-
1. 匿名 2020/06/16(火) 09:23:31
+3
-1
-
2. 匿名 2020/06/16(火) 09:24:24
すっごい先のことなのにもう決めちゃうんだね+11
-2
-
3. 匿名 2020/06/16(火) 09:24:54
天気の子がアカデミー賞に選ばれなかったのはいまだに納得がいかない+2
-26
-
4. 匿名 2020/06/16(火) 09:25:05
来年の話なのにって思ったけど、今映画の公開が延期してるからなんだね+15
-0
-
5. 匿名 2020/06/16(火) 09:25:33
>>3
選ばれたらなんかやだ+19
-1
-
6. 匿名 2020/06/16(火) 09:25:49
今、新しい映画何かやってたっけ?+2
-2
-
7. 匿名 2020/06/16(火) 09:25:51
>>3
ビックリするくらいつまらんかったって子どもが言ってた+12
-3
-
8. 匿名 2020/06/16(火) 09:25:58
黒人の人が受賞すると思う
+53
-0
-
9. 匿名 2020/06/16(火) 09:26:03
公開予定のはずだった映画が延期になってるもんね…+5
-0
-
10. 匿名 2020/06/16(火) 09:26:08
あまりかはコロナだけじゃなくて暴動も大変だしねぇ…
いつになったら普通に楽しめるようになるんだろう
なんかこういう賞も最近は純粋に見られなくなったし(人種問題で)+18
-0
-
11. 匿名 2020/06/16(火) 09:27:42
また人種やマイノリティに配慮した感じになるんだろうな
めんどくさい世の中だわ+46
-2
-
12. 匿名 2020/06/16(火) 09:27:43
延長したって、その後開催できるかもわからないよね
パンデミックが収まるかどうか…+3
-0
-
13. 匿名 2020/06/16(火) 09:28:08
キング牧師がなくなった時も延期したんだね
なんか意外だった+1
-0
-
14. 匿名 2020/06/16(火) 09:29:18
黒人が賞を総ナメしそうだから中止で良い。+29
-5
-
15. 匿名 2020/06/16(火) 09:30:54
黒人の受賞者がたくさん出るんでしょ?
で、黒人の受賞者が少なければデモ
もう分かってるんです
@預言者ガルザボン=チャチャワールド+38
-1
-
16. 匿名 2020/06/16(火) 09:31:57
>>7
うちの子は良かったと言って2回観に行ってたよ。絵も綺麗だったと力説してた。人それぞれだよね。+3
-2
-
17. 匿名 2020/06/16(火) 09:32:23
+16
-1
-
18. 匿名 2020/06/16(火) 09:33:31
>>3
日本アカデミー賞受賞したから良いじゃん+6
-0
-
19. 匿名 2020/06/16(火) 09:33:52
>>8
私も。それも絡んでるんじゃないかと思う+24
-1
-
20. 匿名 2020/06/16(火) 09:34:32
>>3
ハァ?
本気で言ってるの?
あまりにもレベルが低すぎる+8
-0
-
21. 匿名 2020/06/16(火) 09:36:49
>>2
公開が遅れてるのもあるかもだけど、たぶんBLMがあるとおもう+0
-0
-
22. 匿名 2020/06/16(火) 09:38:23
何年か前だけど、アニーも黒人の女の子が演じたよね。アニーは赤毛ソバカスの白人のはずなのに、えっ?て思って。あれも人種的な配慮からの配役なのかな?+17
-1
-
23. 匿名 2020/06/16(火) 09:42:59
>>8
前にアカデミー賞候補に黒人がいないって
騒ぎになってなかったっけ?
なんかもう腫れ物扱いだよ。+27
-1
-
24. 匿名 2020/06/16(火) 09:46:03
コロナ騒ぎでJudyを劇場で見られなかったのがショックでならない…。+4
-0
-
25. 匿名 2020/06/16(火) 09:46:37
みんなー
気付いてないかもだけど今回のアカデミー賞は物凄く重要なのよ
以前ハリウッドのmetoo運動で、女優たちが黒い服を着てアカデミー賞の受賞式に出てたじゃない?
実はあれ、あの時に全米で600万人もの視聴者が離れてしまったんですって(前年度の受賞式の視聴者数から600万人激減)
それをきっかけにNETFLIXの加入者がシェアを伸ばし、あのmetoo運動の受賞式以降、驚くべき事にハリウッドとNETFLIXのシェアがいっきに逆転
その後、NETFLIXが作った映画「ローマ」がアカデミー賞を受賞
さらに今年2020年は、NETFLIX制作の映画が計24部門でノミネートされたのよw
ウォルト・ディズニーやソニー・ピクチャー等ズを抑え、NETFLIXが最多ノミネートとなった。
metoo運動がハリウッドを終わらせたのよ。バカよねえ、あっちでも相当みんな嫌だったみたいなのよ。
今回のアカデミー賞はハリウッドの終焉
配信会社が史上初の最多ノミネートとなった歴史的な回なの。どの作品が受賞するのか楽しみだわ+10
-3
-
26. 匿名 2020/06/16(火) 09:56:15
ゴールデングローブ賞でも言われてたね第77回ゴールデン・グローブ賞 "最凶"司会者リッキー・ジャーヴェイスの強烈モノローグ全文www.elle.comブラックジョークこわい。日英両表記で話題のスピーチ……というよりブラックジョークを全文公開。
+5
-0
-
27. 匿名 2020/06/16(火) 10:00:07
>>21
BLMの前から延期の話は出てたよ
決定打になったかもしれないね+0
-0
-
28. 匿名 2020/06/16(火) 10:01:53
>>26
これオブラートにもあまり包んで無いかなり責めたトークでビックリした。日本もこのくらい言ってくれる人居れば良いのに。+7
-0
-
29. 匿名 2020/06/16(火) 10:03:03
>>25
ブラックドレスはアカデミー賞じゃなくてゴールデングローブじゃない?+3
-1
-
30. 匿名 2020/06/16(火) 10:09:04
どうせ黒人+9
-1
-
31. 匿名 2020/06/16(火) 10:30:49
黒人絡みが必ず受賞する+9
-1
-
32. 匿名 2020/06/16(火) 10:37:11
以前テレビで放送した黒人ばかりのヒーロー映画、あれもちょうど「白人が主役の作品ばかりがノミネート、受賞してる」「白人の為の授賞式」て黒人たちが人種差別として騒いだから急遽受賞させたものの、アメリカ含めどの国でも低評価で黒人の映画評論家ですら駄作つまらないと言ってたな。
実際つまらなかったし。
せっかく中国から多額の制作費貰って中国の話も入れて作ったのに恥晒しただけ。+4
-1
-
33. 匿名 2020/06/16(火) 10:37:44
日本もだけどいらないよこんな賞
面白さあんまり関係ないじゃん+8
-1
-
34. 匿名 2020/06/16(火) 10:39:48
>>3
日本アニメは優れてるというより量が多いだけ
あらゆる人種や世代に響くテーマ性や社会性が無いんだよ
日本人が見る用に作ってるから
海外の審査員には受けない
+0
-5
-
35. 匿名 2020/06/16(火) 10:48:10
>>3
ふぁーーーー+1
-0
-
36. 匿名 2020/06/16(火) 11:10:19
もう実際の映画館の来場数だけ発表すればいいんじゃないの。
+6
-0
-
37. 匿名 2020/06/16(火) 11:20:24
+2
-0
-
38. 匿名 2020/06/16(火) 11:22:15
>>29
横だけど両方やってたよ+1
-0
-
39. 匿名 2020/06/16(火) 11:25:45
グラミー賞でもme tooムーブメントとかやってたわね。ウンザリ+3
-1
-
40. 匿名 2020/06/16(火) 11:50:36
松たか子の世界のエルサ歌唱なつかしい。+0
-1
-
41. 匿名 2020/06/16(火) 12:16:00
>>17
いい映画だよ
胸が締め付けられる+2
-0
-
42. 匿名 2020/06/16(火) 12:39:53
下朝鮮のパラサイト、ずいぶん金バラまいたよねw
外国語映画賞取ったかと思ったら作品賞も受賞www
金バラまき過ぎてダブったの一目瞭然じゃんw
ま、下朝鮮の金かけてでも不正してでも栄誉が欲しい!ってド根性=執着心は見上げた…いや見下げたモンだよねw
映画はつまんなくはなかったけど、普通。
これがカンヌ、アカデミー制覇はもう大ウソw+5
-3
-
43. 匿名 2020/06/16(火) 12:46:09
>>42
アカデミー賞は、お金で動く、と。
スタッフがすごく頑張り(技術や工夫など)
そして心を動かす映画に賞をあげたいと思うけどね。
+4
-0
-
44. 匿名 2020/06/16(火) 12:51:47
最近のアカデミー賞は政治的スピーチ多い気がする+2
-0
-
45. 匿名 2020/06/16(火) 13:49:46
偉い
なのにザイル系はライブ強行突破と…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米映画芸術科学アカデミーは15日、来年2月28日に予定されていた第93回米アカデミー賞授賞式を新型コロナウイルス流行の影響で同4月25日に延期すると発表した。作品賞などの候補作の上映時期に関するエントリー条件も、従来は「今年1月1日から12月31日まで」だったが、「来年2月28日まで」に延長する。