ガールズちゃんねる

すぐテンパるのを治したい

125コメント2020/06/18(木) 06:33

  • 1. 匿名 2020/06/16(火) 18:26:51 

    私はすぐテンパります。
    券売機でSuicaをチャージしてる時に後ろに人が並んでるのはもちろん、
    仕事でも至急、書類を直さないといけない時。それがそばで人に見られてるとより最悪!
    電話でも先方の会社名がちゃんと聞き取れなかった時、テンパりすぎて聞き直せません。
    で、曖昧なまま取り次ぐのでそこでもテンパってグダグダになります。
    HSP気質で人の目が気になるのも一因だと自分では思ってます。
    どんな時も冷静沈着に対応したい!
    すぐテンパるのを治したい

    +312

    -2

  • 2. 匿名 2020/06/16(火) 18:27:41 

    それ天ぷらの画像だよ!落ち着いて!

    +353

    -2

  • 3. 匿名 2020/06/16(火) 18:27:53 

    天ぷら美味しそう〜
    お腹空いた

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/16(火) 18:27:59 

    ガニ股で睨みきかせながら生きてみる

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/16(火) 18:28:01 

    自分で天ぷら貼っちゃう?

    +90

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/16(火) 18:28:24 

    周りはそんなに急いでいません。
    まずは、ゆっくり話すよう意識してみましょう。
    普段から、1.5倍くらいのスピードで話す。

    +122

    -6

  • 7. 匿名 2020/06/16(火) 18:28:39 

    >>1
    テンパった回数だけテンパ貯金するとか?

    +10

    -5

  • 8. 匿名 2020/06/16(火) 18:28:49 

    天ぷらの口になってしまったよー

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/16(火) 18:28:53 

    >>6
    矛盾してない?!

    +91

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/16(火) 18:28:55 

    わかるー。運転してる時後ろに車いるとテンパる~。

    +138

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/16(火) 18:29:48 

    ワイは本物の天パですぜ

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2020/06/16(火) 18:30:07 

    私もテンパるけど、そういう性格だし年と共に落ち着くのを待っています笑

    +78

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/16(火) 18:30:25 

    神経質の一種だと思う

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/16(火) 18:30:25 

    すぐテンパるのを治したい

    +1

    -16

  • 15. 匿名 2020/06/16(火) 18:31:06 

    >>1
    学生の時に忙しい飲食店で働いてたからか平常心で行動するってことが身についた。

    +7

    -7

  • 16. 匿名 2020/06/16(火) 18:31:29 

    テンパると天ぷらで面白いと思ってるところがまた痛々しい

    +5

    -30

  • 17. 匿名 2020/06/16(火) 18:31:29 

    >>14
    なぜひよ恋

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/16(火) 18:31:36 

    今年40だけど若い頃のほうが落ち着いてた気がする。
    なんでこんなにテンパる性格になったのか自分でも不思議。

    +166

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/16(火) 18:31:40 

    >>1
    自分でその画像貼った時点で
    真剣に悩んではないんじゃないか?

    と、思ってしまった笑

    +45

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/16(火) 18:32:01 

    すぐテンパる人ってウザいよね。イライラする。いや落ち着けよ!と思うわ

    +6

    -48

  • 21. 匿名 2020/06/16(火) 18:32:07 

    私も。
    すぐオドオドしちゃう
    ごめんなさいが口癖だし、かわいくもないし、多分めちゃ人をイライラさせてるww

    +166

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/16(火) 18:32:08 

    テンパっちゃった、テヘッ!
    でやり過ごす

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/16(火) 18:32:28 

    >>1
    職場の先輩もそういう人だった
    予定と違ったことが起きたりするとパニック状態になってどんどんヒステリックになり過呼吸起こしそうな状態になってた
    私はどっちかというと冷静な方なので、大丈夫ですよ、落ち着いてってなだめていた

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/16(火) 18:32:53 

    バイト先に好きな人とか、彼氏とか、友達とか来たらめちゃくちゃテンパる。顔真っ赤になる、はずかしい

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2020/06/16(火) 18:33:12 

    電話対応は慣れもあるのかなと思います。
    私も主さんみたいにテンパってたけど、何年も続けていくと少しずつ落ち着いて対応できるようになりました。想定外のことを言われると、いまだにテンパるけれど。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/16(火) 18:33:50 

