ガールズちゃんねる

公務員だから結婚したのに公務員を辞めると言い出した

1447コメント2020/06/19(金) 08:14

  • 1. 匿名 2020/06/17(水) 12:22:43 

    実家が裕福じゃなかったので安定した職業の人と結婚すると決めていました。
    今主は教師と結婚し安定を手に入れたのですが、辞めたいと言い出し全力で阻止しています。笑

    営業をしてみたい、お店を開いてみたい、サラリーマンになってみたいなど、、。

    どうしたら阻止できるのでしょうか。

    +232

    -1613

  • 2. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:11 

    ドンマイw

    +2133

    -27

  • 3. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:40 

    お金だけで結婚するからだよ!

    +2869

    -63

  • 4. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:40 

    じゃあ離婚したら?w

    +2299

    -30

  • 5. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:49 

    離婚してあげたら?

    +1949

    -26

  • 6. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:49 

    可哀想、旦那さん
    別れてあげたら?

    +2049

    -42

  • 7. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:51 

    釣りトピ?

    +637

    -15

  • 8. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:52 

    ボッコボコにする

    +35

    -115

  • 9. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:52 

    教師なんて変人しかいないのになんで教師にしたの?

    +1229

    -412

  • 10. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:56 

    残念w

    +267

    -4

  • 11. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:15 

    釣りでないなら離婚してあげたら?

    +718

    -15

  • 12. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:16 

    >>1
    辞めたい理由は聞いたの?
    もし旦那さんが辞めたくなるようなしんどい理由があったら
    一方的に阻止するのはかわいそうだなあと。

    +1650

    -9

  • 13. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:23 

    公務員だから結婚したのに公務員を辞めると言い出した

    +202

    -91

  • 14. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:24 

    トピタイ笑っちゃった。
    こんな人って本当にいるんだ。

    +781

    -23

  • 15. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:25 

    必ず阻止案件だね

    +17

    -59

  • 16. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:28 

    ならば公務員じゃない貴方に魅力が無い
    と言って別れたら?

    +1212

    -5

  • 17. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:30 

    自営はやめてほしいよね

    +405

    -54

  • 18. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:36 

    ざまあああああああ🤣

    +62

    -78

  • 19. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:38 

    じゃああなたが公務員になったら?

    +905

    -13

  • 20. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:38 

    あんまり、すぐ離婚離婚とは言いたくないけど、主の場合は離婚されたらどうですか?
    なんか旦那さんかわいそう

    +691

    -16

  • 21. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:39 

    なんか荒れそうなトピw

    +42

    -8

  • 22. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:39 

    主が公務員になればいいんだよ
    他人に理想を押し付けるのはダメ

    +829

    -14

  • 23. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:42 

    公務員と再婚する

    +617

    -5

  • 24. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:42 

    とりあえず今のまま続けることによるメリット、デメリットと転職することによるメリット、デメリットのプレゼンをしてみれば?

    +135

    -7

  • 25. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:47 

    じゃあ離婚しなよ

    +209

    -7

  • 26. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:48 

    自分が公務員になる。(難しいか…)
    自営途中から始めるとか言い出すのはろくなのいないねたしかに。。

    +286

    -34

  • 27. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:50 

    公務員のほうが安定してるのにサラリーマンになりたいなんて世間知らずの旦那だね離婚したほうがいいと思う

    +349

    -134

  • 28. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:56 

    >>1
    私だったら正直に公務員で安定してるから結婚したのにと言う。
    それでも好きな事やりたい仕事辞めたいとほざくような男はこっちから願い下げじゃ!!!!!

    +110

    -181

  • 29. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:00 

    >>1

    隣の芝生は青いだけかもだし、今後の計画をよく聞いて納得できなければ止めたほうがいい

    +397

    -5

  • 30. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:01 

    安定を求めて結婚するから楽なことにならないんだよ

    +189

    -17

  • 31. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:01 

    そういう旦那さんがいて病んだ奥さん居たなあ

    +182

    -5

  • 32. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:09 

    主は働いてるの?

    +148

    -3

  • 33. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:12 

    光の速さでトピ主の文字がマイナスになった

    +264

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:12 

    笑が入ってる時点で旦那のことバカにしてそう

    +247

    -8

  • 35. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:15 

    マイナス多いけど、これが大手サラリーマンやめて店開くとか言い出しても止めるなあと思った。やはり稼ぎ大切

    +563

    -18

  • 36. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:17 

    >>1
    実家が裕福じゃなかったので安定した職業の人と結婚すると決めていました。

    まあ事情は色々あるだろうけど
    あなたがはたらく、安定した職業につくとかいう考えはないのか…

    +764

    -22

  • 37. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:19 

    お金とか職業だけで相手を選んで結婚したらそうなったりするよね

    +127

    -2

  • 38. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:19 

    旦那さんのために離婚してあげたら
    公務員だから結婚したのに公務員を辞めると言い出した

    +195

    -5

  • 39. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:20 

    旦那さんを好きで結婚したんじゃないの?
    安定の為だけ?

    +156

    -7

  • 40. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:24 

    最近ガルちゃんつまんねートピばっかだな

    +126

    -12

  • 41. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:25 

    旦那と結婚じゃなくて
    公務員と結婚したんだね

    +278

    -11

  • 42. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:28 

    お店を開くならどんなお店でどんな経営計画があるのか聞く。
    サラリーマンになりたいならその志望理由と自分に向いていると思う根拠を聞く。
    面接で開かれそうなことを何度も聞いてみると、ご主人も自分の考えがまとまるのではないでしょうか。
    もし教師が向いていないようなら、無理やりやらせてもいつか問題を起こしますし。

    +76

    -4

  • 43. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:35 

    釣りっぽい。

    +80

    -14

  • 44. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:40 

    事務職の公務員なら全力で説き伏せることを勧めるけど、教師は向き不向きがあるからなぁ

    +250

    -6

  • 45. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:41 

    自分が公務員になると決心すればよかったね😁

    +112

    -4

  • 46. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:43 

    主は働いてないの?
    まだ若いなら自分が公務員になればいいんじゃない?

    +139

    -7

  • 47. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:47 

    「公務員だから結婚したのに!」って旦那に言えばどんな反応するんだろうねwww

    +229

    -6

  • 48. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:49 

    お店開くって、ほんと無謀だよね。
    経営のノウハウも知らないだろうに…

    +192

    -3

  • 49. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:51 

    >今主は教師と結婚し安定を手に入れたのですが、辞めたいと言い出し全力で阻止しています。笑

    主からまだまだ余裕を感じる

    +189

    -3

  • 50. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:53 

    私も教員の妻だけど。
    辞めたいって言ったときのために貯金頑張ってる。知り合いの先生が何人か心労で休職したり辞めたはしたりするのを目の当たりにしてるから
    。私は心や身体が壊れる前に辞めたいなら辞めて欲しい。
    もう少し寄り添ってあげられない?

    +318

    -6

  • 51. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:55 

    笑 って付けてるくらいなら大して悩んでないでしょ

    +95

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/17(水) 12:25:59 

    >>1
    ざまあみろ(笑)
    安定にしがみついた結果じゃん

    +93

    -84

  • 53. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:02 

    変なトピばっかり立つ

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:05 

    >>1
    営業をしてみたい、お店を開いてみたい、サラリーマンになってみたいなど、、。


    これって旦那が言い放ってるの?
    ちょっと公務員というぬるま湯に浸かって頭沸いてるかもね

    +459

    -56

  • 55. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:07 

    うちの父親は脱サラ→起業して、最初は厳しかったけど、後に成功したからな。
    でも、失敗する可能性もあるよね。

    とりあえず、コロナに振り回されている今は教員の方が絶対いいと思う。
    一般企業はこれからも大変だよ。

    +117

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:12 

    まだまだ言ってるだけじゃないの?
    次の仕事が全然定まってない
    けど教師に嫌気がさしてることは確かだわね

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:13 

    見栄っ張り

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:25 

    簡単、あなたが公務員になればいいさ

    +70

    -5

  • 59. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:26 

    釣りかな?
    職業と結婚したなら離婚して、また公務員と結婚すればいいじゃん
    こんなこと言う奥さんをもつ旦那は可愛そうだね

    +51

    -5

  • 60. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:30 

    辞めたい理由によるかな
    教師は志が高い人ほど教育現場の現実を目の当たりにして幻滅し精神を病むと聞くけど

    +88

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:44 

    サラリーマンには向なら様子見るけど、店を出したいとか言い出したんなら私なら別れも考えるかも。
    公務員にこだわりたいならどうしようもないよね。。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:48 

    教師は他の公務員とはちょっと違うしんどさあるから辞めたくなるのはあるかも。
    知人ですごく苦労して採用試験合格したのに、ストレスから病気になって辞めてしまったよ。

    +124

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:52 

    >>1
    さっさと別れちゃいな

    +38

    -7

  • 64. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:57 

    >>12 脱サラして自分のお店を持ちたいんじゃないの?

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:00 

    そこに愛はあるのかい?

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:04 

    >>36他力本願嫌だね

    +181

    -13

  • 67. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:07 

    >>1
    へー、公務員ならなんでもいいんだ。ジンバブエの公務員とでも結婚すれば?

    +38

    -44

  • 68. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:07 

    旦那さんと結婚したんじゃなくて、安定と結婚したもんだな

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:16 

    >>1
    肩書きと結婚したんか?

    +160

    -11

  • 70. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:23 

    辞めるなんてダメだと阻止頑張れ
    正直あれやりたい、これやりたいって「絶対にこれをやりたい、絶対にこれで成功する」って意思が見えないもん

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:24 

    愛はないんですか?

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:29 

    安定した職がいいなら当然主は公務員なんだよね?嫁が公務員なら十分生活できるから、旦那さんは好きな仕事やればいいんでないか?

    +34

    -4

  • 73. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:39 

    >>1
    主が公務員になれば?

    +198

    -4

  • 74. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:47 

    >>1
    教師なら精神的に色々大変そう
    無理させると病むよ

    +227

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:48 

    教師は大変そうだもんね…

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:49 

    教師は公務員であって公務員でないもんなあ

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:53 

    >>1
    馬鹿❗
    教員業界は今やブラック業界に成り果てた。

    そこから脱出するのは当然の事。
    公務員では公務員でも教員なんてヤってる奴と結婚すべきではなかった。
    あんたが悪いの。

    +253

    -13

  • 78. 匿名 2020/06/17(水) 12:28:02 

    役所勤めのご主人が実家の農業を継ぐ事になって子連れで離婚した人がいたなぁ。離婚原因はそれだけじゃないかとは思うけど…。

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/17(水) 12:28:03 

    >>28
    ドヤって言ってるけどこんな人ドン引きだわ

    +134

    -9

  • 80. 匿名 2020/06/17(水) 12:28:15 

    >>1
    うちの旦那もよく言うよ。
    たぶん仕事がしんどいんだと思う。
    そして貴方に甘えている。
    癒されたいのだよ。
    こないだは他の職業の試験受けてた。
    落ちてたけどw

    +197

    -4

  • 81. 匿名 2020/06/17(水) 12:28:27 

    >>1
    辞めたい理由が現実逃避したいだけにみえる。
    具体的で現実的な理由ならまだわかるけど。
    職場が辛いのかな?

    +82

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/17(水) 12:28:28 

    裕福な家庭じゃなかったのなら相手に求める前に自分が稼げるようにした方が早かったのに。

    +78

    -3

  • 83. 匿名 2020/06/17(水) 12:28:44 

    主さんが公務員目指したらどうかな?

    +26

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/17(水) 12:28:58 

    >>43
    むしろ釣りであって欲しいわ

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:05 

    >>6
    旦那かわいそうか?

    +37

    -79

  • 86. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:06 

    結婚に関しては
    ~だから結婚する
    よりも
    ~なのに結婚する
    の方が上手くいくかも。条件は違うけどその人と結婚したいからの方が続くよ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:08 

    >>1
    こういう考えの人は、もし旦那が転職しても
    「元々は教員だったんですけどね~今は〇〇しています」とか わざわざ言わなくていいマウント取ってくる。

    +227

    -5

  • 88. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:11 

    >>9
     
    確かに変わってはいるけど、どの職業にだってそのくらいいるでしょ。
    主さんの気持ちも分かるよ。
    年齢いったらそれなりに稼いでくれるし、子供がいたら生活の為に阻止したいし。

    実際、体調崩したり自己都合だったり、男性でも辞める方はいるし、先々をみて夫婦でしっかり話し合うしかないよね。

    +217

    -21

  • 89. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:38 

    非現実的なことを言い出すなんて、旦那さん病んでるかもよ。
    この休校で教師はかなり大変だろうし。
    支えられないなら別れるしかないし。
    安定つかみたいなら自分が働いてつかむしかないよ。他力本願じゃだめ。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:43 

    >>12
    主です。
    旦那の辞めたい理由は、刺激がなくなった、どこか物足りない、自分ならもっとこんな事ができるはずだと言います。

    ちなみに主は妊娠中で休職中なので今職探しをするのは怖いので止めています。

    +345

    -26

  • 91. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:43 

    公務員ならとりあえず診断書取らせて休ませたらまた働く気になるかも
    部活や担任持たずに定年まで定期的に診断書取って休みながら先生やってる人いるでしょ
    うち旦那も学校の先生じゃないけど公務員だけどそんな人いっぱいいるって言ってた

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:50 

    なんで辞めたいのか理由はちゃんと聞いたの?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:50 

    営業やらお店をやりたいやら、旦那さんかなり迷走中じゃん。何か悩んでるんじゃないの?
    理由ちゃんと聞いて納得できないなら離婚しかないんじゃない?旦那さんはとても可哀想だけど。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:55 

    貧乏育ちだから安定が欲しくて教師と結婚したあたりいろんな価値観が保守的な女性なんだろうなと思った

    マジレスすると保守的な女性と、リスクとるタイプの男性(起業したいとか外資系いきたいとか)は相性が最悪だから、これから先も違う種類の問題が起きると思う

    それが嫌なら離婚、我慢するなら結婚継続

    +49

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:58 

    >>65
    あんちゃん!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:08 

    >>69
    結婚相手の条件なんて人それぞれなんだから、その批判は的外れ

    +46

    -11

  • 97. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:14 

    >>79
    ドン引きで結構でーすwww

    +8

    -42

  • 98. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:32 

    >>1
    転職理由や希望の職種が明確であれば
    私ならOKするかな。
    仕事や安定性に惚れて結婚すると、
    変化があった時に動揺するよ。
    周り見ててもホントそう。

    +62

    -2

  • 99. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:45 

    肩書きで結婚したの?
    私ならよっぽど大幅に給料低くならない限りは転職応援するけどな...ただ、自営業だけはきちんとしたプランと資金源をどうするのか、などをしっかりしてないと反対するかな。
    まぁ家庭持って収入変わるのは不安なことだよね。転職するのは良いけど辞めないで20年くらい働いてもらうのを条件付けるとかないと辞め癖ついても困るよね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:54 

    >>1
    教師が安定してるとは思わないなぁ。
    私が学生の時にうつになって辞める先生、過労死した先生がいたから公務員の中でもブラックだなぁと。
    だから辞めたい、と思うのもわかるよ。

    +166

    -3

  • 101. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:55 

    教員免許があるなら就職も何とかなるだろうし、辞めてもいいんじゃない?
    無理に続けてたら働けなくなるよ。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:56 

    友達は、自衛隊のお見合いパーティみたいなのに行って自衛官と結婚したのに、旦那さんが勝手に自衛官をやめてしまって、今揉めてる

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:58 

    >>1
    好きだから結婚したわけじゃないのか…離婚してまた公務員探せば?
    反対に「おまえが公務員だから結婚したのに!辞めるな!」と夫に言われたらものすごくショックだし愛情は一瞬で冷めるわ

    +172

    -7

  • 104. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:17 

    顔かわいくて痩せ巨乳?それなら離婚しても大丈夫だよ

    +5

    -10

  • 105. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:19 

    主が店開いて、経営面を旦那が見る形で関わらせるとか?
    先生やりながら気分転換もできるし軌道に乗ったら二人でやればいい

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:20 

    >>90
    それは構ってちゃんでっす!

    +37

    -42

  • 107. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:20 

    教師はブラックって言われてるから無理に引き止めない方がいいんじゃない?病んじゃうよ。
    辞めたあとのことをちゃんと考えてあるなら一緒に頑張るのもいいと思う。

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:25 

    旦那は公務員に転職した方だけど、民間は休みなし、ボーナスなし、残業出ないのに帰りはいつも、深夜。
    給料とか何も買えないくらいの安さでした。
    ほんと公務員は恵まれてる。
    田舎だと公務員みたいな仕事は皆無だよ。

    +29

    -3

  • 109. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:33 

    >>1
    公務員うんぬんは置いといてコロナ不景気の昨今に明確な目標もなく転職したいとか旦那さん頭悪過ぎ。
    主は本当に人柄とか関係なく公務員なだけで選んだのがよくわかる。
    実務経験がない教師上がりを誰が雇ってくれると思ってるんだろ?
    私が主でも全力で止めるわ。
    っていうか、そんな男と結婚してないわ。

    +139

    -16

  • 110. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:33 

    旦那さんの勤続年数にもよるけど退職金は一般企業より多く貰えるんだからそれだけでも得したと思うしかないんじゃない?今のご時世退職金なしの会社なんてザラにあるし。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:40 

    >>90
    主、休職中ってことは無職じゃないってこと??
    旦那さんから直接聞いたわけじゃないし性格とか詳しく知らないからなんとも言えないけど
    若干理由微妙な感じだなあ…
    だからといってお金のために公務員と結婚したってのもひどいなとおもうけど

    +320

    -11

  • 112. 匿名 2020/06/17(水) 12:31:48 

    こんな程度で文句が出るならこの先やっていけないだろうから離婚した方がいい。人生にはもっと大きな壁が来るのよ。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:11 

    公務員だから結婚したのに公務員を辞めると言い出した

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:11 

    またわかりやすい釣りだなあ

    +12

    -5

  • 115. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:22 

    実家が貧しくてつからったからお金に不安のある生活を送ることが怖いと話してみたら?

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:28 

    >>111
    無職の間違いじゃない?

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:32 

    >>90
    休職中なの退職してるの?

    +104

    -4

  • 118. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:37 

    主は人を舐めすぎていて釣りでしょ笑誰とも上手くいかない感じ?笑笑笑

    +7

    -5

  • 119. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:43 

    >>1
    人間関係なのか、仕事の遣り甲斐なのか知らんけど、多分辞めたら後悔しそう
    民間もよっぽど優秀な人じゃなきゃいい転職先ないと思う

    +31

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:50 

    >>1
    何歳なの?
    いろんな職業言ってるし、単純に教師がストレスなんじゃ
    まだ公務員試験受けれる年なら市役所とか受け直せば?

    +95

    -2

  • 121. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:52 

    今時、教師ってめっちゃくちゃ大変そうだもんね。
    でも教師をやってきて狭い世界の中で生きてきて、世間一般の会社とは別世界だと思うんだよね。まして自営なんて考えが甘いんだと感じる。
    どうしても教師を辞めたくて、サラリーマンになるとかなら応援するかな。自営は反対する。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:58 

    小さな子どもがいて主が働き口を見つけるのが難しいような現状なら、確かに「ちょっと考えて!」ってなるけども…。
    そうではなく、「公務員じゃないと安定が無くなってしまう!」と辞めるのを諦めて欲しいなら、それは旦那さんが可哀想ですよ。

    私も主人も公務員で働いていましたが、主人がパワハラを受けて精神的に病んでしまいましたので、私は辞めていいんだよと言って辞めてもらいました。
    子どもが居なくて、家も借家なのでローンもないからこその選択かもしれませんが、旦那さんにも人生の選択があっていいのではと思います。

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2020/06/17(水) 12:32:59 

    >>41
    結婚した理由が100これじゃなくても、多少は職業考えない?私も夫がニートやフリーターだったら結婚してないし

    +72

    -3

  • 124. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:06 

    みんな真っ当だねぇ。
    私ならがっかりするよ。せっかく公務員と結婚できたのにさ。主の気持ち分かる。人生には安定とお金もすごく大事だもん。

    公務員を辞めてしまうことのデメリットをガンガンアピールしなよ。
    公務員でいることのメリットもたくさんあるしさ。

    +19

    -12

  • 125. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:07 

    >>90
    旦那さん迷走してそうな感じがする

    +210

    -2

  • 126. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:09 

    働かない!ってなるなら問題だがやりたい仕事あるなら応援してあげたら?
    教師は今は大変な仕事だし離職率高そう

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:15 

    >>90
    妊娠中なら時間もたっぷりあるし将来のために何か勉強でもすれば良いと思う
    主さん何となく離婚しても1人でやって行けそうにないし

    +178

    -14

  • 128. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:41 

    雑な釣りだこと

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:42 

    ある意味旦那と主って似たもの同士。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:47 

    >>111
    求職中の打ち間違いかと思った

    +65

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/17(水) 12:33:54 

    >>90
    妊娠中にそんなこと言い出す男嫌だな

    +420

    -5

  • 132. 匿名 2020/06/17(水) 12:34:03 

    主よかったね
    大漁じゃん

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2020/06/17(水) 12:34:10 

    男女逆だったら「そんな男すてちゃえ」って言われてるだろうな

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/17(水) 12:34:39 

    >>67
    国を敵に回すな

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/17(水) 12:34:45 

    生活があるから主が止めたい気持ちもわかるけど
    その人の人生だからって視点で考えると旦那さんが転職してもなんら問題ないとは思う。(誰でも転職する権利はあるわけだし)
    もう夫婦の話し合いになるとは思うけど
    お金のために公務員と結婚したのにって価値観は私はちょっとなあ…って感じ。旦那さんのことを思って止めるのじゃなく自分の生活しか頭になさそうだし離婚も一つの選択肢じゃないの?と思ったり

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:03 

    公務員じゃないけど、夫は大きな会社に勤めてたのに、2人目妊娠中に辞めたいと言い出して、泣いて阻止したことならある。
    なんとか思いとどまってくれたけど、翌年うつ病を発症し、3ヶ月休職。
    部署替えで改善した。
    上司のパワハラだった。
    夫は、あの時とめてくれてありがとう、て言ってきたけど、わたしは、ちゃんと話を聞いてあげればよかったと後悔してる。

    +52

    -2

  • 137. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:14 

    主さんが休職中なら公務員試験勉強できるよ!なんなら産後に勉強してもいいと思う。子育てしながら公務員になった人知ってるからきっと大丈夫。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:16 

    >>1

    私も実家自営業で女遊び酷いは借金するは悲惨だったので反面教師で国家公務員と結婚した
    年収900万になったし接待ないから女遊びもしにくいし最高
    うちも辞めたいといった時期あったから取り敢えず休職してもらい、それでも今より高給、ホワイトな企業に今から転職できるか自問自答してもらいなんとか収まりました


    +16

    -22

  • 139. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:18 

    >>85
    教師って大変な仕事だし、辛いことだって色々あるでしょ。
    「公務員だから結婚したのに」って可哀想だよ。
    仕事したくないって言ってるわけじゃないんだから。

    例えば自分の親が資産家だったのに破産した時、
    「お前がいずれ遺産を継ぐと思ったから結婚したのに」
    って言われてるようなものだよ?

    +160

    -10

  • 140. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:29 

    安定な職ほどそら手放したくないのに辞めたいって言うってことは
    よっぽど辛い思いしてるんだろうにそれをわからないっていうのは主は社会経験乏しいんだろうね
    そして自分は稼ぐ能力のない人なんでしょ

    +8

    -3

  • 141. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:29 

    主が叩かれそうな話題だけど、気持ちわかるよw

    でもそれなら、阻止するんじゃなくて、別れて別の人にするのが筋じゃない?
    ご主人にはご主人の人生があるんだから、何の職業選ぼうが、自由なわけだから

    新しく婚活して、安定したお仕事をされている方希望ですとはっきり言って、続けてくれそうな人を選べば?

    それか、ご主人にこう言うかだね
    自分の人生において、お金は重要な要素で、でもそれを自分で稼ぐ気はないから、あなたに頑張って欲しいと

    それ自体は別に悪いことじゃないと思うよ
    何を優先事項にして結婚するか?なんて、人それぞれだし

    悩むのは、本音を言ったら、性格悪いとか思われそうで不安ってことでしょ?
    もうそこは割り切るしかないんじゃない?w

    自分は働く気ないから、あなたが頑張って!ってw

    +21

    -3

  • 142. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:31 

    そういう相手を素直に応援できる夫婦ってすごいよね。
    愛が強くて。

    わたしはどうだろう?
    病気なら辞めてもいいけど、夢みたいなこと言い出したらついていけるかな?
    自信はない。
    子どもに対して無責任じゃないかと思っちゃうかな。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:34 

    離婚して他の公務員と結婚すればいいのでは

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:49 

    辞めたら主さん苦労しそうだよね。

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2020/06/17(水) 12:35:50 

    あなたが安定した仕事すればいいんじゃないですかね?

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2020/06/17(水) 12:36:44 

    >>90
    精神は別に病んでなさそうだけど、>>1 に「営業してみたい、お店を開いてみたい、サラリーマンになってみたい」って書いてるけど、自営業とサラリーマンって全然違うし、やりたいことがブレブレというか…

    +343

    -2

  • 147. 匿名 2020/06/17(水) 12:36:47 

    公務員て転職先決めてから辞めてもいいんですかね
    民間だと次決めてから退職する人多い

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:15 

    >>1
    営業とかお店を開いてみたいとか、次の仕事が具体的に見えないのは何故かな?
    もし、教師と言う職業からどうしても離れたいのなら、年齢によっては転職もありかも。精神とか身体壊したら大変だしね。
    ただ、次の職業が曖昧なのは不安だね。私は営業の仕事だけど、教師とはまた違う辛さがあるよ。どっちが、と言う訳ではなく、どんな仕事でもキツイ事はある。営業なんて結果が目に見えて解るし、結果が悪い月はすごーく落ち込むし、結果イコール給料の場合は本当に大変だよー。
    コロナで教師も色々と準備する事が増えて、愚痴が出ているのかもだね。
    長くなってごめんね。

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:27 

    >>1
    >> お店を開いてみたい、サラリーマンになってみたいなど、、。

    超バイタリティのあるごりごり体育会系でない限り公務員からの転身って無理よ

    +38

    -2

  • 150. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:32 

    旦那に「お前が公務員だから結婚したのにさぁ、転職って何言ってんだよ!」みたいに言われた女性がトピ主だったら
    旦那を責める人ばかりだろうね。

    +23

    -4

  • 151. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:33 

    ちな旦那が公務員じゃなくても言うで~
    私もブラックな仕事してたときは毎日辞めたいと思ってたよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:42 

    出会いは?
    婚活で出会ったなら特に辞めたい理由とハッキリしないし、相手もルール違反というか。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:46 

    >>90
    このタイミングで仕事やめて、近々子供も産まれたら違う刺激が加わって余計疲れないかな?
    どうしても転職したいならそれも視野に入れつつ旦那さんは今の退屈期間に鋭気を養っておくのも良いと思う。

    +142

    -2

  • 154. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:50 

    >>90
    違う学校に異動願い出すか私立に転職は?
    別の仕事したいっていうわけでもないよね?

    +123

    -2

  • 155. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:51 

    ウチの夫は大企業社員だったけど激務で軽い鬱になって辞めて何年か無職で私が働いて夫が主夫してた
    今は回復して逆転
    どっちかが働いてりゃいいんだよ

    +56

    -1

  • 156. 匿名 2020/06/17(水) 12:37:56 

    >>90
    絶対妊娠前から「刺激がない物足りない俺はもっとすごい人間だぜ」って言ってたでしょww
    むしろ結婚前から言ってなかった?
    そういうカッケーオレ様に惹かれたんじゃないの

    +140

    -10

  • 157. 匿名 2020/06/17(水) 12:38:33 

    私も安定した会社に勤めていると思って結婚したのに転職すると言い出したから内心嫌だったけど
    私は、もし、もっといい大きい企業に入った時のために黙っていました。もしも、どこそれ?みたいな会社に変えたら離婚しようかななんて
    表向き頑張れ!と応援したり、今の会社不満を聞いたり、嫌なら辞めてもいいんだよと励ましてました。
    結果前より大きいな規模の嘘みたいな会社に入れたので良かったかなと思っています。
    絶対安定なんてないからわからないけど

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2020/06/17(水) 12:38:40 

    彼の人柄などを全部無視して本当に「公務員だから」という理由だけで結婚したのなら、離婚するしかないんじゃないかな?
    公務員でなくなれば、旦那の事は好きじゃなくなるだろうし。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/17(水) 12:38:40 

    相手が公務員ってだけで結婚決めた打算的な主も考えが甘い旦那もどっちもどっちでお似合いだから離婚する事なくこのままなんとか頑張って欲しいわ
    赤ちゃんも生まれてるんだし

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/17(水) 12:38:55 

    >>146
    やってみたい事が色々あるんだろうね。
    ブレブレで夢だけ語るのがイヤなら分かるけど
    主さんの場合は公務員だから結婚したのにって悩みだから。

    夫婦どちらにも問題ありだね。

    +100

    -3

  • 161. 匿名 2020/06/17(水) 12:39:18 

    >>155
    かっこいい…私今鬱病無職だから頑張る!!

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/17(水) 12:39:20 

    >>131
    主も主だけど、旦那も旦那だよね。
    公務員だから結婚したってわけではなくても、子供出来たならそのまま安定した職に就いててほしい気持ちはわかる。

    +171

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/17(水) 12:39:21 

    釣りトピだよね?
    マジならちょっと引く

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/17(水) 12:39:23 

    >>90
    わかった!
    あなたの本心をしったからじゃない?
    妊娠中にそんな事言い出すなんてさ。

    +75

    -14

  • 165. 匿名 2020/06/17(水) 12:39:37 

    >>1
    し ら ん が な

    税金使う人が一人減ってくれるなら大助かりだよ
    若手を雇用してもあなたの旦那の年齢がもらう給料より安いしね
    社会貢献。まさに公務員の鏡だよ。

    +10

    -26

  • 166. 匿名 2020/06/17(水) 12:39:44 

    >>90
    自分を過大評価してるような…
    それを転職の度に言い出しそうな予感

    父親になることコロナ禍で就職不安定な中、色々と自覚が足りないね

    +193

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/17(水) 12:39:59 

    >>1
    旦那さん今の職場が辛いんじゃない?
    ストレスで鬱や体調不良になって、サラリーマンすら出来なくなったら余計大変だと思う。

    +33

    -2

  • 168. 匿名 2020/06/17(水) 12:40:05 

    仮に、公務員でない旦那さんには興味ない感じ?
    情もない?

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/17(水) 12:40:16 

    >>1
    公務員からの漠是とした転職夫も夫だけど。

    主も主だね。
    主がいまから市役所は自衛隊などの公務員になればいいよ!
    年齢知らないけど30くらいまで出来るよ。

    もし、辞めたい理由が鬱や精神的なもの関わるならすぐ辞めるべきだけど。

    +30

    -4

  • 170. 匿名 2020/06/17(水) 12:40:20 

    >>90
    旦那の辞めたい理由は、刺激がなくなった、どこか物足りない、自分ならもっとこんな事ができるはずだと言います。

    辞め癖のある人だったらあれだけど…
    主がお金のために公務員と結婚したってコメントからどこまで主が旦那さん自身を普段見てるかわかんないし
    そうじゃないならこう言ってるだけで本当の理由があるかもしれないしわかんないね。

    +79

    -2

  • 171. 匿名 2020/06/17(水) 12:40:31 

    >>27
    役所勤めならともかく教師はねぇ
    がるちゃんにいるような変なモンペ相手するの大変そう

    +85

    -4

  • 172. 匿名 2020/06/17(水) 12:40:36 

    教師って今の時代本当に大変だから向き不向きがあると思うんだよね
    会社名、職業だけで決めるとそういうこと起こるよね
    かつ、その仕事が天職だと自信持って言い切る人を選ばないと

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/17(水) 12:40:48 

    >>90
    不倫もしそうな言い訳。笑

    +11

    -12

  • 174. 匿名 2020/06/17(水) 12:40:52 

    公務員の中でも教師はハードワーク
    精神も身体もタフじゃないと今の時代は務まらない

    安定を得たかったなら市区役所職員にしたら良かったのに

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/17(水) 12:41:00 

    >>1
    自分が勝手に安定を求めてるんだから、自分が公務員になれば済む話。
    そしたら主も旦那さんも理想の生活がおくれます。

    +32

    -3

  • 176. 匿名 2020/06/17(水) 12:41:02 

    >>48
    経営のノウハウ身につけてその上顧客が確定してる状況で自営にシフトするなら話は違うかな

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/17(水) 12:41:34 

    >>35
    教師が仕事やめたい事に賛成なんじゃなくて、主が金目当てで結婚したのにそれが揺らぎそうだから阻止してる所が不様だからマイナスされてるんだと思うよ。

    +84

    -6

  • 178. 匿名 2020/06/17(水) 12:41:46 

    >>1
    まず旦那が本気で転職考えてなさそうな言い方だね将来を夢見る子供みたい感じじゃない?
    あれもしてみたい、これもやってみたいって

    普通、教師をやめるのが本気ならそんな感じで言わないと思う
    営業っていってもいろいろあるし何かツテがあるの?
    お店開くってw
    どんな店でどこに開いて資金はどうするとか具体的に話してるの?

    なんかやっぱり釣りっぽいんだよな

    +19

    -2

  • 179. 匿名 2020/06/17(水) 12:41:56 

    >>28
    なら最初からそう言えよって思う。
    どうせ結婚前は自分にとっても都合の良いように演じてたのに、自分がピンチになったら後出しとかないわー。

    +70

    -5

  • 180. 匿名 2020/06/17(水) 12:42:01 

    >>1
    阻止じゃなくて傾聴してあげなよ。教師のストレスって想像するのはモンペの親の苦情やら、細かい連絡やら大変そうだよね。加えてデスクワークに、時間外の活動。精神のバランスよっぽど強く何か芯にないとできないよね。

    それなのに家じゃ自分じゃなくて職だけに価値観見出した養わないといけない女がいてその女から労ってもらうどころか辞めるな!と言われるとか…かわいそうにおもう。

    +32

    -3

  • 181. 匿名 2020/06/17(水) 12:42:14 

    >>1
    転職の見通しがついてるなら別に良くない?
    しばらく無職でのんびり仕事探すわ!って言われたらいつまで?ってなるけど…

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/06/17(水) 12:42:23 

    もう少し留保してもらったら?
    仕事の遣り甲斐のなさは子供出来たら環境変わって「暇?な仕事でよかった」と思えるようになるかもしれないし

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/17(水) 12:42:53 

    公務員って一括りにしてはいけない。
    公務員と言っても色んな仕事がある。
    そりゃ、教師なんてしんどいし、やってられなくなるときもあるわな。
    問題なのは、ご主人のやりたいことが曖昧なこと。
    しかも、このご時世、商売始めるなんて無謀。
    今やることではない。

    主さんは、離婚して別の公務員でも見つければいいよ。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2020/06/17(水) 12:43:30 

    >>54
    公務員は決してぬるま湯じゃないよ。
    他の仕事の知識不足は誰にだってある事。

    +143

    -13

  • 185. 匿名 2020/06/17(水) 12:43:31 

    >>90
    妊娠中にそんな理由で転職したいって言われたら腹立つ。
    でも、主の「公務員だから結婚した」っていうのも旦那への愛は無さそうだし。
    旦那が主に愛が無くて好きなことしたい!って言い出すのも仕方ない気がする。

    子どもが産まれたらちょっとは父親の自覚出るかもしれないけど、自分が子ども立場で母親の結婚理由がそれってどちらにしてもキツイ。

    +124

    -5

  • 186. 匿名 2020/06/17(水) 12:43:40 

    私も大企業勤めの旦那と結婚したのに、転職したいといわれて必死で止めた。しかも似たような職で給料半分くらいのところ候補にしたりして。大手でのんびり窓際やっててもそんくらいもらえるのに。
    サラリーマンに転職ならまだいいけど、自営とか不安しかないよね。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/17(水) 12:43:42 

    私が旦那さんならこんな嫁は嫌だ

    +11

    -3

  • 188. 匿名 2020/06/17(水) 12:43:45 

    >>1釣り

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2020/06/17(水) 12:43:50 

    教師より時間もお金も増えるかもよ?そのままイヤイヤ続けたら鬱になるかもよ?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/17(水) 12:43:54 

    >>1
    他力本願な家系なんだね?
    親も自分で稼げず貧乏、主もしっかり遺伝して自分で稼ぐ力がない。

    +39

    -2

  • 191. 匿名 2020/06/17(水) 12:44:01 

    >>54
    教師はぬるま湯じゃできないよ

    +118

    -2

  • 192. 匿名 2020/06/17(水) 12:44:01 

    >>150
    時代が変わっても男女に性差があるのは明白な事実だもんねえ。妊娠出産望むなら尚更。主は妊婦さんみたいだし

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/17(水) 12:44:07 

    >>90
    そんなに言うなら何か具体的なスキルを持ってるのかな?
    深く掘り下げて考えさせる方法はどうかな?

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/17(水) 12:44:35 

    >>1
    自分が楽しよう思った結果
    仕方ない
    貧乏が恥ずかしいなら自分で稼いで裕福目指せばよかった話

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2020/06/17(水) 12:44:51 

    >>96
    批判じゃなくて単純な質問のつもりだったけど、まぁそうだね

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/17(水) 12:44:52 

    主から聞いた旦那さんの理由も微妙だけど、
    どうやったら阻止できるかって
    旦那に寄り添う、譲歩する気もなさそうな主もなあって感じ…
    仕事云々関係なく今まで衝突したりはなかったんだろうか

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/17(水) 12:44:56 

    >>165
    最低だな、、

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2020/06/17(水) 12:45:09 

    うちも夫が公務員だから、そんなこと言い出したらおいおい、ってなるわ。
    自営なんてコネやなんらかの人脈があって勝算なきゃ100パー無理だし、定年してから好きなことやってねと思うわ。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2020/06/17(水) 12:45:18 

    >>183
    通常時ならともかく、なんでコロナで大不況の今転職しようと思うんだろうね。
    今は新卒の人達ですら内定取り消しされてるのに、どこの会社も人を雇う余裕なさそう。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/17(水) 12:45:25 

    >>1
    営業をしてみたい、お店を開いてみたい、サラリーマンになってみたいなど、、。


    旦那さんもハッキリ退職後を決めてないんだね。次々やって長続きしなさそう。
    でももしかしたら…、旦那さんは無茶言って主を困らせて、、、てのもあるのかなと。

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2020/06/17(水) 12:45:40 

    >>38
    これ京都の縁切り神社に見えた

    +44

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/17(水) 12:45:41 

    教師が給料いいイメージないなぁ

    +23

    -1

  • 203. 匿名 2020/06/17(水) 12:46:06 

    自分が大手安定企業勤務だけど、辞めたいしか浮かばない
    コロナで踏みとどまってるけどさ
    自分の決断について、旦那に意見言われるのは嫌だな

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/17(水) 12:46:18 

    笑い事じゃない。
    つまらない

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/17(水) 12:46:33 

    >>90
    教師ってすごい大変で物足りないとか刺激が足りないとかの仕事内容じゃない気がするんだけどな
    しんどいから辞めたいというならまだわかるけど

    どちらにしてもこれが釣りでないなら随分ふわふわした考えの旦那だね
    公務員云々の前に旦那選び間違えたんじゃないの?

    +173

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/17(水) 12:46:50 

    >>184
    ぬるま湯だろ。利益求められるプレッシャーと叱責知ってんの?

    +14

    -39

  • 207. 匿名 2020/06/17(水) 12:46:52 

    >>155
    たくましい奥さんだね。すごい。
    だいぶ前に旦那が鬱で働けなくなったらどうするかってトピで「離婚」ってコメントの嵐で結婚とはなんだろうと思った。

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/17(水) 12:47:14 

    >>1
    説得しても駄目なら、そこはもう妻として応援するよ。
    私もできる事はする。

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2020/06/17(水) 12:47:27 

    >>1
    それならそれを言ったら?
    言い方はあると思うけど、うちの家はこうだったからあなたの堅実な仕事、そういう考え方に惹かれたところもある。だから不安。とか。
    ひとつを挙げてどうしてもやりたい!!って感じじゃないじゃん、主の旦那さん。
    あれこれ挙げているあたり、今飽きてて他の仕事やってみたいな〜 程度に見える。
    独身じゃないんだからそんな軽い感じで仕事帰られても困るよ。
    ましてや公務員なんて辞めたらもう就けないから、そこはよく考えて貰った方がいい。
    説得の余地あり。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2020/06/17(水) 12:47:33 

    >>165
    公務員の鏡だよ。

    公務員の鑑だよ。

    檻ではないぞ、鑑だぞ。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/17(水) 12:47:38 

    釣りかぁ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/17(水) 12:47:45 

    そういう相手と結婚した主の自己責任

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2020/06/17(水) 12:48:05 

    釣りっぽい

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/17(水) 12:48:14 

    トピタイ、1コメと、90コメの主の温度差の違い…

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/17(水) 12:48:29 

    そんな主が批判される内容かな?
    結婚相手に求める条件が安定した職についてる人って珍しい事でもないと思うけど。
    しかも辞めたい理由が病気したとか、したい事が明確にあるならまだしも、あれしてみたいこれしてみたいってフワフワした物でしょ?
    結婚してから何言ってんだって話にもなるよ。

    +9

    -9

  • 216. 匿名 2020/06/17(水) 12:48:30 

    >>161
    鬱は頑張りすぎるとだめだからほどほどにやってみよ!元鬱より

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/17(水) 12:48:53 

    妊娠中で休職中でヒマだから、平和ボケしてくだらない文句ばかり出てくるんだろうね。
    今日明日がどうなるか分からない人、たくさんいるよ。

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:13 

    >>90
    主も問題ありな人だけど、妊娠中の嫁がいるのにいい加減な理由で仕事辞めたいとかいう旦那も嫌だね。
    どっちもどっちだし好きにしてくれって感じ

    +123

    -6

  • 219. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:21 

    >>206
    でも教師はその辺の民間企業以上に大変だよ。

    +61

    -3

  • 220. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:36 

    >>1

    主は何の仕事してるんですか?

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:45 

    むしろ貧乏育ちだから生活レベル下がっても平気じゃない?
    中学のときに実家が裕福から極貧に転落して、成人して独立した私は並みの暮らししてるけど物欲もないし今生活水準下げろと言われても順応できる気がする。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:47 

    別れて新しい公務員探したほうがいいよ
    善は急げ!
    今が人生で一番若いんだから若いうちに新しい公務員男性見つけちゃいな
    がんばれー

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:49 

    >>123
    ニートやフリーターなんて大体の人が普通嫌でしょ。そりゃ多少は相手の職業気にしたりはするけど、主ははっきり公務員だから結婚したって書いてるじゃん。て事は旦那(人柄や性格)とじゃなくて公務員(お金と安定)と結婚したんだなーって思うよ。

    +30

    -5

  • 224. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:50 

    >>3
    普段「愛より金!」とか言ってるくせに!
    人の不幸は蜜の味だね!わら

    +148

    -25

  • 225. 匿名 2020/06/17(水) 12:49:59 

    >>1
    旦那さんにも色々あるのかもよ?
    仕事で悩んでるかもだし、もっと話をきいてみたら。

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2020/06/17(水) 12:50:25 

    愛よりお金のガルちゃんが何故叩くのかわからない。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2020/06/17(水) 12:50:50 

    >>9
    教師が報道されがちなだけでしょ
    ひとくくりにしないで欲しい

    +322

    -39

  • 228. 匿名 2020/06/17(水) 12:50:56 

    教師って、小中高どれか分からんけど、コロナ後にふわふわした考えで教えてるなんて大丈夫かね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/17(水) 12:51:08 

    公務員って安定してるけど
    鬱になったり精神病む人が多いイメージ
    完全に私の偏見だけど

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/17(水) 12:51:17 

    >>215
    私的には主のコメントから譲歩する気が一切ない感じが引っ掛かったよ。あくまでもコメントだけだから違うのかもしれないけど…
    あとは安定のために公務員と結婚したってところがね…そこに愛はあるんか?みたいな

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2020/06/17(水) 12:51:19 

    >>215
    他力本願で、旦那自身ではなく「公務員」という肩書きに惚れて結婚した結果だからじゃないかな?
    私も貧乏育ちだけれど、本当に安定した生活を送りたいなら他力本願なんて絶対ダメだと思うよ。

    もし、旦那が公務員のままでも離婚したりするとその安定は崩れるし、自分の安定は自分で作るのが1番安定する。

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/17(水) 12:51:25 

    ほんと
    冗談抜きに
    金!金!言ってる女性は
    男性から見下されてるよ?

    周りの多くの高年収の男性達
    誰も結婚してないのに
    いつも若い女の子といるし

    中には、
    年収低いと言ってついてきた女性と結婚した経営者もいるし

    ほんと結婚生活続けたいならお金目当ては辞めなさい

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2020/06/17(水) 12:51:48 

    多分釣りだろうけどコロナ不況な上にもうすぐ子供が生まれるのこのタイミングで教師を辞めて転職したいって余程の考え無しか仕事で相当精神的に追い詰められてるかだよね
    もし後者だったら奥さんに寄り添ってもらえなくて可哀想だな旦那さん

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/17(水) 12:52:06 

    今度は県庁か市役所の方にしたらどうですかw

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2020/06/17(水) 12:52:29 

    >>206
    横だけど、公務員は利益を追求する職種じゃないよ。
    論点がズレてる。

    利益を求められるプレッシャーはない代わりに、他のプレッシャーはあるんじゃないかな。

    +59

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/17(水) 12:52:47 

    >>226
    退職後の展望がはっきりしてないからじゃないかな。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/17(水) 12:52:48 

    >>198
    これから家族も生まれてくるのにね…この場合公務員どうこう前の問題かも。うちの父も教員だったけど定年後色んな職業を楽しんでるわ

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/17(水) 12:52:53 

    >>1
    自分で稼ぐ発想のない家庭で育ったの?

    +18

    -2

  • 239. 匿名 2020/06/17(水) 12:52:58 

    愛が1ミリも感じられない結婚したんだね
    職業や金銭的なことも重要だけど、相手への愛だって結婚には必要不可欠なことだよ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/17(水) 12:53:03 

    結婚してどれぐらい経ったんだろう

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/17(水) 12:53:16 

    >>1
    私も友達の紹介で旦那と会ったけど、ぶっちゃけ公務員だから会う!って決めたwww
    自分の働いてるところが不安定でリーマンショック後だったので

    会ってみてら趣味や思考があって結婚
    旦那も2~3度人間関係で辞めたいって呟いたことがあるけど私はとりあえずオッケーしてたわ
    病んだり最悪死なれたら嫌だし
    いいよ!といわれて荷が下りたのか辞めずに続けてくれてる

    +33

    -5

  • 242. 匿名 2020/06/17(水) 12:53:20 

    教師程度で安定て思うのがすごい

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2020/06/17(水) 12:53:35 

    >>3
    金目当てで結婚も、相手もいい思いしてるからいいじゃんって前なんかのトピでみんな言ってたけどこういうリスク考えてないよね。

    +126

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/17(水) 12:53:51 

    >>90
    うちの旦那も教員。
    主の旦那と少し似てるよ。
    とにかく忙しくて精神的にもかなりやられてて、でも子どもは好きだったり、仕事が嫌いなわけじゃないから、何か自分のスキルを活かせられるように、資格取得の為に勉強してるよ。
    その中で、教員以外の仕事でやりたい事があれば転職するし、勉強する中で教員として活かしていけたら最後まで続けると。
    今は働きながら転職も視野に入れてる感じ。

    うちは子ども居ないし、私も働けるし、二人ならなんとかなるだろうから、とにかく心の健康を大事にしてと伝えてある。
    辞めるにしても、見通しが立たないと子どもがいるなら尚更大変だと思う。

    あと、精神的な面を隠す旦那さんも多くて、知らないうちに鬱になりかけてる人も多いから、よく話を聞いてあげるといいよ。
    何かあってからでは遅いから。

    +135

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/17(水) 12:54:04 

    >>1
    お店を開いてみたい、は危ういね。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/17(水) 12:54:18 

    公務員はホワイトってわけではないからね
    親が公務員だったけどまあ仕事しない人はやっぱりいたみたいで親は上司も部下もだめな人ばかりで全部仕事背負い込んでたわ…
    性格的に適当が許せなかったのもあって。
    一時期ほんとに病んでたし母親も退職すすめるくらい。今は結局一般企業に転職したけどね。
    公務員一括りでは語れない世界だどう思う

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/17(水) 12:55:03 

    >>223
    だからそういう面は誰にでもあるよねってこと

    +18

    -2

  • 248. 匿名 2020/06/17(水) 12:55:16 

    文章に笑とか入れてる時点で釣りトピっぽいけど、もしこれが事実で悩んでいるなら旦那さんのために貴方は別れてあげた方がいいかもね👍

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/17(水) 12:55:22 

    >>35
    大手サラリーマンとか公務員とかでは無くて、100万回シミュレーションした、もう手回し始めているならともかく、安易にカフェ開きたい、とか言うのは正直言って覚めるよ。

    しっかりと計画性持って用意してきたんだったら応援できるけれども。

    +77

    -3

  • 250. 匿名 2020/06/17(水) 12:55:31 

    >>206
    だったら、あなたも公務員になればいいのでは?
    仕事は自分で決める事が出来るからぜひそのプレッシャーから逃れたらいいよ。

    +32

    -5

  • 251. 匿名 2020/06/17(水) 12:56:07 

    >>9
    失礼だろ。どんなに大変な仕事かわかってるの?

    +306

    -35

  • 252. 匿名 2020/06/17(水) 12:56:10 

    主さんを責める人は>>90 を読んだ方が良い

    ブラック環境とかで辞めたいわけじゃないみたいよ

    +12

    -19

  • 253. 匿名 2020/06/17(水) 12:56:22 

    公務員は世の中の害虫なんだから、身内に甘くて隠蔽体質で、毎日勤務時間中に新聞読んでて暇な人しないないんだから、辞めていいんじゃないですか。
    公務員が一人でも減ったら、喜ぶ人多いでしょう。減らせってみんなよく書いてるし。

    +3

    -8

  • 254. 匿名 2020/06/17(水) 12:56:29 

    教師の仕事辛くて辞めたいんじゃない?
    てか主が働けばいいじゃん。
    これだから嫌だね専業主婦は。
    自分じゃ何も出来ないのに要求だけは強くて。

    +6

    -4

  • 255. 匿名 2020/06/17(水) 12:57:02 

    主が公務員になれば一生安泰でしょ。笑
    がんばれ~(*゚▽゚)ノ

    +9

    -4

  • 256. 匿名 2020/06/17(水) 12:57:03 

    >>44
    うつで休職する先生多かったな…。

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2020/06/17(水) 12:57:22 

    >>242
    例えばどんな点が教師程度なんですか?

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2020/06/17(水) 12:58:09 

    >>1
    辞めたい理由が主が言ってる事なら
    好きにしたらいいけど
    職場でのいじめだったりモンペに悩まされてということなら
    辞めさせてあげてもいいと思う

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2020/06/17(水) 12:58:36 

    釣りかもしれないけど、今の状況で営業になりたい、店開きたいって言う旦那さんもちょっと無理だわ。
    私も嫁なら全力で止める。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/17(水) 12:58:50 

    >>234
    公務員の中でも金なら医者か議員だな

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2020/06/17(水) 12:59:17 

    >>117
    主は休職中で、旦那さんが転職活動をするのをコロナかなんかが怖くて止めてるってことじゃない?

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/17(水) 12:59:28 

    >>206
    逆に教師の仕事内容やプレッシャーなんて分からずに言ってるよね?

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/17(水) 12:59:37 

    >>255
    そうだよね!旦那さんに頑張らせるんじゃなくて
    種が頑張れば解決だね!

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2020/06/17(水) 13:00:13 

    >>1
    公務員って書いてあるから役所勤めかと思ったら教師か…。教師は一般企業よりも辞める率高いって言われてるのに。

    +20

    -1

  • 265. 匿名 2020/06/17(水) 13:00:30 

    >>252
    んなわけないじゃんw
    そう言って自らを奮い立たせているんだよ
    そうしないとメンタル保てないんでしょ
    そうとう病んでると思う

    +15

    -2

  • 266. 匿名 2020/06/17(水) 13:00:42 

    >>192
    旦那の肩書きだけ見て結婚妊娠ってすごいよね

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2020/06/17(水) 13:00:54 

    >>9
    出たーww教師叩きwww隙あれば叩こうとするww

    +255

    -31

  • 268. 匿名 2020/06/17(水) 13:00:59 

    >>260
    議員って公務員じゃないよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/17(水) 13:01:05 

    旦那が公務員に転職したから主さんとは逆パターンだけど。
    民間→公務員は結構採用あるけど、逆は正直難しいと思うよ。
    仕事選ばなければ転職できるけど。
    今よりいい条件の仕事に転職したいなら、教師の職歴以外で則戦力になる何かがないと厳しい。

    民間は公務員と違って給料に見合うだけの成果を出さないといけないし、年齢が上がるごとに求められるスキルも上がっていくから。
    私も公務員とも働いたことあるけど、ぶっちゃけぬるいし真面目だけど仕事できる人は少ないと感じた。(旦那もよく言ってる)
    旦那も公務員に転職した時点で、もう民間でキャリアが通用しない戻れないのは覚悟の上だよ。

    主さんの旦那さんも、一度試しに転職活動してみたらわかるはず。
    ただし、絶対に今の仕事は辞めずに今と条件比べながらね。
    いいとこ見つかればいいけど、多分現実を思い知ると思うよ。

    +7

    -4

  • 270. 匿名 2020/06/17(水) 13:01:13 

    同じ女としてあなたわがままよ?

