-
2001. 匿名 2020/06/15(月) 01:47:02
>>1692
私と同じかな?ファンタジーと捉えられなくて最初のなんで親を呼び捨て?から始まって最後は人間になっても戸籍ないよね?で終わってしまった…+5
-0
-
2002. 匿名 2020/06/15(月) 01:47:17
>>1914
でもトピに沿った偏見なら肯定されるんだよなぁ。元コメも反論については的外れと言及しているが、果たして逆についてはどう思っているのか。+2
-2
-
2003. 匿名 2020/06/15(月) 01:47:34
>>1989
小学生は脳の成長過程あるから、ガチな子以外は社会に順応していく。+8
-0
-
2004. 匿名 2020/06/15(月) 01:48:45
なら、理屈っぽいまる子は発達かもね+2
-4
-
2005. 匿名 2020/06/15(月) 01:49:15
>>11
ほんとそう。読んでもないのに読んだかのような知ったかコメントする意図がよく分からない笑+9
-1
-
2006. 匿名 2020/06/15(月) 01:49:40
>>1864
最初の例えで傷つく理由がわからないんだけど…どういうこと?+0
-1
-
2007. 匿名 2020/06/15(月) 01:49:43
>>1986
今は介護や福祉のお仕事されてますよ。
こういう言い方は失礼だけど、彼は逮捕されて良かったのでは?と思います。+5
-0
-
2008. 匿名 2020/06/15(月) 01:50:09
>>1842
反論マイナス大量で通らないじゃん。ちゃんとしたデータ引っ張ってきてるのでもマイナスばっかでおいおいってなる・・・+2
-0
-
2009. 匿名 2020/06/15(月) 01:50:11
>>1972
健常者は発達に関わらない。自然に遠巻きにしていく。
発達に執着する奴ってそれこそ歪んでる人。+23
-0
-
2010. 匿名 2020/06/15(月) 01:50:25
>>1692
ポニョはわりと分かりにくい話だと思う
自分はもののけ姫とかよくわからない
ラピュタは分かりやすかった+4
-0
-
2011. 匿名 2020/06/15(月) 01:50:40
>>1875
横
それはあくまでも例題でしょ
そういうなんの悪意もないなんの偏見でもない話に急に過激に反応してトンチンカンなことを言う人の話だと思うんだけども+4
-0
-
2012. 匿名 2020/06/15(月) 01:50:59
>>1100
わかるなあ。
現実を理解する能力が低いんだよな。
よくもわるくも現実。今置かれてる状況や自分の能力。
あと、なんかわからないけど人と違うとか他の人みたいにできないって思いを持ってきてるから、
用意された枠の行き方とか生活に満足できないんだと思う。騙されてるかも?までいかなくても、なんかその状況を信用できないんだと思う。+24
-0
-
2013. 匿名 2020/06/15(月) 01:51:03
理系がきっちり三等分にするにはーってやってたな。+2
-0
-
2014. 匿名 2020/06/15(月) 01:51:11
>>2006
最初の例だけに限った話ではないよ。トピタイからヤバいのもいろいろあるんだよ。+3
-0
-
2015. 匿名 2020/06/15(月) 01:51:20
>>2009
発達の隣には自己愛が絶対いるって5chで見たことある+12
-0
-
2016. 匿名 2020/06/15(月) 01:51:39
>>1982
マッドマックスのはネタだよ
ヒャッハー!みたいな
マッドマックスのガチ版みたいな感じでゾッとするの+1
-0
-
2017. 匿名 2020/06/15(月) 01:51:56
>>2015
へー+0
-0
-
2018. 匿名 2020/06/15(月) 01:52:25
>>2016
あ、なるほど+0
-0
-
2019. 匿名 2020/06/15(月) 01:52:28
>>2002
そういう話じゃないよね…
偏見が正しいか正しくないかの対立の話じゃなくて、論理的な話ができるかどうかの話だよ+1
-2
-
2020. 匿名 2020/06/15(月) 01:53:31
ガルちゃんでトンチンカンな事書くな!って、健常者になるハードル高いね+9
-0
-
2021. 匿名 2020/06/15(月) 01:53:33
>>128
親ももれなく発達+14
-3
-
2022. 匿名 2020/06/15(月) 01:53:50
>>1996
あなたの言ってること、分かる気もするよ。
定型の方が、「相手の裏を読む」とか、そういう能力にたけてる分、
その裏返しとして読み過ぎたりして逆に被害妄想になったり。
発達のほうが、「読む」ということをしない、表面を疑わない
ところがあるので。ある意味小さい子供のような心で。
ただ、発達にもレベルがあって、多分この本に出てるような例の人は、
発達+ひどい生育環境などで、他者という存在を想像する、とか
そういう感覚が持てない人たちなんだと思うし、ひどい環境で
攻撃的な被害妄想をもってるんだと思う。
+25
-0
-
2023. 匿名 2020/06/15(月) 01:53:57
>>1909
脊椎動物と無脊椎動物からずっと分化してみて!最後はどうなった?両生類は?思い出そうよ頭の体操になるよ!+3
-1
-
2024. 匿名 2020/06/15(月) 01:54:15
>>1991
あ、そうなんですね🤔
あんな細い筒から溢れ出すのあまり想像出来なかった…表面張力のところ?にコルクがあるから例えぼとって下に落ちなくても針金でヒョイってやると取れるのか…
ありがとうございます。+3
-0
-
2025. 匿名 2020/06/15(月) 01:54:38
>>1692
ああいう創作物に合理性はナンセンスだから世界感を感じとれればよいと思ってる。
意味分からない系の似たようなので、例えば、エヴァはパラレルワールドを何回も繰り返してるし。
昔から、童話原作が不合理なのはよくあることだし。+15
-0
-
2026. 匿名 2020/06/15(月) 01:55:27
>>2020
健常とかどうかより結構な割合でてきとーにコメントしてる人が多そうだけどね。
あと流れがなんかもとの本からもずれてる気がするw+17
-0
-
2027. 匿名 2020/06/15(月) 01:55:33
>>2009
分かる
全員がそうかはわからないけどうちの家族がそれで特別支援教員やってるわ+4
-2
-
2028. 匿名 2020/06/15(月) 01:56:03
>>2
普通に理解できない
+5
-2
-
2029. 匿名 2020/06/15(月) 01:56:45
>>1951
わざわざ「ごめんねおばさん」って…。
いい年した大人が書く言葉ではないよね
感情論で返信するのは稚拙だよ+10
-0
-
2030. 匿名 2020/06/15(月) 01:57:36
>>1608
ガルチャンだから仕方ないと思ってる。女性の脳の構造上感情的になるのは仕方ないと思ってる。だからちんぷんかんぷんな意見が多い。+7
-3
-
2031. 匿名 2020/06/15(月) 01:58:24
>>2029
おもしろいから、別にいいよ〜。by初老+0
-4
-
2032. 匿名 2020/06/15(月) 01:58:53
>>2029
だってDSライト世代なんだもんしょうがない+3
-6
-
2033. 匿名 2020/06/15(月) 01:59:11
>>2030
だってそもそも国や法が男のためだし。
女がうまく言葉にできなくて感情的になるのも仕方ない+4
-9
-
2034. 匿名 2020/06/15(月) 01:59:25
>>8
これ非行少年の多くが精神疾患持ち、という本ではないよ
それなのにこういう勘違いした最初のコメントを読んで知的障害者を差別する人も出てくるから本当に辞めて欲しい
あとこのレビューを読む限り、
本の内容が犯罪を犯す原因の一部にしか焦点を当てていなかったり、他の専門家の話を無視したり
そとそもトレーニングがこの著書の自己流で、それの宣伝らしい
あまり真に受けるのは良くない+48
-0
-
2035. 匿名 2020/06/15(月) 01:59:51
>>1759
そのタイプは他の認知機能には問題がないタイプだよね。
ただ、本や文字が読めないと、抽象的な思考能力が育ちにくくなるとは思う。+5
-0
-
2036. 匿名 2020/06/15(月) 01:59:55
>>2023
恒温動物 変温動物しか思い出せない
+1
-2
-
2037. 匿名 2020/06/15(月) 02:00:02
>>2009
すごいわかる。
公立中学のクラス構造思い出したよ。+9
-0
-
2038. 匿名 2020/06/15(月) 02:00:53
相談なんだけど、親に進路を無理矢理決められて精神病んだ場合って損害賠償請求できる?+3
-3
-
2039. 匿名 2020/06/15(月) 02:01:21
>>2020
発達障害者や知的障害者がいなくなったら
次はギフテッド以外は障害者扱いにされそう
もうAIかギフテッドしか社会で認められないという世界になる+4
-0
-
2040. 匿名 2020/06/15(月) 02:02:23
>>2033
被害妄想気味だね…+7
-4
-
2041. 匿名 2020/06/15(月) 02:02:37
>>2015
そうなんだ。
自分の親が自己愛っぽいんだけど…+0
-0
-
2042. 匿名 2020/06/15(月) 02:03:12
>>2040
だって本当だもん
少なくとも私の育ってきた家から見たらそうだった。+3
-3
-
2043. 匿名 2020/06/15(月) 02:03:33
分度器で測って精密に三等分するのがアスペルガー
切って皿に置くときにフルーツとかこぼすのがADHD
+8
-1
-
2044. 匿名 2020/06/15(月) 02:03:53
ローランドの話で、平仮名の「ぬ」が書けないのがホストの募集に来たりしてそこから教えたことがあるって言ってたね。そういうのも似たような人たちなのかな。+21
-0
-
2045. 匿名 2020/06/15(月) 02:04:27
一つは協力する意義を見いだせず、適当に切った可能性は? 3本線を引くことは、3つに分けるところは理解している。それを相手にも見せているよね。推察はできても、判断は難しいですよ
+0
-6
-
2046. 匿名 2020/06/15(月) 02:04:35
>>1806
非形式的誤謬か+0
-0
-
2047. 匿名 2020/06/15(月) 02:04:45
>>1929
うーん、そもそもケベックと日本を比べるのって意味ないと思う
日本の父親は子育てをしないとか言ってる人もいるけどさ、欧米って家庭に居ない、収入も入れない実の父親が半数近くいるんだよ
そういう環境にいる子供を家で見るのと比べるのがまず、どうかと思うの
もしこれを研究というのなら、ケベック州の日常が日本と同じ施設、同じように毎日散歩、庭園で遊ばせて、同じように父親が仕事に出て…という同じである前提じゃないと、比べる事が出来ないんじゃないかな。+12
-14
-
2048. 匿名 2020/06/15(月) 02:05:32
>>2033
感情的な言葉はかなり鋭利で傷つけやすいので扱いには注意だよね。ガルチャンでけっこう目にしやすい。そして決めつけも。+5
-0
-
2049. 匿名 2020/06/15(月) 02:05:34
>>2045
ごめん2本+0
-0
-
2050. 匿名 2020/06/15(月) 02:06:37
一応、少年犯罪自体は減っているんだよね
子供の自殺は増えてるけど+3
-0
-
2051. 匿名 2020/06/15(月) 02:07:13
>>2043 先生!
外側のフィルムを定規で測って3等分の位置に印を付けて巻き直して、クリームに印付けて切り取るのは何に当てはまりますか?+2
-1
-
2052. 匿名 2020/06/15(月) 02:07:24
>>2009
これ見て思い出したんだけど、中学時代にすごく勉強できない男の子がいて、なんとなく少し変わってるけど(男子中学生って口悪くなったり性格きつくなったり仲間はずれとかやりがちだけどそういうの全然なかった)物腰柔らかでみんなに優しいから男子にも女子にも普通に好かれてたんだよね。
そういう人はただのとんでもなく勉強ができないだけの人?+6
-0
-
2053. 匿名 2020/06/15(月) 02:07:28
>>66
「やさしい」という言葉の意味を、およそ一般人が理解しているのとは違う意味で捉えている=認知機能が歪んでいる
これがこの本のテーマです。この本に登場してくる子供たちには、彼等彼女等なりの物事や言葉の解釈が存在しているものの、それがあまりにも通常とはかけ離れているために、学校教育や人間関係において孤立していき、それらを適切に是正する環境がないことによって認知機能が歪んだまま大人になっていってしまいます。
100人いたら99人がAと解釈する物事を、BなりCなりと解釈してしまう1人が、この本に出てくる子供です。人を殺しておいて「やさしい」なんて、通常の人には到底考えられないですが、この本の子供たちにとってはそれでも「やさしい」んです。
残虐な事件を犯した犯人を更生させることがいかに難しいかがよく分かる事例だと思います。+47
-0
-
2054. 匿名 2020/06/15(月) 02:08:36
このトピみて思い出したことが
高校生のとき同級生の財布からお金を抜いていた男子生徒が自宅謹慎になったんだけど、先生が勉強を教えに行ったら国語辞典の引きかたを知らなくて先生がショックをうけていた
謹慎明けもあまりに本人が何事もなかったように過ごしていたから周りも濡れ衣だったのでは?と思うほどで被害者の子も本当にやったならもっと反省するはずだし普通に学校これないはずと思ったのか先生に◯◯くんじゃないと思いますと言っていた
仲良い友達からはとらず目立たない女子から何度も取っていて悪質だし今思うと罪悪感のなさが恐ろしい
+37
-0
-
2055. 匿名 2020/06/15(月) 02:09:32
>>2045
中々面白いから一度この本読んでみたらいいよ。
そういう問題ではないとすぐわかる。+9
-0
-
2056. 匿名 2020/06/15(月) 02:10:05
>>2030
同じ女性でも感情的かどうかは大抵その集団の知的レベル(+少しの育ち、環境や性格)に比例すると思う。
よく女性ばかりの職場は感情的で人間関係が悪いと言われるけれど、そうでない職場もある。女性ばかりなのにそうでない職場はそれらが高い、良い人が多い。
ガルちゃんは女性の中でもそれらが低レベルな人が多いのだと思う。
もちろん全員ではないけれど、そんな人が多いからまともで論理的な人もストレスだしそれに反論して荒れる。+24
-0
-
2057. 匿名 2020/06/15(月) 02:11:05
>>2044
でもああいう仕事ってずる賢さがないと稼げなさそうじゃない?売上競ってたりノルマあるよね。
ぬが書けなくても他の部分は大丈夫なのかな?+12
-0
-
2058. 匿名 2020/06/15(月) 02:11:07
>>2026
ガルちゃんなんて、なんとなくテキトーに書いてる人も多いのに、そういうのを細かく許せないって、むしろそっちがこだわり強い、間違ってる人を徹底攻撃したい発達気味なんじゃないかと思ったりする。+14
-12
-
2059. 匿名 2020/06/15(月) 02:13:06
>>1108
そこまで罵倒する必要はないでしょう。+2
-7
-
2060. 匿名 2020/06/15(月) 02:13:14
>>2052
どのレベルで勉強ができないかわからないし、その子がどうだったのかはわからんよ。
ただ、発達障害=性格悪いとか、発達障害=みんなに嫌われてる、ではないのは確か。+9
-0
-
2061. 匿名 2020/06/15(月) 02:13:38
>>1
根が深そう、じゃなくて奥が深いなの?+2
-0
-
2062. 匿名 2020/06/15(月) 02:13:42
>>2030
話を理解したうえで感情的になるならいいんだよ…
> 「発達障害の人がみんな多頭飼育するみたいな差別的な言い方しないでよ!」
誰もそんな言い方してないと言うことが理解できたうえで感情的になるのならトンチンカンだとかゾッとするとは言われない
そんな言い方をしていると思い込んでしまって、その間違った認知のまま感情を爆発させることがゾッとすると言われる理由だよ
ちなみに計算や論理的な言葉の使い方は女性の方が得意だと言われている
NASAの「ドリーム」って映画でも描かれているけど、今スーパーコンピューターが計算しているようなことは昔は女性が計算していた
だから「意味を取り間違えて感情的になる」というのは女性の特徴ではないよ+8
-0
-
2063. 匿名 2020/06/15(月) 02:14:16
風呂覗いたり、機嫌が悪くなったら娘の首絞める父親がいたらどうする?
私トラウマで悩んでる+3
-0
-
2064. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:05
>>2058
目的が違うんでしょ
雑談したい人と真面目に議論したい人
真面目に議論したい人が真面目に語ってるコメントにふざけたコメント返されたらイラッと来るのもわかるよ+8
-0
-
2065. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:07
>>2058
ただのヒスだよ、発達障害の人と一緒にしたら失礼。
+4
-0
-
2066. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:09
>>2044
それは軽度の識字障害かもしれないよね
トムクルーズとかスピルバーグもそうだけど+3
-0
-
2067. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:33
>>2058
ぶっちゃけ私もそう疑ってしまう。正直反論が論理的におかしいのなんてガル以外でもよく見るし、いちいちぞっとするようなもんでもない。論理学の本では間違った例として当たり前に出てるし、知能関係なく結構な割合でそういう人がいるんじゃないの。+12
-3
-
2068. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:39
>>1560
ちょっとズレたこと書くね!
うち、崩壊はしてないけど猫を18匹飼ってる。
飼い始めたのは母だけど、発達っぽい
私も自分のこと発達っぽいと感じてる
父も発達っぽい
なんなら祖父母も発達っぽい+16
-0
-
2069. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:42
>>48
ケーキの切れないガルちゃん民+11
-1
-
2070. 匿名 2020/06/15(月) 02:16:14
>>2053
すぐそれ持ち出すとか拒否反応示さないでね。
お隣のことわざを見てるときと同じ感覚を持つ。
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける」
まだ沢山ある…+7
-2
-
2071. 匿名 2020/06/15(月) 02:16:35
>>2060
そうだよね、ごめんありがとう。
勉強は掛け算がもう怪しいみたいな感じ。近くの席になるとすごい勝手に私は癒されてた。+3
-0
-
2072. 匿名 2020/06/15(月) 02:16:45
>>2051
早よせいや!と怒られる人です+5
-0
-
2073. 匿名 2020/06/15(月) 02:18:33
>>2067
私もやばいコメントにはゾッとするけど、適当なコメントにはゾッとしない
ガチでヤバいコメントの話じゃないの?
>>1501の例とかは結構ヤバいと思うから、そういう類のことじゃないかな+4
-0
-
2074. 匿名 2020/06/15(月) 02:19:07
>>1723
私は330じゃない、横からだけど、あなたの言うことは一理ある、「社会」が人間を作ってる、
と言う意味で。
でも同時にあなたの言う、人間は人間の意思や信条、高潔さではなく、
「人間は未来予測でコントロールしてるにすぎない」
というのは、逆説的に人間の意思のコントロール力を過信してるとも思う。
だって「ああすればこうなる」もある意味人間の理性的な「意思」に基づく計算だからね。
でもそうだったら犯罪者って存在しなくなるはずだし。
むしろ人間には持って生まれた気質、あるいはそれまでの人生で構築された性格、
考え方、感じ方の習慣があって、そういうものの集積・反応で無意識にコントロールしてる
部分大きいと思う。あと、集団になったときの、動物として本能的に空気を読みあう感じとか。
この本に出てる人たちは、そういう側面が未発達だったり、他者攻撃的なんだと思う。
逆にたとえ犯罪にならなくても人をなかなか殺せない人はいると思うよ。
+2
-0
-
2075. 匿名 2020/06/15(月) 02:19:16
>>2001
ある程度理解した上での「でもこの家庭、親呼び捨てでヤバくない?w」「人間になったとして戸籍どうするの?w」っていう発想はいいんじゃない?
最後まで見ても呼び捨てにしてたから親だと理解できなかった、歳の離れた友達だと思った。
魚は人間になれないよね?魔法とかイミフ…
っていうのが理解力の乏しい人なんじゃないかと。+7
-0
-
2076. 匿名 2020/06/15(月) 02:19:18
>>54
そういうことではない+39
-0
-
2077. 匿名 2020/06/15(月) 02:20:08
>>1
定型発達の犯罪があまり浮き彫りにならないだけだと思う
私に暴力をふるってきた人はコミュニケーション能力が高く、そういう人は事件があってももみ消す
発達障害者の場合もみ消すような高度なコミュニケーション能力がないよね
この本に犯罪者は自分をいい人だと思ってるみたいに書いてあったけど、怖いことにその人も自分はいい人だと思っていたし、それどころか周りからもいい人だと思われてる
こういう人がサイコパスなのか?とすら思った
上場企業、K大卒のエリート
最近結婚したらしいけど奥さんに暴力振るってないことを願う…+9
-0
-
2078. 匿名 2020/06/15(月) 02:20:10
>>1501
平行線になるほど議論しないかも
スルー+4
-0
-
2079. 匿名 2020/06/15(月) 02:20:14
がるちゃんだから低レベルとか書き込まれててちょっと悲しい。
でも知的の問題というよりも、わざと荒らそうと思って書いている人いるよね。+11
-0
-
2080. 匿名 2020/06/15(月) 02:20:28
でも行間が読めない人は増えたような気がする。娯楽が増えて本を読まなくなったのもあるけど本自体も読みやすい本が売れてるよね。+19
-0
-
2081. 匿名 2020/06/15(月) 02:21:01
>>2058
「許せない」までいくと気持ち悪いよね
雑談とか茶化すのとかは普通に面白いし
でも>>1501みたいなのは私はガチ勢だと思っちゃう
例えがちょうどいい
こういうのは「うわ…」と思う+8
-0
-
2082. 匿名 2020/06/15(月) 02:21:26
>>55
努力して勉強しても脳の認知機能が歪んでるから出来ないってことだよ+9
-0
-
2083. 匿名 2020/06/15(月) 02:21:46
>>2071
もし何らかの障害があったとしても、その彼が素敵な人な事には変わりないね。+8
-0
-
2084. 匿名 2020/06/15(月) 02:22:26
私完全にマイノリティで、御先祖様達に生きたければ死ぬ気でもがけ!と首絞められた夢(超リアルで感触もある)見たことあるよ。
生きづらいんだけど御先祖様(守護霊?)からのリアルなメッセージかな
マイノリティだからか、がるちゃんと意見が全く違うこと多くて、驚くことがかなり多い+5
-0
-
2085. 匿名 2020/06/15(月) 02:22:57
>>2067
自分も。
ネットなんて書き逃げ的に適当な事書く人もいるし、トピタイや文章何となくで読み間違えたり勘違いしたりすることは誰にでもあるし、ネタで書いてる人もいると思う。
それに対してめちゃくちゃ攻撃したり、おかしいよね!矛盾してるよね!ってしつこく言ったりするのは
一種の''こだわり''を感じる。
白黒ハッキリつけないと気が済まないみたいな感じだよね。+22
-5
-
2086. 匿名 2020/06/15(月) 02:22:58
>>2078
ガルちゃんでは平行線になるパターン多いじゃん、って話よね+4
-0
-
2087. 匿名 2020/06/15(月) 02:23:22
>>2073
うーんこのレベルの飛躍やすり替えって論理学では悪い例として挙げられる程度にはある(つまり結構な人がやらかしがち)と思う。+5
-4
-
2088. 匿名 2020/06/15(月) 02:23:49
>>2085
それ私だわ+0
-0
-
2089. 匿名 2020/06/15(月) 02:24:19
>>843
でもそうなると、母親は仕事を辞めなくちゃいけなくなるよね。。一馬力で十分な教育費用を用意できる家庭しか子供を持つなということになっちゃうね。+26
-3
-
2090. 匿名 2020/06/15(月) 02:24:26
>>1674
障害を認めない親たち だね。+31
-2
-
2091. 匿名 2020/06/15(月) 02:24:59
>>2080
ラノベのオノマトペだけでページが埋まってるのを理解出来る能力が逆にすごいと思う。(ニュータイプだ…)(心の声)+7
-0
-
2092. 匿名 2020/06/15(月) 02:26:27
>>1841
イメージでクジラは哺乳類レベル1で、猫は3というのはネタ的にはすごいわかるかもw
スイカは野菜だけど、「キャベツやピーマンのほうがもっと野菜」って言われたら納得する+19
-2
-
2093. 匿名 2020/06/15(月) 02:26:38
>>2063
全力で逃げるしメンクリ行くよ。薬飲んでカウンセリング受けて治療。
今離れて暮らしてるの?幸せになってほしい。+5
-0
-
2094. 匿名 2020/06/15(月) 02:26:46
>>2085
なんとしても自分が正しい!
納得させてやるという変な気概を感じてがコワいなって思う。+6
-1
-
2095. 匿名 2020/06/15(月) 02:27:33
>>2094
うわぁって思って相手が引くとハイ論破ってな。まあいいけど。+7
-0
-
2096. 匿名 2020/06/15(月) 02:27:59
>>170
分からないことが分からない、上手く経緯を話せない、そもそも敬語でどのように話し始めればいいのかが分からず身構えてしまうなんて人もいる+7
-0
-
2097. 匿名 2020/06/15(月) 02:28:06
>>1972
いや、人をいじめてる時点で正常なコミュニケーション取れてないじゃん。
他人を傷つけても平気、いじめてるのが楽しいなんて正常な状態ではないよね。
日本人は加害者側の抱えてる問題に対して無頓着すぎる。+18
-0
-
2098. 匿名 2020/06/15(月) 02:28:38
>>2085
小学校の時めちゃくちゃ執拗に、授業中うるさい人とか、掃除真面目にしない人とか、校則違反が許せない!!!って友達がいたけど
この子も発達だったのかも
ちょっとおかしいと思ってた+6
-9
-
2099. 匿名 2020/06/15(月) 02:28:46
>>2093
やっと評判いい医者見つけて通ったんだけど男性医師なんだよね
ずっと打ち明けられなくて、そろそろ原因もないくせにとイライラされてる
女性医師なんて探すの大変なんだよ
もう疲れた+5
-0
-
2100. 匿名 2020/06/15(月) 02:29:37
>>2085
ガルちゃん慣れもあったりしない?
ちょっと煽られてすぐに頭に血が上ってる人やレスバトルしてる人見るとお主まだまだじゃな…って思ったりする。+14
-0
-
2101. 匿名 2020/06/15(月) 02:30:29
>>2080
話の論点わからない人いるよね
同じ論点の例出しても、これとそれじゃ違う!って分かってくれない人もいるし+5
-1
-
2102. 匿名 2020/06/15(月) 02:30:40
>>2083
そうだね。かわいいかんじでなんか好きだったんだよなぁ(恋愛の好きではないよ)
今何してるかとか全然知らないけど幸せでいてほしい。+3
-0
-
2103. 匿名 2020/06/15(月) 02:31:32
>>2098
それも私
自分でも親に言われた正しいことやってるだけでなんで仲間外れにされるのか分からなかった
せっかく私立行っても同小だった奴が「この子小学校で嫌われてた」って吹き込んで心機一転しようとしてたのに詰んだよ+5
-0
-
2104. 匿名 2020/06/15(月) 02:31:34
>>2085
ただの話の脱線とか余談が許せないって感じだよね。
今そんな話してないじゃん!
話の流れ読めてない!
って不特定多数が適当に書き込んでる掲示板で何言ってんだと思うけど。
+12
-1
-
2105. 匿名 2020/06/15(月) 02:32:01
>>69
等分の理解とかやり方とかではなくて、それ以前に脳の認知機能が歪んでるからそこまでの土俵に立てないってこと。結果として表面上では「勉強が出来ない」ととらえがちだけど、問題はそこではない。
やり方を教えても学んでも脳が認知できないってこと。+14
-0
-
2106. 匿名 2020/06/15(月) 02:32:20
>>2093
でも心配してくださってありがとうございます。+0
-0
-
2107. 匿名 2020/06/15(月) 02:33:19
>>2100 傍観者
(「スルー検定4級かの?(^^)」)+0
-0
-
2108. 匿名 2020/06/15(月) 02:33:20
>>2087
>悪い例として挙げられる程度にはある(つまり結構な人がやらかしがち)
悪い例として挙げられているからやらかしがち??
やらかしガチだから悪い例になっているんじゃなくて、具体例を出したほうが教えやすいから論理学では悪い例はこれ、って習うんだよ
論理学でいうとレベル1ぐらいの、わざわざ教えなくてもわかることの一つ(水ならば透明≠透明ならば水)
大体の人がサッと答えられるから問1にされるようなレベルの話だよ
+1
-0
-
2109. 匿名 2020/06/15(月) 02:33:36
>>2058
発達障害の特徴に、「よく正論をいう」ってのがあるから、それ間違ってないよ 発達気味だと思う+1
-1
-
2110. 匿名 2020/06/15(月) 02:33:59
>>2080
でも、行間なんか実際何も書いて無いんだから好きに読めば良いよね。
そこが読書の良いところで、どう考察したかを話し合うのが楽しかったりするのに。
がる子は何も書いてない余白や行間、空気も寸分違わず私と同じ解釈じゃなきゃ相手がおかしいって発狂する。+9
-0
-
2111. 匿名 2020/06/15(月) 02:34:06
>>2100
だから昔は荒らしに構う奴も荒らし、半年ROMれなんて言葉があった。+14
-0
-
2112. 匿名 2020/06/15(月) 02:34:28
>>2104
でも逆にさ、あなたのその価値観が多数派なだけである人から見たら特殊かもしれないよ+3
-0
-
2113. 匿名 2020/06/15(月) 02:34:39
>>2103
あなたは発達障害持ちなの?+0
-0
-
2114. 匿名 2020/06/15(月) 02:34:52
>>75
ベンツのマーク=三等分
の思考に至らない。もしくはベンツのマークを知っていてもそれが描けない人たちの話だと思う。
+5
-2
-
2115. 匿名 2020/06/15(月) 02:35:13
発達障害児を育てているお母さん(定型)のTwitterに、味覚敏感がある子供にご飯がマズイって言われて「じゃあずっとカップラーメン食べて死ねば」って言ってしまったってツイートがあったのね
しかも前後のツイートを読むと「死ね」って単語が良くないという認識はなくて、どちらかというと「マズイなんて言われたらそんなこと言っちゃうときもあるわ」みたいな感じで違和感を覚えた
自分はマズイって言われるのが嫌なのに相手に死ねって言っちゃう、しかもマズイよりずっと重い単語を使っちゃうとこ
発達障害者にも認知の歪みはあるけど、定型発達にも認知の歪みはある
きっと私も気づいてないだけで認知の歪みはある+8
-0
-
2116. 匿名 2020/06/15(月) 02:35:39
>>2087
これにプラスが多いことがおかしい
もっともらしく書いてあるけど、論理学は考え方の道筋を教えるものだから悪い例も教わるよ
どこからその「つまり」が出てきたかな…
大学で習うような論理学じゃないよ
高校の数学でも簡単にやるし、なんなら小学生のテストの裏にももっと簡単にした問題があるぐらいの「大体の人がわかること」だよ
+4
-2
-
2117. 匿名 2020/06/15(月) 02:35:54
>>2080
でもこのトピの内容的には、認知の歪みが問題視されてるよね
認知の歪みってむしろ現実社会で行間や空気を悪い風に読み過ぎる事だよね
だから認知行動療法って言葉をそのまま受け取るようにする、みたいな事するよね
でもそれってアスペルガーの特徴でもある…
行間や空気を読む、それを必要とするのが時代に合わなくなってきてるのかなとも思う+9
-0
-
2118. 匿名 2020/06/15(月) 02:36:02
>>2109
うちそれだわ
正論と着飾る美形への妬みでできてる+0
-0
-
2119. 匿名 2020/06/15(月) 02:36:07
>>2052
軽度の知的障害がある人が全員犯罪者になるわけではなく、豊かな人生をおくる人も沢山いるわけです。+8
-0
-
2120. 匿名 2020/06/15(月) 02:36:14
>>2100
本当に横からコメントしてるのに、
元コメの人の自演って思い込んで
1対1でレスバトルしてるつもりの人とかいるよね。
+6
-0
-
2121. 匿名 2020/06/15(月) 02:36:32
>>2067
ガルちゃんの書き込みにいちいちゾッとしてるなんて大変だなって思う
そんな人もいるんだね程度にしか考えてなかった
+6
-2
-
2122. 匿名 2020/06/15(月) 02:36:49
>>2118
美形への妬みは語弊があるかも
無駄な着飾りへの怒り+0
-0
-
2123. 匿名 2020/06/15(月) 02:37:24
>>2098
ネットはそういう人でいっぱいじゃない?(歪んだ)正義感。間違ったことをやるやつはとことん追求して破滅させてやる!みたいな人がるちゃんにもたくさんいるしその人たちは自分は正しいことをしていると思ってる。+7
-1
-
2124. 匿名 2020/06/15(月) 02:38:12
>>1920
言われたことしか(言われたことも満足に)出来ない人いるよね。それも発達障害なのかな+0
-0
-
2125. 匿名 2020/06/15(月) 02:38:22
>>2099
女性の医師がいいのは同性だから話しやすいみたいな感じ?それなら性別にこだわらず、思い切って今の先生に相談してみたらどうだろう?言いにくいだろうけど…ずっと勇気がなくて言えなくてって言ったら、腕がいいならきっとわかってくれると思うけどな。逆に女性医師でも合わなかったら悲惨だよ。病院探すのも疲れるし大変だよね…わかる。
そういうことじゃなかったらごめん。スルーしてくれ。+4
-0
-
2126. 匿名 2020/06/15(月) 02:38:27
>>1581
誰かが一例であげてたとしても
別の人がその一例を攻撃材料として使い始めるからおかしくなる
+8
-0
-
2127. 匿名 2020/06/15(月) 02:38:29
>>2113
家庭にその傾向はあるって言われたよ
かなり近い場所にいる+0
-0
-
2128. 匿名 2020/06/15(月) 02:39:00
>>2117
わかるー
空気読めないやつになるのを怖がりすぎて、こっちの言動の裏を読もうとする人多いよね。
私は面倒くさいから裏表なしで生きてるんだけど、空気読むの大好きな常識人からはアスペ呼ばわりされてるよ。
IQもEQも平均以上です。+6
-1
-
2129. 匿名 2020/06/15(月) 02:39:04
>>2116
本当そうだよね
対偶って数学で改めて数式で習うから拒否反応が出るけど
国語なら間違う人の方が少ない基礎中の基礎
数学で理論を学ぶ前から小学生の国語理科社会算数道徳でさらっと身につけてることだよ
悪い例を習う=つまり間違えやすいって謎すぎる+2
-0
-
2130. 匿名 2020/06/15(月) 02:39:07
>>2115
そういう人って何がどう定型なのか私には分からない。
次第に定型がゲシュタルト崩壊してくるわ。+10
-1
-
2131. 匿名 2020/06/15(月) 02:39:13
>>2117
アスペルガーは自閉症スペクトラムだから誰でも傾向はあるんだよ
凹凸が凄い人が診断されるだけで
うちの上司は凄く行間が読める人たけど、役員との会議は全然でびっくりした
たから定型発達と言われる人も必ずしも出来る訳じゃない+4
-0
-
2132. 匿名 2020/06/15(月) 02:39:19
>>2099
手紙に書くとか、女性看護師さん越しに伝えてもらうとかもダメかな?+3
-0
-
2133. 匿名 2020/06/15(月) 02:39:50
>>80
保育士してる。
こういう問題にすごく興味がある。
グレーだと言うことを認めない親、専門機関に繋がらなかった子ども達。
大きくなってどうなったか追跡調査をしてみたい。
保育士からのアドバイスや専門機関への薦めを真摯に受け止めてほしいです。+38
-0
-
2134. 匿名 2020/06/15(月) 02:39:57
>>2010
横だけど
ポニョは印象に残ってない、金魚だったなぁとしか。
物の怪姫は唄と大きな白い犬が喋ることと、神が透明なトナカイで草木が生えてきたことがとても印象に残っている。個人的にナウシカが一番ストンと来た。
初期のころの作品がいいね。近い時代だとカオナシのやつが良かった。
+2
-0
-
2135. 匿名 2020/06/15(月) 02:40:20
>>2124
指示が悪いんだよ+0
-0
-
2136. 匿名 2020/06/15(月) 02:40:31
>>2123
わかる。最近の例でいくと自粛警察とかもそうだよね。
あと、やらかした人を特定しよう!みたいなノリも。+5
-0
-
2137. 匿名 2020/06/15(月) 02:40:32
>>75
三菱カモ!+2
-0
-
2138. 匿名 2020/06/15(月) 02:41:18
>>2116
主観だけど、「大体の人がわかること」が実はそれほどみんなわかってない気がする。+6
-1
-
2139. 匿名 2020/06/15(月) 02:42:26
>>81
そういう人は脳の認知機能が歪んでないってことだね。
ここで話してる人たちとは次元が違う。+1
-0
-
2140. 匿名 2020/06/15(月) 02:43:34
>>1006
なんで出来ないのかね。インプットが苦手なのか、インプット出来てもアウトプットが苦手なのか空間把握が苦手なのか。
私は、なんも診断されてないけど空間把握が出来ない。+38
-1
-
2141. 匿名 2020/06/15(月) 02:43:36
ズレたことを言うのが発達気味、それを指摘しすぎるのも発達気味
何にもこだわらずに、0か100かとも思わずにテキトーに気楽生きてる人が1番健常なのかなぁ?+3
-0
-
2142. 匿名 2020/06/15(月) 02:43:36
>>166
なにそれ超こわい+9
-0
-
2143. 匿名 2020/06/15(月) 02:43:47
>>2116
小学校教員ですが今もそういうテストの点数に関係ない裏面の簡単な問題ありますよ
「大体の人がわかる」の認識であってます
ほとんどはテストの後のお楽しみのような形で仕上げてくれる
これがわからない子供発見し、注意するきっかけの問題です+9
-0
-
2144. 匿名 2020/06/15(月) 02:43:47
>>2125
ありがとう。気持ちは分かるんだけど、やはりそういう目で見られるのが堪えられないんだよね
言おうと思ったけど反応見てみたらやっぱりちょっと無理だわ
正直、男の精神科医なんて女性のことちゃんと見れる人ほぼいないと思った
言えないよこっちにも尊厳あるし結局言ってもネタにされて終わりと感じてしまう
何回も言おうと思っても結局教科書通りのこと言われるだけかなと。どんなに信頼できる先生でも性的に見られてると分かると言えない+4
-1
-
2145. 匿名 2020/06/15(月) 02:43:48
>>2135
プログラミング並みに毎回言わないと分からないのも面倒くさいよ。
しかも、そういう人はきちんと入力されてない。
指示が駄目な場合も沢山あるけど。+6
-0
-
2146. 匿名 2020/06/15(月) 02:44:14
>>176
暴言吐いてスッキリされてたのなら、お父様は、発達障害じゃなくて、境界性人格障害だったのかもしれませんね。
+34
-0
-
2147. 匿名 2020/06/15(月) 02:44:35
>>2121
偏見と悪意に満ちたコメントのほうがよっぽどぞっとする。+3
-0
-
2148. 匿名 2020/06/15(月) 02:45:24
>>2138
名言っぽいねw
小学校のテストの裏のアレを間違う人は少数派なのはそうだよー+3
-0
-
2149. 匿名 2020/06/15(月) 02:45:38
>>2104
そういう人達って現実生活ではあまり人と会話しない、もしくは友達があまり居ないのかなって思った
女性の会話なんて意味のない雑談ばかりで相手と共感や同調しないと対立するし、
いちいち小さな事に捕らわれて人間関係に亀裂を生むような言動をしてたらグループからハブられる
+5
-1
-
2150. 匿名 2020/06/15(月) 02:45:44
>>89
本当に!
勘違いしてる人がたくさんいる。
努力しや生い立ち以前の話。
それが根本にあるから二次障害が発生する。
脳の機能の話。+10
-1
-
2151. 匿名 2020/06/15(月) 02:46:04
>>2123
こういう人最近の芸能人の不倫騒動とかでもよくいるよね。浮気や不倫された側を可哀想って思う気持ちはわかるけど芸能人は他人じゃんってなる。人の家庭のことに首突っ込みすぎだしお節介すぎて。自分が芸能人だったらお願いだから騒がないで静かにしててって思う。+5
-0
-
2152. 匿名 2020/06/15(月) 02:46:08
>>2032
論点ズレてるよ+3
-1
-
2153. 匿名 2020/06/15(月) 02:46:57
>>90
それもあるかもしれないけど、本件はそういうこ話じゃないよ。+3
-0
-
2154. 匿名 2020/06/15(月) 02:47:19
>>2132
男性医師一人だけのクリニックで、受付女性や女性の心理士さんもいるんだけど、そのカウンセリング受けるには主治医の指示が必要なの。
その原因とか大まかなことを主治医説明しなきゃいけないんだけどずっと言えなくて。
もう無理だ+5
-0
-
2155. 匿名 2020/06/15(月) 02:47:43
>>2098
発達はわかりやすいものもあれば
わかりにくいものもあって
私にもあるだろうしあなたにもあるだろう
ってぐらい身近なもの+8
-0
-
2156. 匿名 2020/06/15(月) 02:47:59
>>2103
先生ってさ、授業中うるさくするのはダメだし、掃除しないのはダメだし、校則違反はダメって言うでしょ?
だからあなたは別に間違ってないよ。
ただ、それにこだわりすぎてしまうと周りとの関係が上手くいかなくなるから辛いよね。
だって告げ口とかもさ、間違ってないのに卑怯って言われるもんね。
どうしたらいいのって思うよねー+7
-0
-
2157. 匿名 2020/06/15(月) 02:49:09
>>2100
ガルではネタレスしにくいなあ+5
-0
-
2158. 匿名 2020/06/15(月) 02:50:01
>>2141
白でも黒でもないグレーな曖昧な所を受け入れられるのが健常かな。+6
-0
-
2159. 匿名 2020/06/15(月) 02:50:36
>>2156
やさしいわねありがとう
本当にみんなと同じじゃない子は混乱するよね
私の場合は先生が全部正しい!先生の言うこと聞きなさい!って親だったからさらにかもしれないけど。+3
-0
-
2160. 匿名 2020/06/15(月) 02:50:46
>>2141
私の知ってる範囲だと逆だと思う。
発達障害の人達って、他人に興味がない場合が多いよ。周囲の「みんなと同じにしなさい」が理解できないし、理解できても行動には移せないから結局マイペースで気楽に生きてる。
むしろ、定型発達と言われて学校の「みんなと同じにしなさい」教育を真面目に受け取ってきた人の方が「普通」や「常識」から外れてる人に対して不寛容。
+10
-1
-
2161. 匿名 2020/06/15(月) 02:50:53
>>98
うん。
しかも言い方悪いけど繁殖して増えていく。
今は支援の時代だけど、昔の優勢保護はその時代の最善の策だったのかな
と頭をよぎる。+27
-0
-
2162. 匿名 2020/06/15(月) 02:51:00
>>2154
何かもう一緒についてってあげたいわ+6
-0
-
2163. 匿名 2020/06/15(月) 02:51:24
>>2097
アスペルガーのコミュニケーション能力がないってのは、「正常な」とかそういうのじゃないんだよね
悪意のある言葉も善意の言葉もそんなにポンポン出てこないというか
言葉巧みに話すことができないみたいな
言葉巧みにってのはN○Kの訪問員みたいな感じ
だからいじめっこの言葉巧みに相手を追い詰めるのはできないのでは、という意味じゃないかな+7
-0
-
2164. 匿名 2020/06/15(月) 02:51:41
>>2149
その通りだと思う。
私昔引きこもってて、引きこもると心の成長が止まるらしいから、自分だけが正解って考えになる。
でも人と関わるようになったら、前はなんであんな極端な考えだったんだろう?黒歴史だなぁって感じているよ。+13
-0
-
2165. 匿名 2020/06/15(月) 02:51:49
>>2110
ごめんそういう意味じゃないんだ。
がるちゃんなんかでもいるけど明らかにその人が言いたいことと違うように理解する人が増えたということ。行間が読めない人 = 一から十までいちいち説明しないと理解できない人 と言った方がいいかな。+7
-1
-
2166. 匿名 2020/06/15(月) 02:52:33
>>2144
そっか。あなたがその先生のことを信用できないなら言わない方がいいね。いくら相手がプロでも気持ち全部は言えないよなぁ。
いい病院見つかるといいね。先生が男性でもカウンセリングルームみたいなところで看護師さんが話聞いてくれるような病院もあるよ。カルテには記載するだろうから知られちゃうとは思うけど。
元気になりますように。+5
-0
-
2167. 匿名 2020/06/15(月) 02:53:29
もうDNAだって認めざるを得ない。
知能指数は80%が遺伝。
このグラフを見ると、空間認知能力、論理的推察能力などの理系能力は70パー遺伝。
誠実性や協調性も50パー遺伝だから犯罪者の子供は半数がまた犯罪を犯す可能性がある。
意外だったのが言語知能。小さい頃から良くしゃべるから頭いいってのはなくてこれは環境起因が高い。第2回 「知能指数は80%遺伝」の衝撃 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp見た目はホントにそっくりな双子。それってつまり遺伝子が100%同じ一卵性双生児なわけだけど、性格や気質も見た目ぐらい同じなの? 違うとしたら、どのぐらい? もっと言うと、個人の形成に遺伝と環境はどんなふうにかかわっているのだろうか――。双子を対象として...
+12
-1
-
2168. 匿名 2020/06/15(月) 02:54:47
軽度は本人や親が気付いていない、気付いているけど検査を受けていないというケースがかなりあると思う
幼児期の健診で引っ掛かるのは言葉の遅れが顕著な中等度~がほとんど+3
-0
-
2169. 匿名 2020/06/15(月) 02:55:25
>>2166
ありがとうございます。
やっぱり女性医師を探すのが一番かなと思います。+3
-0
-
2170. 匿名 2020/06/15(月) 02:55:30
ほぼ縁を切ってる義母が軽度知的か発達なんじゃないかと疑ってる。
一回り上の義父と年の差婚で結婚の決め手は「包容力」。
…なんだけど、自分は一切努力しない、する気も無い、そのくせお金だったり美貌だったり良いものを持ってる他人には僻み丸出し。
節約や貯蓄なんて言葉は頭に無い。
都合の悪い事は全て義父のせい。
専業だけどあっちが痛いこっちが痛いで家事もろくにやらない。
「親の義務は中学まで高校大学は行きたかったら自分で働いて通え」と学費貯める事すらしなかった。
そりゃあ同年代のまともな人は相手にしてくれませんわ。
今まで犯罪犯さないだけマシだったんかね。+6
-0
-
2171. 匿名 2020/06/15(月) 02:55:52
>>2165 よこ
あれっ?と思ったら、そっ閉じするわ。
深夜おもしろい人いるからたまにこうやってトピ追っかけてるけれど。+3
-0
-
2172. 匿名 2020/06/15(月) 02:57:45
>>2149
逆に普段周りに合わせすぎてストレスなのか知らないけど、人に対して失礼な態度、ブラックな部分出してる人もいる
+3
-0
-
2173. 匿名 2020/06/15(月) 02:57:46
成績優秀でコミュニケーション能力も高いのに忘れ物や落し物が異常に多いのって何かあるかな?+5
-0
-
2174. 匿名 2020/06/15(月) 02:59:06
>>843
幼稚園か保育園かは物理的な選択理由もあるとおもうけど、親の教育に対する関心の度合いが全く違う。+13
-1
-
2175. 匿名 2020/06/15(月) 02:59:19
関係あるかどうか分からないけど、脳みそって萎みますか?
そして萎んだ脳みそって元に戻りますか?
普通に大学出て、普通に仕事してた頃はアッチの事をやりながら同時進行でコッチもやったりができてたんだけど、最近子育てで睡眠不足や大人と頻繁に話してないせいか全てにおいて動作が遅い。同時進行でやってたら間に合わなくなりそうとかそんな感じ。
子育て落ち着いたら戻るんだろうか…+2
-1
-
2176. 匿名 2020/06/15(月) 02:59:32
親が教員の子ってすごく人気者の子か、逆にびっくりするくらいぶりっ子のいい子ちゃんで嫌われてる子がいますよね。+4
-2
-
2177. 匿名 2020/06/15(月) 03:01:03
話ズレますが今ものすごくケーキ食べたい
フルーツサンドでもいい+4
-0
-
2178. 匿名 2020/06/15(月) 03:01:09
ネグレクトの事件があるたび発達障害の子供がいると報道されるのに、定型発達だと報道されないんだよね
だから余計に偏見が増えてしまう+6
-0
-
2179. 匿名 2020/06/15(月) 03:01:11
>>2133
奇声児の予後が知りたいです。
最近、奇声だす子が多くなったって良く聞きますけど何でしょうね。
奇声出す子って一部ですけど何かの代替行為ですよね?
近所にとにかく声の大きい子がいて、興奮すると奇声で叫ぶ。
もちろん子供は興奮するとギャーギャー騒ぐけど、奇声児は際立っている。
その子の親もやっぱりちょっと発達?て感じのママさん。
遺伝なのかなと思ったり。+15
-0
-
2180. 匿名 2020/06/15(月) 03:01:21
>>2079
荒らそうとしてる人を相手にしてる人を見掛けるけど、やめておけばいいのにと思ってしまう
延々続いてるのを見ると可哀想に思えて
+7
-0
-
2181. 匿名 2020/06/15(月) 03:01:47
発達って気付かれないよね。
私はおとなしくて特に問題起こしたりもなかったから。
コミュニケーションは苦手すぎるけど、仲良くしてくれる人はいたし、この子はただ大人しいだけの性格っていう扱いになるから。
ネットで初めて発達障害を知って検索してたらなんか当てはまるなぁって感じで検査したらASDだった。+4
-0
-
2182. 匿名 2020/06/15(月) 03:02:40
みんなで公平にねっ!っていう考え方がなくなってしまったんだよね😭
温かい家庭にいたら、みんな普通に三等分できたよね。
先の長い人生、いい人にめぐり合って
幸せになってほしいです。+0
-7
-
2183. 匿名 2020/06/15(月) 03:02:51
>>2099
メンタルのお医者さんなら男性でも女性でもトラウマの原因がセクハラなんて分かりやすい事例の一つとしか考えてないんじゃない?
何を躊躇する必要があるの?+1
-7
-
2184. 匿名 2020/06/15(月) 03:03:28
子供の頃問題行動あったり補導されたりした。
危うく犯罪を犯す所だったけど思い留まった。
大人になって働いてもやっぱ自分変なのかなと不安になる。+2
-0
-
2185. 匿名 2020/06/15(月) 03:04:08
昔は10人兄弟とかいたからそんなに手をかけられなかったんだよ
猫とか魚みたいに育てばいいと育てられてきた
そんな祖父母に育てられた親世代がなんでも育てばいいと思ってめんどくさがった結果がネグレクトよ+9
-0
-
2186. 匿名 2020/06/15(月) 03:04:20
なんかこのトピわりと平和ですね。深夜だから?がるちゃんで初めて平和感じてる。すき+3
-0
-
2187. 匿名 2020/06/15(月) 03:04:50
>>1941
そうだよね。
イエスノーの二択で展開だと、100レスもいかずに終わるトピが激増しそう
脱線上等のただの女同士のお喋りだよね
本気で大変な1には、けっこうみんな真剣にコメするしね
みんな自分に有用なコメを飛ばし飛ばし拾ってるのだと思うよ+6
-0
-
2188. 匿名 2020/06/15(月) 03:05:01
反社会性人格障害って、素行不良に病名つけただけでしょ?
人格障害は治療法ないもんね+6
-0
-
2189. 匿名 2020/06/15(月) 03:05:33
>>2183
横だけど、頭ではわかっててもどうしても抵抗ってあると思うよ。
医師にとっては普通のことでも、被害にあった人からしたら人生が変わる出来事なんだし+6
-0
-
2190. 匿名 2020/06/15(月) 03:05:37
>>2183
立場になってみたら分かるよ
言えないんだよ
弱みを知られたくないのよ医師だとしても男に。+5
-0
-
2191. 匿名 2020/06/15(月) 03:06:17
>>2140
歪んだ誤認知のインプット、アウトプットだから脳の機能の歪み。
そもそも正しくインプット、アウトプットできない。+14
-0
-
2192. 匿名 2020/06/15(月) 03:07:40
>>5
ちげーよ
なぜ三等分が、理解できないのか。
原因がわかれば、将来的な非行少年を増やさなくて済む。+34
-3
-
2193. 匿名 2020/06/15(月) 03:08:18
>>1972
ドラえもんのジャイアンものび太も発達障害なんだよ。
のび太が勝手にジャイアンはスネ夫を始め取り巻きに囲まれてガキ大将やってるコミュ力MAXの定型発達だと思ってるんだろうけど、側から見たらどっちも発達なんだわ。+6
-2
-
2194. 匿名 2020/06/15(月) 03:08:44
>>677
蓋を空けてみたら「障害枠だったの?」と、知らされてもピンと来ないくらい軽度の人だけを雇っている所もある。私の勤めていた所がそうでした。+7
-0
-
2195. 匿名 2020/06/15(月) 03:10:44
>>2099
イライラされてると思うんだったら話さない方がいいのかも+1
-2
-
2196. 匿名 2020/06/15(月) 03:11:57
がるちゃんに依存している人は友達いないからこういう掲示板でしか人とまともに会話する機会がないのかなって思った
そしてトピックのお題にたいしても真面目に回答しないと頭が悪いだの言ってくる人が多いイメージ
たかが便所の落書きにさえ本気の書き込みをしないといけないって(笑)+2
-17
-
2197. 匿名 2020/06/15(月) 03:13:19
>>2187
議論して結論を出すことが目的ではなく、コミュニケーションをとること自体だったり、ストレス解消だったりが目的だから脱線もずれもある。ただそれだけな気もする。+3
-0
-
2198. 匿名 2020/06/15(月) 03:13:32
私今調べて分かったけど明らかに自己愛性人格障害だわ
原因は自分の性質がマイノリティだったけどネグレクトで一人で抱え込んで自分の美点に固執するようになったこと。
腑に落ちた。+7
-0
-
2199. 匿名 2020/06/15(月) 03:13:35
>>2189
>>2190
父親からのセクハラ、虐待で男性恐怖症になってしまったって事?
難しいなぁ…
それなら最初から女医さん希望で探せば良かったのにね。
患者が男性恐怖症って結構重要ポイントじゃない??
男性医師にトラウマの原因すら伝えられないまま病院通っても無駄じゃないのかなって思ってしまったんだけど。+2
-2
-
2200. 匿名 2020/06/15(月) 03:14:46
>>541
その人達は知的障害や発達障害の診断を受けてた人達なの?
言っちゃ悪いけどホリエもんて過激に、過大に話すことが多いから信じちゃいけないよ
そうやっていつも注目を浴びるのが好きな人じゃん
そもそもホリエもんも一癖ある人だから、一癖ある人からみた「障害者っぽい人」が「世間で言う正常っぽい人」な可能性も大いにある+16
-3
-
2201. 匿名 2020/06/15(月) 03:15:53
>>1501
単純に議論慣れしてないだけな気もする。+6
-1
-
2202. 匿名 2020/06/15(月) 03:16:50
私は軽度知的障害と発達障害だけど、
昔は誰も気づいてくれなくて、他害行動をしまくったなあ
+9
-0
-
2203. 匿名 2020/06/15(月) 03:17:36
>>2196
どんな境遇の人がどんな気持ちで書き込んでも自由だけど最近は汚い言葉で人を罵るような人が増えたから最低限のマナーは守ってほしいな。
伏せ字でいいぐらいの汚い言葉見るとこちらまで嫌な気分になる。
+17
-0
-
2204. 匿名 2020/06/15(月) 03:17:37
>>2196
ちょっと言い過ぎだけど、匿名掲示板って本当便所の落書きだよなぁ。悩み相談とかでもないのに真剣に書き込む人が多くて驚いた。+19
-0
-
2205. 匿名 2020/06/15(月) 03:18:20
>>2199
最初はそこが原因か焦点もあやふやなまま(親からは論点ごまかされるから)とりあえず評判いいところ探して通ったからそうなった。
次第に原因が確信になったから打ち明けたいんだけど言えないんだよ
自分で探すので大丈夫です。+6
-0
-
2206. 匿名 2020/06/15(月) 03:19:24
>>2143
今はそうなんだね。それは知らなかった。+2
-0
-
2207. 匿名 2020/06/15(月) 03:19:35
>>2173
それは注意欠陥で、ここでいう脳の機能の歪みとはまた違うかもね。私も多分そうだけど、ADHDの多動性はなく、注意欠陥の部分だけかも。それだったら対策はできそう。自分でやるのは面倒だけど。+3
-0
-
2208. 匿名 2020/06/15(月) 03:19:59
>>1073
少年漫画に慣れてないだけかと思った+13
-0
-
2209. 匿名 2020/06/15(月) 03:20:38
>>2058
テキトー書かれた内容が人を傷つける場合もあるし、2058は言い過ぎだと思うよ。+9
-0
-
2210. 匿名 2020/06/15(月) 03:20:47
>>2201
言い負かすことを議論と思ってる人も多いからね。
議論までいかなくても意見交換会くらいに思っておけば相手の言い分もそっかって思えるのにって思うことはある。感情論はわかるけど誰も得しないんだよなぁ。後味が悪くて。+22
-0
-
2211. 匿名 2020/06/15(月) 03:21:40
>>657
分かります
ASDでコミュ力ないし、ADHDで車の運転が出来ない
だから結局、発達障害者は都会に集まる
私はギリギリまで東京に住むつもり+9
-0
-
2212. 匿名 2020/06/15(月) 03:22:50
>>247
細っこいところはあげるから綺麗に切れたら星のところください+31
-1
-
2213. 匿名 2020/06/15(月) 03:23:18
>>2196
元友人が重かったのでずっと逃げられなくて色々トラウマで友人が作れない
だからがるちゃんでは真面目な話もしてる
でもネタ的な人はそういう人で面白いと思ってるよー
センスあるなって
+7
-0
-
2214. 匿名 2020/06/15(月) 03:23:36
>>2198
私もそうだよ。その病気ネットじゃ叩かれがちだけど。
私は人に迷惑掛けないレベルの自己愛。+2
-0
-
2215. 匿名 2020/06/15(月) 03:24:33
>>2201
そもそもグレーゾーンの人が論理的思考や議論が苦手だとして、論理的思考や議論ができないのははたしてグレーゾーンなのか?よくわからん。+4
-0
-
2216. 匿名 2020/06/15(月) 03:25:37
>>2207
私は多分不注意が優勢なADHD
先延ばしと、過集中をしすぎて人生破滅しそうだから薬欲しい。+3
-0
-
2217. 匿名 2020/06/15(月) 03:25:40
>>1398
タイトルも書いてるし、画像も貼ってるし、〜について語ろうと書いてるのに+9
-0
-
2218. 匿名 2020/06/15(月) 03:27:33
>>1958
障害者が仕事を決めるときは能力ギリギリのものではなく少しレベルを下げて余裕を持って取り組める方が良いと聞きました
子供が知的障害なのでこのトピはとても参考になります
+20
-0
-
2219. 匿名 2020/06/15(月) 03:28:00
>>2187
脱線上等
そうそう、それだよね
それがガルちゃんだと思えばそんなにイライラしないで済むと思うんだよな
+4
-0
-
2220. 匿名 2020/06/15(月) 03:28:14
>>64
失礼ですが何歳なのか知りたいわ。馬鹿にしてるわけではなく…。釣りじゃないなら、生活していて色々大変なことがありそう+34
-0
-
2221. 匿名 2020/06/15(月) 03:30:48
>>2215
その「よくわからん」中にグレーゾーンがあるって感じだから、やっぱグレーゾーンな人の存在に気付くって難しいよね+4
-0
-
2222. 匿名 2020/06/15(月) 03:31:25
居場所までではないんだけど雑談みたいな少し気になってることを共感してくれる女子がいるって心強いね
ありがとう掲示板+11
-0
-
2223. 匿名 2020/06/15(月) 03:31:33
>>2217
どんな本なんだろう?って思ってくる人にはこの本知って欲しいわ+3
-0
-
2224. 匿名 2020/06/15(月) 03:33:17
発達障害者だけどうちの女医さんがADHDの私よりミスが多い
そして暗算が出来ない
美人で頭の回転が早いんだけどね
でも沢山の税金を収めて日本を支えていることに違いはない+5
-0
-
2225. 匿名 2020/06/15(月) 03:33:37
>>2208
だね、少女漫画は読める、少年漫画は慣れてないってだけだよね。漫画も色々あるもんね。+8
-0
-
2226. 匿名 2020/06/15(月) 03:34:42
>>1990
一体どこ目線の意見なのか。ただの言葉の暴力だね。勝手な偏見。+8
-4
-
2227. 匿名 2020/06/15(月) 03:36:09
>>1540
サラサラ読んでたけど最後にドカンと
良い旦那様と巡りあえて良かったですね
今あなたが幸せで良かった+31
-0
-
2228. 匿名 2020/06/15(月) 03:36:38
自分は発達障害でただでさえ頭悪いから賢く生きなきゃと思った。前コメにもあったけど、地頭いい人は家庭環境悪くても抜け出して這い上がってるよね。私は自分の気持ちを大事にしてるとできるようになったな+6
-0
-
2229. 匿名 2020/06/15(月) 03:36:47
>>2133
支援が必要なのに、支援学級を拒む親。昔の特別学級だと思ってんのかな。必要な支援が受けられない子ども達がかわいそう。
調べるところを全部調べてやれるところを全てやって、何もなければ「よかったね」。何かあっても「早く支援できてよかったね」で良いんじゃないの?
無理やり普通学級に入って2年生から支援学級に行く子、すごく多いよ。初めから支援できていればもっと良かったのに。と思う。
保育士の助言って大事。
まだ小さいから様子見ましょうって言って、いつの間にか成人するのはやめてほしい。+12
-5
-
2230. 匿名 2020/06/15(月) 03:37:47
>>1
ほとんど親と環境のせいだが、非行は一切擁護できない
人として踏み外している人間に社会的な生活は無理+0
-0
-
2231. 匿名 2020/06/15(月) 03:38:58
>>1822
パーソナリティ障害のB群+4
-0
-
2232. 匿名 2020/06/15(月) 03:39:42
>>2229
ほんとそれ
いつまで様子見てんねん子供時代終わってまうぞと言いたい
こういうの、もっと親から離せて国がもうちょっと権限持てるようになったらいいのにな
親の意地もあるし教育は宗教とか関わるから難しいんだろうな+5
-0
-
2233. 匿名 2020/06/15(月) 03:41:45
>>2222
エンジェルナンバーだね。きっと明日ハッピーなことがあるよあなた+4
-0
-
2234. 匿名 2020/06/15(月) 03:41:45
>>2175
わかる………
産前とは別人になった感じ。
睡眠不足とキャパオーバーということにしてた。
実は違うのかも!+5
-0
-
2235. 匿名 2020/06/15(月) 03:42:57
>>2229
うち支援級に入れたの失敗だったなって思ってるから、グレーの傾向がある子は支援級に入れるのが正義、認めない親は悪。って、一概に貶すような考えを持つのはやめた方が良いと思うよ。
+18
-3
-
2236. 匿名 2020/06/15(月) 03:43:48
>>2202
どこで気がついたの?
対策はどんなことしてるの?+3
-0
-
2237. 匿名 2020/06/15(月) 03:44:53
>>2232
教育や子供の支援に関わってる人じゃないよね?そんな乱暴な思考で子供に関わらないで欲しいな。
+3
-0
-
2238. 匿名 2020/06/15(月) 03:45:40
トピズレ申し訳ないけど発達とか載ってて気になったので書きます。野ブタ実況トピのレス1253にビックリしたんだけど、ああいうのは何なんだろ…話とっちらかってた+0
-0
-
2239. 匿名 2020/06/15(月) 03:46:05
>>626
>>乳幼児期の親や周りの大人とのかかわりももっと重要視したほうがいい
ここは本当に大切なところらしいです。
らしい、というのは本で読んだのみの知識なので、実体験と言えずすみません。
私の読んだ本では、脳の機能に問題がある母親が育てた子供のうち、コミュニケーションも情緒面でも問題なく天真爛漫に育つ子供を調査したところ、ごくごく赤ん坊の頃からずっと話しかけていた母親の育てた子供に良い傾向があったとか。
特別なことじゃありません。「今からオムツ替えるよ」とか、「今日は暑いね」とか、「お腹減ったね」「眠くなった?」とか。
独り言状態でも、何でも声に出して言葉のシャワー状態だったとか。
素晴らしい言葉でもなく罵声でもない、ただ思いついたことをひたすら。
このエピソードを読んで、コミュニケーションは人間の根幹をなす柱だと感じたし、母親の関心が自分に向かっているという事実を赤ちゃんは体感し、それが人間関係の一丁目1番地を形成するのだろうと。
それだけに、乳児期の育ち方は奥が窺い知れない。子供が自分を辿ることのできない時期なのだから。+61
-2
-
2240. 匿名 2020/06/15(月) 03:46:29
>>2233
まず>>2233の心優しさにハートが癒されました✨👼
ありがとう。+2
-0
-
2241. 匿名 2020/06/15(月) 03:48:13
>>2207
ADHDの不注意を無くすために、ADHDの為の対策本を買った。後で読もうと思って早1ヶ月。そんな人生。+4
-0
-
2242. 匿名 2020/06/15(月) 03:49:45
>>2237
ごめんね自分の家庭のこと。
教育者ではなくてほぼ親への個人的な怒りです。+2
-2
-
2243. 匿名 2020/06/15(月) 03:51:38
>>1453
そうそう、辞めたほうがいいよ。私も、子供バカにした発言されたから、辞めた。もう、一生会うこともない。+18
-0
-
2244. 匿名 2020/06/15(月) 03:53:39
>>2239
私は毒親持ち、子どもいない。
これ分かるな。
よそのママがスーパーのサッカー代で話の通じない幼児に思いついたこと話しかけてたのを見て、心底いいなあと思ったことがある。+44
-0
-
2245. 匿名 2020/06/15(月) 03:54:56
>>1 読んでみないとなんとも言えないなあ、、じゃあ読もうか、、。
宣伝かと思ました。
+0
-2
-
2246. 匿名 2020/06/15(月) 03:58:10
>>2235 親御さんや、周囲がではなく、お子さんがどうかが大事。
お子さんが支援級では難しかったり、お困りでしたか?
+5
-1
-
2247. 匿名 2020/06/15(月) 03:58:16
>>2238
見てきた。私ジャニヲタなんだけどああいう人はヲタク界隈まじでよくいる。失礼だけど糖質とかそっち系かなって思ったりもするけどどうなんだろうね?誰かのことを叩いたりアンチしてないうちはスルーでいいよね+1
-0
-
2248. 匿名 2020/06/15(月) 04:01:30
>>2244
私も犬に話しかけてるよ
「もうないないだねー。ごちそうさまは?」とか。
意思疎通できてるのかは不明だけど犬は知能指数高いらしいからいい意味でも悪い意味でも色々伝わってる気がする+32
-0
-
2249. 匿名 2020/06/15(月) 04:02:10
>>1013
私の地元にいる
親が軽度の娘を早く結婚させようと障害年金暮らしの男性と結婚させた
生まれた一人息子は健常者で両家は大喜びだったけど息子はいつも親に反抗的な態度で小学生のときにタバコ吸ってた
高校から地元離れて全く見かけない+21
-0
-
2250. 匿名 2020/06/15(月) 04:03:28
>>2246
発達グレーをなんだと思ってるんだろう。
大人になってもなかなか気づかれないレベルの事をグレーっていうんだよ。
通常学級では微妙に浮くけど、支援級は障害重すぎる子しかいなくて学べるものがない+16
-2
-
2251. 匿名 2020/06/15(月) 04:04:33
>>2244
お花も毎日かわいいね綺麗だねって話しかけると綺麗に咲いたり長持ちするって言いますよね+35
-0
-
2252. 匿名 2020/06/15(月) 04:07:12
>>2251
その理論を使って自分に対して「綺麗だねー素敵だねー」って言おう+27
-0
-
2253. 匿名 2020/06/15(月) 04:09:47
>>1006
私がそんな感じでさらに親親戚教師どもから馬鹿だ馬鹿だと罵られて育ちました
二次障害三次障害ってことだと思います
今は不思議ちゃん好きの旦那とちょっとスローな子と幸せに暮らしていますが
障害者に産んでおきながら何のフォローもしなかったばかりか追い詰め続けた親の葬式には出ないつもりです
あいつら金持っているので今はおとなしくしています 感謝はしていません+44
-21
-
2254. 匿名 2020/06/15(月) 04:10:05
>>2252
引かれると思うんだけど毎日鏡見る度にかわいいって思ってるし言ってる。ごめんw+43
-0
-
2255. 匿名 2020/06/15(月) 04:12:02
>>2250 確かに、大人になるまで分からないこともあるでしょう、
大人になるまで苦しんでいる、子どもが大人になるまで分からないままでいなくていいのです。
支援級は、情緒、身体もあり、重度だけでもないです。
+3
-5
-
2256. 匿名 2020/06/15(月) 04:13:51
>>2250
ごめん私がいうのもなんだけどここには重度の発達障害の子のお母さんも来てるかもしれないのでそういうコメントはどうかな…+12
-2
-
2257. 匿名 2020/06/15(月) 04:14:13
>>2250
まさにこれ。IQは高いのに知的障害がある子と同じに扱われたりね。
「普通級で普通に過ごせる子になる為の療育」を押し付けられて、普通級の型にハマれないなら、じゃあ障害児の型にはめましょうってだけの名ばかり支援だったよ。
関わってる大人達の自己満足感がすごくて、グレーの事を何も理解してない。+24
-2
-
2258. 匿名 2020/06/15(月) 04:15:42
IQ70より下の知的障害ではないものの、IQ 85以下で知的水準が低く
公的支援も受けられない境界知能の人たちを問題にしてる本でしょ。
指摘もされないまま放置されていてるから自覚がない人も多そう。
世の中に結構な割合でいるよね。+21
-0
-
2259. 匿名 2020/06/15(月) 04:19:21
>>2202
小学生の頃、男子にこの中の誰かが社会の窓が空いてるよと言われて自分だと気づいた時
他の人はやらないのにと言うニュアンスを感じたなあ
対策はひきこもり
それしかない
社会と関わり持ちたくない+6
-0
-
2260. 匿名 2020/06/15(月) 04:20:13
>>2252
男性に毎日可愛い•綺麗と褒められると自信がついて本当に綺麗になる女性の企画とかもあるよね。自分自身でもいい効果はありそう+31
-0
-
2261. 匿名 2020/06/15(月) 04:22:56
>>2246
支援級に関わってる人達ってさ、親は子供の事を理解してない。障害を認めてないって前提で動いてるでしょ?
なんか自分がそうだったから、自分の子供がそうだったからって教師や支援員が多くて、先入観とか思い込みがすごいの。
親はわかってない!発達ちゃんを理解できるのは親より私!って感じ。でも発達障害の子ってカテゴリーで見てて、子供を見てない。
でも、それを言うと>>2246みたいに親の意見じゃなくて本人だからって言うんだよね。信頼関係もできてない1年そこらの担任とかが本人の希望を聞き出そうと面談だのテストだのを重ねる。
で、子供の中には「私は普通じゃない」「どこか変なんだ」って認知ばかりが積み重なる。
本当に逆効果だったよ。+17
-0
-
2262. 匿名 2020/06/15(月) 04:24:05
>>2250
それは昔の話。今の支援学級は違うよね。できるところは通常学級で学べるし、苦手なところは手を差しのべてもらえるし。通常学級で少し浮いて居心地悪くなるなら、支援学級で困った時は支援員が傍らにいるっていう環境がベスト。
今のシステムでは支援学級に在籍しないと加配の職員が配属にならないから、結局通常学級で手不足になり、配慮すらできなくなる。
教育を一人一人にカスタマイズするのが支援学級だよ。+6
-2
-
2263. 匿名 2020/06/15(月) 04:24:11
>>2239
親から関心持たれないって、自分が好かれてないと感じちゃうもんね。
例え記憶に残らない乳幼児期でも。
私は親が子供に関心ない人だったから、人に対して安心感がなくて臆病な子だった。
健常、発達傾向のある子供どちらも親の関心って子供の安定した情緒に繋がるよね。
+26
-1
-
2264. 匿名 2020/06/15(月) 04:26:43
>>2232
乳幼児検診でスクリーニング的に検査したり、修学前にはウィスク必須にした方がいい。
早期発見早期支援。+4
-0
-
2265. 匿名 2020/06/15(月) 04:30:01
>>2261
面談やテストで何もなくて良かったねって事になったの?+0
-0
-
2266. 匿名 2020/06/15(月) 04:31:12
>>2257 理想的で、万全なところはないかもしれません。
貴方様の関わられていたところが酷いどころだったのでしたら、
それはお辛い思いがあったのでしょう、、、
ですが自己満足でできる仕事ではないです。
ここで書くと薄っぺらに聞こえるかもしれませんが、一人ひとりのお子さんのことを
考えています。そのような支援級はありますし、職員も必ずいます。
そういう場所が子ども達のために増えて欲しいと自分も願って仕事をしています。
+15
-1
-
2267. 匿名 2020/06/15(月) 04:32:46
>>2262
理想はそうなんだろうけど、少なくともうちの子が受けた支援?は全然そんなんじゃなかったよ。
できるところは通常級でとかも言うけどね、実際は本人が集中して取り組める教科でもその時間が通級の時間なら支援級に行かされる。
通常級での受けられなかった授業のフォローは一切なし。テストの点数も下がって本人もどんどん意欲を失って集中力もダウン。で、担任がやっぱり授業に集中できてませんねって。
常に授業を理解できない、集中できない子のレッテルが貼られて、本人の得手不得手ガン無視。+9
-1
-
2268. 匿名 2020/06/15(月) 04:37:32
>>2259
ああ何だか切ない。その時のあなたの気持ちを想像すると胸が苦しくなる。嫌なこと聞いてしまってごめんなさい。
対策は…ある意味自分を大事にしていて良いのかも。
教えてくれてありがとう。+2
-0
-
2269. 匿名 2020/06/15(月) 04:39:43
>>2265
ならないよ、とにかく問題が見つかるまでやり続けるって感じ。
支援級とか支援員からの連絡ノートには、前からできてるような事を「出来るようになりました!」って元気よく書いてあって、通常級の担任からは「アレもできない、コレもできない」って1年を通してなんの進歩もない連絡。
無理やり障害児を作り出してる感じすらする。
通常級で問題行動が多い子は他にいるのにね、それこそ発達には問題ないけどイジメをする子とか。
高学年になっても立ち歩きするのに、親が話を聞かないタイプだから野放しにされてたり。
話を聞いて真面目に子供の事を考えて取り組もうとする親ほど、制度の歪みにはめ込まれて苦労する。+5
-0
-
2270. 匿名 2020/06/15(月) 04:40:13
>>2267 学校や支援が思ったようにしてくれない、は分かりました。
では、ご家庭では、親御さんはお子さんと、どのように過ごされているのですか?
ますは団らん、生活、学習ですかね。
+4
-7
-
2271. 匿名 2020/06/15(月) 04:41:06
>>812
70代の叔母から聞いた話
叔母の同級生で知的障害がある男性がお見合い結婚したんだけど性行為を全くしなくて奥さんが第三者に相談して「夫婦になったらそういうこともしないと~」と促したら今度は朝晩かまわずするようになっちゃったと+18
-0
-
2272. 匿名 2020/06/15(月) 04:42:58
少年院に勤務している知人から聞いたのだが、中にいる子(♀)の大方が薬物で、風俗経験者も多く、初体験もかなり早いらしい。騙されたりして風俗落ちして薬物依存のパターン。知能検査をするとやっぱり普通より大分低いらしい。騙されてるとか気がつかないし、優しくしてくれる男をすぐに信じて疑わない。会話はできるが、算数ができない。漢字も分からないらしい。話しただけではわからないから厄介だよね。+17
-1
-
2273. 匿名 2020/06/15(月) 04:52:28
非常にまずい。うちまだ4歳だけど、ケーキはいつも小さいホールだから切らないで好きな所からそのまま食べてる。
ちゃんと切るようにしよう。+3
-6
-
2274. 匿名 2020/06/15(月) 04:54:57
>>2257
発達様じゃん
そもそも支援学校は身体、知的、聴覚、視覚でわけられてる位に特化してたけど
発達障害がメジャーになって身体と知的の複合型支援学校にぶち込むようになって
支援学校や施設が崩壊してきたというのに
まともな支援が受けられないのは発達障害だけじゃないって知ってる?
施設も足りてないから、重度を自宅で見てる人もいて
発達障害様々の昨今はどうかと思うわ+7
-5
-
2275. 匿名 2020/06/15(月) 05:00:16
この本、今度、探してこようかな。+4
-0
-
2276. 匿名 2020/06/15(月) 05:00:35
>>2269 通常級、支援級の連絡ノートで書かれていることが違うのは、
していることが違うからです。
できないより、できたことや、お子さんのいいところを、みてあげてください。
親がこうして欲しいをこうなって欲しいは横に置いて、
お子さんが考えたり、したことだけ、あなたには~の力があるねと。
選択もお子さんにさせてください。失敗していい。したほうが。
見守ることは、親御さんは苦しい時間が多いですが、、、
お子さんを信じて見守る、大切なことや、思いだけ伝える。あとはお子さんに任せて。
当然山あり谷ありですが、、!
+4
-3
-
2277. 匿名 2020/06/15(月) 05:04:58
>>2274
重度障害様かな?+3
-4
-
2278. 匿名 2020/06/15(月) 05:08:30
>>2276
良いこと言いますね
していることが違うから。まさにそうですね。+2
-2
-
2279. 匿名 2020/06/15(月) 05:09:39
>>2272
それお互いに異次元なのよ。
少年院に勤務出来る職に就くまで、その人は親が子供を社会に巣立るようにサポートされた世界で育ってきた人でしょ?
片方は大体親が体と時間さえ立てば良いとほっておかれたのよ。まともな親だったら成績表見て興醒めするよね。これじゃ社会に出てご飯食べられないと。でもしなかった訳よ。
そしたら体しか資本が無いからそれを売るしかないよね。
でも特に珍しい訳じゃない。昔からそうよ。
ただ昔に比べて数は減ったのと義務教育のおかげで、高年齢になっただけで。
そりゃ物珍しいわよ、お互いに。
+19
-0
-
2280. 匿名 2020/06/15(月) 05:10:19
>>364
生来の特性はあったのかはわからないけれど、
後天性の発達障害という表現は医学的にまだ意見が分かれるような表現を、
裁判所でネグレクトされていた少年に用いた事があった。
経済的に貧しくても、文化的教育ができている家庭なのか、あとは虐待されていかでだいぶ変わると思う。+7
-1
-
2281. 匿名 2020/06/15(月) 05:11:40
>>2216
先伸ばしと過集中!
自分の生きづらさは正にこれだと今、気づいた。何か謎が解けた感じ。
ありがとう。+4
-0
-
2282. 匿名 2020/06/15(月) 05:13:36
>>69
1度半分にしてしまったら三等分にすることが出来ない、ということがまず解らないみたいだよ。
2つ3つ先を考えることが出来ない。
今、目の前にある物事を見ることしか出来ない。+14
-0
-
2283. 匿名 2020/06/15(月) 05:16:17
>>2278
横だけど…
支援級に入った子供とか親が何も学べなかったとか、逆効果だったって書いてるのに良いこと言いますね!ってなんかズレてない?怖いんだけど。
+7
-0
-
2284. 匿名 2020/06/15(月) 05:18:39
>>2216
病院に行ったら?でも変な先生に当たるのも心配とかあるの?+1
-0
-
2285. 匿名 2020/06/15(月) 05:21:34
>>2278
両方の経験があります。当然ですが、
お子さんの感じたこと、気持ちや、考えを一番に聞きます。
でも、親御さんの思いはとても大切です。お子さんとの親御さんとの信頼関係があるからこそ、
お子さんをに任せて、ドーンと構えて明るく「お子さん」に任せてください。
グレーというお子さんはとくに。+2
-0
-
2286. 匿名 2020/06/15(月) 05:22:37
>>313
うーん非行は中二病もあるからね。
大人になっても犯罪起こしてたらそうかもしれないけど+3
-1
-
2287. 匿名 2020/06/15(月) 05:24:47
>>2283 何に対していいことを言ったかなのです。文面が読め取れてないのでは?
ここで話される問題の一部、あくまで一部ですよ、は、こういうことなのかなあ、と。
+0
-0
-
2288. 匿名 2020/06/15(月) 05:27:10
>>2287
日本語が苦手な方?+4
-0
-
2289. 匿名 2020/06/15(月) 05:27:53
>>2283
「していることが違うから」について、
いいことだとおっしゃったのです。
怖くありません。+1
-3
-
2290. 匿名 2020/06/15(月) 05:29:55
>>54
簡単に闇とか言うな
あんたみたいな馬鹿がすぐアスペ、発達とか今日覚えた言葉をすぐ使うんだろうな嫌い馬鹿女+8
-15
-
2291. 匿名 2020/06/15(月) 05:32:37
>>2239
逆に赤ちゃんって普通の赤ちゃんでも、親からの話しかけやスキンシップ って全くないとミルクやオムツなど必要な世話してても亡くなってしまったり、障害が残ったりするんだよね+23
-1
-
2292. 匿名 2020/06/15(月) 05:33:11
>>716
なぜ知的障がい者の結婚を勧めるのでしょう…
「結婚を認めないのは人権が〜」っていうのはわかるけど、知的障がいを持つ方で子育てや仕事に向いている方ってそんなに多いのかな?社会に適応できるのかな?
違ったら申し訳ないけど、子どもを育てることの難しさとか責任とか理解できない方は、子どもを持つべきではないと思う。+62
-0
-
2293. 匿名 2020/06/15(月) 05:34:59
>>2250
教室で座っていられなかったり、先生に噛みつく子の親があなたと同じような事言ってた。
全くの偏った自己解釈で授業妨害しています。+5
-3
-
2294. 匿名 2020/06/15(月) 05:36:06
>>2289
元々のコメントとかの流れを読むと、発達障害にも重度障害にもまともな支援が無くて当事者は困ってるんだなって印象を受けたので。
でも、支援する側の人達は自分達なりのやり方や考え方を「良いこと言ってる」とか褒め合う感じなのか…と、ちょっとズレてるように感じたので…失礼しました。+11
-0
-
2295. 匿名 2020/06/15(月) 05:37:30
>>2291
そうそう。
アタッチメント。大切。+18
-0
-
2296. 匿名 2020/06/15(月) 05:47:47
>>102
あらら、別に家庭でホールケーキをカットしたことがないから等分出来ないという考えは違うよ。
小学生の算数を理解出来てたらわかる話。+65
-0
-
2297. 匿名 2020/06/15(月) 05:48:26
>>1073
それ読めないんじゃなくて、単にその漫画に興味ないだけだよ
全く興味ないと全然頭に入らないし
ちゃんと相手に伝わる文章書けてるから大丈夫
ここで問題視されてる非行少年て、短い文章すら書けなそう+43
-0
-
2298. 匿名 2020/06/15(月) 05:49:25
>>2279
その状態で社会に出たら今度は障害者扱いか。
教育をまともに受けてきたら例えば17歳でこのくらい出来るであろうという事が、白紙状態だよね。
と思うとこの本も悪意は無いのだろうけど、悪意に感じてしまうかな。誰だって教えて貰わなきゃ、出来ないのは当たり前じゃない?
子供にクローズアップするのは何だか可哀想。
まだ読んで無いけど、落とし所は気になる。
+5
-2
-
2299. 匿名 2020/06/15(月) 05:51:00
>>241
頭の中でのイメージは出来るんだけど
不器用だから実現は出来ない
手がブルブル震えそうw+6
-1
-
2300. 匿名 2020/06/15(月) 06:03:39
>>241
私は3等分するイメージを5等分でやるパターンを考えたけど、不平不満出る大きさになるわ。絶対。+8
-1
-
2301. 匿名 2020/06/15(月) 06:04:27
>>1976
大人の対応だな+7
-1
-
2302. 匿名 2020/06/15(月) 06:04:44
>>2229
支援級か普通級しかないのが問題だと思う
知的に問題ないから支援級入れない
親のエゴだと決めつけやめて欲しい+26
-0
-
2303. 匿名 2020/06/15(月) 06:05:49
>>2259
わたし小学生の頃おしっこ漏らしたことあるけど普通に生きてる+7
-0
-
2304. 匿名 2020/06/15(月) 06:06:18
>>54
>> 2290に怒られそうだけど、真面目な話、私の彼はアスペで(自閉症と言えと言うが、ADHDとは明らかに特徴が違うし、あえてそう言わせてもらう)
家族で誕生日を祝った事がないそう。
だから、私の誕生日におめでとうの一言も、プレゼントもなくてびっくりした。
旅行に行くと言ったので、お土産買ってきてねー!と言ったら
いい大人が、小学生向けのキーホルダーを買ってきて、びっくりした。
(相手がどんなものを喜ぶかとか、全く解らないから、自分がどんな物もらったかとか過去の経験から選んだらしい)
そういった違和感から、色々調べたら、彼がアスペルガーだとふに落ち、
アスペについての本を読み出し、
あ、この人もそうだな、って知人に、誕生日どうしてきたか聞いたら、
やはり家族間誰のお祝いもしなかったそう。
他の人で、「彼女の誕生日には、何かあげるものだ」という暗黙の了解があると知っている人は、
プレゼントではなく、何かを一緒に買いに行くと言っていた。
相手が「おめでとう!」とか思ってくれている気持ちが解らないから、
頑なに、誕生日とか、クリスマスとか、俺はいいから…って
彼女がイベントごとをしたいとか理解出来ず「俺は」という結論で終わる。
何かもらって、いらない物でも普通は選んでくれた気持ちだけでも嬉しいじゃん。
そういうのも解らないから「俺、これいらない、返品してきて」とか平気で言う。
この本は読んでないから、話がそれてるかもしれないけれど、
アスペルガーは誕生日祝わない人多いと思う。+21
-16
-
2305. 匿名 2020/06/15(月) 06:07:38
戦慄かなのっていう少年院に入ってた子が
テレビで「あまり学校に行ったことない子達ばっかだったからカタカナも読み書きできない子多くて、
先生も幼稚園児に話しかけるような話し方してたから、もっとこうしたほうが効率よくない?って言ったら単独寮連れて行かれた」って言ってたな
カタカナ読み書きできない10代半ば以上の子達がいることに驚いたわ+21
-0
-
2306. 匿名 2020/06/15(月) 06:09:37
>>2149
女性って一括りにしてこうだよねみたいなのもなんか嫌だわ
+6
-0
-
2307. 匿名 2020/06/15(月) 06:10:45
>>102
つまりこの本に書かれている子どもたち予備軍ってことじゃん…わなわな。
読んでない人、必読。+11
-1
-
2308. 匿名 2020/06/15(月) 06:12:00
>>2267
結局はあなたが子供をありのままのに受け入れてないような気がする。
うちの子はほんとはちがうんだもっとできるんだ、他の発達の子と同じクラスに入れられて成長できなかったんだって。+6
-4
-
2309. 匿名 2020/06/15(月) 06:13:13
>>2305
で、少年院入ったくらいだから、先入観でこの子は悪い子みたいに思っちゃってたんだけど、
アウトデラックスに有村架純似のお姉さんが出てきて
お姉さんも大変だなーって思ってたら、マツコとかが、姉の方が厄介ね!って見破るような事言って
実際そうみたいで、
私には先入観とか見た目で、本質が見抜けないと思った。
そういう私も発達障害です。
+8
-0
-
2310. 匿名 2020/06/15(月) 06:15:03
>>2305
特に移民が問題になってるよね。親に連れてこられたけど日本語分からないから学校に行かないで非行に走るパターン。
これから更に増えるよ+9
-0
-
2311. 匿名 2020/06/15(月) 06:17:22
>>2308
横だけど、そういうコメントで親を追い詰めるのやめて欲しいわ
+8
-2
-
2312. 匿名 2020/06/15(月) 06:17:33
>>663
放置でない場合が多いよ。
偏見やめて、+3
-1
-
2313. 匿名 2020/06/15(月) 06:18:47
>>2304
アスペだから誕生日祝われてたとしてもそのことを覚えてないって事かな+2
-5
-
2314. 匿名 2020/06/15(月) 06:20:39
>>2255
情緒の支援級は少ないです
全学校につけるべき+9
-0
-
2315. 匿名 2020/06/15(月) 06:22:54
>>2313
このトピ通り。
誕生日にケーキも食べなければ、プレゼントももらった事ないって事。
お母さんが定型だったら、祝ってくれてたかもだけど…+10
-3
-
2316. 匿名 2020/06/15(月) 06:24:12
軽度知的や発達の男が「女はちょっと馬鹿なくらいが可愛いんだよー」って選んだ女も軽度知的や発達で生まれた子供が知的や発達の遺伝子を見事に受け継いだハイブリット、、、って形で負の連鎖が続いてくんじゃなきかね。+25
-2
-
2317. 匿名 2020/06/15(月) 06:27:56
私は馬鹿だから、頭のいい人が絶対正しくて従わなければならないと思ってる。+3
-3
-
2318. 匿名 2020/06/15(月) 06:28:06
>>2262
でもそもそも知的な遅れがないと支援級に入らない
知的に問題ない情緒のフォローがあれば普通級いける子にこそ加配必要なのに
おかしなシステムだよ+5
-0
-
2319. 匿名 2020/06/15(月) 06:28:25
>>2309
確かにマツコは本質見抜く力があるかも知れないけど。その本質を言葉として表現し他者に伝える力を持っているけど。
その一方で上に媚び、下には平気で圧かけそうだけどね。
あんまり、情があるタイプには見えないな。
意外にあなたの方が優しいかもよ。+16
-1
-
2320. 匿名 2020/06/15(月) 06:28:33
>>2267
地域差、学校差、個人差ありますよね
そういう所も実際あると思います
より良い支援学級を求めて、転校する人もいるので
+2
-2
-
2321. 匿名 2020/06/15(月) 06:30:43
>>2316
うん。知人にぴったりな例がおります。
毒親育ちのヤンキー男と軽度発達障害女で結婚して、子供はリスカ癖があって登校拒否。
発達障害家系の私の祖母も「ちょっと抜けた天然ちゃん」みたいな感じでモテたらしいけど
(近所の爺さんらが言うには、の話ね)
どう考えても、やはり発達障害。
+21
-1
-
2322. 匿名 2020/06/15(月) 06:30:54
>>2316
酷い…これはただの偏見だし差別だよ
+4
-12
-
2323. 匿名 2020/06/15(月) 06:31:40
このトピ消して欲しい
発達障害への偏見が酷い
分ろうともしない
本も関係ないじゃん+4
-15
-
2324. 匿名 2020/06/15(月) 06:31:46
>>1906
認知の歪みの好例がここにも…+7
-1
-
2325. 匿名 2020/06/15(月) 06:32:15
>>785
このケース本当多いと思う。コツコツ働くのバカらしい、ギャンブルや浪費ホストなどが好き、文句しか言わないけど結局ドタキャンで休んだりできる風俗が楽でやめられない人が多い。しかも助言や救いの手を迷惑がったりね。
一時儲けたところでそれを増やしたり後々まで貯めておくって頭がない人が大多数+10
-2
-
2326. 匿名 2020/06/15(月) 06:32:19
普通の人が統失を相手にした時、え…何この人…と感じるのをプレコックス感と呼ぶんだって。
そして定型発達の人が発達障害者を相手にした時にも同じように感じるのではないかという指摘もあるらしい。
だから発達障害者と付き合ったり結婚したりする人も程度の差はあれど発達障害者だと思うんだよね。
(昔みたいにほぼ無理矢理結婚させられたんじゃなければ)
だからよく「夫がアスペで困ってる、鬱になった、カサンドラになった」みたいなのを聞くと実は奥さんもADHDとか発達障害者なんじゃないかと疑ってる。
+11
-4
-
2327. 匿名 2020/06/15(月) 06:36:39
>>2322
身内と知人でその例が3ケースあるんだわ。
身近で3ケースって多くない?
自分自身も発達障害疑ってる。+7
-1
-
2328. 匿名 2020/06/15(月) 06:37:57
>>2293
グレーは座ってられるし、噛みつかないよ?
本物と一緒にしないでwww+2
-3
-
2329. 匿名 2020/06/15(月) 06:40:57
IQは平均が一番多い。
85〜115は68%いる。
私は平均より低いけど、社会人になって、高学歴で平均より上と思われる高IQの人はわかりやすく教えてくれる人、大らかで優しい人たくさん会ってきた。+2
-0
-
2330. 匿名 2020/06/15(月) 06:41:48
>>1957
>>1を読んだだけでそこまで話を広げられるのがすごい
誰もそんなこと言ってねーよという内容だと自覚がないんだね+2
-1
-
2331. 匿名 2020/06/15(月) 06:45:08
>>330
定型児の人が"普通"に出来る事を発達障害の人は努力して努力してやっと出来るようになる。
"普通"になるのにかなりの努力がいるんだよね。だから、その努力してる過程で「なんでできないんだよ」とか「馬鹿だろ」っていじめられやすかったりするし、憎んだり衝動的に追い詰められるって言うハードルが定型児より低くなりやすいんじゃないかな?
他の人のコメントでも、そもそも衝動的にならないって言ってる人多いけど、そこまでの感情になってないだけで窮地に立たされたら誰でも衝動的な感情になると思うよ。+11
-0
-
2332. 匿名 2020/06/15(月) 06:46:11
>>2330
まぁまぁw後半、ただの発達トピになってますからw+2
-4
-
2333. 匿名 2020/06/15(月) 06:46:11
>>2325
ごめんなさい。
読んでたらマイナスにぶつかりました。
プラスに押したいです。+3
-0
-
2334. 匿名 2020/06/15(月) 06:46:35
>>1110
私なんて、トピタイトル見た時
刑期をケーキってトピ主がわざといじってるのかなと思った。+0
-0
-
2335. 匿名 2020/06/15(月) 06:49:06
>>1259
両親が人との距離感分からない人間だったから、発達障害扱いだったわ。通院したら治った。
コミュニケーションの仕方を学べないんだから、そりゃそうなるわと思った。+23
-0
-
2336. 匿名 2020/06/15(月) 06:50:15
タイトルを読んで、ケーキを家族で囲むこともない寂しい生育環境だったとかそういう話かと思った
興味深い本だから読んでみたいな+4
-0
-
2337. 匿名 2020/06/15(月) 06:50:46
>>2323
知的障害への偏見もだよ
生まれつき勉強が出来なくて親らに見過ごされてきたある意味被害者な子達をどうして頭が悪い人は云々カンヌンと悪口言えるのか+0
-7
-
2338. 匿名 2020/06/15(月) 06:53:46
>>861
DQNの使い方違くない?境界性知能のことをDQN呼ばわりって‥そういう人がいるから偏見持たれてただのDQNとか呼ばれて適切な環境で生きていけずトラブルになるんだろうね。+19
-1
-
2339. 匿名 2020/06/15(月) 07:01:50
この本読んでて知り合い思い出したんだよなぁ
そいつ、いつも学校では寝て過ごしてた。教科書が読めないんだって。文字が理解できないみたい。小説どころか漫画すら観てることが出来なくて、ワンピみたいに殴る蹴るが大きく描かれてないと、つまらなくて眠くなるんだと
他の代物でも同じ。たまにプレステ4のゲームの話題持ちかけるけど、ストーリーを全然気にしてなくて驚く。敵を倒す。これしか興味示さない。映画も派手かどうかしか観てない+6
-0
-
2340. 匿名 2020/06/15(月) 07:03:22
>>2314
私小学校の時それだったわ
場面緘黙と行き渋りしてたなぁ(不登校)
場面緘黙は不安障害の中の一つだけど学校教育上は情緒障害って言うのね
でも特別な学級に入れて欲しいかって言われたら違うなぁ
クラスの子と先生に、病気のせいで喋るの苦手ですよって知って欲しいだけだわ
喋れないせいでめっちゃからかわれていじめられたから+7
-0
-
2341. 匿名 2020/06/15(月) 07:04:25
>>2326
その指摘は正しいような気がする。
確かに違和感感じるかも。
上手く表現出来ないんだけど、
発達だとわかりやすいけど、発達とかではなく、
普通の知能同士でも、やや意地悪な人いるじゃない?そうすると配偶者もやや意地悪な人選ぶよねー。
似た者同士が繋がりやすい。
つまり、脳の作りが似たタイプが繋がるのかな?
だとすると現代は脳の作りにさえ、格差がうまれやすい社会構造かもね。+5
-0
-
2342. 匿名 2020/06/15(月) 07:05:11
>>70
自分も全く同じ状況だけど、発達障害だとは知らなかった。境界性人格障害の特徴だとしか思ってなかったし、主治医にも何も言われたことない+1
-0
-
2343. 匿名 2020/06/15(月) 07:06:27
小学校のときに、特別支援学級じゃなくて、ことばの教室?的な物があった。あれってなんなんだろ。
ちょっとぼーっとしてる男の子が週に何回かたまに通ってた。
発達なのかな?+1
-0
-
2344. 匿名 2020/06/15(月) 07:07:06
>>1323
それは、切って分ける立場だと、万が一小さいのがお嫁さんに割り当たって、イビってると思われるのが嫌なのよ。
だから、私も「お茶を淹れて来るから、ケーキ切り分けてね。」とお嫁さんにお願いします。+27
-1
-
2345. 匿名 2020/06/15(月) 07:08:46
>>2326
なんかわかる。結婚じゃないけど、高校の時発達障害の子(本人がそう言ってた)と意気投合して仲良くしてた。
自分もよくよく考えると発達グレー+7
-0
-
2346. 匿名 2020/06/15(月) 07:10:09
>>333
パッと見判んないんじゃ、どんどん取り残されて内側に抱え込む事になるよね+8
-0
-
2347. 匿名 2020/06/15(月) 07:11:50
>>2
馬鹿とかそういう問題じゃないです。+15
-1
-
2348. 匿名 2020/06/15(月) 07:15:28
>>2303
私なんてう○こ漏らした事あるけど、それなりに生きてるよ+6
-0
-
2349. 匿名 2020/06/15(月) 07:16:28
>>2338
自分はまともだ頭が良い部類だと思い込んでるんでしょうね。+1
-3
-
2350. 匿名 2020/06/15(月) 07:19:15
>>2326
それ親子でもあるよね
子供が発達でイライラしてつい手が出てしまう...って人も本人が発達なんじゃないかな?と思う
親子だと遺伝しやすいしダメだと解っていても殴らずにいられないとかは本人もそうなんだろうなと思う+5
-0
-
2351. 匿名 2020/06/15(月) 07:19:53 ID:bsaepQYVNd
>>2304
ピンきりだと思いますよ
凄く拘る人、カスタマイズできないマニュアル通りの人、しない人のパターンはあるかもですが
拘るタイプだと、プロ級だと思う+7
-0
-
2352. 匿名 2020/06/15(月) 07:20:43
>>1957
ASDが多数派になったら発達障害の定義が変わって今の発達障害が定型発達、定型発達が発達障害になるだけで単なる解釈や定義を変えただけで何の解決にもなってなくない?+11
-0
-
2353. 匿名 2020/06/15(月) 07:20:51
>>836
三等分って聞くと三本線を引かないと(3回切らないと)いけないと思うかもしれないけど、>>1の左の子はちゃんと二本線にしてるってことですね。+3
-1
-
2354. 匿名 2020/06/15(月) 07:22:58
近所とか、身近にいたらなかなか難しい問題だと感じる。
学年はうちの子より上だけど、親は児相に取り締まられない程度のネグレクト、
子供は学校で問題起こしまくりで「次にうちの子に同じ事したら警察に突き出す」という段階まで怒り心頭の保護者も多数、って子がいる。
小学校の時は自分の名前も漢字で書くのが難しかったらしい。
うちも4学年以上離れたうちの子がその子にいじめられた事があって、話をしたけど可哀想になる位全く話が通じない。
あいつを見捨てる事は簡単だけど、それはあいつが更に悪い道に進んだ時に必ず地域の治安低下になるのは分かっているけど、あそこまで理解力と自尊心(今まで成功体験が無いが為に)が低いとコミュニケーション自体が難しく、
自分の子供を守る事で精一杯になる。+15
-0
-
2355. 匿名 2020/06/15(月) 07:23:43
>>1458
じゃんけん+5
-0
-
2356. 匿名 2020/06/15(月) 07:24:16
>>24
ホールのケーキは親が切るでしょ
子供に切らせないから経験は関係ない+10
-4
-
2357. 匿名 2020/06/15(月) 07:29:00
>>1
奇数桁の3・5・7分割は、誰でも難しい。(1×3+2+2・・・)
偶数桁の2・4.8分割は誰でも簡単。(1×2×2×2・・・)
両者は定規と分度器を使わないと正確に分割不可で、誤差が生じて当然。
青年男女非行青少年達は学習してないだけで、数学(幾何学の正多角形)を数分~数十分間学べば出来る様になるはず。
この本の表紙は誇張し過ぎで、非行少年を馬鹿にしてると予想、非行少年でなくとも出来ない者はいるはず。両者が3分割出来ない「人数に対するパーセンテージ」は同じでしょ?
非行少年の数が圧倒的に少ないだけで、目立つ不平等な実験でない?
本を読んでないけど上記が正しければ、本の売り上げを伸ばす為の戦略的トリックと予想、どの出版社や週刊誌等にも専属の、本が売れる為のプロのキャッチコピーやプロデザイナーがいるし。+2
-20
-
2358. 匿名 2020/06/15(月) 07:30:49
2015年頃はネットで発達障害簡易診断ツールが多くあって軽度〜重度で病名まで診断さえ出たけど厚生労働省が消させてGoogle、yahooのサジェストに出させないようにして、あくまでも「医者に参考として見せる用」になったんだよね+8
-0
-
2359. 匿名 2020/06/15(月) 07:30:52
三歳児神話や母乳神話も今時古いなんて言われるけど、後天的な発達障害のような愛着障害をおこさないためにも(?)必要な事だったんじゃないかと思えてきた。
母乳神話も母乳そのものも良いだろうけど、母乳だけドリンクバーみたいに垂れ流す人なんてそうそういないわけじゃない?
抱えた状態だし、撫でてあげたり声かけてあげたり目を見てあげたりしてる人が多いだろうからそこから親子のコミュニケーションも取れてるんじゃないかと思うんだよね。+27
-1
-
2360. 匿名 2020/06/15(月) 07:31:16
>>949
プライドが高いタイプだ。。自分は障害者じゃないというプライド、、認められないんだよね
自分はこうなんだってことが。+15
-0
-
2361. 匿名 2020/06/15(月) 07:32:45
精神科医からしたら、発達障害って意外と姿勢と目線、表情だけでわかったりする+16
-0
-
2362. 匿名 2020/06/15(月) 07:34:19
>>2357
アスペルガーなのかな。
三等分できないに関してはキャッチコピーなのは皆んな分かった上でだよ。
何故なのか?本人の知力と家庭環境の問題だ、その家庭環境も親の知力が関わってるんだと話し合ってるんだけど。
+23
-1
-
2363. 匿名 2020/06/15(月) 07:34:41
>>61
内容解説ありがとうございます。助かります。+9
-0
-
2364. 匿名 2020/06/15(月) 07:37:59
>>2337
親もちょっとアレなんだよ、子供が子供を産むってやつ。+5
-1
-
2365. 匿名 2020/06/15(月) 07:39:15
>>570
ハードなアイドル生活で覚えること多くても一人暮らしと両立できるかをテストするために、わざわざ合宿形式のオーディションまでして家事スキルをみたんだよね。
本当に障害があったらあの時点で落とされてる。+27
-0
-
2366. 匿名 2020/06/15(月) 07:40:36
>>2357
非行少年を馬鹿にしてるんじゃなく、非行に走ったのには知力の問題が関わってるからできる支援をしていこうって話だと思う+15
-1
-
2367. 匿名 2020/06/15(月) 07:42:13
>>2354
うちの学年にも似たケースがありました。
ただ、違うのは
ママが音大卒で子供さんがその後に早慶クラスの大学から銀行に就職し、知能はむしろ良いケースでしたね。
子供さんと同じクラスの子達は本当に困っていました。
何度か学年越えて噂になってました。
ここからが本題ですが、このママが加害者のはずなんですが、うちの子供デリケートなのに変な言いがかり言われて可哀想。と言う考え方でしたね。わかってない。
怖いケースでした。+19
-0
-
2368. 匿名 2020/06/15(月) 07:43:18
>>2356
親がそうやって切ってくれた経験が無いんだよ。
+10
-0
-
2369. 匿名 2020/06/15(月) 07:44:49
>>33
笑った(笑)+11
-1
-
2370. 匿名 2020/06/15(月) 07:45:03
>>2358
発達障害者は、非行少年か否かに関わらずいるよ。
発達障害者全員が非行少年になる訳ではないしね。+2
-1
-
2371. 匿名 2020/06/15(月) 07:46:54
>>2326
確か、旦那さんが発達障害のコミックエッセイの作者は、後に発達障害を診断された話を思い出しました。
+1
-0
-
2372. 匿名 2020/06/15(月) 07:49:42
だからなんで理解しようとする?結局のところ、
当人にしか分かりっこないことなんだから側からの完璧に出来てる人達が言い合ったところで、普通はこうするのに何で出来ないのか?っていうことしか思い浮かべられないでしょ。理解されようとしてもあまりされないジャンルなんだし、水と油なんだよ
+1
-2
-
2373. 匿名 2020/06/15(月) 07:51:41
知性があると生じるデメリットを考えた結果発達障害になったんじゃないの?+0
-1
-
2374. 匿名 2020/06/15(月) 07:51:49
>>2370
>>2358は「発達障害者全員が非行少年になる」なんて一言も言ってなくない?+5
-0
-
2375. 匿名 2020/06/15(月) 07:52:40
>>2374
いちいちレスしなくていいよ+0
-0
-
2376. 匿名 2020/06/15(月) 07:53:03
>>2263
そう言えば、陰湿な苛めっ子タイプの子は、本人の気質もあるけど、両親から放置されたタイプだったり、教育熱心だけど子どもに関心がない親に育てられたり、そもそも予定外の子どもだったパターンが多い気がします。
+16
-0
-
2377. 匿名 2020/06/15(月) 07:53:17
>>2357
本を読んでないのに、非行少年を馬鹿にしてると予想するのはどうかと思う+16
-0
-
2378. 匿名 2020/06/15(月) 07:53:59
>>2308
こういう偏見がねー…+0
-3
-
2379. 匿名 2020/06/15(月) 07:55:44
>>2308
あなた発達障害じゃない?
会ったこともないのになんで適当なこと言うの?+0
-2
-
2380. 匿名 2020/06/15(月) 07:57:12
>>102
一人っ子だったから誕生日の時は食べ切れなくてホールケーキ出たことないけど、ケーキを三等分してくださいって言われたらぱっと頭に浮かぶよ
実際に三等分にした経験云々ではなく、教育をしっかり受けて理解してるかの方が重要じゃない?+43
-1
-
2381. 匿名 2020/06/15(月) 07:58:54
>>2379
適当なことを言わないと相手に人としての私しか見せれない
動物としての私を見せるにはなんでもありの会話しなきゃならない+1
-3
-
2382. 匿名 2020/06/15(月) 08:01:41
>>2337
その親の見過ごしっていうのが親に発達傾向や軽度の知的障害があるんじゃないかって事でしょ。
離婚や離婚原因となるアルコール、ギャンブルなんかの依存症も発達障害や知的障害由来なんじゃないかって。+7
-0
-
2383. 匿名 2020/06/15(月) 08:02:25
そもそも、3人いて3等分なのか、ただ単に3等分なのか…
どっちになの?+0
-10
-
2384. 匿名 2020/06/15(月) 08:02:39
家でケーキ3等分にしたことがないからわからないってのは違うでしょ
たとえ三人家族でホールケーキ食べようってなっても、こういう風に細かく切るし。+8
-0
-
2385. 匿名 2020/06/15(月) 08:03:46
>>1077
うちの妹、医者だけどそれだった。参考書は3色までのものを選んで買ってた。
旅行雑誌があまりにカラフルでごちゃごちゃしてて読めないって言ってた。+5
-0
-
2386. 匿名 2020/06/15(月) 08:03:47
>>2381
独特なこと言うね+1
-0
-
2387. 匿名 2020/06/15(月) 08:04:26
>>2212
細っこいところってデコレーションケーキならクリームだらけでうれしいけど、焼き菓子系ならちょっと……ww+6
-0
-
2388. 匿名 2020/06/15(月) 08:04:34
>>2357
やべーやつおるやん+13
-1
-
2389. 匿名 2020/06/15(月) 08:05:28
>>363
意地悪な人ですね+2
-0
-
2390. 匿名 2020/06/15(月) 08:05:37
昔モラハラ男と付き合ってた時、話が通じなかった
いつも自分が得してないと俺が損してる!って怒り出す
しかも本当にそう思ってる感じで話が本当に通じない
頭は賢い方と思われてたけど、そんなんだから周りがいっつも我慢しないとダメですごいしんどかった
そのくせ周りが損ばかりさせようとする敵に見えるのか自分も不幸そうだったよ
こういう人って治さないと周りも自分も不幸にすると思う
+11
-0
-
2391. 匿名 2020/06/15(月) 08:06:39
知能だけの問題じゃないと思う、ケーキを三等分と聞いたら「3人が平等に」なるように考えるもんだけど、心のどこかで「自分だけ大きいのを欲しい」と思ってるから等分出来ないんじゃないかな+2
-11
-
2392. 匿名 2020/06/15(月) 08:06:40
>>2383
ごめん、このコメントの意味がわからん
前半と後半の何が違うん?人がいるかいないかだけ?+1
-1
-
2393. 匿名 2020/06/15(月) 08:07:06
>>1
これこそ発達障害なんでは。普通は切れるでしょ。+1
-0
-
2394. 匿名 2020/06/15(月) 08:07:32
>>2357
あなたの文章を読みなんとなく普段から商業主義を目の敵にしてる人なんだろうなと予想します。
先入観が凄まじい。
もう少し俯瞰して物事を見て柔軟な思考をしても良いかと。+13
-0
-
2395. 匿名 2020/06/15(月) 08:07:43
>>1546
>>1506
同じ人?笑+3
-0
-
2396. 匿名 2020/06/15(月) 08:07:55
>>2391
ガルってこういう話題とはかけ離れたコメント多すぎて普通に話できんな
こういう話題するなら2ちゃんの方がマシだわ+8
-2
-
2397. 匿名 2020/06/15(月) 08:07:59
>>1993
一般人にはインスタが流行るわけだ。
Twitterは漫画とかラノベ好きのオタクが多いイメージだし。+14
-0
-
2398. 匿名 2020/06/15(月) 08:09:16
>>2326
高須先生ASと、西原理恵子さんADHDは、公表してるよね。+4
-0
-
2399. 匿名 2020/06/15(月) 08:09:25
>>2372
犯罪者を増やさないため、
我が子を犯罪者にしないため、でしょ?
なんで分からないの?+4
-0
-
2400. 匿名 2020/06/15(月) 08:09:30
>>2357
ガルちゃんってたまにこういうガチの人現れるよな+14
-0
-
2401. 匿名 2020/06/15(月) 08:09:32
>>2390
そういう人職場にもいる。
結構多いよねそういう人。+8
-0
-
2402. 匿名 2020/06/15(月) 08:11:01
>>2356
でも見てるじゃん。+1
-1
-
2403. 匿名 2020/06/15(月) 08:11:41
>>2391
でかいケーキ食べたい人なんて居なくない?
気持ち悪くなる+1
-14
-
2404. 匿名 2020/06/15(月) 08:11:42
>>2394
そうですね、儲けてる奴に善人はいないと思ってます+1
-10
-
2405. 匿名 2020/06/15(月) 08:12:15
>>2382
私は依存しやすいタイプ、そこに逃げるというか。発達障害なのか?でも運動能力も芸術方面など人より成績良かったし違うか....人の名前覚えるのは興味ないから覚えないけれど。気になる。+0
-0
-
2406. 匿名 2020/06/15(月) 08:12:35
>>2390
アスペか自己愛性人格障害か判らないけれど、自己愛性人格障害なら治らない。
「敵に見える」ってのは、アスペじゃないような気がする。
自己愛性人格障害はマジでヤバイから、そういう人に会ったら逃げてね。+12
-0
-
2407. 匿名 2020/06/15(月) 08:12:46
>>2402
2384+0
-0
-
2408. 匿名 2020/06/15(月) 08:13:14
子がケーキを切れるようになった瞬間、親は思考・常識の外に冒険する気にならない。それでは子からすれば親も赤の他人も同じように見える。頭のおかしく見えてる人たちは親に対してこれだ!っていう決定的に違いのある繋がりを感じたがってる。悪いこと良い事関係なくただそこにいるっていうだけで愛されてるという実感+1
-0
-
2409. 匿名 2020/06/15(月) 08:13:19
>>2353
自分はデカイの食べるとか思って大きく切っていたりして。+0
-2
-
2410. 匿名 2020/06/15(月) 08:13:20
>>2406
精神障害差別するあなたの方がヤバイ+0
-9
-
2411. 匿名 2020/06/15(月) 08:13:51 ID:uWGXnmY7Jw
>>1487
たしかに、先を考えれるからこそ理性で抑えられることが多い。腹立つからって毎回喧嘩腰だったら、そのうちヤバイ相手に当たって殺される可能性が上がるからね。+20
-0
-
2412. 匿名 2020/06/15(月) 08:14:30
>>2405
あなたと同じ特徴で、名前も覚えられるけれどADHDです。
+2
-0
-
2413. 匿名 2020/06/15(月) 08:14:31
>>102
うちはこんなパズルが家にあって小学校上がる前にはなんとなく○等分ってのは理解できてた。でも地頭が悪いのか、軽く発達入ってんのかわからないけど、中学の数学はさっぱり理解できなくて二回0点とったわ。もし自分の毒親だったら犯罪者になってたと思うよ。バカすぎるもん。+19
-0
-
2414. 匿名 2020/06/15(月) 08:14:40
>>2404
儲けてるかどうかの前に内容が的はずれなうえ、それ前提に批判した自分のおかしなとこに気付こう!なっ!+10
-0
-
2415. 匿名 2020/06/15(月) 08:14:53
>>2357
本の表紙を見ればわかると思うけど、この少年達は定規と分度器を使うとかそういうレベルの切り方ではないよね
誤差の範囲以前に切り方が分かってないのだから+15
-0
-
2416. 匿名 2020/06/15(月) 08:15:31
>>2399
だから、通常の人は非行に走るような人は産みませんから。全部遺伝なんだよ。何でわからない?って
わかんないですね、だって無駄だから。間違いを犯すやつは処分すりゃあいいだけ。+1
-16
-
2417. 匿名 2020/06/15(月) 08:15:59
例えば当たり前のように言葉を喋ってるけど
小さい時に大人が一生懸命話しかけくれたからなんですよ+9
-0
-
2418. 匿名 2020/06/15(月) 08:16:24
>>2415
たぶん表紙は見てないからあんな変なコメント出来たんちゃうか?私なら恥ずかしくて二度とコメントできんレベル+7
-0
-
2419. 匿名 2020/06/15(月) 08:17:20
>>2416
税金で処分するんか?
最初から理解して対処できたら税抑えられそうやなあ
+3
-1
-
2420. 匿名 2020/06/15(月) 08:18:16
>>2418
>>1にAくんBくんの切り方の画像があるのにね+3
-0
-
2421. 匿名 2020/06/15(月) 08:18:24
障がいある方でも、のんびりして優しいひともいる
でもね、それは親がそういう人なんだよ。実際に関わりを持ってたからわかるよ。暴力的な人は、やっぱり親がちょっとアレな方。+8
-0
-
2422. 匿名 2020/06/15(月) 08:18:28
>>716
すみません。浅草の有名な事件って、何の事件ですか?
+4
-1
-
2423. 匿名 2020/06/15(月) 08:19:21
>>1937
あらすじ位言ってやりゃー良いのに。
その返しじゃ読む気しないわ。
大体最初の方のコメントで内容は掴めてるけどさ。+15
-23
-
2424. 匿名 2020/06/15(月) 08:19:48
>>2410
自己愛性人格障害がどんな人か調べたら、やばいってわかるよ。
全部じゃないけれど、分かりやすいところだと、あおり運転してるタイプ。
話が通じない。自分が悪くても被害者意識。
あおり運転も、相手を正そうと正義のためにやってるとか、真剣に思ってたりする。
男女間だとモラハラ、ストーカー。話し合いは通じない。逃げるしかない。
警察も怖くない。最後は殺人。
私は被害者だから、言える。差別じゃない。+23
-0
-
2425. 匿名 2020/06/15(月) 08:20:24
>>2422
発達の人ってさ、
浅草 事件
でGoogle検索する能もないの?+0
-22
-
2426. 匿名 2020/06/15(月) 08:21:44
>>32
アメリカの猟奇殺人犯の生い立ちとか見ると、頭強打してから人格が変わったって人多くいた。怒りっぽくなったとか。年寄りがキレるのも老化で前頭葉のコントロールが上手くいかないからだと言われてるよね。
後は大体、親が妊娠中にも精神安定剤服用してたり、夫婦仲悪くて家庭崩壊してたり。+15
-0
-
2427. 匿名 2020/06/15(月) 08:21:55
>>2424
発達障害を糾弾する人は発達障害
人格障害を糾弾するあなたこそ人格障害だよ
被害者ぶるな+0
-10
-
2428. 匿名 2020/06/15(月) 08:22:55
>>2392
そりゃそうじゃない?
ただ、単に3等分切りなさいと、3人いて、3等分切るのであれば訳が違う
+1
-8
-
2429. 匿名 2020/06/15(月) 08:23:28
>>2419
刑務所に入れてる方がよっぽど税金の無駄。
死刑なんてそんな金かけてるように見えない
だいたいが絞首でしょ、死体処理にはお金かかるだろうけど。かかるとしても20万かそこらでしょ+2
-2
-
2430. 匿名 2020/06/15(月) 08:23:48
>>2304
長すぎる。
要点まとめて書けない所と、句読点多い所を見ると、あなたもグレーゾーンっぽい・・・
+6
-2
-
2431. 匿名 2020/06/15(月) 08:24:07
>>2391
本当のケーキじゃなく、ケーキを等分するように紙に書かれた円を三等分するという課題なんだから自分のだけ大きくするように分ける必要はないよね+7
-1
-
2432. 匿名 2020/06/15(月) 08:25:18
>>2428
1のコメントにある表紙みたら少しは内容わかると思うんだけど…+3
-0
-
2433. 匿名 2020/06/15(月) 08:25:35
>>781
学校行けなくて勉強してないからじゃない?
しかも漢字書けなくても高収入だから今更みたいな感じかも。無理してお受験とかさせなさそうだし。+8
-0
-
2434. 匿名 2020/06/15(月) 08:25:55
>>2140
分かる。私も異常な不器用で裁縫とか今も全然できない。。でも勉強は普通にできた方だったからそこまで問題なく過ごせたけど、、当時そういう訓練に行けてたら変わってたとおもう。
+5
-0
-
2435. 匿名 2020/06/15(月) 08:25:56
馬鹿じゃんまじで+1
-0
-
2436. 匿名 2020/06/15(月) 08:26:43
>>2404
儲けるのは悪じゃないと気付けるといいね+6
-0
-
2437. 匿名 2020/06/15(月) 08:26:46
>>2429
理解して対処できたら、そいつは犯罪もせず死刑にもならず真っ当に働いて稼ぐようになるなあ+1
-0
-
2438. 匿名 2020/06/15(月) 08:27:30
>>2432
てことは、3人いて3等分出来ないのが非行少年に多いってことか+0
-0
-
2439. 匿名 2020/06/15(月) 08:27:44
>>2416
あなたは通常の人じゃないけどね+1
-0
-
2440. 匿名 2020/06/15(月) 08:27:57
>>2430
ADHDです!+0
-0
-
2441. 匿名 2020/06/15(月) 08:27:58
>>2424
ごめんね!私自己愛性人格障害だわ
でも人に迷惑かけたことないわ
あなたって私みたいな本物に会ったことないでしょ?+0
-7
-
2442. 匿名 2020/06/15(月) 08:28:04
>>1マリーアントワネット「1人1ホール食べればいいじゃない。」+16
-3
-
2443. 匿名 2020/06/15(月) 08:28:20
今話題の渡部の不倫もそうだけど、不倫も性依存症で発達障害や知的障害の問題が関わってくるんじゃないかな。+1
-0
-
2444. 匿名 2020/06/15(月) 08:28:34
>>570
辻ちゃんより鈴木奈々の方が心配な感じがある
辻ちゃんは12歳で芸能活動始めたから学力が備わってないの仕方ないけど、鈴木奈々は高校も通ってたから+15
-0
-
2445. 匿名 2020/06/15(月) 08:29:26
>>2304
それは家庭の文化の違いじゃないかな。
誕生日やクリスマスは無駄って言われて本人が親から喜ばされたりサプライズされてこなかった。むしろ無駄と言われてた。だから他人にも。
私は人に愛された子が人を愛する。人に優しくされた子が優しくなるって本当だと思う。人から尊重されて来なかった子は他人も自分も尊重しない。+8
-1
-
2446. 匿名 2020/06/15(月) 08:29:31
ねえ、のんびり平和に暮らしでる人が大半なんだよ。それなのに理解するってなに?+1
-0
-
2447. 匿名 2020/06/15(月) 08:29:59
>>2438
今さら見てきたのか
そりゃそうじゃない、とかアホみたいなコメントする前に少しは落ち着いて1くらい見ような+2
-1
-
2448. 匿名 2020/06/15(月) 08:30:15
>>2430
アスペの彼氏と付き合ってるんだから彼女である本人も発達障害だと思うよ。+1
-0
-
2449. 匿名 2020/06/15(月) 08:30:19
>>2443
依存症には発達障害や知的障害の問題が関わってる場合が多いらしい
ネット依存、ゲーム依存、アルコール依存、買い物依存、ギャンブル依存なんかも+4
-0
-
2450. 匿名 2020/06/15(月) 08:31:23
>>2428
等分って、等しく分けるだよ?大丈夫ですか?
あなたは2等分してって言われたら1:9くらいの大きさに分けんの?+3
-0
-
2451. 匿名 2020/06/15(月) 08:31:41
>>2449
ヒント 過集中+2
-0
-
2452. 匿名 2020/06/15(月) 08:32:11
>>2066
オーランドブルームだっけ?
タトゥーに我が子の名前を入れたけど
スペルミスだったみたいなのって。
パイレーツオブカリビアンの主要キャスト3人とも
軽い学習障害で一番重いのがキーラ・ナイトレイというのを読んだことある。+5
-0
-
2453. 匿名 2020/06/15(月) 08:32:22
>>2450
アホにかまってもしゃーないよ
等分の意味をただ切り分けるだけと勘違いしてるバカだもん+5
-0
-
2454. 匿名 2020/06/15(月) 08:32:38
非行少年()は簡単な事も出来ない劣等存在だから助ける価値無し+2
-2
-
2455. 匿名 2020/06/15(月) 08:33:08
>>2447
イライラしてて草
+1
-4
-
2456. 匿名 2020/06/15(月) 08:33:32
>>2428
三「等」分 の意味わかってる?
3つに分けなさいではないよ?
この本の三等分にできない人たちと同レベルだよ?+9
-0
-
2457. 匿名 2020/06/15(月) 08:33:34
つい最近、高一男子の子供の誕生日の時に、3等分できる?ってやってみたら、出来たからホッとした。
+7
-0
-
2458. 匿名 2020/06/15(月) 08:34:08
>>2443
もう坊主憎けりゃの世界w
さすがに不倫ともなると相手もあるし…
何かの依存症になるのと、不倫はまた別の問題じゃね?+1
-0
-
2459. 匿名 2020/06/15(月) 08:34:39
>>2456
2450に便乗したねぇ+0
-0
-
2460. 匿名 2020/06/15(月) 08:34:57
>>2457
普通出来るでしょ。
心配すること?+0
-2
-
2461. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:06
>>945
だから釣られんなって。
頭の中で釣られてるって考えが浮かばないってこと?
脳の作り方からして違うんかな+2
-2
-
2462. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:16
>>2439
間違ってないでしょ+0
-0
-
2463. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:24
>>2455
等分の意味すら理解できんやつの相手は疲れるわ
幼稚園児に説明するくらい丁寧に説明せんといかん+1
-1
-
2464. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:34
>>2452
昔は綺麗だったのにね。
拒食症になったんだっけ?+3
-0
-
2465. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:40
>>2304
偏見がすぎる
私も知人もASDだけど誕生日祝うよ
それこそ小さい頃は家族でケーキ作ったりしたし、大人の今でも家族の誕生日は祝う
そもそもその彼氏は診断済みじゃないんでしょ?
アスペルガーの人に失礼だと思わない?+9
-2
-
2466. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:40
>>2444
鈴木奈々はそうかも。でもポジティブだから憎めないというか坂口杏里やタピオカの人みたいなトラブルは起こさない感じ+14
-0
-
2467. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:48
>>2462
やべーやつやん+0
-0
-
2468. 匿名 2020/06/15(月) 08:36:02
>>2427
その論調だと詐欺師を糾弾する詐欺被害者も詐欺師になっちゃうねw+6
-1
-
2469. 匿名 2020/06/15(月) 08:36:43
>>2440
やっぱり!+1
-1
-
2470. 匿名 2020/06/15(月) 08:36:58
>>2463
釣られてて草生えた+0
-1
-
2471. 匿名 2020/06/15(月) 08:37:00
>>2428
ただ、単に3等分切りなさいと、3人いて、3等分切るのであれば訳が違う
は?wwwwww
よくその程度の知能レベルで今まで生きて来れたね。+5
-4
-
2472. 匿名 2020/06/15(月) 08:38:05
買い物依存なんかは発達障害の典型症状だしね
普通っぽく見えるけど深く関わるとヤバいボーダーラインが一番危険なんだろうなと思う
今は早期にその辺の人が生きやすくなる環境が整ってきてるから子供が診断ついたり療育関係受けてて
後天的に診断ないけど多分親も発達障害や軽度知的障害があるって家庭本当に多いよ+8
-0
-
2473. 匿名 2020/06/15(月) 08:38:21
>>2424
横だけど
ガルって人格障害と発達障害、依存症だけは叩いてOKって感じだよね
うつ病とかの人は庇う割に。
精神病にも同情ランクがあるんだなーって思う。+2
-8
-
2474. 匿名 2020/06/15(月) 08:38:30
>>2470
等分の意味も理解できん知的に問題あるガル民はいなかったってことならよかったわ
こだわり強すぎて頭おかしい人なんだろなって心配したし+0
-0
-
2475. 匿名 2020/06/15(月) 08:38:38
>>2471
暴れ過ぎでワロタ+0
-0
-
2476. 匿名 2020/06/15(月) 08:38:45
>>2
家庭環境が悪くて小さい頃からホールケーキなんか買ってもらった事がないから切り方がわからないんだ
って思ってたらちょっと微妙に違ったみたい+47
-1
-
2477. 匿名 2020/06/15(月) 08:39:00
>>2458
いやだってお金持ちが愛人囲ってるのとは違うじゃん。
金も大して無いような一般人の不倫とか渡部の8人と不倫なんてリスク高過ぎでしょ。
家庭や仕事失うという先を考えてないわけじゃん?+3
-0
-
2478. 匿名 2020/06/15(月) 08:39:16
>>2470
釣りだったらいいけど、釣りじゃなかったら救いようがないなw
がる民って結構驚くような人いるし。
+0
-0
-
2479. 匿名 2020/06/15(月) 08:39:23
クリスマスパーティーで、ホールのケーキを人数分切り分けようと、何人いる?と頭で考えながら当分しようとしていた。
すると、日頃からトラブルメーカーだった人が、適当でいいでしょ!!と突然ぐちゃぐちゃにしていて、自分だけ多く盛り付けて先に食べた事を思い出した。
そうか、この本納得したわ…+11
-0
-
2480. 匿名 2020/06/15(月) 08:39:35
>>1
トピ読んで面白そうと思った
図書館で借りれることあったら、借りて読んでみる+3
-0
-
2481. 匿名 2020/06/15(月) 08:40:16
>>2478
3等分は分かるけど地図は読めないや
私もヤバい人だよ+1
-0
-
2482. 匿名 2020/06/15(月) 08:40:17
>>2478
アスペとか釣れそう+0
-0
-
2483. 匿名 2020/06/15(月) 08:40:25
>>2330
その一部の話についてってのが読めないの?
あなたもグレーゾーンかな…+0
-1
-
2484. 匿名 2020/06/15(月) 08:40:34
>>2460
心配な要素がありまして。
人の話は聞かない、
忘れ物は多い
片付けは床はぐちゃぐちゃなのに、
本棚とクローゼットだけピシッと揃えて置いてある。
クローゼットは服の色で揃えてグラデーションになってる。
昔から片付けはしないくせに、なんでも並べたがるんです……。
+1
-0
-
2485. 匿名 2020/06/15(月) 08:41:51
自分が間違えてるのに指摘して笑われたら
冷静にコメント返してる自分を装って必死に逆ギレ。
自分の非を認めないからさらに拗らせて人格障害になるんだろうね。+3
-0
-
2486. 匿名 2020/06/15(月) 08:42:11
>>2467
え?wwwwwwいやいや、事件関連のトピックスみたことないのかな、よく、死刑にしろ、税金の無駄
とかのコメントに大量のプラスあるんだよ、見たことある?私だけの考えじゃないよ?
間違いを犯さない人は生まれたときから犯さない
これは間違いないから。+0
-7
-
2487. 匿名 2020/06/15(月) 08:42:21
>>2
うちの親ケーキ切るとき等分できてなかったな。それとは違うよね?+2
-1
-
2488. 匿名 2020/06/15(月) 08:42:24
>>2352
そうだよ
でも少数派故の障害だから
「今のASD」の犯罪率や生き辛さを変えるにはそれが効果的なんだよ+1
-1
-
2489. 匿名 2020/06/15(月) 08:42:46
>>2483
一部の話についてってどこに書いてあるのさ+1
-0
-
2490. 匿名 2020/06/15(月) 08:43:07
>>2481
どんな乗っかり方やねん+0
-0
-
2491. 匿名 2020/06/15(月) 08:43:18
>>2466
結局家庭も含めて周りの環境が大切ってことになっちゃうよね+6
-0
-
2492. 匿名 2020/06/15(月) 08:43:23
>>2484
発達可能性あると思うよ♡♡
検査させたげたら??
まだ高1ならラッキー!自己理解が深まるし、自分に合う進路が選べてベリベリハッピーラッキーボーイ!+3
-3
-
2493. 匿名 2020/06/15(月) 08:43:50
>>2458
横だけど、依存傾向も、性への興味も何もない人なら結婚自体しなさそうだね。+0
-1
-
2494. 匿名 2020/06/15(月) 08:44:02
>>2486
ネットに毒されてるね。
自分がハマったトピから出てこない方がいいよ?+1
-1
-
2495. 匿名 2020/06/15(月) 08:44:25
>>2304
何かもらって、選んでくれた気持ちだけでも嬉しいじゃん
って言ってるけど、自分はキーホルダー嫌なんだよね?
なんかお互いどっちもどっちのような、、+8
-0
-
2496. 匿名 2020/06/15(月) 08:44:32
私は4等分して切って3人に分けるタイプだな(ネタ)+0
-2
-
2497. 匿名 2020/06/15(月) 08:44:38
>>2089
だからそういうことを言ってるんじゃないと思うよ
純粋に子供だけを見て感じたことってなってるじゃん
自分が不利な立場になると責められてる!って感じるのかもしれないけどさ+11
-5
-
2498. 匿名 2020/06/15(月) 08:45:49
>>476
大丈夫
それは単なる…地馬鹿だよ+16
-2
-
2499. 匿名 2020/06/15(月) 08:45:58
>>2495
びっくりしたけど、さすがに本人には言わないよ。+3
-0
-
2500. 匿名 2020/06/15(月) 08:46:08
正確に切れる自信はない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
作家の山本譲司元衆院議員(57)は、衆院議員時代に秘書給与詐取事件を起こし2001年から1年2カ月、黒羽刑務所(栃木県)で服役した。この時の経験をノンフィクションに著し、福祉施設化する刑務所の実態