
ルーティーン以外のことを必ずやらなくちゃいけなくなった場合、何かあったらいけないと思ってこうやって工夫していつも以上に注意するものではないですか?
そして新しことをやり終えた後も「忘れてないかな?」と頭の中で何度確認してしまうものだと思います。
そうしなかったこのお父さんは、日常的に子供の優先度が恐ろしく低く、どうでもいい存在で、普段から虐待(ネグレクト)しがちなお父さんだったのだろうなと思いました。
もしくは障害があるのかなと。
+22
-19
-
6105. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:42
>>6051
禁止の所もあるよ
少ない休憩時間にわざわざロッカーいかなきゃいけなかったり
急用じゃないと触りにいかない+2
-2
-
6106. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:43
>>6094
子供に傷害保険は普通にかける人多いんじゃない?子供向けの医療保険に付帯でついてるからうちも入ってるよ。
それで親が怪我させるって考え、あなたが怖い。そんなつもりで入ってる人なんていないと思うよ。スポーツしてれば怪我はつきものだし、転んで骨折の可能性だってあるのが子供。+20
-0
-
6107. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:49
>>6063
人の子供なんか恐くて預かれないよ
なにかあったら責任とれないし
+37
-0
-
6108. 匿名 2020/06/19(金) 07:23:29
>>5906
この夫婦もこれまで類似の事故のニュース見て
「ありえない」「自分ならやらない」で切り捨ててたのかもしれないよね。
こういう思い込みって愛情の深さとか育児経験とか関係ないって思うし
似たような事故が絶えないなら原因しっかり突き詰めて教訓にする必要はあると思う
+10
-0
-
6109. 匿名 2020/06/19(金) 07:23:45
>>6038
あんたが何か忘れたって言い訳したら絶対わざとだろうって責めてやるわ+6
-8
-
6110. 匿名 2020/06/19(金) 07:23:58
>>5945
なんで仕事と保育園を同列に言うの?
実際連絡は無かったって書いてる人がいるのに適当なこと書いたらいけないよ。+5
-0
-
6111. 匿名 2020/06/19(金) 07:25:23
>>6104
>後部座席に鞄を置くのは、私と同じようにコロナの影響で急に子供を送り迎えするようになった同僚の男性から聞いて真似している工夫です。
私も全く同じ。
コロナになってから私が在宅で、朝にゆとりがあるから初めて子供を送迎するようになった。
で、後部座席のカバンやってます!
忘れることなんてまさかないだろうと思ったけど念のため。
こういうことに頭が回らない時点で、障害があるか、子供に興味のない冷徹な人だろうなっと思ってしまいますね!+38
-2
-
6112. 匿名 2020/06/19(金) 07:25:32
>>6022
毎日同じ事してたら記憶が刷り変わる事もあると思う+7
-0
-
6113. 匿名 2020/06/19(金) 07:25:45
まさか夫が車に子供を車に残したまま忘れるなんて思わないからなあ
昼に電話したところでもう遅いだろうし
車なんか30分でサウナだよ
+22
-1
-
6114. 匿名 2020/06/19(金) 07:25:47
茨城出身の私は茨城自体を叩かれてへこむわ…
悪いのは、小さい子どもを7時間車に放置した父親でしょうが…
事件起きた時に、地域まるごと叩くのはやめましょうよ。+41
-0
-
6115. 匿名 2020/06/19(金) 07:26:16
>>6109
横だけど
何か忘れたら、って物と子供の命を同等に考えてる?+9
-1
-
6116. 匿名 2020/06/19(金) 07:26:22
>>6106
チーム加入のスポーツ保険くらいは言われるままに入るけど、個人でわざわざ入るかな?何に備えてんの?全く理解できない+1
-13
-
6117. 匿名 2020/06/19(金) 07:26:44
>>6063
ママ友に子供預かってって言われても断るよ
何かあっても責任取れないから頼み事されたくない
+36
-0
-
6118. 匿名 2020/06/19(金) 07:26:50
保育園に預け忘れた
保育園に預けたつもりでいた
どっちなの
預け忘れたから帰宅して再度、預けに行く時間がなくてそのまま乗せておいたのか
預けていないのに預けた気になっていて、さらに帰宅したときも長女を迎えにいくときも
次女がまったく目に入らなかったのか。
変だなと思うのは、帰宅して奥さんが戻るまで車内に取り残されている次女に
気付かなかったんじゃなくて、帰宅して再度おなじ車に乗って運転している間も
次女が乗っていることに気付かなかったなんてあり得るの?+29
-1
-
6119. 匿名 2020/06/19(金) 07:27:18
>>6116
学資保険とかにもついてるよ+6
-0
-
6120. 匿名 2020/06/19(金) 07:27:24
思い込みって怖い+3
-0
-
6121. 匿名 2020/06/19(金) 07:27:26
>>6102
保育園は行ったり行かなかったりもあるから園側が連絡しないとこが多いんじゃない?
+4
-0
-
6122. 匿名 2020/06/19(金) 07:27:33
>>5960
うちの車は施錠した車内でモノが動いたら警報音が鳴りますよ。ボルボです。
こういう事件をきっかけに他のメーカーでも標準装備になればいいな。
+42
-1
-
6123. 匿名 2020/06/19(金) 07:27:36
>>5990
車製造業の夫を持つ者です
夫に聞いたら開発&研究はしています
でもすぐには出来ないのです
努力していますので
もう少し待ってて下さい
+13
-4
-
6124. 匿名 2020/06/19(金) 07:27:54
>>6052
次に似たような事件が起こったら、あなたも0.1%ぐらいは過失があると思うってひどくない?
世間のせいにしたいの?+1
-3
-
6125. 匿名 2020/06/19(金) 07:28:05
>>6115
なにか忘れた事ある人は子供の事も忘れるよ?もしかして自分だけは大丈夫なんて思ってんのかな?+7
-7
-
6126. 匿名 2020/06/19(金) 07:28:18
>>6122
えー、すごいね。
それ絶対イイ+25
-0
-
6127. 匿名 2020/06/19(金) 07:28:53
7時間も身動き出来なかったと思ったら可哀想すぎる
+16
-0
-
6128. 匿名 2020/06/19(金) 07:29:03
>>6122
ボルボすげー!+32
-0
-
6129. 匿名 2020/06/19(金) 07:29:29
>>6104
チャイルドシートのある席にカバン、は私の同僚も必ずやるって言ってました
子供のことが大事な人はこういうことを気をつけるものだよね
+29
-1
-
6130. 匿名 2020/06/19(金) 07:30:03
>>6048
母親駐車場で引き殺しはあるけど
車内置き去り殺人は1人しか見つけられなかった汗
まだいるのかな+0
-0
-
6131. 匿名 2020/06/19(金) 07:30:03
スマホと連動させられるチャイルドシート発明できないかなぁ。
車が静止状態で、3キロ以上の重みを1時間感知したらスマホに保護者に連絡くれるようなもの。+10
-0
-
6132. 匿名 2020/06/19(金) 07:30:10
>>6122
防犯の意味もあるのかな?
ヨーロッパの車だけに。+25
-0
-
6133. 匿名 2020/06/19(金) 07:30:40
小学校は車止めてバイバイだけど保育園ってとりあえず荷物もって子供連れていかないといけないよね。園によるけどその子のお部屋にいってタオル出したりコップだしたり。
先生に変わりはないですか?とか会話もあるだろうし、それも全部ひっくるめて忘れたとか信じられない。
+19
-0
-
6134. 匿名 2020/06/19(金) 07:31:25
>>6125
子供のことだけは忘れないようにってその前にありとあらゆる対策を取るものなんだよ
それをしなかったということがもう愛情が足りてなかったってことだと思う
今出てる後部座席にカバンっていうのもそうだし、アラームや必ず目視を心がけるとかもそうだしさ
ただの物だったらそこまでやらないけど子供なら普通はやるんだよ+10
-2
-
6135. 匿名 2020/06/19(金) 07:31:36
>>6122
父親がただただ忘れなければ済む話なのにね+13
-1
-
6136. 匿名 2020/06/19(金) 07:31:37
テレワーク始まってから子供をお父さんに預けてて、慣れが出てきたのかな?初めてなら、お母さんも日中子供の様子を伺う連絡をいれそう。+5
-0
-
6137. 匿名 2020/06/19(金) 07:32:09
>>6122
うちの近所にボルボの店あるけどカッコイイ。欲しい+10
-1
-
6138. 匿名 2020/06/19(金) 07:32:36
>>5960 飯塚ジジイも言ってたね
メーカーがんばれやって+4
-0
-
6139. 匿名 2020/06/19(金) 07:33:38
嘘だよね、、?
こういう事件って、
後から実はパチンコ屋にいましたってケース
多くない?+0
-0
-
6140. 匿名 2020/06/19(金) 07:33:43
>>6136
休ませてたらいれるよね
保育園送った後くらいも
うちは、今3人とも送ったよーみたいな連絡取り合う+3
-0
-
6141. 匿名 2020/06/19(金) 07:33:51
>>6136
なんか前提がくるってない?
子供を保育園に預けることがデフォなのに父親に日中「子供どうしてる」なんて確認するか?
保育園にいるんだよ?+5
-1
-
6142. 匿名 2020/06/19(金) 07:34:23
>>4056
迎えに行くの忘れた訳じゃないって何その変な擁護。預けるの忘れてる時点で駄目なのに。+2
-0
-
6143. 匿名 2020/06/19(金) 07:36:04
>>6107
女性はこう言うから安心だよ。
男性なら「あーいいですよー」ってなる。+23
-0
-
6144. 匿名 2020/06/19(金) 07:36:13
>>6137
マイナスに当たった、ごめん+2
-0
-
6145. 匿名 2020/06/19(金) 07:36:17
>>6099
本人の中では「子供は保育園に送った」で完結してるんだろうね
だから思い出しもしない。だって保育園に行ってる(はず)なんだから。
一番理想なのは子供を保育園におろし忘れたとしても
車から降りるときに「車の中を全部みる」タスクを入れる事だろね。
例えば荷物をいつも後部座席に置く人だと、その日買い物してなくても無意識に後部座席を見るクセがつくから。
これからできる回避方法っていえばそれくらいかな…
+13
-0
-
6146. 匿名 2020/06/19(金) 07:36:59
海外いくのにまさかパスポート忘れる人なんか居ないだろうと思うけどたまに居るらしいからまぁ色んな人がいるんだろうね。
+10
-1
-
6147. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:11
>>6063
人によるとしか…
我が家の場合は私の実親より義親の方がちゃんと見てくれる。ダメな事はダメとも言ってくれるからなー+2
-0
-
6148. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:30
>>6067
うちの子の通う園は連絡ないよ
うっかり連絡忘れた事あるけど何も連絡無かった
無断で何日も休めばあるかもしれないけど+4
-0
-
6149. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:30
>>6141
朝、行くときぐずらなかった?
泣いてなかった?
て、毎朝お互い確認してますが+9
-2
-
6150. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:36
一瞬、忘れる事があったとしても父親になって実際に子育て中に子供の事をいっさい思い出さない事ってある?
昼ご飯を食べる時に子供のご飯って思わない?
家に置いてるオムツ見て思い出さない?
ましてや長女を迎えに行くのは覚えてたのに。
怖いわ!理解できない!
どう考えても理解できない!+11
-1
-
6151. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:49
痛ましい事件
+11
-1
-
6152. 匿名 2020/06/19(金) 07:38:46
>>2204
私もそれ気になってた
よほど人通りの少ない場所なのかな?+6
-1
-
6153. 匿名 2020/06/19(金) 07:38:47
>>4683
自分で子育てすれば?+6
-5
-
6154. 匿名 2020/06/19(金) 07:39:12
>>6002
うちの旦那は細かいことまで気がつくし、少しの物音で起きれる人だから、ありえないって言ってる。
でも、女性的な脳回路だと思うので、他の男性とは違うかも
+34
-1
-
6155. 匿名 2020/06/19(金) 07:39:29
>>1925
程度の差はあれ、男性なら誰しもそういう特性があると思う。+3
-0
-
6156. 匿名 2020/06/19(金) 07:40:29
>>6149
あなたの家がそうってだけの話だったのねw
この事件の話かと思った+0
-2
-
6157. 匿名 2020/06/19(金) 07:40:41
>>6138
あのじいさんが言うと「お前が言うな」になっちゃうけど、真面目な話、車の機能によって避けられる事故や事件があるのは確かだとは思う。
もちろんそれ以前に人間が気をつけるべきではあるんだけどさ、それで一人でも二人でも犠牲者が減るならそれに越したことないから。
+5
-5
-
6158. 匿名 2020/06/19(金) 07:40:46
>>6119
傷害保険をわざわざかけるのと学資保険におまけで付いてくるのとじゃニュアンスが違ってくるね+3
-0
-
6159. 匿名 2020/06/19(金) 07:41:10
保育園に送ったつもり←忘れてる
車から下ろし忘れる
二回も忘れてるわけだけど、ガチなら痴呆入ってるねこの父親+59
-2
-
6160. 匿名 2020/06/19(金) 07:41:15
忘れることは、あり得るかもしれないんだよ。
たとえば保育園に届けることを忘れるとかね。
だけど、車内に次女が乗っている姿が目に入らないママ
もう一度同じ車で運転して小学校の駐車場で気づくのが無理があるでしょう。
帰宅して車から降りて施錠したときに娘に気付かなかった。
家から同じ車に乗りこんだときも気づかなかった。
小学校までど運転している間も娘に気づかなかった。
小学校に到着して駐車場に車を止めても気づかなかった。
小学生の娘が気付いたんでしたっけ?
+3
-9
-
6161. 匿名 2020/06/19(金) 07:41:17
>>6104
本当にその通り
仕事をしている社会人で、ルーチンワーク以外のことしなくちゃいけなくなったときの対処法を知らないわけがないと思う
「忘れがち、ミスしがちだからこうしよう」みたいな自分なりの工夫を何個か持ってるはずだよね
仕事でも「失念してました」なんて本当にあり得ない
この父親が会社ではまともに仕事ができている健常者だとしたら、故意に近いか、下の子だけどうでもよかったのかなって思ってしまう。
普段から泣いても無視したりしてたのかなって+28
-2
-
6162. 匿名 2020/06/19(金) 07:41:46
>>6109
まず先に子ども、それから自分
常にこれだから子どものことを忘れることは私はない今までもこれからも
そのほかのことは別に忘れたことをわざとだろって責められてもどうでもいいよ
+15
-0
-
6163. 匿名 2020/06/19(金) 07:42:05
すべての男の人ではないと思うけど、さっさと自分のご飯だけ準備して食べてるときあるよね。あれ、子供たちのは??って思う時ある。なんてゆうか、自分がまず一番。+77
-1
-
6164. 匿名 2020/06/19(金) 07:42:33
>>6146
忘れ物多いタイプだけど海外はたまにしか行かないから絶対にないわ。
しょっちゅう行ってる人はやりそう。+7
-1
-
6165. 匿名 2020/06/19(金) 07:42:38
>>6152
バンで3列シートの2列目らしいよ
見えなかったんじゃない?+2
-0
-
6166. 匿名 2020/06/19(金) 07:42:55
>>6155
男性ならっていうのはないらしいよ
それガセ
男性の方がアスペの割合が高いから誤解されがちだけど+4
-0
-
6167. 匿名 2020/06/19(金) 07:43:10
>>6158
わざわざかけるって誰も言ってなくない?w+4
-0
-
6168. 匿名 2020/06/19(金) 07:44:01
>>6165
茨城だし、スモークフィルムとか?+8
-3
-
6169. 匿名 2020/06/19(金) 07:44:06
>>125
保育園に送り忘れました+1
-1
-
6170. 匿名 2020/06/19(金) 07:44:10
>>6081
そう!それ!+1
-0
-
6171. 匿名 2020/06/19(金) 07:44:33
保育園に送ったと思いこんでいたと言っても、保育園から自宅に帰るのと、小学校から自宅に帰るのでは道順も違うから気づきそうなもんなのに。
普段からもっと慎重な親だったら、この子は生きていられたかもしれないと思うと気の毒。+23
-0
-
6172. 匿名 2020/06/19(金) 07:44:44
みんな分からないだけで検査すると発達障害や軽度知的障害に3割くらい引っかかるんじゃなかった??
+16
-0
-
6173. 匿名 2020/06/19(金) 07:45:01
>>3015
テレワークってそんなに気を張り詰めてやる仕事なの?
子どもを忘れるくらい仕事のこと考えてたとか言い訳。 この人仕事出来ない人かもね
働いてる母親は常に色々考えながら働いてるんだから
+26
-1
-
6174. 匿名 2020/06/19(金) 07:45:08
>>6165
バックミラーを一切、見ないで運転するなんて100%あり得ないよ。+36
-0
-
6175. 匿名 2020/06/19(金) 07:45:41
>>6094
子供はやんちゃだから、ごく普通に入るよ。+4
-0
-
6176. 匿名 2020/06/19(金) 07:45:44
>>6161
この父親の言い訳が「仕事に集中していて忘れていた」のがすべてだと思うわ
普段から仕事を言い訳にしてきたんだろうなと
+37
-0
-
6177. 匿名 2020/06/19(金) 07:45:57
>>6109
え、別にわざとだろとか言ってなくない?
+5
-0
-
6178. 匿名 2020/06/19(金) 07:46:49
>>6104
ネグレクトとか障害とかの決めつけはよろしくないと思います。+5
-5
-
6179. 匿名 2020/06/19(金) 07:46:57
>>5838
だとしても、降りるとき車内目視しないのかな+7
-0
-
6180. 匿名 2020/06/19(金) 07:47:49
こういうのって離婚になるのかなー、、+7
-1
-
6181. 匿名 2020/06/19(金) 07:48:13
>>6116
障害保険入ってないの?
他の子ケガさせたらどうするの?
+4
-0
-
6182. 匿名 2020/06/19(金) 07:48:26
>>1216
そもそも次女=保育園って頭になってたからお昼になっても気付かなかったんじゃないかな。
頭の中では次女は保育園で給食食べてる事になってたんだ思う。
物忘れのレベルではないから発達障害とかあったのかな、、、+24
-0
-
6183. 匿名 2020/06/19(金) 07:48:43
>>6180
ゲスだな+1
-5
-
6184. 匿名 2020/06/19(金) 07:48:45
うちの旦那もやりかねないと思った。
仕事はルーチンワーク
突発的なことが起こった時に対応が遅いと言うか出来ないなと見ていて感じる。
本人は開き直ってるから怖い。+3
-0
-
6185. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:02
>>6174
通行人が気付かなかったのかな?って話でしょ+6
-2
-
6186. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:15
こんな男が在宅で勤務って。
さも仕事してそうだけど、出来る男ではないな。
+10
-1
-
6187. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:17
>>6173
デスクにかじりつくタイプの集中力が必要な仕事をしているけど、テレワークの方が集中できない。
家で勉強ができないのと同じ理由。
社内でもテレワークは通勤が楽だけど会社にいるより集中できないという人が結構いるよ。
集中を削ぐものがたくさんあって、トイレに行くたびに子供に関するものが目に飛び込んでくる状況でまるっと忘れてるってガチでヤバイか、普段から愛情のない父親だったのかなって思っちゃう。+5
-2
-
6188. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:37
物忘れじゃなくて、運転中も何度も車に乗り降りしているのに
お嬢さんが眼に入らなかったのが不自然だね。+4
-1
-
6189. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:57
>>6153
2人の子供なんだから2人で育てていいんじゃない?+6
-0
-
6190. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:00
>>455
これかな。7月だから真夏にチャイルドシートに固定されたまま8時間放置された。
子供の車内熱中症、「短時間だけ…」が危険 栃木 - 産経ニュースwww.sankei.com芳賀町の駐車場で7月、乗用車内に放置された保育園男児(2)が死亡する痛ましい事故が起きた。その日、宇都宮市の最高気温は31・4度の真夏日。炎天下で閉め切った車内…
+9
-0
-
6191. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:05
財布や鍵はポケットや鞄に仕舞い込んでいるから、一瞬では、忘れていないか確認が取れないけど、子供なら目視すれば忘れていないか一瞬で確認できる。+6
-0
-
6192. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:21
保育園、連絡しなかったの?
無断で欠席してる場合電話しないのかな?
(パートで保育士してる者です)+21
-2
-
6193. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:36
>>6178
疑っています、とかそうではないか、程度にしか書かれてなくない?
どう読んだら「決めつけ」になるのかね…+3
-1
-
6194. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:59
>>6159
保育園で車から降ろして、子供とバイバイしてそのまま立ち去るんじゃなくて、ちゃんと保育士と挨拶してから子供を預けるよね?
それを忘れる、自宅に戻ってから「あれ?子供を預けてない」「先生と言葉を交わしてない」って思い至らない点で重症だよ。
+29
-0
-
6195. 匿名 2020/06/19(金) 07:51:11
保険に加入していない親の子供って他の子供にケガさせたり永久歯折ったりしてトラブルになるんだよなー+3
-0
-
6196. 匿名 2020/06/19(金) 07:51:28
>>996
長嶋茂雄がそうじゃないかと言われてたけど一茂が小さい頃野球場に連れてって一茂の存在忘れて一人で帰ったエピあったね+4
-0
-
6197. 匿名 2020/06/19(金) 07:51:49
>>6189
良いだろうけど、不安って言ってるよね。
なんとも言えない。
どんな旦那さんかによる。+4
-0
-
6198. 匿名 2020/06/19(金) 07:52:05
仕事の事だけ考えてりゃいい男の生活、ほんと羨ましいな
女はマルチタスクでないと仕事家事育児やってらんない
たとえ家事だけの時間でも常に段取りや次の行程への準備とか考えてる
この差は永遠に埋まらないよな
+23
-0
-
6199. 匿名 2020/06/19(金) 07:52:25
>>6174
私達の運転時のミラー位置と男の人のその位置は全然違うから
私達はミラー位置低いから後部座席に座ってる人も写り込むことはあっても(それが運転時邪魔な場合も)
男の人の位置だと高くするから見えない可能性もあるんでは
特に身長差ある夫婦だと運転手交代する時に位置調整面倒なのがあるあるだったりする+1
-1
-
6200. 匿名 2020/06/19(金) 07:52:34
>>6179
子供の確認というか、忘れ物ないかなって一応目視するよね
癖みたいな感じで
日常的な虐待を疑う人がいるけど、生まれて2年も経つのに子供のことを考えることが癖になっていないというのが個人的にはホラー
ネグレクトを疑われても仕方ないと思う+12
-0
-
6201. 匿名 2020/06/19(金) 07:53:14
>>6190
読んでリアルに涙出た
+5
-0
-
6202. 匿名 2020/06/19(金) 07:53:43
>>6197
不安なら自分でやるしかないね。
疲労とイライラが募って夫婦関係が悪くなりそうだが+5
-0
-
6203. 匿名 2020/06/19(金) 07:54:10
>>6098
在宅ワークの邪魔って思うくらいなら、もともと保育園児なんだし普通に保育園に預けるでしょ+25
-0
-
6204. 匿名 2020/06/19(金) 07:54:31
>>4637
確かに。
ずっと一緒にいる息子よりたまに会う姪っ子の方が便利w+7
-1
-
6205. 匿名 2020/06/19(金) 07:54:47
>>6179
それすごい思った
車内に忘れ物してないかな?って子供のいた席の確認って普段何気なくやってる
戸締りの確認と同じレベルで体が勝手にやってしまう
そうなってないこの父親の普段の子供に対する意識が伺えるよね
ただただ子供が可哀想+26
-1
-
6206. 匿名 2020/06/19(金) 07:55:00
>>6123
頑張ってと伝えて+8
-0
-
6207. 匿名 2020/06/19(金) 07:55:28
>>6176
母親はどれだけ忙しくても子供の存在忘れないのにね。
仕事に集中していて忘れていた って日頃から仕事優先で生きていたんだと分かるわ。+35
-0
-
6208. 匿名 2020/06/19(金) 07:55:31
長女が気付いたの?
長女もトラウマじゃん…
まだ小学生なのに。
かわいそう。
+43
-1
-
6209. 匿名 2020/06/19(金) 07:55:37
世の中には色々な人がいるから、車の中にいるだけで死んでしまうような状態を放置している車メーカーの責任だと思う。ちゃんと安全装置の設置を義務化させるべき。政治家もモリカケとか下らないことしてないでこういうところで頑張って欲しい。+5
-18
-
6210. 匿名 2020/06/19(金) 07:56:18
>>6189
保育園に預ける時点でワンオペですら無い
産みっぱなし
+8
-14
-
6211. 匿名 2020/06/19(金) 07:56:27
今日朝、雨だから旦那に子どもを車で保育園に送ってもらった
車に置き忘れてたりしないよな?って今すごく心配
まぁ、保育園に送るためだけに車でいったから大丈夫だよね、、+9
-0
-
6212. 匿名 2020/06/19(金) 07:56:37
男性一括りにしてはいけないけど、男性って危機管理能力が著しく低い人が多いね。時々マンションから子供が転落死するのも大概父親との留守番時だし、車で孫をひいてしまうのも祖父が多いよね。私も元旦那がこのタイプだったから子供は任せておけなかったよ。+10
-1
-
6213. 匿名 2020/06/19(金) 07:56:41
>>6104
カバンの件はやらない人の方が多そうだけど、
みんなが障害持ってたり子供に関心の薄い人ではないと思うよ。
むしろちゃんと愛情があって自分はやらかさないと思ってるからわざわざやらないだけなんじゃない?
その過信が一番怖いんだけどね。
こういうニュース見て対策する人が増えるといいね。+6
-2
-
6214. 匿名 2020/06/19(金) 07:56:47
>>6202
それ。おおよそ行き着く先がみえてしまう。
なんとも言えない。
+2
-0
-
6215. 匿名 2020/06/19(金) 07:56:57
>>6178
日本語が正しく読めない人+1
-2
-
6216. 匿名 2020/06/19(金) 07:57:24
>>6096
妄想ではなく動物の生態系質として大凡の特性は雄雌で決まってるよ
あなたみたいに当てはまらない人もいるけど、犬は雌が育てる コウテイペンギンは雄が2ヶ月卵を温めるとか+2
-1
-
6217. 匿名 2020/06/19(金) 07:57:28
車を運転しない人は分からないかもしれないけど
チャイルドシートに乗っている子供に気づかないで
2回、乗り降りと運転しているのはドライバーとしてヤバイんだよ。
バックミラーも確認していないんだろうし、運転しちゃいけないレベル。+62
-0
-
6218. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:25
色んないろんなダメなことが重なったんだろう
母親のことは何もでないけど元々父子家庭なの?+3
-2
-
6219. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:32
>>3810
明治生まれの祖父も90過ぎまで生きたから恐らく戦国時代あたりの話しかとwww+1
-0
-
6220. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:46
>>6163
すごく分かる!
休日、目が覚めるとキッチンからいい匂いがして「夫の方が早く起きたから朝ご飯を作ってくれたんだ〜」と思ったらキッチンに一人分だけ用意してパクパク食べてる
せめて子供の分はついでに作ってよっていつも思います+49
-0
-
6221. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:52
お父さんを擁護するつもりはありませんが、このひとの詳しいことを知らないのに、ネグレクトだの、障害者だのひどい書き込みが多すぎると思いました。
2歳の子が亡くなったのは本当に悲しいし、忘れるなんてありえないけど、奥さんや家族でもないネットの人々が予想で好き勝手いい過ぎるのってどうなのかと。一番後悔してるのは本人だろうし。
仕事と育児を一緒にして考えるのは違うと思うけど、物事って何事も慣れて来たときにミスしたりしません?仕事覚えたての時はしっかり確認、ミスしないように気をつけるけど、慣れてくるとスムーズにできるようになって、それが自信になっていたのに急に自分でも信じられないような初歩的ミスをしたりする。
仕事はミスしたら、次は同じことしないように気をつけなきゃってなるけど、今回のことはそういう訳にはいかないから仕事と同じ感覚でしてはいけないことだけどさ。
みんなの書き込みにも危機感ない父親多い!ってたくさんあるけど、だったらもう母親がやるしかないんじゃないかな?共働きの人からしたら母親の負担が大きすぎるかもしれないけど、もう父親には無理!できない!って割り切ることも大事かもしれないね。+10
-22
-
6222. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:56
>>6198
今世は諦めてる+3
-0
-
6223. 匿名 2020/06/19(金) 07:59:00
バックミラー見れば子供が見えるでしょって意見があるけど、うちの車だと、1番安全と言われてる運転席の後ろにチャイルドシートつけてるとバックミラーに子供は映らない。
+11
-5
-
6224. 匿名 2020/06/19(金) 07:59:53
特定の薬を毎日必ず飲まないと命に関わるような人って多分飲み忘れる事ないじゃん。
今回の事件も我が子の命がかかってるから忘れるってちょっとおかしい。+21
-0
-
6225. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:07
>>6190
しかも、これも父親かよ...
重過失致死容疑だって。
>>1も同じ罪にしたらいい。+11
-1
-
6226. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:10
>>2179
子供の通っていた保育園では、無断欠勤の場合は「今日ってお休みでしたか?」って連絡くるようになってましたよ!
保育園によるんですかね?+11
-0
-
6227. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:19
>>6211
ここに書き込む前に旦那に聞けば良くない??
もし万が一、車内に忘れてたら 「あの時、ガルちゃんなんかに書き込まずに直接聞いとけば…」って馬鹿な後悔するよ。+19
-0
-
6228. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:33
>>6130
医者と祖母は覚えてる+2
-0
-
6229. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:48
>>6211
万が一のことがあるし、送ってくれてありがとうねと連絡してみるといいですね+7
-0
-
6230. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:53
>>6218
単純に共働きだと思う。うちも私が出勤、主人在宅だけど送りは在宅の主人に任せるようになった。こういうパターンは多いと思う。単純に旦那がおバカなだけ。+12
-0
-
6231. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:55
>>6213
横だけど、子供に関心がないor発達障害の二択だと思う
まともな人なら対策してるし過信しない
母親が車内に放置して子供を殺した事件があったけど、あれは酒酔いだった
まともな人ならやらない
男なら仕事に集中しちゃってこういうこともあるだろうなんてないよ
ちょっと目を話したすきに、みたいな部類の事件ではないからね+7
-2
-
6232. 匿名 2020/06/19(金) 08:00:56
>>6218
母親は仕事でその日は旦那に預けた+3
-0
-
6233. 匿名 2020/06/19(金) 08:01:47
>>6219
でも歳を取れば取るほど認知機能は衰えていく+2
-0
-
6234. 匿名 2020/06/19(金) 08:02:02
>>6218です
そうだったのね
お母さんもまさかのまさかだったろうね
+2
-1
-
6235. 匿名 2020/06/19(金) 08:02:24
大概、車内に忘れて事故おこしてるのってお父さんじゃない?
やっぱり普段から育児してないとそうなるのかね…+9
-0
-
6236. 匿名 2020/06/19(金) 08:02:47
育児の性差について
「女性の方が育児に向いてる!男性には任せてられん!」って言う人は
きっと周りにポンコツな男の人しかいないんだろうなあと思う
うちは旦那がめちゃめちゃ子供(娘)大好きで、
食事も夜泣きも送り迎えも全部見事にやってくれる
そのかわり私がポンコツ
なので性差なんて本当にあるのか?と思う+6
-11
-
6237. 匿名 2020/06/19(金) 08:03:30
>>6080
いやwしてないでしょ+0
-0
-
6238. 匿名 2020/06/19(金) 08:03:46
>>6189
まかせるの怖いなら自分でするしかないんだからその人の言ってることは間違ってないと思うけど+1
-0
-
6239. 匿名 2020/06/19(金) 08:03:47
>>6221
ミスがあったから命が無くなりましたっていうほど割り切れないよ。
+8
-0
-
6240. 匿名 2020/06/19(金) 08:04:22
>>430
想像力がないんだよね、結局
うちの子もパパと公園行くといつも怪我して帰ってきてたわ…+8
-0
-
6241. 匿名 2020/06/19(金) 08:04:25
>>6179
子供後部座席に乗せて保育園の送り迎えしてたけど、すやすや寝てたから気づかないってのも理解できないくらいなんだけど、そんなものなのかな。赤信号の時とか何度も後部座席見て安全を確認してたけど。+5
-0
-
6242. 匿名 2020/06/19(金) 08:04:37
>>6131
1時間じゃ意味ないと思う。
夏は5分でかなり上がるし、15分もあれば危険レベルだから。+10
-0
-
6243. 匿名 2020/06/19(金) 08:05:08
>>6002
男性の感想、聞きたいですよ。
この旦那さんが忘れていたという言い訳が、どうしても理解できないんです。
+3
-0
-
6244. 匿名 2020/06/19(金) 08:05:15
ちょっとトピずれかもしんないけど、
うちの父親、私と父2人でリビングにいて父が「先に寝るわ」と言って寝室に行くとき、テレビとリビングの電気を消してったよ、毎回
父親の頭の中は「寝るからテレビとリビングの電気消さなきゃ」でいっぱいになって、リビングに娘がいるということはスポーンって抜ける
母は専業主婦だったからいいけど、父親に育てられたら私も同じような目にあったかも+18
-1
-
6245. 匿名 2020/06/19(金) 08:05:18
>>6190
仕事のことを考えていたって言えば罪が軽くなるとでも思ってんのか?
