-
1. 匿名 2013/07/13(土) 11:01:21
最近知ったのは、パスタを1時間水につけてから茹でるとパスタが美味しくなるという、常識をくつがえす調理法!
他にも色々グッドアイデアがあれば知りたい!と思いました。+86
-5
-
2. 匿名 2013/07/13(土) 11:05:20
たいしたことではないですがパスタつながり。
ペットボトルの口に通る分が1人前です。出典:ikemenchef.com
+197
-7
-
3. 匿名 2013/07/13(土) 11:10:22
私もパスタ繋がりで。
沸騰した鍋にパスタを入れて再沸騰したら火を止めてゆで時間まで放置。
ガス・電気の節約にどうぞ。+195
-11
-
4. 匿名 2013/07/13(土) 11:12:10
袋入りの味噌を容器に詰め替えする時、味噌を一度冷凍する。
詰め替えの時、袋を中央からエの字に切り込みを入れ開く。
味噌が粘土みたくまとまって、くっつかなくて簡単に詰め替えできる。
+99
-7
-
5. 匿名 2013/07/13(土) 11:14:27
インスタントラーメンに重曹を加えるだけでシコシコの麺になります!+64
-5
-
6. 匿名 2013/07/13(土) 11:15:08
またまたパスタつながりで。 電子レンジでパスタ。
鍋を使わずにすぐ茹であがってありがたい。しかも100圴で買えるし。
会社の昼休みにも使える。+48
-26
-
7. 匿名 2013/07/13(土) 11:15:48
では味噌つながりで
一般家庭の冷蔵庫では味噌は固まらないので長期保存できます
+39
-10
-
8. 匿名 2013/07/13(土) 11:15:56
ご飯を炊く時一緒に、ラップにつつんだ玉子やじゃがいも入れておくと、ゆで玉子、ふかしじゃがいもが美味しく出来上がる
朝のお弁当作りに役立ってます+96
-14
-
9. 匿名 2013/07/13(土) 11:20:12
砂糖が固まったら
電子レンジでチンすると
サラサラになります\(^o^)/+144
-4
-
10. 匿名 2013/07/13(土) 11:24:33
ご飯じゃないけど
シャツの畳み方でびっくりしたwHow to Fold a Shirt in Under 2 Seconds - YouTubeyoutu.beHow to fold a shirt under 2 seconds. This step by step guide shows you how to fold a shirt very quickly. Works on all short sleeved tops including t-shirts a...
+52
-6
-
11. 匿名 2013/07/13(土) 11:27:41
9 冬になると硬い砂糖と格闘してた これはいただきます。+55
-1
-
12. 匿名 2013/07/13(土) 11:33:27
9 塩は??だめ??+23
-3
-
13. 匿名 2013/07/13(土) 11:38:45
12さん
塩は米粒をいれるといいってききました^ ^
※調味料でつかう粗塩じゃなくて
小瓶に入ってるようなやつ+32
-2
-
14. 匿名 2013/07/13(土) 11:42:57
砂糖が固まったときは、食パンのカケラを入れておくとサラサラになる!+61
-6
-
15. 匿名 2013/07/13(土) 11:43:16
湿気ったスナック菓子はチンするとカリっとなる+62
-1
-
16. 匿名 2013/07/13(土) 11:54:29
食パンなんかのパンは逆に20秒くらいチンすると
焼きたてみたいにフワッフワッになる+43
-8
-
17. 匿名 2013/07/13(土) 11:54:56
シーフードヌードルにマヨネーズを入れるとクリーミーで美味しいよ!+34
-18
-
18. 匿名 2013/07/13(土) 11:57:12
プリン+醤油=ウニ+7
-48
-
19. 匿名 2013/07/13(土) 11:58:31
17さん
カロリーがはんぱなさそう笑
温かい牛乳をお湯のかわりに入れると
クラムチャウダーみたいでおいしい^ ^+30
-5
-
20. 匿名 2013/07/13(土) 11:58:52
沸騰したお湯に卵入れて12分放置→温泉卵の出来上がり+67
-5
-
21. 匿名 2013/07/13(土) 12:07:43
沸かしたお湯の中に卵を入れて20分放置すると温泉卵ができます♪
(お鍋の火は止めてください♪)
+40
-8
-
22. 匿名 2013/07/13(土) 12:07:44
美容ネタあり?
化粧水は肌に浸透しない。つけても意味は無い。保湿どころか余計乾燥するだけ。
大体、そんなにすぐ肌がいろんなものを吸収してたら、皮膚ガン患者がわんさかでるっつの。+28
-85
-
23. 匿名 2013/07/13(土) 12:10:50
22 じゃあ何つけてるの?+89
-6
-
24. 匿名 2013/07/13(土) 12:13:39
そうめんやパスタ、とにかく乾麺を茹でる時
ごく少量のオイルを入れて茹でると
麺がぷりっとシコっと仕上がる+48
-0
-
25. 匿名 2013/07/13(土) 12:16:23
23>クリームで表面を保護するだけ。
ニベア、ワセリンでも十分。
同じ歳で、男性が女性より平均3歳肌年齢が若いのは化粧水つけてないから。+24
-69
-
26. 匿名 2013/07/13(土) 12:20:41
生卵をアルミホイルで包み耐熱容器に水を入れてチンするとゆで卵が作れます。
レンジのメーカーや作りたい個数によって加熱時間が異なるので、詳しくはネットで検索をオススメします。たくさんレシピが出てきます。+12
-92
-
27. 匿名 2013/07/13(土) 12:21:03
煎餅など、湿気ったら、冷凍庫に入れるとカリッとなります+27
-7
-
28. 匿名 2013/07/13(土) 12:27:18
残飯とかをすぐ燃えるゴミに入れないで冷凍庫に入れといて捨てる時に出す、ってTVか何かでやってた。確かに外に置いてても夏場はきついしね+36
-30
-
29. 匿名 2013/07/13(土) 12:28:28
鶏胸肉を水と重曹と塩をいれたものに着けるだけでしっとりします。クックパッドに載ってた!簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法 by きゃめまま [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが150万品cookpad.com信じられないくらいやわらかに~♪材料は水と塩と重曹だけ! 安い時に大量に買って、冷凍保存もできます。 鶏の臭みも取れます!
+17
-3
-
30. 匿名 2013/07/13(土) 12:28:39
この前テレビでやってたんだけど、
鶏の唐揚げ作る時、衣の片栗粉にコーンスターチを混ぜるとカリッと揚がるんだってさ。
割合は、片栗粉8:コーンスターチ2だったと思う。+35
-1
-
31. 匿名 2013/07/13(土) 12:31:55
麺類を茹でる時、
鍋に少量の牛乳を入れておくと、
(ザルにあけたとき)鍋にくっつかなくて全部綺麗に取れますよー。+15
-12
-
32. 匿名 2013/07/13(土) 12:33:12
安い牛肉豚肉などを重曹つけて少し揉んで20分程度置いておくと
驚くほどやわらかくなる、チンジャオロースの牛肉の処理で中華料理店がよくやる方法+23
-4
-
33. 匿名 2013/07/13(土) 12:33:48
残飯とかをすぐ燃えるゴミに入れないで冷凍庫に入れといて捨てる時に出す、ってTVか何かでやってた。確かに外に置いてても夏場はきついしね+19
-26
-
34. 匿名 2013/07/13(土) 12:41:08
女性のが肌がきれいなイメージだけど、、
化粧水つけてる男性はきれいだよー肌。+31
-4
-
35. 匿名 2013/07/13(土) 12:45:23
残飯を食材がある冷凍庫に入れるのは気分的に汚くてイヤだ+172
-12
-
36. 匿名 2013/07/13(土) 12:52:11
うちの旦那は化粧水使ってないけど私より肌がキレイ…+32
-12
-
37. 匿名 2013/07/13(土) 12:59:37
トピ主さんと同じく…パスタを水につけておくと生麺みたいになってモチモチで美味しくなりますよね☆
茹でる時間も少なくて済むし経済的!
私は乾麺のそばもつけておきます。
全然違う食感になりますよ!
着ける時間があまりない時はぬるま湯につけておくと短縮できます。
+20
-5
-
38. 匿名 2013/07/13(土) 13:02:39
ジャガイモはマッシュポテトにすると冷凍しても美味しく食べられる。
塩はフライパンで煎ったお米かパスタを切っていれると固まらない。
+11
-4
-
39. 匿名 2013/07/13(土) 13:09:43
26
アルミホイルでチンした事ないでしょ?
スパークするわい+167
-11
-
40. 匿名 2013/07/13(土) 13:25:21
コーヒーとかしょうゆとかカーペットの上にこぼしちゃったら、上からまんべんなく塩をかける。
しばらく置いてからティッシュで塩の上からトントン叩くと、塩が吸ってくれて結構シミが取れる。
塩を掃除機で吸っておしまい。+30
-1
-
41. 匿名 2013/07/13(土) 14:02:55
>>37さん
パスタを水につけてた場合、茹で時間はどのくらいにすればいいのですか??
気になるのでぜひやってみたいです!+32
-2
-
42. 匿名 2013/07/13(土) 14:14:49
39
卵にしっかり浸かるまで水を入れてたらスパークしないよ。
もうかなり昔だけど、黄金伝説の節約でもやってたよ。+27
-5
-
43. 匿名 2013/07/13(土) 14:57:01
化粧水は肌の表面ツルツルにするだけで、中身は乾燥してる
宇津木式でググってみたら良いよ
日焼け止め塗ってる女の方が、何故か男よりシミが多いのはそのせい
化粧水の防腐剤とかも問題になってる+22
-7
-
44. 匿名 2013/07/13(土) 15:02:15
39 全然大丈夫。弁当に超便利で他の事が出来る
弁当2つ作るときパイナップルに切り半分ずつ入れる+9
-1
-
45. 匿名 2013/07/13(土) 15:25:45
お好み焼きのつなぎに水を入れずに大根おろし
これはあまりにも好きすぎて最近は卵も入れないほど
これやるとふわふわトロトロバージョンになる+33
-1
-
46. 匿名 2013/07/13(土) 15:27:29
砂糖と一緒にヨーグルトについてくる砂糖を1〜2袋混ぜておくと固まりませんよ!
母親がやってて今では私もやってます^o^+15
-2
-
47. 匿名 2013/07/13(土) 15:47:49
なんでスレチの美容ねた?+6
-16
-
48. 匿名 2013/07/13(土) 16:22:45
10
初めて知った
早速やってみたら…少し練習したらできた
すげえええええ+5
-0
-
49. 匿名 2013/07/13(土) 16:30:23
コップ等に生卵を割る → 上から水を入れる
水の量が少ないと爆発しますのでちょっと多めに
レンジで40秒から50秒ラップなしでチンすると
なんちゃって温泉卵が出来上がるよ
+18
-2
-
50. 匿名 2013/07/13(土) 16:31:47
14
砂糖がカチカチだったので、試しに食パンをちぎって入れてみました。
すごい!!30分位しか経ってないけど、サラサラだぁ!!
ただ、石みたいな固まりになったやつはこのまま!?
いずれサラサラになるのでしょうか…+9
-3
-
51. 匿名 2013/07/13(土) 17:19:10
卵の殻を剥かずにレンジで調理する系のは危ないのでどんなのでもお勧めしない。
生卵も危ない。
知らない方は爆発卵でググってみたら良い。
+22
-3
-
52. 匿名 2013/07/13(土) 17:22:07
お風呂の排水口に、台所の排水口に付ける浅型のストッキングみたいなネットを付けてます。
二日に一回くらい替えてますが、
前までは排水溝が汚く汚れてニオイもあったんですが、全くと言って良いほど汚れなくなりました。
受け皿に被せてセットしてます。
+10
-0
-
53. 匿名 2013/07/13(土) 17:25:47
レンジで卵温め、取り出す瞬間に爆発して火傷した人+23
-2
-
54. 匿名 2013/07/13(土) 17:27:18
>>39
アルミホイルをレンジにかけるとスパークするのは知ってます...
水に浸けてればスパークすることはありません。
うちはプロパンガスでガス代が高いので、少しでも節約になればと思ってやっていたのですが、不評のようですね( うω;)
時間を変えれば半熟や温泉卵も出来るので我が家では良くやっています。もちろんスパークしたことは一度もありません。+11
-10
-
55. 匿名 2013/07/13(土) 17:32:59
上記のレンジでゆで卵を作るのは、アルミがマイクロ波を反射させ、容器に入った水はマイクロ波によって沸騰する原理なので爆発しないってことみたいですよ。+15
-3
-
56. 匿名 2013/07/13(土) 18:14:54
53さんっ!!
大丈夫ですか〜?(汗+6
-6
-
57. 匿名 2013/07/13(土) 19:36:12
パスタをモチモチにする方法の試してみました!
ナポリタンにしたけど
確かにいつもよりかはモチモチで美味しくできました!
が、生パスタ程ではないかなあ。。
【検証】乾麺パスタを1時間水に浸すと生パスタになるって本当? モッチリ&コシが出て美味くなった! | ロケットニュース24rocketnews24.com家庭でも簡単に作れるメニューとして人気の「パスタ」。しかし生パスタとなると、家ではそう気軽に作れるものではない。 だが、たったひとつの工夫で乾麺のパスタを生パ …
を参考にしました。+4
-1
-
58. 匿名 2013/07/13(土) 19:49:11
ほうれん草もブロッコリーも洗ったら袋に入れてチン。冷水にとる。
鍋で茹でるより楽だし、お湯沸くのもまたないでいい。色も緑が綺麗です。
おひたし、サラダやお弁当に使う時も、数分でできちゃう。
トウモロコシもチンでやります。シャキッとプチプチと食感もいいです。
こんなの、常識でみんなやってることかなf^_^;+17
-3
-
59. 匿名 2013/07/13(土) 20:00:01
更年期障害って我慢するしかないと思ってたけど、プラセンタのサプリメントが効くそうです。+3
-10
-
60. 匿名 2013/07/13(土) 20:53:54
プラセンタは注射の方が効きます+7
-2
-
61. 匿名 2013/07/13(土) 20:56:26
電子レンジで生卵は、絶対ダメです。
事故を起こします。
『大丈夫』と言っている人は、たまたま大丈夫だっただけ…
生卵を電子レンジにかけて…と、いう事故って本当に多いんですよ。
あれだけダメです。って言ってても、やる人がいて、それで死者だしたら、メーカーが謝罪会見って、メーカーが気の毒だわ。+27
-2
-
62. 匿名 2013/07/13(土) 21:28:19
54さん
55さん
それ、何かの拍子に、電子レンジで加熱中にアルミホイルが外れたらどうなりますか?
そういう事態は起こり得ないということですか?+13
-5
-
63. 匿名 2013/07/13(土) 21:37:34
私は包丁苦手なのでリンゴ剥きのときはじゃがいも用のピーラーで使ってます+12
-1
-
64. 匿名 2013/07/13(土) 22:18:00
59
高橋真梨子さんのトピご覧になって書き込まれてますか?
あそこに書かれてるのは、サプリメントではなく婦人科で処方されるお薬のプラセンタだと思いますよ^_^+4
-0
-
65. 匿名 2013/07/13(土) 22:45:12
マックのポテトを長めにチンすると
じゃかりこみたいにカリカリで美味しい!+12
-2
-
66. 匿名 2013/07/13(土) 22:48:19
生春巻きの皮を戻す時、中に入れるお肉を茹でた温かい茹で汁で戻すとモチモチ!味が染みる!くっつきにくい!+6
-2
-
67. 匿名 2013/07/13(土) 22:49:06
私も生ゴミ冷凍しちゃう!夏場は特に臭いが気になるので…。
ビニール袋を二枚重ねにしてきっちり縛り、食材とは別の段に入れて、ゴミの日まで保管してます。+18
-17
-
68. 匿名 2013/07/13(土) 23:00:27
お風呂場や洗面台の排水溝の髪の毛ゴミをとるのに
割り箸を使ってます
案外簡単に取れて便利です
今までは手が汚れるのが嫌であまり頻繁に掃除してなかったのですが
これだと手が汚れないのでマメにゴミを取るようになりました+11
-1
-
69. 匿名 2013/07/13(土) 23:22:30
うちの母から教わった方法ですが
ラップに包んで冷凍した肉などを解凍する時はひっくり返したアルミの鍋に乗せ、更に上からアルミの鍋を、つまりアルミの鍋の底と底の間に挟んでおくと解凍が早くなります。
あとは窓を拭く時、仕上げに柔軟剤を垂らした水で拭くと汚れがつきにくくなります。+10
-0
-
70. 匿名 2013/07/14(日) 08:49:41
殻をむいたゆで卵も
チンしたら…ボンッ!て破裂するよ。
皿に生卵を移してチンしても、破裂するよ。
レンジの中が大惨事だよ。+5
-0
-
71. 匿名 2013/07/14(日) 10:40:16
私は市販で売ってるレンジでゆで卵を作るケースを使ってましたが、使い初めて1年後くらいに初めて卵が破裂しました!
完全に信用しきって慣れていた頃だったので、とてもびっくりしたし恐かったです。
以来ゆで卵はちゃんとお湯で作ってます(((^_^;)
ケガはしませんでしたが、レンジ内がとんでもない事になって…本当掃除が大変でした…!!
レンジ使用をお勧めしてる人がいますが、必ず大丈夫という訳ではないと思うのでやめて欲しい。+9
-1
-
72. 匿名 2013/07/14(日) 17:33:12
41さん
返事遅れてすみません!
茹で時間は適当です(笑)
沸騰してから投入して1分位でしょうか。
味見して食べれそうだったらOKです☆+0
-0
-
73. 匿名 2013/07/14(日) 20:50:46
油揚げを、袋状に開きたいとき
(巾着にするとき)
キッチンペーパーで、油揚げを包み
力を入れてギューっと満遍なく押していく。
切ってみると、キレイにパカーっと開きます。
お箸で、コロコロしてた苦労はどこへ?って
くらい簡単です。+1
-0
-
74. 匿名 2013/07/15(月) 01:25:00
71さんの書き込み読んで、私もレンジでつくる茹で卵器もってるので慌てて調べてみたら、メーカーさんのサイトではマイクロ波が直接卵にあたらない仕様なので破裂はしないって書いてあってひと安心。(しかもあらゆる悪条件を設定してテストし倒してて、大丈夫だったよ、って報告してあって、やっきになってる感が笑えちゃったw)まあ、商品によるかもだからメーカーに確認したほうがいいね。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する