-
1. 匿名 2020/06/15(月) 19:24:41
+55
-2
-
2. 匿名 2020/06/15(月) 19:26:08
美人…か+3
-25
-
3. 匿名 2020/06/15(月) 19:27:05
明日香村、小5の遠足で行ってこの改修前の高松塚古墳、見たなぁ。
遺跡めぐり、楽しかったわ。+65
-0
-
4. 匿名 2020/06/15(月) 19:27:11
教科書に載ってるヤツだね。これは実物を見てみたい
+118
-0
-
5. 匿名 2020/06/15(月) 19:27:40
昔から美人の力はすごいな+35
-2
-
6. 匿名 2020/06/15(月) 19:27:48
見たい!
古墳ってロマンだよね。+88
-0
-
7. 匿名 2020/06/15(月) 19:30:44
昔と今とじゃ美人の基準も違うらしいから比較してみるのも面白いかもね+18
-2
-
8. 匿名 2020/06/15(月) 19:32:55
こういうニュース出ると、磯田先生と千田先生のイチャイチャが見れそうで嬉しい。+40
-0
-
9. 匿名 2020/06/15(月) 19:33:17
行きたいけど抽選に当たらないと思う。
+8
-0
-
10. 匿名 2020/06/15(月) 19:33:56
いいなー!!
昨年初めて高松塚古墳行ったから、その時見たかった!残念。+13
-1
-
11. 匿名 2020/06/15(月) 19:34:40
こんな大昔に立派に埋葬されて、極彩色の絵に囲まれて、どんなすごい権力者だったんだろう+51
-0
-
12. 匿名 2020/06/15(月) 19:35:51
なんの道具で描けばこの時代まで残るんだい?
凄すぎるんだけど。+54
-1
-
13. 匿名 2020/06/15(月) 19:37:06
小学生の頃漫画のふしぎ遊戯にハマって、その中で美朱たちが高松塚古墳に修学旅行?か何かで行ってたのを読んで以来、高松塚古墳が憧れの場所。
コロナ怖いけど行ってみたいな+28
-1
-
14. 匿名 2020/06/15(月) 19:39:22
飛鳥時代好きです。
蘇我入鹿大好きです。
古代はミステリアスでおもしろい+47
-0
-
15. 匿名 2020/06/15(月) 19:41:21
>>12
高松塚古墳壁画の岩絵具の原料確認 - 産経ニュースwww.sankei.com橿原考古学研究所は27日、極彩色壁画で知られる高松塚古墳の石室内で見つかった青色、赤色、緑色の岩絵具が付いた漆喰(しっくい)片を科学的に調べた結果、岩絵具の原料…
橿原考古学研究所は27日、極彩色壁画で知られる高松塚古墳の石室内で見つかった青色、赤色、緑色の岩絵具が付いた漆喰(しっくい)片を科学的に調べた結果、岩絵具の原料となるアズライト(藍銅鉱)、辰砂(赤色硫化水銀)、マラカイト(孔雀石)の3つの鉱物を確認したと発表した。+25
-0
-
16. 匿名 2020/06/15(月) 19:41:48
春の暖かい日、駅で電動自転車借りて、飛鳥村をサイクリングしながら観光したことあるけど、美しい風景を楽しみながら古都のロマンを感じれてすごく良かった!+38
-1
-
17. 匿名 2020/06/15(月) 19:42:57
高松塚古墳といえば密教の27宿が描かれてるのでしたよね。一度見てみたいな。+24
-0
-
18. 匿名 2020/06/15(月) 19:43:01
明日香村、電動自転車で周りながら友達と興奮してたな。
風が気持ちよかった。+11
-1
-
19. 匿名 2020/06/15(月) 19:44:17
修復長かったね。
行きたいけどなあ。
1日100人か💧こんな時期だしね‥。+23
-0
-
20. 匿名 2020/06/15(月) 19:46:35
わあ!見たい!!+6
-0
-
21. 匿名 2020/06/15(月) 19:47:27
見たい!
本当は今年の夏休みに奈良に旅行に行くつもりだったんだよね。
行けるかなあ…+4
-1
-
22. 匿名 2020/06/15(月) 19:47:56
キトラ古墳はまだ見せて貰えないのかね。
+8
-0
-
23. 匿名 2020/06/15(月) 19:48:25
国宝ってすごく歴史的な価値がある感じがするよね。見てみたいなぁ。
この古墳は誰のお墓なんだろう?+13
-0
-
24. 匿名 2020/06/15(月) 19:49:13
>>8
キャピキャピして可愛いんだよねw+37
-1
-
25. 匿名 2020/06/15(月) 19:52:10
>>7
ごめんなさい!間違ってマイナスしちゃいました。
本当に興味深いですよね!+3
-3
-
26. 匿名 2020/06/15(月) 19:52:36
>>22
3、4年前に見に行ったよ
観れる時間が短くて残念だったよ+5
-0
-
27. 匿名 2020/06/15(月) 19:54:50
古墳好きです。皆さん書かれてますが、あの辺り自転車で巡るのに丁度いいんですよね。奈良らしさが凝縮されてます。
大阪府八尾市在住ですが、「心合寺山古墳(しおんじやまこふん)」他古墳群が生駒山沿いにありますので是非一度訪ねて下さい。+24
-0
-
28. 匿名 2020/06/15(月) 19:59:42
発掘された当時は凄い綺麗な状態だったのに、その後の管理が悪くてカビとかで劣化してしまったという事に驚いた
そんなに昔じゃないからもっと綺麗にそのまま保存できてるもんだと思ってたよ+25
-0
-
29. 匿名 2020/06/15(月) 20:00:21
古墳とか遺跡ってワクワクする+19
-0
-
30. 匿名 2020/06/15(月) 20:01:13
修復できて良かったね
カビてしまってどうなることかと思ってた+10
-0
-
31. 匿名 2020/06/15(月) 20:02:02
>>24
ワクワクしてて見てるこちらも楽しくなるもんね😊+17
-0
-
32. 匿名 2020/06/15(月) 20:06:07
>>31
頭の良い学者のおじさんが興奮してるっていうギャップがいいんだよね〜!笑+30
-0
-
33. 匿名 2020/06/15(月) 20:15:55
奈良県民の皆さん、大阪から行っても良いでしょうか?
子供の頃から、遺跡や古墳が大好きで歴史博物館なんかも大好きなんです。+6
-0
-
34. 匿名 2020/06/15(月) 20:23:48
>>22
いつもやっているのか知らないけど私が行った時は予約制で見られましたよ
青龍玄武白虎とあと何だっけ?
とにかく東西南北の壁画のうち1つと天井?の天体画を見ました
といっても室温管理されたガラス張りの部屋に全て置いてあって、展示されてる1つが見やすいところに置いてあり、残りの3つは横に置いてあるから見辛いけど全部見えた笑
+2
-0
-
35. 匿名 2020/06/15(月) 20:32:38
ほん怖のマンガ少し前に読んだとこ。
高松塚古墳の発掘に関わった人
何人も怪死したのよね。+8
-1
-
36. 匿名 2020/06/15(月) 20:40:24
昨年末に奈良に引っ越してきたんだけど、本当に古墳が多くてびっくりしてる。丘のような膨らみを見つけると大抵古墳。+9
-0
-
37. 匿名 2020/06/15(月) 20:40:56
ふしぎ遊戯思い出した+8
-0
-
38. 匿名 2020/06/15(月) 20:41:24
>>34
朱雀+2
-1
-
39. 匿名 2020/06/15(月) 20:44:51
本物を見たい
歴史は好きだが
歴女👩ではない(あまり詳しくない)
イケメン👨も好きだよん 😅😓😥😰+4
-2
-
40. 匿名 2020/06/15(月) 20:57:26
画素数上げすぎ~ぼかしすぎ~加工しすぎ~+1
-0
-
41. 匿名 2020/06/15(月) 21:02:18
カビだらけだったのに綺麗に修復してある
確か玄武画もあったよね+4
-0
-
42. 匿名 2020/06/15(月) 21:07:45
山岸凉子の世界だね。
色々と続き描いてくれないのかな+11
-0
-
43. 匿名 2020/06/15(月) 21:09:16
>>28
外気に触れるとひたすら劣化するから、閉じる前に火を炊いて無酸素状態にしてから封印したりしてた
ただ高松は盗掘犯が朱雀破壊したからキトラに比べたら多少は発見時でも劣化してた
+14
-0
-
44. 匿名 2020/06/15(月) 21:30:21
>>22
去年行った時は青龍の壁画見れましたよ!予約制だったけど、土日で当日その場で申し込んで見れました!+3
-0
-
45. 匿名 2020/06/15(月) 22:05:30
>>3
おんなじ!
中には入れなかったけどワクワクしたよ
石舞台にも寄ったっけ〜+0
-0
-
46. 匿名 2020/06/15(月) 22:17:45
>>33
7月公開だから、もう府県越えていい時期じゃないかな。+3
-0
-
47. 匿名 2020/06/15(月) 23:21:57
>>23
>>11
ここは天武天皇の息子、磯城皇子(しきのみこ)のお墓だよ。+8
-0
-
48. 匿名 2020/06/15(月) 23:24:52
>>47
確かそれ、ほん怖の企画もので寺尾玲子さんが言ってたような気が。+2
-0
-
49. 匿名 2020/06/15(月) 23:43:33
この女子達からキャピキャピしたものを感じる。
+0
-0
-
50. 匿名 2020/06/15(月) 23:43:58
あーあ、昔なら美人顔なのにぃ+1
-0
-
51. 匿名 2020/06/16(火) 00:38:33
>>47
そうなんだ
テレビで忍壁皇子って見た気がする
あと梅原先生が弓削?皇子で密通していたみたいな話も読んだことある+0
-0
-
52. 匿名 2020/06/16(火) 09:41:35
>>48
持統天皇こわいと思ったわ。
+1
-0
-
53. 匿名 2020/06/16(火) 10:51:54
中一の時は明日香村でウォークラリーして「だる~」なんてブーブー文句言ってたけど
今は日本史に興味があるから当時、もったいないことしたと後悔してる。
見たいわ~+1
-0
-
54. 匿名 2020/06/16(火) 10:56:46
>>28
公開時、人がたくさん入りすぎて、カビが繁殖したからと。
+6
-0
-
55. 匿名 2020/06/17(水) 21:15:04
>>50 画風がそんなだけであって、昔の美人は現代人が見ても美人イケメンはイケメンって説が出てるよね。。。私もそう思う。
+3
-0
-
56. 匿名 2020/06/18(木) 01:26:12
あー、見たいなぁ〜
当たるかなぁ〜+1
-0
-
57. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:15
>>47
高市皇子って説もなかったっけ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「飛鳥美人」で知られる奈良県明日香村の高松塚古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)に描かれた国宝の極彩色壁画が7月18日~24日、村内の仮設修理施設で公開される。約13年に及んだ壁画の修理が今年3月に終わった後、初めての公開となる。5月に公開予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止になっていた。マスク着用など感染防止対策をとった上で見学してもらう。