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2020/06/17(水) 13:01:28 

    釣りすぎるトピ

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2020/06/17(水) 13:01:45 

    ほんとに主が言ってる理由だけなのかなって思っちゃう。
    お金のために公務員と結婚した、どうやったら阻止できるかって書いてるところから
    普段から旦那さんの話聞いたりしてるのかなあと思ったり。
    主が不安に思う気持ちもわかるけど
    結婚って結局お互いがより良く生きていくためだと思うし
    お互い相手の話も聞いて話し合って妥協案というかすり合わせしていくもんだと思うな。
    一方的に阻止するとかではなく…
    いい方向にいくといいね

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/17(水) 13:01:59 

    >>211
    私も釣りトピ立ててみたいんだけど1年以上アクセス禁止されてて申請出来ないや。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:15 

    気持ちはわかる
    私の父も安月給のサラリーマンやってたのに
    祖父の遺産(それも少ない方)を手に入れて
    はっちゃけて脱サラして自営業
    結果赤字続きで結局廃業した
    リーマン時代の安月給(ノルマで上下する)も
    母を困らせていたし
    自営業も苦労続きだったので
    絶対不安定な職業の人とは結婚したくなかった
    教師ではないけど公務員の旦那と結婚した
    でも旦那がもし病んで辞めたいって言ったら
    病む前に辞めさせて一緒に頑張ろうと言う
    逆に>>1の主みたいに大した理由なく仕事辞めると言ったら
    離婚するかもしれない

    +7

    -6

  • 275. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:18 

    >>268
    え?
    国家公務員でっせ?

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:19 

    >>202
    年功序列で40代からはかなり貰える。

    教師は退職してからが薔薇色。
    うちの祖父は厚生年金と共済年金と退職金とは別の校長してたからか慰労金?で月40万超えの年金生活だった。

    うちのおばあちゃんが、本当に幸せそうな老後を送ってるの近くで見てるから公務員と結婚したくなる気持ちは凄いわかる。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:38 

    教師なんて、まともな人がいないんでしょう?
    民間に行こうとするのは、まともな思考をお持ちなんですよ。辞めていいと思いますよ。

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:44 

    >>19
    本当そう思う。私も実家が裕福じゃなかったから、安定した収入がほしくて公務員になった。育休もしっかりとれて、仕事も続けやすい。結婚相手に求めるんじゃなくて自分でなればいいのに。

    +257

    -2

  • 279. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:44 

    >>1
    自分が安定した職に就こうと思わないところが残念ですね…
    自業自得では?

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:47 

    >>9
    教員は良い意味で変な人じゃなきゃ続けられない。
    めちゃくちゃ真面目な人ほど病んじゃったりして向いてなかったりするんだよ。
    何でも完璧に、抜かりなくやろうとするからね。
    うちの旦那も教員なんだけど、自他共に認める変な人だよ。笑

    +257

    -10

  • 281. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:53 

    >>1
    自分が公務員になれよ

    +17

    -3

  • 282. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:57 

    >>9
    教師、警察官、役所の人は普通の会社員とは違う特殊な環境の中で働いてるから偉そうな人が多い。
    お酒飲むと悪い飲み方する人がとても多い。

    +183

    -77

  • 283. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:58 

    公務員が好きなだけなら離婚したら?また公務員と結婚したら良いよ!

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/17(水) 13:03:06 

    >>237の追記です。ちなみに父は早期退職(年齢ははっきり覚えてないけど50後半)しました

    定年までとは言わずある程度勤めあげたら月々のお給料はちゃんと上がっていくし、退職金もきちんと頂けるからお店をやりたいならそこからでも遅くないのでは?

    これからお子さんも生まれてくるしある程度色んな目処がつくまでは安定した今の仕事で頑張って貰って早期退職する手もなくはないですよ

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/17(水) 13:03:34 

    夫婦揃ったマタニティーブルーみたいなもんなんじゃないのかな
    将来への漠然とした不安で旦那は生徒含めた子供全般から離れたくなってるとか

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/17(水) 13:03:39 

    教員になれても3割は辞めていくよ
    気持ちが参っちゃって。転職したいなって言葉は今の環境に参ってるのかも。
    良く悪くも教師は図太くないとやっていけない。繊細な人は生徒からイジメに遭う

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/17(水) 13:04:02 

    >>9
    分かる。接客業してるけど、ルール守らなかったり、話が全然通じない客は、教師(特に小学校)、警察官、銀行員が圧倒的に多い。

    +127

    -76

  • 288. 匿名 2020/06/17(水) 13:04:22 

    >>35
    うーん、このご時世に店を始めるとか言い出したら、お金があるうちに養育費をまとまった額で貰って離婚することは頭をよぎるかも。
    あと、あり得ないけど選挙に出ると言ったら離婚する。

    +69

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/17(水) 13:05:00 

    はいはい離婚離婚

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2020/06/17(水) 13:05:11 

    >>1
    私の旦那、社会人を経験してから中学の教師になって今年初めて担任もって部活も副顧問になったけど、もうずっと休みが無いのが確定したし確かにしんどそう。
    旦那の場合は教師になりたくて必死に勉強してたの知ってるからたぶん辞めたりはしないだろうけど、弱音は吐くよ

    身体壊す前に辞めたらいいよとは言ってある

    難しいよね、教師って

    +11

    -2

  • 291. 匿名 2020/06/17(水) 13:05:16 

    小中高なんの先生?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/17(水) 13:05:39 

    教師は大変だよね
    辞めたくなる気持ちわかるなあ

    っていうか釣りかな?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:05 

    >>9
    確かにうちの妹も頭はいいけど不器用だから輪をかけてがんばってるよそれは感動に値するほど
    旦那様も大変だろうけど誇りを持って頑張ってほしい

    +33

    -4

  • 294. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:16 

    >>9
    子供の習い事系の仕事してるけど、確かに親が教師やってる家庭ってクレーム多かったり、子供も授業妨害したりする子が多い…。
    もちろん全員ではないけれど。

    +127

    -20

  • 295. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:23 

    >>150

    実際公務員の女性は収入目当てにされやすいよ
    バイトで市役所で働いた時期正社員の公務員の女性が結婚する時相手の親に3億貰ったようなもので良かったって言われたって一生許さないっ言ってた
    絶対辞めらないって

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:27 

    こういう結婚あるあるだよね。宗教してる人とは結婚しないって断言してたのに、結婚してから相手が入信してしまったとか。
    結婚って人とするものだから絶対はないんだよ。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:30 

    がるちゃんって、教師叩きトピばっかりだし、悪口ばっかり書いてあるのに、ここには擁護してる人がいるので、驚いている。

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:36 

    >>35
    子どもがいたらね
    いなかったらやりたいことやりなって思う

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:45 

    てかそもそも好きで結婚したの?
    教師と知り合ったから結婚したの?
    それによって変わるよ。

    私が主だったら好きで結婚したなら私が復帰するまでは頑張れない?と聞いてみる。
    どうしても無理なら何か他に理由があるはず。
    教師だからと結婚したなら離婚する。
    休職中でも一応手当てあるし一人で頑張る。

    まず安定求めて結婚することが間違いだわ。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:49 

    >>9
    またお前かw

    +15

    -7

  • 301. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:52 

    >>1
    大学出てそのまま「先生」と呼ばれる立場になった人って
    世間知らずだから、営業の大変さなんてわからないんだろうな
    務まらないと思うわ
    主は専業?いつでも自活出来る様に、働きに出た方がいいと思う

    +30

    -10

  • 302. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:57 

    >>1
    私は、実家裕福でないわけでなかったけど
    自分のお金で好きなものを買いたい、地位を築きたいと思ったから勉強して努力してそれなりの会社で自分で稼いでる

    裕福じゃなかったから、それなりの結婚相手を選んで金を求めるのではなく、自分で金稼ぐようにすればいいのに
    その方が人生楽しい!と私は思ってる

    +20

    -3

  • 303. 匿名 2020/06/17(水) 13:07:15 

    私も両親が外人+派遣+団地住まい。
    安定を求めて公務員と結婚し、主人が辞めると言い出した時は全力でとめました。
    が、辞めたい意思は変わらなかったので、全力で支えようと決めました。
    今は自営業です。
    最初は大変だったけど、私も働きに出て一緒に頑張ったら今は軌道にのって裕福なくらしできてますよ。
    公務員=安定、今の職業→裕福になりました。

    主人は30代後半で、私は30代前半
    子供3人、中学生、小学校高学年、保育園児
    家のローン繰上げで完済したし、車も好きなの乗れるし、
    一緒に頑張ってよかったです。

    +7

    -3

  • 304. 匿名 2020/06/17(水) 13:07:17 

    自業自得。
    公務員ってだけで選んだ主が悪いジャーン。

    +14

    -3

  • 305. 匿名 2020/06/17(水) 13:07:19 

    >>87
    教員でマウント取れる?

    +36

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/17(水) 13:07:48 

    >>54
    公務員のご経験はあるんですか?
    ぬるま湯だったんですか?

    +74

    -3

  • 307. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:01 

    私も元々雇われだったけど結婚後に起業した。必要なお金や運転資金は独身時代からの貯金で賄った。(一年目は給料ゼロ状態を想定してその分も)
    今6年目で旦那より稼いでるんだけど、今度はホワイト企業勤めの旦那が仕事で行き詰まってしまい未経験分野で起業したいと言い出し困ってる。
    旦那は貯金できないタイプでお金関連は私が管理してるし、給料は低いけど残業なし土日休み福利厚生しっかりしてる安定した企業勤めなので無計画に辞めちゃうのは勿体ない。
    話し合っても「じゃあ俺は鬱になるまで働くしかない」とか言って拗ね散らかすだけで打開策がなく平行線なので疲れてきて、離婚も考えてる。
    私モラなのかな。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:02 

    >>44
    事務職の公務員って一括りに言うけど、部署によって仕事は多種多様で、例えば生活保護の窓口にいる人も、受給者の家に一人で訪問するのも事務職の公務員だよ。
    資格なしでできる楽な仕事と思ってるのかもしれないけど、本人の人生なんだし、本人の意思を尊重すべきじゃないかなあ。

    +42

    -2

  • 309. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:06 

    >>106
    たぶんこれだよね。
    今まで主が、公務員になるなんて努力したんですね、真面目ですね、すごいですね、とチヤホヤしてたのに、妊娠してかまって貰えなくて拗ねてるんだろうね。

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:06 

    >>90 ←★主のコメント★

    旦那は教師じゃ刺激が足りないらしい
    もっと刺激がほしいらしい
    自分はもっとできるヤツだと思ってるらしい

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:20 

    教師の知り合い何人かいるけど、基本的に気が強くて自分が絶対正しいと思ってるから、そんな人たちだらけの職場なんて疲れそう…。

    きちんとした会社とかに転職してくれるならありだと思う。

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:27 

    >>275
    選挙落ちたらおしまいだよ。安定してない

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:33 

    >>297
    そりゃこの主の旦那は捕まったわけでもなく今のところなんにも悪いことしてないからなw

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:43 

    >>306
    公務員以外で働いたことあるの?

    +7

    -4

  • 315. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:59 

    >>13
    武田くんかと思ったらムロくんw

    +50

    -1

  • 316. 匿名 2020/06/17(水) 13:09:05 

    >>90
    奥さんが妊娠中なのに職を変えたいって…しかも理由が刺激が足りない物足りないって現実逃避している様にしか思えない。

    +77

    -2

  • 317. 匿名 2020/06/17(水) 13:09:14 

    自分が安定した職に就けば結婚しなくてもよかったのに。

    +4

    -3

  • 318. 匿名 2020/06/17(水) 13:09:40 

    主さんが公務員になればいいのでは?
    公務員だから結婚したとか旦那さん可哀想。

    +6

    -3

  • 319. 匿名 2020/06/17(水) 13:10:22 

    主さんの公務員だから結婚した云々は置いといて、旦那さんがそんな動機じゃコロナ禍の日本じゃまともな民間職につけないだろうね
    自分の職場に元公務員が来るって想像したら、正直勘弁してくれって思っちゃう。だったらまだまっさらな新卒の方がよっぽどいいw

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/17(水) 13:10:34 

    >>150
    私は、公務員だから結婚したと、旦那と義母から言われました。
    職場の送別会に出ようとしたら、主婦のくせ飲み会に出るなんて頭がおかしい、普通の主婦なら出ないと旦那と義母から言われたので、公務員は主婦だから◯◯しなくていいよなんて男女差別ないから、飲み会とかの付き合いも大事だから、じゃあ公務員辞めると宣言したら、全力で阻止されたわ。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/17(水) 13:10:38 

    >>9

    お前よりはマシだろ。
    お前こそ変人じゃん。

    +35

    -14

  • 322. 匿名 2020/06/17(水) 13:10:58 

    >>35
    トピ主の場合は公務員って職業ありきで結婚したからマイナスの嵐なんだと思う。これが公務員じゃなく「大手企業だから結婚したのに」でもマイナスになるんじゃないかな。

    +54

    -2

  • 323. 匿名 2020/06/17(水) 13:11:37 

    >>77

    ほんまそれ

    教師は部活とかあったら土日もないし街では生徒や保護者の目もあるから肩身狭いし
    結婚相手としてはわざわざ選ばない

    +65

    -1

  • 324. 匿名 2020/06/17(水) 13:11:39 

    >>206
    教師になってから言いなよ

    +29

    -1

  • 325. 匿名 2020/06/17(水) 13:12:23 

    >>313
    教師は民間経験がないから、おかしいのしかいないって書き込みが多いから、教師やめて、民間に行くなら、賛成する人が多いのかと思った。

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2020/06/17(水) 13:12:29 

    >>227
    大学卒業してそのまま教師だから、学校っていう世界の外に出たことない人いっぱいいるよ。
    バイトも家庭教師とかやってる人多いし。

    +27

    -42

  • 327. 匿名 2020/06/17(水) 13:12:43 

    私も両親貧乏で県営暮らし。
    私は安定したかったから、奨学金借りて看護学校通いながら、バイト頑張って月10万ずつ貯金して行って、看護師になったよ。
    学校通いながら、夜バイト、土日バイト
    死に物狂いで頑張った記憶しかない。
    お陰で今は年収650万。
    主人より高いのは、主人には内緒。
    男のプライドあるからね。

    +9

    -3

  • 328. 匿名 2020/06/17(水) 13:12:47 

    なんとしても、退職を阻止して、離婚回避して欲しい。
    うちは自営業だけど、公務員の教員が同じ金額を稼げるほどの自営業はなかなか難しいと思う。まず、いろんな人に頭を下げるプライドの低さは失っているし、収入がなくなって生活水準を下げることがそもそも無理だと思う。他にもたくさんあるけど、世間的に高い地位で高収入の教員が、人様に頭を下げることは無理。

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2020/06/17(水) 13:14:06 

    >>54
    沸いてるっていうか、動機がフワフワしすぎてるよね

    +96

    -1

  • 330. 匿名 2020/06/17(水) 13:15:13 

    >>90
    取り敢えず子供産まれて主が復職するまで待って欲しいと言えば良いんじゃない?
    こういうフワフワして夢見がちなタイプは否定されたり責められたりすると意固地になるから、理解してるフリをしておだてて自分の思うように転がした方がいい。

    +12

    -4

  • 331. 匿名 2020/06/17(水) 13:15:28 

    知り合いにいた

    何を思ったか突然商売をしたいと言い出し、嫁の実家に借金させるも案の定失敗、返済もなく離婚、子供二人は母親が実家で育ててた
    そもそも公務員にしかなれない人間は世間知らず

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2020/06/17(水) 13:15:28 

    >>14
    公務員と結婚する人半分はそんな理由と思ってた
    安定してるし

    +42

    -9

  • 333. 匿名 2020/06/17(水) 13:15:55 

    べつに公務員じゃなくても、夫婦ってどちらかが疲れたら支えてあげる、そういうものじゃないの?なんで自分が公務員にならないの?

    +11

    -3

  • 334. 匿名 2020/06/17(水) 13:16:14 

    いくらお金持ちでも、例えば経営者でも倒産するときは倒産するし、安定した職業に着いてても事業起こしたいって心変わりするかもしれないから、職業とか資産重視で結婚するのは危険だよね。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2020/06/17(水) 13:16:34  ID:BtMr5mMDSO 

    >>1
    まず、このトピの返信見せて、世間の声を見てもらって。
    教員が自営業に転落したいなんて、人生の自殺行為だよ。
    うちは自営業で、子どもも新築住宅も持てず、旅行にも行けず、今週ご飯3食食べられない。コロナの影響で。

    +8

    -11

  • 336. 匿名 2020/06/17(水) 13:16:56 

    なんか肩書きだけでしかその人を見てなさそう
    旦那さんかわいそうだね

    +11

    -2

  • 337. 匿名 2020/06/17(水) 13:17:25 

    私も結婚したばかりの頃に夫から転職したいって言われたことある。
    けど、本当に転職したかった訳じゃなくて漠然と結婚したことと会社に勤め続けることが不安だったらしいってのを最近(結婚15年目にして)打ち明けられた。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/17(水) 13:18:30 

    >>326
    それなら専門職はどうなるの?

    +33

    -2

  • 339. 匿名 2020/06/17(水) 13:19:40 

    相手の職業大事だよ。
    本気で自営とかに転身したら別居して様子見。
    そのあと養育費もらって離婚するかどうか決めるわ。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2020/06/17(水) 13:19:54 

    特に自営業の人って、公務員は世の中の寄生虫みたいなこと言って、ボロクソに叩くのに、娘は公務員と結婚させたいって人が多いんだよね。
    娘を公務員に、じゃなくて、結婚させるのね。
    転勤多くて、娘が気軽に帰ってこられなくなるからって、離婚させた人も何人も知ってるわ。全員自分の身内だけど。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/17(水) 13:20:32 

    教師は視野狭い
    教師以外の職業は視野広い

    と言われるのなが謎だわ〜。

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2020/06/17(水) 13:21:17 

    公務員じゃないけれど。
    義母から、医者じゃなかったら結婚させてない
    と言われました。
    新人歓迎会参加しようとしたら、義母から電話きて「医者で給料良いからって、ずにのるんじゃないよ。早く○○家の後継産んでもらわないと困る!お酒飲んでないで、早く孫を産んで頂戴‼︎」と‥。
    義母が内緒にしていたカードローンを全額私が立て替えてあげて、私に毎月いくらずつ返すって言ったのも1度も返ってくることなく、言いたい放題。
    孫ができないのは、貴女の自慢のバカ息子が種無しだからなのに、それを義母に言えもしないバカ旦那。
    結局離婚しました。
    好きに働いて、好きなもの買えて、再婚した相手もすごく良い人で、子供も可愛い。
    幸せ‼︎
    元旦那は黒歴史。

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/17(水) 13:22:22 

    >>146
    公務員が辛すぎてとにかく公務員以外の何かしらになってみたくなったんだろうね
    心の病気かもね
    >>1は否定せずただただ話を聞いてあげなされ

    +60

    -2

  • 344. 匿名 2020/06/17(水) 13:22:43 

    >>1

    【新常識】公務員になってはいけない理由【低賃金&ブラック】 - YouTube
    【新常識】公務員になってはいけない理由【低賃金&ブラック】 - YouTubem.youtube.com

    0:00 導入 01:46 公務員の人気はガタ落ち 07:45 公務員のデメリット 17:04 公務員ではなく民間へいこう 22:33 それでも公務員がやりたい人へ ==== イケハヤ大学【ブログ版】 https://www.ikedahayato.com/ 【1年間の無料メール講座(教材プレゼント付き)】 ht...

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2020/06/17(水) 13:22:52 

    >>305
    取ってくる人いるよ!
    取れてるかは別にして、、

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/17(水) 13:22:53 

    笑、とかいれてふざけてるね。釣りじゃなかったら、嫌なら離婚すれば?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/17(水) 13:23:09 

    >>90
    教員ほどよくやっている仕事ないよ。
    その上になりたいなら、医者や弁護士ならわかるかも。
    わざわざ、自営業やりたいなんて、さらに物足りないし、刺激ないし、お金ない。
    「高い地位の仕事で疲れてるよね。もうこれ以上の良い仕事ないよ」って、妻さんには優しく励ましてあげてほしい。
    自営業の妻なんて、友だちからも身内からもママ友からも「底辺」って言われてる。私みたいにはならないで。

    +12

    -6

  • 348. 匿名 2020/06/17(水) 13:23:49 

    公務員の人ってよく起業するような話ししてるよね。しないくせにね。今の立場失うのはリスクが大きいのは分かってるから所詮妄想止まり。話半分にね。たまにホントに辞めちゃって何かやろうしてる人いるけど後悔してるよ。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2020/06/17(水) 13:24:08 

    >>333
    私も333の考えに同じ。
    お互いが、家族がよりよく生きていけるように支え合うもんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/06/17(水) 13:24:19 

    >>営業をしてみたい、お店を開いてみたい、サラリーマンになってみたいなど、、。
    正直頭悪そう。
    肩書きだけで人間性をみないで結婚するからこんな事になるんだよ。

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2020/06/17(水) 13:24:27 

    これって離婚理由になるのかなー?
    私なら別れる際に慰謝料欲しいけど。
    旦那さんが離婚に応じない可能性もあるし。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2020/06/17(水) 13:25:05  ID:BtMr5mMDSO 

    >>342
    良い女医さんにしか会ったことない。
    医者になってくれてありがとう。

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2020/06/17(水) 13:25:05 

    >>1
    なんかそういう設定の夫婦をドラマの一角で見たな...なんだっけ。
    旦那が急にギターやりだしたり、店開くとか言い出して、計画安定妻がブチ切れるやつ。

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/06/17(水) 13:25:28 

    夫が脱サラして自営になりました。
    何年も何年も準備に時間をかけて、満を持しての独立だったので私は反対はしませんでした。
    主の旦那さんはなんとなーく今の環境に飽きたって理由で公務員辞めたいということだよね?
    そんなあまーいゆるーい感じで、教師しか経験がない人間が普通の会社、しかも営業なんて無理じゃない?自営なんてもっと無理。
    その状態なら反対するのもわかる。しかも今は転職するにも求人も少ないだろうし。考えが甘いと思う。

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2020/06/17(水) 13:25:34 

    >>1
    民間経験してからの教師はたまに聞くけど、教師から開業、民間はよっぽど強い意思がないと無理そう。
    教師が生ぬるいってことじゃなくて、全然違うから。
    ただ仕事が嫌になって他の仕事に逃げたいだけならやめた方がいいね。
    でも、教師って、大変だと思うから、嫌なことがあったんじゃないからな。
    話聞いてみたら。

    +20

    -1

  • 356. 匿名 2020/06/17(水) 13:26:05 

    >>305
    取れる。自営よりよっぽど良い。

    +10

    -6

  • 357. 匿名 2020/06/17(水) 13:26:07 

    >>326
    氷河期世代は採用数少ないから、教科によっては採用が何年もなかったとかあって、民間に入って、試験何回も受けて、そして採用って人は多いわ。

    みんな、この先生は民間が全く経験がないと、どこで知るの?過去の職歴って公表されてるの?

    +41

    -2

  • 358. 匿名 2020/06/17(水) 13:26:58 

    自営業ってめっちゃ羽振りいい人から、閑古鳥鳴いてて夜にバイトしに行ってる人まで色々だからね…。

    うちは祖父母が自営で苦労してきたの知ってるからあんまり魅力感じないな。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/17(水) 13:27:57 

    同期の男が公務員やめて転職したよ。インスタで公務員をこきおろして、民間は公務員なんてアテにしてないとか言いまくってたけど、その人の転職先は私立大学の事務。言うほど民間じゃないじゃんって思ったし、民間で働いてるうちの旦那に話したら笑ってた。
    公務員として働いてる身からすれば、旦那にぶら下がって安定を求める妻って情けないと思うし、旦那も旦那できちんとしたビジョンもないのに転職考えるとかふわふわした夫婦だなと思う。

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/17(水) 13:28:14 

    >>224
    わら、っていう人頭弱そ〜

    +44

    -11

  • 361. 匿名 2020/06/17(水) 13:28:19 

    アホだね。笑

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/17(水) 13:29:20 

    >>333
    妊娠中の状況で厳しすぎる意見。
    命がけで妊娠、出産に臨む妻にそんなこと言う夫はやばい。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/17(水) 13:29:25 

    「公務員だから結婚したのに」っていう主さんの言い方はアレだけど、これから子供が産まれようって時に無計画にそんなことを言われたら嫌だと思う。
    旦那さんが転職のためにコツコツ準備や勉強してたりお金を貯めてたりするのなら、頭ごなしに否定するのではなく応援してあげるべきかなとは思うけど。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/17(水) 13:29:29 

    教師やめて塾やってる人なら知ってる。
    始業式、入学式から始まって、遠足、学校祭、保護者面談、部活、就職面接練習なとなど、授業以外にやること多すぎて、勉強を教えることに集中したいからと、塾開いたよ。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/17(水) 13:30:13 

    >>1
    打算的に結婚するからだ‼️諦めな🎵人間は諦めが肝心だよ😃

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2020/06/17(水) 13:30:41 

    そんな生半可な気持ちで転職する人とは価値観が違うから、離婚するかな。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/17(水) 13:30:41 

    >>28
    馬鹿丸出し

    +37

    -5

  • 368. 匿名 2020/06/17(水) 13:31:06 

    >>302
    全くその通りだね
    人に頼るなら受け入れるしかない

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2020/06/17(水) 13:31:41 

    >>131
    主も独りよがりなのかなと思ったけど身重なら話違うわ
    しかし、妊婦で休職OKとは主はホワイト職場にいるのか
    だったら余計安定を手放す夫を理解できないかも

    +87

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/17(水) 13:32:45 

    >>38
    安井金比羅宮をもフォローするいらすとや...

    +35

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/17(水) 13:32:56 

    >>1
    教師でうつ病発症して過労で倒れるくらいなら、普通にサラリーマンやってと言うけどなあ…。ストレスフリーな働き方の方が今の時代合っているよ。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2020/06/17(水) 13:33:12 

    公務員と結婚したんだから、公務員でなくなった人とは離婚して、また公務員の人と結婚すればいいんだよ。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2020/06/17(水) 13:34:15 

    >>314
    横だけど、民間も公務員も経験してるけど別に公務員はぬるま湯じゃないよ。

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/17(水) 13:34:16 

    似たもん同士で笑う
    考えが浅はかなところが

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/06/17(水) 13:34:32 

    昔の私も主みたいでした。旦那は大企業で、公務員と違うけど、何もなければ企業年金やら、退職金も桁違いで安心してました。
    が、仕事のストレスで精神的におかしくなり、退職しました。人生計画がガラガラと崩れました。
    そこで気づいたのは、旦那に頼り切ってて、大企業の妻にあぐらをかいてただけで、私自身は無能だってこと。転勤族で子育て中ということもあり、仕事はしていませんでした。専門卒の資格もないただの女。この先も長く続く人生、やはり、豊かな生活を望むなら、女も稼ぐ力が必要だと、やっと気付きました。
    お互い支え合わないと。大切なものなくしちゃうよ!!

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2020/06/17(水) 13:35:52 

    >>36
    >>66
    そこだよね

    +85

    -1

  • 377. 匿名 2020/06/17(水) 13:36:06 

    >>90
    やめたい理由がそんなんじゃ転職失敗するのが目に見えてる。
    旦那さんは社会経験少ないのかな?
    他の職業舐めてる感じがする。

    +82

    -3

  • 378. 匿名 2020/06/17(水) 13:36:41 

    阻止する前に気持ちに寄り添ってあげたらどうかな。でも公務員は福利厚生もあるし老後の年金も安定してるしいいよね。気持ちはわかる。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/17(水) 13:36:52 

    公務員と再婚、いいと思う。

    知ってる人でバツイチの公務員男性、結構いるよー。
    でももれなく子どもいるから前妻に養育費払ってるし金銭的にはしんどいと思う。

    子持ち女性でバツなしもしくはバツあり子持ちじゃない男性との再婚ってなかなかハードル高いけど、どこかにはいい人いると思うよ。

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2020/06/17(水) 13:36:58 

    >>325
    腐っても公務員
    ここの反応でわかる

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/17(水) 13:37:13 

    >>77
    まさに正論。教師で働くからには休日なし、1日12時間以上労働、ワンオペ、仕事で人生を終える…くらいの感覚が普通だと思う。もう若い人やりたがらないし…。

    +63

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/17(水) 13:37:47 

    離婚して自分でしっかり働けば?
    教師って大変な仕事なんだから無理に続けさせるもんじゃないよ。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/17(水) 13:37:49 

    くるぞくるぞ
    主も公務員です!

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2020/06/17(水) 13:37:58 

    >>301
    日本の中で世間一般的に高収入、高学歴、高地位にいる「先生」が、底辺に転がり落ちるのは無理。
    自営業って、人様に頭下げて、人権なくて、低収入だよ。
    うちはコロナの影響で、転落した。公務員最強だよ。

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2020/06/17(水) 13:39:01 

    >>1安定してるしてないはしらんけど。
    旦那は理由はそれだけ?
    学校でなにかあって悩んでるとかじゃなく?
    それなら悪いけど今まで教師しかしたことない人間がいい歳して営業やサラリーマンになって
    戦力になるとは思えない。
    わたしも看護師しかしてなくて10年以上なるから
    わかる。専門職しかしてないから他の仕事は絶対使い物にならないなぁて。考え方も偏ってたりする。
    だから看護師しかできないしよく言えば天職❗️
    他の仕事にも憧れたけど勇気なかったからバイトもしてないまま30すぎたし。ただね、店とかは定年してからでも遅くないよ。
    人生の楽園で、教師を定年した方がケーキ屋さんだったかな?しててかっこいいなっておもった。
    とりあえず、サラリーマンはやめとけ。
    今更ひとに頭下げたりして必死に足痛めて営業できるんか?ておもう。
    なんとなくしたいとかなら他の職業なめんなよ。ってわたしの旦那だったらいうわ。

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2020/06/17(水) 13:39:41 

    >>1
    考え足りてなさそうな夫婦
    生まれてくる子供がかわいそう

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/17(水) 13:39:44 

    >>362
    そうだけど、まだ行動してないでしょ?辞めてきたとか言われたらどうなの?!ってなるけど。男の人だって、子育てを目前に色々悩んでるかもしれない。そして、こんなとこでトピをたてる主さん、しかも言い方ひどいし、言われる理由もありそうな気がするけどなぁ。

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2020/06/17(水) 13:41:20 

    お店開きたい営業してみたいとか
    旦那さんも適当で不安になるね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/17(水) 13:42:11 

    役所でバイトしてた時、公務員と結婚したいからとバイトに来てた女だらけで、しょぼい男の子にも猛アタックする女が多かった。
    旦那が病気になって働けなくなったりとか、辞めた人は、やっぱり離婚してたよ。
    あと、公務員と結婚したら専業主婦になれると期待してバイトに来て結婚までこぎつけた人、公務員の年収下がってて、共働きしないとやっていかれないから、それが理由で離婚して実家戻ってた。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/17(水) 13:42:29 

    >>342
    どひゃー!それは苦労しましたね。
    女医さんは忙しくて子育ても大変なイメージ
    がんばってください。かっこいいお母さん

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/17(水) 13:42:42 

    主の結婚した理由も自分本意なんだから旦那にも自分本意にさせてあげたらー?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/17(水) 13:44:16 

    うちも旅館やりたいとか風呂屋やりたいとかいうけどあっそって言ってスルー
    ペンションで自分はお風呂掃除だけするから
    ご飯とか買い出しとかお願いと言われた時は
    自分でできない事妻に押し付けんなって断った

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/17(水) 13:44:22 

    コロナ禍で役所や学校のやり方がころっと変わるこのご時世、仕事がしんどい感染リスク怖いというのはわかるが、仕事がもの足りない刺激がないという言葉が出るとは思わなかった

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/17(水) 13:44:43 

    >>1
    お子さんいるのかな?

    私も似たような理由で結婚して、結婚した理由を崩されたので離婚した。子供いなかったので。
    人生思い通りにならないよね…


    +8

    -1

  • 395. 匿名 2020/06/17(水) 13:45:23 

    >>1
    教師もサラリー貰ってるんだからサラリーマンじゃん。
    弁護士も雇われならサラリーマンだよ。
    それに教師も講演会と企画立案するよね?それを担当させてもらえばいいんじゃない?ぬるいけど軽い営業もできるし。
    これで2つは言いくるめられそうだね。
    自分のお店は難しいよね…メルカリとかさせてみるとか?

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/17(水) 13:46:28 

    自分が公務員になれば解決するよ

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2020/06/17(水) 13:46:43 

    何故自分が安定した職につこうと考えなかったのか
    本当に謎。旦那とは言え人の職業や収入に頼ってる段階で安定はないよ

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/17(水) 13:46:51 

    私も公務員の教師と結婚したけど、本当に苦しくなったら転職していいんだからねって言ってるよ。
    鬱になる人多いからね…。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/17(水) 13:47:00 

    今嫌なことあって現実逃避してるんだろうけど
    たまに本当に次決めずに簡単に辞める人もいるからどっちだろね
    辞めるの割と勇気いるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/17(水) 13:47:17 

    これぞまさしく因果応報だな

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2020/06/17(水) 13:48:47 

    釣りだよね?

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/17(水) 13:49:17 

    >>1
    教員免許持ってるなら最悪塾の講師や再就職あるんじゃない?営業の厳しさやサービス業の過酷さを経験するのもありだと思う。教師も精神病む人いるし好きにさせてみては?

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/17(水) 13:49:52 

    次が決まったら辞めてもいいけど、決まってないのに辞めるのはちょっと。。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/17(水) 13:50:29 

    >>36
    何その理想論。
    それができたらやってるでしょう。

    時間をさかのぼって学歴つめるならみんなそうしてる。
    今ある選択肢の中で選ぶしかないのが現実。

    +18

    -91

  • 405. 匿名 2020/06/17(水) 13:51:10 

    主が公務員になればいいとか稼げばいいとか言ってる人いるけど、現実的じゃないよね。
    妊娠しててしばらく働けないんだし、その間どうするのよ。身重なのに辞めたいとか言われたらそりゃ引き止めるわ。しかもそんなフワフワした理由。

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/17(水) 13:52:15 

    >>405
    自業自得だよ

    +5

    -6

  • 407. 匿名 2020/06/17(水) 13:52:50 

    >>402
    教員免許なんて持ってても何もないよ。
    私もあるけど民間企業への就活で役立ったことない。
    大卒なら結構な確率で持ってると思う

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/17(水) 13:52:56 

    ガルって

    「公務員」「専業主婦」ってワード大好きだよね
    もれなくのびる

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/17(水) 13:53:05 

    何をやりたいかは個人の自由だろ。それが家族でも

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2020/06/17(水) 13:54:28 

    公務員と結婚するからと安心して、大手メーカーに勤務してたのに即仕事やめて、専業主婦になった人知ってるけど、子供が産まれた1ヶ月後に、ご主人が突然死してしまった人がいる。生命保険も掛けてる年数が少なすぎて、全然おりなくて。
    安定した生活を望むなら、まずは自分からって考えるな、私は。旦那に何かあってもいいような仕事に就くと。

    +4

    -5

  • 411. 匿名 2020/06/17(水) 13:55:02 

    >>408
    その公務員が教師なら、尚更ね。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/17(水) 13:55:36 

    >>406
    結婚と恋愛が一緒の人ってごくわずかだよね。

    特にガルちゃんでは低収入の男と結婚して貧困を悩んでるとそんな男を選んだ方が悪いとかフルボッコにされてるのに。
    ダブルスタンダード。

    結婚するなら生活できる収入のある人が大前提。
    それを崩そうとしてくる夫は不要と思うのは当然だと思うけど

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2020/06/17(水) 13:56:43 

    公務員どうのこうのじゃなく、このご時世仕事やめる!店開きたい!って言われたら、はぁ?ってなる…

    転職先を見つけてからなら分かるけど、家族いてやめるやめるって言われても困る。

    仕事がしんどくて心が病みそうとかなら、仕方ないけど

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/17(水) 13:57:07 

    うちも、旦那が結婚した年に公務員辞めましたよー。でもなんとも思わなかったけどなぁ。むしろ大変そうだったから転職しなよーって言ってた。職業選択は本人の自由では?逆の立場だったらそれこそ腹立つよ。お前が公務員だから結婚したのにって言われたら。

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2020/06/17(水) 13:57:17 

    >>410
    突然死と安易な転職は別物かと。
    子どもいれば遺族年金でるし。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/17(水) 13:57:37 

    >>410
    手に職ないなら保険かけるよね。
    特に子供できた時点で最低の生活費になる保険は契約するのが日本人。

    賢くなかったんだよその奥さん。
    すごく気の毒だけどね。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/17(水) 13:58:00 

    >>90
    これから子どもが生まれるって時に随分と呑気な旦那ね。狭い世界しか知らないとそうなっちゃうのかしら。サラリーマンはそんな甘くない。

    +69

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/17(水) 13:58:42 

    >>1
    金目当てとか安定目当てで結婚する人ってなんでこういう可能性想定してないんだろ
    普通に仕事定年まで勤める保証なんてないのに
    結局そこだけで結婚してるから辞めたら用無しって

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2020/06/17(水) 13:58:49 

    子供がまだいないなら応援するかも

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/17(水) 13:59:00 

    >>1
    信金に勤めてる男の子から告白された友達が「メガバンクに転職したらいいよ」って答えたらしく、それを普通に話してきてドン引きした。きっとその男の子もドン引きしたはず。

    +4

    -4

  • 421. 匿名 2020/06/17(水) 13:59:33 

    離婚して、また公務員探せば?ww

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2020/06/17(水) 13:59:47 

    いとこが女しかいなくて、みんな揃って専業主婦で、このコロナ騒動で給料減って、みんな離婚するって実家帰ってきてる。
    実家戻って、親とは世帯分離して生保受けたら、働かなくていいから、だって。
    専業主婦になれなくなりそうなら、離婚するって考える人って、多いんだろうか?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/17(水) 13:59:56 

    公務員なら精神病んでも休職という制度があるのでそれで回復を待つのもアリですよ。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2020/06/17(水) 14:00:32 

    >>1
    他人の力で生きようとするからこんなことになる
    無職になっても自分が養ってやるって思えないなら結婚すべきではない

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2020/06/17(水) 14:02:34 

    釣り??
    教師って一番年収良い高校教師でも別に裕福ではないし、問題起こせば懲戒免職でしょ
    本当に今時公務員だから結婚するなんて人いるの?

    +8

    -3

  • 426. 匿名 2020/06/17(水) 14:02:42 

    このトピ、トピタイが「妊娠中で休職してるのに、旦那が仕事をやめたいと言い出した」なら全然話変わってたし、たぶん主が妊娠中なのに辞めたいと言い出す方が重い論点

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/17(水) 14:02:53 

    >>424
    まぁ本来そうなんだけど、今妊娠中なんだからそれとは別よ

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2020/06/17(水) 14:03:05 

    役場とかどうかな?
    職安、生活消費者センターとかって地方公務員?
    どうやってなるのか知らないけど、そういうの進めてみたら?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/17(水) 14:03:40 

    教師と警察関係は他の公務員と違って、向いてない人は地獄よ。やめる場合想定してない主がアホ
    教師は頭ばかり良くても生徒やPTAから舐められたら地獄だから。
    まあ離婚して、当然主が悪いから慰謝料無しで、次は役場勤務の公務員探したら?

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/17(水) 14:05:11 

    >>408
    一番叩きやすいからな

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/17(水) 14:06:01 

    公務員じゃなかったら結婚しなかったのか。。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/17(水) 14:07:02 

    >>251 虐めが合った事実を必死に隠蔽する。職員室で寝る。四月着任五月休職を繰り返し休職中も給料を頂く。警察沙汰になる子どもへの教師からの暴力も必死に親に頭を下げ表沙汰にならない様にする。確かに大変なお仕事ね。これ全部、子供らの学校であった事実。

    +3

    -36

  • 433. 匿名 2020/06/17(水) 14:07:34 

    >>1
    まさか主は無職?

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2020/06/17(水) 14:07:39 

    >>171
    役所でも部署によっては悲惨だよ、、
    友人がナマポ課に配属された時は病んでた。
    話聞いてても頭おかしい市民が多すぎる、一時本当に鬱ぽくなって退職まで考えた。
    今は吹っ切れて配属も変わって元気に続けてるから良かったけどね。
    とはいえ今の課も香ばしい人達を相手にしなきゃいけない時もあるけど、友人も強くなってへこたれなくなったのは幸い。

    どんな仕事でも変な人はいるし嫌な事もある。
    そりゃ安泰職の公務員辞める言い出したら驚くし、理由によってはコッチも怒るよ。
    でも適正もあってどうしても公務員が合わない人だっているし、昔の友人みたく追い詰められてるかもしれない。
    そんな旦那に「私の生活あるから辞めるな」なんて言えないわ。
    病んで自○なんてされたら後悔しても仕切れないし。
    お金に困らない安泰した生活したいなら、主が公務員になって働けば?
    女性でも一生続けられる仕事だし、お金に困る事はなくなるよ。

    +37

    -2

  • 435. 匿名 2020/06/17(水) 14:08:16 

    >>416
    私が聞いたのは、大手の保険会社の保険に入ってたんだけど、結婚生活1年で、掛けた月数が少なすぎて、満額出ないって言われたんだって。遺族年金と児童扶養手当だけでは生活していかないからバイトしてるけど、会社辞めないで、働いておけばよかったと後悔してる。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2020/06/17(水) 14:08:25 

    私も実家がお金なくて苦労したから安定した職=公務員って気持ち分かるよ。子供に自分みたいな思いはさせたくないもんね。主さんも働いてるわけだしお金目当てとは違うと思うけどな。
    私なら子供が保育園入るまではとりあえず待って欲しいって言うかな。その間に気が変わるかもだし。変わらなかったら止められないと思うから好きにさせるよ。鬱になっても困るし。
    でもこのコロナの状況で自営業したがるのは怖いよね

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/17(水) 14:09:53 

    >>432
    ごめん、その学校が酷いだけ

    +26

    -1

  • 438. 匿名 2020/06/17(水) 14:10:13 

    そもそも公務員ってそんないいか?
    もうなんか、古くない?

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2020/06/17(水) 14:10:34 

    これ職業で結婚を決めた人だから叩かれてるけど、普通に子供いたらちょっと踏み止まるように説得はするよね。
    病んだり次に仕事が決まってるならまだしも主の旦那さんみたいな理由じゃ何言ってんの、よく考えようよって言うわ。
    友達の旦那さんも何回も転職して資格取ってまた辞めてーってしてて今無職期間。振り回されるの大変そうだよ…

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/17(水) 14:12:11 

    >>432
    ろくでもないモンペ親と対峙してちょっとでもミスがあるとあーだこーだ
    学校と親の間で板挟み
    未熟な子供の世話と教育
    部活後にサビ残あたりまえ
    家に帰れないぐらいブラック

    市役所もそうだけど変人じゃないとやってらんない
    ほぼクレーム対応のようなもん
    機械的じゃないと隅をつつかれて責任を負わされて辞職させられる
    そのうえ安月給

    +25

    -1

  • 441. 匿名 2020/06/17(水) 14:12:14 

    >>432
    あなたの子供の学校での話を、さも全国で当たり前のように言われてもね。
    運がなかったね。

    +30

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/17(水) 14:12:33 

    >>438
    コロナ騒動もあって、余計人気出たと思うよ。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/17(水) 14:14:26 

    >>54
    まあ他業界には憧れるもんよ。
    うちの旦那も公立教員。
    普通の会社員の私からみたら
    私は教員にはなれないと思う。
    向き不向きがあるし大変よ。

    +60

    -1

  • 444. 匿名 2020/06/17(水) 14:14:42 

    公務員じゃなくなるなら離婚すれば良いだけだよね。だって公務員だから結婚したわけだし。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/17(水) 14:14:47 

    >>418
    そこだけで結婚したとも言ってないし、用無しとも言ってない

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/17(水) 14:14:52 

    教員と保育士はコロナで辞めたがってる人多いよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/17(水) 14:14:55 

    死亡保険って契約者の自殺じゃなきゃ保険金ちゃんと降りると思うけど…。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/17(水) 14:15:12 

    うちも夫が公務員から転職したけど、主さんのご主人みたいにあれもこれもやりたいって夢見がちじゃなくて、ちゃんと次の仕事が見つかってたよ。
    主さんが妊娠中なのに、ご主人の考え方ちょっと甘いんじゃないかと思ってしまった。

    あと、教師って多忙で、やろうと思えばどれだけでも仕事があるのに、刺激がなくなった・物足りないなんて理由が腑に落ちない。

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/17(水) 14:16:44 

    >>1
    夫に夢を見させられない嫁はつまんない女だと思う

    あ、男じゃないですよ私

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2020/06/17(水) 14:17:03 

    >>332
    確かに知り合いでそういう結婚した人の半分くらいは親世代への見栄とか薄っぺらい人だなwだから子沢山だったりするw

    +5

    -5

  • 451. 匿名 2020/06/17(水) 14:17:13 

    教師をこのまま続けたとしても、極端な例ではありますが、ヤーさんの娘の担任になってしまい、その娘が全然勉強しなくて、提出物も出さず、教科担から1をつけられてしまい、父親に事務所に呼び出されて監禁されたり、その後も家族に嫌がらせをされるなどして、自殺されてしまった先生が1名、教師を辞めた人も1名ほどいますので、いつご主人が教師を辞めるか、わかりません。
    教え子に濡れ衣を着せられて辞めさせられた人も知ってます。

    +1

    -4

  • 452. 匿名 2020/06/17(水) 14:17:56 

    >>410
    その話が本当ならあなたネットで友人の話書き込んで友達下げる発言して最低だね。本人が見たらわかるんじゃない?

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2020/06/17(水) 14:18:19 

    公務員だからとか職業で選んだわけではないけど、うちの夫は警察官で正義感が強く、仕事に真面目に打ち込む姿が好きな要素の一つで尊敬できる部分だったのもあるから、辞めるって言ったらちょっと残念な気持ちは分かるな。小さい頃からの夢が叶ってやりがい持ってやってたのに…って。
    もちろんちゃんと理由は聞くし、辞めても離婚はしないけどね。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/17(水) 14:19:07 

    公務員信仰がもう古い

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2020/06/17(水) 14:19:18 

    なんとなくだけど、教師目指す人って学校生活が楽しかった人、陽キャでとにかく元気で明るい人のイメージだから、まぁ他でもなんとかなるんじゃない?

    根暗な人、気弱な人で教師になりたいって聞いたことない。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/17(水) 14:19:31 

    教師が牧師に見えて、牧師さんって公務員なんだっけ?と真剣に考えてた。

    今日風邪で体調悪くて…
    もう寝ます。

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2020/06/17(水) 14:19:56 

    良いなー!
    私は教師の旦那に早く転職して欲しい!体壊しちゃうし、全然帰ってこないから寂しいもん。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/17(水) 14:19:59 

    >>448
    本当にこれ。
    うちは逆で大手外資系企業の営業から教師になったけど、なりたくてなってるから大変だけどやりがいもあるし楽しいって言ってる。
    給料はかなり減ったけどね。
    教師の仕事って終わりがないから、刺激がない、物足りないって理由はおかしい。
    他に理由があるはずだよ。優しく話を聞いてあげた方がいいと思う。辞めないでって説得するのではなくてね。

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/17(水) 14:20:43 

    >>438
    むしろ今じゃない?良くも悪くも景気に左右されないから、バブルの時でもそんなに給料上がらないのによくするわって馬鹿にされてたんだよ。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/06/17(水) 14:21:05 

    転職は良いかもしれないけど
    起業はやめておいた方がいい。
    何故か私のまわりは自営業ばかり。
    父方、母方の祖父母、父、義理実家
    みーんな自営業…食べていける
    レベルだけど、そこにいくまで
    がとんでもなく大変よ。奥さんがね。
    私は普通の会社員との結婚に
    憧れたよ。安定が一番なのはわかる。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/17(水) 14:23:29 

    >>1
    結婚してから不妊が発覚した
    子供が欲しいから結婚したのに
    って言う男、がるちゃんならバッシングされる

    +19

    -1

  • 462. 匿名 2020/06/17(水) 14:24:02 

    >>458
    営業から教師ってすごいね。コミュ力ありそう。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/17(水) 14:24:32 

    >>1
    安定と結婚したなら、安定じゃなくなった瞬間に離婚したらいいだけ。
    結婚に何を求めるかは人それぞれだけど、
    寄生しているだけで何も出来ないくせにごちゃごちゃ人の人生に口出しするな穀潰し

    +8

    -3

  • 464. 匿名 2020/06/17(水) 14:25:58 

    自営業って親の代から引き継いだみたいな仕事ならいいけど、一からなんのコネクションもスキルもなしに、だったら相当ギャンブラーだよ。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/17(水) 14:26:07 

    >>432
    恐ろしい環境で生活されてるのですね。同情します。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2020/06/17(水) 14:28:37 

    氷河期世代で、なりたかった仕事が全然応募がなくて、公務員試験受けたら受かって、やっぱり夢が捨てきれないと転職したら、奥さんから即離婚されたという人がいる。
    そんなもんだよね、みんな。 

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2020/06/17(水) 14:29:28 

    >>246
    閉鎖的なんだよね

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/17(水) 14:29:42 

    >>1
    辞めたい理由にもよるよね…
    それを嫁側が納得して、今後の方針やら話し合いを重ねないと…
    突発的に「やーめたっ!」ってやられる前にちゃんと話をする事をお勧めします。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/17(水) 14:30:01 

    >>435
    まー人のことペラペラよく喋るね。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/17(水) 14:30:16 

    金目当てというか安定志向だよね。
    うちは父親いなくて母子家庭で、母が再婚した人は小さな会社経営してたけど倒産して自己破産。一時的に生保受給してたこともあるから安定した人と結婚したい気持ちも分かる。もちろん自分もちゃんと資格取って手に職つけた上でだけどね。何があるか本当にわからないから。
    失礼ながらどんなに好きでもバンドマンとか役者志望とか先行きが見えない人とは私は結婚しない。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2020/06/17(水) 14:31:14 

    >>3
    教師は金もそんなには

    +130

    -2

  • 472. 匿名 2020/06/17(水) 14:32:18 

    市役所とか教師で専業主婦って可能なんだ?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/17(水) 14:32:34 

    >>463
    言いたい事は分かるけど奥さん妊娠中の今転職しないといけないのか?とは思う。しばらく仕事もできないのに何も考えてなさすぎだからそちらの方が心配。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/17(水) 14:33:42 

    >>356
    教師の不祥事多過ぎて、元教師って聞いたら『何して辞めさせられたんだろ?』って思っちゃうかも…クセある人多いし。まともな先生の方が圧倒的に多いんだろうけど。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2020/06/17(水) 14:33:46 

    >>282
    子供しか相手にしてないから教師って偉そう
    世間知らずの癖にね

    +30

    -36

  • 476. 匿名 2020/06/17(水) 14:33:59 

    >>435
    それにしても貴方、嫉妬してたんだね。そしてざまあみろと思ってることが伝わってくる。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/17(水) 14:33:59 

    やめたらやめたで
    「公務員やめなきゃ良かったー!」
    って言う気がする

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/17(水) 14:35:45 

    みんな、いい方間違ってない?
    離婚すれば?
    じゃなくて、旦那さんの為に離婚してあげて!
    が正解だよ(笑)

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2020/06/17(水) 14:35:58 

    >>475
    保育士さんもそうなの?

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2020/06/17(水) 14:36:58 

    >>435
    大手保険会社の総合職で働いてたけど、掛けた月数が少ないから死亡保険が満額でないなんて初めて聞いたわ。どんな保険なのかすごい気になる。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/17(水) 14:37:36 

    実家裕福じゃなくても、主自身が稼げば良いだけじゃね?
    要するに、パラサイトか!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/17(水) 14:38:14 

    公務員てそんなに良いかなぁ。
    私は両親も親戚も公務員だらけで、私が就職する時も公務員を勧められたけど絶対嫌で大手企業に就職した。
    結婚相手も公務員は嫌だから同じ会社の人と結婚したけどな。
    公務員は息苦しい。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/17(水) 14:38:32 

    >>479
    横だけど保育士もそうだよ。

    +3

    -4

  • 484. 匿名 2020/06/17(水) 14:38:42 

    >>472
    転勤職だから、北海道の場合だと、本当にとんでもない距離の転勤とかあるから、奥さんが結局働けなくて専業って人はちょくちょく聞くけど、生活はカツカツ。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2020/06/17(水) 14:40:39 

    >>347
    自営に私怨ありそう…

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/17(水) 14:40:54 

    近所の元保育士と市役所勤務の夫婦、凄い嫌われてるわw

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2020/06/17(水) 14:41:09 

    >>472
    可能だよ。見栄っ張りとか金銭感覚おかしい人は無理かもね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/17(水) 14:43:38 

    >>482
    自分語りおつ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/17(水) 14:43:46 

    >>486
    トピと関係なさ過ぎてただあなたが妬んでるように聞こえる

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/17(水) 14:44:14 

    うつ病になった先生、あまりの休みのなさに倒れて働けなくなった先生を知ってるから、こんな場合は1年間は互助会から給料の半分が出るけど、その後はどこからも出なくなるよね。
    こんなはずじゃなかった、離婚ってなるのか。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/17(水) 14:44:57 

    >>474
    分かる。元教師と元警察官は不祥事かな?と思ってしまう。まぁ実際病む人も多いし、県単位の採用だから別の県に就職したものの地元に帰る事になって辞める人も結構いるみたいだけどね。

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2020/06/17(水) 14:45:37 

    自営業始めたいって言われたらやだな…せめて勤めには出ていて欲しい
    公務員の安心感は強いからね、できれば公務員のままでいて欲しいけど、もしもすごく仕事で悩んでて鬱になりそうとかなら病む前に辞めてもいいと言うしかないけどさ…

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/17(水) 14:46:11 

    >>282
    それはその職業の人ってバイアスがかかってる気もするなぁ

    +33

    -4

  • 494. 匿名 2020/06/17(水) 14:46:20 

    旦那、女見る目がなかったのね

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/17(水) 14:46:27 

    いくら嫁と言えども、やってみたいと言ってることを阻止したり人生そのものに口出しするのはどうなんだろうね。だったら離婚してあげたらいいんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2020/06/17(水) 14:46:45 

    >>480
    私もよくわからない。殺人ならまだしも病死でも出ないの?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/17(水) 14:47:18 

    >>490
    回復しなかったら離婚もあり得ると思う。
    実家の助け借りてほそぼそとやってくか、貯金もつきたら精神障害者として働けなくて生活保護、とかもあるし。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/17(水) 14:47:57 

    >>358
    自営業って凄く幅が広いよね

    パン屋さんも喫茶店も花屋さんもラーメン店も自営業だし、
    括りが広すぎるし、主の旦那が何をしたいのかも漠然とし過ぎ

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/17(水) 14:48:21 

    >>282
    教師は1年目から「先生」って呼ばれるからってよく言われるよね

    +15

    -16

  • 500. 匿名 2020/06/17(水) 14:48:48 

    >>495
    簡単に離婚っていうけど妊娠中だよ?応援できる事はしたいけど、やりたい事を思い付きで何の責任もなしにやれるのは独身の内だけじゃないかな…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード