ガールズちゃんねる

「持たない暮らし」の大誤算…新型コロナで直面した“ミニマリスト”の悲劇

701コメント2020/07/10(金) 13:51

  • 501. 匿名 2020/06/17(水) 16:58:59 

    >>1
    自分はいいだろうけど、彼氏とかの物にまで口出しするようになると、人付き合い大変そう。

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/06/17(水) 17:00:49 

    「持たない暮らし」の大誤算…新型コロナで直面した“ミニマリスト”の悲劇

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2020/06/17(水) 17:07:18 

    >>1
    その辺に生えてるフキでも毟ってきたら?

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/17(水) 17:16:53 

    >>9
    豊かだったのか…
    30年ぐらいずっと貧しいかと思ってた

    +2

    -4

  • 505. 匿名 2020/06/17(水) 17:23:42 

    >>492
    発達障害とは思わないけど、
    何かしらの精神疾患だと思う。限度が見えなくなる美容整形依存みたいな

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2020/06/17(水) 17:23:50 

    >>499
    ワイルド過ぎる(笑)
    私はミニマリストでもなんでもないけど、こういう極端な人が目立つせいでミニマリストの人がものすごく誤解を受けているということはこのトピで分かった

    +23

    -0

  • 507. 匿名 2020/06/17(水) 17:29:47 

    >>105
    これミニマリストじゃなくない?
    私の寝室こんな感じだからミニマリストのつもりなくてもミニマリストになってしまう
    ミニマリストはソファー置かないでしょ

    +23

    -3

  • 508. 匿名 2020/06/17(水) 17:35:38 

    日本は災害が多いからミニマリストとして生きるのは難しそう
    短期間を切り取ってみたらシンプルで素敵な暮らしに見えても

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:19 

    興味ない 勝手にやって

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2020/06/17(水) 17:51:10 

    >>8
    頭にターバンとか巻いてビーガン料理を作る

    +18

    -2

  • 511. 匿名 2020/06/17(水) 18:15:08 

    >>337
    あなたがうらやましかったんだろうね。
    多分、もともとあなたのことを下に見てたのかも。それが自分より幸せそうで妬んだんだと思う。
    あなたは堂々としてたらいいよ。
    その人とは縁切ってね。

    +30

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/17(水) 18:18:52 

    私簡単にモノ捨てるけど
    ある程度の物はあるよ

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/17(水) 18:20:43 

    >>57
    実家にものを預けにいく人もいるみたいだね!
    メンタリストDAIGOの弟でクイズかなんかでてるひとがミニマリストって言ってたのに、実家に荷物用預けに行っては荷物を増やしそこそこの汚部屋になってるの家族に番組で暴露されてて引いた!

    +19

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/17(水) 18:21:01 

    >>148
    関係ないけど七三分けはキモいし、何か胡散臭い感じするわ
    ミニマリストだったら坊主にしろや

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2020/06/17(水) 18:26:50 

    >>499
    弟が大学生で一人暮らししてる時そんな感じだったわwww
    それミニマリストなんかな?笑

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/17(水) 18:30:25 

    ミニマリストになった理由

    ミニマリストで物が本当に少ないのに、時々メガネを探している。
    目の前の机にある。
    目が悪いからか注意力がないのか…

    探してて思うことは、ミニマリストなのに物探すとか、物が増えたらどうする気だろ?

    メガネ・スマホを時々さがす。モデルルーム並みに綺麗にしてるのに、自分はばかなのじゃないかと思うことがある。
    物が多い家にもし私がいたら常に探し物してると思うわ。ちょっとそれは無理。

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2020/06/17(水) 18:36:26 

    服も極端に少ないのはどうかと思うねー。
    梅雨はどうするんだい?
    汗かいた時も、インナー着替えたりしないのかね?

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/17(水) 18:37:40 

    >>7
    このミニマリストただのバカだと思う。
    消耗品は次に使う分は買い置きするって決めてやってる。

    +32

    -0

  • 519. 匿名 2020/06/17(水) 18:51:04 

    >>71
    冷蔵より冷凍が大きい冷蔵庫が欲しいわ

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2020/06/17(水) 18:51:38 

    いやいや、コロナに限らず大地震起こったらどうするのよ。
    日本は地震大国なんだから、やっぱりある程度の物資はストックしておかないと。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/17(水) 18:52:41 

    >>19
    笑えてしまった

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/17(水) 18:56:30 

    >>183
    炊飯器無いの笑われるようなことなんだ、ちょっとショック
    うちもう何年も無いよ
    炊飯器より時間かからないし土鍋じゃなくても炊けるよ
    震災のときはそれができるだけで慌てずに助かったし

    +24

    -2

  • 523. 匿名 2020/06/17(水) 19:00:23 

    一人暮らしか家族の人数にもよるけど、必需品は1パック開けたら次の買うくらいはストックに余裕ある方が良くない?
    コロナでペーパー不足騒ぎ初期でガルちゃんでも「あと1ロールしか無い!」って書き込みよくあってミニマリストじゃなくてもストック置かない人ってわりといるのかなって思った

    +15

    -0

  • 524. 匿名 2020/06/17(水) 19:01:58 

    「必要なものしか持たない暮らし」
    というお子さんおられる主婦のサイトがあるけど
    普通の片付いてる風のお宅ってかんじです

    女性の極端なミニマリストって例の人しか思い浮かばないw

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/17(水) 19:05:03 

    安倍総理も随分前から静岡に大きい地震来たらペーパー不足になるから各家庭ある程度はストックするようにって何度も言ってるよね
    個人でこうあるべきって思いは勝手だけど、日本に住む限りはいざというときに困らないようにするのも大事だと思う

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/17(水) 19:07:14 

    >>513
    ええ〜それは自分勝手だよね

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2020/06/17(水) 19:28:32 

    >>9
    うん。だからミニマリストは恵まれた人間のお遊びだと思ってる。

    +24

    -1

  • 528. 匿名 2020/06/17(水) 19:35:36 

    でも引越しとかする時楽そうで羨ましいな。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2020/06/17(水) 19:35:37 