どうせエロいこととかビールのこととかゲームのこととか考えてたろ
なんか少しでも正当化しようっていう了見が気に食わねえ+5
-4
-
6246. 匿名 2020/06/19(金) 08:05:19
>>6203
ね、保育園児なら昼間家に居ないのが日常だよ
わざわざ車内に閉じ込めるなんて滅茶苦茶な難癖だよ+1
-0
-
6247. 匿名 2020/06/19(金) 08:05:41
>>6183
いや、そういう野次馬精神的なのではないんだけど。
自分ならがーっと夫側を責めるのかな、でも私だって(さすがに忘れることはないだろうけど)不注意で子供を危険に晒すことはあるかもしれないし、、って思って書き込んだだけ+0
-0
-
6248. 匿名 2020/06/19(金) 08:06:20
大人しい良い子だったんだろうね
うちの子なら忘れようもない
むしろ運転に集中出来なくて違う意味の危なさがある+2
-0
-
6249. 匿名 2020/06/19(金) 08:06:52
>>6221
> もう父親には無理!できない!って割り切ることも大事かもしれないね。
少し前にアースの社長のセクハラ問題で、その会社の女性社員が「私も加害者なのかもしれない」と考えてセクハラ問題の後に思ったことを発表したという記事を読んだんだけど、
その人が若い頃にしてきたセクハラ上司をあしらってうまく懐に飛び込む技術は、当たり前だと思ってやってきたけど、これは問題を次世代に先送りしているだけで、
セクハラをよしとする風潮を生み出す要因になったんじゃないかと自責していた。
男だから諦める、という考えも、こういう事件を生み出す遠因なんじゃないのかなって思うよ。
うっかりミスというようなうっかりではないじゃん、これ。
仕事でもうっかりミスをしないように気をつけるけど、子供のことなら何回もか確認するし、予防対策を自ら取るのが普通の親。
男だからって関係ないよ。
障害があるか、普段から子供に興味ないタイプの非道な人間かのどちらかの可能性が高いと思うよ。
+6
-1
-
6250. 匿名 2020/06/19(金) 08:06:52
寝てるとこを車から降ろしたら泣かれる子でしかも一旦起こしたらなかなか泣き止まない子だったなら
降ろしたくない気持ちが出ちゃうのはわからんでもないけど
(スーパーで来店時からずっと泣きっぱなしの子はこういうケースだろう)
小学生だってほんの数分でも離れた間に車内で亡くなる事件に直結するし
子供を車内放置で蒸し焼きにして亡くしちゃう事件が後を絶たないのになぜ繰り返す?+1
-1
-
6251. 匿名 2020/06/19(金) 08:07:11
>>6239
父親には任せられないから自分でやって、父親にはできないから仕方ないと割り切るってことです。
亡くなったことを割り切れと言うわけではないです。+0
-3
-
6252. 匿名 2020/06/19(金) 08:07:35
>>6230
そういう立場ならあなたも絶対ではないよ+1
-0
-
6253. 匿名 2020/06/19(金) 08:07:43
>>1
だいたい
父親なんてちゃんと子供の面倒みてるって人
あまりいないでしょ
電車で子供と二人だけのひとよくみるけど
静かにしなねって言っただけで
自分はずーっとスマホしてるし
隣のほうに子供が足バタバタ当たってきたって
ぜんぜん見てないし
乗るときも父親が最初に入ってきて
手もつながないから
子供はひっしに付いてきて
手に持ってるカバンをぐるぐる回してて
人に当たってるのにも気づかない
とか色々ある
子供は悪くないからしょうがないと思うしかない+27
-0
-
6254. 匿名 2020/06/19(金) 08:07:44
>>6227
聞いたけど、この旦那が保育園に送った認識でいたとして、同じ間違いしてたら分からないよなと思った+3
-0
-
6255. 匿名 2020/06/19(金) 08:07:50
>>156
在宅勤務期間中は夫が預けてるってニュースで言ってたよ
どちらにしても在宅期間前はやっていなかったんだろうね+8
-0
-
6256. 匿名 2020/06/19(金) 08:07:59
これは酷過ぎるけど、男は子供への危機回避能力低いよ。生物学上そうなんだろうよ。
家事育児分担って結局、男はお手伝い感覚抜けないんだろうな。財布忘れてたぐらいの感覚だったろうよ。そもそも子供を守るセンサー能力低いしな。10月10日かけて徐々に親になる母親側と、産まれた!はい父親な!って能力の差がでるのは当然。しかもその能力の差を必死で補おうとする男がどれだけいるか?って話だし、まだまだ「子育てより金稼ぐ方が偉い」感覚が蔓延る中で男に子供任せるの怖いな。送り迎えしてる俺偉いって感覚だろうし。いつ当たり前となるんだろうな。って色々考えさせられる事件だわ。+43
-0
-
6257. 匿名 2020/06/19(金) 08:08:30
>>6243
5ちゃんでは「わざとだろ」って意見がいっぱいあった
アメリカでこういう事件が多いから必ず目視してもう癖になってるとか、仕事道具をチャイルドシートの席の下に置くようにしているとかって意見が多かったわ。
ガルちゃんの方が「男性なら仕方ない」みたいな意見が多い+19
-0
-
6258. 匿名 2020/06/19(金) 08:09:09
>>6223
2歳児だったら見えるでしょ・・・前向きだし+1
-3
-
6259. 匿名 2020/06/19(金) 08:09:31
>>6236
あくまで傾向の話だろうから。
例外はあるよ。+2
-0
-
6260. 匿名 2020/06/19(金) 08:09:33
>>6225
同じ罪って言っても
その栃木の2016年の件だって結局書類送検だったよ
起訴されてないんじゃないの
その時点の重過失致死容疑ってだけで、なにかなると思ってる?
逮捕や起訴とか裁判の流れわかってる?+6
-0
-
6261. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:10
>>6247
子育てしてるとヒヤヒヤすることもあるよね
もちろん何もないようにみんな気を張るんだけどさ+2
-0
-
6262. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:17
>>6003
全国の母親たちが父親に任せるときは気をつけなきゃ!って気持ちになったんじゃないかな
今回の事故も母親が「子供達を送ってくれた?」って電話なりラインなりで一言確認していれば防げたことだし+26
-1
-
6263. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:24
>>6207
子供の存在忘れてるみたいな母親もいるよね
ずっとスマホ見てて子供が人の迷惑になっていても放置してたり
それでも忘れきってはいないのが母親なのかな
+6
-0
-
6264. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:27
>>6251
こういう事件が起こったときに、父親たちにどういう注意喚起をすべきか、何を当たり前にできるレベルにまでするか、という議論になるものだけど、
そういう動きを阻むのが「割り切ろう派」なんだよね
仕方ないで済ませても話題を先送り
あなたみたいな人がいるといつまで経っても意識の薄い人が減らないと思う
自覚がないしすごい無責任な意見+8
-3
-
6265. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:37
>>6243
聞くまでもなくうちの主人も義父も、ありえないと言うと思う。
でも集中すると他が目に入らないタイプの私は、お父さんの状況がリアルに想像できる。ちなみに私の実父も同じタイプ。
性別ではなく個人差だと思うよ。+10
-0
-
6266. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:43
>>6250
泣いても預けてしまえば、後は保育園任せでいいのに、そんなにおろすの嫌なものなのかな...?
+3
-2
-
6267. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:46
>>6122
ボルボではないけどセレナでも鳴るよ。+4
-0
-
6268. 匿名 2020/06/19(金) 08:11:11
>>6220
そんなことされたら二度と旦那のご飯用意しないけど、結局作ってあげてるのかな?
だからつけ上がるんじゃないの?皆男に甘いよ。+11
-0
-
6269. 匿名 2020/06/19(金) 08:11:18
>>6192
保育園によるらしい
連絡したらしたでクレームくるから+4
-0
-
6270. 匿名 2020/06/19(金) 08:11:20
>>6267
セキュリティつけてるからって意味です。+1
-0
-
6271. 匿名 2020/06/19(金) 08:11:23
>>6023
ほんと、思考はどうなってんでしょうね…?
さらにヤバいエピソードがあるのは
友人の子(幼稚園児)は休みの日に父親に公園連れてってもらって、お昼ごはんの時間だからって子供が一人で帰ってきたらしいです。
父親は公園でスマホゲームしてて、子供が家に帰ったのに気づかない。
子供いわく「パパお昼ごはんだよ」と言ったらしいんですがスマホゲームに夢中で、なぜかここは家だと思い込んでたらしい…です。
マンションの敷地内の公園だから大きな事故とかは、まぁなさそうですけど
これじゃなんのために父親行ったんだ??て思いますよね。
友達ブチキレてましたわ。+28
-0
-
6272. 匿名 2020/06/19(金) 08:11:48
考えられないミスだけど
ミスをするのが人間
痛ましい事故だけど
二度と起こらないように対策を考えて
お父さんを責め過ぎないで
お父さん自殺してしまわないか心配
+9
-1
-
6273. 匿名 2020/06/19(金) 08:12:08
>>6257
5ちゃんで父親っぽい人たちがこうしないような工夫をたくさん書き込んでたね
ADHDか普段から子供に関心が薄い奴のどちらかだろうみたいな意見でだいたいまとまってたわ
+6
-0
-
6274. 匿名 2020/06/19(金) 08:12:09
>>314
馬鹿じゃないの?あんたが一番下品だわ
田舎にいたころ近所にあんたみたいな嘘の噂流すいじわるおばさんいたけど何の価値のないゴミだと思うわ+5
-0
-
6275. 匿名 2020/06/19(金) 08:12:24
>>6185
>>6238
レス先辿って話の流れを読むこともせずに1レスだけ読んで興奮して見当違いなレスする人多くなったね
落ち着いて読んでからにして欲しい+1
-0
-
6276. 匿名 2020/06/19(金) 08:12:42
>>6252
うちは大丈夫って過信が一番やばいよね。
+0
-0
-
6277. 匿名 2020/06/19(金) 08:12:50
お父さんを障害者と決めつけてるような言い方してる人達。詳細はわからないんだからやめた方がいいと思うよ。+5
-1
-
6278. 匿名 2020/06/19(金) 08:13:01
>>6219
年齢のせいってこと?こういう事件って若い人も起こしてる。毎年こういう事故って起きてるよ。年齢ではなくて意識の違いだと思う。何でもかんでも年齢だから(若い自分は関係ない)って考えてしまう甘い気持ちがあるタイプは凄い危険だと思う。+0
-0
-
6279. 匿名 2020/06/19(金) 08:13:15
>>6216
人間は?
そもそも特性なんて環境によって変化するものだから、狩猟時代の話を現代に持ち込むのは違うと思う+0
-1
-
6280. 匿名 2020/06/19(金) 08:13:16
>>6263
ベビーカーの赤ちゃんがギャーギャー泣きわめいてても平然とベビーカー押して歩いてるお母さん最近よく見るわ+3
-25
-
6281. 匿名 2020/06/19(金) 08:13:34
>>2
17日、つくば市は午前11時47分に最高気温27.8度を観測。
7月中旬並の暑さの中、2歳の次女はおよそ7時間もの間、車内に放置されたとみられる。
街の人からは、「きのう(17日)もすごく暑かったので、車の中にいたら、2歳の子だし。すごくつらかったんじゃないかなって」
+2
-0
-
6282. 匿名 2020/06/19(金) 08:14:01
>>6002
うちの夫は集中したら何も気がつかないタイプだけど「あり得ない、わざとじゃない?」って言ってたよ
夫は自分が集中しちゃうタイプだからあらゆる対策を講じてる
私のことは素無視することはあっても、子供のことは気がつけるように集中する前から対策してるよ
+2
-0
-
6283. 匿名 2020/06/19(金) 08:14:27
忘れるというか、スーパー行ってて子どもは着いてきてると思い込んでて居ないという事があったけどすぐ気付く。
だからなんか車で送迎して帰宅して、一ミリたりとも次女の事思い出さないの?って不思議。
長女迎えに行くのは覚えてるのにさ。
どうして次女だけ忘れ去られたんだろう。+9
-1
-
6284. 匿名 2020/06/19(金) 08:14:29
>>6272
保育園に預けたと思い込む父だもん。もう自殺してると思い込んでそうだけどね。+4
-1
-
6285. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:03
>>6175
健康保険加入してないの?+0
-0
-
6286. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:08
>>430
なんていうか、日本の男って俺様が召使いみたいなことするわけねーだろ感がまだこびり付いてる気がする
たぶんおかーさんがいいのいいの!座っててとかいって王様扱いしてたからだと思うけど
世のお母さん達には、子供や弱者の行動をサポートするのは当たり前って意識をしっかり持つように教育してほしい
レディファーストできる男でも下心ある若い女子にしかしない率高いし+4
-1
-
6287. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:15
>>6231
女性からしたら、子供のことを忘れるということがわからないよね。
小さな子供を忘れたエピソードの筆頭は、球場に息子を置いて帰ってしまった長島茂選手。
うちの義父も息子のお迎えを忘れていて、警察沙汰一歩手前だったらしいです。
義父はやや、アスペです。よく、子供達の小さな頃の記憶がないと言ってました。
長島さんも、ちょっとその気があると聞いています。
自分の父親は、子供に対して細やかな気質の人でした。よく食事作ってもらったし。
一般の父親はどうなんでしょうか?
この事件のことを、どう考えてるんだろう?+1
-2
-
6288. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:18
>>6280
何しても泣き止まない時もあるからね。+14
-0
-
6289. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:27
子供、車で寝てる
→仕事あるし置いとこう
→仕事する
→忘れる、もしくは寝てしまった(7時間経過)
こんな感じなんじゃ?!+4
-8
-
6290. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:31
これお父さんだから男だからという意見が多いけど
女の人も気をつけましょう
自転車の後ろに子供乗せて子供だけ放置してちょっと用事してるお母さんとかもいるし
スーパーのカートに子供乗せて駐車場で荷物を車に乗せる時に先に子供じゃなくて荷物乗せて
子供を放置してるお母さんとかもみたことあります
男女関係なくまさかこんなことになるわけないことがおこるのが現実であることを忘れない+5
-2
-
6291. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:32
>>6258
2歳児で前向きだけど映らないよ。+3
-2
-
6292. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:47
忘れたミスを責める人はあんまりいないと思うよコロナだし。
普段と違う生活パターンの父親アルアルでね。
そうじゃなくて、2歳の娘が視界に入らない状態で運転&乗り降りを2回しているのが
リアリティーがないということでは。+5
-0
-
6293. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:48
>>6280
それはなんか違うんじゃない?
抱っこしてもその状況になるならベビーカーに乗せとかないと無理だし。
どうしても泣き止まない時期ってあるよ。+15
-0
-
6294. 匿名 2020/06/19(金) 08:16:02
最近わたし物忘れがひどすぎて。。なんでこんな事忘れるの?って自分で嫌になるぐらい。
もし万が一本当にこの人が忘れてたんだとしたら、、ありえないこともないかもっておもってしまった+0
-0
-
6295. 匿名 2020/06/19(金) 08:16:09
私は仕事で「え?」っていうミスをするバカタイプだからその乗りで子供忘れたんだろうなと思う。ただ自分は人間を忘れたことはないけど…。+2
-0
-
6296. 匿名 2020/06/19(金) 08:16:11
>>6273
ADHDなら普段から対策しそうだよね。
自覚や診断なしのADHDってことかな。
そんな人たくさんいるんだろうな。+5
-0
-
6297. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:01
>>6236
うちの夫も子供大好きだし家事育児よくやるけど、一点に対する集中力の方がすごいから車から下ろす瞬間を逃したらその後忘れたままってことありえるなと思った
満遍なく周りを見渡せるかどうかの性差ってあって、家事育児に向いてるのは女だと個人的には思ってる+7
-1
-
6298. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:04
帰宅したときと小学校と2回、駐車してるんだから気づくでしょ。
運転してない人が多いようで。+0
-0
-
6299. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:08
>>6287
一般かどうかはわからないけど5ちゃんの父親たちは普通にありえない、ADHDだろ、仕事できてんのか?本当は気づいていたのに小学校まだ行って気がついたふりをしまんじゃないか?普段から子供に関心のないタイプだろ、みたいな感じだったわ+2
-0
-
6300. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:21
>>6250
だから、おいていったのではなく忘れたんだよ…+0
-0
-
6301. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:31
>>6262
子供送ってくれた?
これ聞くだけで怒る旦那もいるよね(笑)
なんでそんなこといちいち、いうんだよ。そんな当たり前のこと聞くなよ。ってね。
頭悪いくせにプライドばかり高いんだよね。+50
-0
-
6302. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:37
>>6289
仕事あるんだから尚更、保育園に預けるでしょう。+4
-1
-
6303. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:50
だから旦那に預けるのキライ ヽ(`Д´)ノ+13
-0
-
6304. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:04
>>6256
そうなんだよ
自覚してないだろうけど基本的に育児のメインは母親で、自分は補助というかサブの立場だっていう意識なんだと思う
メインの人間が無理な時だけ自分の出番という感覚
子供を任せられている間は100%全力で守らなくちゃいけないのにお手伝い感覚のままでいるから事故が起こる+32
-0
-
6305. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:16
>>6301
そういうレベルの男性しか側にいないんだね。+3
-14
-
6306. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:43
>>6264
横だけど
私からみたらあなたのが考えは嫌
私は最初から男は育児に向いてないを念頭においてるから
何を当たり前に出来るかとか求めてない
男は休日少し子供に構ってくれるレベルでいいし
朝、旦那に子供の送りをさせるのがまず嫌
男は仕事第一で頑張って欲しいから朝は余裕のある生活して貰いたい
あなたみたいに男になにかも求めたら男だってミスするよ
+13
-10
-
6307. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:52
>>6272
私も同じ意見。
父親を責められるのは家族だけだと思う。
何もわからないのに、わざとだと思うなんてひどすぎる。予想や想定で何気なく匿名で書き込むことが、他人を傷つけることもあるのに。
ただ、今回の件で自分たちも気をつけなきゃと予防策を考えたり、意見を出し合うのはいいことだと思う。+13
-8
-
6308. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:52
>>6289
わかる。それだろうなと思ってツイッター見てたらみんなそう言ってた
幼稚園からの連絡はないことが多いらしいから+7
-0
-
6309. 匿名 2020/06/19(金) 08:19:38
>>6305
そう。そういうレベルの男しか日本にいないの+10
-3
-
6310. 匿名 2020/06/19(金) 08:19:43
>>6257
仕事道具をチャイルドシート席下に置くっていい案だね
でもそこまでしないと忘れちゃう子供の存在って一体?とも思ってしまう+18
-0
-
6311. 匿名 2020/06/19(金) 08:19:47
>>4579
そんな昭和なやり方の人いるの?+0
-3
-
6312. 匿名 2020/06/19(金) 08:20:02
>>6304
私は任せるほうも悪いと思う+1
-13
-
6313. 匿名 2020/06/19(金) 08:20:19
>>6286
なんで母親だけ?+2
-0
-
6314. 匿名 2020/06/19(金) 08:20:39
発達障害気質のある人が、このお父さんと同じことしてしまうかもって言ってた。
+7
-1
-
6315. 匿名 2020/06/19(金) 08:20:39
>>6263
忘れてるわけじゃないと思う
疲れてるからあえての無視+3
-0
-
6316. 匿名 2020/06/19(金) 08:20:51
>>6307
人ひとり亡くなってんのに何を偽善者ぶってる+6
-6
-
6317. 匿名 2020/06/19(金) 08:21:21
>>6280
それは降りたくて泣いてるので、降ろしたら最後、地獄絵図だよ。走り回る、押さえつける、爆泣き暴れる、お母さんはベビーカー捨てていけないので動きが制限される
放置が一番マシな選択+34
-0
-
6318. 匿名 2020/06/19(金) 08:21:42
>>6312
父親に子供任せて何が悪いんだよ
父親の名字した自分の子供ぞ?+18
-0
-
6319. 匿名 2020/06/19(金) 08:21:50
>>3821
都内勤務じゃないだけで「大した仕事じゃない」って…
本社が都内にあっても地方に支社が多くある企業なんて、腐るほどありますけど。
本社勤務じゃないとエリートじゃないとか左遷とか言い出すんだろうけど…そういう会社もあるかもしれませんがほぼ違いますから…。
地方に本社がある一流企業もたくさんあります。
大学教授だって医師だって、都内勤務じゃなければ大したことないの?
例えが悪くて申し訳ないけど、逆に都内でも「大した仕事」してない人だってたくさんいるでしょうに。
アホらしい煽りも大概にしてくださいな。+12
-1
-
6320. 匿名 2020/06/19(金) 08:21:59
>>6290
わかる、うっかりサザエさんとかね
私も子供じゃないけどスーパーのカートにお財布とスマホ入れたプチバッグ忘れて焦りまくった+7
-0
-
6321. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:00
>>6306
男が休日ちょっと構うレベルの育児しかできないから、少子化は止まらないわけだ。
+19
-0
-
6322. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:12
少子化だの働く輝く女性()だの言ってるけど男が子供育てられないポンコツならそりゃ結婚したくないし子育てもしたくないよ、少子化になるよな、と
いい加減女の足引っ張るのやめろっての
専業主婦だろうが兼業主婦だろうが子育てってひとりでできるもんじゃないんだよ。
男の人だからしょうがないよーとか男甘やかす風潮も良くない。男はマルチタスク苦手だなんて言うけど、マルチタスクな仕事こなしてる男性いっぱいいるじゃん。
子育ては一つの重要な仕事だって責任感持つかどうかが問題。
ADHDの傾向がある配偶者がいたら大変だとは思うけど。
+11
-0
-
6323. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:15
>>6211
なんで自分で行かないの?他人任せにして馬鹿だね+0
-12
-
6324. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:25
>>5092
みんな気をつけようでいいじゃん
自分はこんなことはしないってひとでも
家族や祖父母に預けるときとかに
こっちは預けたんだから何があっても預かった人が悪いとか言ってても子供は返ってこないんだから+0
-0
-
6325. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:53
>>6264
横ですが
父親の自覚ってどうやったら持つんだろう
その都度ダメ出しくらいしか思いつかない
それに家庭によっては割り切り派も存在するから、それに関してはよそはよそ、うちはうちでいいと思う
そもそも他所の家庭に余り口出しは出来ないかな…
きっとそれを望む人もいるんだろうけどね+1
-1
-
6326. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:55
>>6321
え?女が無駄に社会進出しようとするからだよ+2
-8
-
6327. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:07
>>6280
あなたも子供産んだらわかるよ…+21
-0
-
6328. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:31
>>6122
静かに寝てる子供でも反応してくれる?
呼吸のわずかな胸の動きも感知してくれるならいいな+0
-0
-
6329. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:36
>>6301
やばくない?
なら自分から送りましたって連絡しろよってなるよね。+9
-0
-
6330. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:46
>>4860
こんなレベルの人がつくばの学園都市と言われてるも分からないんだよ。+3
-0
-
6331. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:47
男性は本能的にどうしても子供に対する注意力が女性に劣るらしいし、実際こういうの見ると、シングルファザーできちんと子供育て上げた人たちって、すごく優秀で貴重な人たちなんだなぁと思う。。
これが母親だったら、常に頭の中の優先順位が子どもになってるから「忘れる」こと自体がありえないし。+2
-3
-
6332. 匿名 2020/06/19(金) 08:24:20
>>6306
父親に子育て求めたら
男になにもかも求めるなとか失笑
それ全部女がやらされてることなんだけど
て、女が発狂して子育て放棄したら大バッシング浴びるのに父親ならかわいそう〜てかばってもらえる
何それ気持ち悪い+17
-0
-
6333. 匿名 2020/06/19(金) 08:24:29
>>6221
仮にも今回の重過失を仕事のミスを例えにあげるなんて、父親と同じ思考回路だと思いました。
父親もいつもやっている娘の送迎なんて、テレワークに比べたら些末なことだと思ってたでしょう。故の今回の事故です。大抵の仕事は代わりがいますが父親はいません。亡くなった子供の代わりもいません。言われた言葉に過剰に反応して幼い命を奪った人間を擁護しているだけでは未来永劫この事故はなくなりませんよ。
+5
-0
-
6334. 匿名 2020/06/19(金) 08:24:39
意外と発達障害じゃない人が大きなミス起こすことあるよ
+3
-0
-
6335. 匿名 2020/06/19(金) 08:24:55
やっぱり何度読んでも理解できない。忘れてたにしろ、思い出すポイントはいくつもあったはずなのにそれを全てスルーして、上の子のお迎えに行った先でようやく気付くなんてありえないわ。
もし、妻なら冷静で居られる自信ないな。お通夜や葬式にも出る資格ないって責めてしまうと思う。あと、任せるんじゃなかったってとにかく自分に対しても責めてしまいそうで。どちらにしろ、この夫と今後一緒に暮らしていけないと思う。亡くなった次女が1番の被害者だけど、長女もこの件でいろんなものを背負っていくことになるよね。うっかり忘れてたで済まされないよ。
+8
-2
-
6336. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:15
家族だけだよ文句を言っていいのは
ここで叩いてる人達が間接的に0.5%位圧力を与えて社会性を優先させる原因となり
忘れるキッカケにもなってる可能性もあるんだから+2
-4
-
6337. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:19
>>6306
アメドラの女性主役もの見ると、旦那が理想的すぎて頭痛する…+5
-0
-
6338. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:19
>>6326
え?政治家が女も働いて税金払え、主婦控除はなくす方向で、って国ぐるみで女も働けと言ってるんだけど?+5
-1
-
6339. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:30
>>6262
このポンコツな父親はすっかり保育園に送ったつもりでいたんでしょ?
「うん送ったよー」とか返事しそうで怖い+18
-1
-
6340. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:37
>>162
母親が子供殺した時のトピは毎回父親は何してたの?ってコメントで埋まるけどこのケースで母親は何してたの?ってコメントが全然ないなと思ってたよ
実際どうだったんだろう
下の子は保育所入れてないのかな
率直な疑問として共働きなら2歳なら当然保育所入ってるものかと思ってたけど+3
-3
-
6341. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:37
>>6306
社会問題として捉えよう、そういう社会の空気を作る一因を担うのはやめようという話にあなた個人が周りの男性にどう接するかの話をしても意味なくない?
自分の子供を気をつけるのはいいことだけど、こういう事件が起こったときに「男だから」というのは全く問題が違うよ
トンチンカンすぎる+4
-0
-
6342. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:38
>>6316
それを匿名の人が好き勝手言って責めるのは違う。+6
-1
-
6343. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:40
>>6159
4月から送り迎えの担当してたみたいだから、習慣化していて勝手に脳内で預けちゃったんじゃない?
とにかく仕事が忙しかったから仕事で頭がいっぱいだったんだろうね。
女性(脳)は同時進行で複数のことが出来るみたいだけど、男性(脳)は一個のことが片付かないと次に取り組めないっていうしね。
子どもを大切にしてたのは確かだと思うよ。
誰よりも自分を責めてるだろうし時間が戻るならってずっと悔やんでると思う。
絶対に繰り返してはいけない事故だけど、痴呆なの?とかの言葉はネットだから言えちゃうのかな。+4
-2
-
6344. 匿名 2020/06/19(金) 08:26:20
>>6323
他人。。。
父親て他人なの??+8
-0
-
6345. 匿名 2020/06/19(金) 08:26:44
>>6332
じゃ育児すんなよって思うよ私は
+1
-2
-
6346. 匿名 2020/06/19(金) 08:26:46
>>6307
家族だけが責めるべき、って多分重過失致死とか保護責任者遺棄致死とかにはなると思うけど?
法律でも裁くなということ?
殺人は家族以外からも責められるべきことだよ+5
-4
-
6347. 匿名 2020/06/19(金) 08:26:52
かばん忘れるのと子供忘れるのじゃ訳が違うんだが。一緒にするな。
+2
-0
-
6348. 匿名 2020/06/19(金) 08:26:54
発達障害だったんじゃないかっていろいろ言う人いるけど、これはもう障害とかじゃなくてこの人自身の問題だよ。
+1
-2
-
6349. 匿名 2020/06/19(金) 08:27:18
保育園も連絡しなかったのが謎。
娘の存在忘れるって理解できない。
自分のことしか普段から考えてないってわかる。+0
-6
-
6350. 匿名 2020/06/19(金) 08:27:48
子供は忘れるけど仕事は忘れないって意味不明。
これで仕事も忘れるような人なら納得するが+1
-1
-
6351. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:09
>>6340
仕事してたんでしょ。
憶測だけど旦那の方が在宅で時間に余裕があったから送り迎えしてたんじゃないかな?+15
-0
-
6352. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:09
この父親凄いヤバイ親だと思う。この子どちらにしても遅かれ早かれ死んでたと思う。+10
-5
-
6353. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:15
男の人って育児下手だよね
育児というか同時にたくさんの事するの苦手なのかな…+17
-2
-
6354. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:16
>>6323
同じ親だろ。父親も。+9
-0
-
6355. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:17
>>6341
夫婦で話し合って子育ては妻側がするって決めたならそれはそれでいいけど、社会全体が子育て=母親がすべきって風潮になると女性の外で働く権利が無くなるよね+19
-1
-
6356. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:25
>>6345
だから未婚率があがり、少子化になり、移民を受け入れて日本人はいなくなるんだね。+10
-0
-
6357. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:35
まず、お父さん。
発達障害がなにかないですかね?+9
-2
-
6358. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:46
>>6343
男脳とか女脳とかまだいってんの?
陰謀論とか好きなタイプ?
それ人間がマンモス追いかけてた時代の話だろうよ+4
-1
-
6359. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:50
>>6332
女は家族全員養うことまで求められてない+0
-7
-
6360. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:04
朝ってみんな通勤や仕事のことで頭がいっぱいなんだよね
朝の自転車なんてみんな真っ正面しか見ないでビュンビュン走ってる+16
-0
-
6361. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:04
>>6320
私もハンドバッグでそれやりかけてヒヤヒヤしたから
以降はいつも小さいショルダーにして体から離さないようにしてる+0
-0
-
6362. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:05
>>6336
???
+1
-2
-
6363. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:18
高学年の息子に鍵を掛けてから学校に行ってもらうのだけはお願いできない。だから遅めのパートを基準に選んだけど朝、あれ持って友達来てダーッと出て行くのに必ず掛かっているか確認してねと何度言ってもうっかりは絶対あると思う。
母親にしろ妻にしろ高齢祖父母に預けて大丈夫か、旦那に任せて大丈夫かをよくよく判断しないと。
子育て現役じゃない年寄りに母親と同じ感覚を持てという方が無理なんだよ。
~かもしれないという先読みする判断は女の方が得意。男女平等なんて言ってないで適材適所で命を守る事。これはご主人だけの責任ではない。+9
-1
-
6364. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:20
>>6301
前の方に「送ってくれた?」だとトゲがあるから、「子供はぐずらなかった?」とか、「先生から何か連絡ない?」など、送ったことを前提とした質問で、さりげなく確認する、という書き込みがあって、私も真似しようと思った+13
-5
-
6365. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:22
>>6346
そういうことを言ってるんじゃなくて、ネットで匿名の人が責めるのは違うんじゃないかってことでしょ。
+4
-3
-
6366. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:28
仕事のこと考えて子どもこと失念したって、どんなたいそうな仕事してるんだろう。保育園に送ってから仕事モードにするとか頭切り替えられないのかな。+1
-2
-
6367. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:50
>>6163
そんな人と結婚しなくてよかった。
それ子供のご飯作り忘れたんじゃないんだよね。+5
-0
-
6368. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:57
>>6306
専業主婦ならそれで良いかもね
ここで言われてるのは共働きでのことだと思うよ+5
-0
-
6369. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:06
>>6223
子供が見えるミラーをもう一つつけてくれ+6
-0
-
6370. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:06
>>6351
だよね
ゆっくり家を出られるほうが送ると思う+3
-0
-
6371. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:10
>>6331
タスクとして考えれば、男だってミスなくできるよ
やらかす奴は、潜在意識で「俺の仕事じゃないし」「やってやってる」と思ってるだけ
「自分の大切な子供」とか「自分が管理しなければ」と意識していればできるのよ
クワガタとかトカゲとか育てられるんだから+13
-0
-
6372. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:15
>>6356
横だけど、それは矛先が違う話でしょ+0
-3
-
6373. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:22
>>6355
いやいや、子育てはどの家庭も夫婦ですることでしょ
今日は母親、今日は父親、なら分かるが子育ては母親と話し合ってー、とかはぁ?+4
-1
-
6374. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:29
男のうっかり忘れていたってイコール関心が無かった、だから二重の意味で辛いよね。+8
-1
-
6375. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:50
>>6353
出来ないを押し通せばやりたくないことはやらなくて済むって考えもあると思う
うちの旦那がそれ+9
-0
-
6376. 匿名 2020/06/19(金) 08:32:14
>>6364
夫婦なのにそこまで気を使わなきゃいけない日本の男って…
夫の方は○○やった?とか普通に聞いてくるだろうよ+29
-0
-
6377. 匿名 2020/06/19(金) 08:32:27
>>6364
なんで旦那にそこまで気遣いせねばならぬのか。+16
-2
-
6378. 匿名 2020/06/19(金) 08:32:27
>>6353
めんどくさくて大変だからだよ。
社会性がないとか狩猟型の脳がーとかは本当な部分があるけど言い訳だよ。+6
-0
-
6379. 匿名 2020/06/19(金) 08:32:49
>>6355
夫婦で話あって事件が起きたなら2人の責任?
私はそんな働く事に興味ないからいいけど
働きたい権利が欲しい人は
お互い話あった上でこんな事件になった場合はやっぱり旦那だけ責めるの?+3
-2
-
6380. 匿名 2020/06/19(金) 08:33:15
>>6290
自転車に子供を乗せっぱなしでどこかに行っちゃうお母さんって
忘れているわけじゃないのがほとんどじゃない?
自分は危ないなあって見守ってることを数回したけど、だいだいすぐにお母さんが戻ってきてこれくらいの短時間だから大丈夫だし!子供も承知しているし!みたいな感じだった
お父さんは存在自体を忘れるっていうのは、公園や電車で数回見た+3
-0
-
6381. 匿名 2020/06/19(金) 08:33:21
>>6338
ヨコだけど、あなたは国の言うこと何でも聞く人なの?
国のために子供たくさん産んでくれた?+1
-3
-
6382. 匿名 2020/06/19(金) 08:33:47
>>6323
父親だし夫だし他人じゃないよね
釣りか?+3
-0
-
6383. 匿名 2020/06/19(金) 08:33:55
>>6351
いや
そこじゃなくて共働きなら2歳の子は保育所入れてないのかなと
保育所に送り忘れたの?
上の子だけ預けて下の子忘れたなら保育士さんが何か言うだろうし+0
-9
-
6384. 匿名 2020/06/19(金) 08:34:29
>>5969
有名な話だけど長嶋茂雄が息子(一茂)を観戦した後に球場に置き去りにして帰ったとかね
生まれた時からお世話して育児が日常になってない子守程度の感覚だと
普段子供が居ないシチュエーションでとってる行動をそのまましてしまうって
こともあるんだなと思った
まぁ普通はしないけど、自分の世界に没頭してしまうとそうなってしまう人もいるんだろうな
+3
-0
-
6385. 匿名 2020/06/19(金) 08:34:37
>>6374
日頃から次女に関心がなかったってことなのかな
本音は長女がいるし大きくなって手がかからなくなったし
歳も歳だからもう子供いらんと思ってたけど妻が欲しがるから仕方なく作っただけって意識だったのかな+4
-1
-
6386. 匿名 2020/06/19(金) 08:34:38
>>6381
横。
国はたくさん産めとか言ってないよね
戦後ならまだしもそんなこと言ったら政治家引きずり降ろされるわ+2
-0
-
6387. 匿名 2020/06/19(金) 08:34:39
発達障害だからってのもどうかなー?と思う。
そうなら奥さんだって気付くはずだし連絡だって取ってたと思うからさ。
発達障害だから仕方ないみたいな…それで子どもが死んでるのになんだかなぁと。+3
-0
-
6388. 匿名 2020/06/19(金) 08:34:58
>>6381
横じゃないでしょw+1
-1
-
6389. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:26
>>6383
だから保育園に送ったと思い込んでてこの事件だよ。+8
-0
-
6390. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:37
>>6372
全体が見れたらそうは思わないよ。
+0
-0
-
6391. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:53
>>6224
わかる
これが自分の趣味の宝物、たとえば苦労して手に入れた高価な物とか超レアグッズ、または会社の存続がかかってる重要気密書類とかなら車に置き忘れるか??と思ってしまう+15
-0
-
6392. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:01
>>6383
もうそれさんざんやったわ
昨日言えば相手にしてもらえたのに+5
-0
-
6393. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:06
>>6290
保育園勤務だけど、下の子の迎えに上の子自転車の後ろに乗せたままお母さん園内に来るとかあるわ
駐輪場の横、駐車スペースだったから危ないと思った
急な風で自転車ごと転倒ってことも考えられるし
母は「上の子いま自転車で寝てるんで~」とか言ってて😓+5
-0
-
6394. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:10
>>6377
旦那への気遣いじゃなく
子供の安全確認のための妥協
+4
-2
-
6395. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:24
>>6134
忘れた事あるからこその対策だよね。それ。忘れないようにって頭普通の人には無いよ。+1
-1
-
6396. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:26
母親だったら絶対おきなかった事故だなと思う。
夫婦で育児とか例外的に育児に向いてる父親もいると思うかけど、父親は母親にはなれないよ、どう頑張っても。+2
-0
-
6397. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:39
>>6355
働くにしろ適性ない人に大事なことを任せなきゃいけないほど抱え込まなきゃいいんじゃない?
どうしても任せなきゃいけないときは任せっきりにせず対策ばっちりにして。
+1
-0
-
6398. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:52
>>6383
事件の記事すら見ないで書き込んでんの+9
-0
-
6399. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:57
>>6383
まだニュースソースも読まずにそんなこと言ってるんだ?+7
-1
-
6400. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:17
>>6356
そう女が働きすぎ
私の周りのパートは皆2~4人くらい産んでるよ
私も沢山産め言われてる
移民が増えてきて乗っ取られるから日本人産めって
+3
-2
-
6401. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:18
>>3749
自分の日常だわ
ADHDです+4
-1
-
6402. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:28
>>6386
国の少子化対策って何のためにしてると思ってるの?+0
-2
-
6403. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:29
>>49
保育園ってめちゃくちゃたくさん荷物あるし、
預けるときに色々やることもありません?
その一連の動作をやったと思い込んでたってこと?!
荷物もつんであったろうに、、。ほんとなくなった子がかわいそう。+10
-0
-
6404. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:32
>>6383
今はコロナの影響で園児の感染例もあって保育園も園児で密にしたくないから
親がテレワークで在宅してる日は保育園も休んで下さいとか保育園から指示あったんじゃないの?+3
-0
-
6405. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:38
お母さんはいるのかな?
お姉ちゃんやお母さんの気持ちを考えると…悲しすぎるよ
命は帰ってこないよ
お父さんしっかりしてよ。+6
-0
-
6406. 匿名 2020/06/19(金) 08:38:07
>>21
小さい子どもだったら目の届かないところにいさせるの10分でも怖くない?
見えないところに長時間放置ってほんとに理解できないわ。+10
-0
-
6407. 匿名 2020/06/19(金) 08:38:07
>>6394
もうそんな人間性が恐ろしいわ。
なら任せずに自分一人でってどんどんワンオペになるね。+3
-1
-
6408. 匿名 2020/06/19(金) 08:38:20
保育園から連絡は来なかったの⁉️無断でお休みしたら普通は連絡くると思うんだけど。+14
-5
-
6409. 匿名 2020/06/19(金) 08:38:39
>>6384
だったら今回のも長嶋茂雄と同じじゃないの?
普段から預けていたから、預けない日に預けたと思い込んでしまった。+1
-0
-
6410. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:02
つくば女児死亡 「保育園預け忘れた」 仕事忙しかったと父親(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpつくば市内で17日午後、乗用車内に約7時間放置されて死亡した女児(2)の父親(40)が「仕事が忙しくて頭がいっぱいだった。保育園に預ける予定だったが忘れていた」という趣旨の話をしていることが18日、
+0
-0
-
6411. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:03
>>3157
そのリストバンドを着け忘れるのがADHDなんです
買ったことを忘れ同じ本が家に何冊もあります
+8
-4
-
6412. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:17
>>6353
仕事って同時にたくさんのことやるよね?
誰かに話しかけられて集中してた時に中断しちゃうことなんてザラにあるし
ひとつひとつしか集中出来ないなら仕事出来なくない?+8
-0
-
6413. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:19
>>6383
いや、そこでしょ。
ゆっくり送れる方に任せてるんだから父親に責任があって、母親は何してたの?って言われる筋合いはない。現に仕事で出ていたんだし。
保育園に預けるのを忘れてたと言ってるみたいだけど、保育園から連絡なかったの?っていうのもズレてる。当たり前に思っている人が多いけど、忘れずに来るのが当たり前の話で、保育園も必ず連絡しなくてはいけないっていう訳じゃないんだよ。あれは善意で保育園側がしてくれてるだけだから責める対象にならない。+9
-2
-
6414. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:29
>>6168
茨城だしってどういう意味?
さすがに偏見+5
-4
-
6415. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:38
こういうの見るとうちはやっぱり2人目やめておこうって思う
1人目だけでも夫婦共々いっぱいいっぱいなのに可愛いや周りも産んでるって理由だけで産んでも今以上のマルチタスク地獄が待っているわけで
挙句、夫婦ギリギリで育児してたらこういう事故が起きる可能性が高くなる
両親の能力キャパ以上の子供を持つことは子供にとって不幸だと思います+7
-6
-
6416. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:56
>>6389
うちの場合無断欠席だと保育所から連絡来るけど来ないところもあるのかな+1
-0
-
6417. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:58
>>6377
コミュニケーションを円滑に進めるためのテクニックだよ
下手に出てるわけじゃない
部下の仕事のフォローにも使えるし、応用範囲広そうじゃん+4
-2
-
6418. 匿名 2020/06/19(金) 08:40:29
「男はマルチタスク苦手」という点、傾向としてはわかるんだけど、家事や育児に対しては言い訳にしか聞こえないんだよな。
だって多くの男性は、仕事はちゃんとこなしてるんだから。
複数の案件を同時進行しないといけない仕事ってたくさんあるよね。
職場ではできてるのに家に帰ったらできないなんて、単なる甘えとしか思えないんだけど…。
家では奥さんがいるから、自分は子どもと同じ、家事育児やるときもあくまでもお手伝いとしか思ってないんじゃないの。
うちの夫は一応総合職なので、職場では複数の案件を同時に進めてると思う(同じ仕事してたからわかる)
でも家に帰ったら完全に大きい子どもだよ…。
私が専業だから家事はいいけど、子どもの命に関わることは仕事と同じようにちゃんと大人として対応してくれないと困る。
基本よく協力してくれるけど、よく抜けてるから不安になるよ。
子どもの近くに熱いコーヒーがあっても、ハサミがあっても気にならないみたいだもの。
仕事だと思ってやって!とよく言ってるんだけど、結局自分がずっと見てないといけないんだ、と本当に気が休まらない。
全国のお父さん達、本当に命に関わることだけは気を抜かないでください…。
いくら専業でも体が2個あるわけじゃないので、奥さんが家事してる間やトイレに行ってる間くらいは仕事だと思って子どもを守ってください…。+16
-1
-
6419. 匿名 2020/06/19(金) 08:40:32
>>18
結局、男は働きに出て、女は育児に専念することが自然でベストなありかたなのかね~
+10
-3
-
6420. 匿名 2020/06/19(金) 08:40:35
>>6408
保育園児は親 保護者といるのが当たり前だから無断欠席しても事件性もサボりも少ないと判断してしまうかも。保護者に何かあったかもなんて心配する暇あったら保育しなきゃだし。+9
-1
-
6421. 匿名 2020/06/19(金) 08:41:20
>>6413
たしかに1人で通う小学生なら必ず学校から連絡するだろうけど、親が送ってくる保育園なら、親の意思で来てないんだなと判断するよね。+8
-0
-
6422. 匿名 2020/06/19(金) 08:41:29
>>6410
仕事が忙しくて頭がいっぱいだったから
自分の子供の存在を忘れて結果殺したとしても
よくある事だし、しょうがないね!なんてならん。+21
-1
-
6423. 匿名 2020/06/19(金) 08:41:33
仕事するのに邪魔だし、気持ちよく寝ているからこのままチャイルドシートに寝かせておこうって思ったのでは?って変な意見。
だって、保育園預けるっていう選択肢もあったんだよね?
チャイルドシートに寝かせてもまたすぐ起きるかもしれないし、保育園預けた方が仕事の邪魔にならないのでは?
この事件でわざとがあるなら、殺意がある時くらいでは?+6
-0
-
6424. 匿名 2020/06/19(金) 08:41:42
>>6403
やった気になつたわけではなく、忘れてたんだよ+3
-0
-
6425. 匿名 2020/06/19(金) 08:41:47
>>6013
なくすにはどうすればいいんだろうね。開発してもらって、車に機能付けるとかかな。とにかく子供が可哀想。+5
-0
-
6426. 匿名 2020/06/19(金) 08:42:00
>>6359
そりゃ同じ仕事しても男のほうが給料高いんだから男メインで働いたほうが裕福だからだろうよ+1
-0
-
6427. 匿名 2020/06/19(金) 08:42:00
男ってつくづくバカだなと思う+5
-0
-
6428. 匿名 2020/06/19(金) 08:42:08
>>181
わかります。私も自転車でスーパーに行って歩いて帰ってきてしまったり、子供を車からおろして家に入れたら車のドアを数時間開きっぱなしで忘れてしまったりします。なので子供は1人と決めています。+1
-4
-
6429. 匿名 2020/06/19(金) 08:42:41
仕事のこと考えてて忘れてたのに、長女のお迎えには気がついてちゃんと行ってる。
小学生なんて忘れても自分でなんとか出来る年。
次女の方がまだ2歳なんだから、心配は次女に行きそうなものなのになぁ。
そっちはすっぱり抜け落ちて7時間も存在すら無かったことにしてる。
常に脳内でプライオリティも付けられないのかと思った。+13
-0
-
6430. 匿名 2020/06/19(金) 08:42:43
>>6405
そんなポエム書くなら、いくらでもネット記事出てるんだから読んでくればいいのに+0
-3
-
6431. 匿名 2020/06/19(金) 08:42:45
>>6335
思い込みの怖さ知らないの??+1
-2
-
6432. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:03
>>6418
仕事もちゃんとしてない男性陣多いよ+3
-0
-
6433. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:19
>>6403
本当それ!
2歳だとオムツとか着替えとかお茶とか色々荷物あるよね。
チャイルドシートにしっかり乗せてるのに忘れるって考えられない。+5
-0
-
6434. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:43
>>6345
え?女が夫に育児任せるなら子供産むなって?
さすがばばあ、言うことがぬかみそくさい笑+2
-0
-
6435. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:45
>>6344
子供とは血が繋がってるけど私とは他人だよ。+1
-0
-
6436. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:58
あーあ…保育園から連絡なかったせいで子供が死んだ!って言う
面倒くさい層ぜったい出てくるよねこれ+4
-1
-
6437. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:59
>>6422
ならないよ。
私はわすれっぽいし過集中するタイプだから、我が身に置き換えてゾッとするけど、しょうがないね!とは思わないよ+0
-0
-
6438. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:01
>>6364
それの方が遠回しな逆に嫌味に感じる。大体相手の思惑って透けて見えるから。
ストレートに聞いて文句言うようなら文句言わないような人間性になってもらうしかない。普通に聞いてキレるって何って思う。+0
-0
-
6439. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:04
>>6423
千葉の松戸だけど、保育園、在宅ワークならば自宅でみてくださいって、通園出来なかったよ。今月半ばで解除になったけど。+2
-2
-
6440. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:13
>>6353
自分の仕事、役割って思ってないからだよ。感覚としてはママのお手伝いしてやってるレベル。+4
-0
-
6441. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:15
>>6434
そう。子育てしないなら産む機械ですらない。+0
-1
-
6442. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:17
>>6412
まぁそういうことだよね。
+3
-0
-
6443. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:26
>>6280
単純に子供が眠いからかもね。お昼寝させるために真冬でも真夏でも毎日ベビーカー乗せて30分歩いてるママ友いたよ。+7
-0
-
6444. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:28
>>6355
社会全体で子育てなんて誰も言ってなくない?
男だから仕方ないっていう社会の風潮はよくないって話なのに
どんどん話変わるね+0
-0
-
6445. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:32
子供いる人ならわかると思うけど
「忘れる」とか有り得ないよね。理解できない。
忘れるわけなくない?よっぽど適当な親かDQNだったんじゃないの。子供に罪はないのに悲しい。+6
-0
-
6446. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:39
>>43
せめて今日だったら、少し涼しかったのに…
それにしてもずっと動き回るような2歳児が7時間閉じ込められてたらものすごいストレスだと思うけども。+7
-0
-
6447. 匿名 2020/06/19(金) 08:45:14
>>6436
自分で子育てしないせいだっていう層は出ないの?+2
-0
-
6448. 匿名 2020/06/19(金) 08:45:24
>>6379
旦那だけ責めるって夫以外に誰が責任持ってるの?
今朝は夫が子供達の送迎するって夫婦で取り決めたらそれは夫の責任じゃないの?
そこで夫側が仕事の負担が重いから送迎できないってんならそう妻に相談したりシッターサービス利用したりすればいい。
でもそれはせず、子供達の送迎は俺が引き受けるってそう決まったならそれは夫の責任だよどう考えても。+8
-0
-
6449. 匿名 2020/06/19(金) 08:45:29
>>6365
みんなそんな冷たい人間じゃないよ
子供が巻き込まれる痛ましい事件になんとも思わないのね+2
-0
-
6450. 匿名 2020/06/19(金) 08:45:50
>>6417
それ、同じこと男にも求めてる?
まさか女にだけやらせてないよね+0
-0
-
6451. 匿名 2020/06/19(金) 08:46:00
>>6436
前にもいたよね
そして既にいるよ
+4
-0
-
6452. 匿名 2020/06/19(金) 08:46:14
>>6122
一番車体が丈夫な車がボルボと聞いたけど、一番車体が丈夫なだけじゃなかった+8
-0
-
6453. 匿名 2020/06/19(金) 08:46:28
>>6411
わかるわかる。これは自分がADHDか、身近にADHDの人がいないとわからないよ。
本当に何でそんなこと忘れるの!?ってくらい忘れちゃうんだよ。タイマーセットすれば良いけどそもそもタイマーセットするのを忘れるとかね。。
+9
-1
-
6454. 匿名 2020/06/19(金) 08:46:53
>>6444
え、誰も言ってないよ>社会全体で子育て+1
-0
-
6455. 匿名 2020/06/19(金) 08:47:14
>>6394
だから、子供の安全確認など、誰よりも父親がするべきだろうが。
それをへりくだってして頂いてるか確認しなきゃいけない父親(笑)ってなに?+4
-0
-
6456. 匿名 2020/06/19(金) 08:47:16
>>6410
子供を殺した言い訳に仕事忙しいって、何の仕事してたのよ。
+10
-0
-
6457. 匿名 2020/06/19(金) 08:47:28
せめて苦しい思いを長くせず
早くに意識を失っていたと祈るばかり+6
-0
-
6458. 匿名 2020/06/19(金) 08:47:31
>>6429
保育園に預けてたら優先順位は1番最後だね。+5
-0
-
6459. 匿名 2020/06/19(金) 08:47:50
>>6280
大人しい子しか知らない人や、子供育てて無い人からはそう思われるかもね。どうしようもないんだよ。。+7
-0
-
6460. 匿名 2020/06/19(金) 08:48:13
>>6439
この事件の次女が通っていた保育園も、在宅ワークなら家で見ることになっていたの?+2
-0
-
6461. 匿名 2020/06/19(金) 08:48:32
>>6455
相手に対する思いやりが持てないなら自分でやれって話だよ。+3
-3
-
6462. 匿名 2020/06/19(金) 08:48:54
チャイルドシートが助手席につけれるならいいのに+1
-7
-
6463. 匿名 2020/06/19(金) 08:49:19
>>6342
言っとくけど匿名は何も悪いことじゃないから。
匿名が卑怯なら、あなたもそうなんで。
匿名で意見するのやめてくれる?+3
-0
-
6464. 匿名 2020/06/19(金) 08:49:22
>>6455
あなたこそ、どんな目線で語っているの?
+0
-0
-
6465. 匿名 2020/06/19(金) 08:49:26
>>6438
相手のタイプによって使い分ければいいだけ。合わせるとか迎合するのではなく、コントロールだよ。
◯◯の聞き方でキレると分かっているのに頑なに自分のやり方を変えず、「だから聞けない」「だから頼めない」と言って自分で抱え込むのは柔軟性がなさすぎ。+4
-0
-
6466. 匿名 2020/06/19(金) 08:49:48
>>6459
寝る時にぐずる子と起きた時にぐずる子がいる。後者は心底うんざりする。+8
-1
-
6467. 匿名 2020/06/19(金) 08:50:00
>>6425
開発側もまさか子供を忘れるなんて考慮してないよね
運転席と、助手席は重さ感知してシートベルトしてなかったら音鳴るし
それ応用したら、後部座席でも出来ないことは無いだろうけど+3
-0
-
6468. 匿名 2020/06/19(金) 08:50:03
>>6309
なるほど。底辺しか周りにいないのがよくわかる返答だね。納得。+2
-0
-
6469. 匿名 2020/06/19(金) 08:50:15
>>6431
そういうことじゃない。+0
-0
-
6470. 匿名 2020/06/19(金) 08:50:34
>>135
訴えられればいいのに+3
-1
-
6471. 匿名 2020/06/19(金) 08:50:45
すごく動揺して大声で助けを求めていたと書いてあったよ。取り返しつかないことをしてしまったけど、一番悔やんでるのはお父さんだと思うから責めないであげてほしい。+6
-21
-
6472. 匿名 2020/06/19(金) 08:50:49
>>6462
子供の命の危険度が違う角度で上がるだけ
+6
-0
-
6473. 匿名 2020/06/19(金) 08:51:03
>>6460
その可能性はあったんじゃない?
でなきゃ母親が保育園に休ませると連絡入れないだろうし普通に預けること出来たんじゃないの+1
-1
-
6474. 匿名 2020/06/19(金) 08:51:14
>>6462
危ないでしょw+3
-0
-
6475. 匿名 2020/06/19(金) 08:51:36
>>6256
なんで女性の方は共働きして男と同じくらいのお金を稼いでいるのに、男は家事も育児もまともにしないんだろう。なんでそれをよしとされているのか意味が分からないよね。ずるくない?
男側の意見を聞いてみたいわ。
+12
-0
-
6476. 匿名 2020/06/19(金) 08:51:40
>>6463
父親も辛いでしょ+1
-1
-
6477. 匿名 2020/06/19(金) 08:51:53
>>6456
保育所が欠席確認の連絡してこないのが悪い
緊急事態の在宅ワークで子供の面倒も見ないといけないのに大量の仕事任せる会社が悪い
だから仕方がない
って論調になるのかしら…+5
-0
-
6478. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:11
一番悪いのはお父さんだけど保育園もお休みなら確認の連絡しなかったのかな?+1
-10
-
6479. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:14
>>6456
まあでも、事実仕事して忘れてたんでしょう
だから許されるなんて本人も思ってないよ。可愛い盛りの子を自分のミスで死なせたんだよ?自分で自分を逮捕したいだろうよ+10
-0
-
6480. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:20
>>18
2歳児が朝の8時から寝る?
近くの小学校って5分くらいでしょ。さすがに途中で寝ないとは思うけど。+1
-5
-
6481. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:24
>>6471
家族、親族にそれ言えないよね+6
-0
-
6482. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:26
ついうっかり…(*ノω・*)テヘとかいう重さじゃないよ
自分の家庭で起きたらこれはもう即離婚案件で嫁だったら狂うレベル+5
-1
-
6483. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:37
>>399
私もそう思う+0
-0
-
6484. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:53
>>6395
確かに忘れやすいタイプであったり、もともと何でも最悪パターンを考えて慎重に物事運ぶ人だろうね。
愛情や関心にかかわらず、そこまでしなくてもできてる人がほとんどだと思う。
だけどそれこそが過信だと思うわ。
ありえないと思っても、何らかの対策や意識づけはしたほうが絶対いい。
+2
-0
-
6485. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:53
>>6402
横。
少子化対策でもっと産めなんて言ったら内閣総辞職レベルです。
あなたが無知すぎてつい口出ししますが。+1
-0
-
6486. 匿名 2020/06/19(金) 08:53:04
>>6452
本当凄いよね!
ボルボ欲しいと思ったけどお金貯まる頃には送迎必要なくなる歳に成長してそう+2
-0
-
6487. 匿名 2020/06/19(金) 08:53:07
>>6466
どっちもうんざりだわ
そんなに寝たきゃ寝ろよと思ってしまう+3
-0
-
6488. 匿名 2020/06/19(金) 08:53:14
>>6343
性別じゃなく、このお父さんは向いてなかったということだと思う。でも送迎だけならミスなくできたと思うんだけどな。恐らく、身支度+送迎どちらも担当してたんじゃないかな?寝起きの悪い子に時間見ながら声掛けして時間内に送り届けるって、かなりハードル高いよね。上の子を時間内に送り届けたところでホッとして気が抜けてしまって、あり得ないミスが発生したんだと思う。
いくら慣れてなくても送迎だけなら、きちんとできてたと思うよ。+5
-0
-
6489. 匿名 2020/06/19(金) 08:54:06
>>6257
>5ちゃんでは「わざとだろ」って意見がいっぱいあった
どこの5ちゃんだよ+0
-0
-
6490. 匿名 2020/06/19(金) 08:54:16
>>6478
保育園はなんにも悪くないよ
そんなことまで責任負わされたら保育園は世界から無くなる。
保育園はただの保育園。園にいないときの子供の命まで守れない+4
-1
-
6491. 匿名 2020/06/19(金) 08:54:55
>>6489
5ちゃんはみてないけどツイッターはそうだった
+0
-0
-
6492. 匿名 2020/06/19(金) 08:55:03
>>2887
愛情持ってるかどうかと、当事者意識だよね
お母さまがから出しても弱かったから、
子育ては『俺の仕事』になってたんだね
素敵なお父さまだね
+4
-0
-
6493. 匿名 2020/06/19(金) 08:55:13
>>6462
これ、危ないって言われてても結構な数見かけるよね。助手席にチャイルドシート…+4
-0
-
6494. 匿名 2020/06/19(金) 08:56:04
>>6480
寝ることあるよ。
夜泣きしたときとか寝不足で寝てしまうんだよ。
大人でも居眠りしちゃう人いるじゃん。+4
-0
-
6495. 匿名 2020/06/19(金) 08:56:06
>>6436
保育士のせいでは絶対ないし保育士が責任感じる必要はない。
でも私がもしこの亡くなった子どもの担任なら「こんなことになるなら連絡一本入れればよかったなぁ」と後悔はしてしまうと思う。
私も今年の3月末まで保育園勤務だったけど乳児が無断で欠席しても連絡入れない。
2,3日無断で欠席したらさすがに心配で連絡入れるけど。
後で言うけどね「お休みするときは連絡もらえると助かります〜」って。
それでも連絡してこない親は多いよ。+13
-0
-
6496. 匿名 2020/06/19(金) 08:56:34
5ちゃんより
975: 06/19(金)08:40 ID:p76WcRCv0
そりゃ、女の人
腹痛めて子ども産んでたら
ホルモンの働きやら何やらで
子育て特化になるわけでしょ?
(もちろん、母親による子殺しもあるからすべてじゃないが)
男の場合は、そこまで総動員して
子育てができるようにはなっていない
自分がそうだからと
相手もそうに違いないって思い込んで
自分と同じなのに、やらないのは自分への悪意があるからだと決めつけて
旦那を憎みだしたりする不毛が起きたりしてんだよな
ある分野に関しては、ガチのマジの無能だって理解できてないんだわ+4
-2
-
6497. 匿名 2020/06/19(金) 08:56:45
この父親は普段から絶対に抜けてるパターン。
で、もう!また!と母親もイライラしてたと思うわ。在宅なんだから送迎くらいしてよね!と頼んで、それさえも出来ないで殺してるんだから…
この父親が何の仕事していたかは知らないけれど、ADHDだったとして、すぐ忘れる特性、一部に熱中してしまう特性などからみると、特に、絶対医療関係や子供の教育関係の仕事無理だよね。
今は発達は個性だから関係ないとか、差別だとか言われているけど、見た目ではわからないから、面接で落としてもらわないと。
てへ忘れちゃった発達障害なんで〜。で殺されるのはやるせない。+8
-1
-
6498. 匿名 2020/06/19(金) 08:57:07
>>6482
お父さん含めて、テヘなんて言ってる人は居ないと思うよ+2
-0
-
6499. 匿名 2020/06/19(金) 08:57:07
>>6402
少子化対策ですることは、子育て環境を整えることと、子育て家庭への支援だけです
未婚女性に結婚して子供産めや、子供がいない夫婦に産めなど言ったら人権侵害となり、世界中からバッシングされるでしょう
生き方は自由なので。これで理解できます?+2
-0
-
6500. 匿名 2020/06/19(金) 08:57:19
>>6473
「母親が保育園に休ませると連絡を入れる」ってどの記事に書いてあるの?
朝日、読売、茨城新聞、日本テレビ、TBS、フジテレビの記事やニュースを見ているんだけど
その情報どこに書いてありますか?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
17日午後3時20分ごろ、茨城県つくば市の市立小学校の駐車場に乗用車を止めた市内の会社員男性(40)が、車内でぐったりしている次女(2)を見つけ、近くの女性を通じて110番した。次女は心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。男性は「朝に保育園に預け...