    わかる!もう、慣れるしかない。あと深呼吸して。
    で、早くすることよりも間違わないことを意識。
    本当に私もよくテンパります!経験で何とかなるから大丈夫。
    肩の力を抜きましょう〜

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/16(火) 18:34:28 

    私も。
    本質はなかなか変わらんから、てんぱってもしょうがないと思うことにしてる。
    あと、深呼吸とか

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/16(火) 18:34:48 

    アルジです😖
    天ぷらは美味しいですが、スーパーのお総菜の油がネットリ型は苦手です。
    荷物を、電車に置き忘れた時にあまりのテンパにパンツが汚れてしまいました!

    +3

    -24

  • 29. 匿名 2020/06/16(火) 18:35:12 

    >>20
    イライラというか、はたから見てるとこっちは余計に冷静になるわ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/16(火) 18:35:15 

    2次元のドジっ子みたいにかわいくもないからどうしようもないよww
    すぐテンパるのを治したい

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2020/06/16(火) 18:35:54 

    >>28
    主と書いてぬしだよ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/16(火) 18:36:49 

    >>31
    多分ウケ狙いのわざとだと思う
    主かどうかもわからん

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/16(火) 18:37:01 

    >>28
    …本当の主?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/16(火) 18:37:57 

    >>32
    はい、その方はなりすましです

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/16(火) 18:39:37 

    >>20
    申し訳ない。でもそういう人がいると思うと余計テンパってしまう。ごめんなさいごめんなさいすぐいなくなりますので(泣)ってなる。

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2020/06/16(火) 18:39:37 

    >>23
    まさかその先輩って私じゃ?と思ってしまった! 私もよくテンパって年下の後輩からなだめられることがよくあったから情けないです。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/16(火) 18:39:49 

    視線恐怖症みたいな感じなのかな

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/16(火) 18:39:49 

    深呼吸

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/16(火) 18:42:05 

    主は自分に自信がないのかもしれん

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/16(火) 18:42:37 

    >>5
    まさか釣りト

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/16(火) 18:44:06 

    主です。
    皆さん、コメントありがとうございます。
    嬉しいです!

    最近、トピ申請デビューしたばかりで、ついウケ狙いの画像にしてしまいがちで、今回は失敗してしまった感が拭えませんが、真剣に悩んでます(笑)

    今も仕事帰りにお茶しながら凹んでました。

    温かい励ましのコメント、参考にさせて頂きますね。
    同じような方もがんばりましょうね。

    ありがとうございます!

    +89

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/16(火) 18:44:13 

    全く同じ。 

    私は
    別になんとも思ってないですフェイスを身につけた!

    と意識してる。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/16(火) 18:44:21 

    >>10
    右折の時とかね
    後ろから今行けたじゃんとか思われてそう

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/16(火) 18:44:44 

    >>20
    匿名でもウザいとかイライラするとか、わざわざ書き込みに来る性格の悪さよ

    +36

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/16(火) 18:44:47 

    >>2
    私もなぜか「テンパる」という言葉を聞いた時毎回頭の中に天ぷらが浮かぶw

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/16(火) 18:45:33 

    >>1
    美味そうな海老天

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/16(火) 18:45:53 

    >>15
    横だけど、私もめちゃくちゃ忙しいバイト経験のせいかどんな仕事でも効率よく早く上げるクセが着いてるけどそれを上回る忙しさの時はめちゃくちゃテンパる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/16(火) 18:46:45 

    >>1
    私もそうだった
    子供の頃からで自分で焦って失敗するのわかるから余計に焦る
    ある時どうしてこんなに焦るのかな?人に見られてるから?
    人に見られるとどうして?失敗してるの人に見られたくない、恥ずかしい…私は結構プライド高い?
    でも実際皆んな私に興味ない…自意識過剰?
    と自分のその時の状況や考えてる事振り返ってみたらあまり焦らずに行動できるようになってた
    焦って失敗して時間かかるならゆっくり落ち着いてやったほうが早いって自分に言い聞かせてる

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/16(火) 18:47:02 

    >>41
    私は美味しそうな天ぷらに惹かれてこのトピ来ましたよ。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/16(火) 18:48:00 

    >>18
    私も!若い頃の方が落ち着いてた。年を重ねる事にテンパる性格になってきた。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/16(火) 18:48:36 

    テンパった方が効率悪いと自分に暗示をかける。
    テンパって失敗したらもっと人を待たせてしまうって思って逆にゆっくり仕事してみるとか?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/16(火) 18:48:57 

    分かります!
    ATMでお金下ろすときとか
    人が後ろに並ぶと焦っちゃう。
    被害妄想だけど早くしろよーって思われてるようで。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/16(火) 18:49:02 

    >>41
    ウケ狙いいいじゃない!
    こういう楽しいセンス好きよ

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/16(火) 18:49:19 

    大事な書類とかだいたい書き間違える

    住所が入りきらなかったり…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/16(火) 18:49:28 

    いる。めっちゃ迷惑。何言ってるかわかんないし、あの!!あの!!えっと!!えっと!!ってなる人でその後はごにょごにょごにょごにょ…
    仕事にならん

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2020/06/16(火) 18:49:39 

    何か好きな事とか得意な事はない?
    そういう事の知識を広げたり、腕をあげたりして自信をつけるようにしたらどうかな
    何でもいいんだよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/16(火) 18:50:03 

    >>1
    心の中でずっと自分で自分を責めてるとそうなりますよね
    ああ何て遅いんだこれじゃバカだと思われる~ここで失敗したら見下される~とか
    妄想で自分を追い詰めてるだけなんですけど

    それで緊張して本当にミスったら倍の時間かかるんだから
    落ち着いて焦らず自分のペースでやった方がいいです

    私はできるとか私は大丈夫って思うクセをちょっとずつつけていくといいと思います

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/16(火) 18:50:21 

    HSPてなんですか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/16(火) 18:52:04 

    >>23
    なんてたのもしい後輩なんだ✨

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/16(火) 18:54:40 

    券売機で後ろの人の迷惑考えない人もいるし
    ああいうのこそイライラする
    主みたいな人のほうがいいけどな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/16(火) 18:55:13 

    >>18
    平野レミに進化しようとしてるんだと思う

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/16(火) 18:56:15 

    >>41
    大丈夫だよ、遅かれ早かれ誰かが貼るんだから

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/16(火) 18:56:26 

    子供の頃に書道とピアノを習っていて、先生に手元を見られてると緊張しちゃって上手くできなかったのを思い出した。先生が見ていないところだと上手くできる。目線が無いだけで緊張感が違う。

    今でも、主さんと同じで、同僚がモニター見てるとキーボードの文字が上手く打てないしExcelの操作をド忘れする

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/16(火) 18:57:26 

    >>61
    そのうちブロッコリー丸ごと茹でるようになるのか…

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/16(火) 18:57:36 

    >>18
    私も40ですが、
    すべてに於いて自信が無いから
    たと思ってる。
    精神年齢が実年齢に追い付いてない、実年齢を実感してないせいかなーと。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/16(火) 18:59:22 

    まさに私です。就活中でしたが、てんぱり過ぎて試験も本来の出来る事が出来なくなったり話せなくなったりで大変でした。本当に治したいですね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/16(火) 19:01:01 

    >>1
    私もそれです。主さんはきっと繊細で優しい人なんだと思うー!
    私自身もすぐテンパったりすみませんって言っちゃうけど、周りを見て気遣いができる証拠だねって言われた事があります。それ以来自分の事を優しい人って自負してますww
    長所としてとらえたら少しはラクになるよ!

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/16(火) 19:01:12 

    落ち着け落ち着け、慌てないあわてない
    心の中で何か呪文を唱えるとか、お守りみたいな物を身につけてテンパりそうになったらそれを触るとか見るとかしたらどうですか?
    心を鎮める作用のあるパワーストーンのネックレスや指輪とかアクセサリーも良いかも。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/16(火) 19:03:32 

    テンパるって意味は意味はわかるけど何でテンパるって言うの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/16(火) 19:05:59 

    私もそうです。
    最近初の事務職に転職したばかりで、
    今日は急ぎの作業の時にテンパって自分の業務とは関係ないフォルダを間違えて開いて、
    「えーっ?!何これ!知らん知らん!」
    って平静を装いながら暫くパニックになってました。
    テンパった時はまず深呼吸、と心掛けてるけど、テンパってる最中はすっかり忘れてます