    ミニマリストって極端だと部屋が貧相に見えない?物だらけで汚いのも貧乏臭いけど、極端に何も無いと家電とか家具を買うお金無いのかなと思う。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2020/06/17(水) 19:46:36 

    >>39
    ひぇーすごい。。そんなんだったら行かない方がいいんじゃない?顰蹙かいそう。でもそういう人は気にしないのかな。

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2020/06/17(水) 19:48:25 

    ミニマリストってインテリアの面だけじゃなくて日用品や食材もストック持たないって意味だったん?初耳

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2020/06/17(水) 19:51:26 

    >>120
    人にあげるのはやめたほうがいい。

    向こうが欲しいと言ってるなら良いけど、言っていないのなら結局それは着てもらえない上に貰ってしまったが故に捨てにくくなる。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/17(水) 19:54:47 

    >>56
    もう何がミニマリストなのか分かんないよーw
    もしかしたら私もミニマリストかもしれないー

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/17(水) 20:03:35 

    中国製は分かれば買わないようにしてるけど
    うっかり買った物が中国製だった時のショックったらない
    できれば日本兵が1番なんだけどね。

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2020/06/17(水) 20:05:29 

    >>410
    その記事見たかも!
    もしかして同じ地域の方かなw

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/17(水) 20:09:44 

    >>522
    土鍋で炊くと美味しいですよね。
    雲井釜の3ヶ月待ちの土鍋を使っているけど、これですき焼き作ったらめちゃ美味しいし、丁寧というより美味しい暮らしができていいのに。
    災害時にも慌てず炊けますよね。

    +7

    -3

  • 537. 匿名 2020/06/17(水) 20:16:28 

    必需生活用品の備蓄は、ミニマリスト関係なくない?
    項目的に必需品しか持っていないなら、ミニマリストじゃん。ぬいぐるみとか必需品目以外を含めて持っている事がミニマリストじゃないと言えるでしょうに。

    必要な備蓄も無い人は、ミニマリストというより、ミニも何も、必需品さえも持っていない、ただ何も持っていられない人じゃん。リュックサック1つのバックパッカーかよ。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/17(水) 20:16:57 

    一人暮らしをはじめた頃、カーテン以外物が揃ってなくて必要最低限のミニマリストみたいな生活だった。別に心が豊かになったりはしなかったな。物が全くない部屋は寒々しいし音が響く。くつろげないってことだけは分かった。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/17(水) 20:29:11 

    薄っぺらでやっすい記事だなぁ。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/17(水) 20:32:04 

    >>529
    引っ越しのトラックが行方不明になっちゃったのかな、みたいな人いるよね

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/17(水) 20:32:30 

    >>73
    スッキリした部屋で暮らしたいっていう気持ちはわかるんだけど、生活が明らかに不便になるほど極端に捨てまくる人って何を目指してるの?
    しかも断捨離とかミニマリストって言葉が流行るまでは色々持ってたんでしょ?
    洗脳されやすい人なのかな?

    +20

    -0

  • 542. 匿名 2020/06/17(水) 20:33:21 

    >>534
    急に日本兵っ(笑)

    +16

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/17(水) 20:34:50 

    >>410
    舛添要一もウォシュレットのあとタオル使うからトイレットペーパー使わないって言ってたよ

    +3

    -5

  • 544. 匿名 2020/06/17(水) 20:35:57 

    ただ単に頭が悪い。

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2020/06/17(水) 20:39:40 

    >>517
    以前のミニマリストのトピで下着も2セットとか3セットしか持ってないってコメントがあった。
    気軽に着替えもできなさそう。

    +3

    -1

  • 546. 匿名 2020/06/17(水) 20:39:51 

    >>540
    うける。あなたの考え方すきだわ~。話してたら楽しそう。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/17(水) 20:40:09 

    >>9
    近隣の店を自分の倉庫代わりに使うってことと同義だもんね。倉庫に入荷がないリスクを想像できない平和育ちの証。
    だから年寄りはやたらと何でも溜め込む。

    +35

    -0

  • 548. 匿名 2020/06/17(水) 20:40:30 

    「近所の店が我が家の収納庫」とか言ってたりするミニマリストは困ったかも知れませんね。

    今回の紙類の品薄異常だったからね。
    滅多にない事だけどね。

    ミニマリストでも、少しの備蓄は必要ですね。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/17(水) 20:48:41 

    >>25
    ミニマリストは時間も労力もミニマムに。って考えで、掃除する時間、手間を考えてお掃除ロボットを買う人は多いみたい。

    テレビを手放して自由な時間が増えた!とか、よく聞くよね。

    「物を減らしたら掃除が楽になった!」と言うなら掃除くらい自分ですれば良いのに。と私も思うけどね😅

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2020/06/17(水) 20:49:38 

    >>8
    断捨離って言葉も嫌い

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/17(水) 20:50:22 

    日用品の予備をあまり買ってなかったけど、今回のコロナで一回分だけは予備を買っておくことにした。

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2020/06/17(水) 20:51:04 

    >>102
    タケルに常識があるとは思えない。
    靴を短時間履くだけなら靴下いらないとか言ってた人だよ。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2020/06/17(水) 20:54:28 

    ミニマリストになってもトイレットペーパーとマスクだけは買いだめしといたほうがいいね!

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/17(水) 20:56:33 

    >>95
    うちはしょっちゅう喉痛めて風邪ひく子がいるから、二箱はあったよ。
    もっと買っとけば、、と思ったけど。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/17(水) 20:57:56 

    私はバッグや洋服、食器なんかは必要最低限しかないけど、防災用品やトイレットペーパーはストックはあるよ。以前からエタノール除菌もしてたし。
    ミニマリストの定義が変な気がする。

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2020/06/17(水) 20:59:20 

    >>95
    マスクは1箱はいつもあったけど、コロナがニュースになって数ヶ月分かった。買った時は購入制限もなかったしね。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/17(水) 20:59:38 

    >>20
    普段はそれでいいんだけれどね。スーパーの方が品質管理もしっかりしてるし。ただ災害とかで閉まったり、今度みたいに買い占めで品薄になったりしたら困る。

    +27

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/17(水) 21:01:42 

    >>517
    私は下着は3セットと新品1セットだよ。
    服は季節ごとに3日分くらい(喪服除く)。特に困ってない。

    +2

    -3

  • 559. 匿名 2020/06/17(水) 21:04:49 

    トイレットペーパーは静岡が主な生産地だそうで、南海トラフがあった場合等も考えて数ヶ月分買っておいた方が良いそうです。

    +17

    -0

  • 560. 匿名 2020/06/17(水) 21:05:08 

    >>402
    私も人から貰った物でも要らないものは、売るか捨ててる。いつか使う物とか要らない。
    だけど、備蓄はしてるし、避難生活も考慮した防災グッズはあるよ。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/17(水) 21:09:35 

    ミニマムって何ももたないじゃなくて、
    必要最低限の物で暮らすことじゃないの?
    消耗品の予備は必要な物だと思うんだけど、

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2020/06/17(水) 21:14:52 

    >>7
    消耗品は全部、Amazon定期便。トイレットペーパーも問題なく届きました。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2020/06/17(水) 21:19:23 

    この例が馬鹿なだけだと思う
    ミニマリストまで否定してる人いるけど、別にミニマリストは良くない?
    なんでそんなに批判されてるのかわからない。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/17(水) 21:19:25 

    >>9
    戦時中は、皆質素倹約。
    贅沢は敵です。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2020/06/17(水) 21:24:21 

    >>518
    不要な物(何年も着てない服とか)が溢れすぎてるから選別して片付けた。分かるし良かったね。なんだけど、
    過度に物を持たない、崇拝するのはぶっ飛んでるよね。

    >>1のソース記事の中の
    【もはや『極端に無駄を嫌う』状態。何もない部屋の中なのに、「まだまだ手放せるものはあるはず」と「無駄なもの」を探し回っている姿には、ある種の狂気を感じることもあるそう。】はぞっとした。
    汚部屋住人と病み具合はどっこいどっこいだと思う。

    0か100かの行動する人ってバランス取るの苦手でほどほどにが難しいんですかね。

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2020/06/17(水) 21:27:49 

    ミニマリストって発祥地の欧米では本当に気に入った物・必要な物を買う、とりあえずこれでいいやとか単に安からという理由で物を買わない(必需品は除く)って感じだと思ってた
    でもなぜか日本では例え不便でも極端に物を持たない事・少なければ少ない程良いみたいに曲解されて実践してる人多いよね

    +19

    -0

  • 567. 匿名 2020/06/17(水) 21:38:03 

    ミニマリストっていう生き方自体に無駄が多くて冗長性がないという矛盾

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/17(水) 21:38:58 

    >>233
    前に防災の番組で18ロールストックするようにって見たよ。
    近所のスーパーは1袋18ロールの売ってるから、手を付けたら新しいの買ってくる方式にしてる。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2020/06/17(水) 21:40:10 

    >>1
    敢えて備蓄はしてないけど別に困らなかったよ。
    この人は持たなすぎなのでは?

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2020/06/17(水) 21:43:12 

    >>563
    おそらくミニマリストの方が先に畑違いな場所で片付けろ・ワタクシ達正しいのって高圧的批判を繰り返してたからブーメランなんじゃないかな?
    ビーガンと同じような感じなのかなと。
    ミニマリストを鼻高々に掲げるって怖い印象の人が多いし。

    ガルちゃんだと、便利収納グッズ語ろうとか通勤に使うのに良い大きめバッグ教えて等のトピで(正確なトピ名は忘れた、大体↑みたいな内容だったです)
    「収納なんか買うな」「まず物を減らせ」「なんで大きめバッグ使うの?」「片付けられないから容れ物買う」などなどミニマリストがお門違いな批判や噛み付きしてたよ。

    便利収納グッズ語ろうは小さなお子さんいるお母さんで子供の物が増えたから、
    通勤に使うのに良い大きめバッグで相談してた人はロッカーや個人収納ない会社で通勤バッグが大きくないと必要なものが入らないから、
    って事情があったのに、それを敵視してて、やっぱりミニマリストって自分中心の世界観しかない人が多いんだなとは思ったよ。

    +6

    -3

  • 571. 匿名 2020/06/17(水) 21:57:42 

    >>166
    #丁寧な暮らしとかでTwitterで呟いてる人結構いるけど大体手料理あげたりとか写真こだわったんかなー?くらいの人が多いw具体的には謎のままw

    +10

    -2

  • 572. 匿名 2020/06/17(水) 22:00:43 

    >>56
    自分の思うミニマリストは備蓄とかしないイメージだったw究極の人は服も2、3パターンのみとか部屋には家電もなくてソファとパソコン、スマホのみとかだったような。
    ある種の強迫性障害かな?って思ってしまった

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/17(水) 22:02:33 

    ミニマリストでもないけど備蓄もしない。東日本大震災の時も今回も困らなかった。2ヶ月もあれば物流は戻る。

    無くても死ぬわけでないものは平気だな。独身だからだろうけど。

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2020/06/17(水) 22:10:11 

    >>39
    私はマナーの型にはまって行く方が楽だし
    そういうのキッチリやるのがわりと好きだから
    喪服は3着、葬式用の靴やハンドバッグも2〜3点持ってますけども。

    喪服のやたら細かい決め事って、
    これがマナーです!ってほとんど昭和に誰かが勝手に決めた事だし、馬鹿らしいとは思ってるよ。

    革靴、革鞄もダメとか正直どうなんだよ、って思う。
    厳密に守ってる人、意外と少ないよ。
     

    +12

    -4

  • 575. 匿名 2020/06/17(水) 22:12:53 

    トイレットペーパーは生活必需品だからミニマリストでもある程度買い溜めするもんじゃないの

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2020/06/17(水) 22:16:17 

    >>1
    ここ見て、トイレットペーパー12ロール入りを2袋買ったよ。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/06/17(水) 22:19:04 

    >>389
    単に1Kのアパートに冷蔵庫は邪魔だっただけかもね。目の前に24時間営業のコンビニがあれば必要ないもん。

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2020/06/17(水) 22:19:08 

    さすがに生活必需品はある程度蓄えておこうよ
    地震だっていつ来るかわかんないんだし

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2020/06/17(水) 22:23:18 

    >>15
    東日本大震災で困らなかったんだろうか、この人

    前々から農水省や首相官邸から家庭での備蓄のすすめがアナウンスされてるよね
    食糧は最低1週間、生活用品は1ヶ月は必要だと思う
    南海トラフだって来る来る言われてるのに

    国だってすぐには助けてくれないんだからさー

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2020/06/17(水) 22:27:10 

    >>9
    スマホがあるから成り立つ暮らしだと思う

    以前病的なまでのミニマリストをTVで特集してたけど、何にもない部屋で子ども達はずーっとスマホポチポチ
    あれが豊かな暮らし?と思ったよ

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2020/06/17(水) 22:27:27 

    >>575
    そこ。クローゼットをガラガラにしても、その空いたスペースに必要なものを詰めるのが本来の断捨離だよね。必要なスペースを生み出すための管理。
    ゴミや不用品ならともかく、綺麗に片付けられた先祖代々の陶器や書物が入った蔵なら、わざわざ断捨離なんかする必要ないんだよ。潰して車庫にしたいとかでもない限り。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/06/17(水) 22:34:08 

    そういう時って家でしないで店でトイレ借りるのがミニマリストだと思ってた
    ちゃんと家でするんだ

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2020/06/17(水) 22:37:49 

    >>37
    私もこのへんのものは3ヶ月分ぐらいストックしてたけど、全然足りなかったなー
    ハンドソープは全然入荷しないし

    +0

    -2

  • 584. 匿名 2020/06/17(水) 22:56:13 

    >>548
    ミニマリストのやまぐちせいこさんがまさに同じこと本に書いてた。
    近所のドラッグストアが備蓄倉庫だから、備蓄しないって。
    まぁ何年も前の本だから今はどうかは知らんけど。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/06/17(水) 23:00:32 

    >>552
    私もそう思う。
    体温計は病院で計ればいいからいらないとか、防災用品は避難所に行けばなんとかなるからいらないとかメチャクチャ言ってるよ。

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/17(水) 23:03:46 

    コンビニやスーパーにはいつでも商品があるから倉庫代わりにしましょうって考えがダメだよね
    コロナで当たり前が当たり前じゃなくなった

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2020/06/17(水) 23:04:51 

    >>543
    キモっ‼️
    その行為もキモいし、要一もキモい。

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2020/06/17(水) 23:06:02 

    >>27
    まさかこんなご時世なるとは思わなかったので
    マスクがまて手に入らなかった事を考えて私もストックしています
    しかも手作りマスクは肌に合わずものすごくかぶれたのでもう不織布マスクしか使えないのがわかりました

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2020/06/17(水) 23:08:16 

    持たない人って結局誰かに頼るよね
    トイレットペーパーくれ、マスクくれと言われたよ

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2020/06/17(水) 23:09:02 

    >>585
    誰だか知らないけど他力本願すぎてヤバいね

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/17(水) 23:11:46 

    メディア出てくるのは極端な人か製作側が仕込んだ人。ミニマリストみんなあーなんだって真に受けるのもアホっぽい

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2020/06/17(水) 23:12:27 

    私はこのところ断捨離してるけど、
    気持ちもスッキリしてきたよ!!

    自分にとっている事、要らない事がよりハッキリ
    軸がしっかり持てるようになった感じ!!

    ただし、備蓄は別!!
    最低限必要な物は備えておかないと
    困るわな!!!ww

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/17(水) 23:12:43 

    >>19
    布は庭で栽培したオーガニック綿を紡いで織って作った布でしょ?

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/06/17(水) 23:13:54 

    >>543
    それ自宅限定だよね??????
    宿泊先ではやらないよね?????

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2020/06/17(水) 23:15:17 

    ミニマリストって家庭内文化大革命だと思ってます。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2020/06/17(水) 23:16:57 

    北川景子が服を10着しか持ってないと言ってて絶対嘘だろと思ってしまった

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2020/06/17(水) 23:17:27 

    >>543
    舛添も韓国人だしなぁ

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/06/17(水) 23:18:19 

    断捨離で、捨てたら後悔する思い出のもの達を捨てて大後悔してから、ミニマリストは諦めた。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/06/17(水) 23:19:21 

    >>587
    テレビでの発言らしいけど、ネットニュースになってて知った
    あり得ないよね
    ネットニュースでもドン引きみたいな記事ばっかだったよ、当たり前だけど

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/17(水) 23:20:16 

    >>594
    ごめん、それは要一に聞いてください💦
    流石に自宅だけだと思いたい

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/17(水) 23:25:40 

    >>481
    それを取ったら命が無くなるもの。がダメだから(葉物野菜とか根菜とか)その理論で言えば卵はセーフらしいね。
    ナッツとかはオッケーだそう。

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2020/06/17(水) 23:27:41 

    >>566
    そうそう
    海外のミニマリストの家は全く殺風景じゃないしね
    日本では異なった解釈で広まってしまった

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2020/06/17(水) 23:28:30 

    >>593
    どこのトキオやねん。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2020/06/17(水) 23:31:07 

    >>111
    ルンバと食洗機と仲良くしてればいいよww

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/17(水) 23:31:16 

    >>603
    土から作るので3年かかります

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2020/06/17(水) 23:32:32 

    前に備蓄のトピかなんかでミニマリストの人ってどうしてるの?
    って質問してる人がいたけど、普段物がない分スペースがたくさんあるから
    こういう時は買いだめしてたくさん置いておけるから全然問題ないとか答えてたけど
    ミニマリストも人によるのかな 

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2020/06/17(水) 23:35:44 

    >>6
    消耗品が一時的に増えないように、常に一定量の物資を備蓄する"ローリングストック"を心がけるべきでしょう
    段ボールに入ったミネラルウォーターを複数箱ストックしておいて1箱なくなったら1箱買うように

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2020/06/17(水) 23:36:10 

    >>601
    無精卵だからオッケーってことなのかな

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2020/06/17(水) 23:39:26 

    この人、病的な自称ミニマムリストでしょ。。
    トイペは必需品なのに。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2020/06/17(水) 23:40:14 

    自粛中に暇だから片付けの本とか読んでたけどどれも使えねーなと思った。つかエッセイとかもつまらんかった。コロナ騒ぎで全部変わったね。
    断捨離本に老後に東京の家を引き払って沖縄にマンション買いましたとかいう人が居たけどあの人とかどうしてるんかな。
    なんか都民とか都会の人は来んなって感じよね

    +6

    -1

  • 611. 匿名 2020/06/17(水) 23:40:42 

    震災から備蓄はちょっとずつしてたけど、必需消耗品は今までより気持ち多めに備蓄しようと思った。
    これから減った分の備蓄また徐々に始める。

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2020/06/17(水) 23:42:36 

    >>216
    貴方は自覚がないだけで普段から周囲の人に迷惑かけていると思う。
    私の職場にもいる断捨離大好きミニマリストさん
    私は安い時に大量に買ってストックする習慣があるでコロナのマスク不足の時後輩の女の子に少しだけストックを分けてあげたんだけど何処から聞いたのかそのミニマリスト「私にも分けて!子供の分も含めて○○ケース!」といきなり要求してきた。普段は私のストック習慣「汚い・資源の無駄」「貧乏臭い」と笑いながら馬鹿にしてたくせにそれを指摘したら「あんなの冗談に決まってるじゃん!そんなのもわかんないの!」と逆ギレ。勿論断ったけど。
    でも普段から荷物を持ち歩かないからしょっちゅう「テッシュ頂戴」「ナプキン頂戴」「傘・エコバック貸して」と言って来る人だから本当に無自覚で他人に迷惑かけているんだろうなーと今回の事で良く分かった。
    ミニマリストや断捨離大好きさんは普段の自分の行動をよく省みて欲しいブロガーや雑誌の言う事を鵜吞みにして行動しないで下さいそうしないと周囲の人間から見放されますよ。私の職場のミニマリストマスクの件だけじゃなく会社の備品もコッソリくすねていたようで異動が決定しました。




    +27

    -2

  • 613. 匿名 2020/06/17(水) 23:44:38 

    >>580
    見た見た。目も頭も悪くなりそう。しかも旦那さんの車まで処分して、旦那さん困ってた。通勤が30分→1時間半だって

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2020/06/17(水) 23:45:41 

    あの時期トイレットペーパー持って電車に乗ってる人いたもんなー。多分出先で買えたのね。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2020/06/17(水) 23:46:28 

    ミニマリストが今の日本に合わないのは前から言われてたよね。
    こんな災害大国で備蓄どころかまともに物もないとか不便でしかない。

    物に縛られない風の自分に酔ってるだけだと思う。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/17(水) 23:48:18 

    今回、生前の祖母から家族が困らないように物資を
    調達するのも大事な主婦の才覚だって言ってたの
    思い出した。
    買いすぎはいけないけど、備えは必要よね。

    +18

    -0

  • 617. 匿名 2020/06/17(水) 23:48:47 

    >>26みたいな人多いんじゃない?自分たちは都会の狭い家暮らしで、独身時代の物やら育児用品なんかも全部実家〜みたいなw
    で、ツイッターとかで、親が勝手に捨てたとか怒ってんの。
    買い占め高齢者って遠くに住んでたり、仕事で買いに行けない子供たちを思って買い占めた人も多そう

    +16

    -0

  • 618. 匿名 2020/06/17(水) 23:53:11 

    >>327
    節約が目的ではなく物がないのを善しとしてるわけだから電気代はべつによいと思う。
    この人達に限っては、ね。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2020/06/17(水) 23:55:36 

    >>69
    断捨離・ミニマリストのブログや本を読んだら断捨離・ミニマリスト生活を始める前は8~9割くらいの確率で汚部屋・ゴミ屋敷の住人なんだよね・・・
    154さんの言う通り「物事を管理する能力、情報処理能力が低い」から捨てるか溜め込むの極端な行動しか出来ない‘整理整頓’が出来ない人々なんだよ。

    +13

    -1

  • 620. 匿名 2020/06/17(水) 23:56:11 

    >>289
    ggってみ?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/17(水) 23:56:16 

    >>398
    修道士みたい。楽をすることや楽しむことを罪悪だと思ってそう。
    ルンバを使う一派とは別なんだね。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/06/17(水) 23:59:07 

    >>1
    子供がいると、突然小学校や幼稚園から「空き箱とか牛乳パックとかラップ芯」持ってきてくださいて言われるからある程度保管しておかないと焦ることになふんだけど
    この人達はどうするんだろう。言われたときに急いで買って使用して空にするのかな。
    すごい無駄だよね

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/18(木) 00:02:14 

    >>16
    プレゼントとかも迷惑なんだろうなと思う。すぐ処分されそう

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/18(木) 00:02:41 

    >>559
    数ヶ月分は保管場所がさすがに辛い。。。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/06/18(木) 00:02:55 

    >>583
    ハンドソープは、ドラックストアには全然ないんだけど、イオン、ドンキホーテにはあります。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/06/18(木) 00:04:02 

    >>174
    小綺麗な牢獄みたいなのよね。笑

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/18(木) 00:10:02 

    >>548


    今 自分上手いこと言ってるー!  感が気持ち悪さを出してた

    環境のこと考えてる風で
    バンバン捨ててるのが矛盾だし

    YouTubeのあのキモい男も
    女の服のお前に何がわかるの?ってくらい センスもないのに捨てろ捨てろキモい


    もうそんなにいらないなら 自分消しちゃえば?って思う

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2020/06/18(木) 00:13:37 

    >>566


    馬鹿だから 意味履き違えちゃうんじゃない?


    台風などの災害で
    ◯分けてもらえませんか?って来ても  余裕はあるけど追い返したい

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2020/06/18(木) 00:14:42 

    トイレットペーパーも持ちすぎると
    水害とか災害があった時に片付けが大変だけどね

    +2

    -4

  • 630. 匿名 2020/06/18(木) 00:14:47 

    >>622
    うちの子、図工の材料必ず多めに持ってって忘れた子にあげてるらしいから誰かしらからもらってるのかもね
    牛乳パックとかなら不用品だから別に構わないんだけどね
    ビーズとかモールとかは一応買ってるからあんまり使われちゃうと困るな(笑)

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2020/06/18(木) 00:21:00 

    >>60

    別に矛盾はしていないと思う。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2020/06/18(木) 00:22:20 

    家族全員の布団もない自称ミニマリストのこの人はトイレットペーパーは誰かにもらったんだってさ
    厚かましいよね
    「持たない暮らし」の大誤算…新型コロナで直面した“ミニマリスト”の悲劇

    +1

    -4

  • 633. 匿名 2020/06/18(木) 00:22:40 

    >>438
    いい加減=適当ではないよ

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2020/06/18(木) 00:26:13 

    >>566
    日本こそこういう思想が合いそうなのに、なんで間違った解釈が広まっちゃったんだろう?
    八百万の神とか言うし、もったいない精神で物を大事にしてきたのに、お金払って買えるものは捨てましょうとか捨てる方にばっかりフォーカスされちゃってる感じ

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2020/06/18(木) 00:27:14 

    この人が言うモノが増えた状態も、他の人から見たら確実に何もないように見えるだろうね。
    不自由してまで極限を目指すか?アホらしい。
    全く憧れないわ。

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2020/06/18(木) 00:28:59 

    >>1
    今みたいに物が溢れてない大昔の人ですら備蓄はきちんとしてた
    溢れてないからこそいざという時の備えはしっかりしてたと思う
    ただでさえ地震の多い日本に住んでいて無駄な物と備蓄品を一緒くたに考えてしまうのはアホ
    非常時に1週間程度生活できるだけの備えはしておかないと痛い目見るよ

    +10

    -1

  • 637. 匿名 2020/06/18(木) 00:33:26 

    >>632
    自分だけはレペット、ビルケン、エルベ等ちゃっかり好きなもん買ってるのね。まあ家族の物は写してないだけかしら。

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2020/06/18(木) 00:33:45 

    >>613
    そりゃ軽く虐待だわ。旦那が通勤に必要なら生活必需品だよ。バカな嫁だな。

    +12

    -0

  • 639. 匿名 2020/06/18(木) 00:39:19 

    >>638
    旦那さんは苦笑してた(まあテレビだし)けど、当時も2ちゃんとかでもそう言われてた。
    しかも都心とかじゃなくて、そこじゃ車なきゃかなり辛くないか…みたいなとこだった

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/18(木) 00:41:18 

    サバイバル家族っていう深津絵里と小日向さんが出てる映画
    参考になるしアマプラにあるので見てみて!
    丁寧な暮らしは逆に悪くないかも。
    考えさせられるよ

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2020/06/18(木) 00:48:13 

    >>616
    お祖母様の時代だと物資を調達するのもさぞご苦労なさったでしょうね。
    素晴らしい教えだと思います。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2020/06/18(木) 00:58:09 

    例えば良いお鍋を手入れしながら30年は使ってます、みたいな方は素敵だと思うんだけど
    何でも「手放しました」で、物は少ないがほぼ新しい物に囲まれて暮らしている有名人には違和感を覚える

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2020/06/18(木) 01:13:49 

    >>584
    あの方は私も昔から好きで本もYouTubeも見てますが、最近もYouTubeで災害時の(今回のコロナの件も含め)備蓄などの事をあげられてました。

    必要な分はしっかり備蓄されていて、いざという時にすぐに動ける、必要な物をすぐに出せるというミニマリストだからこその強味もあるなぁ。と感じました。

    余計な物を減らし、必要最低限の物は備えておく。
    バランスが大事ですよね。

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2020/06/18(木) 01:14:07 

    >>331
    それは直で大打撃受けた場合であって、それ以外のそこまで大打撃ではないけど備蓄である程度過ごせるためのものじゃない?

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2020/06/18(木) 01:19:07 

    >>621
    ルンバを使う一派ww

    ルンバを使う一派は「如何に楽して時短を目指すか」を目標にしてるんだと思う。便利で多機能な家電が好きなイメージ。優秀な家電に家事の一部をやらせれば浮いた時間に違う事できるし、1代何役もある家電に変えればスペースも空けれるよ!みたいな。

    ルンバを使う一派は主婦の願望そのものな感じ。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/06/18(木) 01:36:37 

    >>331
    行き過ぎたミニマリストは違和感しかないけど、「ミニマリスト」という生き方は現代の都会人にマッチしてると思う。行き過ぎだ人が目立つし取り上げられるから「変人」みたいなイメージがついてるけど。

    実際、震災時に家具や荷物に潰されて圧死された方もいるし、それを体感したからミニマリストになった人もいる。たぶんミニマリストの先駆者はその辺だったと思うんだけど、今はファッションと金儲けの手段みたいになってるね。
    震災きっかけのミニマリストは一見ガラガラの部屋に住んでるように見えるけど、災害時の食料・日用品はもちろん、ヘルメットやベッド横に靴と懐中電灯とか、災害時の備えは人一倍だったりする。

    「必要最低限」の「最低限」すら持たない人は、ミニマリストじゃなくて「その日暮らし」だと思う。

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2020/06/18(木) 01:57:13 

    >>316
    ガルちゃん民だね

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2020/06/18(木) 03:30:30 

    >>175
    骨に悪い影響でそう。
    周囲から変わった子だねと腫物扱いされなければいいけどね。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/06/18(木) 05:46:18 

    >>303
    本当に自分の冷蔵庫なら災害時も変わらず自由に使えるはずなのに、災害時は急に使えなくなって自分のじゃないじゃんと思った記憶

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2020/06/18(木) 07:19:47 

    >>27
    もちろんマスクやアルコール消毒も大事だけど、次もこれらが品薄になるとは限らない。
    災害用に全般的に備蓄するのがオススメです!
    やってたらごめんね!

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2020/06/18(木) 07:34:22 

    >>216
    でた、都合が悪くなるとおばさんしか言えなくなるがる民。笑

    +13

    -1

  • 652. 匿名 2020/06/18(木) 07:50:29 

    >>255
    ヴィーガンの人達って豆とか他の物をなんとかステーキや肉っぽくしようと頑張ってる人いるよねwそんな食べたいなら食べなよ…としか思えない

    +13

    -2

  • 653. 匿名 2020/06/18(木) 07:57:48 

    >>630
    最近は先生も「無かったら無理して買わなくても良いです」とか言わない?多分、「無かった〜」で持っていってないと思う。学校側も忘れたりない人の為に余分に用意してるから、それ目当てにしてる人いそう

    +1

    -2

  • 654. 匿名 2020/06/18(木) 08:02:58 

    >>166
    便利な暮らしを捨てめんどくさい事をあえてやる事だと思ってる。
    例えば、スーパーでパンを買わず自分で作る。
    掃除機で掃除をせずほうきと雑巾。
    ノーアイロンの化学繊維の服をやめ綿の服。
    それによって環境や体に配慮した生活になってる気がする事を楽しむ事だと思ってた。

    +8

    -1

  • 655. 匿名 2020/06/18(木) 08:55:38 

    >>652
    それは、肉みたいなものを食べたいけど動物を殺したくないからなんとか工夫しているというわけだから、まったく別問題な気がする。

    +10

    -1

  • 656. 匿名 2020/06/18(木) 09:05:46 

    >>632
    精神がケチで貧乏臭いですね。
    ミニマリストを名乗る恥ずかしい人だわ。

    +7

    -1

  • 657. 匿名 2020/06/18(木) 09:09:45 

    >>655
    精進料理と同じだよね

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2020/06/18(木) 09:25:50 

    >>594
    私その番組なぜか観てたんだけど(笑)
    外ではウォシュレットの送風機能使って乾かすって言ってたよ
    でも個人的には外のウォシュレットって結構汚れてるし、使いたくないな
    タオルで拭くはゲストの女の子ドン引きしてたよ

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2020/06/18(木) 10:32:14 

    >>507
    これはただ単に断捨離に成功してきれいに暮らしている人の部屋って感じがする
    ミニマリストはクッションとかおかないし壁に絵を飾ったりしなさそう
    カーテンも2枚使わない
    もしくはカーテンがない

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2020/06/18(木) 10:33:59 

    >>175
    お布団やベッドで寝る心地よさを大人になって知ったときどう思うんだろう

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/18(木) 10:40:28 

    >>632
    私もミニマリストだけどダサイ家だな…。

    +5

    -1

  • 662. 匿名 2020/06/18(木) 12:12:13 

    >>574
    そうは言っても冠婚葬祭くらい型にハマるのがマナーでしょ

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2020/06/18(木) 12:56:31 

    >>255
    ヴィーガン、ベジタリアンはファッションの人もいるけど体質?的にそうな人もいると思うよ。
    私は、ヴィーガンでもベジタリアンでもないのだけど肉や卵、魚を食べるのを躊躇するし考えてしまうとしばらく受け付けなくなる。
    だから、青空レストランで豚とかやってる時は見ないし見てしまったらしばらく肉食べれなくなる。
    健康な体を維持できるのであれば人工肉や野菜などを食べて生きていきたいです。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/18(木) 15:30:41 

    ひろーい家に住んできれーいにストック品や趣味用品を整理整頓してしまっておいて暮らすのが一番!

    ひろーい家に住めないからミニマリストにならざるをえない人が多いのよ。
    特に東京は家賃高いから。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2020/06/18(木) 16:01:54 

    >>608
    それもだし、ブロイラーはかわいそうだからじゃない?庭で飼ってる鶏の卵とは違う

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2020/06/18(木) 17:01:30 

    >>655
    動物は殺生したくないけど、やはり肉は食べたいのね

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2020/06/18(木) 17:03:11 

    >>653
    「持っていかなくても学校で予備があるからストックしておかなくてもいいや」て工作の道具を保管してないなら、ただの厚かましい人だねミニマリストって

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2020/06/18(木) 17:03:54 

    >>654
    キャンプ好きそうね

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/18(木) 17:05:36 

    >>659
    ミニマリストてカーテン無いの!?

    +2

    -2

  • 670. 匿名 2020/06/18(木) 17:12:02 

    >>632
    ミニマリストの部屋ってこんなんなのね。
    物を置かないなら1LDKとかでいーんじゃないかと思う。いらん部屋も無くしてしまえー

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2020/06/18(木) 20:05:53 

    >>670
    ぶっちゃけ刑務所みたいだよ
    でも物少ないとストレス少ないんだよね
    掃除も楽だし探し物もしない
    使うものしかないんだから当たり前なんだけど

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2020/06/18(木) 21:25:45 

    >>671
    1LDKに寝袋置いて寝ればよいのでは?と思うけど、広さは欲しいのかね。
    私はエスニックが好きだからこんな殺風景な部屋とは真反対で変なキモいティッシュケースとか置いちゃう。笑

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/06/19(金) 01:24:05 

    >>654
    何をめんどくさいと思うかは人によるからね
    パン作るのが好きでそれがストレス発散になるような人もいるだろうし
    一概には言えないと思うな

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2020/06/19(金) 07:31:38 

    私も服とか家具はなるべくミニマムにしたけど、生活必需品はいつも安いときにストックしてる。
    要はメリハリでは。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2020/06/19(金) 09:46:47 

    >>73
    どこかのトピで、そのお母さんの元知り合いという人がいたよ
    人の家に来て出してもらった紅茶を飲みながら、このティーカップ要らないわね、あのソファも不要ねと口出し始めたので家から追い出したと書いてあった

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2020/06/19(金) 16:06:18 

    >>672
    遊びに行ったら楽しそう
    なにこのティッシュケースwって話が広がる

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/19(金) 16:53:15 

    >>675
    ティーカップ要らないって言うなら、両手でお椀作ってもらってそこに熱々の紅茶注いでやればよかったのに

    +10

    -2

  • 678. 匿名 2020/06/19(金) 17:14:48 

    >>610
    ガラッと変わったよね
    雨後の竹の子みたいに書籍出てたけど、今の売れ行きどうなんだろ

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/06/19(金) 17:17:31 

    >>612
    「貧乏くさい」がブーメランになったね
    エコバッグ貸してってありえんw

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/06/19(金) 17:48:59 

    >>554
    寝てるときに口開いてない?
    友達の子供がそれでよく風邪ひくから口にテープ貼って対処してたよ
    お節介ごめん

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2020/06/19(金) 17:53:43 

    >>570
    ガルでの批判、たった1人~2人くらいで回してましたーとかありそう
    過激派の声はいつもバカでかい

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/06/19(金) 21:54:22 

    >>229
    家がつまんないんだろうね
    楽しかったな~って記憶は全て実家じゃないところになるんだな

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2020/06/19(金) 23:55:47 

    ミニマムな暮らしや持たない暮らしと、備蓄をべつに考えられない人ってどうなのかしらね?この災害国日本で。
    1人なら勝手だけど家族は不憫だなぁ。
    特に主婦が率先してやってる場合。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/06/20(土) 01:34:22 

    >>662
    黒ならいいと思う。
    布の種類にこだわったり…こんなに異常に細かいのは日本だけだよ。
    外国のお葬式、映画とかで見ると結構バラバラだし普段着もいっぱいいる。

    +1

    -3

  • 685. 匿名 2020/06/20(土) 08:21:35 

    >>684
    郷に入りては郷に従え

    +3

    -2

  • 686. 匿名 2020/06/20(土) 09:38:47 

    >>685
    アンカー辿っていただければわかりますが
    私はキッチリやる方なんです。
    その上で、それをムダと考える方の事も尊重しているという事です。

    黒のワンピースで構わないと思う。
    よほど非常識な装いでない限り、何とも思わないですね、私は。

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2020/06/20(土) 11:22:27 

    >>570

    >「収納なんか買うな」「まず物を減らせ」「なんで大きめバッグ使うの?」「片付けられないから容れ物買う」などなどミニマリストがお門違いな批判や噛み付きしてたよ。

    そのトピ読んでないからあれだけど↑これ、その通りだなーと思ってしまったわ。

    +1

    -2

  • 688. 匿名 2020/06/20(土) 14:15:47 

    >>686
    あなたのような人が葬儀にリトルブラックドレスを着てくるんですね

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2020/06/21(日) 07:06:04 

    >>684
    黒ならいいよって文化になってほしいよね。
    悲しみやショックで頭の中真っ白な時に、服が…靴が…バッグが…って色々心配しなきゃいけないのしんどいわ。

    +6

    -1

  • 690. 匿名 2020/06/21(日) 13:14:09 

    >>689
    成人したらブラックフォーマル一式は揃えるのものでしょ
    突然のお悔やみでも家に置いてある一式を引っ張り出したらいいんだから、何も慌てることはない

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/06/21(日) 15:45:21 

    >>690
    揃えても体型は変わるし、劣化もあるからいつまでも同じの使えない。
    葬式なんて何年もなかったり、時期が集中したりで、よっぽど常日頃から喪服の用意を意識してる人じゃないと中々完璧に一式揃ってますなんて人は少ないよ。

    +3

    -4

  • 692. 匿名 2020/06/22(月) 01:10:33 

    >>18
    本当だよ。
    地震とか災害とかあったときのこと考えて暮らせよ。
    周りに迷惑かけるなよ💢

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/06/22(月) 08:55:53 

    >>691
    言い訳ばっかりだね
    お店の人は体型の変化を見越してゆとりのあるサイズを購入するように勧めてくれるし、数年で劣化するような服ではないよ
    それに、若い時から大幅に体型が変わらないように気を付けている人はたくさんいると思う
    少なくとも私(経産婦のアラフィフ)はそうです

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2020/06/22(月) 20:11:27 

    >>72
    ただの無計画
    ミニマリストとは別

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/06/22(月) 22:00:19 

    >>632

    布団がないの?睡眠はしっかりとらないと。生きていくのに大事なことだと思うけど。行き過ぎて大事なことを見失ってるね。トイレットペーパーもらう図々しさはあるのに。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/22(月) 22:02:47 

    >>682

    大人になってから懐かしいゲーム機とか誰もが通る道を知らないって何気に寂しくてつまらないんだよね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/23(火) 04:16:44 

    >>1
    迷惑かけるな!と言っている人って、直接ミニマリストに何か迷惑かけられたのかな?
    人から物をもらおうとする人って、ミニマリストというか
    ただのセコくてダラしがない人のような気がするんだけど

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/24(水) 20:54:18 

    >>686
    代議士の奥様、エルメスの黒のスーツで大きな社葬に親族として参列していた 
    まあそういうこと

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/26(金) 14:16:01 

    とある30代独身一人暮らし女性ミニマリストのブログ読んでるけど、ミニマリストと名乗っておけば色々許されると勘違いしてそうで苦手。

    自炊しないのは一人分だけ料理するとかえって高くつくからって堂々と言い切ってたけど、あなたのやりくりが下手なだけでしょ…と失笑。
    30代なのにご飯とおかずの配膳の位置が逆な事も知らないみたいで堂々と写真を公開してるしw
    自分の外見ばかり磨いてるけど、教養はまるでないんだろうなと感じる。

    この人、友達いないと自分で言ってるけど納得。
    ブログの文章は柔らかいけど(というかブリッ子)、頑固で自分のこだわりを曲げない感じがビシバシ伝わってくるから。

    ミニマリストの考えは嫌いじゃないけど、こういうミニマリストになっちゃダメだと反面教師にして時々ヲチしてる。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/06(月) 15:32:44 

    備蓄とか消耗品がないのがミニマリストって考え方は違う気がする
    自分が考えて必要と判断した物だけを持つってイメージなので逆にこれから増えるんじゃないかと思ってた
    人によっては消耗品ストックある時点でミニマリストではないのかもだけど‥
    物が少ないっていう形にばかり縛られて自分で考えない自称ミニマリストが悪いイメージを作ってる気がする

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/10(金) 13:51:54 

    シンプルに丁寧に暮らすのモットーにしてますって主張しながら、ストックを持つ人を遠回しに馬鹿にしたり見下したり意地悪っぽいのが垣間見えて苦手。
    無くなりかけたら買えばいい!!!って主張してきたのに
    今回、あたふたしてて呆れた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。