-
1001. 匿名 2020/06/14(日) 20:43:47
>>994
ごめん、6等分は3本って言いたかった+5
-0
-
1002. 匿名 2020/06/14(日) 20:44:07
>>10
犯罪者じゃなくてデブの思考回路じゃんそれ。笑+23
-3
-
1003. 匿名 2020/06/14(日) 20:44:42
>>971
だいたい検索一発目に出てくるから実は老若男女満遍なく来てると思うよ+14
-0
-
1004. 匿名 2020/06/14(日) 20:44:53
これって正解はベンツのマークみたいにすればいいの?+8
-0
-
1005. 匿名 2020/06/14(日) 20:45:20
渡る世間は鬼ばかりの悪役を演じる人たちを面と向かって罵倒する人たちは、グレーゾーンの知的障害なんだろうなって思ってた、+23
-0
-
1006. 匿名 2020/06/14(日) 20:45:24
>>2
小6うちの子は知的に問題の無い発達障害だけど、これ出来ないよ😓
ずっと療育してるけど他の子はできるようになるのに、うちの子だけ他の事もそうだけどできるようにならない。
蝶々結びどころか玉結びも練習しても忘れてできない😭+128
-18
-
1007. 匿名 2020/06/14(日) 20:45:47
>>26
なら要約してください+6
-31
-
1008. 匿名 2020/06/14(日) 20:46:07
私、今このトピ読んで衝撃をうけてるよ…。
「私も出来ない」とか、「教育を受けてないと出来ない」とか、「ホールケーキ切ってもらったことがないから出来ないのかも」とか言ってる人が多いけど、本気で言ってるの??
貧しい国で教育されてない子供たちでも知的に問題なければ絶対に3等分出来ると思うよ。
ただし「3等分」の言葉の意味が分からない場合は別だけど。この非行少年たちも3等分は理解できてると思うけどね。
私が考えているよりも知的に低い人が世の中には沢山いるだろうか?
だとしたら私は世の中に対する認識を改めないといけないかもしれない。
具体的にIQいくつ位あれば出来る問題なのか知りたい。境界域(IQ70-85)の人では出来ないの?
出来るよね?
別に批判してるわけじゃないのよ。どの程度の人がどの位居るのかとか知りたいだけ。
だってこれがクリアできないレベルだと社会に出て普通に働くなんて、ものすごい大変なことだよね?
私達はもっと相手がどの位理解できるのかを理解した方がいいと思う。
IQ別に「このレベルはここまで理解できます」みたいな表を作って、小学校とかで教えるべきだよ。
そうすればみんなもっと上手くやれるようになると思う。
分からないからムカついたり、イラついたり、怖がったり、排除しようとしたりするんだよ。
履歴書にIQも記載して、それに見合った仕事をみんながするようになればいいじゃん。
高いからいいとか偉いとかじゃなくて、適材適所を目指すってことね。
その際に、IQと給料が比例しないようにしないとだめだけど。
IQ高くても人格がクソなやつなんてたくさんいるからね。
IQを人間としての優劣に使っちゃいけない。
+19
-13
-
1009. 匿名 2020/06/14(日) 20:46:10
>>909
知的障害者だからってのは違う気が。
確か明石の市長が何回も暴言で謝罪してたと思う。でも知的障害者ではないと思う。
普通に働いてる人でアンガーマネジメント学んでる人でもそういう人はいるし、知的障害者でも大人しい人は大人しいと思う。
そこが決めつけはいけない所だし難しい所でだと思う。+4
-2
-
1010. 匿名 2020/06/14(日) 20:46:23
>>925
そういう子達を社会から孤立させないように福祉や施設、周りの協力が必要なんだよ
相手にされないその子は辛かったと思うよ+71
-4
-
1011. 匿名 2020/06/14(日) 20:46:31
>>983
妄想が酷いので病院行っといで~+2
-0
-
1012. 匿名 2020/06/14(日) 20:47:59
>>278
IQがギリギリ健常だと支援級に入れてもらえないよね
そういう子どもも側から見たら「親の見栄」って思われたいそうで心配+70
-0
-
1013. 匿名 2020/06/14(日) 20:48:13
>>716
知的障害者同士の結婚って、子どもが健常の場合すごく悩むんじゃないかなと思った。
親が親の役割出来なくて子どもが親代わりの役をやらされる気がする。+120
-0
-
1014. 匿名 2020/06/14(日) 20:48:22
>>948
いや、変に読んだ人限定っぽくしてないおかげで良くも悪くも色んな人がこの本の取り上げてる問題に興味持って集まってると思う。
主が意図的にそれをやったのかどうかは知らんが。+8
-0
-
1015. 匿名 2020/06/14(日) 20:48:29
>>982
会話はできるのかで恐怖感が違ってくる
薬が強いから…母がいないから…でもアカの他人にとってはそんなの関係ない
+9
-3
-
1016. 匿名 2020/06/14(日) 20:48:35
>>1000
ん?どういう事?+1
-0
-
1017. 匿名 2020/06/14(日) 20:49:14
>>942
読んでるよ。
ただ、頼るところがあるって分かってる親だったら療育受けさせるけど、その知識がない、子供に無頓着な親だから放置って構図なんだよね。
コメントに学校任せではダメってあったから療育もあるじゃん!ってコメントしました。
まぁ掘り下げればあなたの言うように療育すら知らない保護者もいるのが問題なんですよね。
+6
-1
-
1018. 匿名 2020/06/14(日) 20:49:22
ケーキが三等分できないのが本当だとして、それがどうして残虐な犯罪行為に結びつくのかが分からないし興味わくわ。読んでみまーす。+1
-4
-
1019. 匿名 2020/06/14(日) 20:49:42
>>362
そういう放置する家庭って
女の子は家事やれればいいや、どうせ嫁に出しちゃえばいいしー
って考えの親多い気がする。
まぁうちの親なんだけど。
娘に手間も金もかけるのリターン見込めないから勿体ないみたいね+58
-0
-
1020. 匿名 2020/06/14(日) 20:49:44
>>344
横だけど🍰が12等分やら5等分に見える人に戦りつを覚えてる。+1
-0
-
1021. 匿名 2020/06/14(日) 20:50:06
>>313
電車の広告見ただけ。読んでないのになんですぐ意見言いたがるんだろう。
正直、読書の習慣なくてネット漬けな人って、発信するばかりで受信がまともにできない印象だわ。+74
-6
-
1022. 匿名 2020/06/14(日) 20:50:21
これさ、なんで3等分なの?
うちは、4人家族だけど、大きいホールケーキだから、6等分にして、残り2つは翌日に子供たちで食べてたけど。+1
-25
-
1023. 匿名 2020/06/14(日) 20:50:50
>>993
なんか何本線かで揉めてるけど、三本?え?ってなった私の勘違いは、
「とりあえず三つに切り分ける」ってことすらできない子がいるよね
=線と切り分けの関係すら理解できない子(三つに切り分ける、で三って数字に引っ張られて線三本引く子とか)
って話だと思ったから、
そこに「三本必要でしょ?」っていう書き込みで「?」になった。
正解はそれなんだけど、正解は出せないことが前提で、もっとひどくなると、って例だったから。
たぶん>>25さんも、
(三等分なら線三本だけど、とにかく三つに切り分けるってことすらできないって意味で)
線をちゃんと二本だけにしてるだけでもマシ、って言ったんだと思う。+88
-7
-
1024. 匿名 2020/06/14(日) 20:50:58
>>1016
日本では美徳になる大人しさ控えめさや奥ゆかしさは、アメリカだと美徳扱いどころかコミュ障扱いだし、自己アピールできない人間はやる気がないと評価される+10
-1
-
1025. 匿名 2020/06/14(日) 20:51:11
この前、幼児教育やってる知り合いからプラダーウィリー症候群という障害を持つ子の話を聞いたよ
食欲が抑えられない障害なんだそうな
食べたいと思ったらそれしか考えられなくなって
コンビニやらスーパーでカゴいっぱいに食べ物を入れて、そのまま会計せずに出てきちゃうんだと
その子の親は共働きだから、放課後お店に行けないように障害児を見ててくれる施設に預けていたんだけど
抑えられない食欲から周囲の子に暴力を振るってしまって、その施設も出禁になったとか
その子には万引きという概念がないし、お母さんは万引きで頻繁に呼び出されるらしいし、どっちを思っても切ないね+14
-0
-
1026. 匿名 2020/06/14(日) 20:51:11
>>860
お金がないから可哀想?自分で稼げよ+0
-10
-
1027. 匿名 2020/06/14(日) 20:51:23
>>27
なるほど、読んだことないからタイトルでケーキとか家で買って切り分けた経験もない親子の繋がりが薄い話なのかと思った。
面白そう!本屋に行って買います!+74
-1
-
1028. 匿名 2020/06/14(日) 20:52:10
>>991
捕まるのは発達障害が多いのでは?
逮捕されなければ犯罪者にカウントされないわけだし。
若い頃ごーかんや放火をやって自慢したくてたまらない老人ってネットによくいるらしい。そういう人は健常っぽい。+1
-5
-
1029. 匿名 2020/06/14(日) 20:52:19
>>501
え、一番大きいのを遠慮なくいきなり食べそうって思ったけど違うんだ。
自分の分はありませんなんて考えたこともないや。+83
-11
-
1030. 匿名 2020/06/14(日) 20:53:21
発達障害や知的障害って先天的な脳の病気って言うけど、
長い間暴力や暴言を受けてきても脳は傷つかないのかな。+6
-0
-
1031. 匿名 2020/06/14(日) 20:54:33
>>1008
ケーキ三等分ができるできないの割合はわからないけど
簡易なIQテストでも
まぐれ、適当に答えて当たるのではなく
きちんと理由を説明出来た上での正解だと
個人的には一問も分からない人 まあまあ居ると思うんだよね。
あれって想像力、発想力、読解力、正解への一番近道をどれだけ早く見つけられるかの問題だから
それを考えたら 境界知能以下はかなりゴロゴロでてくる。
(IQテストで全てがわかる訳ではないけど、知能が低い人は考えても分からないような問題が多いから)+7
-0
-
1032. 匿名 2020/06/14(日) 20:54:44
>>2
どういう意味で「馬鹿」を使っていますか?この本が取り上げているのは、「通常の人に比べて認知機能が弱い」子供たちです。この子たちは「どうして言ったように〇〇ができないの?」と言われたとしても、「〇〇ができる、できない」以前に「〇〇しなさい」と言われていることを認知できません。そういう意味で「馬鹿」というのなら、この本に出てくる子供たちはただの「馬鹿」です。+131
-12
-
1033. 匿名 2020/06/14(日) 20:55:03
>>555
風俗の場合は一概に搾取と言えないのが、根の深いところなんだけどね
地道な仕事が出来ないから、
自分でも楽に出来る仕事(さらに稼ぎも普通に比べ良い)として選んでいるからね
風俗がなくなれば、こういう人達の行き場をなくす可能性もある
最低限の生活さえ出来れば、、って時代でもないし…+21
-0
-
1034. 匿名 2020/06/14(日) 20:55:30
>>982
知的障害の人って無意識に思ったことを発言するから、知らぬ間に赤の他人を傷つけるのはよくある。+30
-4
-
1035. 匿名 2020/06/14(日) 20:55:54
>>962
読んでみました。
小遣いを渡し「無駄遣いするなら返してね(笑)」
→その場で小遣いを凹みながら返してくる。
というエピソードで思い出した。
昔保育士をしていた時「お片付けするよ。お片付け終わらないと外遊び行けないよ」と言うと、健常の子はお片付け頑張るんだけど、軽度知的障害の子ひとりだけ「今日はお外行けないの?」とずーっと言ってる。
「お片付け終わらないと」の部分が耳に入ってない。
私の声かけの仕方も悪かったと思うから、できるだけ不安にさせないように言い方は変えるようにしたけど。+40
-0
-
1036. 匿名 2020/06/14(日) 20:55:59
>>995
思ってない?何か事件起きれば、ここの人達すぐに
死刑にしろだの、税金の無駄だのと騒いでるじゃないですか。+0
-0
-
1037. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:09
>>15
そう。認知機能が歪んでるから、他人や被害者の気持ちとか、犯罪行為をしたら自分や他人がどうなってしまうかがそもそも理解できない。
そもそもそういったことを正しく認知できないから、何が悪かったのかも理解できないまま出所して再犯してしまう。+84
-0
-
1038. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:14
>>1020
ホールケーキを何等分かに切り分けた形ではないの?+0
-1
-
1039. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:31
>>117
そういう言い方はやめて欲しい
付き合って性交渉、妊娠出産という過程にすら辿り着けない私のような喪女タイプの発達障害もいるのよ+9
-32
-
1040. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:36
>>1015
会話は出来るよ。
そちらに話す気があればだけど。
+8
-0
-
1041. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:39
>>59
実際、三等分に切るの難しいから
六等分に切って1人2つで食べてたな
✳︎
+19
-10
-
1042. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:51
>>1024
アメリカではそうなのかもね。
自己主張が激しい人や自己表現がしたい人なら日本じゃない国の方が生きやすいかも。
ただアメリカは差別も激しいからそことも戦わないといけないけど。+13
-0
-
1043. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:58
>>373
モールで「全品半額、さらにレジにて○0%オフ〜」
って声掛けされるとあれ何割引だっけ?ってなるわw+7
-1
-
1044. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:07
>>1
私はこれを見て胸が痛んだけどな
どんな子供でも、家庭に愛されて育つべきだ+86
-3
-
1045. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:10
>>880
ガルちゃんはそういう事言うと「それでも保育士なの?」「そんな保育士最低」みたいな話になっちゃうんだよね。
>>380みたいに、他の子噛んじゃう(親に甘えて噛むとかじゃなく)とかの問題行動も愛情不足の子が多いとか保育界のプロの知識を全否定で自分達の感情論が正しいって考えてる人が多い。
この前も保育園でもっと子供と接してあげてって言われた事に関する文句とかすごく書かれてた。
本人は関わる時間が短いから気付けなくて保育士が間違ってるって一方的な考えになる。+59
-1
-
1046. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:11
>>247
食えるか!ww+80
-1
-
1047. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:12
>>1008
要点は「円形を三当分するには」なのに「ホールケーキを」に頑なに拘りすぎて、ホールケーキ食べたことない、切ったことないとかね
問題をそのまま受け取っちゃって思考の変換が難しい人がいるのはわかった+31
-1
-
1048. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:18
>>1028
そういう老人達は発達には問題ないかもしれないけど、人格には問題大有りだね…+3
-0
-
1049. 匿名 2020/06/14(日) 20:58:15
>>1047
ごめん三等分の間違えです+2
-0
-
1050. 匿名 2020/06/14(日) 20:58:15
単純にホールケーキ3等分ならベンツのエンブレムの切り方になる
これがパッと浮かぶか+2
-0
-
1051. 匿名 2020/06/14(日) 20:58:16
>>1005
知的障害グレーゾーンの人は罵倒する人が多いんですか?+6
-2
-
1052. 匿名 2020/06/14(日) 20:58:17
>>1022
なんでそういうズレたコメントが出てくるのか、本当に不思議+45
-1
-
1053. 匿名 2020/06/14(日) 20:58:49
>>895
そうなんだよね。保育園出身で親も放置気味の子は、お友達の独り占め?をしたがる。つまり仲間外れをする。お友達の中に、自分のお母さんがわりを探してる子が多いなと思う。あと毒親の子も仲間外れやりがち。毒親にもいろんなタイプあるけど、子供の自由を制限するタイプね。放課後遊んじゃダメ、1人ぼっちはダメ、習い事地獄、持ち物やおもちゃは効率重視みたいなタイプな親。1年生のサンタのプレゼントが筆箱のみの子が、みんなにお金持ってこいと言ってお菓子など買わせていたよ。親は何にも知らない。
親の愛情不足、子どもを支配下に置く親の子は問題児が多いと思うな。+56
-1
-
1054. 匿名 2020/06/14(日) 20:59:18
>>979
そういう意味じゃない
本当は支援が必要なのに診断がつかないから支援が受けられないグレーゾーンの人について言ってるんだよ+73
-2
-
1055. 匿名 2020/06/14(日) 20:59:27
>>1030
前頭葉が萎縮するみたい。認知機能障害や勉強ができなくなったり後遺症はあるよね。+19
-0
-
1056. 匿名 2020/06/14(日) 20:59:52
ガルに、言葉の意味を間違って記憶している、間違って受け取る、相手にどう伝わるか想像できていない人多いよね
+20
-0
-
1057. 匿名 2020/06/14(日) 20:59:55
>>1022
oh…+14
-1
-
1058. 匿名 2020/06/14(日) 21:00:33
やっばり負の連鎖だよ
家庭環境やお金の無さがこういう子供が育ち、またその子供が同じような環境で子を育てる
いつの時代も無くならない
+22
-0
-
1059. 匿名 2020/06/14(日) 21:01:01
>>117
あなたの嫌いな知り合いの女がが子だくさんって事は読み取れた。+55
-9
-
1060. 匿名 2020/06/14(日) 21:01:55
>>1022
別に4等分でも6等分でもいいけど、均等に分けることができないって言うのが問題なんじゃないの?
+3
-4
-
1061. 匿名 2020/06/14(日) 21:01:59
本の宣伝?
+0
-4
-
1062. 匿名 2020/06/14(日) 21:02:03
>>1022
誰にマウント取りたいねんw
黙っとけアホ+6
-2
-
1063. 匿名 2020/06/14(日) 21:02:13
>>926
私がそうかも。
発達障害だし勉強めちゃくちゃ出来なくて中学では5教科で120点くらい。
飛び抜けた才能はないし賢いかと言われれば
普通。
漢字は書けないけど読めるし意味は理解出来てそこそこ文章は書ける。
社内を見回すと私より勉強は出来て高学歴でも何考えてるのか分からない人、仕事がうまく出来ずに困ってる人もいる。
私はたまたま今の会社で通用してるけど、適正にあってないところだと自分もキツイ思いをしていると思う。
+5
-10
-
1064. 匿名 2020/06/14(日) 21:02:15
弟がまさにこれ。発達障害+境界知能
この本が出版直後に読んで泣いた
学生時代の成績はほぼオール1
自己中な迷惑行為 理解不能な奇行
学習能力ゼロ 会話がとんちんかん。
毒親になじられ殴られ蔑まれ
同級生にも教師にも嫌われ苛められ
友達と彼女いない歴が現在進行形
義務教育後 地元で行ける高校は無く
毒親が寄付金を積んで遠方の最底辺校へ
高校卒業後はいよいよ居場所無し
バイトすらできない 履歴書の字が
超絶めちゃくちゃなのでハネられる
私が代筆しても面接でアウト
表情も受け答えも明らかに変だから
お定まりの家庭内暴力開始
でも父親には絶対手を出さない
「男に敵わないから女殴るんじゃん」
殴られる毒母を庇って私もぼこぼこ
毒父は寝たフリ聞こえないフリ
私は小学校の時から親に頼み続けた
弟は絶対何か障害がある 一般校なんか
無理 支援校を探してやって ダメなら
せめて普通を求めないで 可哀想だ
毒親の反応は無視か逆ギレ
見捨てず踏みとどまったのは もし
私が逃げ出したら弟が必ず犯罪者に
なると確信していたから。良くて
家族殺し 最悪で通り魔だと。
保健所 心療内科 福祉センター 警察
…相談したがどれも門前払い
その間にも弟は悪化。暴力に加えて
アルコール依存と買物依存と過食
病的に太り 入浴も着替えもせず
部屋はゴミ屋敷。そして遂に武装して
攻撃の矛先を家の外に向けだした。
近所の老人 店員の女性 つまり弱者に
手を差しのべてくれる医師にようやく
巡り会ったのは十年目。彼女は職分を
超えて弟と親を説得し 大学病院の
検査に持ち込んだ。結果は一行目の通り
現在の弟は精神障害二級
発達障害の専門機関の受診 アルコール
依存の治療 デイケアと訪問看護を
受けながら 作業所で単純作業している。
単調な毎日と適切な投薬と診察
看護スタッフや作業所スタッフによる
細やかな監督で精神は小康状態。
だけど油断はできない
正しく自己客観視・状況判断する力が
弟には欠けていて 溢れる自己愛と
身の丈に合わない万能感でいっぱい。
失敗は人のせい 嫌われるのも人のせい
長年抱いてきた社会への強い敵意
歪んだ被害者意識を今でも隠さない。
「ケーキ~」で描かれる現実をどうか
否定しないでほしい。
偏見だとか障害者差別を助長するだ
などと思考停止しないでほしい。
弟のような人間は今もそこここにいる。
人を苦しめ自分も苦しんでいる。+133
-3
-
1065. 匿名 2020/06/14(日) 21:02:22
こういう問題大好き!
ケーキをミキサーかけてコップに分けて三等分にするとか、トリッキーな答え出したい
グループワークとかでも頭おかしい回答だして、みんなを柔軟な遊びな雰囲気にさせんの好き+1
-34
-
1066. 匿名 2020/06/14(日) 21:02:46
>>927
喜んで、私もろくでもないクズ遺伝子なので
処分していただけるなら、今すぐにでもウェルカムです+0
-4
-
1067. 匿名 2020/06/14(日) 21:03:24
>>212
父という漢字のことだけを言ってるのではないよ+28
-29
-
1068. 匿名 2020/06/14(日) 21:03:37
>>1033
他の仕事なら業務わからない、仕事できないから周囲から白い目で見られるし辛いから
それで別の精神障害を併発したりしがちだね
風俗ってお客さんは嬢にわりと優しいらしいね
ちやほやしてくれることも多いし、稼ぎも多いから
気持ちもわからなくはないと思う+18
-0
-
1069. 匿名 2020/06/14(日) 21:03:40
>>1022
お母さん人の話ちゃんと聞いてる?って子供から言われたことあるでしょ+20
-1
-
1070. 匿名 2020/06/14(日) 21:03:46
>>1034
それは犯罪なの?
無意識に赤の他人を傷付けるなんて事、障害者じゃなくてもいるけど。
劣等感でとか無神経な攻撃的な人とか。+27
-3
-
1071. 匿名 2020/06/14(日) 21:05:26
>>1029
幸せに生きてきて良かったね。+36
-3
-
1072. 匿名 2020/06/14(日) 21:06:52
>>1055
やっぱり環境大事だね。
遺伝子的に暴力的になりやすいってだけで、どってかって言ったら環境が大きい気がする。+5
-1
-
1073. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:01
>>12
わたしも漫画読めない…
まる子ちゃんとか女子漫画のような落ち着いたものは読めるけど、ワンピースとか読めなかった。順番がよくわからないしギャー!!とか効果音?がなんかうるさいし、絵だけで素早い動き表現されても状況が掴めない。
やばいのかな…+180
-7
-
1074. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:06
>>409
この漫画家の「子供を殺して下さいという親たち」という作品も面白い
引きこもりの実話+57
-1
-
1075. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:23
三ツ矢サイダーを参考にすればいいのに!!+4
-1
-
1076. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:38
>>1054
支援が受けられないからその部分では大変なんですよね。
でも書き方がそこを省いて。。。
ぶっちゃけその層が一番大変って書き方がなのでそのようには捉えられませんでした。
+8
-28
-
1077. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:28
>>1073
わからないけど、発達障害の人でカラフルな参考書を見るとゴチャゴチャしてるように見えて読めないって人はいた
+97
-2
-
1078. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:43
>>44
ちゃんと本を見てから言ったほうがいいですよ+83
-0
-
1079. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:53
>>926
こういうサイトを使いこなせるタイプは境界知能はいても、軽度はいないかもしれないね。
断言はできないけど。
すごい速さでトピが動く中で自分が面白いと思う情報を選択して取得して、コメントしたり返信したり
膨大な量の文章も読んでるわけだから、ガルちゃんに常駐してて楽しい人はまあまあ知能あると思う+16
-0
-
1080. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:29
>>1022
こんな頭の悪い母親に育てられる子供がかわいそう+15
-1
-
1081. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:41
>>1029 は一人っ子か。+20
-0
-
1082. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:45
>>1030
子供の虐待を専門にしてる医師が、発達障害に似た症状が出てくるって言ってた。
でも子供の脳は柔軟だから適切な支援を受けると、症状は軽くなったり消えたりするみたい。+7
-0
-
1083. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:59
>>1038
🍰は私には8等分(45度)または12等分(30度)に見える
5等分(72度)にしては小さすぎる+4
-1
-
1084. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:01
>>1011
妄想?いやいやwwww貴方こそ何言ってるの?
世間を騒がすような事件が起きるたび、ここの人達は死刑にしろだのなんだの言ってるよ?そういったトピック見たことないの?
+0
-0
-
1085. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:02
>>609
被害妄想に近い部分がある。大丈夫だよー!切り離して聞いとけばOK+8
-7
-
1086. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:13
道路族の母親達も認知力低そう+9
-0
-
1087. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:21
>>903
大嫌いなはずの世間体やしがらみから抜けられず、上手いこと適応してしまったりせけんでそれなりの身分を得てしまった既婚子持ち女性、もしくは発達や毒家庭からのサバイバー
↑私まるごと当てはまってる。
あなた相当聡明な方なのかな…+43
-2
-
1088. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:51
>>1065
そういうことじゃないんだよ+7
-0
-
1089. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:17
>>1041
それも3等分だから、合ってるよね+17
-0
-
1090. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:32
>>1053
わかります
あと、子供なのに損得勘定で人付き合いを決めたりする子もいて驚きます
あとは物で釣ったり…
この子自身もこういう扱いをされているのかな?と不憫に思うことがあります+27
-0
-
1091. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:32
私これ出来なかった。
実際簡単な算数も出来ない。
+4
-0
-
1092. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:39
>>35
私も表紙見てそう思ってました。家庭が大変で、ホールケーキで何か祝うというイベントに参加できなくて知らなかったんだろうな、と。でも違うんですね。+6
-3
-
1093. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:54
>>1083
まあ絵だからねw+1
-1
-
1094. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:05
>>1076
国語の読解問題が苦手だった?+35
-3
-
1095. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:29
>>1065
みんなが迷惑困惑してることに気づこうよ+13
-0
-
1096. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:38
これ三等分できないではなくて
そもそもやる気がない、
三等分の等しいの意味を理解していないだと思うけど
この法務教官の人って少年を売り物にしてお金を稼いでいるみたいで嫌い+0
-15
-
1097. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:38
>>1022
子供さん幸せだなぁ+2
-1
-
1098. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:44
2005年頃ってガラケーでネット検索できた?ちょっと気になって。+2
-0
-
1099. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:45
>>644
家族と距離をとったほうがいい。
+9
-0
-
1100. 匿名 2020/06/14(日) 21:14:00
>>323
でも軽度知的ほど「普通」や「普通以上」を求めるよ
いわゆるドラマみたいな生活ができると思っている
たとえ社会的に私たちが満足だよねとポジションを用意しても「かっこ悪い」「やりたくない」と拒否する
そういう認知の歪みを「プライドが高い」「話が通じない」「世間知らず」と受け取られることは多いと思う
人並み以上の生活をしてしまうからお金のトラブルもある
でも説得や現実見せて理解してもらおうとしても全然理解してもらえない
それが発達障害や人格障害とは違うと思う
もう独特なの、考え方や価値観が
めちゃくちゃ自己肯定低いくせに万能感があるような二面性+80
-0
-
1101. 匿名 2020/06/14(日) 21:14:06
>>1081
えー!!なんでわかったの!?すごい。+11
-10
-
1102. 匿名 2020/06/14(日) 21:14:14
>>1098
できたよ+1
-0
-
1103. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:05
コメント見てても自分が思ってるより人によって認識能力ってものすごい差があるんだなってわかる+28
-0
-
1104. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:11
>>1070
横だけど、それは定型(と思い込んでるだけの人かもしれないが)にかなり多いね
知的障害のある子と遊んだことあるけど
その子は性格が穏やかで優しくて
むしろがさつで意地悪なクラスメートより余程好きだったわ+43
-2
-
1105. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:15
>>897
地方Fランク大学ならすごい話がある。
関東某大学の事務で働く人が言ってた話だけど、「うちの子が1限目の授業に出るのに、なんで朝携帯にかけて起こしてくれないんですか⁉︎」って、母親からヒスられたそうです。その親子は言うには娘は自分で起きられないけど、大学は卒業したいと言ってるらしい。
関西の某大学では、あまりにも僻地に大学があるから学生がアパートで引きこもりになって、YouTubeばかり見てるとか。そして、4年生になって学年の半数が単位取得出来なかったり卒論が通らなくて、卒業せずに留年したそうです。
ここで書いた話は飲み会の時に別の大学の先生から聞いたけど、酔いが覚めるほどドン引きしたわ。+22
-0
-
1106. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:58
身内や学校にいて辛いという人の話ばかりだと、ご本人達はどうすればいいんだろう。
理解のない親に、問題ないという医師、行き場を無くすよね。+7
-0
-
1107. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:05
>>46
ギャグマンガ日和w+54
-0
-
1108. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:21
>>44
適当な意見をいう人だなぁ
読んでもないのに、読んでる風に書き込んでるよね?外っつらだけ取り繕おうとするサイコパスか+88
-1
-
1109. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:26
ケーキを作りたくなったじゃん🎂+4
-0
-
1110. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:27
>>60
その発想はなかった!確かに..+11
-0
-
1111. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:35
>>85
いいこに育てると〜は岡本氏の著書です。+10
-1
-
1112. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:58
>>1100
> めちゃくちゃ自己肯定低いくせに万能感があるような二面性
って私もその傾向があるからわかる
「普通」や「普通以上」に憧れる
自分が普通より下っていうことに強い劣等感がある+73
-0
-
1113. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:06
>>1065
こういう、話の流れを読まずに自分が興味ある単語だけを拾って言いたいことを言わずにいられないのは、発達障害の身内と同じだわ+25
-0
-
1114. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:11
>>1102
ありがとう!携帯持ってなかったからさ+0
-0
-
1115. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:46
>>1073
まるちゃん読めるんなら十分だと思うよ
読めない人は四コマも絵本ですらも読めないよ+98
-1
-
1116. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:53
>>1082
そうなの?親が発達障害の様にしてしまってるパターンもありそうだね。+4
-0
-
1117. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:58
>>1022
奇数を均等に分けるのって2で割り切れる偶数より工夫が必要だから、奇数で分ける問題に出したのでは?ちなみに同じ奇数でも5等分より3等分のほうがまだ簡単に分けることができるから3等分が例題になったんだと思う。+12
-0
-
1118. 匿名 2020/06/14(日) 21:19:02
>>1103
発達障害や知的障害の人も見てると思うから、分かりやすいコメントしてほしい。
言葉通りに読み取るタイプもいる。+2
-3
-
1119. 匿名 2020/06/14(日) 21:19:36
>>1115
漫画読めない人は、4コマのオチが理解できないんだよね
で、つまんなーいってなる
テレビのお笑いも、小難しいのより一発ギャグみたいなのが好きだったりする
+40
-0
-
1120. 匿名 2020/06/14(日) 21:20:19
>>1100
これめっちゃわかる… なんでなんだろうかといつも思う
発達障害とか精神障害だけの人にはないと感じる
知能が低い人特有だよね+43
-1
-
1121. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:51
>>1064
体験者だけあってすさまじく心に刺さるコメだわ。
勉強になったありがとう。+72
-0
-
1122. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:03
>>577
性欲は本能だから+19
-0
-
1123. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:44
>>1103
私、自分の事を軽度知的障害あるかもと悩んでいたけど、ここの書き込みみたらドン引きする意見がわりと多くて驚いてる。+8
-0
-
1124. 匿名 2020/06/14(日) 21:23:00
>>1120
結婚して子供を持てたら一人前みたいな価値観はいまだにあるからね+23
-0
-
1125. 匿名 2020/06/14(日) 21:23:48
>>1096
本を読んでその感想なの?
読んでないなら想像で言ってるの?+6
-0
-
1126. 匿名 2020/06/14(日) 21:23:56
>>1064
すごくわかりやすかったです。
本人の能力以上のことを求められると苦しいですよね。周りも大変だと思いますが。
支援校など本人に合った教育を受けていればまた別の道があったはずなのに、親が普通を求めたせいで。+59
-0
-
1127. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:02
>>196
発達障害の中の、学習障害じゃないかな?+59
-2
-
1128. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:16
>>1119
クイズ番組も一切見ないよ+8
-0
-
1129. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:38
>>104
あ、、それ私だ...+6
-0
-
1130. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:01
周りがどんなに支援しても自立できない幼少期の親って本当に存在が大きくて、埋められないものがあるからね
上の子の同級生の放置気味の子はうちの下の子にまで攻撃的でまだ三歳の子に「こんなこともできないの~?あはははダッサー」とか上の子には「小学生なのにお迎え?はずかしー」とか言ってくるよ
素直に「心配だからね」って言ったら驚いた表情で何も言ってこなかった
複雑な気分になった。でも私じゃどうにもできない、この子は自分の親を求めてるんだろうなって思った+17
-0
-
1131. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:08
>>851
自己愛性人格障害?+11
-0
-
1132. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:47
>>117
このコメントに噛み付いている人は子だくさんか、子だくさん至上主義者なんだろうか。+25
-21
-
1133. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:14
>>166
うっすら気づいてたけどこういう性嗜好の人って知能と精神年齢が幼少でとまってるよね。
だって小学生男子は小学生女子が好きだし。
のび太くんがしずかちゃんが好きで大人になってもその嗜好そのまま止まっちゃったみたいな。+73
-1
-
1134. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:47
>>1034
そういう人は、比率で言ったら恐らく健常者の方が多いと思います。+21
-4
-
1135. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:14
>>1124
劣等感を抱くような立場でも
普通、平凡な幸せのなかで
そういう結婚して子供をもちたい みたいなのはまだわかるけど
なんていうか
人から羨ましがられるような美人になって、お金持ちに見初められて
みたいな そういう方向へ飛躍するイメージなんだよね
元々秀でてる人が野心的になるのと違うというか
著しく遠い場所にある 距離感がわかってない気がする。
自分の立場なら これくらいあればまぁ上出来だよね みたいな発想がない感じ+31
-2
-
1136. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:30
>>1090
損得勘定は親子でそういうタイプが多いよ!
似たもの親子というか。強いタイプには逆らえないからいじめや仲間外れは断れないから、うちの子は悪くないんです。悪いのはジャイアン子ちゃんだから。でも、ジャイアン子ちゃんと仲良くしないとうちの子がやられちゃうから、あなたの子どもを仲間外れしても悪く思わないで、ということを遠回しに言われた。先生にはびっくりするくらいの嘘をついて逃れていたけど。でも、よく見ている子が世の中にはいるもので、助けてくれる子もいて逆に縁が切れてよかったけど。
高学年になり、損得勘定親子は苦労しているみたいだよ。やっぱり人の気持ちがわからないタイプは、損得勘定で動いて得しているように見えて、全くそんなことないよなと思う。+16
-0
-
1137. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:31
>>1130
可哀相
親にあなたが大切・心配、なんて言われたことないんだろうね
言い訳ばかりのうちの親と重ねてしまうわ+9
-0
-
1138. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:01
>>1064
苛めにあったり理解されなかったら思考に影響あると思う
だから歪んだ被害者意識っていうのもなんだか可哀想
辛いときにフォローがあったらそこまで行かないだろうし+32
-3
-
1139. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:21
>>1128
クイズ番組で盛り上がるおバカ解答できる人ってバカじゃないよね+24
-0
-
1140. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:31
>>1125
横からだけど、読んでキチンと内容が理解できている人の感想とは思えないよね。斜め読みでサッと読み流して、内容を咀嚼しないまま既読宣言している可能性もある。+5
-0
-
1141. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:59
>>903
>>1087
わたしも完璧に当てはまってる。なんかすごい+26
-0
-
1142. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:24
分かるー旦那さん収入高くないし、後に離婚して生保受けた生活してるのに車乗ってるし娘を有名私立学校に入れたいと言ってた身内に似てる+4
-0
-
1143. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:38
>>1096
本読んでないでしょ?
三等分以外にも色々な事情があったうえでの
話だよ。+6
-0
-
1144. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:41
犯罪者の獄中からの手紙
様っていう漢字にクセがあるって
テレビでやってたよ+4
-1
-
1145. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:43
>>1139
坂口杏里やユッキーナみたいな本物か、計算高い人かどっちかだね。+21
-0
-
1146. 匿名 2020/06/14(日) 21:31:06
>>962
こういう話し方する人結構いる
↓
出来事を話す時も【誰々が新しい鞄を買ったらしく羨ましかった】と言えばいいところを
「朝ね誰々が見て見てと言ったから、どうしたの?と言ったら、これと言って鞄を見せられたんだ。良いですねって言ったら〇〇で買ったんだって。それでいいなーって言った」など、セリフ調がかなり多くだらだらと話す+26
-1
-
1147. 匿名 2020/06/14(日) 21:31:28
以前にテレビで言ってたのだけど、ちゃんと学校へ行って勉強してこなかった人は、簡単な計算すらできない人がわりといるらしい。
これをやったら重罪になるから、10年以上も刑務所に入らなくてはいけない、出所の頃自分は何歳になってるっていう認識も計算もできないから、欲望のまま再犯をする人も少なくないって。
だから、実は簡単な計算を教えることも必要だと言ってた。+20
-0
-
1148. 匿名 2020/06/14(日) 21:32:21
>>1144
他人宛に書いた 様 で自己主張できるってなかなかやな+7
-0
-
1149. 匿名 2020/06/14(日) 21:32:33
>>1139
こう言えば面白いってわかっててやってるから、本物のバカではないよね
勉強が苦手な人もいるかもしれないけど、地頭が悪いわけではなさそう、+14
-0
-
1150. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:04
>>64
ええええええ?+33
-0
-
1151. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:04
>>23
このマンガの絵だとケーキはけっこうちゃんと三等分できてそうだね
1/2と1/4と1/4ではなく
真ん中の線がズレて、面積がほぼ三等分になってしまっている
真ん中を起点にしろとはどこにも書いていないわけだから
これでは軽度知的障害にはならないな笑
+58
-4
-
1152. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:31
>>1145
その二人は大して面白いことは言ってなかったw+13
-0
-
1153. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:46
昔私立小行ってたんだけど親の都合で引っ越して公立に転校したことがある。
その時はいろんな子がいると思って衝撃を受けたよ。
比較的治安の悪い地域だったとは思うけどカッター持ち歩いてて気に入らないことがあったらダン!と机に突き刺す男子、あまり気が合わないから挨拶程度にしてたらいきなり話しかけてきて「うちのこと貧乏だからって舐めてるだろ!あんたと遊ばない理由はあんたが自分勝手だからだ!」と宣言してきた女子。特に後者はそもそも違うクラスだし友達経由で一度か二度挨拶しただけで何も知らないのに。
認知の歪みってこういうことなんだと思った。
もちろん私立にも規格外のいじめっこはいたけど種類が違かった。+48
-0
-
1154. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:59
>>626
聡明な文章。
とても努力されたんですね。
気にかけてくれる先生と出会えた事は良かったけど親が無理解だと何ともし難いです。
+83
-1
-
1155. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:14
>>1132
女性の発達障害当事者の人じゃない?
私当事者だけど正直嫌な言い方だなあと思うよ
子供に辛い思いさせたくないから絶対産まないけどね+20
-0
-
1156. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:30
>>1142
生保受けてるのに車に乗れるの?+2
-1
-
1157. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:41
うちの旦那も借金ぐせが直らないけど、多分
学習障害だとすら思います。
始めは、後天的なモノだと思っていましたが、
会う。と合う。の違いがわからない。
小学1年で習う漢字が理解出来ない。
自分の欲求だけ凄くて他者に冷酷です。
共感がない。
怖いですよ。+30
-0
-
1158. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:50
>>19
親になる人をまともにする、大事ですよね。
子作りを免許制にできたらいいのにと思います。+86
-4
-
1159. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:28
>>709
知的障害の女性が、職場の男性にドライブに誘われて「ちょっと疲れたからここで休憩しよう。大丈夫、何もしないから。」っていうのを信じて酷い目に遭った話を思い出しました。
疲れたから休憩するだけ、何もしないから安心して。と油断させて凌辱する奴から女性を守るにはどうすれば良いのか、ボーダーで他人の悪意に気が付かない娘を持つ私は、娘にどうおしえたらといつも悩んでいます。+44
-0
-
1160. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:46
>>1022
話が通じなさすぎて怖いわ。+12
-0
-
1161. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:00
>>654
親が育てるとはいえど保育園は違うでしょ。
アメリカdwもday careがあるんだから預けて仕事しつつもしっかり子供をその他の時間で向き合うという意味だよね。
犯罪に走っているのは極端に家庭での居場所がない
親に育てられなかった人だよ。
それは親が家に専業でいても同じことで子供とコミュニケーションを正しくとっていなければ同じこと。
あまりにも仕事仕事で朝から寝る前まで保育園なら話は変わるけれども今の時代働き方も十人十色。
保育園と一括りするのは勉強不足。+16
-21
-
1162. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:57
>>1135
新型うつになりやすい人の特徴やん
自分の現実を受け入れられず非現実的な理想を描いて、自分は本当はできるはずってしがみつくの+19
-2
-
1163. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:58
>>718
体感でしかないけど、昔はそういう子には特別に宿題増やしたり、篩からこぼれ落ちないように手をかけてた印象がある。
今の教員はそんな余裕感じられないくらい忙しくない?+20
-1
-
1164. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:59
>>1135
実際に美人になってお金持ちに見染められたらそれで他人がとやかく言うことではないのでは。本人が幸せなら。+0
-6
-
1165. 匿名 2020/06/14(日) 21:37:22
>>798
10代のとき取り調べ受けたけど、タバコ吸ってなかったのに「タバコ吸いたくてイライラしてんだろ?早く終わらせないと吸えないぞ、いつまでも帰れないぞ」と何人も煽ってくる?感じで、出来上がった調書の確認したら一言も口にしてないことズラズラ書かれてた。
一語一句指摘して訂正して貰えないと、サインしたら全て自分が言ったことになってしまう。+25
-0
-
1166. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:25
>>1144
様の最後にシャッシャッて余計なモノ付けてるのは何でだろう。+10
-0
-
1167. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:41
>>1094
得意です+2
-20
-
1168. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:49
>>1155
私も発達障害がある。
生きづらかったから絶対子供産みたくない。
自分が他の子と明らかに違うのに、自分ではどこがおかしいのかわからない。自分がわからないことやできないことをみんなが普通にできるのかわからない。それなのに親からは普通を求められ、責められ、努力が足りないと言われる。
それが本当につらかった。+27
-0
-
1169. 匿名 2020/06/14(日) 21:39:18
線もガタガタなんだよなあ+4
-0
-
1170. 匿名 2020/06/14(日) 21:39:37
>>720
4号のケーキならちょうどよいわよw+9
-0
-
1171. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:21
>>1159
そうか、何もしないからホテル行こうって一番意味わからん誘い文句と思ってたけど、卑劣な男からしたら数百人に1人でも引っかかればラッキーなんだね+33
-1
-
1172. 匿名 2020/06/14(日) 21:41:49
>>1147
それは計算じゃなくて未来が想像できないんじゃないかい。
まあふつうの人にもいるから程度の差だろうけど。
中年以降の人やお年寄りを馬鹿にする発言をしている人達いるよね。
いつか自分も中年と年寄りになるのに。+6
-0
-
1173. 匿名 2020/06/14(日) 21:42:17
>>626
親への憎しみはどう処理してますか?+1
-0
-
1174. 匿名 2020/06/14(日) 21:42:25
>>1164
そうじゃないと思う
「人から羨ましがられるような美人になって、お金持ちに見初められて」と理想を持つけど、実現不能な夢を描いてるだけで具体的な努力がない
だから安易に騙されるし、借金も簡単にしたりする
+26
-0
-
1175. 匿名 2020/06/14(日) 21:42:54
>>1144
「様」にチョンチョンをつけるの、昭和の「へ」にチョンチョンをつける手書き文字を思い起こさせる+21
-0
-
1176. 匿名 2020/06/14(日) 21:43:05
>>1163
私は逆で、教師に「この落ちこぼれ!お前なんかいない方が良いんだよ!」ってぶん殴られてたよ。
私だけじゃなく、少しでも集団から零れる子供には容赦なかった。
手をかけるどころか、放置、無視より酷かった。
家でも学校でも落ちこぼれとかバカ、愚図って言われてたらそりゃ伸びないよねぇ。
こんな私でも進学出来たし外国語も話せるし、国家資格取れたし、車の運転も出来るし普通の勤め人と結婚して子供も普通にいる主婦してるけどね。+10
-1
-
1177. 匿名 2020/06/14(日) 21:43:06
>>131
IQじゃなくて心の知能指数EQが低いんじゃない?
+7
-0
-
1178. 匿名 2020/06/14(日) 21:43:15
>>365
西原さんの漫画でクラス三大馬鹿って表現があって問題に
なったけど私の小学生の時もそんな感じに極端に勉強が
できない子がいた。フランスみたいに進級制度に
したら軽度知的の子がわかっていいと思うけど
日本じゃ難しいだろうね。+62
-0
-
1179. 匿名 2020/06/14(日) 21:43:57
>>1139
浜ちゃんの「トリの肉って何の肉」とかいうクイズ番組に出てる人はワザとらしい感じがする。でもだからって頭が良いようにも見えない+19
-0
-
1180. 匿名 2020/06/14(日) 21:44:08
>>1171
私だ。
休憩ってゆっくりお茶を飲んだり眠る事だと思ってた。
ベッドがあるし仮眠するのかと。
「普通」の女の人は皆んな、裏の意味を知ってたの?+23
-3
-
1181. 匿名 2020/06/14(日) 21:44:20
>>1171
詐欺って一回引っかかるとカモリストに載るってるいうもんね+16
-0
-
1182. 匿名 2020/06/14(日) 21:44:22
この本見たけど、同じ内容の繰り返しだった
最初の30ページで論旨がほぼ書かれている+6
-1
-
1183. 匿名 2020/06/14(日) 21:44:40
>>12
友だちで漫画読めないって言ってる子いたけど、一橋出てメガバンク勤めしてます。+39
-9
-
1184. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:05
>>1159
ドライブに行かないことだね。。そもそもドライブなんて好きでもない人と行かないと教えないと。+28
-0
-
1185. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:29
>>1164
文章理解できない人+4
-0
-
1186. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:31
>>1176
すごい!
頭が良すぎて集団からはみ出てたの?+8
-0
-
1187. 匿名 2020/06/14(日) 21:46:02
>>1120
自己肯定感が低くて承認欲求が他の人より高いから。てっとり早く周囲から羨ましく思われるような条件を求めるんだと思う。でも知的に障害があるからそこにたどり着くには運と努力が必要だということを認識出来ないのでは?+34
-0
-
1188. 匿名 2020/06/14(日) 21:46:26
>>1157
知的障害の可能性もある+9
-0
-
1189. 匿名 2020/06/14(日) 21:46:51
>>1180
はい。+15
-1
-
1190. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:44
本読んでないけど、この三等分ができないって言うのは本当は切り方わかってるけど、めんどくせーこんなテストやってらんねー!って、適当に線引っ張ったんじゃなくて、本当にわからないんだよね?
これは大変だね。生きづらいと思う。
グッドウィルハンティングという映画を思い出したけど、非行少年なのに頭がいいなんて現実はほとんどないってことなんだね。+15
-0
-
1191. 匿名 2020/06/14(日) 21:48:03
大卒で入った新入社員に書類にパンチで穴をあけて紐通してまとめておいてと頼んだら、
適当に穴をあけて書類がきちんと揃わないまま紐を通してできましたと言われた。
その後も仕事が終わっても席についてボーッとしてるのが苦じゃないらしく、こちらから指示されない限り座りっぱなし。
しばらくして会社に来なくなり、母親が泣きながら辞めさせて欲しいと言ってきて職人の道に進んだそう。
大学の成績は悪くなかったらしいから本人は努力してたんだろうけどね+7
-2
-
1192. 匿名 2020/06/14(日) 21:48:26
すでに渡部トピで何人か指摘されてるけど、渡部に呼び出されて便器にされてたB子さんもこれだと思うよ。
境界知能。
風俗嬢とAV嬢に多い。
+33
-0
-
1193. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:11
>>46
増田こうすけ?+17
-0
-
1194. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:22
>>1
これは教育しないと認知歪みっぱなしだし、赤ちゃんみたいに困惑しても泣けない年頃までこんなんじゃ暴れるよね+28
-0
-
1195. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:23
>>1163
今のこの子の方がいたせりつくせりなイメージだけどなぁ。
第2次ベビーブーム世代は人クラス45人の定員オーバーだよ。
担任一人で45人には目が届かないよ。
溢れる子が出てくる。
今は人クラス25人ぐらいでピークの半分でしょ。
副担任もいるし。+13
-0
-
1196. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:56
>>8
虐待で脳が傷ついたり萎縮したりして影響出るってみたことある。家庭環境でそうなってしまった人もいるみたい。+91
-5
-
1197. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:59
>>1187
あと純粋に自分を客観視する能力が低いんだよね
個人的には知的に限らずアスペルガーもそうだと思う。集団の中における自分の能力や立場をうまく認識できないの。
私は知的のないアスペだけど本気でイラストレーターになろうとしてたし、IQ140あった発達の元彼もかなりビッグマウスだった。借金作って消えたけど+33
-0
-
1198. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:13
>>1184
障害持ちの人って、特性のせいで他人から結構冷淡にされるんだよね。
友達少なかったり。
で、そんな時に(表面上は)優しく親切に話しかけてくれる人がいたら嬉しくなってしまう。
「この人は良い人だ」と思うだけで、その裏側にあるものに気づかない。
なぜ、他の人たちは自分と仲良くしないのに、自分の仕事の失敗を怒ってキツい事言うのに、この人だけは優しいのか、ってことまでは考えないんだよね。+41
-0
-
1199. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:33
このケーキの切り方、意外とグラムで量ったら大体同じ量には切れてそうだけどね。ちゃんと中心ずらしてるし。+0
-2
-
1200. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:57
>>1191
それいっつも書き込んでない?穴あけパンチ以外になんかネタないの?+1
-0
-
1201. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:32
>>1135
うちの母がこれだった。
結婚して子供いるのにささやかな幸せじゃ満足できず、「セレブになりたい。こんなはずじゃなかった」ってよく言ってた。
でもうちは中の下くらいの経済レベル、母自身美人でもなく能力もなく、父も決して高収入ではない仕事なのに。
弟がいて公立小でもクラスの下の部類の成績なのに「この子もちゃんと塾行かせれば御三家中くらい入れる」とか寝ぼけたことも言ってた。+35
-0
-
1202. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:45
前に何かで見たんだけどさ。
ビートたけしが、
「映画監督になるには数学が分からないとだめだ。例えばAとBとCの3人が銃で撃たれる、というシーンを撮るのに、
①Aが撃たれる
②Bが撃たれる
③Cが撃たれる
とそのまま順番に映像を並べるのではなくても、
①銃声がする
②AとBとCが倒れている
とすれば、表現出来る。
これは考え方としては「方程式」なんだ。」
って語っていてね。すごく納得したんだよね。
数学的な思考や認知力って大人になって必ず役に立つし、生きやすさに繋がるなーって思う。だから算数は絶対に勉強しないとダメだし、ここでつまづく知的障がいのある子のサポートってすごく大切なんだよね。+33
-2
-
1203. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:50
>>1174
なるほど。勉強になりました。解説ありがとうございます。+8
-0
-
1204. 匿名 2020/06/14(日) 21:52:35
>>1
読んでないけど、他人と分け合うという発想がないとか、そんな話?+3
-10
-
1205. 匿名 2020/06/14(日) 21:52:39
>>1185
すみません。+0
-0
-
1206. 匿名 2020/06/14(日) 21:53:47
>>1204
知能が低いからケーキの分け方がわからないという話+14
-2
-
1207. 匿名 2020/06/14(日) 21:53:52
>>1198
ダメンズウォーカーみたいだね。
優しい人は良い人だと思っちゃう。
最初に優しくされたら、お金を持って行かれても殴られても、最初に良い人だと認識したから
ずっとそう思っている。+30
-0
-
1208. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:10
>>1035
耳に入ってないというか
仮定の文章が理解できないんじゃないかな?
+17
-0
-
1209. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:22
適当に書いたんじゃないの?最初からやる気なかったらこんな風に書いちゃう人もいそう+0
-5
-
1210. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:40
>>1206
知能じゃなくて「認知の歪み」
表紙にも書いている。+24
-0
-
1211. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:47
>>1172
計算ができないことで未来が想像できないらしいよ。
なので行き当たりばったりで理性が働かない。
+9
-0
-
1212. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:48
>>976
3本入れたら6等分になる+2
-9
-
1213. 匿名 2020/06/14(日) 21:55:05
辻希美さんも漫画読めないって言ってたよね。次に行くコマがどれなのか分からないらしい。でも主婦してるもんね+19
-1
-
1214. 匿名 2020/06/14(日) 21:55:07
>>495
ロールケーキで祝ってたのかな。+14
-1
-
1215. 匿名 2020/06/14(日) 21:55:25
>>1132
女の発達は〜っていう口調とか、猫みたいにボコボコ〜という表現があまりにも下品だからでは?
発達障害の人の一部に貞操観念や子育てに対する責任感が異様に薄い人がいるのはわかるよ、だからプラスが多く付いてるんだろうね。+48
-0
-
1216. 匿名 2020/06/14(日) 21:56:14
>>1206
それだったらまだかわいいレベルの非行少年だよね。
ガチキチは実の兄弟間でもボコボコにして奪い取るからね。+7
-0
-
1217. 匿名 2020/06/14(日) 21:56:29
>>1202
①銃声がする
②AとBとCが倒れている
これも知能が低いと、AとBとCの3人が銃で撃たれたということがわからなかったりする
妹が映画観てても、なんでこうなるのかわからないとよく言っていた+16
-1
-
1218. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:49
>>1212
直径で切ったら6等分だけど半径で切ったら3等分だよね?
私も3等分にするとしたら線三本入れるかな。+11
-0
-
1219. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:50
>>1
ケーキの切れないって、日本語に違和感あるの私だけかな。ケーキが切れないとか、ケーキを切れないの方がしっくりくるけど。+103
-13
-
1220. 匿名 2020/06/14(日) 21:59:48
前に違う掲示板でこういう類の話になったときにこの本のことを言ってる人がいて気になってた。その時は文章で言われたからケーキ切れないってなんのこっちゃって思ったんだけど>>1の図を見て大体把握した。この本読みたいわ+24
-1
-
1221. 匿名 2020/06/14(日) 21:59:55
>>1183
それはまた違うんじゃ。
私も漫画好きじゃないから読めない。くだらないと思ってしまう。+34
-1
-
1222. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:10
>>1217
私もわからないな。
ABCを撃ってDがどっか行ったのかABCが撃ち合いしたのかどっち?+2
-6
-
1223. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:24
>>19
キレイ事言わないでよ。社会のゴミはいくら教育しても無駄なの。税金がもったいない+5
-33
-
1224. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:25
これおすすめされてすぐ読んだけど
何故かわからないけど、ふーん
そっかで済んでしまった。
元々2chで犯罪者はそういう傾向があるとか
散々言われてきたら、ちなみにホールケーキ三等分はわからなかったです。+2
-0
-
1225. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:51
>>1222
Dはどっから出てきたw+8
-0
-
1226. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:12
>>196
発達障害は発達障害と馬鹿にする凡人と違って
東大行くレベルがいるのに一括にするの無理があるよね
悪いけど頭が悪い人は知的障害って言ってほしい
マイナスあるだろうけど発達障害って15人に
一人くらいの割合だしうちにもグレーゾーンいるから
同じだと思われたくないよ+28
-21
-
1227. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:13
>>1217
本にも書いてあったけどIQが高くても理解力がない人もいるみたい。
私iq高めなんだけど映画がよくわからないことがあるんだよね。ジブリなんて意味不明だしつまらない。+6
-2
-
1228. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:17
>>994
>3等分なら一つが120度になるように、線を2本引けばいいし、
意味が分からない。ホールなら120°と240°になるじゃん。+13
-6
-
1229. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:29
>>1187
私の母も、優秀な子供を育てるには親が勉強見てあげたり、塾行かせたりと手をかけて努力しているということがわからず、「勉強しろ」と怒鳴ったり殴ったりすれば子供が勝手に勉強してエリートになると本気で思い込んでた
努力という過程があって、結果が得られるということを認識できてない
+43
-0
-
1230. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:42
>>1223
自分が社会のゴミと言われる立場になるかもしれないという発想がないのが残念なところ+22
-0
-
1231. 匿名 2020/06/14(日) 22:03:56
この本に載ってた知能検査のようなものだけど、こっちはケーキ3等分より難しくて、できる人できない人に分かれるんじゃないかな。
「触っていいのはこれだけ」と書かれたもの以外(円筒、ビーカーなど)には触らずに、コルクを円筒から出すという問題。
昔twitterで調査してみたら、結構できない人いた。
私も間違えた。+4
-1
-
1232. 匿名 2020/06/14(日) 22:04:23
>>1183
くだらないと思って読めないのか、漫画すら読む理解力と集中力がないのかの違い+51
-0
-
1233. 匿名 2020/06/14(日) 22:04:51
>>1147
ちょっと違うかもだけど、外国の貧民街に暮らしている人に貯金箱を渡す運動があった。
貧民街に住んでいる人達はそこを出て良い暮らしをしたいと思っている。
せめて子供たちには自分より良い教育を受けさせてあげたい。
がお金がない、その日ぐらし。
収入も低いのだけど、使い方・貯蓄する意味が分からなかった。
水道などの問題もあるんだけど、毎日割高なシャンプーの小袋を買っていた。
大袋を買った方がお得なんだけどそうしない。
貯金も今日を少し我慢して少額でも少しづつ貯めて、大きくて長持ちする良いものを一年後に買うという未来が見えてない。
見えない一年後より今日のパン。
でも一年後への貯金が貧困からの脱出の一歩という事を根気よく教えて粘り強く貯金することを説得する。
日本人でも使いきれないのに特売でたくさん買っちゃったりするよね。
+12
-0
-
1234. 匿名 2020/06/14(日) 22:04:57
>>1227
情緒のEQが低いんじゃない?
最近はEQの教育も重視されてきてるみたい+6
-2
-
1235. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:13
>>1
いや、これだいたい60°くらいずつに切らずとも、普通に十字に切って4つにして私が4つのうちの1つを貰えば等分のケーキがちょうど3つだから、ちゃんと3等分で合ってるし私はお得だしそれが正解よ。+5
-29
-
1236. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:43
>>1200
ん?このこと書き込んだの初めてだけど+0
-0
-
1237. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:43
>>1222
撃ち合いしたのなら1人は生き残ってないとおかしいじゃない+5
-2
-
1238. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:50
我が子は境界知能。診断済み。本も読みました。同じ境界知能でも家庭環境や出会う人、先生によって良くも悪くもなる。+5
-0
-
1239. 匿名 2020/06/14(日) 22:06:01
>>1222
シーンの構成の話だから誰が殺したとかはご自由にどうぞ+13
-0
-
1240. 匿名 2020/06/14(日) 22:06:38
>>1235
ごめん120°だったわ+2
-2
-
1241. 匿名 2020/06/14(日) 22:06:53
>>750
甥が発達障害の可能性高く、訓練中です
本当に○を三等分に出来ないのを目にしました
兄夫婦が根気よく、生活訓練や宿題をみていますが、本当に気が遠くなるほど根気がいると思います
均等に三等分しても、甥には「もしかしてあっちの方が大きいかも」と思い込むと自分のケーキも小さく歪んで見える
ありもしない悲しいさ怒りでいっぱいになるんだそうです
一緒にいるときは、どうして怒ってるの?
怒りが落ち着いたら、ほら比べて見よう
同じだよね
大丈夫、誰も意地悪無いよ
ほら一緒に食べよう、美味しいねー
笑顔がでるまで
繰り返し、繰り返しやっていくしかないと思っています
兄夫婦は本当に、偉いなと思います
毎日ゴールなく進んでいくしかないけど、果てしないですよね
貴方も尊敬します
+34
-0
-
1242. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:09
>>1209
著者も最初は「やる気ないな、反抗的だな」と思ってたけどどうやらガチなのに気付いて、既存の更生プログラムが通じない事を『性格』と切り捨てず、そもそもの認知能力の問題に焦点をあてていく。
本当、読んでみるといいよ、文章や構成が上手くてその分野の知識が無くてもスルッと入ってくる。+9
-0
-
1243. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:23
>>1216
本読んだ?
そういう風にボコボコにした子らが
少年院にやってきて検査したら認知機能に問題があったって話だよ
かわいいなんて言ってられないよ+16
-0
-
1244. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:32
>>1234
EQもかなり高めだったの。変だよね。この本には別の診断方法もあると書いてるからやってみたいよ。badsっていうの。+0
-0
-
1245. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:45
>>1219
ケーキを切れないが正しい文法だと思うけど違うのかな?なんか意味あいがあるの?+13
-1
-
1246. 匿名 2020/06/14(日) 22:08:05
>>1222
ただ3人が撃たれたと表現できれば誰がどう撃ったかは考えなくていいんだと思う
相撃ちの可能性まで想像できるなんてある意味凄いんだけど+12
-0
-
1247. 匿名 2020/06/14(日) 22:08:07
>>1209
ケーキ以外のエピソード(例えば100-7の計算が出来ない子が多く更にそこから7ひいたらほぼ全員が答えを出せない等)もあるんだよ。+5
-1
-
1248. 匿名 2020/06/14(日) 22:08:07
>>858
ホールケーキ切ったことなくても時計を見てたら思い付く方法だよね。
それに気がつけないのは、それだけ認知力が低いってことで。
普通に想像すると犯罪者は極悪非道でずる賢く良心がないから犯罪を犯すと思われているけど、
皆が想像してる以上に、自分が仕出かした犯罪すら正しく理解できない知的レベルの犯罪者は多くて、少年院や刑務所に行って初めて障害が発覚するケースが多いって書いてある。+27
-0
-
1249. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:28
今って基本的な行儀とかマナーは教えないのに
こんなことわかるのが当然、理解できないのは社会不適合者
みたいな空気あるよね+10
-2
-
1250. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:45
>>1135
私だ、、、+4
-0
-
1251. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:55
>>1245
1215ですが、モヤモヤして眠れません笑+1
-0
-
1252. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:01
>>1231
これはできたよ。
それより、五つのリンゴを三人で分けるっていうのが迷った。
本によると大多数が思う正解は大きく分けて二つあるんだけど、ややこしいやり方しか思いつかなくてシンプルな方は読んで「あー!そうだよね」って思うくらいでした。なんか悔しい。+2
-0
-
1253. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:41
>>59
こんなに大きいの食べきらない+1
-20
-
1254. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:51
>>8
コロナの感染がひどいときに、みんな軽くパニックで判断力が低くなったのと同じで
環境に恵まれないと、判断力が鈍るよ。
食事が低栄養とか、暴力親とか加わると、さらに長期的判断が出来る環境ではなくなる。+155
-3
-
1255. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:56
>>1231
どうしよう、ぜんっぜん分からないんだけどw
とりあえず、右側の蓋を針金で開けて触っていい蓋と筒を使って水をすくい、左側に移してコルクを浮かせて針金で取る、とか?
これ非行するような少年には難しくないかな?+3
-4
-
1256. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:00
子供が発達障害なのでこの本読んだけど、
読むうちにめちゃくちゃ落ち込んでなんとも言えない気持ちになった。
発達障害児の親はけして育て方を間違えてはいけない。気を抜いてはいけない。正しい環境でその都度正しい対応しなければいけないって改めて思った。
今までそう思って育ててきたつもりだけど、正直この育て方が正解って自信もない。
もっと教えてほしい。+30
-3
-
1257. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:11
もうさ、ケーキをいかに正確に切るかはどうでもいいよ。そういう話はパティシエとしてください。+9
-3
-
1258. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:13
>>1227
もしかしたらジブリのアニメが好みじゃなくて、興味が持てないだけなんじゃない?+4
-0
-
1259. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:42
>>17
研修で聞いた話だけど、発達障害と愛着障害は素人目には見分けがつきにくいんだとか。乳幼児期に良好な親子関係が築けなかった子は、知的にも情緒(社会性)にも発達に影響が出る。(先天的な障害ではないので適切な療育で取り戻せる)
そしてこれもその研修で聞いんだけど、小学4年生以上の学力を身に付けると犯罪率がぐっと減るんだって。子どもが育つ環境ってほんと大事ね。+184
-0
-
1260. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:42
>>1235
つまらん冗談いうな+8
-0
-
1261. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:43
>>1226
わかるー
うちも発達グレーだけどIQは高いんだよね。
だから大人の話は良く聞いてて理解はしてるんだけど、知的障害と区別がついてない担任がこいつ馬鹿だしなって態度で接してくるから面倒くさい。
もう転校するから関係ないけど、やっぱり公立はダメだね。
+16
-24
-
1262. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:48
>>1145
そういやユッキーナは3等分の盛り付けが変だったな+12
-0
-
1263. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:53
>>1209
国家公務員の法務教官や精神科医たちが
いろんな検査やった上でようやく判断するんだよ
さっさと「あんたは病気」って診断するわけじゃない+6
-0
-
1264. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:58
>>1245
間違えました!1219です!滅多に考えない文法を唱えすぎて間違えました!+1
-0
-
1265. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:12
>>1132
発達より知的な問題でしょ+5
-0
-
1266. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:14
>>1231
えーと、円筒とビーカーの下に敷いているのが紙か板だとして、敷いている物をずらす。
すると円筒の下からコルク栓が出てくる。+2
-4
-
1267. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:30
ホームレス襲撃で元少年起訴 傷害致死罪、2人は家裁に―岐阜地検girlschannel.netホームレス襲撃で元少年起訴 傷害致死罪、2人は家裁に―岐阜地検 ホームレス襲撃で元少年起訴 傷害致死罪、2人は家裁に―岐阜地検:時事ドットコム岐阜市内の路上で3月にホームレスの男性=当時(81)=が襲撃され死亡した事件で、岐阜地検は15日、殺人容疑で...
こんばんは
みんないますか?+7
-0
-
1268. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:41
>>88
この本読んで、息子にも最初だけでいいから読んでみてって渡したら衝撃を受けてた
居場所が刑務所しかないから同じ犯罪を犯してしまう負のスパイラルから抜けられない悪い事の自覚は何処と無くあるけど自分の居場所に戻りたいって胸が痛いねって親子でしました。刑期を終えても戻るとこも受け入れてくれるとこない、あっても馴染めなかったりホームレスになったり福祉のあり方を考えさせられます+37
-0
-
1269. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:46
>>1258
それもある。アニメを馬鹿らしいと思ってしまうところがあって。
コナンとか君の膵臓をとかつまらない。
でもアンパンマンとかドラえもんの映画は感動するのよね。趣味の問題かな笑+8
-0
-
1270. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:56
>>1217
いや、それだけじゃ本当に何が起きたかわからんけどw+0
-3
-
1271. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:03
>>994
3等分なら120度で線2本って1ピース分を切るときって事?
ホールケーキを3等分なら直線2本じゃ無理だよね。
屈折した線なら2本でいけるけど
+16
-2
-
1272. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:11
>>1241
そんなの子供には誰にでもある感情だよ
兄弟が多いと切り分けた子が選ぶの最後だよ
そうやって公平さや切り分ける苦労を知るの
そのうち上手に切れるようになるし、上手く切れなくても難しさを知ってるから許せるの
+0
-10
-
1273. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:09
>>1269
君の膵臓は胸糞だったわ+4
-1
-
1274. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:28
>>1231
水をちょこちょこ入れて針金で動かして浮かせる?+5
-1
-
1275. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:29
>>1255
正解。
非行少年たちはそれがわからないらしい。
私もすぐにはわからなかったけど、何分か考えたらできた。元非行少女ですが。+3
-0
-
1276. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:45
>>1235
え+3
-1
-
1277. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:48
>>1132
たんに下品だからじゃない?
発達云々の前に女性に対して失礼な表現で嫌悪感を覚える。+22
-0
-
1278. 匿名 2020/06/14(日) 22:15:00
>>1
犯罪抜きにして、教えたら覚えるんじゃないの?
ケーキの当分も分からないから犯罪者になる、という方向に持って行きたそうだし、
それが本を売る宣伝になるだろうけど。
まずケーキの切り方を教えてから言え、といいたい。
教えてもできないならわかるが。
+4
-25
-
1279. 匿名 2020/06/14(日) 22:15:21
>>1275
横だけど考えるカラス見てなかったらわからなかったかも。+3
-0
-
1280. 匿名 2020/06/14(日) 22:15:35
アスペルガーの子供を育ててるお母さんのブログを見たけど、子供の時から盗癖、火に執着する性質があったらしい。
思春期になったら母親に家庭内暴力してた。
そのお母さん、子供がアスペルガーって子供の頃からわかって対処してたのにこうなっていて環境だけの問題ではなく遺伝って強いなって思った…。
お母さんもアスペルガーで、父方の親族みんな死因は自殺してるとか。+19
-0
-
1281. 匿名 2020/06/14(日) 22:15:39
>>1273
そういうこと言いたいんじゃないと思う。話の読めない人だね。
って書いたけどリアルでもこういう人たまにいるよね。相手の趣旨を汲み取らず自分の意見を言いたいだけの人。+12
-0
-
1282. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:12
>>1223
そういうあなたはどうなの?+19
-0
-
1283. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:15
>>164
ネタ的にボケてるのかと思ってた+0
-8
-
1284. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:29
>>454
知的ではないけど、実は東大は発達多くて、就職のための専門機関があると聞いたことがある。
昔、さんまと東大生が出ていた番組で、人の名前が覚えられない人とか出演してたし、IQが飛び抜けて高い人が、自分は普通の会社に勤めるのは無理だろうから研究職に就くしかないと言っていたのを覚えてる+27
-0
-
1285. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:31
>>1245
刑期にしてみたらなんだかしっくりきた+12
-0
-
1286. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:32
>>366
ほぼ全文同意なんだけど
特に新卒で即戦力求める企業って超ホワイトかブラックのどちらかだと思う+41
-0
-
1287. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:49
>>1279
カラス?+1
-0
-
1288. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:16
>>1269
明確や善悪の対立と、ワンパターンなストーリーがわかりやすいんでしょう。
目に見える物しか理解できないんだろうね。+3
-0
-
1289. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:18
>>1278
本を読んでくれ+9
-0
-
1290. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:51
>>1231
このクイズを思い出した。
二つの同じ高さのビルが建っています。
それぞれのビルは20m離れています。
Aのビルの屋上からBのビルの屋上に移動した後、Aのビルの屋上にお弁当を忘れたことに気づきました。
Bの屋上には、10mのロープと8mの棒が有ります。
どうやってお弁当を取れば良いでしょうか?
知能テストじゃなくて頓智だけどね。+0
-0
-
1291. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:54
>>1231
筒を持ち上げる事しか思いつかなかった
+1
-0
-
1292. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:59
>>1256
お子さんに対して何が1番最善かは親のあなたが1番わかってると思う
正解なんてそれぞれの立場で違うのだからそこに拘らずに愛情を注いであげたらいいのかなって私は思います+12
-0
-
1293. 匿名 2020/06/14(日) 22:18:01
>>1285
上手いw+4
-0
-
1294. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:06
>>1035
「お片付けするよ。お片付け終わらないと外遊び行けないよ」→自分にお片付けする行動が求められているってことが汲み取れないんじゃ?+17
-0
-
1295. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:23
>>149
それはこの問題においては間違いではあるけど
うちではそのやり方で3人分に分けてるわ+3
-0
-
1296. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:26
>>568
どうか冷静になって下さい。
昔「ひつじ達の沈黙」という映画がありまして映画の中に登場したFBIの捜査官のモデルになった人が一冊の本を出版しています。
沢山の犯罪者に出会って分かった事は男の子の場合父親との関わりが後々人生に強い影響が出るという事。
仮に母子家庭だったとしても父親代わりになる人(例 スポーツクラブの監督とか)に係わっていたら大丈夫らしい。
12歳くらいまで(第二次性徴が始まる前と考えた方が良いかなと)に今後の人生のモデルになる同性の大人から真っ当な愛情を得るのが大切だと力説していました。
それだけ犯罪者は父親の存在が希薄な環境下で育った人が多いと言う事だと思います。
犯罪者になる人の生育環境はとても悲惨です。親から酷い虐待をされた人が多いと聞きます。
いくつもの悪条件が重なって➕本人の資質の傾向で道を踏み外すのだと理解しています。+103
-0
-
1297. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:39
>>151
小学生の時の先生に国語ができたら算数は解けるんだよ。って教えてもらったことを思い出しました。
でもこの人嫌いじゃない笑+17
-0
-
1298. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:48
>>1235
かつおか+5
-0
-
1299. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:49
自分なんか頭悪いんだってあきらめてしまってるとかかもしれないね
でも違う説明の仕方を聞いたら理解できる事ってあるし頭悪いわけでもないんだよね
+3
-0
-
1300. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:19
>>1285
ケーキと刑期かけてるのかな?+3
-1
-
1301. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:46
>>1049
伝わってるから大丈夫+2
-0
-
1302. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:00
>>1278
本を読んでいないのは明らかだけど、せめてここまでのコメントには目を通してくれよ+17
-0
-
1303. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:07
>>1231
筒を倒すとかじゃないよね+4
-0
-
1304. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:51
>>1287
NHKの科学番組だよ。カラスが問題のような状況下で餌を取りたいってときに石を入れまくって餌を浮かせるって知恵があるっていう+5
-0
-
1305. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:55
>>151
これをサラッとできるなら多少グレーでも生きていくの楽だと思うw+33
-0
-
1306. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:11
>>1219
途中コメにあったけど、ケーキと刑期をかけて、あえて「の」にすることでメッセージ色を強めている気がする。
「が」では、単純にケーキを切ろうとして切ることができない姿を想像するけど、「の」だと、まずどういう意味?って思った。
+66
-0
-
1307. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:40
>>1290
普通に取りに戻る、しか思いつかないw+9
-0
-
1308. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:45
>>1209
本人は本気でやっているのに、周りから「ふざけてる。適当にやってる」と勘違いされ決めつけられることも彼らを非行に走らせる原因なんだろうなと思った+17
-0
-
1309. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:03
今こうやってケーキが切れない人たちの話をしてるだけで楽しいのは自分より下がいるという優越感や自分は大丈夫だという安心感なのかもしれない。+10
-4
-
1310. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:03
毒親から育った人は、親を捨てるべきですね!親なんて、年取ったら邪魔なだけだもんね。賢く生きよう。+7
-1
-
1311. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:27
>>1253
アホやな〜+8
-0
-
1312. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:31
>>1245
文法あってるよ。
文法指摘できるほど日本語の文法を理解してないね。+3
-1
-
1313. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:47
>>1256
本は前例とかが載ってるだけであって、あなたの子どもは唯一無二。
何が正しいなんてないし、育つスピードも嬉しいと感じる事も誰とも違うよ。
だから皆悩んだり人に聞いてみたりするけど、結局よく見てあげてとしか言えない。
親もまた正解はない。
笑顔の素敵なお母さんでいてあげて。子どもはお母さんが笑ってくれるのが嬉しいよ。+11
-0
-
1314. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:49
>>1252
林檎は一つ一つを6等分したらくし形に切ったリンゴが全部で30切れ出来るから、一人で10切れもらう。
あってるかな?+1
-0
-
1315. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:54
>>1305
確かに。人に分けられる、声をかけられる余裕と気遣いとコミュニケーション能力って大事だよね。勉強よりも大切かも。+28
-1
-
1316. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:21
>>1280
昔読んだオカルト話で子供が執着を示す3大要素が火と水と石って話思い出した
その中で水辺に吸い寄せられるから水への執着が一番危険って扱いだったけど、火も十分に危ないよね+9
-1
-
1317. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:40
>>14
発達云々よりも、問題の根本は右ならえ右、皆同じの教育方法だと思う。
海外と比べても、みんな違ってみんな良いの考えが薄すぎる。
ようやく発達障害の存在が一般に普及してきても、こうして発達障害=犯罪者予備軍?と思う人が多いのも1つの障壁。
少数派や変わり者を異物や恐怖と捉えて叩き直すor排除する人がいる。老若男女問わずたくさん。
そのターゲットに軽度知的や発達がなりやすいだけで、健常でも集団(家族や学校etc.)から排除されたり叩かれたりを幼少から繰り返し経験した人は、歪んだ精神になりやすいと思う。+63
-0
-
1318. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:11
>>1284
でもそれは本人が自分の個性を自覚して対処できてるからそこまで問題ではないよね。+8
-0
-
1319. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:02
>>994
よくわからない。
誰か図で表してくれないかな。
120度ではかっても線3本必要だよね+18
-0
-
1320. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:06
>>1312
こういうタイトルって校正入らないんだね
+0
-0
-
1321. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:34
>>1035
片づけて外に行こう ではだめなの?+6
-2
-
1322. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:55
>>1231
針金を穴に引っ掛けて蓋とって
筒と蓋組み合わせて容器作って水汲んで円筒に水入れてコルク浮かせる?
合ってるかな+5
-0
-
1323. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:42
>>1
義母がやたらと
ホールケーキを私に切らせるんだけど
試されてるのかなw+122
-0
-
1324. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:43
>>1076
横だけど
言いたい事も分かるよ
けれど引っかかってのめないそこよグレーゾーン+16
-0
-
1325. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:47
>>1294
自分は鈍臭いから今日中にお片づけを完了させることが出来ない → 自分は今日はお外に行けない。
だと思った。
無駄遣いも自分が買いたいものは他人から見たらいつも無駄遣いだと言われる物だから返したと思った。
二人とも素直でいじらしい。+6
-5
-
1326. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:14
>>12
あら、私漫画読めないわ。
どこに話しとぶのか理解できないし
本自体読むのしんどくてねー+9
-16
-
1327. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:37
>>1053
筆箱は親の言い方やもの次第で、子供もよさがわかるすごくいいプレゼントになるのに、そこをフォローしてない親がなんだかな+10
-4
-
1328. 匿名 2020/06/14(日) 22:30:09
掃除時間にどこかに遊びに行ってしまい、いつも同じ真面目なメンバーに掃除押し付けて何もしない人達がたくさんいたけど、あれは何なの?+0
-0
-
1329. 匿名 2020/06/14(日) 22:30:13
>>1314
ネタバレなのでスペースあけて正解書くね。
一つはリンゴ一つをそれぞれ三等分して15切れにしてから各人に配る。私はこちらを考えた。
もっとシンプルな方法は三つのリンゴをそれぞれに配り、残りの二つを三等分する(上記と同じやり方でもなんでもいいけど)。そっちの方が簡単で手間が少ない。
だってさ。+5
-0
-
1330. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:21
>>1278
スクロールするつとりが間違えて+押してしまった。+1
-0
-
1331. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:56
私攻撃的で怒りやすいんだけど障害持っているのかな。
家では怒ってばかり。会社では割と周りと合わせられて仕事していってる。
家にいると自分が抑えられず怒ってばかりで夫や子供に申し訳ないと怒ったりした後に自己嫌悪に陥る。+7
-1
-
1332. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:14
今の貧困は3つの障害が原因と言われてるよね
知的障害、発達障害、精神障害+6
-0
-
1333. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:19
>>1325
切ない+4
-1
-
1334. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:23
>>1073
まる子で笑えるなら大丈夫。
賢い子がちびまる子ちゃん気に入ってた。想像力のない子は見せてもピンとこないらしい。あの話はあるあるで共感力が必要な漫画だからね。
+72
-4
-
1335. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:23
算数の勉強して数学の勉強して友達や家族と分け合うとか経験してそれなりに社会勉強して
ケーキを3等分するって何の疑問も持たず切り分けられる気がするけど
どこかでその経験をしてこなかったり飛ばしてしまったりした人はピンとこないのかとも思った
根本的にわからない人もいれば、理解できて何かをつかめた人ってもしかしたら前にすすめることができるようになるのかなとも思った+2
-1
-
1336. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:41
>>1252
5個全部半分に切って、3人で分ける。
残った一切れを三等分して3人で分ける。+0
-0
-
1337. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:10
>>1254
わかるよ
いじめにあってる人、ブラック企業に勤めてる人とかも判断力落ちるよね
+42
-0
-
1338. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:27
>>1332
そうやって障害のせいにすれば富を握る人は楽だよね
貧困は社会構造のせいだよ+10
-1
-
1339. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:36
>>1281
横だけど
>>1269がつまらないといってるから>>1273はあれは胸糞悪い内容(だからつまらないのわかるよ)っていう共感であって、会話としておかしくなくない?+0
-2
-
1340. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:52
>>1304
横だけれど考えるカラスって面白いよね。+0
-0
-
1341. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:24
>>1314
私はまずリンゴを1つずつ渡す。
余った2個を半分にして4分の1づつ渡す。
残りの4分の1を3等分にして渡す。
どうでしょう!
たぶん不正解!+4
-0
-
1342. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:39
>>366
入社してすぐ「この会議の議事録、今日中に持ってきて」
「この数字、パワポにしてデータ作っといて」
本当に5秒くらいで簡単に指示出してくるよね。
これで出来なかったら障害者扱いされるんだよ。+15
-1
-
1343. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:07
>>954
でも三つに切り分けようという強い意志は感じる
等分に分けるという概念が欠落しているのかも知れない
子供なら教えたらわかる気がする+27
-1
-
1344. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:10
>>1340
面白いよね。自分で考えてください。からはもやもやと考えてしまうけど+1
-0
-
1345. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:08
>>1
暴力性を伴う知的障害者
専門施設に送るべきです。+11
-1
-
1346. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:20
>>87
読みが鋭い+77
-0
-
1347. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:32
>>1328
あれはただの不良リア充+2
-0
-
1348. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:36
>>1339
なんかトピ違いすぎて人とちがうのあたし!になってるような。
まぁ膵臓はイマイチだった+0
-1
-
1349. 匿名 2020/06/14(日) 22:37:02
>>1144
これ、昭和の一時期に流行っただけのことじゃなくて?
今の若い犯罪者もそうなの?
「へ」にちょんちょんは、昔、だれもがやっていたと思ってたけど違うの?+9
-0
-
1350. 匿名 2020/06/14(日) 22:37:10
>>1035
耳から入った言葉の記憶が上書きされるからだよ
一文で覚えてられない。短期記憶が弱いんだよね
最後の外に行けないだけが残る
1番→片付け
2番→外遊び
と絵や文字での視覚と聴覚同時に伝えたら結果は違ったかも+14
-0
-
1351. 匿名 2020/06/14(日) 22:37:46
経験と知能の話じゃなくて認知の歪みでしょ。
大多数の“普通”の人が三角に見えている物が丸にしか見えないって事じゃないの?
とある物体はある人には丸に認識されるけど別の人には四角に見えてる事もある(円柱を違う角度から見てる)という話でもなさそう。+5
-1
-
1352. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:05
>>1335
わかる。
家庭が良くなく経験していないけれど、一度経験するか想像すれば答えが出せる普通の知能の子いれば、何度やってもできない根本的に知能に問題ある子の二パターンある気がする。+7
-0
-
1353. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:38
>>1100
例えると、長年無職の人がまずはアルバイトから初めて徐々にステップアップしていくのではなく、いきなりホワイト企業のエリート職種みたいなのを望んで就活して撃沈するみたいな感じ?
アルバイトなんてかっこ悪い、俺には相応しくない!みたいな+42
-1
-
1354. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:57
>>1320
タイトルの文法はあってるから校正も大丈夫だったのでは?ケーキじゃなくて少年にかかってるらしいよ。+7
-0
-
1355. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:59
>>2
グレーゾーンで知能が低いらしい
そういう人に適した教育を与えることで本人が幸せになるだけでなく、犯罪被害が減ると
+90
-2
-
1356. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:09
>>1192
そういう子利用する男性ひどいね。+7
-0
-
1357. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:34
人間界が進化しすぎて形だけの人権が守られすぎた結果な気がする
昔は弱肉強食だったのに
と言ったらわたしも今頃淘汰されてるんだろうけど+10
-1
-
1358. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:45
>>1227
私もジブリは好きじゃない。こればっかりは知能じゃなくて好みの問題では。+7
-0
-
1359. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:50
>>1266
敷いてるもの触っとるやん!+3
-0
-
1360. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:52
>>994
3本必要だと思うけど。+14
-0
-
1361. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:00
>>1329
最大公約数と分数の問題だね、5年生くらいに習う問題。+2
-0
-
1362. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:00
>>568
今は発達障害にたいする考えも普及してきたし、医学的知識もすすんでる。
いい時代に生きてると思って。
発達障害の言葉がない時代に、誰からも理解されず嫌われ続け、歪んだ一生をおくった親族がいる身としては、この時代に生まれた発達さんたちは希望があるよ。
周りに理解者がいるってだけで未来はかなり変わるよ。+93
-0
-
1363. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:03
蛙の子は蛙+0
-0
-
1364. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:39
>>1357
弱肉強食に戻ったら、むしろ非行少年の天下になってしまいます+2
-1
-
1365. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:04
>>1338
知的障害、精神障害、発達障害があると健常者以上に貧困になりやすいって意味じゃないの?
目に見える障害と違って理解してもらえず、本人の怠け、やる気のなさだと決めつけられることも多いだろうし+9
-0
-
1366. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:25
>>591
うちは親子でグレーかもしれないと、最近気付いたよ。+37
-0
-
1367. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:53
>>1329
なるほど、手間が少ない。
6等分の方が切りやすくて食べやすいかな〜と考えて6等分にしたw
30切れって多いか。+0
-0
-
1368. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:54
>>1100
お金のない若い子がセレブ生活を夢見てAVデビューしちゃう感じ?努力の仕方を知らない。+29
-0
-
1369. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:18
>>151
4つに切る潔さと他の人に聞ける勇気が好きw+4
-4
-
1370. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:18
>>1338
横だけど親や周囲の環境も原因の一つ。暴力や暴言のせいもあるらしい。
遺伝よりこっちじゃないかな。+1
-0
-
1371. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:37
>>1354
ごめん多分レス間違えた
タイトルに関しては何かしらの意図があるのかなと+0
-0
-
1372. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:58
>>1319
途中で曲がる線1本と、曲がらない短い線1本
ということかと思って読んだけど+2
-0
-
1373. 匿名 2020/06/14(日) 22:43:10
>>1
少し前に出た本だよね?
帯が衝撃過ぎて印象に残ってる。
毒親は教わらなくても分かるでしょ?って思ってるかもしれないけど、学校入学して追いつけなくて塾すら行けない家庭環境なら誰でもあり得るかも。
頭良い子は小さい時に親が勉強の習慣つけしたりしっかり教えてる。
私は貧しくはないけど母親が絵本すら読まず何もしない女だったから、途中から自力で猛勉強したけど小学校入学時から苦労した。
入学と同時に左利きに直させられ、いつも書取りの提出が一番遅く惨めだった。本を読む習慣すらなかったから国語のテストの文を読み切るのも時間がかかり散々だった。
親の教育って大事。+85
-2
-
1374. 匿名 2020/06/14(日) 22:43:24
>>994
ケーキによる‼︎+1
-5
-
1375. 匿名 2020/06/14(日) 22:43:39
>>650
日本。+12
-0
-
1376. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:09
>>1302
ホントそれ。
こういう人のせいで、まともな論議が埋もれてしまう…。+15
-0
-
1377. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:19
>>1087
私もそのまま当てはまってます。笑+19
-0
-
1378. 匿名 2020/06/14(日) 22:46:28
>>1307
正解です。
普通に階段なりエレベーターなりでBビルを降りて、Aビルに上って取りに行く、でした。+4
-0
-
1379. 匿名 2020/06/14(日) 22:46:34
>>1094
性格も頭も悪いねー!その人がどこが引っかかるのか側から見ててもわかったよ
見下せる相手を見つけたからって調子に乗るな!
+1
-19
-
1380. 匿名 2020/06/14(日) 22:46:41
>>1035
がるちゃんでたまにトンチンカンな受け答えする人がいて不快だったけどなんでなのかわかった気がする!!+33
-0
-
1381. 匿名 2020/06/14(日) 22:46:56
>>1145
うーんと、つまんない事言うようだけど、たぶん脚本作家が書いた事を言わされてるだけだと思う。
脚本作家とかは頭良いもんね。+0
-0
-
1382. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:14
>>979
それは本当にそうだよね
「〜のほうが」みたいにいう人は無知な人が多いよね+9
-2
-
1383. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:42
ここでケーキの切り方が解らなかったって言ってる人もビーカーからコルク取れない人も
こういうトピに来てまともな言葉でレスできてる時点で救いのある普通の人だと思うよ+7
-2
-
1384. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:28
>>1331
不満が多くてストレス溜まってるかもしくは本来は支配的な性格なんじゃないの?
自分の言うとおりに動いて欲しい。でも自分の言うとおりに他人は動いてくれない。みたいな。
あと、生活苦の場合も攻撃的になるよね。+7
-0
-
1385. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:57
ガルちゃんやまとめサイトにいっぱいいるよね
本人はまともだと思ってるからたちが悪い
ネトウヨ(not右翼)とかの主張もギリギリ健常者って感じがする
複雑に物事を考えられないんだろうな
本買おうっと+10
-2
-
1386. 匿名 2020/06/14(日) 22:49:28
>>1047
昔アルバイトで小学生の家庭教師してた事あるんだけど、算数の文章問題で問題を読み解く力が弱い子って結構いたよ。「え?何で太郎くんは回り道したの?この問題何が聞きたいの?」みたいになっちゃう。式を教えれば計算はパッと出来るから、学校やテストではあまり問題視されないんだけど。
加えてこういう子達って癇癪もちというか、「わかんない!わかんないから早く式教えてよ!キイィーー!」みたいになっちゃう、我慢が苦手な子が多かった。
その子達がそうだったのか確定的な事は言えないけど、認知に少しズレがある人はかなりの割合いるんだと思う。
ケーキを食べた経験が〜系のコメ見てて思った。+33
-0
-
1387. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:32
>>1371
意図云々というか…
主題はケーキじゃなくて少年だから「ケーキが切れない」事が問題なんじゃなくて、「ケーキを3つに分ける意味が理解できない少年」の問題について書いてる本なので、タイトルとして「ケーキの切れない」で合ってる。
助詞としての「の」が強調したいのは、ケーキの話ではなくて少年の存在。
「ケーキが切れない」が正しいと思う人は、問題の本質が理解できてない。+24
-1
-
1388. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:42
>>1383
話がかなり食い違ってる人多いけどね。
そこに拘る?ってポイントつかめてない人もいるし。
日常生活で特に困ってないなら普通の人だよ。普通って何かにもよるけど。+5
-0
-
1389. 匿名 2020/06/14(日) 22:51:02
>>1327
そうかな?みんながシルバニアだゲームだ、お人形だとキャッキャッしてる中、事務的な筆箱だよ?
まさかあなた毒親?うちの子は筆箱ですごい喜んでくれていい子とか思ってない?筆箱なんて勉強に必要なものは、普通に買ってあげないの?+18
-0
-
1390. 匿名 2020/06/14(日) 22:51:31
>>11
一冊の本の話でトピ立てするのに何の説明もない主のほうがどうかと思うわ…
なんですか?どういう意味ですか?で埋め尽くされるって予想できそうなもんなのに
語りたい人にから迷惑かけてる+16
-18
-
1391. 匿名 2020/06/14(日) 22:51:44
>>1357
弱肉強食なら犯罪天国になるじゃんw+2
-0
-
1392. 匿名 2020/06/14(日) 22:52:21
>>979
グレーの人は困り事もあって生きづらいのに手帳が取れないからきちんと発達障害と診断された人よりしんどいんだと思うよ。診断されて手帳がもらえたら支援を受けれるのに、貰えないから健常者と同じように扱われる。なのにできないやつだって言われてしまって生きづらいんだよ。
+71
-0
-
1393. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:45
東大生がレイプして捕まったりしているけど、こういうのはどう考えればいいのかしら。ケーキを三等分にするなんて朝飯前でしょう。+3
-2
-
1394. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:49
>>649
なるほど。私も漫画はめちゃくちゃ読むけど、ただのオタク止まり。私の友達で小学生から成績優秀な子いるけどその子はデスノート流行った時にあのめちゃくちゃ複雑かつ大量のノートルールを理解してると言ってたわ。私はノートルールはほぼ理解せずにストーリーだけ楽しんでた。その子は漫画だけではなく普通の小説も大量に読んでたし読書感想文で表彰もされてたな。+44
-1
-
1395. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:23
>>1252
わかんなかった
全部すりおろしてジュースにして分けるくらいしか思いつかなかった+1
-0
-
1396. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:43
>>1387
わかるよ。
ケーキが切れないでもいいけど、この本の主題からするとケーキの切れないがベストなんだよね。
+14
-0
-
1397. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:49
>>1331
夫や子供に気を許してるとか?甘えてる、試し行為…。
何にせよ怒りは良くないよね。
私も同じようにすぐ怒るからわかる。
私の場合は親がスケープゴートをつくってたから自分もそういうことしてるんじゃないかと思って強く意思を持って直すようにしてる…。怒りそうになったら離れてる。+3
-0
-
1398. 匿名 2020/06/14(日) 22:55:45
>>406
ないと思うよ
ここは不特定多数の人が見る掲示板
あなたはトヒタイを見て「なんのことだろう?」と思って書き込む人もいるということすら想像がつかないのかな?
主がもう少し説明をつけたらよかったのに…と思った。
すごく傲慢なトピの立て方。
ちなみに私はこの本を読んだけど、このトピの立て方はどうかなと思うよ。+4
-11
-
1399. 匿名 2020/06/14(日) 22:55:53
>>1251
格助詞の使い分けの話だと思うんだけど、「の」でも「が」でもかまわないんだよね。「の」だと文語的で「が」だと明快な感じの差があるかなぐらい。「非行少年たち」を強めたいので「の」を選んだのでは。+6
-0
-
1400. 匿名 2020/06/14(日) 22:55:58
この問題は、犯罪予備軍だけじゃないよね。
いじめを苦に自殺した子供の書いた文字が、年齢相応じゃなかったり、乱れていたりしているよ。
整然と書けないほどの精神状態っていうのもあるだろうけど、中にはLDや知的ボーダーの子もいたんじゃないかな。
集団にうまく順応できない子供の受け皿が必要だよね。+6
-0
-
1401. 匿名 2020/06/14(日) 22:57:36
>>743
ユーモアじゃないの???+1
-10
-
1402. 匿名 2020/06/14(日) 22:57:55
>>366
会社は慈善事業じゃないから、会社に多くの教育を求めるのはどうなんだろ
もちろん業務研修はあたりまえだけど、それ以上は会社にとって負担すぎるよ
そういう教育をする機関があればいいのかもね
有料になるだろうけど+5
-11
-
1403. 匿名 2020/06/14(日) 22:58:39
>>1037
学校によくいる、おとなしい子をからかったり殴ってケガさせたり、容姿を馬鹿にする虐めっ子たちも、その後どういう結果になるか分かっててやってるわけじゃないから認知にゆがみがあるのかな。
つかまろみたいな奴らも何らかのモノを持っていると思ってる。+38
-0
-
1404. 匿名 2020/06/14(日) 22:58:44
>>161
別にこの画像だけの感想を書いてもいいじゃん?真面目すぎる+2
-4
-
1405. 匿名 2020/06/14(日) 22:58:47
>>2
直球やなw
ちょっとわろてもうたわ。
その通りなんだけど、
こういう人の目線に立って考えてみようって内容ですよ。+14
-13
-
1406. 匿名 2020/06/14(日) 22:58:56
>>50
無理だと思う。
生きる過程でバカにされたり騙されたりしていくうちに二次障害になる。
拗らせに拗らせた人は改善は難しいし、理解力ないから問題点を指摘しても本題に入る前にバカにされてるとキレると思う。+65
-0
-
1407. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:08
>>456
この流れおもしろい+8
-3
-
1408. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:15
>>5
これって極端に言えば子供のいじめっ子的思想だよね。
勿論残虐非道が赦される事じゃないなんて大前提だけど、罰を与えるだけではなくそうならない為に根底にある原因を辿ってそれを解消していかないと結果的には何も変わらない。虐めも酷い事件も無くならないし永延とループするだけ。
あまりにも難題すぎてそれが人間社会の常だとすればもう生物として何も進化しないんだけど。+17
-10
-
1409. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:23
親の愛情で何とかなるものなのかな。
親だけじゃなくて人を愛せるとか大切にされたとか。
非行に走っても更生する人もいるしすんごいおバカだけど周りに理解されて幸せな人もいる
どうなんだろう+3
-0
-
1410. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:31
>>1368
横だけどAVに出た女の子が、後々「こんなことになるとは思ってなかった。AVに出る前は何も考えてなかった」って言ってて、闇を感じた。。+31
-0
-
1411. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:00
>>1323
え〜それなんだろう
後々姑の分は小さかったとか言わないで欲しいね
今度は分度器持参で切ってちょ+9
-0
-
1412. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:07
>>1389
確かに。筆箱の良さを親が説明すると子供も喜ぶ…じゃなくて親が与えたい物ではなくて子供が欲しがる物(それがおもちゃであろうと文房具だろうと)をあげるのが一番喜ぶと思う。子供は親の顔色うかがって喜ばなきゃ!って考える生き物だもん。太宰治の人間失格思い出したわ+19
-0
-
1413. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:08
>>1032
でももしかしたら
今まで馬鹿と言われてた人たちは、こういう事だったんだろうね!+28
-0
-
1414. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:17
発達障害の傾向のある弁護士さんがツイッターでつぶやいてるのを見たけど
いろいろな物事が普通の人がするように感情的に共感できないと言ってた
でも周りの人が共感してるしぐさを見て学んで真似をすることで擬態できると
知能が高い人だと相当しんどいんだろうけど
学ぶ機会を与えられれば社会生活を送れるんだなと思った
逆に知能が低いとまねすらできないからやばいよね…
+24
-0
-
1415. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:50
>>1013
片親だけど
アイアムサムだね
小学生で親の知能超えちゃう
ダコタファニングかわいかった+48
-0
-
1416. 匿名 2020/06/14(日) 23:01:07
>>380
概ね言ってることはわかるけど、こども園に預けている身としては…。3歳まで預けたいけど、3歳だと保育園に空きがないからなぁ。
色々噛んだ噛まれた、押されたとかで怪我もあるある。先生もそれぞれのお母さんも月齢的に仕方ない。って感じ。
その都度、それぞれが対策を考えて、みんなでこの月齢を乗り越えましょう!って協力しあって、チームで子育てしてきてるかなー。
本当にどの子も可愛いし、成長が嬉しい。多分、園に恵まれてるんだろうけど。
割と発達とか心理を専門的に勉強して、仕事も子どもに関わるものだから、どっちの言葉もわかる。園の対応、子どもの特性にもよるかもね。うちは今のところ、預けて良かったと思ってるよ。+22
-1
-
1417. 匿名 2020/06/14(日) 23:01:40
>>944
三等分になってれば正解じゃないかな。答えはひとつじゃないと思う+0
-0
-
1418. 匿名 2020/06/14(日) 23:01:40
>>44
違います!+33
-0
-
1419. 匿名 2020/06/14(日) 23:01:55
発達障害、人格障害、精神障害、知的障害、どれも外から少し関わっただけじゃ見分けられない。
みんな区別すぐにつく?+0
-0
-
1420. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:04
>>1393
そういう人は人格とか性癖に問題がある訳だから、障害のある人よりずっと救いがない気がする。知能がある分狡猾だし。+10
-0
-
1421. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:52
>>824
誰かサポートしてくれる人は身近にいる?
1人で頑張りすぎないでね。+25
-0
-
1422. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:53
>>1393
東大ブランドで女性が沢山寄って来るから理性ある男性でも本能全開になってしまうのでは。まだ若いし
非常に個人的な感覚で申し上げるけど、その男性自身の人格無視で、ブランド価値で男性に群がるような女性はレイプされても仕方ないよ
絶対あってはならないけどね。
+3
-9
-
1423. 匿名 2020/06/14(日) 23:03:17
>>980
右って字を知らないのかな?+0
-7
-
1424. 匿名 2020/06/14(日) 23:03:29
>>1420
被害者の痛みが想像できないタイプだからサイコパスじゃないかな
逮捕されなければ社会的に成功して周りがつらい思いをするタイプだと思う+7
-0
-
1425. 匿名 2020/06/14(日) 23:03:36
普通の子は何歳ぐらいでケーキ三等分できるのかな?10歳なら普通にできそうだよね+0
-0
-
1426. 匿名 2020/06/14(日) 23:03:39
犯罪者自身の問題というのもあるけど、必ず一定数存在するとしたら防ぎようが。。。
こういう掲示板に、何の生産性もないのに、四六時中書き込みをする行動も同じで、どこかおかしな人は一定数存在するんだろうね。
で、おかしな人は、自分がおかしいとは思っていないところが問題。みんな自分は正しいし、客観的で、冷静だと思ってる。まともな人なら、時間を他に使うはず。+1
-0
-
1427. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:04
>>1037
それだけじゃないと思うよ。
前科物って噂されて誹謗中傷、自暴自棄になって再犯とか。+7
-2
-
1428. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:33
>>26
大学行ってても「話」と「話し」の
正しい使い分けできない人がいるんですね+14
-20
-
1429. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:37
>>1385
物事を極端に白黒で分けてしまって、間にある様々な事情や人の気持ち、価値観に考えが及ばない人がいますよね
強い言葉を使って傷つけた方が勝ちだと思ってる人とかね+11
-0
-
1430. 匿名 2020/06/14(日) 23:06:04
>>555
芸能界こそ発達とかグレー多いんじゃないかと+13
-0
-
1431. 匿名 2020/06/14(日) 23:06:26
>>85
『いい子に育てると犯罪者になります』は岡本茂樹さんの著書です。
『反省させると犯罪者になります』
『凶悪犯罪者こそ更正します』もお薦めです。
育児本としても参考になると思いますよ。+44
-0
-
1432. 匿名 2020/06/14(日) 23:06:44
>>1073
ワンピースは一回の戦いが何冊にもなるから挫折した。+16
-3
-
1433. 匿名 2020/06/14(日) 23:07:21
>>117
いくらがるちゃんがいい加減とはいえ、これにプラスはヤバすぎるでしょ…
障害のある人をそこまで貶めて、自分はどれほどの人間なんですかね
恥を知れと思うわ
発達障害で避妊手術なんて聞いたことない
知的なら無いとは言いきれないけど、発達障害で避妊手術は引き受ける医者いないはず
嘘の書き込みまでして障害者をバカにするって、異常だよ
気持ちが悪い+29
-22
-
1434. 匿名 2020/06/14(日) 23:07:22
子供産んでからこう言う系の本を結構読んでるけど、とにもかくにも家庭環境と教育が大事なんだなと思った。
重犯罪する奴で普通の家庭で育った奴一人もいないもの。
家庭改善と手厚い教育はそう言う犯罪者を生み出さない為の最大の予防策。
+8
-1
-
1435. 匿名 2020/06/14(日) 23:07:49
まあ運動不得意な人に何も教えず
いきなり試合やらせて笑いものにする教育現場ですから
勉強だって似たようなもの
時間を浪費させるより、最初からレベル分けして段取り踏んで教育した方がいいよ+6
-0
-
1436. 匿名 2020/06/14(日) 23:08:55
見えてる世界が全く違う人がいるんだよ。+4
-0
-
1437. 匿名 2020/06/14(日) 23:10:49
>>759
読解力がないことを文章を書いた人間のせいにされても困るだろう
酷いいい方かも知れないけど
同じ文章を読んで正確に相手の意図を読み取れるかどうかというのも能力の問題
端折って書いてもわかる人にはわかるし
わからない人にはわからない
そして程度の差はあれ、ケーキの切れない非行少年たちとはそういうテーマについて書いてある本だよ
平均より下であっても上であってもやはり真ん中の人たちとは意思の疎通が難しい
上が下に合わせることはできても
下が上に合わせることはできない
+9
-2
-
1438. 匿名 2020/06/14(日) 23:11:19
>>1046
食えるか!の前に切れるか!wwって言いたくなる+22
-0
-
1439. 匿名 2020/06/14(日) 23:11:22
>>
あたりまえじゃない。
すべての人が読んでる訳じゃない。
タイトルと絵でしか
まずは情報量がないんだから。
そこまで興味ないからわざわざ調べません。+0
-8
-
1440. 匿名 2020/06/14(日) 23:11:23
>>1436
まあ頭いい人同士でも見えてる世界は違うしね
+2
-0
-
1441. 匿名 2020/06/14(日) 23:12:12
自分は共依存だと思う。他人の面倒をみすぎてしまう。
普通の人はもっとドライで、自分のことを最優先してる。冷酷ではないけど、自己中心的な人間が平均値だといつも感じてる。+1
-0
-
1442. 匿名 2020/06/14(日) 23:12:25
>>1412
某有名ブロガー思い出した。
ランドセルを選んだときにお母さんはこれにしたほうが良いんだろうなと思ったからこれがいい。って言ったけど本当は違うのがよかった。って5年後に言われたやつ。+25
-0
-
1443. 匿名 2020/06/14(日) 23:12:41
>>1387
まぁ多分タイトルに引っかかる人は中身を読んでない。
あと日本語の文法を理解してないから、助詞がどこにかかってるのか理解できてない=タイトルもまともに読めてない。+8
-0
-
1444. 匿名 2020/06/14(日) 23:13:04
>>1393
対人スキルが極端に低いんじゃないかな?
連絡先交換してデートに誘って告白して…って普通のステップを踏めないとか、相手が本当に嫌がってるってわからなかったとか
レイプとかそこまで重度じゃなくても、そういう人たま〜にいる…+6
-0
-
1445. 匿名 2020/06/14(日) 23:13:07
>>495
丸いケーキの切り方はみてれば分かるよ
それが分からない子たちの話なんじゃないの?
理解されないまま罪を犯し少年院に入るような子+42
-0
-
1446. 匿名 2020/06/14(日) 23:13:10
>>1427
こういう人もいるってことだよ。+4
-0
-
1447. 匿名 2020/06/14(日) 23:13:14
ガルちゃんのコメント見てると
発達か軽度知的らしき人けっこういるから
ここで語り合っても意味あるのかなと思います。
+16
-0
-
1448. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:00
>>1425
家の子は4歳でできてたよ。もっと早い子もいるのかな。+0
-0
-
1449. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:29
>>1423
漫才コンビの事だと思う+0
-0
-
1450. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:35
正直な話ケーキ食べたくなったわ+1
-3
-
1451. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:57
>>241
私は先に底辺の短い三角形をイメージして、3点取ってから、一番上の点と下の点の間を取って5等分にしてるよ。
(ケーキ)+8
-0
-
1452. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:58
>>1439
興味ないならわざわざ話題に入ってこなくていいんだよ。+8
-2
-
1453. 匿名 2020/06/14(日) 23:15:47
>>609
あなたがモヤモヤするなら友達辞めちゃえばいいと思う。
負けないでね。
あなたもお子さんも幸せになる!+45
-0
-
1454. 匿名 2020/06/14(日) 23:15:47
>>1387
主格の「の」ってことですよね?中学一年の文法で習う。+5
-0
-
1455. 匿名 2020/06/14(日) 23:15:56
>>1419
医者でも瞬時にはわからないと思う。+4
-1
-
1456. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:02
>>264
ガル民はむしろ統失+1
-4
-
1457. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:18
>>919
つまみ食いしたくなる形だね+13
-0
-
1458. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:24
>>37
長方形のケーキ、しかも中心にだけベリー系のフルーツがドサッと盛られているのを5等分にしろっていわれてパニクったわ。。
結局うまく切れなかった…誰か答えを教えて…+8
-0
-
1459. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:11
>>1073
ちびまるこに肯定的な意見あるけど、私はあの陰湿なイジリって言うかイジメをあるあるの笑いで済ませるの無理で嫌い。
あの漫画で笑える人ってやっぱり感受性低い人が多いと思う。+14
-44
-
1460. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:21
>>1449
あーなるほど!
左の反対はコンビ名なのねw
+3
-0
-
1461. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:25
>>1437
その執拗さ、まさにアスペだね+2
-7
-
1462. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:49
>>1410
えぇ…こんなことってどういう状況になっちゃったの?+14
-0
-
1463. 匿名 2020/06/14(日) 23:18:00
4コマ漫画なら読めるけどコマ割があるのがだめな人いるよね
+3
-0
-
1464. 匿名 2020/06/14(日) 23:18:02
>>1
やる気がないだけでは、と思ってしまう。+3
-9
-
1465. 匿名 2020/06/14(日) 23:18:14
>>1425
分数を知らなくても時計が読める子だったら理屈は理解できると思う。
+2
-0
-
1466. 匿名 2020/06/14(日) 23:18:51
>>26
思いやりがないんじゃなくてただ単に精神障害でしょ
病気っぽいやつ多いしここ+34
-2
-
1467. 匿名 2020/06/14(日) 23:18:59
>>1364
そうかな?頭の弱い人は生き残れないよ。警察機能も強化してdqnを捕まえる法律作ればいいんだし。+5
-0
-
1468. 匿名 2020/06/14(日) 23:19:27
>>1447
もはやまともな人を探すのが難しいレベルになってきてるよね。。+2
-0
-
1469. 匿名 2020/06/14(日) 23:21:31
>>1426
一定数は生まれてくるけど、その成長過程で犯罪者にならないようにサポートしようって本だよ。+5
-0
-
1470. 匿名 2020/06/14(日) 23:21:34
>>1422
それ東大の男子学生を侮辱してない?+0
-2
-
1471. 匿名 2020/06/14(日) 23:21:35
>>241
わたしは大の字のイメージでやってて簡単だけどどうかな?
一は低めなところで。
+20
-0
-
1472. 匿名 2020/06/14(日) 23:21:37
>>1458
ベリーを先ず外してお皿によける。
ケーキを5等分にきる。
ベリーを等分に載せる。
不恰好になってごめんねと言葉を添えて出す。
かな+21
-2
-
1473. 匿名 2020/06/14(日) 23:21:39
>>1235
大丈夫か?+5
-0
-
1474. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:06
+0
-0
-
1475. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:12
>>1465
時計で思い出したけど
3時10分前。とかの○分前がわからない人もいるみたいよ、びっくりしたわ
+5
-0
-
1476. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:25
ガル民とかyahoo民とか5ちゃん民とか発言小町あたりは、けっこう異常な人が多い感じがしますね。
総花的な掲示板は仕方ないでしょうけど。+2
-0
-
1477. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:37
>>1409
認知の歪みがあるから人と違う行動をする → 親は愛があるから怒る(愛以外の理由でも怒る) →
物語では親はこの味方なのに何故、悪いことをしていない自分を怒るんだろう? → 親と世間は嘘つきだ → 自分は世界から憎まれて攻撃されている
→ 防御しなきゃ → 攻撃は最大の防御 → 親は人と同じになる事が幸せへの道だと思って愛があるから怒る → 悪循環
怒った後にぎゅーっと抱きしめてあげれば大丈夫な訳がない。(これってDVのハネムーン期と一緒だけどね)
愛を伝えるにはその子に合った伝え方を理解する事が必要。+4
-0
-
1478. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:46
>>495
ケーキ三等分する家庭ってあんの?
パーティーでホールケーキ三等分しましょうとかありえないでしょ
+1
-34
-
1479. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:52
>>5
ちょうど未成年犯罪のドラマ
犯罪症候群見てたわ
救いようがない感じだけど
脚本演出がなかなかのドラマで
ハマってる
+15
-0
-
1480. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:53
>>880
私は習い事の講師してたけど逆だったな。
保育園の子は1才の頃からきちんと座って先生の話を聞く特訓をして勉強もしてるから、幼稚園組が年少に入る頃には既にかなり優秀な子が多かった。愛情も特に差はなさそうだった。
地域によるのかな、都心で高収入夫婦ほど働いてる地域だからかもです。認可保育園で教育、勉強が当たり前の所。+14
-12
-
1481. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:56
>>1339
アニメを楽しめない感覚を嘆いてるのが趣旨でしょ?膵臓やコナンがつまらないのはただの肉付け。
リアル会話ならまだしもネットのやり取りで肉付けだけに反応するのって変だよ。そこに反応したいなら趣旨にも触れて「ちなみに」扱いにしないと話が逸れてしまう。+8
-0
-
1482. 匿名 2020/06/14(日) 23:23:06
>>1425
4人で分けるのに三等分だったら嫌だね+0
-4
-
1483. 匿名 2020/06/14(日) 23:23:41
>>1475
分からないんじゃなくて方言的なものだよ。+1
-2
-
1484. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:04
>>628
満 20歳に満たない,犯罪,虞犯,触法各少年の総称。非行少年は少年法所定の手続のもとで,家庭裁判所の審判に付され,成年の犯罪者に対する手続と区別して取扱われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典+2
-1
-
1485. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:13
>>1444
東大生の場合は相手の女の子が本命になれるかもと期待して男から離れなかったんだよ
男のほうは偏差値の低い女は好きなように扱ってもよいと認識してて仲間と一緒にわいせつ行為をした
相手の好意を利用してるしいろいろ最低+9
-2
-
1486. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:21
>>1231
針金突っ込んでコルクにぶっ刺して取るのかと思ったけど違うのか+1
-0
-
1487. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:22
>>27
こういう子たちって、すこし先のことも考えられないんだよね。
若くしてデキ婚しちゃう子とか、すぐ喧嘩売っちゃう子とか、これをしたらああなるみたいな予測ができない。+95
-0
-
1488. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:51
>>1459
漫画の好みの話をしてるんじゃないんだよ+29
-1
-
1489. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:57
>>1425
なんの疑問も持たずに普通を連呼する人には理解できない問題なんだろうなぁ。+0
-0
-
1490. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:58
今、4章の途中まで読んだけど自分と重なる部分もあって読むのがキツくて中々進まない。
私もかなり人生踏み外してるけど、犯罪や性産業は回避できた。でも、結局ちょっとだけ運が良かったから回避出来てただけで、この本で取り上げられる立場になってたかもしれないと思うとめちゃくちゃ怖い+6
-0
-
1491. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:01
>>1480
習い事と幼稚園保育園で見せてる顔は全然違うでしょ。
あと収入の多さは関係ない、むしろ高収入の共働きが仇になる時もある。要はふれあいの多さだから。毒親の場合以外。+14
-4
-
1492. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:04
むしろネットのせいで、欠陥人間が増えてるのかなぁ。+5
-0
-
1493. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:10
>>1467
弱肉強食の世界に法律があるんですか…??なんとまあ+1
-0
-
1494. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:16
横になるけど確かこの本じゃないかもしれないけど修学旅行の時みんなで大浴場に行ったときお風呂の最低限のマナー(かけ湯をするとかタオルを湯船に入れないとか)を知らない子がいるっていうのを読んだ 親に連れて行ってもらったことがないから分からないって
非行に走るのはもちろんダメだけど、なんか切ないなぁって思った 子供は自分なりに一生懸命に生きててもやっぱり限度があるよね+2
-0
-
1495. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:18
>>1478
そういう問題じゃないバカ+32
-3
-
1496. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:23
これだけじゃあ何も分からない。+0
-0
-
1497. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:33
>>1481
趣旨違うよ
逸れてるのはあなた+0
-4
-
1498. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:50
>>1476
爆サイとふたばとにこにこも結構異常な人が多い感じがするよ…
ついでに言うとツイッターもね+2
-0
-
1499. 匿名 2020/06/14(日) 23:26:08
>>1486
針金がコルクに届く長さに見えてるなら認知に問題あるんじゃない?
そう言う事だよ。+1
-0
-
1500. 匿名 2020/06/14(日) 23:26:09
>>174
食い意地汚くてドン引きする+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する