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/16(火) 19:06:18 

    投げやりになる。
    どうでもよくなった〜と思ったらどうでもよい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/16(火) 19:08:51 

    接客業です。私も馬鹿みたいにオドオド気を遣うタイプの人間でした。
    経験とともにオドオドしなくなってきました。多少うろたえても、頭の中はそこそこ冷静です。
    平然といくらでも人を待たせるお客さん、要領悪い日本語通じない仲介業者さん、意地でも我が道を行く社内のおじさん、年齢相応の能力も無いのに自信だけたっぷりの後輩…
    色んな人に出会って、上手くやれなくても別にそれぞれなんとかなってるじゃん、と図々しくなってきています。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/16(火) 19:13:38 

    とにかく落ち着いて!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/16(火) 19:18:07 

    たまに指トントンしてくるレジの人いるよね。あれあせる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/16(火) 19:20:16 

    >>6
    1.5倍じゃ早くなってない?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/16(火) 19:21:33 

    失敗したときにすごい怒られた経験があるとか?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/16(火) 19:31:36 

    わかる
    私も落ち着きたい
    なんか間違ったこと言ってしまったとき、相手が黙っていて少しでも間が空くと
    何か言わなきゃ!ってまた変なこと言ってしまう

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/16(火) 19:34:07 

    計算が合わなかったとき、1人でやり直せば落ち着いてできそうなものを
    横から、こうじゃないかな?とか別の人に口を出されたりじーっと見られているとうまくできなくなる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/16(火) 19:34:09 

    >>6
    ゆっくり話すよう意識してたらぶりっ子だって悪口言われるようになったからお勧めしない

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/16(火) 19:35:23 

    新卒の頃にてんぱって焦って失敗ばかりしていたら、先輩にてんぱって焦った所で仕事早くなる訳じゃないんだから落ち着いて。落ち着いてやった方が早いよ。と言われ、とても納得した。
    それからてんぱってるなと思ったら、落ち着けーと思うようにしてたら、安定するようになりました。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/16(火) 19:35:39 

    焦るなと思っても焦っちゃうよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/16(火) 19:37:41 

    人がテンパってるの見ると何故か冷静になれる
    でも、だいたい自分しかテンパってない

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/16(火) 19:40:53 

    >>20
    本当にね、仕事でよくテンパって1人でバタバタしてるけど、周りのおじさん達にそう思われてるんだろな。
    優先順位がつけられなくて、どうしようどうしようと焦ってるうちにパニックになる。
    結局仕事は終わるんだから、後で何で落ち着いて出来ないんだろうと思う。
    要領が悪くて見通しも持てないのよね。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/16(火) 19:44:02 

    >>50
    私もだよ。若い頃より人に気を使うことを覚えたからじゃないかなー。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/16(火) 19:46:21 

    呼吸法とか瞑想やってみるとか?すぐには効果出ないとは思うけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/16(火) 19:47:46 

    >>6
    さては算数苦手だな?😏

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/16(火) 19:47:53 

    私も結果的に自分に追われてる(T_T)

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/16(火) 19:48:48 

    私もそういう性分だから解る。
    焦らないこと。って心の中で唱えてます。
    無駄に脳を使うから精神的疲労で疲れるって何かで読んでから気付いたら、脳ミソ無駄に働かせ過ぎないっていうのも唱えてる。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/16(火) 19:51:23 

    >>1
    主さん、わたしの若い頃みたいだわ。
    だんだん図々しくなったのか今はあまりてんぱらなくなったけど、多分有効だと思うのは、慌てている自分を認識してもどうにかしなきゃ!って思わずに、ただあー私慌ててるわって思ってそのまま流す。
    すぐに主観的な判断をしないでね。
    なんとかしなきゃと思うのはよい人の印なんだけど、後ろに並んでる人や目の前で対応してる人、ほんとに怒ったりイライラしたりしてる?
    案外思い込んでいることか多いような気がするよ。
    どうかな?
    やっぱ繊細だからいろいろ気がついてしまうし、思考がどんどん先に行くタイプだったらよくない結末まで瞬時に到達してしまって、余計に慌てててんぱるということかもしれないし。てんぱるのを楽しむまでは言わないけど、経験に落とし込めたらいいかなって。
    参考になれば幸いです。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/16(火) 19:54:59 

    >>41
    私もテンパるー!!
    そして、笑いも取るタイプと見た。
    すんごい優しいんだよね、きっと。
    自分以上に人を優先して
    少し笑ってくれればってどこかで思ってない???

    私もアダルトチルドレンのピエロタイプだったけど、
    それはさておき、優しいんだけど、
    仕事に置いては何呼吸かして落ち着いた方が結果はいいし
    主さんには得かもしれない。

    が、私みたいな甘ちゃんは、
    ある程度自己犠牲しても他人を優先したことを認めてくれる上司いたらなぁ、なんて思う。そういう人もいなくはないけど、落ち着いた方が自他共に、得るものは多いのが現実かと思う。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/16(火) 19:56:06 

    すごいわかりすぎる。私はすぐすみませんって言ってしまう。職場で強めな人達に話しかけられるとテンパって話し方が変になる。きっと変な人だと思われてるんだろうな。つらいなー。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/16(火) 20:03:43 

    私は女優になった気持ちで自分の想像する品の良い人を演じるよ。そうすると話し方や動作がゆっくりになるし、余裕の笑みすら浮かべられる。本当の自分なんて人に見せなくていい!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/16(火) 20:04:26 

    まえ、電話受け取って真っ白になってしまったことがあった。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/16(火) 20:04:59 

    >>6
    >>6です。1.5倍のスピードじゃ無くて1.5倍くらい時間を掛けて話す、だね。
    尚、数学は得意です。

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2020/06/16(火) 20:20:39 

    >>60
    そういう券売機でちんたら…とか、レジで支払いもたもた…とか、他人の目が気にならない人ってイラつくけど、本人は幸せなんだろうなあって嫉妬する。笑
    ああなりたくはないけど。
    かと言って、ワタシ遅いですよねゴメンナサイすみません!!みたいな人は気の毒になるし、自分が悪いことしてる気分になる。
    何事も程よくが一番ですね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/16(火) 20:24:06 

    >>43
    横ですが、私はそれが怖くて車社会なのにろくに車運転できません。
    煽られてない(らしい)のに後続車が来ただけで、わたし遅い…わたし迷惑…煽られてる…ってなります。
    落ち着け自分、みんな最初は初心者。笑

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/16(火) 20:26:59 

    >>1
    志村〜〜〜
    それ、てんぶら、てんぷら!

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/16(火) 20:32:11 

    落ち着けーとか、冷静に!って思えば思うほど焦る。
    特別学級で給食の数を年齢別に毎朝提出しなきゃいけないんだけど、出欠席の電話連絡を取りながらの計算で、誰が休み、誰が遅れてくる、など忙しいとテンパり放題。
    アレルギーの数だけはしっかり!と思うと余計に焦る。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/16(火) 20:46:45 

    >>13
    確かに
    私もテンパリ屋だけど強迫性障害のケもある

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/16(火) 20:57:32 

    何で無駄に気を遣って生きないといけんのやろって自問自答してたら自ずと周りの目を気にしなくなって来ました
    最低限のマナーを守って

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/16(火) 20:59:12 

    古典的だけど、テンパりそうになったら、
    落ち着く落ち着く落ち着く落ち着く落ち着く落ち着く、、、
    と何回も心の中で唱える
    相手のペースに合わせる
    相手のペースに合わせようと思うと、自分がめっっっっちゃゆっくりやらないと合わせられないことに気付く
    いかに電テンパってるか気付かされる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/16(火) 21:00:36 

    >>21
    私もです。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/16(火) 21:01:27 

    >>2
    まずそこから丁寧にツッコむw

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/16(火) 21:03:49 

    動かないまま極限までテンパる。

    その後は人が変わったように落ち着きます。
    コツは、ヤバイぐらいテンパったときに動きを止めてそのまま焦ること。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/16(火) 21:05:51 

    >>43
    私はスーパーとかでの車庫入れ
    後ろに私待ちの車が渋滞しているだけでもうパニック

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/16(火) 21:12:48 

    >>105
    私は運転しないので乗せてもらう身だけど、私だったら絶対無理ー!っていつも思ってます。
    乗せてもらってるだけだけど緊張して周りに申し訳ないって思っちゃう。あれは絶対無理。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/16(火) 21:15:09 

    >>41
    なんだか凄くいい人そう!


    私はコンビニレジやってて、
    今は自動レジに変わったんだけど、たまーに硬貨詰まりやお札詰まりを起こしてレジ使えなくなる。
    詰まったお金をを取り除く作業をしなくてはいけない。これが結構大変。

    お客さんがたくさん並んでる夕方にこの作業はドキドキして慌てる!変な汗もかく!皆見てる様な気がする!舌打ちされたら泣きそうになる。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/16(火) 21:28:03 

    馴れるまでの修行じゃない?
    馴れたら大丈夫だよ。
    プライベートでは、インターホンが鳴っても、急な来客があっても、出ない。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/16(火) 21:33:47 

    私は対人恐怖症だから会話が出来なくてテンパるよ。治したいけど無理だろうなぁ、、

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/16(火) 21:37:41 

    >>7
    主じゃないんですがそれ良いアイディアですね。やってみます😀

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/16(火) 21:58:12 

    >>1
    単純に余計な事考えてるからじゃない?
    電話してる時(名前聞き間違えたらどうしよう、言葉使い変じゃないかな、怒られないかな)とか
    まず今やってる事一個に集中したらいいよ。

    その不安要素考えてる事で失敗してまたダメだったいつもこうだって落ち込んでいくと悪循環だよ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/16(火) 22:51:06 

    天ぷらたべたい
    抹茶塩・ゆず塩でたべたい‼️

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/16(火) 23:07:35 

    私テンパる人嫌いじゃないよ。
    変にどっしり自信がある人だと威圧されてるように感じる人もいるし。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/17(水) 00:01:07 

    >>18
    分かります!!
    私もです。思い返せば
    若い時は忙しければ忙しい程燃えて
    意外と冷静だったなと。
    今はすぐテンパるしテンパりすぎて固まるし
    人に説明するのも混乱して
    自分でも何言ってるか分からなくなるし。

    学生の時パートのおばさんが同じ感じで
    こう言う性格なのかな?と思ってたけど
    今自分が全く同じ!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/17(水) 00:49:27 

    急かす先輩が退職したらテンパらなくなった。
    自分のペースを貫くのが必要だったと気づきました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/17(水) 00:51:31 

    >>1
    天ぷら貼っちゃったのもテンパってテンプった??w

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/17(水) 05:20:54 

    >>14
    人見知りとすぐテンパるのは違う気がする

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/17(水) 05:22:26 

    >>30
    これはイライラする

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:31 

    営業だけど、めっちゃテンパる。イラつく人も居るだろうけど、誠意が伝わればとテンパっても一生懸命やる。
    微笑ましく見てくださる方も居て、成績も悪くない。
    「テンパっても伝えたい事」があるので、いつか克服出来ると思える様になった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/17(水) 12:05:18 

    >>84
    激しく同意。昔は「若いからねー」と許されていた行為も、年齢を重ねてからは失礼がないように、と気を遣ってしまう。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/17(水) 15:37:13 

    >>48
    横ですが、それいいかも!!
    私もとにかくテンパりやすいけど、落ち着けばけっこう出来ることもあるから、自分の思考のクセを見直すのは大事だな〜と思いました。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/17(水) 21:57:48 

    >>94
    主です。
    もうご覧になってないかもしれませんが。。。
    私は一回読んで意味わかりましたよ。
    ありがとうございました。
    遅くなってごめんなさい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/17(水) 22:13:42 

    主です。

    もうご覧になってる方はいらっしゃらないかもしれませんが、ご報告させて下さい。
    昨日、皆さんに頂いたアドバイスの数々、何度も見返して今日、実践しました。
    かなり変化があったと思います!!
    もちろん相変わらずテンパる場面はありましたが(笑)

    お一人お一人にコメントできずごめんなさい。
    感謝を伝えたく遅くなってしまいましたが、再登場させて頂きました。
    (主の登場の仕方難しいですね)

    ガルちゃんに感謝!
    皆さんに感謝!
    本当にありがとうございました!!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/17(水) 23:10:44 

    >>123
    主いいぞ!その調子だ
    たくさんの人がアドバイスしてくれてよかったね
    主さんの人柄だね きっと。
    ハイセンシティブも使いよう。バラ色の人生送ろう!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/18(木) 06:33:33 

    >>124
    コメントありがとうございます!
    はい、皆さん124さんみたいなお優しい方たちばかりでした。
    引き続きがんばります。
    ありがとうございました!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード