ガールズちゃんねる

看護師さんに質問してみるトピPart2

2069コメント2020/07/17(金) 12:18

  • 1501. 匿名 2020/06/18(木) 19:08:30 

    注射下手な人多すぎ
    新人のほうが気をつけてくれる
    なれると適当な仕事になるんだね

    +3

    -9

  • 1502. 匿名 2020/06/18(木) 19:10:42 

    >>1020
    私の職場の薬剤師さんはいい方ばかりですよ
    本当に尊敬します。
    看護師と薬剤師さんはとても仲良いですよ

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2020/06/18(木) 19:10:51 

    >>1468
    点滴の終了時間を把握して病室に伺ったり、機械を使っていない場合は、速度が速くなったり遅くなったりしていないか確認しに行きます。
    逆血が起こることは多々あることですが、床に血溜まりということは点滴がどこかで外れていたり、三方活栓の向きが間違っているなどのことが考えられますが、入院期間中にそのような事態が何度もあるような病棟はだいぶ危ない、危機管理がなっていないですね、、、。

    +8

    -0

  • 1504. 匿名 2020/06/18(木) 19:11:07 

    >>1486
    私が学生の頃受け持ちになった男性患者さんの剃毛してみるみる膨らんでこっちがドキドキ思い出が…
    でもあるあるだからお互いに気にしなくていいと言われた。整形外科だと若い男性患者も多いしね

    +7

    -0

  • 1505. 匿名 2020/06/18(木) 19:12:06 

    >>1
    耳掘りが気持ち良くてやめられません。
    耳には自浄作用があるから掘らなくても良い事は知っているんですが気持ち良くて挫折してしまいます。どうしたらやめられますか。

    +0

    -4

  • 1506. 匿名 2020/06/18(木) 19:12:33 

    >>11
    下に見てるというより いつも「助けてー」って思ってます。

    事務系、会計系、他院とのやりとり系のお仕事は医事課だのみでどっぷり頼ってます!!

    いつもありがとうございます。
    忙しくてもいつも穏やかで、接遇も見習いたいと思っています。

    +17

    -0

  • 1507. 匿名 2020/06/18(木) 19:13:24 

    >>1451
    仕事以外の事で昼食買いに行かされたり私用を頼まれたりしてるのですか?それなら問題ですね。すぐに管理職の方に報告して下さい。

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2020/06/18(木) 19:13:54 

    >>656
    一年目は税金が引かれないからいくよ。
    二年目が一番給料安い。

    +8

    -0

  • 1509. 匿名 2020/06/18(木) 19:14:23 

    病院で血圧を測ってもらうと高くなってしまいます。。 どうしたら良いですか?

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2020/06/18(木) 19:14:34 

    >>1323
    やっぱり故障じゃなくて何か心霊現象とかですか?

    +2

    -1

  • 1511. 匿名 2020/06/18(木) 19:14:43 

    女の職場だから強い人は強い
    派閥めいたものもある所もある
    当然大人のいじめみたいな部署もあります
    辞めていくと標的を次のターゲットに変えてやる性悪女もいる
    でもそんなやつって回りは合わせてるだけで結局一人ぼっちの可哀想なやつよ

    ドクターを好きな看護師はいるな
    ドクターなら誰でもO.K.みたいな感じ

    患者さんに優しい看護師は同僚にも優しいよ
    どんな職場も性悪女のお局はいますね

    患者やご家族に感謝されたりすると仕事を頑張ってよかったと思える職場かな
    新人の育成も命が相手だから厳しくなるのも当然かな
    患者が亡くなった時喪失感で辞めたくなる時もある

    救急で若い人が亡くなった時は号泣しました

    +6

    -0

  • 1512. 匿名 2020/06/18(木) 19:15:19 

    >>209
    たまにガン見というか、ずっと目を見開いて血を見てる人はちょっと変わってるなと思う。

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2020/06/18(木) 19:15:40 

    検査入院をした時に男性看護師さんがいました。
    いろいろとやっていただいたんですが…
    どうしても男性看護師が嫌です…
    こんな事言ってしまいすいません。

    +4

    -1

  • 1514. 匿名 2020/06/18(木) 19:16:15 

    >>1020
    薬剤師というくくりよりも人によると思います。
    もちろん頼りになる薬剤師の方にもたくさん出会ってきました。

    看護師は患者さんと直接接しているので、例えば痛み止めがなかなか届かなかったりすると、痛みに耐える患者さんを早くどうにかしてあげたいし、時に患者さんから罵声を浴びることもあります。

    座薬だけ、などが連絡してもなかなか時間がかかったり、明らかに忘れていたであろうことに悪びれる様子もないと、こちらも不信感を抱きます。

    私たちも薬剤師の方がどのような手順で調剤されているのかまでは分かりません。
    お互いさまな部分はもちろんあると思いますが、歩み寄ってくれる方だとありがたいです。

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2020/06/18(木) 19:18:06 

    >>917
    私は病棟に勤める介護職ですが、分かります。
    ここ見て、優しいナースも居るんだなと思う。

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2020/06/18(木) 19:18:06 

    >>68
    日勤のみで500ちょっと。
    でもハードすぎてしんどい。毎月45時間超えの時間外。

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2020/06/18(木) 19:19:44 

    >>1451
    そんなところもあるんですね。
    病院によっては看護師以上に的確に判断してよく働く助手さんもいれば、看護師が走り回っててんてこ舞いなのにワイドショーの話を数人集まって座談会している助手さんもいてなんだかなぁ。。。と思っています。
    看護助手の業務上の指導って看護師の仕事ですかね?看護助手同士でプロ意識をもって指導と他職種連携に勤めて欲しい。
    それがなくてだらだらしていたら看護師からきつく指導されてしまうかもしれません。

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2020/06/18(木) 19:21:14 

    >>1457
    研修医はとても大変です。看護師でもできる仕事でしたらできないと断って下さい。不眠不休で処置される方が危険ですよ。角が立たないように我慢するか毅然とした態度で自分を守るかは貴方次第です。

    +4

    -1

  • 1519. 匿名 2020/06/18(木) 19:21:16 

    >>1475
    そうなんですね!
    資格は同じなんですか!
    ありがとうございます(*^^*)

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2020/06/18(木) 19:21:26 

    >>1501

    何度も失敗されるならあなたの血管に問題がありそう

    不健康な人は血管出にくいから

    +9

    -2

  • 1521. 匿名 2020/06/18(木) 19:21:36 

    >>1403
    いじわるされて育つといじわるする人になってしまうという負の連鎖はあると思います。

    だから上司がやばい人だと、将来自分がやってしまわないか不安になります。

    +5

    -0

  • 1522. 匿名 2020/06/18(木) 19:23:01 

    >>1509
    病院での血圧はあてにせず、自宅で測った値をノートに書いて持参してもらうと言うのが一般的な対策です。

    +6

    -0

  • 1523. 匿名 2020/06/18(木) 19:23:58 

    >>1473ありがとうございます!実践します

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2020/06/18(木) 19:24:04 

    >>6
    見てたら痛くないって祖父に言われて
    頑張って見てたけど、見られてる方が困るって意見が多いなら今度から見ないどこう...
    今まで何を頑張ってたんだろ...

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2020/06/18(木) 19:24:36 

    >>192
    プライドが高い人ってどんな仕事でもできない奴多いよね

    +4

    -1

  • 1526. 匿名 2020/06/18(木) 19:25:48 

    >>1513
    苦手なら正直に言って大丈夫だよ
    逆に女性が苦手と言ってくる方もいるから
    できる限り対応してくれると思うよ

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2020/06/18(木) 19:25:57 

    >>815
    本当は薬剤師になりたかったけど
    なれなかったとか⁉️

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2020/06/18(木) 19:25:58 

    >>1354
    自発的に勉強している人と、「私准看だし、そこまでやりません」と割り切っている人と別れますよね。
    後者はどうでもいい、勝手にしてろって思ってます。
    前者は何かあれば責任とるから一緒に切磋琢磨して頑張りましょう!ですかね。

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2020/06/18(木) 19:26:12 

    >>7

    2週間もあるテスト期間

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2020/06/18(木) 19:28:42 

    >>177
    それは人によると思うんだけど…お互いリスペクトしあってお終いでいいのにね。

    +9

    -0

  • 1531. 匿名 2020/06/18(木) 19:28:43 

    頭もお金も必要だしね

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2020/06/18(木) 19:31:20 

    忙しいという理由で態度がキツくなったり八つ当たりする看護師は所詮そこまでの人材。緊急時、切羽詰ってる時こそどれだけ冷静になれるか、対応できるかだと思う。あと、挨拶ができない人はどれだけ仕事できても尊敬できない。気が強いと態度が悪いは全く別。by放射線技師

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2020/06/18(木) 19:31:42 

    いくら大卒でアタマが良くても、センスがなければ現場はかなり大変かと。
    専門卒の子の方が早く仕事ができるようになる子が、多い印象。
    お給料は大卒が1番貰えるけど。

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2020/06/18(木) 19:31:51 

    >>1498
    管理職の基本は管理と指導で現場業務はしません。と、いいたいところですが大学病院の様に大きな所でなければ管理職でも患者さんを受け持ちますし夜勤もやります。新人に仕事を任せられるほど新人が育っていれば仕事を頼む事もあります。

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2020/06/18(木) 19:32:11 

    >>1522
    ありがとうございます
    自宅で記録してみます。

    +4

    -0

  • 1536. 匿名 2020/06/18(木) 19:32:33 

    >>815
    私の職場の薬剤師はプライド高いけどいい人多いよ
    本当に頼りになります。

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2020/06/18(木) 19:33:20 

    夜勤の肌荒れ対策教えてください!

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2020/06/18(木) 19:33:20 

    >>7 実習 特に夜勤実習 夕方4時から夜中の1時まで実習して 家に帰ってレポートを書き 次の日の朝7時に病棟にいました。実習なので給料は無し。2度とやりたくない。

    +6

    -1

  • 1539. 匿名 2020/06/18(木) 19:33:46 

    >>815
    お金も頭も必要だしね

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2020/06/18(木) 19:34:02 

     入院期間中でも外泊許可が下りる患者さんはどういう理由で外泊されるのですか?検査入院で週末家に帰っても問題ない、病気が悪化して家で最後を迎えたい、仕事の都合、退院のめどがついたから試しに帰宅してもいいとなったのですか?
     

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2020/06/18(木) 19:34:11 

    看護師叩きのトピ立てるな!

    +2

    -2

  • 1542. 匿名 2020/06/18(木) 19:35:04 

    >>4
    うちの病院は古くていまだに三交代勤務です。準夜勤→日勤が死ぬほどきついです。
    16時〜夜中の1時まで勤務。
    1時半に帰宅してお風呂。
    2時〜3時就寝。
    6時に起床しまた日勤…(睡眠時間3、4時間)
    命を預かる仕事なのに、睡眠不足確定の勤務が当たり前に存在していることが恐怖です。

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2020/06/18(木) 19:35:32 

    >>1
    貴方、看護師だよね?
    あ、看護学生さんかな?笑

    +0

    -4

  • 1544. 匿名 2020/06/18(木) 19:36:49 

    >>7
    多分みんな実習だと思います。
    学生指導が厳しかったり他の看護師が冷たかったりでションボリすること多かったですね。あと教員との相性悪いと最悪ですね。

    でも、私は実習班のメンバーがとても良かったので、毎日楽しい場面もありましたよ。

    +8

    -0

  • 1545. 匿名 2020/06/18(木) 19:37:02 

    発作のある娘が『看護婦さんみたいになりたい』と言ってますが、現実持病があったらなれないですよね?

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2020/06/18(木) 19:38:07 

    >>665
    一番向いてないタイプですね。
    人の命を預かっている自覚があればそんなことにはならない。

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2020/06/18(木) 19:38:28 

    自慢ではない前提で読んでもらえると幸いです。
    今、看護師になりたい気持ちがあるんですが、今勤めている会社の条件が良いため離職を悩んでいます。

    大企業、一部上場企業のメガバン
    年収500万程
    土日祝、カレンダー通りの休み
    福利厚生手厚い
    退職金あり

    看護師さんから見てこの会社を辞めるのはもったいないですか?しかも私は未就学児2人います。

    +5

    -0

  • 1548. 匿名 2020/06/18(木) 19:41:32 

    >>1187
    コメントありがとうございます(*^_^*)
    先端恐怖症かもしれなく、針自体を見るのが苦手です。ですので、人に採血も無理かもしれないです…。

    アドバイス参考にさせて頂きます!

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2020/06/18(木) 19:43:16 

    >>68
    地域差や、病院の差があると思います。また、救命救急などの病棟では、ほんの少しですが上がります。また、認定看護師などの免許を取れば上がると思います。

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2020/06/18(木) 19:43:58 

    >>1217

    1053です。
    本当にしんどいですよね。
    でも今は辞めるとか決断しないで、結論を先延ばしにしても良いと思います。
    辞めようと思えばいつでも辞められます。でもきっと勉強から離れている時間を経て、たくさん頑張って受かられたことと思います。
    社会人から学生に戻るのだから、現役の子のように順応できるまで時間かかります。
    なんとか過ごして、どうしてもダメな時、その時に決断しても遅くないと思うんです。
    なんだか、1年生の時の私と似ていてコメントせずにいられませんでした。
    応援しています!!

    +9

    -1

  • 1551. 匿名 2020/06/18(木) 19:45:28 

    >>1307
    一人で!?
    本当に頭が下がります。
    がんばってください!!
    はぁーーーーーっっ!!

    すみません、気合いのつもりです

    +10

    -0

  • 1552. 匿名 2020/06/18(木) 19:46:37 

    >>1547
    悩むくらいなら看護師への道は諦めた方がいいかな、と思います。
    私は海外にも幾つも支店を持っているとある業界シェア1位の大企業から看護師になりましたが悩むこともなくスパッと辞めました。
    それくらいの覚悟がないと厳しいです。
    まして未就学児のお子さんがいるなら尚更ですね。

    +8

    -0

  • 1553. 匿名 2020/06/18(木) 19:47:02 

    子供が街中で初めて熱性けいれんになった時、看護師さんが助けてくれた。
    あの時は本当にありがとう。

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2020/06/18(木) 19:47:15 

    >>12 うちの職場、犬部があってみんなでドックラン行くよ。

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2020/06/18(木) 19:48:27 

    >>1547
    条件で悩むんだったら辞めた方がいい
    給料とか条件だけじゃ看護師はやってられない

    +11

    -0

  • 1556. 匿名 2020/06/18(木) 19:49:14 

    実習はグループに恵まれたからそれほど辛くなかった。今の実習生は守られてる感ある。
    20年前は怒鳴られ怒られ無視されるのは当たり前だったよ。
    でも1番辛いのは新人ナース時代だぜ。

    +8

    -0

  • 1557. 匿名 2020/06/18(木) 19:49:18 

    >>1364
    やっぱり初めは大規模で教育体制が整った大病院ですよね。
    精神科、小児科は問題ないことを承知しました!

    緩和や終末は経験を積まないとやはり大変なのですね。基礎を踏まずにいきなり応用に行くようなものですかね(^-^;
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2020/06/18(木) 19:49:49 

    >>17
    私も、看護師の友達から、数日前に患者さんが亡くなってから誰も入院していない部屋からナースコールが鳴ったことがある。って話を聞いたことがあります。

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2020/06/18(木) 19:50:36 

    >>1479
    メリハリが大事なんですね。休みの日は頭空っぽにするよう意識してみます。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2020/06/18(木) 19:51:28 

    >>1367
    詳しく教えていただいてありがとうございます。
    初めはある程度規模のある病院がおすすめみたいですね。参考にします!

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2020/06/18(木) 19:51:55 

    うちの母が亡くなった時、ずっとお世話をしてくれた看護師さんが泣きそうな顔になりながらも冷静に話しをしてくれました。
    看護師さんってお世話してた人が亡くなったら泣いたらダメってルールとかあるんですか?

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2020/06/18(木) 19:52:38 

    気の強い人ばかりって本当?

    +5

    -0

  • 1563. 匿名 2020/06/18(木) 19:52:41 

    >>1542
    準夜日勤なんかまだあるの⁈

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2020/06/18(木) 19:54:32 

    トピに気付くのが遅かったですが看護師の方いらっしゃいますでしょうか。入院している90歳の祖父はテレビが大好きで見せてあげたいのですが、すぐ行ける距離におらず、寂しい思いをしているのではないかと不安になっています。今月末に面会が許可された為会いに行くのですが、テレビカードが残り少なくなっているそうで。それまでの間テレビのカードを代わりに買っておいてもらうことはできますか?無知ですみません。毎日本当にありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2020/06/18(木) 19:54:57 

    >>1422
    詳しくありがとうございました!
    緩和や終末は他の方が言うように、経験が必要みたいですね。

    精神科、心療内科は、同じ看護師の仕事内容でも特集な部署というイメージですかね。
    良く言えば、専門性がある。
    悪く言えば、他に潰しが利きにくい。
    みたいな?

    +2

    -1

  • 1566. 匿名 2020/06/18(木) 19:55:48 

    >>718
    横だけど、点滴してる姿が観察できないと言う話は、全然違う人が、自分の経験を話してただけだよ。
    論点すり替えたり、最後は私がなんとしてでも正しい。で終わりたいからって、あれやこれや捏造し過ぎ。

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2020/06/18(木) 19:55:48 

    >>1547
    同じ看護師になりたいのは嬉しいです。
    ただ、今の状態で看護師になるデメリットでは、
    看護学校に入りレポートなどとても忙しいので、今のお仕事は辞めることになります。1年目扱いになります。なので、給料も低いですし、自分より若い人からも指摘を受けます。仕事時間が不定休なので、感覚がわからなくなります。日勤⇒深夜なのは当たり前なので、睡眠時間が2時間などあります。また、他の看護師が急な休みになった場合は勤務になります。患者が急変した場合は、定時には帰れません。感染症の患者の感染を移ることもあります。
    参考になれば良いです、頑張って下さい。

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2020/06/18(木) 19:56:17 

    看護師って本当に全員とは言わないけど性格悪い人多すぎる。医療事務やってるけど歳下も歳上も見下してくる人ばっかりだし、八つ当たり、無視は当たり前だし鼻で笑ったりこんな人達が看護してるなんて信じられない。気が強いと態度が悪いは別ってその通り

    +0

    -4

  • 1569. 匿名 2020/06/18(木) 19:56:36 

    >>38
    全身やけどの人の処置
    自殺企図でガソリンかぶって火だるまで
    皮膚が溶けて顔とかわからないし全体的に丸く
    溶けてる全身しるまみれ

    少し目を離すとベッドの下まで汁だまり

    そんな人の頻繁な包帯交換、精神的にめいるし
    物理的にも臭いがしんどすぎました

    この人は死にたくて覚悟決めて自殺したのに、こんな姿でこんな状態…とか考えると…

    自分が小さい子いるから小さい子の死も辛い
    日中受信してなんともなかったのに…とか

    救急ですが色んなジレンマあります
    まともにとらえると自分がもたないから
    日々感情移入しすぎないようにしてます

    +21

    -0

  • 1570. 匿名 2020/06/18(木) 19:56:52 

    >>1561
    そういったルールはないけど、泣かないように我慢しますね。泣いても怒る人はいないけど、看護師は泣いちゃいけないと思ってる。

    +7

    -0

  • 1571. 匿名 2020/06/18(木) 19:56:53 

    >>1561

    ルールは無いけどあからさまに泣いてたらお局や意地悪ナースに患者がステるたびいちいち泣いてたらこの先やっていけないよ!とか言われたりするから耐えてる、私は。患者によっては全然悲しくない人もいるけどね

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2020/06/18(木) 19:59:02 

    >>1564

    全然出来ると思うけど電話して聞いたらいいと思う。事務でやってくれると思うけど

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2020/06/18(木) 19:59:02 

    看護学生きらいって皆いってる
    自分も看護学生だったのですがその時の気持ちは3年くらいで忘れます

    すみません

    そういう物なのです

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2020/06/18(木) 20:01:17 

    看護師人生の中で、みなさま平均何回くらい転職されますか?
    新卒から定年まで、同じ病院に勤務する方は多いですか?

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2020/06/18(木) 20:01:35 

    >>1509

    白衣高血圧?だったかな。一時的なもので病院に行くと血圧上がっちゃう人はよくいます^ ^普段の血圧をメモして行けばいいですよー!

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2020/06/18(木) 20:02:03 

    >>1573
    最低。好きとか嫌いとか言ってる時点で、何言ってんの?って感じ。頭が悪そう。

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2020/06/18(木) 20:02:38 

    >>1547
    夜勤の時に小さい子をどこに預けるアテはある?
    託児所があるところばかりではないし
    託児所があっても小児科がないところだと熱があったり体調を崩したら呼び出されて連れて帰らなければならない
    子供が小さいならサポートしてもらわないときついよ
    お金のことだけ重要視しているなら今の勤務先でこの先どこまで給料が上がるのかまで調べたほうがいい
    看護師の給与は夜勤ありきだからねー

    +4

    -0

  • 1578. 匿名 2020/06/18(木) 20:02:39 

    年を重ねても、師長や主任にはならず平ナースとして働けますか?
    性格的に、リーダーやマネジメント気質は皆無なんてます。。

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2020/06/18(木) 20:02:58 

    >>1574

    長い人は長いし短い人は短い
    何十年と主みたいにいる看護師もいれば3日で辞めて他に行く看護師もいる

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2020/06/18(木) 20:03:17 

    >>1564
    多分、病院によって違うと思うから、直接聞いた方がいいですよ。
    遠いとなにかと大変ですよね。

    +1

    -1

  • 1581. 匿名 2020/06/18(木) 20:04:07 

    >>35
    二交代制なので夜勤の日は昼まで寝て16時に出勤、翌朝9時まで仕事して帰って。昼に寝て夕方起きても23時くらいにはまた寝てる。睡眠を多く摂ることでリセットされてるから辛くはないです

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2020/06/18(木) 20:04:37 

    肛門蒸れて痒みがあるのはなんですか?
    市販のオシリア塗っても治りません。

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2020/06/18(木) 20:05:45 

    >>1580
    >>1572
    ご親切に本当にありがとうございます!!担当の看護師の方に聞いてみます!早く会いたいです。ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2020/06/18(木) 20:05:50 

    仕事は楽しいときと辛いときどちらが多いですか

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2020/06/18(木) 20:06:20 

    看護師業界特有のルールって、しばしば聞くけど
    どんなのですか?

    社会人から、看護師になると最初はカルチャーショックを受ける人が多いみたいだけど具体的には?

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2020/06/18(木) 20:06:47 

    >>1542
    準夜→日勤を求めるなら、タクシー券だしてくれるとか、職場の近くに住めるように住宅手当しっかりしてくれるとか福利厚生しっかりしてほしいなぁ。

    次の日もしも起きれなくて遅刻しても責めてくれるなよー

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2020/06/18(木) 20:06:48 

    >>1576
    そうですよね。私もそう思いますが正論だけではないのが実状です。あなたは決してこんな世界に関わらないよう気をつけてください。

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2020/06/18(木) 20:06:58 

    >>1576こういう人が意地悪看護師なんだろうなあ。言い方が幼稚だし多分仕事もできなさそう。無駄にプライドだけ高い

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2020/06/18(木) 20:07:16 

    >>1547
    なぜ看護師になりたいんですか?
    今の会社は条件だけだととても恵まれていますよ。正直、子持ちで看護学校はかなり大変です。

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2020/06/18(木) 20:07:25 

    >>1571
    なるほど…そうなんですね。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2020/06/18(木) 20:08:12 

    >>1570
    お返事ありがとうございます。
    ナースの人がわんわん泣いてるイメージって確かにないですね…
    辛い場面も多いのに凄いです。

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2020/06/18(木) 20:08:18 

    >>1435
    想像しただけで
    ぞわっとしました。。。

    あまりそういうのを見ない科って
    たとえばなにですか??

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2020/06/18(木) 20:08:20 

    >>38

    事故で眼球破裂した人の処置と、下肢動脈血閉塞で両足が腐っちゃった人の処置。
    とくに動脈血閉塞は経過がエグい。腫れたかと思ったらあちこち皮膚が剥けていって腐っていって骨まで露出。最後は真っ黒の炭みたいになる。もちろん匂いもキツいし毎日洗浄や処置はさすがに具合悪くなった…。患者さんの痛みに比べたらこんなこと言っちゃダメなんだけどね。

    +18

    -0

  • 1594. 匿名 2020/06/18(木) 20:08:34 

    勤務中に水分補給は出来ますか?
    看護師さんが脱水になったら本末転倒ですよね、、?

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2020/06/18(木) 20:08:36 

    看護師を目指したきっかけが知りたいです。
    それと血が怖いと思ったことありますか?

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2020/06/18(木) 20:10:38 

    >>1561
    私は先輩に看護師が先に泣くと家族が感情を出しにくくなる、と言われました。
    家族も泣いていないのに先に泣く同僚は、看護に酔ってるタイプだったので納得でした。

    +10

    -0

  • 1597. 匿名 2020/06/18(木) 20:10:59 

    >>1356
    すごいですね!
    看護師さん本当に尊敬いたします。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2020/06/18(木) 20:11:00 

    >>1307
    頑張ってください!!😭✨

    +6

    -0

  • 1599. 匿名 2020/06/18(木) 20:11:44 

    >>1563
    まだ普通に存在してます。本日も準日の日勤でした。もう眠くて眠くて。些細な気の緩みが大きな事故に繋がりかねない仕事なのに、準日は一日中、頭がボーっとしてしまいます…

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2020/06/18(木) 20:11:45 

    >>1594
    できるよ!この時期は特にこまめに飲まないと倒れます。逆にトイレなかなかいけなくて困る

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2020/06/18(木) 20:11:58 

    >>130
    ごめん意味不明
    こんな事いちいち書き込む為にガルちゃんやってるんだとしたら、メッチャ時間持て余してる羨ましい生活してるんだね。

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2020/06/18(木) 20:12:40 

    手術してくれた主治医にお礼の手紙を書きたいんですが、ちゃんと本人が読んでくれますか?

    既婚なんでラブレターではなく普通のお礼の手紙ですが、さすがに他の人に読まれるのは恥ずかしい…

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2020/06/18(木) 20:13:54 

    >>1594
    私の病院は水分補給はいつでもok☺️
    だけど、トイレ行くタイミングは
    いつも見失って膀胱炎にはよくなってた笑

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2020/06/18(木) 20:14:30 

    >>1595
    看護師資格あればどこでもいつでも働けるし絶対に食いっぱぐれないから。血は女性なら生理で見慣れてるし他人の血もすぐ慣れます。

    +1

    -1

  • 1605. 匿名 2020/06/18(木) 20:14:38 

    >>1602
    封をのりづけしておけば大丈夫じゃない?☺️

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2020/06/18(木) 20:15:01 

    >>2

    誰もいない部屋から若い女性の声の念仏が聞こえてきた事があります。
    老人しかいない病院だったし、霊感のある同僚もよく幽霊をみたそうです。

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2020/06/18(木) 20:15:14 

    >>1602
    読んでくれますよ!

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2020/06/18(木) 20:16:11 

    >>1562
    ある意味気が強くないと無理だと思います。

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2020/06/18(木) 20:16:23 

    >>1489
    東大は編入とは言えかなり難しいと思いますよ。近くに住んでいるなら、過去問を取り寄せるのが一番早いかと。

    東京内だったら、他にも国公立大学があるのでいろいろ合わせて検討してみたらいかがでしょうか。東京医科歯科大学、東京都立大学(まだ首都大でしたっけ)、東京都立保健科学大学などいろいろあるので。どれも良い大学です。また、電車で少し足をのばせば埼玉県神奈川県にも沢山大学の看護科がありますよ。

    保健師は、今はほとんどの大学が選抜制なので、編入をされた後にその大学で優秀な成績をとることが前提になると思います。

    +2

    -1

  • 1610. 匿名 2020/06/18(木) 20:18:04 

    >>1562

    自分が気が強くなるか、我慢して長いものに巻かれるか。

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2020/06/18(木) 20:19:31 

    >>1605
    >>1607
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2020/06/18(木) 20:20:13 

    >>1476
    職種が違うので見下しようがないです。

    +2

    -2

  • 1613. 匿名 2020/06/18(木) 20:20:17 

    >>1204
    わかります!(笑)私もまた学生からやり直すならナースにはならない!

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2020/06/18(木) 20:20:20 

    看護師さんって、小柄でも元気な人多くないですか?スタイルいいのに貧血とは無縁にみえるのは何か秘訣があるのですか?

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2020/06/18(木) 20:20:23 

    私は切迫早産で入院中、何処まで不安とか言えば良いのか分からなかった。

    大部屋の同室の人は泣きながら看護師さんに色々聞いたりしてて、凄いなぁと思った。
    自分はナースコール1つにしても、この程度で呼んで良いのかとか、忙しいかとか考えてしまうし、相談とかもこんな事聞かれても困るだろうなとか考えてしまうから。

    実際忙しい時に色々聞かれたり、直ぐにナースコール押されると困りませんか?

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2020/06/18(木) 20:21:51 

    若い看護師さん。何で皆んなあんなに細くて綺麗なんですか? 

    +0

    -1

  • 1617. 匿名 2020/06/18(木) 20:22:10 

    >>1332
    婚前交渉が当たり前の世間一般の傾向

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2020/06/18(木) 20:22:45 

    >>866
    それ私の友達もいつも言ってる!
    友達は生保の人が多い病院なんだけど、
    生保は9割キ○ガイ、1割まともだって。
    生保のくせに、ニンテンドースイッチも、エアーポッズも持ってるし、私よりもいい暮らししてると嘆いてた。

    +22

    -0

  • 1619. 匿名 2020/06/18(木) 20:22:50 

    一度外来で行った病院に知り合いが働いてたみたいで、その人は入院患者を担当する人みたいなんですがカルテで調べたりすることできるんでしょうか??

    病名とか知られたくなくて、

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2020/06/18(木) 20:23:25 

    >>1586
    夜間、交通機関がない場合のみ(深夜行くとき又は準夜の帰るとき)タクシーチケットもらえます!そこだけは本当にありがたいです。一応仮眠室もあるのですが、本当に古い病院なので、この時期はゴキとか害虫が出るので絶対に寝られません…少しでも睡眠時間を確保するために仮眠室を使用したこともありましたが、全く休まらないので必ず帰宅するようにしてます(笑)

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2020/06/18(木) 20:23:46 

    誤って患者さんが苦しんで苦しんで亡くなった直後のベッドで仮眠をとってしまった事がある。

    枕がなかなか汗臭くて、「私の前に休憩とった先輩けっこう臭いんだな。。」と思って寝て2時間後ステーションに出て行くとみんなにドン引きされていた。

    +3

    -2

  • 1622. 匿名 2020/06/18(木) 20:24:23 

    >>1486
    麻酔かかってる状態でもおしっこの管入れるために触っただけで若い人だと勃起する人もいるので、もう自然現象なので仕方ないです。
    こちらも気まずいので引くってより申し訳なくなりますw

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2020/06/18(木) 20:24:50 

    >>1600
    安心しました(o^-^o)

    トイレ問題は大変ですよね、、。
    私がいうことじゃないですが、無理せず行ってくださいね。
    私が患者なら、ちょっとトイレ行きたいって言ってくれて全然オッケーですよ!

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2020/06/18(木) 20:26:47 

    >>1498
    患者さんからは何もしていないように見えるかもしれません。
    看護師も、上は何もしないとボヤいています。 
    しかし、上にたつと、見えない仕事はいっぱいあります。
    また、全体を見渡して把握して指示を出す人は、現場は下に任せ、余裕を持たないと務まりません。

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2020/06/18(木) 20:27:01 

    関根りささんに憧れますか?

    +0

    -1

  • 1626. 匿名 2020/06/18(木) 20:28:10 

    ルート確保3回も失敗されるの普通ですか?

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2020/06/18(木) 20:28:32 

    >>1603
    良かったです🤭

    先の方と同じく、トイレ大変ですね(涙)
    看護師さんがトイレ行くときって、もう限界!って時なんですか?
    そーでもないけど、今わずかに手が空いた瞬間に行こう!って時もありますか?

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2020/06/18(木) 20:28:43 

    >>1619
    見ることができます。
    まともな病院は業務に関係ない患者のカルテを見ている人をチェックして後から注意をしますが、見ることができないようにロックをかける等はできません。

    夜勤中に救急外来にきた患者の名簿を見ていて同僚が受診していたら、何で診察を受けているかチェックしている悪趣味な看護師がいました。

    +7

    -0

  • 1629. 匿名 2020/06/18(木) 20:29:02 

    >>1615
    それも看護師の一つの仕事ですし、何より患者さんが安心してくれるのが一番嬉しいです。遠慮しなくて大丈夫ですよ😃

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2020/06/18(木) 20:30:01 

    >>1602
    主治医の先生が読んだ後、休憩室に貼り出しちゃうかも。関わったスタッフ全員へのお礼の手紙だと思って。
    お礼の手紙は結構いただきますが、大抵は主治医の先生だけでなく、看護師や助手にも向けた手紙が多いです。

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2020/06/18(木) 20:30:17 

    >>1626
    勇気をもって他の人と代わってくださいって言っていいよ。
    ヘタなのにねばらないでよねぇ。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2020/06/18(木) 20:30:26 

    >>780
    産廃業の社長嫁がナースで
    社長が娘にナースになれと
    短大に行って何になると
    説教したらしいですが
    母親の夜勤多しの姿、
    家庭放棄を反抗し
    意地でもナースにはならず
    短大に行き普通のOLになったらしいですが。。。

    親が一生懸命働いて
    娘は短大にも行かせてもらったのに
    母親を尊敬できない娘って
    なんだかねーと悲しくなりましたね

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2020/06/18(木) 20:32:39 

    >>1520
    下手な看護師でも私は血管ちゃんと見えてるから1回で刺さるよ
    刺し方と抜き方が雑で痛いの
    慣れてる風のおばちゃん看護師とか雑、適当
    ちなみに健康診断で引っかかったこと一度も無いんで

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2020/06/18(木) 20:32:41 

    >>2
    見たことはないけど、個室のお看取り部屋は空室でも誰かいる気配は感じる。
    忙しいからそれどころじゃないけど。
    空室の部屋からナースコールあっても、接触不良かな?とか思いつつ、忙しいから邪魔しないでねーって思いながら仕事してる。

    +4

    -2

  • 1635. 匿名 2020/06/18(木) 20:32:49 

    >>1087
    そりゃちょっと辛辣じゃない?
    誰しもが最初から完璧にできるわけじゃないし、できないからこそ指導者がいて先生がいるんでしょ
    最低限のポイントは押さえてほしい、しっかりやってきてほしいって気持ちは分かるけどさ〜
    専門学校だったらたった2年でありとあらゆる知識詰め込むから整理しきれないだろうし、実際に臨床体験しないと分からないことばかりだし、病院によって手技や方針が違うことってあるし、それこそ一般常識としての基本の生活スタイルがどんなものかも想像できないというか知らない子もいるからADL自立してても清拭にたどりついちゃう子も何回もみたよ
    最初から机上で理解出来る子もいれば、体験して理解していく子もいるし、指導は忍耐忍耐…
    できない子は学校でふるいにかけられ、国家試験でふるいにかけられ、就職してふるいにかけられてくわけだし…

    +8

    -1

  • 1636. 匿名 2020/06/18(木) 20:33:05 

    >>10
    私の病棟はナースコールは基本ずーっと鳴ってます。最近は夜勤中もずーっと鳴って鳴り止まない。みんな寝ない、、

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2020/06/18(木) 20:34:01 

    >>1627
    限界通り越してて、膀胱炎なってるか
    チョロチョロしか出なくて残尿感やばいですw
    朝仕事が始まる前に必ず行って、
    そのあとは終業後に行く感じです笑

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2020/06/18(木) 20:34:12 

    >>1602
    先生も嬉しいはず。
    ただ、医師によってはみんなに見せるかもしれません。

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2020/06/18(木) 20:34:17 

    >>25
    家族によります。来てくれて助かる家族もいれば、めんどうを増やす家族もいます。

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2020/06/18(木) 20:34:44 

    看護師って世間では
    すごーいと言われたりするけど
    実際はただの医者にこきつかわれて
    ただの働く駒のようだと思いながら仕事してる人どれだけいる??

    +6

    -1

  • 1641. 匿名 2020/06/18(木) 20:35:48 

    外来が極端に向いてないと思う。
    同じような人いますか?

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2020/06/18(木) 20:37:48 

    >>20
    私の部署には30人ほどスタッフが居て、喫煙者は2人ですよ

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2020/06/18(木) 20:38:42 

    >>2
    見えないけど、見える後輩から夜間仮眠してる時に急変で起こされました。
    亡くなった私の担当患者さんが正座して私のお腹の上にいるって言われた。

    急変時の対応でそれどころじゃなかったけど、朝になってから怖くなった。

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2020/06/18(木) 20:42:26 

    >>817
    あなた様みたいな
    看護師という職に真摯に
    向き合って下さる方に
    看ていただきたいと
    思います!

    田舎では金稼ぎと
    中卒准看ナースが 
    高看を取った所で
    がさつな看護になりますよねー

    うちの地域は、
    中卒准看ナースが
    沢山いるので。。。

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2020/06/18(木) 20:42:27 

    やっぱり研修医はナメられますか?

    +0

    -1

  • 1646. 匿名 2020/06/18(木) 20:42:34 

    >>56
    その時によります。基本言いたくないけど、入院とかだと色々聞かれるから嘘も言いたくないし、外科系の時は仕事に支障出るから言わざるえないし。言ってみて思うのは、言ったほうが本当はいいってこと。言い方悪いけど扱いが丁寧になる。逆に自分が担当の患者が看護師だと変なプレッシャー感じる。

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2020/06/18(木) 20:44:21 

    >>1436
    うわー。私は無視と放置で一緒に働くの本当にキツかったけど、過干渉や休日まで関わられるのもめっちゃキツいですね…。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2020/06/18(木) 20:44:24 

    私はかなりの難産で、促進剤やバルーン、人口破膜を使ったのもあり、あまりの激痛にのたうち回りました。
    お恥ずかしながら大きな声で「痛いよー!!」と叫んでしまったのですがやはり「うっせぇな、黙って産めよ」と思うものなのですか?
    母親が現役の看護師で「うわぁー、絶対看護師さん達ドアの向こうで『うるせえな静かにしろや』って言ってるよ」と言われたもので、、。
    担当の看護師さん達はみんな優しく「よく頑張ったね」と労わってくれたのですが、母親に言われた通りなのかなと思うといまだに少し悲しくなります。

    +0

    -3

  • 1649. 匿名 2020/06/18(木) 20:44:31 

    >>2
    誤作動かもしれませんが、退院したり亡くなったりして空きベッドになってるはずのところからなぜかナースコールが鳴ることあります。

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2020/06/18(木) 20:45:15 

    >>130
    あたまおかC

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2020/06/18(木) 20:47:26 

    看護師さんって
    消防士と結婚してる人多くない?それはなんで?

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2020/06/18(木) 20:47:41 

    >>7
    実習。
    実習は合格しないと留年決定だから手を抜けないし、記録と行動計画の他にも、わからないことあったら調べ学習していかないとだし、翌日のバイタルの報告の練習を1人でしたりしてたら朝の5時になってる。

    +7

    -0

  • 1653. 匿名 2020/06/18(木) 20:48:00 

    >>1640
    医者にこき使われるとか、駒だとかは思ったことないなー。
    看護師には看護師の役割があるし、やっぱり他人から必要とされたり感謝されると嬉しいものだよ。
    まぁ毎日やること多すぎて時間に追われて疲弊はするけれど…!笑

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2020/06/18(木) 20:48:27 

    ブスより美人な患者の方が嬉しいですか ?

    +1

    -3

  • 1655. 匿名 2020/06/18(木) 20:49:29 

    入院中で無駄毛がボーボーな患者を見ても何とも思いませんか?
    見られるのが恥ずかしくて…

    +5

    -0

  • 1656. 匿名 2020/06/18(木) 20:50:17 

    >>1575
    ありがとうございます
    病院が苦手でどうしても緊張してしまうのです。そんな中、
    優しい看護師さんにいつもありがとうな気持ちです。

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2020/06/18(木) 20:50:53 

    >>1645
    なめるっていうより
    本当に大丈夫?って思うことはある。

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2020/06/18(木) 20:51:28 

    >>1087
    そもそも、2年とか言ってますけど看護学校って3年制なんですけど...。
    看護師関係の人ですか?


    最終学年の3年生の領域別の実習で、『患者と仲良くする』なんて目標あげられたら、申し訳ないけどぶったまげるよ。
    3年間で何学んだんだろうってなる。

    わたしは専門学校での看護学生しか知らないから、4年制大学の看護学生とかは貴方が言うように、一般常識からとか悠長にやってればいいのかもしれないけれど。 

    4月から即臨床で働いていく人材を育てている専門職の専門学校として、そんな目標を立てさせて実習行ってヨシ!とさせる看護教員も学生もどうなのさと思うわけよ。

    バカバカしいとは言ったけども、最終的には前のレスで言っていた事も分かり易く学生に噛み砕いて伝えるよ。

    今回の実習全体での目標はなんだっけ?そしたら◯日目で、この目標は妥当かな?とか、いま患者の状態ってどうだっけ?そうだよね、自立してるよね?そうしたら清潔ケアの方法はどんな方法が安楽で効果があると思う?って。

    甘くしてヨシヨシして、そうか分からないよね学生だもんねって言うばかりがいい事じゃないよ。

    ちゃんと指導者として気づいたことは厳しくても学生にフィードバックしなきゃ。ダメダメな学生だなって心の中で思って許してるだけじゃ学生は気づかないまま。なんの学びにも繋がらないし、それこそ指導者と学生、双方の時間の無駄だと思うんだけど。

    +10

    -2

  • 1659. 匿名 2020/06/18(木) 20:51:35 

    >>10
    病棟によります。
    急性期はナースコールとモニターも鳴りまくる。
    回復期はセンサーなりまくる。
    精神科(開放病棟しか経験ないけど)は鳴らないかわりにナースステーションに直々に言いにきてくれる。

    +9

    -0

  • 1660. 匿名 2020/06/18(木) 20:51:45 

    >>1599
    それ病院変えた方が良いかも…
    ブラックすぎる。
    一番大切なのは自分だよ。あまり無理しないで。

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2020/06/18(木) 20:52:57 

    女性でも、身体鍛えてるなって。見ただけでわかりますか?

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2020/06/18(木) 20:53:06 

    S字結腸癌で手術し、ストーマの装着が出来るまで1ヶ月半くらい入院しました。何人かの看護師さんもストーマの勉強中で私が実験台みたいになって毎回写真撮って記録を付けたり一緒に装着の練習をしたりしました。
    本当によくしてもらい退院時は号泣しました。今でも忘れないし感謝しています。

    +6

    -1

  • 1663. 匿名 2020/06/18(木) 20:53:47 

    病院の事務の人を下に見てるって
    本当ですか?

    +1

    -2

  • 1664. 匿名 2020/06/18(木) 20:54:48 

    戴帽式とかキャンドル持ってナイチンゲール憲章読んだりとか
    今は無いんでしょうか?

    全くの部外者ですが、子供の頃憧れてたもので....。

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2020/06/18(木) 20:55:36 

    良い車に乗ってますか?
    知り合い、BMWに乗ってるんですけど。

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2020/06/18(木) 20:55:56 

    >>1635
    >>1658
    レス間違い

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2020/06/18(木) 20:56:35 

    >>111
    サボり癖が酷い。
    働き方改革を逆手にとり
    有給取り放題。
    それ以外にも
    休む
    週3勤務の準社員って
    居るのかな?
    私の給料当てにされてる。

    サボり放題の父親をみて、
    息子はどう思うのか?

    デキ婚した私の見る目がないのよね

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2020/06/18(木) 20:57:29 

    >>98
    わたしはタンポンとナプキンの併用で乗り切ってます。量の多い日で夜勤の時どーしても心配でリハビリパンツ履きながら仕事した時があります(°_°)
    最近のリハパンは履き心地よいですよ笑笑
    今はパンツ型のナプキンもあるしね 

    +3

    -1

  • 1669. 匿名 2020/06/18(木) 20:58:41 

    >>1590
    そんなことないよ笑
    次の業務に泣いた顏で行ったら患者さんびっくりしちゃうでしょ
    まさか亡くなられた人がいて泣いてますなんて言えないし

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2020/06/18(木) 20:59:28 

    >>2
    見たことはないけど感じることはあります。
    仮眠するとき休憩室か個室の病室を使うのですが、個室は昼間入ってもヒヤッとジメッとしてるので夜なんて怖くて寝られたもんじゃない。
    個室でみんな亡くなっていくので…

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2020/06/18(木) 20:59:54 

    >>1509
    患者の立場ですが一か月分の朝と夜の血圧を表にして先生に診てもらいます。
    病院で測るとどうしても高くなってしまい「家では大丈夫なんだね」と
    言ってもらえます。

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2020/06/18(木) 21:00:50 

    >>1065
    日勤深夜本当にしんどいですよね
    深夜前に寝られるわけないですよね。
    夜中に仕事してて、アル中の救急搬送の患者から
    暴言暴力受けて何回も尿失禁されてシーツ交換
    更衣介助しまくったときは死にたくなった…
    しかもそいつ生保…はぁ…

    +14

    -1

  • 1673. 匿名 2020/06/18(木) 21:02:30 

    >>1587
    いや、遅い。実習始まるわ。。勉強が嫌なんじゃなくて、あなたみたいな人と関わっていかなきゃいけないことが何よりも嫌で憂鬱になる。終わったら嫌なやつを名指しで病院に投書しようかな。

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2020/06/18(木) 21:03:31 

    >>130
    安倍さん私もどっちかっていうと好きじゃないけど、ここはそういうトピじゃないから。
    専用のトピ作りなよ。

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2020/06/18(木) 21:03:48 

    >>1663
    事務の人と関わることなんてほとんどないし仲がよくないと仕事以外のこと話すこともない
    職種も違うし見下すって理解し難い

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2020/06/18(木) 21:04:07 

    >>1568
    患者側ですが。。。
    受付にいる医療事務は
    本当に感じ悪かった!!
    何様?病院の顔なのに、
    何勘違いして我が物顔に
    なってんの?って思いましたけど
    逆に年配看護師の方々は
    とても感じ良かったし
    丁寧に処置して下さったり
    通院できたんですけどね。
    受付通るのが本当に苦痛だった!

    +0

    -2

  • 1677. 匿名 2020/06/18(木) 21:04:35 

    >>1619
    ちゃんとした病院なら一切ありません。うちは地方の500床くらいの総合病院ですが、定期的に情報管理課がランダムに不正閲覧履歴・ログイン履歴確認し酷い人は罰されています。
    自分の関わる患者以外は見ません。

    昔は不正閲覧できましたが、今は個人情報管理がめちゃめちゃ厳しいですよ。

    個人病院は知りませんが、総合病院以上であればみんなそうでは?

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2020/06/18(木) 21:04:37 

    私も看護師ですが…
    友人、知人から健康相談されるのが苦痛です。
    皆さんは如何ですか?

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2020/06/18(木) 21:05:20 

    家族が入院中で看護師さんに大変お世話になっております。ありがとうございます。救急の看護師さんは白のナース服で、病棟の婦長さんはピンクっぽいワンピースを着ていらっしゃいました。仕事の服は自分で選べるのですか?

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2020/06/18(木) 21:05:36 

    鹿児島でコロナ罹患した看護学生
    退学したらしい。。。

    地元民なら詳細、
    知ってるでしょうけど

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2020/06/18(木) 21:06:25 

    >>1678
    私なら相談しません。

    専門外ならご存知無いことが
    多いみたいなんで。。。

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2020/06/18(木) 21:06:30 

    >>2
    アルツハイマーの認知症男性が、腹膜炎の緊急オペ後の当日に、拘束してあるはずなのにイリュージョンして抜け出してきてて。

    点滴自己抜針して、フットポンプ巻きつけて、機械を床にガラゴロ引きずりながら歩いてきた時は幽霊並みの怖さで死ぬかと思った。

    真夜中に与薬準備してて、何の音!?ってなって駆けつけたら廊下にいた笑

    オペ直後から不穏すぎて、バルンは早々に抜去してあったし、ドレーンは腹帯の中に閉まってあったからほんとセーフだった😫

    +14

    -0

  • 1683. 匿名 2020/06/18(木) 21:06:58 

    >>1677
    追記
    先の方が述べているように、ロックなど物理的に閲覧出来ないわけではありません。が、うちの場合不正閲覧でひっかかると院長と直接面談です笑
    皆嫌だからみてあません。

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2020/06/18(木) 21:07:31 

    >>4
    30代から看護師になりましたが、ストレスで徐脈、原因不明で口の上にできもの出来て化膿したり、寝ても寝てもクマが取れなかったです。
    特に朝頭が回らないのでおにぎりとか甘いもの食べて何とかやってたけど採血怖かった〜
    今は子供できて健康な生活してますが、よくあんな状況で授かれたなと思う。
    もうキャリアとかは考えずに夜勤はしたくない。

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2020/06/18(木) 21:09:23 

    病棟で働きたくないので、クリニックや外来で働きたいのですが、新卒だとやっぱ厳しいですか??
    あと精神科や透析クリニックも気になるのですがどうですかね??

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2020/06/18(木) 21:09:26 

    >>1171
    いやいやいや、
    質問がおかしすぎて6歳児と会話してるみたいよ。

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2020/06/18(木) 21:09:52 

    >>23
    今は経鼻胃管も採血も全部模擬です!
    臨床に出てから初めて人に針を入れたりするの、とってもこわいです。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2020/06/18(木) 21:10:53 

    >>995
    マイナスばっかりだけど、私も言いたいことはわかります!
    コールがなくなることはできないけど、なるべく患者さんがコールしなくてもすむような看護をしたいと思ってます。
    薬の効果が切れて痛みが出そうなときや点滴なくなりそうなときに訪室したり、ナースコールで質問されないように訪室時に説明をしっかりしたり、当たり前のことですが。

    +8

    -0

  • 1689. 匿名 2020/06/18(木) 21:12:44 

    >>73
    小学校くらいまでは夜勤をしないで、日勤での働き方(日勤常勤、パートなど)を選んでいる人が多かったです。

    +0

    -1

  • 1690. 匿名 2020/06/18(木) 21:12:59 

    医師と結婚したいですか?

    +0

    -3

  • 1691. 匿名 2020/06/18(木) 21:13:20 

    >>1676性悪看護師乙

    +1

    -2

  • 1692. 匿名 2020/06/18(木) 21:13:26 

    >>1409
    まぁ…確かにそうですね。
    何事も目的と目標を明確にするのは大切ですよね。とくに看護師の仕事は。

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2020/06/18(木) 21:14:57 

    >>31
    してます。
    院内不倫も多々。
    気持ち悪いです。
    研修医と新人ナースがよく飲み会してて院内兄弟も多数。
    私は社会人からナースになったので若い研修医とかどうでも良かったですが、もし若くて経験なかったらもしかしたら流されちゃうのかなと思いました。

    +4

    -1

  • 1694. 匿名 2020/06/18(木) 21:15:16 

    いつもおつかれさまです!!
    子供関係で病院に行く事が多いので、本当に感謝ばかりです!!

    小学生の食べ物のアナフィラキシー持ちなのですが、やはり一生改善されていかないことのが可能性としては高いのでしょうか?

    個人的過ぎてすみません。

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2020/06/18(木) 21:15:38 

    >>995
    鳴りっぱなしで放置のこと言ってるならわからんでもないが
    鳴らさなくていいようすべきはおかしい

    +1

    -1

  • 1696. 匿名 2020/06/18(木) 21:16:13 

    >>1122
    こういう先輩面倒くさい

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2020/06/18(木) 21:16:15 

    >>1640
    看護師を使うって表現する医者もいるから、医者から見たらそうかも

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2020/06/18(木) 21:17:54 

    >>1681
    専門かどうかは関係ないんですよ。
    どんな相談されても、答えは「病院行きなよ。」以外にないですし。
    私生活でまで病気の事考えなきゃいけないなんて…
    本当に勘弁して欲しいです。

    +2

    -1

  • 1699. 匿名 2020/06/18(木) 21:18:34 

    >>1678
    私は医者じゃねーわっていうと、ヤブ扱いされる

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:19 

    >>1540
    診療科にもよるし、患者さんの状態にもよるけど
    コメにあるような理由の方もいるし、退院後の在宅生活を外泊で練習する方もいるし
    ただ、疾患と状態によっては外泊できない方もいる

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:23 

    >>1513
    一生懸命やっていただいていたのに
    苦手など言ってしまい本当にすいません…
    私が伝えたらよかった
    反省してます。

    +0

    -1

  • 1702. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:30 

    >>7
    実習です。特に看護過程!!!
    看護学生やめたいけど、もうここまで来たら後戻りできない

    +4

    -0

  • 1703. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:20 

    >>1688
    分かるよ、分かるけど
    みんな貴方の言う事は当たり前にやってる上で
    それでも現実的にはこの対応してても無理な患者もいて
    それでいて看護の質うんぬんとか言ってるから
    こいつ何言ってるんだってなってる😂

    +5

    -2

  • 1704. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:29 

    差し入れ(菓子折り)とか

    迷惑ですか?

    +1

    -1

  • 1705. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:36 

    気に入らない患者にわざと注射を失敗しますか?
    腕に皮下注射すると肘あたりまで紫色になって膨らみ熱を持ちます
    2回続けてです
    他の病院ではそんな事なかったのに

    +1

    -0

  • 1706. 匿名 2020/06/18(木) 21:23:46 

    >>1660
    そう言ってもらえると本当嬉しいです!ありがとうございます!!
    コメントを見て「そうか、うちはブラックなのか。」と納得しました(笑)
    看護師の再就職先はいくらでもあるので、色々と検討したいと思います…

    +4

    -0

  • 1707. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:22 

    >>1561
    先輩に言われたことありますね。

    ただ、部署(新生児集中治療室)によっては、悲しみを分かち合う為、泣いてもいいと聞いたことがあります。

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:43 

    点滴の針さすの 下手な人が多いの何で?膨れたり青アザになったり、痛いんですけど。

    +1

    -1

  • 1709. 匿名 2020/06/18(木) 21:25:43 

    >>130
    いいから帰れや

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:08 

    >>1545
    看護師の欠格事由で調べてみてください

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:02 

    タメ口で話されるの腹立つ

    +6

    -0

  • 1712. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:34 

    准看護師は正看護師に引け目感じますか?

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:52 

    >>534
    月に5.6回夜勤やってた時は、夜全く寝付けなかった!寝ても目がさめたりする。
    辞めてからしばらくしたら、日付変わる前には眠くなって、朝は7時くらいに目が覚めて、人間らしい生活をしてる…!って実感できた。寝付けないのは当たり前だと思ってたから、交代勤務ってこんなに体に影響してるんだって初めてそこで実感した笑

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:45 

    >>1578
    どっちも経験したけど、平のが楽でした

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:13 

    >>1708
    レベルの低い看護師なんだよ
    上手い人は見えにくい人でも言い訳せずにきちんと刺せる
    下手なやつほど自己主張と言い訳が多い

    +1

    -1

  • 1716. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:52 

    一生看護師として働きますか?
    何歳まで看護師として働きますか?

    +1

    -1

  • 1717. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:26 

    >>1694
    食べさせるより、アナフィラキシー持ちなら小児科で指導を受けてエピペン持たせておく方が先決。
    子どものアナフィラキシーは親が監督していない所で起きれば生死に関わる。給食で何人か小学生死んでる。
    脅しのようだけど、貴方の子どもの命を守るために言ってる。すでに持ってるなら申し訳ない。

    アナフィラキシーまでの重篤な状態だと克服できるか不明だけど、小児科で免疫療法やってる所に相談すれば道は開けるかも。
    ただ、毎日同じものをg単位で食べさせていくので、親も子も根気がかなり必要な治療法だよ。


    なんのアレルギーか分からないけれど、マイナーな食材であれば避ければいいし、別のもので栄養を代替すればいいからムキになって治す必要もない。
    小麦とか食べる機会の多い、栄養源になるものなら治療できると生きやすくなるだろうね。
    つまり、食材によっても治療の優先制は変わると思う。

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:06 

    >>780
    絶対に勧めません…身体と精神を大切にしてほしい。

    +0

    -1

  • 1719. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:13 

    >>1712
    そんな必要ないよ
    資格だけ持っててなんも努力しない、学習能力が低い看護師もいる
    自分が周りから認められて必要とされてるなら自信持てばいい

    +4

    -1

  • 1720. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:15 

    >>1704
    大歓迎!むしろ休憩中にみんなで食べれて嬉しい!
    だからといって、くれない人に対して「何でくれないの?」とかは思わない!くれないのが普通だし当たり前で何にも思わない、くださったら「えー!めっちゃうれしー!」みたいにサプライズ感!伝わるかな🥺?

    +7

    -0

  • 1721. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:27 

    >>1704
    めっちゃ嬉しい笑
    2回ほど断ってから受け取ります!
    休憩室でみんなで食べてます
    疲れた仕事終わりおいしいお菓子あると癒される

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:09 

    >>1
    患者さんや家族に感謝してもらえた時!この人たちのためにもっとできることはないだろうかと自然と思う。

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:41 

    現在27歳、腎臓移植に失敗して透析始めて3年目です。今のところ合併症はありません。自分の寿命や、どういった死に方をするのか…毎日そんな事ばかり考えていて辛いです。楽になる方法を教えて下さい。

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:33 

    >>1655
    全くなんとも思わないよ

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:45 

    >>1705
    そんなこと絶対しないです
    むしろ皮下注を失敗して肘まで内出血させる方が難しい気がする…
    どういう名前の注射ですか?

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:53 

    >>1705
    そんな看護師いないと思いたい
    採血後に内出血するのは、ちゃんと止血できてないから
    採血後にテーピングしてからも、しばらく圧迫してれば内出血せずに止血するはず

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:03 

    >>32
    転院していく患者さんに
    『いつも優しくしてくれてありがとう。ずっと忘れないよ。』
    と涙を流しながら言われたことかな…

    そんな風に言われて私も泣いちゃった。

    +8

    -0

  • 1728. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:16 

    >>1705
    んなわけない。むしろ、嫌いな患者なら余計失敗したくないよ。嫌いな患者=面倒な患者だから。

    +6

    -0

  • 1729. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:22 

    >>31
    ひどいね…結局暇なんじゃねぇか!

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:09 

    >>1691
    え?ナース下げなぜ?

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:26 

    >>1703
    いや、突発的なことも起きてないのに、手間省いて患者のケアが後回しになってる看護師よくいるよ?なんでみんながちゃんとやってる前提なのさ。患者は文句言えない弱い立場だから言わないだけさ。

    +2

    -2

  • 1732. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:41 

    最初の就職は大病院でも、夜勤がキツくてクリニックへ転職する人多いですか?

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:51 

    >>1723
    看護師じゃなく、坊さんにでも聴いたほうが良い答えが返ってくるよ。

    +2

    -3

  • 1734. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:16 

    >>12
    動物に罪は全くないですが、清潔、不潔を瞬時に判断しちゃう癖があり若干潔癖症ななってしまったかもしれません!オペ室ナースです。

    +3

    -2

  • 1735. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:57 

    >>1704
    めちゃくちゃ嬉しいですが‼️
    御心付けは2回は断らないといけないっていう暗黙のルールがあるから2回目で、そうですか...って引き下がっていく患者さんみると『ああ、、、お菓子😭』って実は心で泣いてる笑

    3回は必ず押し通してみてください😂
    差し入れありがたいです!がんばれます!

    +5

    -1

  • 1736. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:02 

    >>1651
    あなたの近くがそうなだけ

    +1

    -2

  • 1737. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:43 

    >>1731
    じゃあナースコール押せよ

    +2

    -1

  • 1738. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:52 

    >>1735
    暗黙のルールあるよね😂
    でももう最近「えー???いいんですかー???悪いですよーーーー…でもお言葉に甘えていただきまーす!!!!」とか言ってる😂

    +4

    -1

  • 1739. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:59 

    >>1614
    そうみえるだけ。
    デブな看護師も多いよ。

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:08 

    >>1065
    お疲れ様です
    予想以上の大変さですね

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:31 

    >>1716
    できれば別の仕事がしてみたい
    だけど看護しかしたことないから他の仕事は経験値ゼロ
    それでも雇ってくれるところがあるなら、やってみたい

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:44 

    >>1552
    >>1555
    >>1567
    >>1577
    >>1589

    甘っちょろい質問に、みなさん親身に答えてくださり本当にありがとうございます。
    看護師に憧れたきっかけは、
    出産の際にとてもよくしていただいて感動しました。あと赤ちゃんが可愛くて産院で働きたいなぁと思ってしまいました。
    なので看護師さんか助産師さんに憧れています。

    今の会社は今後、これ以上給料が上がることはありません。下がる可能性の方が大きいかもしれません。
    子供2人いますが、双方実家ヘルプ無しです。
    完全夫婦2人でやっていかなければいけません。
    夫がかなり時間の融通がきくくらいでしょうか。

    やるから、自分だけの話ではなく家族総出ではらをくくらなければと思うのですが、
    お金や生活のことも天秤にかけると情けないですが決断しきれずです。

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:07 

    >>1628
    こないだ、それでニュースになってたよね。
    治療に関係のない医師や看護師がカルテ興味本位で見ていた、って。
    個人的には勉強のためならいいと思うけど知人とかの情報を見る、とかただの興味本位ならやめてほしい。勉強のためならきちんと申請して見てほしいな。

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:09 

    採血の時、一度貧血で倒れてそこからトラウマで
    採血のたび、ベットに行かせてもらってます。
    ややこしい患者と思われちゃいますか、、?お忙しそうなのでいつも気を使います(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:25 

    >>1672
    日勤深夜明け、眠すぎて
    職員駐車場の車の中で寝落ちして気づいたら夕方前だった事ある笑
    足に血栓できて死ぬかと思った。

    +4

    -1

  • 1746. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:36 

    >>1
    訪問看護は大変だったけどやり甲斐あった。

    在宅看取りでターミナルに関わらせてもらったけど、本人さんから「あなたの顔を見ると安心する。落ち着く。」と言われた時。

    その方が亡くなった後、奥さんからとてもとても深く感謝された時。
    後悔のない、、、寂しいながらもどこか晴れ晴れとして送り出す姿を見て「あーこの仕事していてよかった」って初めて思いました。

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:47 

    >>1705
    しません。もし気に入らない患者がいたとしても自分の感情と看護業務は別物なので嫌がらせをしようなど考えません。
    2回とも同じ看護師ですか?看護師に気に入られていないと感じることが他にもありましたか?
    可能性としてはただ単にその看護師の手技が下手なだけか、薬剤に対してなんらかのアレルギー反応がでたかと考えられますが...

    今後同じ注射をする機会があるのであれば、医師に腕がどのように腫れたかを伝えたほうがいいと思います。

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:54 

    >>1578
    私も苦手。無理くり頑張ってる。
    リーダー業務やらないと肩身は狭くなるだろうね。
    かと言って老健とか施設とか訪問でやっていける自信ない。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:08 

    >>549
    私もアラサー
    学生同士で刺しました

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:10 

    >>1711
    私も患者さんにタメ口の同僚に腹立つ

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:15 

    >>1735
    あぁ、お菓子😭😭ってところに癒されました(笑)日勤終わりで疲れてたところ、ありがとうございます💓

    +4

    -1

  • 1752. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:21 

    患者さんから「看護師さん」と呼ばれるのと「○○さん」と名字で呼ばれるのとどちらがいいですか?

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2020/06/18(木) 21:47:53 

    >>1744
    全然思わない!そういう方もいるいる〜!
    ゆっくり休んでいってね!って感じ!

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:45 

    >>1468
    血だまり・・・信じられないですね。逆流だってその分の血が無駄になるわけで、「よくあること」と言ってのける看護師さんの多さに驚きます。
    都合のいいところだけ鈍感で、患者のことなんて考えていないのがわかります。
    その血は患者様の血です。

    +1

    -3

  • 1755. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:48 

    >>13
    マイナスの多さとコメ欄の優しいコメントが真逆で不思議w

    +0

    -1

  • 1756. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:49 

    >>1744
    結構いますよ
    貧血というより血圧が落ちちゃう方が結構います
    なので全然気にしなくて大丈夫
    気分が悪い時は悪いと遠慮なく言ってください

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:56 

    >>113
    ガチレスすると
    不眠、喫煙、肥満、腰痛、膀胱炎

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:57 

    >>1700
    ありがとうございます。
    高校生の時に入院し、団らん室で他の患者さんたちの会話から外泊があるのを知りました。元気そうなサラリーマン風、おじいちゃん患者が家に帰れていて羨ましくて。
    希望したら帰れるわけではないですもんね、治療中ですから…

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:57 

    >>1750
    40代のおばさんが40代のおじさんにタメ語だったのは、なんか気持ち悪かった。
    お友達にでもなったんだろうか。

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:55 

    >>1705

    紫?
    皮下注射でそこまでになるなんてそうそうないんだけど(紫になるまで内出血させるほうが難しい)…

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:09 

    >>1561
    誤解を招くかもしれませんが。診療科にもよりますが、10年以上も看護師をやっていると、あまりにも多くの死亡事例に立ち会い過ぎて、私はもう亡くなった患者さんの大半の顔と名前はほとんど忘れてしまいました。
    夜間に患者さんが死亡し、仮眠時間を潰してひと通りの手続きと処置を行い、早朝に見送る頃には心身ともにボロボロになっています。
    日勤だったらお見送りの前、わずかでもご家族と思い出話をする時間が持てたのに。とステーションから聞こえるナースコールの連打に顔を引つらせながら、何度も亡くなった患者さんさんを見送りました。
    ちなみに、お別れの時に泣いてる看護師さん達もその日の勤務終了後はデートに飲み会にと、アグレッシブにいつもと変わらない日常生活を送りますよ。

    +5

    -0

  • 1762. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:11 

    霊感あったら看護師目指すのやめた方が良いですか?

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:15 

    保育園に来る看護師は変わった人が多いのは何故ですか?

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:05 

    >>1645
    一生懸命なら何も思いません。やる気ない感じだと、この人には何も頼みたくないと思います。

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:31 

    >>1705
    リュープリン注射です
    絆創膏も刺したところとズレてて、ガーゼ部分ではなくテープ部分が触れている
    2回目の時は絆創膏でかぶれて跡がしばらく残った
    1回目の時は夜まで貼ってもかぶれなかったのに
    医者もあり得ないくらいドクハラだったから、ナースも常識ではあり得ない人だったのかも?

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2020/06/18(木) 21:53:19 

    >>1314
    ありがとうございます☆同じ夜勤同士頑張って朝を迎えましょう‼️

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2020/06/18(木) 21:53:28 

    >>1291
    楽という言い方はさすがにないでしょう。
    看護師でないなら仕事の内容もわからないでしょう。あなたの職業が何か分かりませんが、受給側より楽でしょと言われたらどうですか。

    +6

    -1

  • 1768. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:07 

    手術後でまだ一人でベッドに起き上がるのもやっとな時、ナースコールで看護師さんに必要なものをお願いして、来てくれるのを待ってた。その20分後位に、突然ものすごく気持ち悪くなって冷や汗かいて、頭が痺れて視界がサーッと暗くなってきて、怖くて仕方なかった。でももうすぐ看護師さんが来てくれる、何回もナースコール押したら申し訳ないし って思ってる間に、気を失ってしまっていた・・

    その後、気がついた時に時計見たら10分~15分位しか経っていなかったけど、あのまま何か酷い状態になったり死んでたりしてたんじゃないかと、本当に怖かった。結局、看護師さんが来てくれたのは、1時間過ぎてから。

    お願いされた物を持って行くのは急ぎじゃなくていいと思ったからかもしれないけど、ナースコールしてからそんなに長い間来てくれない事って、よくあるんですか?

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:44 

    >>1723
    まだ若いのにお辛いですね。
    あなたの寿命はわかりませんが、不摂生や感染症、ガンなどの病気にならない限り、透析患者さんは長生きというイメージがあります。
    あなたの人生はまだまだ長いです。生きたくても生きられない人たくさんいます。
    だから悲観的にならないで、今ある命を大切にしてください。

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:27 

    >>1468
    見た事も聞いた事もありません。
    物理的にありえないと思います。

    +1

    -1

  • 1771. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:43 

    >>1755
    面倒くさくないよ
    って意味でマイナス押してる

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:45 

    >>68
    額面この通りくらいです。
    夜勤あり、役職なし11年目。
    もらってない方だと思ってます。

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:58 

    >>1698
    いやー私も相談しないな。
    専門外っていうか、
    無知なナースが多いんで。
    自分でまず調べる方が早いしね。
    緊急時は即病院行くし。

    医者の側でボーと突っ立ってる
    役に立たないナースの多いこと。

    知ったかぶりのナースに
    痛いけど!

    +1

    -2

  • 1774. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:01 

    >>1551
    1人なんです、ちょっと特殊ですよね。
    お給料も安いし、体はこたえるしで辞めようと思いながらなかなか行動に移せずです 
    あと11時間頑張ります☆
    あっご飯休憩中です!

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:02 

    >>1685
    前の方にも同じような質問してる人いたよ
    新卒でそういう所は雇ってもらえない可能性大

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:36 

    >>1704
    私も凄く気になっています
    お世話になっている病棟の看護師の人数を把握してなくて、人数分ないかもしれないお菓子や飲み物の贈答品とか受け取ってもらえるんでしょうか?スーパーのお菓子を大量には失礼ですか?人数聞いたらあやしまれたりしますか?

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:12 

    >>1704
    病院によると思います。公立の病院などは絶対に受け取ってはいけないはずです。
    お気持ちだけ頂きますと言ってお断りしますが、心が痛みます。

    +4

    -0

  • 1778. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:17 

    >>363
    どのようなタイミングがいいなんて状況によって変わるんだから、初めから答えを求めるような質問は良くない
    自分で考えて試して失敗して学ばなきゃ応用効かない自分の頭使えない人間になる
    看護師に限らず言える事だと思う

    +1

    -1

  • 1779. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:28 

    >>1762
    前の職場に見える人いたけど、亡くなりそうな患者さんがいるとうろうろ集まってくる人達がいたらしい。しかも、見える人って気づかれちゃうと付きまとって来るから、見えてないふりするのが大変て言ってました。

    あと別の人ですが、亡くなりそうな患者さんが助けてくれーって夢に出てくるとか。

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:48 

    >>1598
    短いご飯休憩が終わったら、睡魔と闘いながら朝まで頑張ります!
    16時間は長いけど、明日の朝の達成感と帰ってからの爆睡タイムのために乗り越えます☆

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:53 

    >>202
    チンコの穴にiPhoneの充電コード入れてオナニーしてて抜けなくなった人なら来たことあるよ。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:13 

    看護師さんって言いづらいので看護婦さんって呼んでもいいですか?
    師って所にプライド持ってたりしますか?

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:13 

    >>1763
    保育園に子育て丸投げナース多いよね!
    赤ちゃんから小学校卒業まで。
    金稼ぎに翻弄だな~

    +0

    -1

  • 1784. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:34 

    中学でクラスで真ん中くらいの学力レベルでも
    頑張れば看護士になれますか?

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:34 

    >>1671
    なるほど 一か月分あれば先生にも分かってもらえて安心ですね。ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:46 

    >>1692
    看護師じゃなくても、目標等を明確にできない事じたい社会人になれないですよね。
    面接官なら、どんな職種だろうとそんな子落とします。
    インターンシップに来てそれなら帰させるし、何かの実習でそんな答え方したら単位あげません。美容師や整備士、保育士など医療と関係なくても。

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:56 

    >>866
    めっちゃわかるー。地域的に生保多いけど、明らかに不正もたくさんいて本当に腹立つ。感じいいなって思う人はだいたい他の区からきてる。

    +3

    -0

  • 1788. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:01 

    >>2
    トイレのナースコールが鳴ったから行ったら誰もいなかったとかはよくある

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:03 

    >>21
    病院側の人間は、師長と実習担当者以外には自分からは挨拶しないんだね。聖路加の学生さん。

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:14 

    >>591
    私を認めて認めて〜

    +1

    -1

  • 1791. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:43 

    >>1771
    なるほど!

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:55 

    >>1768
    普通はない
    コールは鳴ったら直ぐに確認
    返答がなければ直ぐに訪室が基本のはず

    それが行われなかったのなら何か理由があったんだと思うけど、理由が何にしてもあったらダメな例だと思う

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:58 

    >>1595
    無資格の看護助手から、ヘルパー2級を働きながら3ヶ月かけて(日曜日丸一日授業)取得

    それでも患者さんの役に立てない事が多く、地元の准看護学校を受験し、夜間のみ看護助手しながら准看護師になりました。
    学校入学時、49歳w

    直接、患者さんの役に立ちたかったの。
    物凄くハードだったけど、やっぱり准看護師でもなれて良かったです。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:30 

    >>1782
    全然気にしないよ

    +3

    -1

  • 1795. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:29 

    ゲスくて本当スミマセン。
    手術場所によっては剃毛すると思うんですがアレって看護師さんがやるんですか?!
    カミソリですか?男性患者さんの場合は男性看護師が担当するんですか?

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:11 

    看護師やめたいって思いながら気づけば10年をとうに過ぎてしまった。看護師になって辛いことばっかり。

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:24 

    >>1779
    霊感あると仕事よりも霊に精神的にやられますかね?

    考えただけでめんどくさそうと思ってしまいました。
    塩持ち歩けたりまけるならまきながら仕事したいです。

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:35 

    >>1637
    辛い😢😢😢
    私には出来ないです。
    同じことしたら、ちびる(笑)
    多分泣きながらでも、トイレ行きたいって言います。

    どうか、ご無理はせずに☺️

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:40 

    >>1752
    どちらでもいいです

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:26 

    うちの職場に間違った看護をして天狗の人がいる
    面倒だからか誰も指摘しない

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:29 

    >>272
    夫が消防士。仕事に対する感覚とか価値観、時間の使い方が似ているから一緒にいて分かり合える。協力しあえる。話が分かり合える。
    消防士だと、一通り家事ができるから結婚したときに夜勤ありの看護師だった場合かなり頼りがある。

    +3

    -3

  • 1802. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:45 

    >>3
    ハムスター飼ってました
    でも短命だし、小さな姿で懸命に最期まで生きようとしていたのを見るのが辛くて悲しくて…
    もうハムスターは飼えません

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2020/06/18(木) 22:07:14 

    >>1489
    1609さんに補足ですが、編入の方は保健師や助産師の選抜の対象外になる大学もあります。その点もよく調べた方が良いかと思います。

    +2

    -0

  • 1804. 匿名 2020/06/18(木) 22:08:57 

    >>10
    医者には
    急患って急に来ます?って質問するの?

    +2

    -1

  • 1805. 匿名 2020/06/18(木) 22:08:58 

    >>1704
    国立の大学病院はオッケーなんですか?
    ダメかと思ってやめたんですが…オッケー?

    +0

    -2

  • 1806. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:16 

    血液内科ナースさんのお話が聞きたい〜!
    一年近く入院してお世話になりまくった。
    血液内科のナースさん、どんなことが大変ですか。
    血液内科あるあるも聞きたい!

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:50 

    来世がもしあるとして、また人間に生まれたとしたら、
    看護師として働くことを選びますか?
    わたしは絶対に選びません。

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:51 

    看護師程度の給料で高給取りって思ってますか?

    +3

    -5

  • 1809. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:00 

    旦那が昔から子供の頃鼻に管を通してからいびきをかくようになったらしいんだけど、そんなことある?
    ついでに、今もうるさすぎるいびきどうにかなりませんか?
    旦那は酒も飲まず、全然太ってません

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:12 

    >>278
    医者ルールで自分時間で全てやる医師は働きにくい。
    勤務入れ替わりにとんでもない指示ぶっ込んできたり。

    逆に、看護師さんだったらコレどうやって指示出されると動きやすい?とか、この時間にコレやってって指示はどう思う?とか、この薬4時間ごとに交換なんだけど、何時から開始にすると、勤務的に上手くできそう?って看護師の導線考えながら指示出してくれる医師は、神!大好き!って思う。

    +2

    -2

  • 1811. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:24 

    バイクふかしてるようないびきでうるさすぎます

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:08 

    1年程前内科のクリニックでネイルアートしている看護師さんに採血されたんですけど、
    入院設備ないところだとネイルOKなんですか?

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2020/06/18(木) 22:12:16 

    >>1807
    私も選ばない

    +2

    -0

  • 1814. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:17 

    >>1808
    全然高給取りじゃないよ

    +4

    -2

  • 1815. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:38 

    >>1763
    人の体に針刺したり排泄を取り扱ったり生死に立ち会ったりする仕事ですもん変わり者になります
    緊張した現場にいると時々何で働いてるんだろうと思うほど忙しいです自分の子どもより仕事優先してと反省することもたくさんあります
    興味があれば看護体験もあるので参加してみて下さい
    変わった人が多いの納得いただけると思います

    +4

    -2

  • 1816. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:06 

    男性看護師さんは、職場でモテますか?医療職は女性が多いので、モテるイメージです。

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:13 

    >>1707
    新生児は他の病棟の患者さんとはまたちょっと違いますもんね…なんか分かります。

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:22 

    全身麻酔を使った処置をして術後に目が覚めて、ボーッとしてたら看護師さんに「次があるので出てください」と言われたのですが動けずにいたら「あの、次があるので!!」と出されました。術後に付添人に連絡してくれる約束だったのにしてくれないでフラフラで外出ました。
    検査結果も別の人のを渡されたり予約も間違えたり散々だったので口コミ書いたのに掲載されず。からくりがあるんですかね(T-T)

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:35 

    >>1806
    血液内科は清潔操作が大変かも
    他科に比べたらだけど

    +2

    -1

  • 1820. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:53 

    >>505
    そりゃまあ、若いときから実戦経験できるからね。
    20代の1、2年は、吸収力の違いは大きい。

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:10 

    みなさんって高校の偏差値って50ぐらいの学校出身ですか?

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:11 

    >>294
    1週間で5時間しか寝られなかったとか豪語してた同期がいたけど、ようは要領だと思うよ。

    たいして重要性のない情報まで全体的に綿密に調べるんじゃなくて、その患者情報の中で特にピックアップして掘り下げた方がいい情報に対して調べて詰めていけば1日数時間は寝られるんじゃないかな。学校によって課題の量は異なると思うけど。

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:25 

    >>1808
    看護師程度の年収650の薄給ですよ

    +2

    -5

  • 1824. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:43 

    >>1593
    動脈血閉塞?

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:05 

    >>1784
    看護学校の入試がありますが、先ずはそこに受かるための努力をしましょう。

    入学後は、当たり前ですが真面目に取り組み、仲間とコミュニケーションを取りながら気力と根性で乗り切って下さい。
    いつでも前向きに努力出来る人なら、頑張れると思います。

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:08 

    >>1805
    国立大学病院も私立の個人病院も公共の病院も受け取ってもらえなかったことありませんでしたよ。規則はあるらしいけれど、お気持ちですから今回だけはと言ってもらってくれますよ。
    入院中の家族を支えてくれている感謝を伝えているだけなのに貰えない規則があるなんて患者家族としては不満ですから、無視しています。

    +2

    -2

  • 1827. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:33 

    >>1816
    私の職場ではそんなにモテない
    やっぱり医師がいるからかな
    でも患者さんには医師よりモテる人が多いかも

    +1

    -1

  • 1828. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:48 

    >>1561
    切り替えていかないと毎日のお仕事なので大変ですもんね。私は泣いているナースは見たことがないので、泣きそうになっていた母の担当のナースさんが涙目になっていたのはなんだか忘れられません。それだけ母を見てくれたんだなと思うと感謝です。

    +0

    -1

  • 1829. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:59 

    >>1775
    そうなんですね😢
    病棟の看護師は向いてない気がするのでクリニックとかで働きたかったんですけど…就活頑張ります

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2020/06/18(木) 22:17:23 

    検査技師と恋愛に落ちるとかはないんですか?

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2020/06/18(木) 22:17:24 

    助産師さんは看護師さんの中でもエリートしかなれないと聞いたんですが本当ですか?

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2020/06/18(木) 22:17:52 

    >>1565
    はい。よく言えば専門性があるし、今精神科領域でも社会復帰を目指しているので精神科の訪問看護でも活躍できます。
    ただやはり処置が圧倒的に少ないですし、患者さんの話しを受け流したり(訴えや話しを聞いていたら仕事ができないみたい)に慣れてしまうので他の科に行ったとき苦労するようです。

    +2

    -1

  • 1833. 匿名 2020/06/18(木) 22:19:27 

    この先生の診断間違いだろうな…と実は心の中でわかってたりすることありますか?

    +0

    -3

  • 1834. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:21 

    >>1203
    頭悪い人ほど離婚率が高い事がわかってるよ
    もちろん学歴低い場合も離婚率が高くなる

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:36 

    >>1818
    こういう話を聞くと残念にも思うし、申し訳なくも思う
    病院側の悪い点はどんどん指摘していい

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2020/06/18(木) 22:21:50 

    >>1831
    全くそんな事はありません
    でも本人達はそういう事言っててプライド高いですし看護師を見下してきます

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:34 

    >>867
    私も社会人から看護学校行きました。
    どうしてもなりたいと思って今看護師になる事を諦めたら一生後悔するという気持ちで張り切って入学しました。
    結果、二度と学生時代に戻りたくない笑
    勉強辛すぎて自分が情けなくて学校のトイレで泣いてた事もありました。ストレス半端なくて寿命縮まるかと思いました。
    看護師になった今でも国試の夢見ます…

    看護学校、本当に辛いですよね。
    学校に話せる友達はいますか?
    今後実習や国試に向けてメンタルきつくなります。
    一人だと乗り越えるのが困難だけど、一人でも友達がいればずいぶん気持ちも違ってくると思います。
    まれにいい先生もいるのでそう言った教員に会えるといいですね。(独特な世界で変な教員多いから…)

    看護師なってからも一年目は辛いけど、学生時代に比べたら課題や国試、実習、教員からのストレスもないし精神的には少し楽になりました。
    何より一生懸命看護してると患者さんは見ててくれる!亡くなってしまった患者さんもいるけどたくさん患者さんから教えられたこともありました。
    今でもその患者さんを思い出して頑張ろうと思えます。

    看護師になりたいという気持ちがあっても看護学校は辛いとは思いますが、中途半端に辞めたりすると後悔すると思うので卒業するまで乗り越えてほしいと思います。
    息抜きする時間もないくらい忙しいとは思いますが、たまにはお菓子食べたり好きなことして発散させてくださいね^_^
    応援してます!文章力なくてごめんね。

    +9

    -1

  • 1838. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:51 

    >>1836
    助産師さんと看護師さんが仲が悪いとは知りませんでした…

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:51 

    >>1818
    こんなことされたら私なら大泣きしちゃう。辛かったね

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:32 

    導尿カテーテルの清浄?しないのって結構やばいの?入院中、ありとあらゆることを自分から聞いたり言わないとやってもらえなかったんだけど、ある日これもしてもらえなかったからいつものようにお願いしますって言ったらなぜか看護師長さん自ら謝罪に来た。
    ベッド上安静なのに薬も食事もこちらから確認しないともらえなかったり、確認しまーすだけでメモしないから忘れられたり、ひどい病院だったな

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:52 

    清原翔さんが脳出血で「命に別状は無いけれど、余予断を許さない状況」ってどういうことですか?素人が聞くと予断を許さないってかなり良くない状態を想像してしまうのですが

    +1

    -2

  • 1842. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:00 

    >>1730
    介護士さんかもしれませんね
    以前のトピで介護職が看護師めちゃくちゃ叩いていたので

    +1

    -1

  • 1843. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:02 

    なんとか腸炎になった時CRPとか言うやつが18になったとかでトイレに篭ってたら2人ぐらいの看護師さんに声をかけられまくって、いきなり入院したことがあったんですがそんなに大変な数値なんですか?

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2020/06/18(木) 22:30:08 

    >>1784
    クラスの真ん中の成績あれば頑張らなくとも十分です
    地域にもよりますが、例えばうちの地域には高校の看護科は偏差値30台からありますし、専門や大学でも同じくそれくらいの偏差値から存在します
    真ん中のレベルの高校に行けばたくさんの人が看護学校や看護大学への推薦もらえますよ

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:04 

    >>1842
    看護師は医師めちゃくちゃ叩くもんね

    +2

    -1

  • 1846. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:05 

    >>1768
    それはとても怖かったですね。
    基本的に優先順位を立てて仕事をしているので、色々と重なったときはナースコールで返事をしてもすぐに行けないことがあります。また緊急でない場合は何回も訪室するのも悪いので、別の用事の時に合わせて訪室しようと思ってすぐに行かない場合もあります。
    単純に忘れてる場合もあるので、遅いな?とかおかしいな?と思ったら遠慮なくナースコールをおしてもらいたいです。

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:43 

    >>1742
    私は苦労が大嫌いなので、私だったら今の会社を辞めません。もったいないです。苦労して看護師になっても、今より条件が悪くなる可能性がありますよ。
    実際、私は都内でフルタイムで働いていますが、夜勤しても年収500万いきません。地方の友人は助産師ですが、夜勤しても手取り24万だと言っていました。
    あと、赤ちゃんがお好きなら保育士さんの方がいいかもしれませんよ。産院は赤ちゃんの面倒をみるだけではないです。
    私は実習で産院が一番苦手でした。お母さんや赤ちゃんの容態が急変したり、急なお産があったりして、常に緊張感があってピリピリしているのが怖かったです。堕胎手術も多いと聞きます。
    色々書きましたが、一番引っかかったのはご実家の援助が得られないこと。お子さん二人でこれはかなりきついと思います。実習中は本当に調べもの、レポート漬けで寝られませんよ。旦那さんも仕事されていて、お子さんの世話は誰が?と思いました。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:58 

    >>1834
    うちの科の医者3人バツだけど

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2020/06/18(木) 22:34:39 

    看護師って金ない男と結婚する率高くない?
    ダメ男が好きなの?

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:52 

    カルテってどこまで個人情報のってるんですか?
    看護師さんもみれるものなんですか?
    例えば自分だけじゃなくて旦那の勤務先とか家族関係とかも簡単に分かるもの?

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:14 

    >>1192
    ちゃんと準備して勉強さえしてれば実習ってそんなに大変じゃないんですね。
    実習で寝れないって言ってる人達は努力不足か要領が悪いんですね。大変なんだな~って思ってみてたけどちょっと見る目変わりました。笑

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:43 

    >>1829
    クリニックとか外来って一人でなんでもやらなくちゃいけないから大変だよ。病棟の方がいいと思うけど。

    +2

    -3

  • 1853. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:37 

    >>1819
    私は移植まではしなかったけど移植する方と接する時は尚のこと大変そうですね…。

    +1

    -1

  • 1854. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:18 

    癌患者なんですが、病院行きたくない。看護士さん優しいから泣きつきたくなるけど、本当に相談しても迷惑じゃない?

    +4

    -1

  • 1855. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:11 

    >>1808
    はい!ド田舎じゃ
    高級取りです、
    給料目当ての屑多いし

    +3

    -3

  • 1856. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:21 

    >>1296
    うわー…

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:24 

    >>1706
    是非そうして下さい!
    良い職場が見つかりますように😊
    お互い自分を大切に頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:23 

    >>1723
    透析クリニック勤務の看護師です。
    お辛いと思いますが、ご自分のドライウエイトをしっかり守って生活しましょう。
    透析は確かに治療ではなく、生命維持の方法です。ですがご自身の気持ち次第で、全く将来や寿命も違ってくるはずです。

    自暴自棄になって体重過多を繰り返したりすれば、全てご自身に返って来て、血管や心臓に負担がかかってしまいます。
    しっかりと医師の指導を守っていれば、人生も透析に通う日以外はなんでも出来るのですから。
    応援しています。どうぞご自愛くださいね。

    +7

    -0

  • 1859. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:13 

    >>1808
    看護師のレベルと頭の割には高給取りだよねw
    汚くて危険な仕事だから割増されてるんだよ
    医療土方とも言われるし土方と同じ

    +4

    -5

  • 1860. 匿名 2020/06/18(木) 22:47:02 

    >>1688
    基本ナースコールは緊急時以外鳴らさないように立ち回ると習ったから何でマイナスなのかわからない。鳴らさせないとゆうのは患者さんがナースコール押してはいけないとゆう意味ではないし予測できることをナースコールが来る前に先回りして実践することがマイナス?今は教育が違うのかな?
    認知症やトイレコールが重なりナースコール鳴りっぱなしになるのとは別の話しだよね

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2020/06/18(木) 22:47:11 

    >>1821
    高校は偏差値68くらいのいわゆる進学校でした。
    学年に私を含め3人程国公立の医学部看護学科に進学した子がいました。
    実際に働いてみて分かったことは、高校の偏差値は関係ないということです。普通に専門学校出身の方でも看護師として優秀な方はたくさんいらっしゃいます。

    +5

    -3

  • 1862. 匿名 2020/06/18(木) 22:47:27 

    >>714
    今回のコロナから来るであろう大不況で、学生の大学進学率が減少しそうな気がするよ。

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2020/06/18(木) 22:47:28 

    >>1849
    ダメ男に狙われるよね!
    しかもナースも緩いから
    デキ婚率多しだし!
    屑同士お似合い(笑)

    +3

    -2

  • 1864. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:37 

    >>1795
    もちろん看護師がします。男性患者も普通に看護師がします。ただの仕事ですから、特に感情はありません。なんなら、尿器当てたり尿道留置カテーテル入れたり普通にこなします。

    +0

    -1

  • 1865. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:54 

    >>1851
    少なくともこんなに大変大変言うほど大変じゃないよ
    でも、看護師のボリューム層を知ってると、まあ大変に感じる人達なんだろうし、大変大変言うレベルだろうなってのが想像出来るよ

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:57 

    >>1821
    高校看護科出身で高校の偏差値は37です

    +1

    -2

  • 1867. 匿名 2020/06/18(木) 22:50:16 

    >>428
    内科ばかりが担当するとは限りません。チームをくむこともあります。
    コロナ病棟以外にも検査結果待ち患者など対応するスタッフは沢山います。
    外来の受付の事務、検査技師、リハビリスタッフ。
    病院すべての職種がコロナかもしれない方と接する可能性があります。
    だから医療従事者を医師、看護師と限定している事が多いことを残念に思います。

    +1

    -1

  • 1868. 匿名 2020/06/18(木) 22:52:26 

    >>1678
    知人じゃなくても、カフェで看護師仲間と話していたら看護師だとバレて、知らない人が身内の病気とか質問してくる人います。
    自分達は相談に乗れないことを、理由も丁寧に説明しますが、捨て台詞を吐いて去っていく人もいます。

    +0

    -2

  • 1869. 匿名 2020/06/18(木) 22:53:24 

    >>278
    とにかく患者さんに優しい、真摯な態度で接するドクターが一番です!

    看護師にキツイのは、こっちに落ち度がある事もあるし百歩譲ったとしても、患者さんに対してテキトーな医者は大嫌い。

    +3

    -1

  • 1870. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:02 

    >>1852
    病棟の看護師になるくらいだったら、看護師免許関係ない仕事につきたいです…(クリニックや外来の看護師さんも大変だと思うけど)
    看護学生の今でも自分の体がボロボロになったり、鬱になりそうなほどきついのに、看護師になる自信がないです。看護師さん本当に尊敬します

    +3

    -2

  • 1871. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:07 

    >>1804
    はぁ?
    現場知らないでしょ
    救急車は来る前に連絡来るんだよ
    ナースコールの前に連絡来るわけ?w
    馬鹿過ぎぃーwww

    +1

    -5

  • 1872. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:26 

    >>1859
    そうです
    大学偏差値60の看護師レベルの医療土方です
    今は教員なので危険な事も汚いこともしていませんが

    +1

    -1

  • 1873. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:39 

    >>1843
    18は結構高いね!

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:55 

    >>1859
    すみませんお相手してあげたいのですが授業の準備があるので失礼します

    +2

    -1

  • 1875. 匿名 2020/06/18(木) 22:58:12 

    >>472

    指導ならいいんですが、私の勤めていたところの先輩方は、基本挨拶無視でした。
    わからないことがあってリーダーに聞いても、今忙しい!と言って全く聞いてもらえなかったり。
    指導ではなかったです。

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2020/06/18(木) 22:58:48 

    >>1704
    嬉しいって意見あるけど、本当はもらっちゃいけないことになってる。
    他の患者さんが見たら、自分もあげなきゃいけないのか?とかプレッシャーになるし、いい気はしないと思う。

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2020/06/18(木) 22:59:41 

    >>1816
    学生時代から同級生とヤリまくってたよ
    もちろん卒業後も同期とかと
    家飲みした時に寝てると思われたのか横で同期同士行為が始まり出した時もあったよ

    +1

    -1

  • 1878. 匿名 2020/06/18(木) 23:01:08 

    >>1855
    お給料目当てで看護師になったわけじゃなくて薬学部落ちただけなので
    お給料目当てだったら看護師も薬剤師もやりませんよ(笑)

    +2

    -2

  • 1879. 匿名 2020/06/18(木) 23:01:50 

    >>1782
    全然気にしない。お年寄りとかは看護婦さんって呼ぶ人の方が多いよ〜!

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2020/06/18(木) 23:02:03 

    >>1848
    その例を出してくる事が頭悪いことの証明になっちゃうよw

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2020/06/18(木) 23:03:36 

    >>1878
    薬学部落ちて看護師?
    薬剤師のが偏差値低いじゃん

    +1

    -3

  • 1882. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:50 

    >>1881
    何にも知らなくてかわいい(笑)

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2020/06/18(木) 23:07:45 

    >>1780
    クリニックは人数少ないし即動けるスタッフじゃないと使い物にならないから、新卒でクリニックはやめたほうがいいです。新人教育もほぼないと思います。

    最低3年はでっかい病院で働いて新人教育受けて経験積んでからじゃないと、医療事故起きるレベルのことやりかねないですよ。そのくらい責任が伴います。

    +0

    -1

  • 1884. 匿名 2020/06/18(木) 23:08:11 

    >>1795
    私が働いていた病院は剃毛専門の理容師さんを雇っていたよ。
    自分でできる患者さんにはカミソリ渡して自分で剃ってもらっていました。

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2020/06/18(木) 23:08:17 

    >>1272
    目の敵にはしてないけど薬剤師が悪いから

    +1

    -2

  • 1886. 匿名 2020/06/18(木) 23:08:46 

    >>1870
    学生だからじゃない?
    実習は大したことないって書いている人もいるけど、それは人によるよ。私は今まで生きてきた中で実習の一年間が一番きつかった。新人の時よりもね。
    友だちは気持ちがモヤモヤしてどうしようもなくなって精神科受診したよ。看護師さんにさんざん慰められて帰ってきたらしいけど。
    具体的になにがつらいの?

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2020/06/18(木) 23:08:57 

    聴診器で胸の音を聞く時、患者さんの上半身を裸にしたりしますか?
    呼吸器に疾患があって去年入院したんですが上半身全部脱がして胸の音を聞く男性の看護師さんがいて、正確に音を聞くにしても洋服の中に入れて聴診器をあてるんじゃダメなのなのかな?って少し不思議に思ってしまいました…

    +0

    -1

  • 1888. 匿名 2020/06/18(木) 23:11:22 

    実習ってそんなに辛かったですか?確かに毎日毎日10枚くらい記録物や提出物があるなあとは思いましたが、5・6時間は寝ていましたし、泣きたいくらい大変だったという記憶はないです。それよりも卒論の方が大変でした。

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2020/06/18(木) 23:11:25 

    >>1859
    頭の割に(笑)
    レベルwww!

    +0

    -1

  • 1890. 匿名 2020/06/18(木) 23:12:02 

    >>1859
    あなたもそうなんだね。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2020/06/18(木) 23:12:31 

    >>1292
    自分の地域調べてみたら?
    看護大学でも偏差値30台から存在するけど、専門ならもっと簡単だし、さらに高校の看護科の偏差値30台なら、大学の偏差値30台よりもっと簡単だよ。
    高校の偏差値と大学の偏差値は違うから
    そのかわり自分の都道府県しか受けられないけど

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2020/06/18(木) 23:13:30 

    >>1882
    だよね(笑)
    びっくりした(笑)
    底辺ナースがほざいてる(笑)
    薬剤師の方が格上だし(笑)

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2020/06/18(木) 23:13:50 

    >>1881
    ホントにそう思ってるの!?…w.

    +1

    -1

  • 1894. 匿名 2020/06/18(木) 23:14:34 

    >>1870
    勉強が辛いのですか?それとも病棟看護師になり激務の中夜勤もこなさなければいけないことが辛いのですか?
    どの職種でも同じですが、お給料を頂くということは何かしらの努力、それに伴う苦労はしなければなりません。
    きっとまだ学生さんでお若いでしょうし、本当に自分がやりたいことについて一度考えてみてはどうでしょうか。看護師を目指して心を病んでしまっては意味がありません。あなたが自ら学びたいと思うことに出会えることを願っています。

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2020/06/18(木) 23:15:57 

    >>1782
    むしろ高齢者の患者さんには自己紹介する時「看護婦の〇〇です」って言うよ。その方がわかりやすいからね。

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:26 

    >>1874
    ウケる(笑)

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:52 

    >>1272
    事実だから
    性格悪いし医師狙い多いよね
    看護師が医師狙いとか言われるけど、実際医師狙いでなっててビッチで既婚医師とも不倫してるのって薬剤師だよ

    +1

    -1

  • 1898. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:57 

    >>1888
    提出物よりも人間関係がつらかった。色々なところに気を使いっぱなしの一年間だった。

    +0

    -1

  • 1899. 匿名 2020/06/18(木) 23:17:38 

    >>1882
    あ、底辺介護士さん?

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2020/06/18(木) 23:18:58 

    >>1872
    偏差値60は平均だね

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:26 

    >>1870
    学生と働いてからでは全然違うよー。
    別に家に帰ってレポート書くわけでもないし。
    研究とかは病院によってはあるけど一時的なものだし、仕事終わったら普通に仕事忘れて遊べるよ。
    家で仕事したことない。
    クリニック、外来はまだ行ったことないけど、長く働いている人が多いから、若い人が行くのは大変だと思う。知識も技術もないし教えることに慣れてない。
    大きな病院は年齢層も若い人が断然多い。私が最初いった病院は40歳とかは稀だった。指導もきちんとしてるし、みんな慣れてる。みんな年齢近いからプライベートも仲良くなったり、同期とは離れても交流あるし。
    夜勤とかの体力は徐々についていくものだと思うよ。
    いきなりクリニックや外来行きたい気持ちはわかるけど、多分その病院で一生働くしか道がなくなるよ。他で全く通用しない。総合病院でせめて3年、出来れば5年、我慢すればある程度どこでも通用するようになる。
    年齢の近い同期や先輩と飲みにいったり、愚痴ってる間に5年はあっという間に経つ。

    +6

    -1

  • 1902. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:39 

    >>47
    ベッドから〇〇落としたので、とってください。も結構ある

    +2

    -1

  • 1903. 匿名 2020/06/18(木) 23:20:25 

    >>1807
    選ばないと思いながらもやっぱり同じ道選んでるような気がするww

    +2

    -1

  • 1904. 匿名 2020/06/18(木) 23:21:28 

    >>1634

    自分神経質なので大部屋が無理で贅沢と言われながらも入院すると個室を利用することが多いんですけど、個室って看取り部屋なんですか?

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2020/06/18(木) 23:22:32 

    >>1872
    >>1881
    >>1900

    みんな同じ人?

    看護師の中で上の方である大卒保健科ですら一番多い偏差値44はですけど?

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2020/06/18(木) 23:25:07 

    >>1901
    そうやって我慢して3年、酷いイジメ受けながら総合病院で続けて、精神病んで治らない身体障害まで残ってる看護師の子いるよ

    +4

    -3

  • 1907. 匿名 2020/06/18(木) 23:25:16 

    >>1905
    1887です。違います。

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2020/06/18(木) 23:27:45 

    なんか薬剤師叩きがちらほらいるね。

    自分たちのほうが第一線で働いてる!みたいなプライドがあるんだろうね。
    私の親友が薬剤師で、学生の時も働いてる今もいつも一生懸命勉強している姿を見てきたから、イラッとした。

    +4

    -1

  • 1909. 匿名 2020/06/18(木) 23:27:47 

    >>1907
    違うよ
    44なんだ…
    アホでもなれるね
    看護師何百万人もいるからアホも多いわけだ

    +2

    -1

  • 1910. 匿名 2020/06/18(木) 23:33:55 

    >>285
    だって汚い仕事やりたくないものね。
    あんなの生活に困ってる人がやるものよ。

    +1

    -1

  • 1911. 匿名 2020/06/18(木) 23:34:52 

    >>1578
    喜んで平コース行きます

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2020/06/18(木) 23:36:36 

    何年か前に入院した時、夜寝ていたら見回りの看護師さんに「バーカ」って言われた。寝られずに目を閉じてただけなんだけど、寝ていると思われたのかな?
    まさかそんなこと言わないよなぁ〜って思ったけど、その看護師さんの次の見回りで「アーホ」って言われて(笑)
    「起きてますけど?」って言ったら飛び上がって驚いてた。自分が気がつかないうちに何かして嫌われていたのか?
    看護師さんのストレスたまってたのかはナゾ。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2020/06/18(木) 23:38:20 

    >>1582
    肛門カンジダじゃないですかね?

    +1

    -1

  • 1914. 匿名 2020/06/18(木) 23:41:40 

    >>1368
    ありがとう

    +1

    -1

  • 1915. 匿名 2020/06/18(木) 23:42:26 

    私の友人で弁護士から看護師になった子がいる。
    すっごく気が強い子で、看護師になったらさらに気が強くなるかも!と言ってだけど看護師になってからなんというか丸くなった気がする。

    +3

    -2

  • 1916. 匿名 2020/06/18(木) 23:42:32 

    >>1912
    見回り担当変わったりした?

    +1

    -0

  • 1917. 匿名 2020/06/18(木) 23:44:30 

    >>1915
    逆で、看護師から弁護士になった人なら知ってる
    医療関係の案件で仕事してるみたい
    すごい頑張り屋さんだった

    +3

    -2

  • 1918. 匿名 2020/06/18(木) 23:45:32 

    >>1840
    導尿カテはディスポですよ。
    そんな病院あるんですね。びっくり。
    ありえないレベルです。

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2020/06/18(木) 23:46:47 

    >>1910そうなん?お医者さんの方がずっと他職種がやらないようなグロイことしてるけどなあ。
    てか、そもそも汚い仕事だったら、臨床検査技師さんとかのほうがずっと可哀相じゃん。1日中尿や便や痰といった検体を相手にしてるんだから。でもなくてはならない仕事だよ。

    +4

    -1

  • 1920. 匿名 2020/06/18(木) 23:46:48 

    >>1916

    バーカって言った看護師さんは男性だったけど、次からは女性の看護師さんに変わりました。ちなみにその男性看護師さんはその後すぐに辞めちゃったみたいです。

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2020/06/18(木) 23:47:06 

    >>1908
    トピズレしすぎ
    薬剤師叩きもそうだけど後半アホコメ

    +1

    -2

  • 1922. 匿名 2020/06/18(木) 23:48:21 

    昼間の方が生産性の高い話だった

    +4

    -1

  • 1923. 匿名 2020/06/18(木) 23:49:19 

    >>1753
    わ〜優しい(><)ありがとうございます!!気が楽になりました!

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2020/06/18(木) 23:50:40 

    >>1920
    その男性看護師って、見回りのとき以外にも処置しにきたり、顔を合わせていたんですか?

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2020/06/18(木) 23:55:45 

    >>1785
    いえいえどういたしまして。
    血圧の薬の増減なども備考欄に書いておくと変化が解りやすく良いです。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2020/06/18(木) 23:57:09 

    >>1065
    うわぁ、すごいなぁ、
    尊敬します
    体力ないときついですね

    +3

    -1

  • 1927. 匿名 2020/06/18(木) 23:57:27 

    >>1870
    お疲れ様。同期でもあなたと同じ考えになってた人いるよ。大丈夫。
    その同期は介護や発達障害の施設に行ったよ。あと一般病棟がキツくて精神科に行った子もいたけど今かなり古株になってる。働きやすいみたいだよ。
    参考まで。

    +2

    -1

  • 1928. 匿名 2020/06/19(金) 00:00:07 

    >>1217
    横ですが
    入学して間もない時期は、社会人経験のある方に対して「大人」という感覚が強くて自分のような子どもが気軽に話しかけれる感じではなかったです。なので現役は現役、社会人は社会人で固まってたかも。
    でもキツい実習や勉強をみんなで乗り越えていくうちに結束力が生まれて仲良くなりました。
    現役学生は未成年だから、社会人経験のあるお姉さんは自分たちの知らない遊びも知ってたり、メンタルが自分らよりもしっかりしてて相談に乗ってもらったり、なくてはならない存在って感じでした

    +4

    -1

  • 1929. 匿名 2020/06/19(金) 00:06:06 

    >>1901
    人間関係に恵まれた職場のようで羨ましいです。人間関係が良ければ多少のことでも乗り超えられますよね。私の職場はそうではないため病んで精神科に通いながら働いてる人も中にはいらっしゃいます。

    +5

    -0

  • 1930. 匿名 2020/06/19(金) 00:10:48 

    >>488
    仕事しだしたら大事なことは遠慮せずどんどん言わないと
    タイミングのがして大変なこともあるから
    めげずに頑張って

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2020/06/19(金) 00:14:19 

    たとえば一歳、二歳とかの夜泣きもまだありそうな小さな子がいる場合、夜勤はどうなるんですか?

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2020/06/19(金) 00:15:49 

    >>1870
    お給料がもらえる点で学生と看護師はまず違いますよね
    お金払って勉強しに行ってるのにだめだしばかりする先生指導者だったら
    ほんと嫌になると思います資格さえ取ってしまえば働き方はいろいろあります
    頑張って

    +3

    -2

  • 1933. 匿名 2020/06/19(金) 00:20:19 

    >>1901
    あなたの病院の環境が良いか、ゆるいかのどちらかだと思います。
    私の周りは新卒のときは必ず自宅でのレポートがありましたし、看護研究も家でしてる人多いです。
    病棟業務だけならすぐに慣れるかもしれませんが…

    +2

    -2

  • 1934. 匿名 2020/06/19(金) 00:21:24 

    >>1908
    薬剤師ってこういう姑息な自演ひどいよね

    薬剤師特有の陰湿さ

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2020/06/19(金) 00:21:39 

    >>1518
    家のクリニックは研修医の先生がバイトで来るんですが
    みんなだんだん人格が変わっていく

    +0

    -2

  • 1936. 匿名 2020/06/19(金) 00:26:55 

    >>1935
    私看護師ではないけど、ウソ発見
    研修医はバイト出来ませんよ
    嘘ついてまで医師叩きしたいんですね

    +1

    -1

  • 1937. 匿名 2020/06/19(金) 00:31:31 

    ガルちゃんにもよく現れるけど医者の嫁って実際はどんな人がなってますか?私が実際に知ってるのは医者&医者、医者&弁護士、医者&資産家の娘(見た目も地味だし派手や贅沢に興味ない)。贅沢三昧専業主婦でガルチャンやってるような医者の嫁って見たことないんだけも。

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2020/06/19(金) 00:34:17 

    40歳近くて初めて看護師になる場合でも、年下の先輩看護師さんからバンバン注意されたり怒られますよね?それとも年上にはあまり怒ったりしないのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1939. 匿名 2020/06/19(金) 00:36:54 

    >>1924

    男性看護師さんの日勤のときに何度かお話した事はあります。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2020/06/19(金) 00:40:52 

    >>1939
    日頃顔を合わせてお話したこともあるのにそんなことを言われるなんてショックですよね。
    何かストレスでもあったのでしょうね。それにしても寝ている患者さんに向かって暴言なんて病んでますよね。

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2020/06/19(金) 00:50:39 

    >>1938
    どれだけ年上でも、職場では後輩なので勿論怒るし指導しますよ。

    +4

    -1

  • 1942. 匿名 2020/06/19(金) 00:52:21 

    >>1703
    そうですねー!言い方ですかね(^^;

    私は1年目のときにナースコールに振り回されて困っていたときに先輩にこう教えていただいたのが印象的だったので、今でも目標のひとつとしています。

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2020/06/19(金) 00:52:43 

    >>1938
    40歳ぐらいの1年目がいますが、やはりわたしも気を遣ってあまり注意できません。ですがそういう人には、主任など役職ついてる人とかがうまく伝えてくれます。
    入った順で先輩後輩決まるので、お互い気を遣うとは思いますが、いくつになっても看護師はじめてほしいです!

    +4

    -2

  • 1944. 匿名 2020/06/19(金) 00:55:17 

    >>1065
    私は二交代なので、三交代の方を本当に尊敬します。二交代は勤務時間長いけど、明けと休みが確立されているし、それに慣れたら三交代絶対できない!

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2020/06/19(金) 00:57:07 

    >>1940

    男性看護師さんすぐに辞めちゃったので、その時はかなり疲れていたのだと思います。
    今も看護師をされているのか気になりますが、もしどこかで見かけたら声かけるのはやめておきます(笑)

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2020/06/19(金) 01:02:11 

    >>1737
    なんで看護師側の話してんのに患者側に論点ずらした挙句責任なすりつけてんの?

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2020/06/19(金) 01:04:29 

    >>1938
    やっぱり患者さんの命に関わることなので、言いにくいけどしっかりと伝えます。
    言いにくいな、気まずいなと感じることは確かにあるけれど、それは私の問題であって患者さんには全く関係のないことだと思うんです。
    注意することを後手に回したがために、その間にミスが発生する可能性だってあるので。
    勿論、注意をするときは頭ごなしに話すことはせず、年上に対しての敬意を持ちながら話しますし、そのようなこともしっかりと話し合える環境やチームでありたいと思っています。

    +4

    -1

  • 1948. 匿名 2020/06/19(金) 01:06:12 

    >>313
    死んでるかどうかって、看護師じゃなくても見たらすぐ分かると思うけど。何故死んでると気付かなかったのかそっちのほうが不思議。私看護師じゃないけど。

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2020/06/19(金) 01:06:19 

    >>1937
    看護師じゃないけどごめんなさい
    相手はやっぱり医師同士が多いけれど、幼馴染みとかもいれば高校からの同級生など色々います。医師以外の先生職の人も多いですね。
    特筆すべきは一般人より医師はお見合い率が高い事と、幼馴染みや中高の同級生などの場合でも医師の娘などを含めてお嬢様の割合はやっぱり多くて、芸術家だったり資産家も多いですね。
    どこで出会ったの?というような日本トップ企業の社長の娘さんなんかもいます。
    専業主婦は多いですが、上記であげた方達は育ちが良いですし下品な派手さの暮らしをしてる方は見ませんね。
    それ以外と結婚された方の奥様に下品なタイプの派手な暮らししてる方がたまにいる程度ですね。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2020/06/19(金) 01:07:38 

    今ここに書き込みしてる看護師さんは勤務中なんですか?

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2020/06/19(金) 01:16:09 

    32歳から看護学校行ってナース目指したいと思うのですが、32で看護学校なんて、チラホラはいるみたいですが、さすがにたくさんはいませんよね?

    +0

    -2

  • 1952. 匿名 2020/06/19(金) 01:18:52 

    >>1803
    >>1489
    やはり難しいですか(TT)
    ご回答ありがとうござました!

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2020/06/19(金) 01:22:46 

    >>1951
    実習生の方で30代くらいの方、結構いらっしゃいますよ。
    大学からくる学生は別として、准看学校や進学コースの学校なら30代はちょうど中間層くらいだと思います。地区によるとは思いますが、、、

    +8

    -0

  • 1954. 匿名 2020/06/19(金) 01:23:34 

    別トピでスーパーのレジ係の手袋が不衛生だから一回会計終わるごとに消毒しろと看護師さんに言われたんですが、皆さんもそう思いますか?

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2020/06/19(金) 01:24:45 

    >>1918
    ありがとう、有り得ないレベルだったのね…人手不足なんだろうけどナースコールもスルー多かったしこっちも遠慮して2回目なんてなかなか押せなくて心労かかる入院生活でした。。

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2020/06/19(金) 01:35:41 

    看護師を志しており、小児科、小児病棟に感心があります。

    小児医療で働く上で、他の科に比べて得られること、難しいことがあれば教えていただけますか?

    +1

    -0

  • 1957. 匿名 2020/06/19(金) 01:36:06 

    >>1950
    私はそうです

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2020/06/19(金) 01:38:37 

    パパ活の総まとめしてるひとみんが、看護師のこと馬鹿でもなれるって言ったり色々馬鹿にしてたよね。
    薬学部の。

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2020/06/19(金) 01:46:33 

    来月から内科のクリニックで働くことになりました。
    前職は精神科だったので、おすすめの内科の参考書などありますか?

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2020/06/19(金) 01:48:08 

    >>1954
    不衛生ではあると思いますが、スーパーのレジで1回ずつ変えるのは現実的ではないですよね。

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2020/06/19(金) 01:57:09 

    男性看護師さんの髭はOKなんですか?

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2020/06/19(金) 02:44:33 

    >>1081
    思ったことは1度もないです。
    いつもベッドメイキングやお風呂介助、物品の仕分けをしてくださってありがたいです。
    感謝しています。

    +2

    -1

  • 1963. 匿名 2020/06/19(金) 02:49:10 

    >>1955
    横ですが絶対安静からの帝王切開での出産での入院時に私もそういう病院だったので本当気を遣って心労凄かったです

    よくわかります

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2020/06/19(金) 05:05:05 

    身寄りが無い人の入院手術はどうなりますか?

    独身で親は既に他界。親戚とは疎遠だから頼れる人がいないので、同意書書く人がいなくて・・・

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2020/06/19(金) 05:40:48 

    >>1776
    飲み物は今までもらったことないな
    差し入れする方も飲み物は持ってくるの重くないですか?
    スーパーのお菓子大量もないかも
    人数分なくてもその日の勤務者で食べちゃおうってなるから大丈夫ですよ
    スーパーにも売ってる贈答品(銘菓とか)やケーキ屋の焼き菓子詰め合わせとかが多いかも?

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2020/06/19(金) 05:41:56 

    >>1964
    緊急連絡先なしの人もたまにいる
    空白の人もいれば友人とか書く人もいる

    +1

    -0

  • 1967. 匿名 2020/06/19(金) 05:54:48 

    生理中に、突然胸が苦しくなり始め、数分後息ができないくらいになって、身動き取れず(1分〜3分)
    だんだんおさまって15分後くらいには回復するということが数回あり、
    病院にも行きましたが、回復してからの検査では何ともなく、その苦しい時に調べないと判らないから、今度は苦しくなったらすぐに来てくれと言われました。

    また苦しくなった時に病院に電話したら、救急車を呼んで来てくれと言われたものの、
    その時、自分の車に居ていて、その病院はたまたま500m先だし、自力で行ったら
    救急じゃないから待って下さいと言われて待ってる間に回復して、また検査では何も出ませんでした。

    自分なりに調べたら、月経随伴性気胸というのがあり、それではないかと勝手に思っているのですが、
    (数年に一度、必ず生理中になる)病院での検査では何でもないと帰されるし、
    症状の出ている15分間の間に、実際の検査を受けるのも難しいと思うし、
    こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?

    最近は、運転中に苦しくなり、事故りそうになりました。

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2020/06/19(金) 06:09:03 

    >>1271お答えいただきありがとうございます。リクエスト内容を書くのはここでは控えようかと思いましたが、
    >>1376さんのようなことを書かれると思わなかったので…。
    私は家族を精神病棟に入院させていました。
    朝の5時から夜9時まで家に電話がかかってくるので(入院が嫌とかではなくただ喋りたいだけ)入院生活としてもよくないし、私にも人権はあるので、
    となんど訴えてもだめだったのです。
    患者さんが都合の悪い動きをすると「言うことを聞けないひとは退院していただきます」と、ちょっとそこの看護師さんが横柄で。
    こちらとしても治療のために入院させているわけで、
    モンペって横から言われると思いませんでした。
    長文すみません。
    ガルでいちばんびっくりしてしまった。

    +0

    -1

  • 1969. 匿名 2020/06/19(金) 06:17:57 

    先週採血したのですが(人間ドック) 跡が残ってます。その時は特に痛くもなくいつも通りでした。
    今までそんな事が無かったんですが、やっぱり老化なのでしょうか?😢アットノンを塗っておけばいいですか?

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2020/06/19(金) 06:23:43 

    >>1951
    42人のクラスに5.6人います

    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2020/06/19(金) 06:40:19 

    >>1964
    成年後見人制度で検索してみて下さい。

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2020/06/19(金) 06:59:19 

    >>1046
    コメントありがとうございます。
    筋肉が関係しているんですね!
    身体に負担のない程度に筋肉意識してみようと思います。

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2020/06/19(金) 07:30:09 

    >>1651
    消防士は看護師と結婚したら
    勝ち組って先輩から叩き込まれるみたいね

    +1

    -2

  • 1974. 匿名 2020/06/19(金) 07:36:13 

    >>1895
    それやると「今は看護師だろ!知らないのか!」って怒られる。
    でも、だから逆に「看護師の〜」って言ったら「師とか付けて医師と同等のつもりか!偉そうにするな!」って言われたこともある。

    +0

    -1

  • 1975. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:15 

    >>1888
    受け持つ患者によって違ったわ。同じグループの友達は胃癌のオペする患者さんで実習中にレポート書いたりしてたけど私は血内の骨髄移植する患者さんで徹夜でレポート書いたり調べ物したりしてた。

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2020/06/19(金) 08:02:54 

    半年前から重心の施設で働いています。今までの知識が全く役に立たずネットでは一度 重心施設で働いたら病院には戻れないないなど書かれていました。自分でもその通りだなぁと思います。大したキャリアはないですが今までの経験が無駄になってしまうようでもったいないなぁと感じたり…。やりがいもあまり感じられません。早く辞めるべきなのかなと悩んでいます。

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2020/06/19(金) 08:15:27 

    >>1275
    まだ傲慢になる前のやつらwww
    たしかにwww

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:16 

    >>917
    結局、人間性や賢さでしょうか。私は看護師ですが介護、看護その他、変な人もいれば心洗われる人もいます。ただ現状、介護さんとは視点が違うなあと思います。

    +4

    -1

  • 1979. 匿名 2020/06/19(金) 08:54:02 

    >>1967
    右側が痛みますか?月経随伴性気胸は稀ですし、検査ではなかなか見つからないこともあり救急病院で診断は難しいのではないかと思います。
    まずは婦人科に行かれてみて、ホルモン療法を受けつつ緊急時の病院へ紹介状を書いてもらうのが良いと思います。

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2020/06/19(金) 09:04:24 

    >>1969
    採血後、揉んでしまったり、押さえる時間が短いと内出血してしまうことがあります。次から採血後、数分しっかり押さえてみて下さい。
    なにもしなくても数日後消えると思います^ ^

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2020/06/19(金) 09:07:41 

    >>1651
    合コンが多いです…
    消防士は給料が安いのでナースを狙うようですね。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2020/06/19(金) 09:55:46 

    >>1979
    右側です。
    「緊急事の病院への紹介状」というのがあるのですね。
    田舎で、あまりアテになりそうな病院もありませんが(汗)ホルモン療法というのについて
    聞いてきてみたいと思います。

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2020/06/19(金) 10:00:40 

    静脈に入れた点滴が漏れて?内出血するのは分かるんですが、お腹の皮下注射で内出血する時としない時があるのは何故ですか?
    内出血は下手だからだと他の患者さんに言われましたが、よくあるので下手だからではないと思ったのですが。

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2020/06/19(金) 10:28:17 

    >>591
    そうやって教え方が悪い、認めてくれない人が悪いって思考の新人て本当に成長が遅い
    自分を省みるという思考が先に来ない人だから気付きが少ない

    +2

    -5

  • 1985. 匿名 2020/06/19(金) 10:32:50 

    >>1658
    横だけど、実習は最終学年で主に行くことになるから
    2年で学んで3年次に活かすってことで2年って言ってるんだと思う

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2020/06/19(金) 10:33:07 

    >>1970
    結構いる!すごいな

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2020/06/19(金) 10:37:32 

    >>1968
    アンカー間違ってるよ

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2020/06/19(金) 11:17:42 

    >>1756
    ありがとうございます!!(T . T)

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2020/06/19(金) 11:19:11 

    質問じゃなくなるんですが、
    ほんんんとに大変なお仕事だと思います
    この度の騒動の件でも命がけで働いてくださってありがとうございます。いつも、ご苦労さまですm(._.)m

    +4

    -1

  • 1990. 匿名 2020/06/19(金) 11:36:26 

    >>23
    今現役で看護学生だけどペア同士で刺し合いした!
    先生と刺すとこ確認してからやったんだけど、ペアの子がぽっちゃりしてて逆血が見られなくてめちゃくちゃ焦った。
    太ってる人にもうまく採血できる看護師さん本当にすごいと思った。

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2020/06/19(金) 11:38:12 

    看護過程の分析が意味わからなさすぎて憂鬱

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2020/06/19(金) 12:16:45 

    >>1984
    これって教えてる人にも言えるよねー
    病院って教育も含めた施設だから、教える方も改善、成長が必要

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2020/06/19(金) 12:24:22 

    >>1904
    横だけど、終末期に個室に移動して家族もみんな泊まってもらうことがあるけど
    全然神経質で希望する人もいるよ。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2020/06/19(金) 12:33:05 

    >>1491
    逆に驚かされた事とかありますか?

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:45 

    オペ看護師って何か特別な資格があるんですか?個人の希望で配置されるんですか?

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2020/06/19(金) 13:00:37 

    >>1974
    そういう奴はめんどくさいから「そうですね」と、サラッと流す。何言っても通じないと思うからw.

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2020/06/19(金) 13:09:18 

    >>1957
    勤務中に、がるちゃん?
    やっぱり底辺ナースだね!
    最低クソやな!

    +1

    -4

  • 1998. 匿名 2020/06/19(金) 13:12:01 

    >>1676
    マイナスの意味が分からない?

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2020/06/19(金) 13:15:09 

    >>324
    事実

    +1

    -1

  • 2000. 匿名 2020/06/19(金) 13:21:34 

    >>1999
    事実ではない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード