ガールズちゃんねる

ランドセルの色、後悔しましたか?

1226コメント2020/07/09(木) 11:46

  • 1. 匿名 2020/06/12(金) 23:05:43 

    うちの子は、水色がいい、エメラルドもいいな、やっぱりピンク…でも赤も気になるし、というような調子で中々決められないようです。
    下手に勧めると後悔ポイントになるかなぁと口は出さずにいますが、どうせ買うなら早割のあるうちに決めてもらいたい…w
    お子さんはランドセルの色で後悔しましたか?
    それはお子さんが選んだ色ですか?親が勧めた色ですか?

    +494

    -10

  • 2. 匿名 2020/06/12(金) 23:06:53 

    色は子供の好きな色に、メーカーは私の希望にしました。

    +698

    -15

  • 3. 匿名 2020/06/12(金) 23:07:20 

    アドバイスをした上で、決定権は子供。

    +663

    -16

  • 4. 匿名 2020/06/12(金) 23:07:45 

    ランドセルカバーも色々あるし大丈夫ですよ。因みにうちは、ピンクです(^^;

    +610

    -16

  • 5. 匿名 2020/06/12(金) 23:07:47 

    高額なものだからこそ自分で選ばせた

    大事に6年間使ってもらいたいし

    +607

    -16

  • 6. 匿名 2020/06/12(金) 23:08:06 

    すっごい高見沢さんみたいなギラギララメ入りのパープルを選ぼうとしてたからさすがに止めてなんとか水色になった。

    +978

    -19

  • 7. 匿名 2020/06/12(金) 23:08:28 

    いいえ、というか興味なかったみたい
    ランドセルはどれを買っても自分のものを大切にするってことを学ばせる道具だと思うよ

    +347

    -20

  • 8. 匿名 2020/06/12(金) 23:08:47 

    小学生だったの10年前くらい。
    ワインレッドのランドセルでなぜかうんこ色といじめられた。茶色でもないのになんでうんこ色と言われたのか謎すぎる

    +863

    -12

  • 9. 匿名 2020/06/12(金) 23:08:51 

    女の子は確かに悩みそう。
    我が家は男の子で、黒、紺、キャメルが選択肢で結局黒にした。はじめはライダー感全開のやつを選ぶから、「6年後絶対後悔するよ」「ーくんがあかちゃん時から今までの間使うんだよ、ふつうのがいいんじゃない?」ってとめた。

    +79

    -113

  • 10. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:07 

    気持ちはわかるけど本人はピンクや水色がいいのに親の趣味で無理やりキャメルとかにするのはちょっとなあ、、とは思う

    +1337

    -30

  • 11. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:14 

    私自身は黒推しだったけど子供の希望でネイビーにした
    色はまぁいいけど、サイズを見誤ったな…

    +298

    -9

  • 12. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:15 

    来年小1の娘がいます。側面が派手な紫を選んでいます。日をあけて聞いても同じ答えなので買うことに決めました。(個人的にはシンプルが良いです)
    最初は可愛さで選ぶかもしれませんが、大きくなったら荷物を入れる道具にしか思わないかなと思ってます。

    +435

    -7

  • 13. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:36 

    娘と私の意見が一致したのでスムーズでした。
    ワインレッド

    +167

    -13

  • 14. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:44 

    小5だけど、私はピンクゴールドか普通のピンクが可愛くて好きなんだけど、なぜかブラウン色のランドセルだよーん😆
    茶色って何か地味で一番だいっっっキライ
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +53

    -547

  • 15. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:47 

    色は何色でも別に変にならないけど、デザインは本当に慎重に考えた方がいい。ゴテゴテハデハデなやつは高学年で後悔するよ。。、

    +300

    -12

  • 16. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:51 

    こんな感じの紫のbebeのだった6年間自慢のランドセルだったな
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +415

    -377

  • 17. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:54 

    1年目は黄色カバーかけてるから見えず、2年目からは自分のランドセルにも他人のランドセルにも興味なし。
    近くの学校の登下校時に子供と一緒に見て、あれがいいこれがいいって選んだ。

    +300

    -14

  • 18. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:58 

    うちの子CMを見てパープルがいいと言っている。6年飽きずに使えるだろうか。昔みたく女子は赤、男子は黒って決まってる方が楽なのに。

    +803

    -35

  • 19. 匿名 2020/06/12(金) 23:10:06 

    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +402

    -25

  • 20. 匿名 2020/06/12(金) 23:10:09 

    >>8
    それ血便やん

    +296

    -35

  • 21. 匿名 2020/06/12(金) 23:10:49 

    うちは男の子だけど赤が好きで、黒地に赤のラインが入ったやつを選んでたよ
    背中に当たる部分は真っ赤で、赤腹イモリにそっくりだよ
    今年6年生になったけど、ずーっと使い続けてるから後悔する暇もないんじゃないかな
    子供の意見を尊重しておけば、後悔した時に誰かのせいにもできないからいいと思う(笑)

    +503

    -4

  • 22. 匿名 2020/06/12(金) 23:11:06 

    助言はするよ。選ぶのは子供。
    派手なの選んで、後悔するのは本人だから
    勉強になっていいんじゃない?

    +293

    -10

  • 23. 匿名 2020/06/12(金) 23:11:13 

    同じマンションの子が一年生になって、キャメルのランドセルを背負ってた。
    「ランドセルかわいいね」って言ったら
    「本当はピンクがよかったんだけどお母さんがこれにしてって言うから。。」って悲しそうな顔してた。
    来年一年生の娘には好きなのを買ってあげようと思ったよ。

    +1167

    -24

  • 24. 匿名 2020/06/12(金) 23:11:14 

    水色でした!04生まれです。後悔はしてないです!
    クラスの人にランドセルにメッセージ書いてもらったから未だに取ってある

    +166

    -3

  • 25. 匿名 2020/06/12(金) 23:11:17 

    チョコレート色がいい!とずっと言ってたのでブラウンにしたけど私も気に入ってる
    4年生になった今も大事に使ってるよ

    +328

    -10

  • 26. 匿名 2020/06/12(金) 23:11:28 

    甥っ子は、おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、私、それぞれ何色が良いか聞いて決めてたな。
    ネイビーにしてたけど、後悔したとかは聞いたことない。

    姪っ子はピンクがいい!って言ってたけど、内側がピンクの方がおしゃれじゃーん!とお母さんと私で言って、外側がネイビーの内側がピンク。
    毎年誕生日にランドセルカバーを一緒に買いに行ってた。3年生になってから、ネイビーにして良かった!って言ってた。

    +149

    -31

  • 27. 匿名 2020/06/12(金) 23:12:01 

    3年使ったら、買い替えたら良い
    女の子だと好みも変わるし

    +15

    -76

  • 28. 匿名 2020/06/12(金) 23:12:07 

    子供ってそこまでランドセルに思い入れないよ
    買う前と最初だけ

    +489

    -15

  • 29. 匿名 2020/06/12(金) 23:12:09 

    私は、親が中流家庭でお金には困らないはずなのに近所の人から借りたボロボロで黒い部分が剥げて皮が見えたランドセルを6年間背負い続けました。他人からからかわれたこともあり親を恨んでます。絶対子供の言い分に添って買ってあげてください。

    +680

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/12(金) 23:12:59 

    >>11
    参考までにどう見誤ったのか教えてー!

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/12(金) 23:13:15 

    6年生っていったって12歳の子供だから、どんなランドセルでも浮きすぎることはない。

    +257

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/12(金) 23:14:27 

    私はキャメルとかが良く、娘が選んだのは水色
    汚れるし高学年になった時飽きそうと思ってましたが、女の子だからかそんなに汚れることもなく、6年間他の色にすれば良かったとか言うことなかったです

    +395

    -7

  • 33. 匿名 2020/06/12(金) 23:14:29 

    >>6
    高見沢さんみたいなランドセルw
    じわるw

    +941

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/12(金) 23:14:51 

    子供が全て選びました
    女の子だけど黒でピンクのステッチが入った横型のランドセルです
    もう4年生だけど気に入って使ってます

    +176

    -5

  • 35. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:00 

    娘はピンクとか淡い色に全く目もくれず「ちびまるこ〜」と赤のシンプルなランドセル選んでた。なんか赤で昭和な私はちょっと嬉しかった。

    +499

    -6

  • 36. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:04 

    散々悩んで水色に決めて予約していたら…
    旦那の兄夫婦が、赤茶色のランドセル持ってきたwww
    旦那に、予約してると言って!言えるわけないやろ!もう離婚寸前のケンカ、カバーを水色にしました…

    +15

    -77

  • 37. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:12 

    >>14
    自分が使うわけじゃないんだから
    いいじゃん
    茶色が好きな子もいるさ

    私は茶色は落ち着いてて気品があって好きだな

    +439

    -10

  • 38. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:19 

    喜ぶのなんて買った時くらい。あとは、ランドセルの色なんてどうでもよくなる笑 親のエゴで決めるより絶対好きな色選んであげた方が良い

    +268

    -2

  • 39. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:19 

    >>20
    あ、ランドセルを指してる訳ではなく、うんこ色と言うには赤すぎるからそのからかった人達が血便だしてるんじゃ?ってことです!

    +111

    -13

  • 40. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:20 

    うちも年長の子がいます。
    小学生の下校時間頃にお散歩に出て、実際に小学生が背負った感じを見てもらってる。
    うちの子は最初はシルバーがいいって言ってたけど実際見てると男の子は断然黒が多くて、息子も無難な選択に落ち着きそうな雰囲気。

    +111

    -5

  • 41. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:46 

    息子がピンクを希望してるから悩んでいます。
    単純に好きな色で全く気にしてなかったけど12歳まで使うランドセルとなると話は別ですよね。

    +283

    -5

  • 42. 匿名 2020/06/12(金) 23:15:58 

    紫のラメラメを欲しがって暴走族みたいだからやめてくれってお願いしたんだけどダメだった。
    今高学年だけど本人はもう色なんてどうでもいいみたいだし、私も暴走族色でもどうでもよくなってる。

    +356

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/12(金) 23:16:15 

    >>10
    キャメルがいいって本人が言うパターンも実は多いですよ。

    +266

    -184

  • 44. 匿名 2020/06/12(金) 23:16:57 

    男は黒女は赤の時代は楽だったね
    別にランドセルの色に文句なかったし

    +217

    -6

  • 45. 匿名 2020/06/12(金) 23:17:01 

    >>14
    小五でだよーんって言う?w

    +296

    -6

  • 46. 匿名 2020/06/12(金) 23:17:09 

    >>37
    私も最初は母親の意見かと思ったけど
    これ、小5の女の子本人の意見じゃない?w
    どっちにも取れるけどどっちなんだろうw

    +108

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/12(金) 23:17:18 

    >>29
    何故?

    +50

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/12(金) 23:18:22 

    現在15歳
    黒(女の子仕様)
    悩みましたが娘の意志を尊重して購入。6年間気に入って大切に使いました。当時女の子の黒は1人だけでしたが虐められる事もなかったです。

    +222

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/12(金) 23:18:47 

    >>45
    文がばばくさいよね

    +191

    -3

  • 50. 匿名 2020/06/12(金) 23:18:49 

    >>1
    やっぱり茶色が洋服に合わせやすくて可愛いんじゃない?大人目線だけどね。でも、本人が気にいるのが一番だよ、毎日持つんだから。

    +164

    -28

  • 51. 匿名 2020/06/12(金) 23:18:53 

    >>36
    兄夫婦すごいね…。
    さすがに勝手に人のランドセル買わんわ。

    +322

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/12(金) 23:19:10 

    最初は黒っぽいシックな色が欲しいと言っていた娘。いざ、ランドセルを選びにいくと、吸い込まれるように水色パールのランドセルを見つけ、即決してました笑 本人が選んだ方が、大切に使ってくれると思い、水色ランドセルにしました。親的には、シックな色がよかったです。今三年生ですが、未だに気に入ってるみたいです。

    +133

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/12(金) 23:19:21 

    息子が自分で選んで、本体が黒で背中部分が黄緑のにしたよ
    でもずっとカバーしてるから側面しか見えないよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/12(金) 23:19:31 

    色を選べるような時代の話ではないけど、
    クラリーノのCMが頻繁に流れてて、クラリーノのランドセルが欲しいって言ったけど当時は高かったらしくて買ってもらえなかった
    だから自分のランドセルに全く愛着持てなかった

    +56

    -3

  • 55. 匿名 2020/06/12(金) 23:20:04 

    >>10
    保育士なんだけど
    子どもが、ランドセルはキャメルにしたよー!
    だって6年使える無難な色だから!
    って教えてくれた時は
    あぁーお母さんたちの意見も入ってるなって思った!

    +491

    -18

  • 56. 匿名 2020/06/12(金) 23:20:19 

    我が家は息子が黄色好きなので黒で背腹が黄色のアディダスのにしました!運動やってる子みたいなランドセルだけど、本人気に入ってるのでいいかな?と思ってます!

    +33

    -2

  • 57. 匿名 2020/06/12(金) 23:20:20 

    >>27
    安い買い物ではないので六年間使ってもらうためにも子供に選ばせます

    +42

    -3

  • 58. 匿名 2020/06/12(金) 23:20:40 

    娘は、ラプンツェルが大好きだったのでパープルにお花の刺繍されているランドセルにしました。(というかそっちに誘導しました。)

    娘の趣味で選ばしたら6年生になって浮きそうなデザインだったので、サンリオのキャラのボンボンリボンちゃんの刺繍ドーンみたいなやつ。

    +70

    -16

  • 59. 匿名 2020/06/12(金) 23:20:58 

    女の子は大変だね。
    我が息子は留め具がカシャンカシャンって自動で閉まるのであればなんでもいいって言ってたから色とかはスタンダードなやつにした。

    +121

    -5

  • 60. 匿名 2020/06/12(金) 23:21:01 

    うちの小学校の女子たちはキャメル、落ち着いた水色が多いかも。
    ちなみにうちは男児だけど、デパートでパッと見て「じゃあこれ」と数秒で黒に紺のステッチのランドセルにしてた。。

    +110

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/12(金) 23:21:44 

    >>42
    ここにも高見沢さんが?!

    +135

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/12(金) 23:22:15 

    >>18
    うちの子はまだまだだけど、ほんと選択肢多いの迷うし、後悔しそう…
    赤と黒だけの方がいい〜

    +161

    -8

  • 63. 匿名 2020/06/12(金) 23:22:16 

    今って赤いランドセルを使ってるこの方が少ないんですか??
    赤だと逆に浮いちゃうの??

    +11

    -16

  • 64. 匿名 2020/06/12(金) 23:22:19 

    >>47
    母親がドケチだからです。

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/12(金) 23:22:22 

    >>54
    私もクラリーノが良かった!軽いんだもん。
    私のは親が良いものってので革だったんだよね。重いしハゲるし傷つくし…。

    +105

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/12(金) 23:22:22 

    >>16
    えっ、当時6歳くらいの子が選んだんでしょ?カワイイじゃん!
    マイナスつけてる人は自分の子供がこれを選んだら反対するの?

    +340

    -19

  • 67. 匿名 2020/06/12(金) 23:22:46 

    >>41
    さすがに、ピンクは今の時代でも女の子のイメージが強いよね。
    探せばあるだろうけど、お店では男の子用のピンクのランドセルって見たことないなぁ…
    「売ってないみたいだよ」って言うのはだめ?

    +161

    -3

  • 68. 匿名 2020/06/12(金) 23:23:00 

    >>10
    キャメル選ぶ子はほとんどいないだろうね。
    子供にキャメルのランドセルは似合わないし。
    いかにも親の好みって感じがするわ。

    +78

    -123

  • 69. 匿名 2020/06/12(金) 23:23:49 

    >>66
    可愛い??

    +52

    -25

  • 70. 匿名 2020/06/12(金) 23:24:10 

    >>16
    自分も紫のBeBeだった!可愛いよねでも自分の頃はこんなに装飾が無かったな

    +145

    -8

  • 71. 匿名 2020/06/12(金) 23:24:29 

    >>10
    本当は赤が良かったって言ってる子がいた
    キャメルがダメとかじゃなくて、本人が望む色が一番だと思うんだけどね
    ちょっと可哀想に思ったわ

    +361

    -10

  • 72. 匿名 2020/06/12(金) 23:24:33 

    私は最初オレンジが良かったのですが却下され、じゃあ水色がいい!と言いましたがそれも却下され…
    せめてピンクにと母に言われピンクに落ち着きました

    色はこんな感じですがデザインはシンプルでした
    最近のはすごい可愛いですよね!

    派手すぎると飽きちゃうけど自分の好みも少し取り入れるくらいがちょうどいいかもしれませんね
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +40

    -13

  • 73. 匿名 2020/06/12(金) 23:24:37 

    うち(男の子)は私が選んで、「これどうかな?」って聞いて「いいね!男っぽくて!かっこいいしこれにしよう!」って即決まった。
    前の週に従姉妹の赤いランドセルを試しに背負わせてもらってたから、赤いランドセルにされるかもしれないと思っていたらしい。

    +59

    -4

  • 74. 匿名 2020/06/12(金) 23:24:55 

    来年入学のうちは男の子だからかすんなり決まった。
    私が決めてこれどう?いいよーって。黒にブルーのステッチのに決まりました。
    女の子はなかなか決まらないみたい。聞くたびに希望の色が変わったりデザインが違ったり…

    +75

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/12(金) 23:24:56 

    >>14
    だよーん

    って、50才くらいですか?
    ネットの中だけでも若くいたいんだろうけど、
    何も小学生になりたがらなくても…

    +285

    -5

  • 76. 匿名 2020/06/12(金) 23:25:04 

    濃紺

    大正解でした

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/12(金) 23:26:07 

    >>43
    なんでマイナスが多いのかな。
    うちも年長男の子がいてランドセル選びしてるけど、キャメルも良いなーって自分から試着してたよ。もちろんだけど私を含め夫も店員さんも色について口出ししてない。

    +135

    -17

  • 78. 匿名 2020/06/12(金) 23:26:07 

    娘の希望はパープル
    何とかまるめこみ赤を購入
    全国転勤なので一番無難な色で納めたかった。
    小4の今、茶色がいいそうですが、赤はギリギリOK、パープルは絶対なしだそう

    +23

    -32

  • 79. 匿名 2020/06/12(金) 23:26:18 

    >>63
    普通に赤もいるよ〜
    紫や水色より多いんじゃないかな

    +61

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/12(金) 23:26:20 

    >>23
    それは切ない

    +367

    -2

  • 81. 匿名 2020/06/12(金) 23:26:20 

    >>8
    私が小学生の頃は女子はあか、男子は黒が定番だったんだけど
    転向してきた女の子のランドセルは薄めのキャメルっぽい色だったのよ

    男子がやっぱり同じように「うんこ色やん!きっしょ〜」とか言ってからかっててその子泣きそうになってたから
    「あんたのうんここんな色なん?ヤバイで病気やでそれ!病院行った方がいいと思う〜」

    って言い返したら周りの女子も加勢してくれてその男子が誤ってからかうことはなくなった
    いつの時代もいるよねそういうの

    +755

    -2

  • 82. 匿名 2020/06/12(金) 23:26:48 

    >>8
    ワインレッドのランドセルといえば、私が小学生の頃、「〇〇ちゃんのランドセルが〜」みたいに話してたのかな?母があれはワインレッドだって言ってたけどわたしには茶色に見えてて、なんでレッドなんだろうって疑問に思ってた覚えがある。

    +135

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/12(金) 23:26:53 

    >>41
    内側をピンクにするとかは?
    ショッキングピンクなら男の子でもいけそう。

    +93

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/12(金) 23:27:07 

    >>72
    6年生の頃には恥ずかしくなってそう

    +14

    -15

  • 85. 匿名 2020/06/12(金) 23:28:13 

    私は小学生の低学年は赤が好きだったんだけど、仲良くなった友達の影響ですっかり青が好きになった。
    園児の趣味ってその後6年続くものなの?
    キラキラピンクで飾りも付いてるのって4年生あたりから、子どもっぽいなーって思ったりしないのかな。背負うしかないんだけどさ。

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/12(金) 23:28:17 

    >>81
    あなたみたいな人がいたらよかったな。
    私のクラスメイトに。

    +705

    -3

  • 87. 匿名 2020/06/12(金) 23:28:18 

    >>27
    今はカバーも豊富なのですよ。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/12(金) 23:29:52 

    >>78
    高学年くらいだと紫色の入ったコーデ人気じゃない?
    なんで駄目なんだろう

    +38

    -3

  • 89. 匿名 2020/06/12(金) 23:30:11 

    男の子も女の子も茶色でもいいなと思ったけど不評?
    親戚の子が二人とも親が決めたんだろうけど茶色で上品というかおしゃれというか高級感あった
    制服だったから尚更かな?
    ほかの子達は黒、赤ばかりでやっぱり違ってた
    私服でも良く見えそう
    でもせっかくなんだから明るくてもいいんだけどね

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/12(金) 23:30:17 

    子によるだろうけど、店員さん曰く
    男の子は、ほとんど見ずに1.2分で決まる
    女の子は、お母さんと対立したり選ぶのに時間掛かるって言ってた。
    うちの息子もランドセルよりランドセル買ったららお菓子掴み取りサービスがあり、そっちに意識行ってたよ。

    +120

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/12(金) 23:30:22 

    上は男の子でシンプルな黒にすぐ決まったけど、下が女の子だからどうなるだろうと不安。あんまり激しくブリブリゴチャゴチャしたのは選んで欲しくないよ。

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/12(金) 23:30:30 

    >>63
    確かに赤い子(しかもピンクに近い)はクラスに1人か2人かも。でもそもそも色んな色のランドセルがあるのでみんな様々、どの色もクラスに数人ですよ。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/12(金) 23:31:08 

    >>16
    自分で選んだものを買ってあげるべき!とか無難な色の子を見て親の趣味全開…とか言う割にこういうランドセルめちゃくちゃマイナスだよねwいかにも子供が選んだろうに。

    +248

    -4

  • 94. 匿名 2020/06/12(金) 23:31:19 

    >>67
    ハートのマークとかだよって見せたら、ゲームのライフの表示だったりするせいか女の子の好むマークという印象を持ってないみたいで、ハートも格好いいと言われてしまいました。
    女の子の色!とか言ってしまうと色ごときで差別発言とかするようになると嫌だから強く言えず、です。
    なんとかうまく誘導したいです。がんばります。

    +101

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/12(金) 23:31:25 

    >>77
    本人が選んだ場合じゃなくて親の押し付けの場合の話してるからでしょ?

    +67

    -3

  • 96. 匿名 2020/06/12(金) 23:31:51 

    娘は黒が欲しいってずーっと言ってたけど店舗で実物を見たら気が変わってキャメルを選んだよ
    私はパープル推しだったけど見向きもされなかった
    結局ランドセルカバーしてるし何色がいいとかは初めのうちだけだなと思った

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/12(金) 23:32:05 

    >>85
    ランドセルだとよっぽど壊れたりしない限り買い替えないだろうから、最初に買った色で当たり前の物って感じになるんじゃない?

    小学生の頃なんて、コロコロ好きな色変わってたけど鉛筆やら下敷きとかの小物は好みによって買い替えるけど、ランドセルはこの色じゃないと使わない!とはならんと思う。2歳児じゃないんだし。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/12(金) 23:33:02 

    本人が青大好きで青のランドセル
    後悔もなければこのランドセルで良かった!と思ってる雰囲気もない今や興味無し
    親目線だとお迎えで識別し易いという利点があるくらい

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/12(金) 23:33:13 

    就学前と、六年生になった時では、好みも変わるだろうな。

    +9

    -4

  • 100. 匿名 2020/06/12(金) 23:34:13 

    高学年になったときのこと気にしてる人多いけど、その頃にはランドセルの色なんて誰も気にしてないよ
    2年生くらいだと新入生の新しいランドセル見て「あの色がよかったな〜」とか思う子もいるけど
    うちの地域では6年背負う子も少ないから、子供の好きに選ばせた

    +61

    -4

  • 101. 匿名 2020/06/12(金) 23:34:15 

    >>36
    事前に聞いて欲しいよね…💧
    高額な物をプレゼントしてくれる兄夫婦…良い人達そうな分、残念😅

    +146

    -2

  • 102. 匿名 2020/06/12(金) 23:34:33 

    >>89
    高級感がある、上品、なんて言うのは親の意見で子供が言ってたらおかしいよね
    そんなこという子供になって欲しくないな。その色が好きならいいけど
    茶色やキャメル、ネイビーのランドセル可愛いけど大人になったらいくらでも持てる色だわ

    +18

    -12

  • 103. 匿名 2020/06/12(金) 23:35:08 

    私の娘が通う学校は今年は茶色が多いよ
    ベージュぽいのからチャコールまで色味が色々違う
    去年は赤、若しくは赤に近いピンク系が多かった
    三年生は紫
    四年生は水色かピンク

    違いがあって中々面白いよ

    +45

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/12(金) 23:35:51 

    >>18
    私もそう思う。初めから選択肢がなければ別にランドセルってそーいうもんだと思ってたし。アラサーだけどピンクの子もチラホラいたけど全然羨ましいとは思わなかった。
    せめて赤か黒か男女どちらも選んでも良いってしたら良いんじゃないかなぁ。こないだ真っ黒のランドセル(ラインがピンクとかでもなく)の女の子見たけど違和感なくかっこよかったな。

    +186

    -10

  • 105. 匿名 2020/06/12(金) 23:35:57 

    >>43
    キャメルにしたがりそうだなって親の子が、やっぱりキャメルのパターンが多いので、子供が自分で選んだって言われても、親が洗脳したんでしょっておもっちゃう。

    +229

    -47

  • 106. 匿名 2020/06/12(金) 23:36:01 

    家の目の前が小学校で通学中の児童をよく見るけど、
    女の子はパステルの紫、ピンク、水色、
    男の子は紺や黒が多い印象
    高学年の子もそのランドセルをちゃんと背負ってて、
    好きな色を選んだのかなと思う

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/12(金) 23:36:15 

    >>68
    うちの子はキャメル自ら選んだ。
    親の誘導だと思われてるのか。

    +101

    -4

  • 108. 匿名 2020/06/12(金) 23:36:46 

    キャメルは親のエゴ!

    とがるちゃんではいわれるけど、メーカーこそ親のエゴで決めてるんだからみんなエゴだし親が決めてもよし、子供に決めさせてもよし、だと思う。

    我が家は年中の頃は赤が欲しかったみたいだけど、年長の今はキャメルが欲しいって言ってるから子供の好みはすぐ変わるけど、女の子だと好きなお洋服とのコーディネートの話とかしてみると、絞られてくるかも!

    +72

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/12(金) 23:37:11 

    私は確かネイビーが欲しかったんだけど、親の意向で赤にされて6年間ずっと持つの嫌で黒のカバーしてました笑
    周りにピンクとか青とかの赤黒以外の色持ってる子多かったから余計に悔しかった

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/12(金) 23:37:28 

    >>27
    買い換えるもんじゃなくないか

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/12(金) 23:37:36 

    新1年生の娘がいます。
    娘は水色を希望しましたが、私が言いくるめて
    グレーを買いました。
    子どもも気に入ってはいるのですが、テンションが上がるのは家に届いた時だけで
    学校が始まってしまえば、カラーやデザインなんて全く興味がないみたいです。
    ウチの小学校は1年生は強制的に黄色のカバーをかけますし。

    +3

    -52

  • 112. 匿名 2020/06/12(金) 23:37:56 

    茶色でしたが大学生になった今、周りにランドセルの色を聞かれて答えるとおしゃれとよく言われます
    自分でもそう思います。ピンクが良いって言ったけど親が選んだ茶色にして逆に良かったと思います笑

    +33

    -15

  • 113. 匿名 2020/06/12(金) 23:38:05 

    >>77
    今の年長はキャメルをキャメルって知ってるのか。なんか凄い

    +89

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/12(金) 23:38:21 

    >>90
    ランドセル売り場でよく親子の対立見たな〜
    もう最後の方とか子供が俯いてて「嫌々選ばされたんだろうな…」って親子とか、逆に親が折れて「もう…あとで嫌になってもママ知らないからね!」ってお母さんはプリプリしてるんだけど子供ニッコニコみたいな親子とかさ
    で、大抵お父さんは後ろで無関心かオロオロしてる笑
    おじいちゃんおばあちゃんと買いにきてる子はわりと好きなの選ばせてもらって、すんなり買っていく子が多かったよ

    +117

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/12(金) 23:38:30 

    うちは男の子ですが、最初から一貫して子供の希望は茶色でした。流されやすい子だけどこれだけは気持ちがブレずに茶色希望だったので、選んだのはチョコレート色のランドセルでした。ステッチも全て茶色。6年間使うのは子供自身なので子供の好きなように選ばせました。男の子で茶色の子は一人もいないけど本人は大満足です。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/12(金) 23:38:43 

    >>29
    それは極端な。お下がりでなく普通のランドセルであればそんな思いしなかったのでは?

    +103

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/12(金) 23:38:53 

    最近は女の子も暗めの色が多いよね。
    ブラウンが多いかな。紺や黒の子もいるし。
    ピンクもスモーキーピンクとか。
    参観日にランドセルのロッカーが全体的に暗いなーと思った記憶がある。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/12(金) 23:40:13 

    子供がスカイブルーを選んだ。
    やんわりブラックのいろんなパターンも勧めたけど、一切揺るがず、コレ!っていうので本人の意見を尊重しました。今6年生ですが大事に使ってますよ。

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/12(金) 23:40:21 

    うちの子はコテコテのピンク(本人が選んだ)
    6年生になった今は青や黒の大人っぽい色が好きで
    そういう服ばかり着てるけど
    ランドセルに関しては自分で選んだし別に嫌だとも思わないらしいよ
    カバーも色々あるしね
    あんまり「高学年になったら」とか考えなくてもいいと思う

    +73

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/12(金) 23:40:50 

    >>27
    バカ丸出し。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2020/06/12(金) 23:40:56 

    >>96
    最近の子って1年生だけじゃなくてもみんなカバーつけてるし、蛍光シール?反射板シール?とかでデコってる子も多いよね
    ほんと色とかデザインとか拘るのは最初だけだよね

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2020/06/12(金) 23:41:11 

    私が通ってた小学校は学校指定のリュックサックだったから赤いランドセルに憧れてました。年代的にもまだ赤が主流だったのもあって、子どもも自然と赤を選んでくれました。よく似合ってて可愛いかったな〜

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/12(金) 23:41:40 

    とにかくピンク好きだった娘。
    おそらく小学生の途中で飽きるとは思ったけど、
    色ぐらいは選ばせてあげたいと思ってピンクにしました。
    某鞄メーカーさんは落ち着いたピンク色(というか限定色ローズピンク)だったので、何とかそこへ誘導しました。
    パステルピンクは流石に6年生にはきついよね。

    +9

    -23

  • 124. 匿名 2020/06/12(金) 23:42:03 

    水色・パープル多過ぎてもはや今時のスタンダードになってるね。

    +61

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/12(金) 23:42:30 

    >>36
    お子さん気の毒。

    +102

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/12(金) 23:42:43 

    どうせ途中で買い換える予定だし好きに選ばせたよ
    自分がピンクが良かったのに赤にされてショックだったから
    でもいきなり娘が地味な茶色選んでカラフルな色にしたかった私が、他の色も可愛いよ〜と軽く誘導したけどごり押しはしないつもりでいた
    結局赤にしたけど、私はピンクかミントが良かったからこっちも可愛いよ〜と言ったけど娘の意思は固く赤だったから赤にしたけど
    色違いでも良いんじゃない?ってもう一個買おうとしてる自分がいる
    旦那は呆れ返っている
    それくらい幼少期に親に無理矢理決められた色って後悔残るんだよ
    だから、無理矢理決めないであげてほしい

    +8

    -44

  • 127. 匿名 2020/06/12(金) 23:42:52 

    >>88
    本人曰く子どもっぽいんだそうです。

    これは余談ですが、ランドセルを買った時は大阪でした。大阪の小学校は結構カラフルなランドセルが多かったです。
    今は東京ですが、赤、茶、黒などが多いです。
    地域性もあるのかな?と思います。

    +30

    -3

  • 128. 匿名 2020/06/12(金) 23:43:16 

    幼稚園年中児
    来年ランドセル買う予定。今は水色推しみたいだけど来年は何色になってるんだろ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/12(金) 23:43:25 

    私は定番の黒が良かったのだけど、子供の希望でネイビーに。
    実物を見たらシックでなかなか良かった!

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/12(金) 23:43:57 

    >>68
    偏見凄いね

    +45

    -2

  • 131. 匿名 2020/06/12(金) 23:44:28 

    >>116
    普通のランドセルでもやっぱり自分の気に入ったものの方がよくない?
    私ピンクのランドセルが良かったけど、その頃まだ女の子は赤!って時代だったから「そんな変わったの持ってたら虐められるよ!子供っぽいから大きくなったときに後悔するよ!」って言われて諦めた
    そしたら同じクラスにピンクのランドセル持ってる子が二人もいてめちゃくちゃ悔しかったよ
    ピンクの子いるじゃん…可愛いじゃん…みんな羨ましがってるじゃん…ってずっと思ってた

    +107

    -4

  • 132. 匿名 2020/06/12(金) 23:45:10 

    >>6
    >高見沢さんみたいな
    例えがわかりやすいww

    +443

    -2

  • 133. 匿名 2020/06/12(金) 23:45:21 

    >>72
    失礼ながらオレンジと水色がダメでこのピンクがOKな基準が謎

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/12(金) 23:45:53 

    >>124
    ピンク、水色、ラベンダーで6割は占めてる感じ
    赤いランドセル持ってる子の方が少ないかも?

    +27

    -5

  • 135. 匿名 2020/06/12(金) 23:45:55 

    >>23
    こういう地味に悲しいことは大人になっても引きずるんだよな

    +415

    -2

  • 136. 匿名 2020/06/12(金) 23:46:06 

    去年まではピンクか赤がいいかなー?とかざっくり言ってたけど、先月カタログ見てたらキャメルが一番いろんな服に合うかも、と言い出した。確かに最近洋服や鞄をセルフコーディネートしてるけど、子供なりに色々考えてて感慨深かった。

    一番好きな色はミントグリーンらしいけど、ランドセルは違うと言ってた。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/12(金) 23:46:35 

    子供の好きにさせてあげてください^_^

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/12(金) 23:46:37 

    >>30
    土○鞄で購入しました。ピンと来てビジュアル重視で。
    去年からA4フラットファイル対応になったみたいなので今年買う分には問題ないみたいです。
    でも他のメーカーより小さめなのは変わりないのかな?
    うちは中学年で改良前に買ったので毎日持ち帰る連絡袋が折れ曲ります。
    まとめファイルは学期末しか持ち帰らないので手提げで対応しています。
    参加になれば幸いです…

    +63

    -4

  • 139. 匿名 2020/06/12(金) 23:46:55 

    どうしてもピンクのランドセルが良くてずっと欲しい欲しい言ってたけど親は絶対赤にしろって言われました。
    けど結局我を通してピンクのランドセルにしたんですけど、田舎なのでみんな赤のランドセルでピンクのランドセルのあたしは浮いてました。
    その時になんで親が赤のランドセルにしろって言ったのか理由が分かりました。

    中学校の時、部活の遠征で仙台の小学校を借りて練習してたんですけど、帰る時に仙台の小学生のランドセルはピンクだったり水色とか色んな色のランドセルがあって、
    その時田舎って嫌だなって思いました。

    +61

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/12(金) 23:47:13 

    >>36
    最大の余計なお世話
    ランドセル選びは子供も楽しみなのに

    +136

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/12(金) 23:47:47 

    >>102
    お金持ちでもないけど親はそういう雰囲気の好きだったからね
    子ども達は最初はどう思ってたかは知らないけどみんなよりおしゃれ、嫌じゃないという感覚だったんじゃないかな?
    性格も騒ぎ立てるわけでもなく落ち着いてる
    確かに大人になったら持てる色だしやっぱり子どもらしい色がいいね!

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2020/06/12(金) 23:50:26 

    >>16
    マイナス多いけど小学生の中だったらかわいいって言われると思うしいいと思うけどな

    +168

    -5

  • 143. 匿名 2020/06/12(金) 23:51:00 

    うちの子はなにがなんでも青がいいというので
    各種メーカーのなかでも
    一番ネイビーに近い青のランドセルを出してるところにしたよ
    満足そう

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/12(金) 23:51:35 

    >>55
    そうなの?
    ここ最近キャメルは子供が自分で選ぶ色じゃない?茶系ランドセルも水色やラベンダー同様普通の選択肢だけどなぁ。

    親が押し切ったなーってのはピスタチオ色じゃない?あの色も流行ってる。

    +22

    -57

  • 145. 匿名 2020/06/12(金) 23:52:26 

    GWにランドセル届いたんだけど、うちの息子ぜんぜん興味なくて箱から出してもない。
    もっと\(^-^)/ってなってほしかった、高かったんだぞ。

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/12(金) 23:52:50 

    私は別にランドセルに気に入ったも気に入らないも特になかったなぁ…
    まだ女の子は赤って感じで学年に一人二人ピンクっぽい赤の子がいるくらいだったし、買う時も私の意思というよりも体が小さかったからなるべく軽いやつって感じで決めたし
    今は色もたくさんある分本人の意思も大事になってくるんだねぇ

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/12(金) 23:53:15 

    >>94
    大きくなってくると、青とか黒とかの色をかっこいいって思うみたいだから、かっこよくもおしゃれにも変身できるようにしようよ!カバーをピンクにしたらすぐピンクの背負えるよって言って、うちはランドセルカバーを先に選んで黒買ったよ。
    1年生は黄色いランドセルカバー被される学校なのはわかってたけど、どうにでもなれ~と思っていたら、黄色いカバーがランドセルのサイズに合わないって使ってない子もちらほらいた。
    応援してるね!

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/12(金) 23:54:07 

    >>105
    私の友人の子もキャメルで飽きるからと友人が洗脳したって言ってて引いた

    +15

    -12

  • 149. 匿名 2020/06/12(金) 23:55:01 

    >>18
    自分は黒のランドセルがよかった
    (某私立幼稚園のランドセルが男女とも黒でそれに憧れてた)
    のに問答無用で赤のランドセルを使わされて気分が悪い6年間を過ごした
    性別を元に勝手に色を決められる風潮は廃れてよかったと思う
    「○○小学校児童は男女とも○○色」みたいな色の決められ方ならまだ耐えられた

    +131

    -4

  • 150. 匿名 2020/06/12(金) 23:55:23 

    >>90
    確かに男児は「お母さんが選んでいいよ」母親選んで確認する「それでいいそれでいい(はあ、早く帰りたい)」という流れをよく見る。
    いくつかしょい比べてもしょい終わるたびに「これでいい」と言いだして母親が「ふざけないで。いい加減にしなさい」と怒ってるとか。

    なんでこんなに性別で温度差あるのか不思議。

    +96

    -4

  • 151. 匿名 2020/06/12(金) 23:57:20 

    いま年中の娘がいるけど、
    軽さとか背負いやすさとかは見てあげるけど
    色は娘に任せるかな。
    6年間使うのは娘であって私じゃないし、後悔あってもなくても自分で選んだ物には責任持って大切に使ってほしいからね

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/12(金) 23:57:55 

    最初蛍光ピンクみたいなのがいいって言ってたけど、6年生になるまでずっと使うよ、お姉さんになったときでも嫌って言わない?って聞いたら少し落ち着いたピンクにしてたよ。
    下の子は黒って言ってたから別に特には言ってない。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/12(金) 23:58:04 

    >>10
    なぜキャメルだけ?
    親の趣味で水色やピンク、赤になることもあるんですよ
    ママ友の子供は黒が良かったのにママ友が大反対して赤のランドセルにしたらしいよ

    +149

    -16

  • 154. 匿名 2020/06/12(金) 23:58:16 

    >>11
    サイズ失敗とはどういう風にですか?
    A4ファイル?入りますってなってるしうちの子供は大きい方だからランドセル大きすぎとか心配なくサイズまで気にしてなかった!

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/12(金) 23:58:33 

    >>108
    確かにCMも流れるから子供が欲しがるのは天使の羽のセイバンとかフィットちゃん、カルスポだけど、その意見こそ全く聞いてもらえないもんね(笑)

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/12(金) 23:59:41 

    >>106
    私の時は高学年でランドセルじゃなくなる人もいたけど今は6年間使いましょうって流れみたいよ。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/12(金) 23:59:59 

    キャラもののランドセル(ぱっと見分からないやつ)を自分で選んだけど高学年になってちょっと後悔してた。
    友達にツヤ感のあるピカピカしたランドセル使ってる子が多くて、マットな記事のランドセルだった自分は、ランドセルのツヤを出そうと一生懸命磨いてたな…

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/13(土) 00:00:13 

    いつからこんなカラフルになったの?私アラサーだけど私の時代は黒と赤が基本で、学年に2人くらい変わった色のランドセルを持ってた子がいたくらい。

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2020/06/13(土) 00:01:32 

    >>10
    どぎついピンクや水色、ラベンダーがいい子はキャメルじゃなく赤や落ち着いたピンクを親に誘導されてるよ。
    親に決められてる数はキャメルよりそっちの方が多いと思うけど、毎回ランドセルトピに同じコメントが書き込まれる不思議。

    キャメルに親でも殺されたのか。

    +175

    -35

  • 160. 匿名 2020/06/13(土) 00:02:24 

    今、年中の子供いるけど、ランドセル買うならいつぐらいまでに買うのが普通なの??

    私が通った小学校は、大通りに面してて車通りが多い通学路で黒や赤のランドセルだと夕方暗い時間に事故に遭った子が何人かいたらしく、全員黄色の指定ランドセルで選ぶも何も無かったから(5000円という低価格で親はありがたかったらしいけどw)
    子供は何色選ぶんだろう〜楽しみだな〜w

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/13(土) 00:02:29 

    「娘が選んだキャメル色のランドセル。私のお気に入りの鞄と同じ色です」ってインスタにあげていたママ友。娘のランドセルすらインスタ映えのネタか…と呆れました。
    実際、その娘ちゃんはうちの子に「本当は水色が欲しかった」と言っていたようで。

    +63

    -5

  • 162. 匿名 2020/06/13(土) 00:02:42 

    >>36
    それ旦那が勝手に答えてそうだよね?
    兄夫婦が「ランドセルお祝いに買ってあげたいんだけど◯ちゃん何色が好きかな?」とか聞いて、「うーん?別に好きな色とか無さそうだし何でも良いんじゃないの?てか買ってくれるの!?ラッキー!」みたいな現場がめちゃくちゃ想像できる。
    にしても嫁に一言聞けよとは思うよね。

    +173

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/13(土) 00:03:23 

    >>41
    ランドセルは説得して男の子っぽい色にして、防犯ブザーや筆箱とか小物を好きな色で買ってあげるのは?

    +86

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/13(土) 00:03:25 

    >>113
    うちの娘は何度訂正しても、キャラメルっていいます。

    つい最近ランドセル購入し、女の子だけど紺選んでました。年中まではピンク大好きだったのにで、意外でした。

    +40

    -1

  • 165. 匿名 2020/06/13(土) 00:04:23 

    >>131
    私は選ぶも何も赤って最初から決められてたしピンクの子もチラホラいたけど別に羨ましがられてた印象ないなー

    +1

    -9

  • 166. 匿名 2020/06/13(土) 00:04:47 

    一年生男子。ランドセルの色?なんでもいいよ〜(鼻ホジホジ)みたいな子で、一緒に買いに行っても、まだぁー?早くしてよーと言われ、親の好みで買ってしまった。特に何も言うことなく使ってくれてます

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/13(土) 00:05:24 

    水色は傷が目立つね
    うちは1年生で紫だけどこれからどうなることやら

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/13(土) 00:05:46 

    >>159
    どぎつい派手派手なのから
    同色の落ち着いた物ならまだ分かるけど

    ピンクや水色からキャメルだと全く子供の意見反映されてないからとかじゃない?

    +15

    -7

  • 169. 匿名 2020/06/13(土) 00:06:50 

    >>126
    むしろ誘導しててワロタ
    もう一個買う気満々とか、変わってるって言われない?

    +40

    -1

  • 170. 匿名 2020/06/13(土) 00:07:15 

    >>36
    これは伯父夫婦が糞

    +70

    -3

  • 171. 匿名 2020/06/13(土) 00:07:45 

    うちはミントグリーンで汚れが心配で購入するときはかなり躊躇しましたが、とても可愛い色で本人も私も良かったと思っています。
    汚れてどうしようもなくなったらカバーすればいいかな

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/13(土) 00:08:47 

    キャメル、カーキ、ピスタチオ……周りのママ友は親が誘導です。キラキラ系のランドセルはカタログすら見せないって言ってた。

    +13

    -6

  • 173. 匿名 2020/06/13(土) 00:10:05 

    >>113
    そりゃ知ってるでしょ。通りすがりの店でカラー名で記載されてたらカタカナ読めるし、親が◯色、◯色って説明する場合も覚える。

    色の話なら、紫色の事もラベンダーと言えるしそれと同じじゃない?

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/13(土) 00:10:41 

    ピンクの可愛いランドセル。6年生になるまでに飽きるかな?と思ったけど、大事に使ってくれました。小学生だから可愛いものはずっと可愛くていいなと思いました。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/13(土) 00:11:07 

    >>63
    そんなことはないよ。ただ、昔の朱赤っていうよりもワイン色やピンクっぽい赤とか赤ってあたってもバリエーションが増えてる感じ。

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/13(土) 00:12:36 

    >>64
    食費に困るくらいの困窮家庭ならともかく金があるのに使わなさすぎるのは困るね

    +90

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/13(土) 00:12:43 

    >>168
    子供からしたら自分の意見が通らなかった時点で同系色だろうと全く違う色だろうと一緒だと思う。みんな大なり小なり誘導してるのにキャメルだけ責めるよね。

    +29

    -5

  • 178. 匿名 2020/06/13(土) 00:13:15 

    私は当然のように赤いランドセルを買ってもらったけど「ランドセルを買ってもらえる」ってことが何より嬉しかったから別に何の恨みも後悔もなかったよ
    大人になってからも「○色がよかったのに」って言えるのもある意味スゴイ

    +9

    -9

  • 179. 匿名 2020/06/13(土) 00:13:17 

    >>18
    うちの娘は小5だけど、薄めのパープルで今でも気に入ってるみたいだよ
    周りにも何人かいる
    濃い派手なパープルはあんまり見かけないかな

    +80

    -2

  • 180. 匿名 2020/06/13(土) 00:13:25 

    >>16
    コメした人が自慢だった!
    って言ってるのにマイナスするひとって、私は嫌いですってあえて言わないといけないの?

    きっと子供が選んだのを親は認めて買ってくれたんでしょう✨
    素敵な思い出が可哀想だよ

    +205

    -10

  • 181. 匿名 2020/06/13(土) 00:13:45 

    >>23

    息子が緑のランドセルを欲しがってたのを反対して第二希望の黒を推してしまった。

    緑を買ってあげるべきだったのかな…(涙)

    +85

    -15

  • 182. 匿名 2020/06/13(土) 00:13:47 

    生地とか柄とか糸の色、デザイン全部選べて世界で一つだけのオリジナルランドセルが作れる店が近所にあるんだけど、周りのママからは人気だよ。私も勧められたけどそんなの面倒臭すぎて、祖父母がもうお店予約しちゃってて〜と嘘ついて断った思い出

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/13(土) 00:14:31 

    小さな世界で揉まれて頑張る我が子のパワーになれるように、
    自分の選んだお気に入りのランドセルを持たせてあげたい。のが親心だと思ってた。
    好きな色買わせてあげない、自分の自己顕示欲のためにキャメル買わせる親にドン引き。

    +17

    -8

  • 184. 匿名 2020/06/13(土) 00:15:59 

    >>181
    うちなんて何色がいいか聞いたら、ペールオレンジがいい!と言われたよ…どうするか。。

    +100

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/13(土) 00:16:06 

    >>168
    同色の落ち着いた色が大差ないと思ってるのは親だけ。子供からしたら全く別の色だと思うよ。

    +20

    -2

  • 186. 匿名 2020/06/13(土) 00:16:19 

    >>81
    81さんめっちゃ好き。

    +350

    -2

  • 187. 匿名 2020/06/13(土) 00:16:26 

    >>154
    横だけどメーカーによっては小さいところもあるみたいだね。
    男の子だとランドセルにぐちゃっと詰め込む子も結構多いみたいで、幅広の大きめランドセルの方が良いって話は聞いたことある。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/13(土) 00:17:13 

    今の小学生の親世代は当たり前にランドセルは赤(たまにピンク)と黒世代だろうけど、今のカラフルランドセル世代が親になった時子供にどう選ばせるんだろうと思ってる。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/13(土) 00:17:56 

    今大学生だけど、ランドセルは親の誘導で茶色でした。周りに何人か茶色の子はいたけど、本当は欲しかった水色のランドセルを持っている子がずっと羨ましかったです。6年間ずっと「これじゃない」感があって、あの時水色が欲しいって言えたらといまだに思います。その反動なのか今は逆に茶色系の鞄が嫌いで、パステルカラーばかり。
    これからランドセルを買う方は、子どもの意見を尊重してあげて欲しいです。

    +53

    -3

  • 190. 匿名 2020/06/13(土) 00:18:31 

    >>160
    年長さんになってから、夏休み頃までに買うと良いよ

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2020/06/13(土) 00:19:10 

    >>187
    ありがと!ショールームは予約制とか色々コロナの時期で大変そうだから資料だけ見て男の子のランドセル探してるとこなので、参考にさせてもらいます。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/13(土) 00:19:22 

    自分は黒だった。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2020/06/13(土) 00:19:38 

    >>188
    そもそもその頃までランドセルって主流なのかな?
    あるにはあるんだろうけど、タブレット授業に完全移行して教科書の必要がなくなればランドセルの需要もなくなるよね

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/13(土) 00:21:04 

    >>144

    6歳の子が無難って言う言葉を使ったところが
    引っかかってしまって。。
    キャメルももちろんステキなんですけどね!

    +60

    -7

  • 195. 匿名 2020/06/13(土) 00:22:27 

    我が家は赤にして欲しいんだけど(絶対赤が似合う顔だから)、近所の一つ上の仲良しの女の子に憧れてて、その子がキャメルだから絶対キャメルにすると言ってる。

    赤がとても似合うし本人も普段は好きな色だから、親のエゴで今年の冬は赤のダッフルコートを買った。赤とキャメルも相性良さそうだし、まぁいいやと思ってる。

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/13(土) 00:22:51 

    >>93
    さすががるちゃんダブスタ

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/13(土) 00:23:18 

    ラメラメ、キラキラパール、ラインストーンとティアラ風の刺繍たっぷりのパープルを選んだけど、アナタもいずれ六年生になるんだよ?と諭したら別の色を選んだ。
    4年生の今、あんなの選ばなくて良かった(笑)!と感謝してくれてます。大人っぽいキャメルにすれば良かったなと言ってます。

    +29

    -4

  • 198. 匿名 2020/06/13(土) 00:23:51 

    >>126
    …ん?言ってること矛盾してない?笑

    +39

    -1

  • 199. 匿名 2020/06/13(土) 00:24:25 

    >>81
    すげーいい話なんだけど誤字が惜しいw

    +228

    -14

  • 200. 匿名 2020/06/13(土) 00:24:43 

    >>183
    私達もランドセル別に自分で選んでないけどね

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/13(土) 00:26:52 

    >>200
    ほんまだ!今気づいた笑

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/13(土) 00:28:27 

    娘は薄いラベンダー色選んでました。親としては長く使えるキャメルとかブラウンにして欲しかったけど、自分で選んだお気に入りのランドセルで登校してる娘をみると嬉しいので希望の物にして良かったと思ってます。今はランドセルカバーも豊富だし飽きたらカバーつければ良いかなと。

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2020/06/13(土) 00:28:38 

    キラキラ派手派手ラメラメギラギラファンシーな刺繍入り選んだら結局誘導してるのにキャメルだけ執拗に責めてて笑う。

    +32

    -4

  • 204. 匿名 2020/06/13(土) 00:30:04 

    >>201
    あ、しれっとコメントしてしまいましたが、私はコメ主ではありません。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2020/06/13(土) 00:33:03 

    うちは、ターコイズブルー(ドラえもん色)本人の希望
    気分を変えたい時は、ランドセルカバーも素敵なのがあるからね
    今までで見たランドセルでパールホワイトのランドセル、キレイだし目立ってた

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/13(土) 00:33:47 

    >>126
    娘は赤がいいっつってんのに自分のトラウマ引きずって無理矢理趣味押し付けようとしてんのに気付いてないところがもう痛すぎる。しかも諦めてなくて2つ目買おうとしてるなんてドン引き。
    娘さん、あなたとは逆で昔からパステルみたいな色ばかり押し付けられた反動でそういう色選んだんじゃない?

    +69

    -2

  • 207. 匿名 2020/06/13(土) 00:34:31 

    >>16
    16です結構マイナスも多いですね
    クラスの女の子もこんな感じの可愛い色や飾りがついてたのが多くてみんなで見せ合いっこしたなと懐かしいです
    今思えば両親や祖父母も派手だななんて思ったかもですが私の意志を尊重してくれたんだなと思って余計大事になりましたこれからも大切に取っておこうと思います

    +182

    -12

  • 208. 匿名 2020/06/13(土) 00:34:36 

    >>41
    ランドセルカバーをピンクのものにしてあげるのもいいかも。カバーなら、ピンクがもし嫌になったら別の色買ってあげれる値段だし。

    +89

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/13(土) 00:35:03 

    娘が選んだのは天使のはねの「アクア色」
    何の前情報も無く、何色選ぶのかな~と親も楽しみに見に行ったところ他の色には目もくれずアクア色でした。私だったら迷いそうなのに、一択だった娘の姿が意外でした。今は2年生になり、大事に毎日使っています。

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/13(土) 00:35:43 

    >>155
    うちの子は絶対にイオンのランドセルがいいって言ってるwwwラン活♪イオンに任せましょっ♪ってよく歌ってるけどイオン近くにないわwww

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/13(土) 00:37:24 

    >>29
    アラフィフくらいかな?
    その頃は物を大切にするのが美徳と思ってる親いたよ。
    確かにそうだけど、それで子供がいじめられるとか考えていない。
    いじめられても「いじめる方が間違ってるんだから放っておきなさい」
    学校に必要なものも買ってあげずに代わりのものを持たせたり、誰かのお下りの古臭いのを持って行かせたり。

    +74

    -3

  • 212. 匿名 2020/06/13(土) 00:39:03 

    >>1
    そう思うなら赤がいいよ。
    何だかんだ飽きないし、今も人気で定番だよ、

    +31

    -12

  • 213. 匿名 2020/06/13(土) 00:39:20 

    >>190
    ありがとうございます🙏🏻
    今、気になってチラッとランドセルググってきたら
    色々可愛いのがいっぱいありますね〜
    余計楽しみになりましたw

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/13(土) 00:39:38 

    >>201
    でもさ、今は選べる時代だからね。自分が欲しかった色を背負ってる同級生がいるんだもん。昔の有無を言わさず赤と黒、とは違う。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/13(土) 00:39:39 

    今5歳だからそろそろ用意しときたいのですが、私キャメルか白か紺がいいなぁ〜と思うけど、娘はパープルか水色のが欲しいみたい。まだ買ってないけど、今は裏地もおしゃれだったり刺繍されてたり、みるだけも楽しいー。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/13(土) 00:40:00 

    前に通りすがりに白いランドセルの女の子見かけた。
    黒と赤、たまに水色やピンクがいる世代だったから可愛くて羨ましかったよ。

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2020/06/13(土) 00:41:26 

    >>55
    うちの子は実物見るまでは水色やむらさきやピンクがいい!って言ってたけど実際見に行ったら他の色には目もくれずこれがいい!!って茶色のを選んでました。もちろん私も夫も茶色のちゃの字もだしてないし、洋服もアース系を着させてる訳でもないです。
    本人的に丁度年長さんで大人っぽいのに憧れてる年頃だったからかなと思います。

    +133

    -3

  • 218. 匿名 2020/06/13(土) 00:42:19 

    >>23
    キャメルは大人からみるといいけど、こどもはね…
    私もこどもに好きな色選ばせます。

    +218

    -6

  • 219. 匿名 2020/06/13(土) 00:45:17 

    キャメルって大人目線で見ると高級感あるし、実際本革だと高級だし良く見えるんだよね

    子供が選ぶなら大アリだけど
    何とか説得して全く違う子供の意見擦りもしてない色にするのは可哀想だなーと思うよ。

    実際アラフィフのうちの母が選ぶ時に、親がいい物をって本革の茶色ランドセル選ばれて、本革だから6年使ってたらポロポロしてくるしめっちゃくちゃ嫌だったってのを未だに話してたw笑いながらだけどさw

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2020/06/13(土) 00:45:25 

    >>216
    白いランドセル買ってあげられる人はすごいと思う
    うちは紫がいいって言われてそのまま紫買ったけど、白選んでたらさすがに反対してたな
    すぐに黒ずんでボロボロになる未来しか想像できないから笑

    +37

    -1

  • 221. 匿名 2020/06/13(土) 00:45:25 

    >>189
    私の話かと思った!私も親の誘導で茶色でした。
    本当は水色が欲しくて、ランドセルを買いに行くのが嬉しくてたまらなかったのに、実際買いに行ったら母親に茶色を勧められて嫌と言えず茶色を購入。
    入学式で水色のランドセルを持っている子をみた時のショックというか、羨ましい気持ちは今でも覚えてる。高学年になっても落ち着いた色で良かったなんて思うことはなく、6年間気に入らないランドセルを背負って登校していました。

    +56

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/13(土) 00:45:45 

    >>18
    近所の高学年の女の子が土屋のラベンダー色使ってて良い具合に経年でくすみが出て大人っぽい感じになってて素敵です

    +80

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/13(土) 00:46:04 

    ランカツっていつからしましたか?
    いつ買いましたか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/13(土) 00:46:24 

    >>1
    うちはそれでカバーを買い換えようってことで決着しました(笑)
    カバーもかわいいのたくさんでてますよね!

    +72

    -2

  • 225. 匿名 2020/06/13(土) 00:46:40 

    >>6
    「すっごい」は高見沢さんにかかってるの?それともギラギラにかかってるの?

    +14

    -71

  • 226. 匿名 2020/06/13(土) 00:47:05 

    本人の意思でキャメルにしたと聞いても、親の顔色伺ったんだろうなと思ってしまう
    実際にそうなんだろうけど

    +3

    -16

  • 227. 匿名 2020/06/13(土) 00:50:19 

    >>214
    アラサーで未だにピンクってすごく好きな色なんだけど、クラスにピンクの子割といてもうわぁーあの色のランドセルにしたかったなぁとか一度も思った事なかったよ。赤のランドセルが自分の特別だったし嫌とも思わず最後まで使ったよ。
    そう思う子と思わない子の違いってなんだろう。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2020/06/13(土) 00:50:31 

    >>43
    カタログもキャメルとかこげ茶押し多いから、子供も目にしてますよね

    +72

    -4

  • 229. 匿名 2020/06/13(土) 00:50:43 

    >>209
    アクア色が気になってググって見てみました。
    水色や真っ青とも違う、きれいな色ですね。
    初めてみたランドセルの色でしたが、娘さんがひかれた気持ちが分かるくらい素敵な色でした。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/13(土) 00:50:55 

    ウチは男の子だったから色は一応選ばせたけど、黒か紺か、青って所で黒になりました。
    気にしたポイントは背中とランドセルに隙間なく背負えるもの。(上部分が浮いてしまうものではない物)
    クラリーノにするか革にするか、何革がいいかとか。
    大きさと、重さも気にしました。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/13(土) 00:52:50 

    派手な刺繍はあれだけど、色は本人の希望で大丈夫だと思う。小6の好みが真逆に変わった娘も、自分が強く望んだ事、叶えて貰って嬉しかった気持ちを覚えてるみたいで後悔した事はないそうです。昔だったら浮きすぎて後悔はあったけど今時は無さそう。

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2020/06/13(土) 00:53:39 

    >>226
    私は自分でキャメル選んだよ!
    親はピンク推しだった

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2020/06/13(土) 00:54:19 

    それがそのまま成長して、妻「どっちが似合うかしら」夫「どっちでも似合うよ(早く帰りたい)」になるんですね。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/13(土) 00:56:05 

    >>221
    こんな風になる子がいるならもう選べないようにしたらいいのに。私立とか国立はみんな指定の黒とかだしそれが当たり前だと思って通ってるんだから。

    +8

    -4

  • 235. 匿名 2020/06/13(土) 00:56:35 

    >>227
    私も同じ
    色は有無を言わさず赤で、どれがいいかって選んだのも祖母と母だったけど、別に不満はなかったな
    文房具とか手提げとか他の部分では自分の欲求を最大限聞いてもらえてたのが大きいかも?

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/13(土) 00:56:52 

    >>8
    本当はいい色で羨ましかったんじゃないかな?それが悔しくてうんこ色って意地悪言ったのかも。

    私、髪の色が結構茶色で特に子どもの頃は日焼けも相まって染めてると思われるくらい茶色だった。

    同級生の女の子から「髪の毛うんこ色〜笑」って言われたことあります。
    でも、大人になってからあんなこと言っちゃったけど本当は羨ましかったと告白されました。

    なので、8さんのももしかしたら嫉妬からくる暴言だったのかも。
    それでも、言われた方はこうやって何年も思い出してはもやっとしますよね。。

    +100

    -11

  • 237. 匿名 2020/06/13(土) 00:57:38 

    ずっと濃いめのピンクと言い続けていたのに、ショールームで白を見た途端に心変わり。親にとっては未知の色で、傷が目立つのは仕方ないけど6年間色がキープできるのか疑問。寝ても覚めても白と言い続けるなら希望を叶えてあげようと思ってる。白っぽいの買った方いますか?

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/13(土) 00:58:10 

    うちの娘は水色、最初は傷つきやすそうで汚れも目立ちそうで私はちょっと………
    と思ったけど、娘はこれがいい!と言い張って水色を購入、水色と言っても色々な色があって見るのも楽しかった。水色も実際見たら可愛くて結果娘が気に入った色を購入しました。
    うちは大事に使ってましたよ、汚すのはイヤだって。
    今中学生だけど大事に保管してます。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +41

    -8

  • 239. 匿名 2020/06/13(土) 00:59:02 

    >>221
    自分が選んだのと親が選んだのでは違うよね。自分のせいなら仕方ない!って思える。

    +25

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/13(土) 01:01:21 

    昔昔ピンクのランドセルを買ってもらって、当時学校にも2人しかいなくて。小2か3のとき帰り道に自転車に乗った男に「パンツ見せて」って言われて、咄嗟に逃げて何事もなかったけど、数日後集団下校のときにその男が帰り道にいて。ピンクのランドセルを覚えられてたらしく、ずっとこっちを見ていた。すごく怖かったけど、誰にもいえなかった。

    +16

    -2

  • 241. 匿名 2020/06/13(土) 01:03:26 

    >>150
    それ、服や靴買うときも
    だからお腹空いてる時と眠い時と公園遊びした後じゃないと買いに行けない

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/13(土) 01:04:41 

    上にお姉ちゃんがいるママ友は、お姉ちゃんが水色、ピンク、紫はやめとけ!絶対茶色かキャメル!後悔するよ!って妹を説得してると言ってた。

    本人がどぎついカラー選んで早々に後悔→仕方なくカバー付けてるのをずっと後悔してて、周りもそうらしい。
    で、可愛いカバーは確かに増えたけど、どぎついのを落ち着いたキャメルや茶系にはできないらしい(逆にキャメル選んだ場合は可愛いカバーでどうにでもなるらしい)。



    +20

    -10

  • 243. 匿名 2020/06/13(土) 01:05:00 

    >>1
    焦げ茶&落ち着いたピンクのステッチの入ったやつを自分で選びました。
    周りの子がリュックに変えていくなかで、6年間使ってくれましたよー。

    +40

    -2

  • 244. 匿名 2020/06/13(土) 01:05:53 

    >>158
    観察力なさすぎだろ笑

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2020/06/13(土) 01:07:51 

    >>241
    女の子は幼稚園行くようにもなれば自分で服選んだりするようになるもんね
    ファッションへの芽生え?が女の子の方が早いのかも

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/13(土) 01:08:56 

    >>36
    私なら絶対引かないわ
    娘さん可哀想すぎる

    +101

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/13(土) 01:09:06 

    >>63
    うちの子赤です
    濃いピンクと遠目だと変わらないし選ぶ色が満遍なくバラけてる感じで特に浮くこともない

    濃い赤がいい!って言うから本当に昔からあるような赤
    私がピンクに憧れてたし今はいろんな色があるから違う色選んで欲しかったなぁとちょっぴり思う

    +7

    -3

  • 248. 匿名 2020/06/13(土) 01:09:08 

    当初は「水色がいい」って言ってたんだけど、母親に「高学年になったら水色は合わなくなるんじゃない?」と、赤とピンクの間の様な色をオススメされ、それに納得した私。

    いざ高学年になって、
    「母親の言う通りにしておいて良かったな」って思った笑

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2020/06/13(土) 01:09:15 

    キャメルは絶対子供が選ばない!親が決めたか誘導してる!
    って人こそ視野が狭い。茶色が好きで選んだ、姉や近所の年上の子に憧れて、アニメの影響、普通にいくらでもあるでしょ。

    そんなことを言う方が、親として以前に人としてどうなのと思う。偏見の塊。

    +27

    -5

  • 250. 匿名 2020/06/13(土) 01:09:19 

    うす紫(ラベンダー)じゃないといや!って他のランドセルを見て泣いたのでラベンダーにしました。
    光沢やラメはなく、シンプルなもの。
    ブランドのランドセルだったからかなりいいお値段したけど、毎日宝物のように抱えて自分の部屋に片付けに行く娘を見てると好きな色を選ばせて良かったなぁと思いました。
    持つのは子供だからね!

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/13(土) 01:09:31 

    >>158
    今大学生の子達が小学生に上がる頃くらいかな?10〜15年前くらいとか。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/13(土) 01:10:03 

    >>242
    ないわ
    ランドセルに飽きるも何もない

    +5

    -11

  • 253. 匿名 2020/06/13(土) 01:10:48 

    娘が一目惚れしてた。意思を尊重します。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +20

    -16

  • 254. 匿名 2020/06/13(土) 01:11:30 

    >>173
    新一年生の子にランドセル何色?って聞いたら、ワインレッド!って言ってて、いまの子は本当オシャレね、とおばあちゃんは思いました

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/13(土) 01:11:35 

    私は色よりデザインの方が親にこれにしなさいって言われたのかなーって思う。
    サンリオとか子供が好きそうなのは別だけど。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/13(土) 01:12:28 

    >>77
    そういう意味じゃないよってマイナスじゃない?
    自分が好きでキャメル選んだ話はしてないじゃん
    親の趣味を押し付けるのはどうかって話をしているだけで

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/13(土) 01:12:30 

    >>247
    逆に今時は赤が新鮮で個性的に映るのかもね。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/13(土) 01:13:04 

    >>1
    うちは、限りなく赤に近いピンクでした。
    本人は水色が好きだったけど、6年生まで使う事、1年生の間は黄色いカバーで隠れる事、水色だと汚れたら目立つけどどうする?と誘導。結果的に、一度も不満を言った事はありません。
    もちろん水色の子もいたけれど、赤、ピンクが圧倒的に多い地域だったのも幸いしました。
    あまり目立ちたくない性格なので大勢と同じ事に安心したようです。

    +20

    -37

  • 259. 匿名 2020/06/13(土) 01:13:19 

    別にギラギラ派手でもキャメルでも
    子供が選んだやつにする予定🙆🏻‍♀️

    でも、キャメルとか暗い色だと私よりも旦那の方が本当に?それでいいの?もっと可愛い色じゃなくて?って言い出しそう笑

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2020/06/13(土) 01:13:43 

    保育士だけど、ほとんどの子は普段からその子が一番好きな色のランドセルを買ってもらってる印象だな〜
    たまに実際見たらこっちがいい!ってなって変えたんですよーってお母さんが話してくれたりするけど。

    子どもの「ほんとは〇色がよかった」は聞いたことないけど、
    お母さんからの「私は〇色いいなと思ってたんですけどね〜」は時々聞く(笑)

    +28

    -2

  • 261. 匿名 2020/06/13(土) 01:13:45 

    一年生
    黄色カバー早く外したいくらい気に入ってる、わたしが笑
    本人は、かっこいいねって言うと嬉しそうだけど、それほど興味なさそ通学のカジュアルな服装に合うことが一番の決め手です
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +13

    -15

  • 262. 匿名 2020/06/13(土) 01:15:27 

    お気に入りのランドセルが見つかるといいね
    ランドセルは、軽いのがいいよ
    教科書を入れるとびっくりするぐらい重いから

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/13(土) 01:15:50 

    >>249
    絶対に全く誘導してない人なんていないと思う。
    してないというなら親の許容範囲の中で偶然子供が選んでくれただけだと思う。

    +13

    -7

  • 264. 匿名 2020/06/13(土) 01:16:33 

    >>6
    むしろ、そのランドセルを作ったメーカー側を問い詰めたいw

    +354

    -2

  • 265. 匿名 2020/06/13(土) 01:16:55 

    >>162
    「言えるわけないやろ!」と相まって旦那が無能
    いや、言えや、予約してるんだし

    +52

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/13(土) 01:18:22 

    制服なんで、変わった形や、少数の色のランドセルには抵抗がある。集団登校で通学路も決まってるから、行き帰りの時間もちろんパトロールの人とか出てくれてるけど、あのランドセルの子って感じで不審者に目をつけられたくないので、多数派の色を勧めました。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/13(土) 01:18:48 

    〇〇じゃないと絶対いや!ってワガママそう。普段から何にしても枠組みを決めて選択肢を狭めてから選ばせるのに、ことランドセルの事になると子供の意見が絶対!と言い張る親がなぜ出てくるんだろう。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2020/06/13(土) 01:19:41 

    >>81
    キャメル、結構いるよね。
    私はおしゃれだと思うし、娘がキャメル選ばないかなと思ってたんだけど、まさに、う○こ色だからという理由で拒否。
    でも、自分がう○こ持つのは嫌だけどお友達が持ってるのは何も思わないらしい。

    +248

    -3

  • 269. 匿名 2020/06/13(土) 01:19:56 

    >>253
    ネタだと思うけどマジレス
    目立つランドセルって結構いいよ
    遠くからでも一目でわかるし、人と被らないから絶対間違わないし、不審者から目をつけられやすいって意見もあるけど、逆に目立つから狙わないとも言われてる

    +33

    -3

  • 270. 匿名 2020/06/13(土) 01:20:36 

    >>223
    三年前?くらいは売り切れた!発売当日に並ばなきゃ!とかあったけど、最近そんなことないよね
    うちは早くに子どもが決めちゃったから年長の春に買って、届いたのは年末かな

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/13(土) 01:21:26 

    >>55
    なんかキャメルが荒れてるけど、子どもの好みそうなピンクとかはNGでおしゃれさで親の意見を通すのはちょっとなっていう意味です。確かにあまりにもどぎつい色だと親の誘導も必要だと思うし、子どもが選んだからって蛍光グリーンとかなら私もやめさせると思います。キャメルのランドセル自体は素敵だと思います

    +114

    -3

  • 272. 匿名 2020/06/13(土) 01:21:37 

    >>223
    GWに注文して、届いたのは9月か10月だった

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/13(土) 01:22:17 

    >>14
    だよーん。。久し振りに聞いたわw

    +144

    -4

  • 274. 匿名 2020/06/13(土) 01:23:30 

    >>36
    お父さんの兄夫婦の暴走で我慢するのは子供?
    よく納得してくれたね。
    おじさん、ランドセル買っちゃったみたい、水色はカバーつけてあげるから我慢してとでも言ったの?
    酷すぎる。

    +122

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/13(土) 01:23:37 

    >>245
    うちもだけど周りは2歳代で服へのこだわりが出る子も多いよ
    本当に女子は生まれながらに女子だよね

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/13(土) 01:27:29 

    うちの娘はずっとピンクにすると言ってましたが、憧れのおねえさんがブラウンのランドセルなのを見て、土壇場でブラウンに心変わりしました。
    6年生の今は、同級生の女の子たちで「なんでこの色にしたんだろー」って後悔してる子も多いらしくて、ブラウンにしといてよかった!と言ってます。
    女子なら入学前〜高学年でだいぶ好みも変わるし、いざとなれば好きな柄のカバー買えばいいんだから、好きなもの選ばせるのが一番いいと思います。小さいうちはお気に入りのランドセルがモチベーションあげてくれるかもしれないし。

    +13

    -4

  • 277. 匿名 2020/06/13(土) 01:28:23 

    うちはフルオーダー出来るのを私が全部決めた。
    長男はブラウンに黒ライン、長女はブラウンにピンクライン。
    最初は気に入ってなかったみたいだけど、大きくなった時に6年間使えるデザインだからこれで良かったって言ってた。

    +3

    -15

  • 278. 匿名 2020/06/13(土) 01:28:43 

    年長の娘に何色がいい?って聞いたら「にじいろ🌈!!」って言うんだけど、どうしたらいいんだ(笑)
    カタログ取り寄せてこの中からって言えばいいのか?

    +34

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/13(土) 01:29:07 

    >>269
    たしかに。
    ここまで派手だと、他人でも普段通学してるの見かけてたら何となく記憶に残るね。

    その子がもし行方不明とかなったら
    あの時、こんな人と一緒にいたのを見かけたとか記憶に残ってるかも。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/13(土) 01:30:35 

    >>159
    子供からしたら、自分の意見を曲げられたって思うのは一緒かもしれないけど、
    赤へ誘導→周りから浮かないように考えて
    キャメルに誘導→親の趣味の押し付け
    って感じがする。

    +12

    -22

  • 281. 匿名 2020/06/13(土) 01:31:55 

    >>278
    姉さん、虹色ランドセルありまっせ!
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +55

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/13(土) 01:33:22 

    >>263
    キャメルのチョイスに対してのしつこさが異常。

    色の誘導なら他の色も同じ。どぎついカラーも淡い色や落ち着いた色に親が誘導してるでしょ。

    +13

    -3

  • 283. 匿名 2020/06/13(土) 01:34:20 

    >>278
    こんなのもあるみたいよ
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +36

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/13(土) 01:36:15 

    >>280
    もうそれ自体が自分勝手でバイアスかかった思考だって気付いた方がいい。

    +16

    -2

  • 285. 匿名 2020/06/13(土) 01:36:20 

    >>41
    コンバースのマルーン色
    男女どっちでもOK
    ピンクとは少し違うけど、こういうのは好みじゃないかな
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +137

    -1

  • 286. 匿名 2020/06/13(土) 01:38:19 

    >>138
    サイズ対応してないの、土○鞄くらいだったし、色とか重視する拘り派の親が機能面無視して押し通した印象だわ。

    +30

    -11

  • 287. 匿名 2020/06/13(土) 01:38:33 

    >>285
    へぇー可愛い
    値段もお手頃

    +61

    -1

  • 288. 匿名 2020/06/13(土) 01:39:14 

    >>41
    実際に見に行かれましたか?うちの息子もピンクがいいとか白がいいメタリックがいいと言っていましたが、実際に見に行って見ると黒をかっこいい!と言ってこっちがびっくりしました

    +61

    -1

  • 289. 匿名 2020/06/13(土) 01:43:01 

    >>281
    >>283

    あるんかーいw

    こんな時間なのにすぐに画像まで貼ってくれて本当にありがとうございます🙇‍♀️

    +43

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/13(土) 01:43:44 

    >>286
    そうですね、あまり調べずに買ったのは否めないです。

    +26

    -2

  • 291. 匿名 2020/06/13(土) 01:44:15 

    >>281
    >>283
    仕事早くて有能
    てかメーカー頑張りすぎやろw

    +33

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/13(土) 01:49:59 

    義妹が自分の息子に
    「◯◯くんは茶色が良いんだもんね〜?」
    と聞くと
    「うん、ぼく茶色が良い〜!」
    と答えてた
    リアルな刷り込みを間近で見たw

    +9

    -5

  • 293. 匿名 2020/06/13(土) 01:50:38 

    >>158
    私も27歳だけど黒、赤、紺、赤っぽいピンク、茶色くらいしかなかったよ
    他にもあったのかもしれないけど少なくとも私が小学生のうちは今あるようなパステカラーを使ってる子はいなかった

    初めてパステルカラーのランドセルを見た時はいいな〜って思ったけど、この歳になるとまた赤いランドセルが一番よく見えるから不思議だわ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/13(土) 01:52:50 

    >>288
    男の子あるあるなのかな?
    うちのも絶対緑がいい!って言ってたのに実際見に行ったらあっさり黒に鞍替えして拍子抜けしたわ笑
    男の子は今でもほとんどの子が黒だよね

    +24

    -1

  • 295. 匿名 2020/06/13(土) 01:54:37 

    女の子はアナ雪とかラプンツェルの影響なのかパープルや水色が人気だよね。

    +17

    -3

  • 296. 匿名 2020/06/13(土) 01:58:05 

    >>68
    いつまでも子供(体型)じゃないからね。
    5、6年生になると体も顔も大人びて来る子もいるし、スラッとお姉さんになった子がキャメルだとさごくおしゃれだったよ。
    そこまで見越してアドバイスするのもある意味子供のためでもあるからなあ。

    子供はピンクや赤でしょ!とかって年長や1、2年生の「今」しか見えてない親もどうかと思うよ。

    子供はこうだ!って決めつけさ、将来おばさんになることを考えずに「今」可愛いからってキラキラネームつけちゃう人と同じだよね。

    +35

    -23

  • 297. 匿名 2020/06/13(土) 02:06:22 

    >>31
    何故か、子供の学年は大きい子が多く高学年から、お洒落リュックの子が多かった。六年生で170センチある子もいて。結局、うちの子も便乗リュック。色だけ希望をとれば安い物で良かったと思いました。

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2020/06/13(土) 02:10:29 

    >>280
    キャメルももう一般的で浮かないからw
    女の子は赤って昭和の方ですか?
    個人的に赤いランドセルは昭和を感じてしまうからそれならピンクの方がましだと思ってる。
    これも偏った見方だから本人が赤が好きなら全然気にしない!
    親が赤を選ぶのが昭和思考だなって。

    +16

    -7

  • 299. 匿名 2020/06/13(土) 02:11:51 

    >>296
    5-6年生の女の子、私(155cm)より背高い子も多いし、なんなら服装も私より大人っぽい😂

    +12

    -2

  • 300. 匿名 2020/06/13(土) 02:12:02 

    >>253
    これ現行モデルなの?
    デザインがかなり古いけど…

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2020/06/13(土) 02:12:09 

    >>253

    茶系の色叩いてる人達、我が子がこれを選んだらどうするの?
    パステルや可愛い色もあるよ!って言っちゃうんじゃないの?
    ホントに快諾して買ってあげるのかな?

    +19

    -4

  • 302. 匿名 2020/06/13(土) 02:17:20 

    キャメル人気だけど茶系なら焦げ茶×ピンクが可愛くていいなって思ったよ!
    娘にも一応勧めてみたけどスルーされたわ
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +28

    -2

  • 303. 匿名 2020/06/13(土) 02:22:50 

    ランドセル選びって年中辺りからしましたか?年長では遅いでしょうか?

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2020/06/13(土) 02:27:26 

    >>303
    そのくらいの年のうちは日によって気分がコロコロ変わるし、毎年新作が大量に出るから年中から探してもあんまり意味ない思う
    型落ち狙いなら年中から選んでもいいと思うけど、そうじゃないなら年長になってからで充分だと思うよ

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/13(土) 02:30:08 

    >>90
    うちは男の子で完全にそれでした
    焦げ茶色がいいと色を決めてから即売会に行き、1店舗目見たところで即決
    私は他も見たかったのに、これがいいから他は見ないと泣かれ
    10分くらいで帰りました
    普段から買い物嫌いです

    下は女の子でお菓子にしても中々決まらない子なので、それはそれで大変そうだな…と思ってます
    すべて水色を選ぶので、水色にはなるんだろうけど

    ゴテゴテの飾りは誘導して避けちゃうかもしれないけど、本人の希望の色は買ってあげるつもりです

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/13(土) 02:35:34 

    >>61
    紫のラメラメのランドセル背負ってる子みたら、これから星空のディスタンスと共に高見沢さんが頭の中に出てくるわ(笑)

    +86

    -1

  • 307. 匿名 2020/06/13(土) 02:39:19 

    >>135
    うちの夫も幼少期に祖父母から買ってもらったゲームボーイを義父が祖父母にいらないと返してしまって、30過ぎた今でも3ヶ月に一回は話題に出るほど引きずってるよw

    +93

    -2

  • 308. 匿名 2020/06/13(土) 02:48:10 

    >>81
    友だちのためにそんなふうに言い返せるのいいなぁ。
    その子もすごい心強かっただろうね!
    わたしは思ってても絶対に言えないから羨ましい。
    でもそういうの許せないから先生に言いつけに行くタイプw

    +324

    -1

  • 309. 匿名 2020/06/13(土) 02:48:34 

    >>81
    全然関係無いけど、健康なうんちって黄土色だからキャメル色のうんちなら健康なんだよね

    +11

    -34

  • 310. 匿名 2020/06/13(土) 02:56:03 

    >>35
    うちの子もしずかちゃんみたいな赤がいい!
    って、初めから赤一択だったよ。
    いわゆる普通のランドセルになりました。

    +93

    -1

  • 311. 匿名 2020/06/13(土) 03:02:13 

    >>48
    そうなんですね
    うちの姪っ子が同い年で同じように黒希望してましたが、周りが心配して止めて考え直したみたいです
    シンプルなやつ希望だったから余計に
    女の子っぽい物なら大丈夫なのかな

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/13(土) 03:10:18 

    >>304
    返信ありがとうございました😊早めにカタログ取り寄せて探したいと思います🎒

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/13(土) 03:13:01 

    自分のランドセルはおばあちゃんが買ってくれました。平成生まれ。今の子は自分で選ぶんですね!ちなみにらわたしのランドセルは赤でミッキーが刻印されてましたよ!笑

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/13(土) 03:31:17 

    色は子供が、メーカーは男子だからとにかく丈夫な所をと決めて、後悔してない。深いネイビーです。
    ただ別で付ける取っ手は付けてあげたら良かったなとは思ってる。色とは関係無いけど。
    これもまた男子だから取っ手を引っ張られて転けても嫌だなと思って付けなかったけど。。
    ネームプレートのオプションがあって
    それが一番気に入ってるw

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2020/06/13(土) 03:34:09 

    >>44
    黒赤の時代だったけど一人だけピンクの女の子がいて見るたびに羨ましくて仕方なかった

    +13

    -4

  • 316. 匿名 2020/06/13(土) 03:59:44 

    以前、信号の旗振りしてたとき、ブラウンのランドセルをからってた子が遠くから小学生と分かりにくかった。近づいてきて初めて小学生と分かりびっくりした記憶があります。赤や、派手な色の方がが目立ちやすく、走ってる車も注意して運転くれるので通学中はいいのかなと思いました。

    +11

    -4

  • 317. 匿名 2020/06/13(土) 04:06:27 

    >>6
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +413

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/13(土) 04:10:38 

    >>10
    小1だけど、周りは自分で選んでキャメルやブラウンの子が多い。上にお姉ちゃんがいる子がお姉ちゃんの感想を聞いて選んでいる印象があるよ。

    うちの子は赤ピンクだけど、クラスでも赤は少ない。水色やパープル、群青色の子もいたし、ランドセルもカラフルになったなーとしみじみ。

    +74

    -3

  • 319. 匿名 2020/06/13(土) 04:11:04 

    わたしが小学生の頃、ランドセルを購入しにいった際、確かに以前からピンクは好きだったけど、キャラメルカラーも捨てがたい。それでも心惹かれたのは、わたしの命を繋ぐ血液の色である赤色でも無く全ての色を塗りつぶしてしまう可能性を内に秘めた真っ黒なランドセル・・・
    当初は、なんでこんなの選んだの?と責められたりしたけれど、暗闇こそがこの世界で最も美しい・・・と自己認識したからなのかも。
    そのお陰で、男子の友達の方は想定以上に増えましたよ。

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2020/06/13(土) 04:40:16 

    我が家の男子も入店5分で即決でした
    ただ、ある工房系を見に行ったんだけど、革製品特有のシボが好きじゃないようで「これ!ツルツルの黒!」と高級コードバンを選んだので庶民の私はツルツルのクラリーノに誘導しちゃいました。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/13(土) 05:05:02 

    >>90
    わかります。うちも男の子ランドセル2回見に行ったけど他のゲームコーナーとかの方が気になって、一、二分みたらもういい、わかった!ってさっさとその場からいなくなりました。結局3回目で黒か青かだけでも選びなさいと言って
    青!となりメーカは私が選び終了しました。家に帰っても特に開けることもせずそのまま入学するまで箱の中でした笑、、
    下の子は女の子で今からキラキラピンクにこだわりがあるのでランドセル選び大変だろうなーと思っています。

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/13(土) 05:14:52 

    25だけど当時はまだ黒と赤の時代だったからカラフルなランドセル見るだけで未だにぎょっとする。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/13(土) 05:41:48 

    めちゃ口出してしまった。もしかしたら変更するかも。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/13(土) 05:50:35 

    気になるのは買うときだけで使い始めたら何でも同じだなって思ったw
    ただ、学校で金色のランドセル背負ってる高学年の子見た時は親と子どっちが選んだんだろうかちょっと気になったw

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/13(土) 05:50:55 

    >>18
    パープルいいじゃん!
    飽きないよ

    +31

    -3

  • 326. 匿名 2020/06/13(土) 05:52:08 

    >>319
    早すぎる中二病w

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/13(土) 05:53:13 

    >>28
    親ぐらいだよね?色とブランドに拘っているの
    色なんかでいじめられないしブランドなんて子供には分からない

    +63

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/13(土) 05:54:46 

    あんなに迷って選んだランドセルも、高学年になればやれ窮屈だ、子どもっぽい、リュックがいいとかってなるから、色くらい好きなの選ばせたらいいよ。

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2020/06/13(土) 05:56:30 

    >>10
    よく6年間使うんだよ?6年生になってもピンクやパープルなんて...って言うけど6年生なんてまだ子供だよね?

    +235

    -18

  • 330. 匿名 2020/06/13(土) 05:58:09 

    >>1

    子供が選びましたよ。うちの子供の学校の、上の学年の子のランドセルみてたら、女の子でも、黒っぽいやら、キャメルやら、紫やら、水色やら、いろんな色のランドセルで、別にみんな自然に背負ってます。学校にもよるのでしょうけど、うちの子供学校は、なんでも良さそうでしたよ。

    +45

    -2

  • 331. 匿名 2020/06/13(土) 06:02:15 

    クレヨンしんちゃんみたいな男児だけどランドセルの色はキャメルがいいと見る前から何故か決めてる。
    男の子のキャメルを田舎のこの辺りじゃまったく見かけないし、本人の好きなの選ばせたいけど悪目立ちしちゃうのかな。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/06/13(土) 06:07:16 

    >>216
    うちの娘白いランドセルだよ~
    最初は反対したけどこれが可愛くてね、購入した。
    日焼けで変色が怖いけど、娘は毎日手を洗っているわ

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2020/06/13(土) 06:11:42 

    >>8
    言い出したの男の子?色盲なんじゃない?周りはつられて言ってただけとか

    +72

    -3

  • 334. 匿名 2020/06/13(土) 06:16:46 

    うちの姉、ピンクやパープルなどパステル系が嫌いで(理由は恥ずかしいという理由)姪っ子にもキャメルを誘導していたけど、姪っ子はパープルを選択、一歩も譲らない。
    終いにはママが嫌いなだけでしょ?私はこれが好きなの!って姉完敗し無事購入出来た。
    友達も娘にキャメル誘導し、娘が泣きだした挙句友達の腕に噛みつかれたと言ってきたw

    強制的は絶対いかん。

    +30

    -4

  • 335. 匿名 2020/06/13(土) 06:21:36 

    チョコレートブラウンにしたよ。入学式の後半にランドセル背負って新1年生が入場したんだけどチョコレートブラウンと白の子だけ誰とも被ってなかった!薄紫とピンクの人気ってすごいなーと改めて思った。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/13(土) 06:24:46 

    >>296
    確かに私も推しててキャメルにしたんだけど、子供が高学年になった時にほんとにこの色を選んで良かったと言っていました。
    そして、ばぁばに買ってもらった大切なランドセルをリメイクしてもらおうと思ってるから、この色なら子供が大人になった時にでも抵抗なく使えていいなと思う。
    そして、私とばぁばにも使えるし。
    印鑑ケースかキーホルダー位しか出来ないかもしれないけど。

    +13

    -5

  • 337. 匿名 2020/06/13(土) 06:31:34 

    >>332
    汚さないように気をつけて丁寧に扱っているのって大切な事ですよねー
    素晴らしい

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/13(土) 06:34:58 

    軽くて大容量を探してたらコクヨに行き着いたけど、シンプルなの。娘はキラキラ好きなので悩みどころ。明日現物を見に行く予定です。
    キラキラはカバーでなんとかなるかな?
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/13(土) 06:42:57 

    >>1

    本人がラベンダー選んだ新小1で、園では少数派で入学まで「無難な色にしとけばよかったかも」とか思ったけど、小学校の通学路見てたら本当みんなバラバラだよ。ランドセルの色なんて本当どうでもよかった。

    休校明けで友達ともおしゃべりできないし、せめて好きな色のランドセル背負えて学校行けてよかったねと思う。

    +99

    -4

  • 340. 匿名 2020/06/13(土) 06:45:15 

    うちの子は絵の具のピンクみたいなピンク色に自分で決めたんだけど、小4あたりで周りがキャメルの子が多くて、茶色かわいいな〜茶色にすれば良かったな〜と言ったこともあったけど、かといってピンクがもう嫌だ!という後悔でもないようです。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/13(土) 06:46:08 

    >>65
    私のも親戚のおばさんが買ってきてくれて、革でモノは良いが重いし、雨で染みるし、クラリーノの方が良かった。
    自分で選んでないから愛着ないよね。
    自分の息子と娘には自分達で好きな色選ばせて、軽いのにしたよ。

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2020/06/13(土) 06:48:22 

    買い換えないし、親は高学年になったら飽きるよ〜って思う色でも、案外自分で選んだ色は愛着湧くし飽きて後悔‥変えたい!ってならないと思います。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/13(土) 06:57:07 

    >>68
    ランドセルの販売サイト見たら名前が「チョコ」とか「キャラメル」で子供にもいいイメージあるんだなって思った

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/13(土) 07:02:52 

    >>10
    子どもは好きな色選んだのに、親が嘘ついてキャメルしかお店に在庫無いって〜て言ってキャメル買わせた話聞いてドン引きしたことあるよ。
    可哀想すぎる…

    +172

    -7

  • 345. 匿名 2020/06/13(土) 07:04:11 

    >>90
    うちの息子もランドセルよりゲームコーナーが気になって選んでる間もずっとソワソワしてた。
    色も男の子は選択肢少ないしすぐに決まったよ。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/13(土) 07:04:17 

    >>85
    大人だってリズリサやらピンク好きな人いるじゃん
    うちの26歳の同僚も持ち物も服もピンクづくしだけど変とは思わない(ピンクセーターやスカートなだけでフリフリリボンタイプではない)
    小学生6年生がピンク使ってたら子供っぽいって小学生は子供でしょ

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/13(土) 07:05:00 

    赤黒以外が滅多にいない時代に濃いめのピンクを使ってたけど、何も感じたことがないというか後悔も喜びも特になく、普通だった。
    そういえば違う色を持っていても何も言われなかったし(忘れてるだけかも)飽きもしなかったなーと大人になってからぼんやり思うくらい。色が大きくくくれば赤寄りだったからかな?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/13(土) 07:06:28 

    >>329
    それは思う。
    ピンク好きで持ち物全部ピンクっていう大人もいるから、別に六年生でピンクでも変じゃないよね

    +102

    -5

  • 349. 匿名 2020/06/13(土) 07:07:23 

    >>14
    男でこの色にしたら後悔するかしら

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/13(土) 07:09:27 

    デパートが営業開始したので見に行って娘が自分で内装や装飾含めて気に入ったの選んでました。正直親から見るとシンプルにしてほしかったと思ってる個性的なものです。でも購入時に撮った写真を見返しては楽しみにして、たまたま会う園のママにランドセル買ったんだよ〜とか話しかけたりすごく嬉しいみたいで自分で選んで良かった様子。
    と思ってたんだけど、最近近所の小学生のランドセルを見て多くが赤系かチョコ系で、チョコ系が素敵だって言い始めた。お店だとおもちゃ感覚で見るけどお姉さんが背負ってるの見るとまた感じが変わるから、お姉さんリサーチしてからお店行けば良かったかなと思ってます。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/13(土) 07:13:17 

    >>349

    もしそういう嗜好なら親がそのランドセルの色を否定せずに買ってくれたことがその子にとって長期的によい影響を与えられると思う

    年中年長にもなると「かっこいい」が男児の判断基準だったりするけど、まだピンクに興味ある子ってのはそういう子なんだよ
    赤好きは戦隊レッド好きの延長でたまにいるし、黒赤ランドセルも普通に売ってるけど

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2020/06/13(土) 07:16:31 

    >>16
    私は右下のベージュが可愛くて好みだわ

    +49

    -4

  • 353. 匿名 2020/06/13(土) 07:16:48 

    >>350

    コロコロ変わるから気にしなくていいよー

    ラプンツェルが流行ったら紫、エルサが流行ったら水色。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/13(土) 07:21:07  ID:nQwABuz1rG 

    >>18
    高学年の娘が土屋のラベンダーだけどオススメ。
    本人も未だに気に入ってるよ。

    +13

    -3

  • 355. 匿名 2020/06/13(土) 07:21:40 

    >>78
    地域性もあるようだから、転勤族だと慎重になるよね。。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2020/06/13(土) 07:22:04 

    親が木になるのなんて入学式の時だけよ

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2020/06/13(土) 07:22:56 

    キャメルを子供自ら好きになるわけないって思ってる人たちって子供の友達の話とか聞かないのかな?子供の好みなんて色々あるのに。
    うちは年少で最近までピンクが良いって言ってたけど、近所のおねーさんに憧れてキャメルが良いって言い始めたよ。私服もプリキュアとかのキャラ物が多かった時期もあるけど、今は私が持ってる服と似たようなものをほしがる事が多い。

    +18

    -2

  • 358. 匿名 2020/06/13(土) 07:25:16 

    >>105
    ランドセル買いに行ったら、お店の人もそういってたよ。
    お店で私もで最初それとなくキャメル推してたけど、最終的に本人の好きな色に決定させたら「そのままキャメルで押しきって決めてしまう親御さん多いので…(子どもに向かって)好きな色選ばせてもらって良かったね!」って言われた。

    +75

    -8

  • 359. 匿名 2020/06/13(土) 07:25:26 

    ランドセルは黒か赤でいいのに
    色々ありすぎ

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2020/06/13(土) 07:27:35 

    >>181
    端から見ると、緑色の大きなランドセルを背負った様子は亀にしか見えない。面白いから緑色いいと思ってるわ。

    +28

    -19

  • 361. 匿名 2020/06/13(土) 07:27:54 

    うちの地域は市からランドセル支給なので買わないけど選ぶの楽しいよね。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/13(土) 07:28:31 

    >>358

    本人が気に入ってのキャメルは別として、キャメルにしたがりそうな親って大体バレンタインデーとかも娘と一緒になって張り切ってるタイプ。

    娘は自分の第二の人生で、強くてNEWゲームですって感じ。

    +57

    -11

  • 363. 匿名 2020/06/13(土) 07:33:06 

    小4の長女が水色を気に入り、本人の好きなのを買ったら、次女のランドセル選びの時、長女が「水色とかはやめな!茶色とか赤の方がいいよ。水色は飽きるよ」とアドバイスしていた。

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2020/06/13(土) 07:36:31 

    >>10
    うちの子は保育園の仲良し3人組で同じ色にしようって、キャメルを選んでたよ。
    小学校はバラバラだけどね。
    3人組のうちの1人に高学年のお姉ちゃんがいて、カタログ見ながら「いいなー、今から選べるなら絶対キャメルがいい‼︎」って言ってたらしい。
    そのお姉ちゃんは、ちょっと可愛めの当時人気だったピンクの物を買ったらしいけど、高学年になったらちょっと後悔してたみたいよ。
    その話を聞いて、子供達が選んだのがキャメルだった。

    +81

    -4

  • 365. 匿名 2020/06/13(土) 07:36:45 

    >>363

    赤も飽きるけどね。無い物ねだりかもよ。
    自分が子供の頃、高学年の時には普通のリュックに替えた。

    地域によってはずっとランドセルじゃなきゃダメなとこも多いよね。

    +13

    -2

  • 366. 匿名 2020/06/13(土) 07:37:10 

    双子の娘。二人で相談してお揃いのランドセルを購入。その辺に置きっ放しのランドセルがどちらのものか見分けがつかなくて面倒くさい。
    最初は違う色で意見が分かれてたから、そのまま違う色でお揃いのにしなければ良かったのにと後悔してるわ。

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/13(土) 07:37:44 

    >>59
    うちも、こだわりなくてさ。
    パンフ見せてもパラパラめくって、すぐ放り出しちゃって。
    光るのがいいっていう希望だけあったから。(防犯上、だいたいどれも光る)
    本人が選ぶなら選ばせてもよかったけど、特に希望がないみたいだったし、こちらで選んだらそれでいいっていうからそれにしたよ。

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/13(土) 07:38:47 

    小学生の親だけど、女の子は水色と薄いパープル人気ある。
    ピンクより多いと思う。思ってたよりピンクはいなかった。
    そういえば小学生低学年って、いかにも女の子!なピンクより、クール系のパステルとか好きになってくる子多い。
    だからって高学年になってパステルを嫌がるかっていうと、皆そんなこともなく気に入って使い続けてるみたい。

    +21

    -2

  • 369. 匿名 2020/06/13(土) 07:40:38 

    25年くらい前の話だけど親が私立に行かせようとして(そこは紺色学校指定ランドセル)私が赤のランドセルがいい!って行って公立に行きました。でも小学3年くらいで普通のリュックにしちゃって背負わなくなったなぁ、、、
    可哀想なことをしたと思う。
    再来年娘が小学生。。選ばしてあげたいけどハデハデのピンクとか選びそうで怖い…

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2020/06/13(土) 07:41:00 

    >>1
    うちは男の子でしたが以前から「ランドセルは6年間つかうもので、途中で"この色は嫌、やめた!"は出来ないから、紐のいろ(ステッチ)は何色でも良いけど外の色は黒にしなさい。」とずっと伝えました。

    結果 購入時は棚をジーっとみて一番高いやつの黒をものの一分で決定。
    家族の方が「本当にこれでいいの!?」となったくらいです。笑

    新一年生で毎日 喜んで背負って登校していますよ。

    +13

    -36

  • 371. 匿名 2020/06/13(土) 07:42:00 

    >>353
    ありがとうございます!
    多分私が買ってからぶれちゃって後悔してるんだと思います。娘に好きに選ばせたけどメーカーを聞くのも忘れたし(どうもセイバンとかフィットちゃんではなくデザイン性の高いのを作ってるメーカーのようで、背負いやすさとか丈夫さとかの観点でもっとメーカー重視すれば良かったかなとか)、それがたまたま牛革なんだけど(親側は牛革に拘りなんてない)重いって言い出すんじゃないかなとか。

    娘が気に入ったのが一番だってやっぱり思いました。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/13(土) 07:42:01 

    >>6
    妹がパープルのギラギラしたランドセル背負ってた。
    今は、高見沢さんみたいなバンギャになってるから
    ブレないなぁと思ってる。

    +543

    -0

  • 373. 匿名 2020/06/13(土) 07:42:29 

    男の子だから勝手に池田屋の濃紺にしてほしいなーと思ってる。
    男の子って黒と紺以外何色が人気なのかな?
    奇抜すぎる色じゃなきゃ本人の希望にするかもしれない

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/13(土) 07:43:33 

    >>363
    そういう子は何色にしても「飽きるよ」っていうと思う。
    うちの長女茶色選んだけど、次の年には紫にすれば良かったといい、六年になったら赤にすれば良かったとか言い出した。
    お友達の子はずっと紫で気に入ってるといってる。

    +14

    -2

  • 375. 匿名 2020/06/13(土) 07:44:31 

    幼稚園の頃から変わってるって有名だったママさんのお子さんが、ウルトラマンみたいな銀色のランドセルでサイドに羽?がついたデザインだった。
    まあ子供本人がそれがいいなら…と思ったけど、数ヵ月後にシンプルな黒に買い替えてたよ…。

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2020/06/13(土) 07:45:39 

    >>363
    姉余計ない事を言うな!好きな色選ばせてあげろ。

    +7

    -5

  • 377. 匿名 2020/06/13(土) 07:45:46 

    >>357
    別に自らキャメル選んだならいいんじゃない?実際娘の友達にも自分でキャメル選んだ子いるよ。
    でも昨今のキャメルの多さみるとみんながみんな希望してキャメルになったんじゃないんだろうなぁって思う。

    +4

    -5

  • 378. 匿名 2020/06/13(土) 07:45:58 

    >>373
    男子は濃い緑色のランドセルもよく見かける。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2020/06/13(土) 07:46:14 

    子供が決めた。でもランドセルの色やデザインなんて高学年になれば子どもは気にしてない。
    赤に刺繍の入ってるランドセルを選んでた。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/13(土) 07:46:30 

    >>181
    選ばせてくれなかったってずっと思うだろうね

    +41

    -6

  • 381. 匿名 2020/06/13(土) 07:48:56 

    子どもの好きな色。
    絶対ピンクがいい!と言って、ピンクにしました。
    今は水色か紫が好きで、ピンク好きじゃないと言ってるけど、
    自分で選んだんでしょ?と、納得してます。
    今はカバーもあるから、その時に本人が好きだと思う色を選ばせました。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/13(土) 07:50:43 

    うちの娘、女の子だけど
    男ものの黒選んでたな
    飽きないだろうから、だって…
    それはそれで寂しかった

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/13(土) 07:51:01 

    ランドセルって、背負っているときは自分で見えないし、だんだん関心が薄れるよ

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/13(土) 07:52:38 

    >>26
    私の娘もネイビー。誘導とか一切なしで。オシャレと言われてています。ちなみに内側はピンク。同じランドセルかしら。

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/13(土) 07:53:19 

    >>368
    うちも小学高学年の親だけど… 
    今の低学年見ると水色やパープルが人気みたいだね。根強く赤も。ときたま白の子がいる。
    男の子はゴールドやシルバーがちょっと珍しい。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/13(土) 07:53:43 

    デパート行くたびに、子供がずーっと薄い茶色のランドセルがいい!って言ってたのですが、無難な黒がいいと思っていた私は抵抗がありました。半年経って、やっぱり薄い茶色もいいかなと思い始めて、いざそれを買おうとしたら、今度は黒がいいと駄々をこねて。
    薄い茶色のランドセルを気に入り始めた私。今、子供とバトル中。

    +3

    -4

  • 387. 匿名 2020/06/13(土) 07:54:41 

    男の子だけどベーシックな4色の中から選ばせた
    黒・青・紺・濃紺だったかな
    いちばん明るい青を選んだけど意外とまわりと被らなかったし5年経った今でも綺麗な色を保ってる

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/13(土) 07:54:48 

    >>378
    濃い緑色もかっこいいねー!

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/13(土) 07:55:21 

    >>181
    深緑はかっこいいよ

    +97

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/13(土) 07:59:01 

    >>68
    偏見のかたまりだね

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/13(土) 08:02:52 

    >>373
    個人的に男の子は黒にワンポイントに赤が入ってるランドセル格好いいな〜と思った。
    パートで支援員をちょっとしてたことがある。

    ナイキやプーマのランドセルの男の子はだいたい本人が好きで選んだみたいで誇らしげ。色々とランドセルについて教えてくれる。鉛筆も全てプーマだったりして筆箱あけて見せてくれる。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2020/06/13(土) 08:05:44 

    >>317
    これ?笑
    笑っちゃった笑
    いい趣味してるじゃん♪

    +55

    -1

  • 393. 匿名 2020/06/13(土) 08:07:59 

    >>81
    81さんいい人!涙
    友達嬉しかったろうね、私ならずっと忘れないシーンになるわ

    +184

    -1

  • 394. 匿名 2020/06/13(土) 08:15:29 

    >>287
    値段見てたっか!!って思ったんだけど、これでお手頃なの??
    嘘でしょ~

    +1

    -18

  • 395. 匿名 2020/06/13(土) 08:15:57 

    姪っ子ですが、支払いはするから好きなの選んきてね〜と両親はお嫁さんに任せていて、ピンクかな?キラキラ?と予想していたら某ブランドのディテールなどもすごくシックなキャメルだった。
    姪が選んですごく大事にしてる。
    勝手に決めつけちゃダメだね。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/13(土) 08:18:12 

    >>11
    池田屋のA4ファイルは入るけど、封筒が入らない。
    あと数センチ幅がほしい

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/13(土) 08:19:46 

    >>394
    私も最初3万円位かと思っていたけど大体メイン価格は6〜8万円が多い気がします。
    高すぎると思うけどお祝いだし長く使うと思うと良いかなって買ってしまう。

    +32

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/13(土) 08:21:39 

    幼稚園の時、ランドセルの色で悩んでる時、あまり親が選ばないような色のランドセルを背負ってる子を見ると、好きな色選ばせてあげてお母さん優しいんだな…って思うようになった。

    実際子どもが小学生になってしまったら、本人も親もランドセルの色なんて気にしてる人いない。
    うちはキャメルを勧めてしまったけど、本人に好きな色選ばせてあげれば良かった。
    どんな色でも本人が選んだ色だし、高学年になったけど、子どもの周りの子で後悔してると言ってる子は特にいない。
    親の目から見ても、今は色んな子が居すぎて何色でも全く気にならなくなった。
    たまに何年かするとぐちぐちいう子もいるみたいだけど、それは性格かなーと思う。
    何選んでも不満出る子っているよね、大人でも。

    +9

    -3

  • 399. 匿名 2020/06/13(土) 08:27:21 

    毎日健康チェック表を持って行くんだけど、土の校庭にランドセルを直置きして中からチェック表を取り出してるのを目撃。ピンクやラベンダーのランドセルの子が直に置くの見て声が出そうになった。息子は黒だけど一年でかなり汚れそうと覚悟してる。汚れが目立たない色も考慮した方がいいかも。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/13(土) 08:27:58 

    >>10
    キャメルとアイボリー迷って両方かいました。横型で可愛いです。

    +7

    -19

  • 401. 匿名 2020/06/13(土) 08:28:43 

    >>181
    子供にグリーン買ったよ!
    子ども自身が何度聞いてもその色がいいと言うので、本人が欲しいというのが一番だと思って

    ブランドは私が欲しかったところのものにしたので
    親も子どもも納得して購入したので満足です

    派手ではなく、落ち着いた深い色ならおしゃれだし
    他の子ともそんなにかぶらないし、結構オススメですよ

    +59

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/13(土) 08:35:23 

    >>86
    後のゆみゃんのママさんではありませんか…??

    +0

    -11

  • 403. 匿名 2020/06/13(土) 08:36:50 

    私はこげ茶にピンクの縁取りがいいなと思ったけど、娘は水色にピンクの縁取り一択でした。
    今六年生だけど、とくに後悔もなく背負ってますよ。
    本人の好きなものが一番だと思う。

    ひとつ思ったのは、7万くらいのを買ったんだけど、3万台のにして四年生で違う色のを買っても楽しかったかもしれない。邪道かもしれないけど。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/13(土) 08:37:07 

    上の子は小5になりましたが、ラベンダー色のランドセルです。
    今は水色が好きなので、水色にしておけば良かったな〜て言ってます。(本気で嫌がったりまでではないけど)
    下の子は今年長で、赤かピンクの一択。
    上の子の時に一からオーダーできるところにしたので、下の子もそうする予定です。
    上の子の時(5年前)より色味や柄が増えててびっくり。


    +4

    -1

  • 405. 匿名 2020/06/13(土) 08:38:27 

    私は軽いクラリーノだけ見せて色は子どもの好きものにした。

    私は昭和の小学生でランドセル嬉しかったけど途中で自分のランドセルが重いって気づいて。周りからも○ちゃんのランドセル重い!って。昔はじゃんけんで負けた子がランドセル背負って帰るなどやってたから。
    私のランドセル変。お母さんに言ったら悲しむと言わなかった。
    子どもが出来てランドセル選ぶときにやっと私のランドセルは本革だったんでは?と思い母に確認したら本革で良いものを買ったと。

    実はずっと不良品かと思ってた…

    +15

    -1

  • 406. 匿名 2020/06/13(土) 08:39:05 

    うちはモスグリーンとキャメル
    渋い色だと親が決めてるって決めつける人いるけどそんな事ないよ
    本人が選んだよ

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2020/06/13(土) 08:40:11 

    うちはランリュックだから関係ないけど、
    絵具セットのバッグを渋々ながら本人に選ばせてあげたら水色のキラキラした低学年っぽいやつ、
    高学年になってきたらちょっと本人恥ずかしいみたいです。薄汚れてきてるし。
    習字セットのバッグは私のお勧めで黒のそれでも可愛い感じのを選んだら今はこれにしといてよかったと言ってます。。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/13(土) 08:41:10 

    >>41
    うちの年中男児もピンクが好きなので
    ピンクを選ぶかビクビクしていたら
    ランドセル自体にあまり興味がなく
    「くろ」の一言だっだのですぐに決まりました

    男性スーツのコーディネートで
    黒のスーツにピンクのネクタイとか靴下とか(あるのか分からないですが)を見せて
    「この組み合わせが大人の男の人みたーい」とか声掛けしてみるとか?
    黒のランドセルにピンクのカバーくらいにおさまるといいですよね

    +34

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/13(土) 08:46:20 

    >>404
    姉妹でも選ぶ色が違って面白いですね
    年々種類(色だけでなく、モチーフや刺繍など)が増えてて凄いですね
    妹ちゃん、赤かピンクなら二択では?すぐに決まりそうでよかったですね!

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2020/06/13(土) 08:47:02 

    >>239
    うちの息子はピンクがいいと泣いてごねた。青、黒、茶の中から選べと言ったら死んだ目で黒でいいだって。
    そのかわり次に他の買い物(筆箱や鉛筆やらハンカチやら手提げなど)は好きに選ばせたけど、怨まれたかなあ。
    正直私が背負うランドセルじゃないからもうどうでもいいよね。。

    +4

    -10

  • 411. 匿名 2020/06/13(土) 08:47:11 

    濃いめのムラサキでキラキラついてるのにしたけど本人が後悔してます...
    周りにもキラキラ系はいるし何が嫌なのか明確には説明できなくて、もしかしたらランドセル云々の話ではないかもしれないけれど、後悔する子はどんなのを買っても後悔するのかなと思ってます

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2020/06/13(土) 08:47:15 

    >>1
    自分の話でも良いですか?
    私は水色が好きで水色にしたら見事に浮きました!私よりちょっと下の学年になるとカラフルなランドセルが多くて羨ましかったですよ。

    今はランドセルの種類も色も豊富だし、お子さんが選んでもいいと思います。

    +49

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/13(土) 08:49:34 

    >>361
    そんなところあるんだ!色指定?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/13(土) 08:50:04 

    女の子 小2
    私としては紺推しだったんだけど子供の希望で薄紫になった 薄い色だと高学年で汚くなるのが心配だけどまわりを見るとそれほど汚れてないから平気かな デザインはすごくシンプルな物にして刺繍シールつけたりして楽しんでます 

    +5

    -2

  • 415. 匿名 2020/06/13(土) 08:51:01 

    キャメルのランドセルを家族で一緒にえらびました。
    おしゃれな友達には羨ましがられたし、先生や保護者にもうけがよかったです。今も捨てられなくて大事にとってあります。
    あと、似合うデザインや色ってあると思います。親が我が子にアドバイスしてあげるのはアリだと思います。

    +7

    -3

  • 416. 匿名 2020/06/13(土) 08:51:18 

    >>10
    うちも最初は水色やラベンダーが良いって言ってたけど、お店の去年の売れ筋ベスト3がキャメル、ボルドー、ダークブラウンでそれを聞いてからその3つで悩んでた。
    この子「今一番売れてます!」って言葉に弱いんだなと、何だか複雑な気持ちになったわ(笑)

    +98

    -3

  • 417. 匿名 2020/06/13(土) 08:52:35 

    >>172
    アンパンマンとかディズニーの番組見せないのと似てますね~

    +9

    -2

  • 418. 匿名 2020/06/13(土) 08:53:05 

    >>23
    私も娘に同じこと言われて後悔してます。。今幼稚園の下の子に好きな色買ったらそれはそれでダメ出しされるんだろうな...

    +77

    -6

  • 419. 匿名 2020/06/13(土) 08:56:29 

    >>410

    怨まれたかなあじゃないよ。なんで他人事っぽい感じなの?
    自分が好きなものを否定されると自信がない子になるよ
    男の子がピンク好きでも良いじゃないの

    +10

    -5

  • 420. 匿名 2020/06/13(土) 08:56:31 

    むちゃくちゃ可愛い!プリンセスみたい。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +9

    -12

  • 421. 匿名 2020/06/13(土) 08:59:02 

    ランドセルより今はランドセルカバーを可愛くしたがるから結局ランドセル色はなんでも良いんだなって思ってる。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/13(土) 08:59:13 

    >>14
    やべえ。ガル男ついに女児になりすます!!!!
    小5は普通や可愛いを漢字でかかないよ。
    こういうランドセル持った女児が好きってことなんだね…
    本気でキモい。

    +101

    -3

  • 423. 匿名 2020/06/13(土) 08:59:57 

    アラサーの私の時代は
    4年生ぐらいから皆リュックに変わったんだけど
    いつから6年間ランドセルになったんだろう?

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2020/06/13(土) 09:00:02 

    >>220
    兄弟みんな白(クリーム色)です。私も予想外でしあが、汚れはほとんど目立ちません。たまに自分のバッグを革磨きするついでにふいています。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/13(土) 09:00:31 

    つかみんな同じ色の子供が多い感じするけどなぁ

    他の子と違う色だとなんか

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2020/06/13(土) 09:02:04 

    >>16
    めっちゃかわいー❤️❤️❤️
    私もピンクが良かったけど親に、赤にしなさい!ってめちゃくちゃシンプルなのにさせられたなぁ…
    16さん羨ましい😍

    +38

    -7

  • 427. 匿名 2020/06/13(土) 09:03:58 

    >>252
    人によると思います
    後悔してる人はまわりにもいるし

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2020/06/13(土) 09:04:03 

    渋めの赤でした!
    10年前で女の子は赤が多い時だったから、目立ちたくない自分はとりあえず赤でした
    自分はピンク寄りの赤が良いなと思っていて、結局親と渋めな赤に決めたのですが、とても気に入ってました!

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/13(土) 09:04:08 

    >>416
    その売れ筋ベスト3自体が「親が選んだベスト3」っぽいですね

    +31

    -5

  • 430. 匿名 2020/06/13(土) 09:04:29 

    >>399
    うち水色だけど、全然汚れ目立たないよ。
    特別丁寧に扱ってる訳でもないけど。
    水色でこうだから、パープルもそうなんじゃない?
    悲鳴が出そうとか大丈夫?

    たまーにウェットティッシュで拭くと薄く汚れはつくけど、目に見えて汚くなるとかないよ。
    周りの薄い色のランドセルの子みても、特別手入れなんてしてなさそうだけど、薄汚れてる子なんていないし。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2020/06/13(土) 09:04:36 

    >>410
    うちの母親年取ってきてキモいしウザいから、年金取り上げて施設入れた。
    嫌だと泣いてたけど、
    シカトしてたら死んだ目で準備してくれたよ。
    そのかわり施設で使うものは年金使って母親にプレゼントしたけど
    怨まれたかなあ。
    正直私が施設入るわけじゃないからどうでもいいよね。。

    30年後のあなたの未来予想図w

    +1

    -10

  • 432. 匿名 2020/06/13(土) 09:08:04 

    >>360
    うちの長男グリーンだけど、ダークグリーンって名前で見た目ほぼ黒だよ!
    日の光でちょっと緑っぽく見えるくらいの落ち着いた色
    最近なら亀みたいな緑もあるのかもしれないけど

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/13(土) 09:09:34 

    2年前だけど流行りのラベンダーカラーにしました。試した時の娘の顔が一番うれしそうだったし本人の希望で。今では玄関に放り投げて遊びに出ていきます…

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2020/06/13(土) 09:09:44 

    娘は白がいいといったけど、第2希望のキャメルにしてもらいました。本人はキャメルもすごく気に入ってましたが、白にしてあげればよかったと後々私が後悔しました。二女が白が欲しいといった時には買ってあげました。お姉ちゃんに話すと第1希望に白がいいと言っていたことは全くおぼえていませんでした。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/13(土) 09:10:18 

    ランドセル自分が好きなのを選ばせてくれなかったってずーっと思い続けてる子もすごいよね。自分の思った通りにいかない事ってこれだけじゃなく沢山あるだろうに。

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2020/06/13(土) 09:11:24 

    本人の好きな色選ばせても、意外に高学年になっても文句言わないよね。
    うちも、周りのお友達もそう。
    だから本人の好きな色にして良かったと思ってる。
    文句というか「やっぱりあれにすれば良かった」とかいう子は、きっと何選んでも言ってしまう性格なんだと思ったよ…。

    あと薄い色でも汚れも別に汚れ目立たないから、ランドセルって本当に凄いなーと思う。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2020/06/13(土) 09:11:37 

    >>399
    うちの学校は、健康チェック表は毎日手提げに入れる決まり。ランドセルから出す時にもたもたして密になるからって。
    土の校庭におろさなきゃならないなんて、学校側も配慮してほしいですね。

    我が家は新一年生の娘が薄紫のランドセルだから、悲鳴あげたくなる気持ちもわかります(笑)

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2020/06/13(土) 09:12:04 

    >>329
    若い子以外、ピンクのバッグ持てないから、
    今のうちに持ってもらいたい!

    +54

    -3

  • 439. 匿名 2020/06/13(土) 09:13:27 

    >>18
    それってみんなと同じなら飽きないって理論なの?
    アラフォーの私はランドセルなんてなんの思い入れもなかったから分からないんだけど、
    みんな赤いランドセル6年間大好きだったの?

    その後カラフルランドセルが出だしたり
    私立の学校の素敵な通学バッグの存在を知ったり
    選べていいなーと羨ましかったけどなー

    たった6歳そこらで5万くらいの自分の買物が出来るなんて
    すごく恵まれた環境だと思うし
    もっとそこを有意義に子供にとってプラスに考えた方が
    生きたお金の使い方ができそうなもんだと思うけどな

    +14

    -3

  • 440. 匿名 2020/06/13(土) 09:13:39 

    >>420
    おしゃれなワンピきてロングヘアーの可愛い女の子を想像しちゃう。ランドセル負けしないように服装もバッチリきめないとね!

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2020/06/13(土) 09:13:59 

    兄弟ですが、ふたりとも即決で黒です。
    親やじじばばの方があーだこーだと悩んでたら、これがいいって言ってるのに!と息子に突っ込まれた。高額な買い物なんだからもっと悩ませてくれよ……。さすが男の子。笑

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/13(土) 09:15:14 

    >>409
    おぉー!二択でした、恥ずかしい。
    お姉ちゃんは、今の方がかわいいのたくさんある!てそこにご立腹のようです…
    個人的には、チョコレートみたいな茶色がかわいいと思うけど、子供たちには微妙なようです。
    義母から電話あったときに、お母さんは茶色にしなって言ってる!てポロッと言ってて気まずかったです(笑)
    そんな強制的な言い方してないです!子供の好みのを買いますんで!と言いたかったー!

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2020/06/13(土) 09:15:57 

    >>423
    地域によるのかな?
    ランドセル以外をしてるひといなかった

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/13(土) 09:16:31 

    >>436
    逆も然りで別に親に誘導された色にしてもやっぱりあれが良かった…っていつまでも言ってる子も少ないと思うけどね。
    高学年になって大人しめな色で良かったって言う子も多いよ。自分で選ぼうが誘導されようが大半の子はランドセルの色とかでいつまでも引きずらない。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/13(土) 09:17:21 

    >>41
    ネイビーとピンクのツートーンとかはどう?
    男の子っぽいデザインにすればかっこよくなると思うよ。
    ララちゃんランドセルのオーダーメイドのページ、色々シミュレーションできて楽しいからおすすめだよ。
    値段も、早割かもしれないけど6万くらいだったと思う!

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/13(土) 09:17:50 

    >>107
    うちの子どもも自分からキャメルがいいって決めましたよ(^-^)キャメルおしゃれだし何思われても勝手に思わせておけばいいんですよ♪

    +16

    -1

  • 447. 匿名 2020/06/13(土) 09:17:58 

    >>360
    カバーでどうにでもなると思う
    鮮やかな緑でもカバーぎ黒や茶色なら亀じゃないよ

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/13(土) 09:19:10 

    昔からちょっと男の子っぽい格好を好んでたからもし私が小学生になる頃に選べたら黒にしてたな。キラキラ装飾が付いてるやつじゃない真っ黒。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/13(土) 09:20:00 

    >>317
    アナスイとかタカミーっぽい

    +96

    -2

  • 450. 匿名 2020/06/13(土) 09:20:02 

    >>43
    本人はピンクや水色がいいのに

    って書いてあるじゃん
    論点ずらしてるからマイナスなんだよ

    +83

    -7

  • 451. 匿名 2020/06/13(土) 09:20:19 

    私はキャメルとかがいいかなと思ったけど娘はエメラルドグリーンのランドセルを選んだ。
    使うのは本人だし、高価なものだから、納得して本当に欲しいものを使ってほしかったから、娘の希望通りエメラルドグリーンにしたよ(^^)
    エメラルドグリーン、あまりいないし、目立つし可愛い☺️

    +18

    -5

  • 452. 匿名 2020/06/13(土) 09:20:41 

    >>423
    地域によるんじゃない?
    アラフォーの私のときでも6年生まで普通に背負ってたよ
    荷物の少ない日にリュックや手提げは使ってたけど

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/13(土) 09:22:48 

    >>439
    大学生でカラフルランドセル流行り始めの時期だったけど内心うわーって思ってた。別に自分で選ばなくても特に後悔してない。

    +4

    -7

  • 454. 匿名 2020/06/13(土) 09:24:46 

    >>150
    まさに我が家の会話だわ!

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/13(土) 09:24:48 

    >>377
    ちゃんとコメント読んでる?

    +3

    -3

  • 456. 匿名 2020/06/13(土) 09:28:52 

    ガル民はキャメルが嫌いって事が分かった。子供が選んだかもしれないのにキャメル使ってる子に偏見であーだこーだ言ってたらガル民。見分けやすいな。

    +15

    -10

  • 457. 匿名 2020/06/13(土) 09:29:41 

    子供が気に入ったものを買えば良い。周りはたいして見ていない。私も近所の子が何色のランドセルかなんて覚えてもいない…

    +9

    -2

  • 458. 匿名 2020/06/13(土) 09:31:31 

    子供に選ばせようよ
    後で後悔しても塗装屋に依頼すれば1万しないくらいで色変えれたはず

    +1

    -5

  • 459. 匿名 2020/06/13(土) 09:31:40 

    >>351
    そういう子
    って決めるのは早いかもしれないけど、私も買ってあげるかな。でもギリギリ2月3月まで保留するかも。
    もし本人が途中で嫌になったら、リュック登校にすればいいだけって思うと気が楽になるよね

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2020/06/13(土) 09:31:57 

    トピずれだけど。
    このトピなんとなく覗いてみて、
    「そういや幼稚園の年長のこの時期あたりから、ママ同士しょっちゅうランドセルの色について話してたな~」と思い出した…。

    小学生になり、もはや子ども自身も自分のランドセルの色なんて一向に気にすることなく、親もまた自分の子どもも子どもの友だちのランドセルの色もどうでもよく、あの頃のママ友の会話って、なんでそんな話題で卒園までもったな…と。他の話題も似たり寄ったり…。
    無難な話題だったんだろうけど…。
    今となっては、そんな話題で誰かと立ち話するとか気力もなく、もうああいう時間の過ごし方は出来ないなぁと思う。


    +8

    -2

  • 461. 匿名 2020/06/13(土) 09:32:14 

    ちょっと変わった色のランドセルだけど、もう四年生だけど全く後悔なさそう。目立つからお気に入りらしい。
    しかも、買った翌年に廃盤になったカラーだからラッキーだった。

    +8

    -3

  • 462. 匿名 2020/06/13(土) 09:34:26 

    >>95
    キャメル使ってるだけで親からの押し付け、と見られるのは心外だなーとは思う

    +18

    -12

  • 463. 匿名 2020/06/13(土) 09:36:05 

    >>14
    私服の学校だと
    茶色とか地味目なランドセルのほうが
    ガチャガチャしてない感じで
    いいと思うけど。

    +27

    -1

  • 464. 匿名 2020/06/13(土) 09:36:47 

    >>430
    多分質による
    汚れてない子もいるけど汚れてる子も中にはいるんだよね
    こういうところに違いが出るのかも

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2020/06/13(土) 09:36:54 

    >>77
    うんこ色ってからかわれるってのもある

    +4

    -8

  • 466. 匿名 2020/06/13(土) 09:37:25 

    >>462
    子供や若い子が今流行ってるものを好きになるのは自然なことなのにね

    +13

    -1

  • 467. 匿名 2020/06/13(土) 09:37:52 

    >>451
    エメラルドグリーン珍しいね。爽やかでいいと思う。
    子どもが気に入ったものが一番だと思うよ。

    前は女の子なら赤かピンクって私は思ってたけど、最近水色とか沢山みるようになって見慣れてきたら、逆にそういう色の方が軽やかで涼しげに見えてきた。

    +14

    -2

  • 468. 匿名 2020/06/13(土) 09:38:22 

    >>461
    何色でも自分で選んだものなら子供は気にしないよね
    中には別の色にしたいって思う子もいるのかもしれないけど、それこそ子供が選んだものなら「自分で選んだんでしょ!」って言えるし
    このトピ見てても下手に親の希望を押し付けるよりも子供の好きな色を選ばせた方が余計なしこりが残らなくて後々楽だと思った

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2020/06/13(土) 09:38:38 

    >>418
    下の子だけ贔屓してると思うでしょうね…
    そういうのって大人になっても忘れないよ
    かと言って買い直すわけにもいかないし、下の子からも恨まれる方向で行くしかないね

    +83

    -4

  • 470. 匿名 2020/06/13(土) 09:40:26 

    >>465
    いつの時代の話だよ

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2020/06/13(土) 09:41:22 

    >>423
    地域によると思う
    他のランドセルトピでも見てると北海道は早めにリュックになるよね
    私も北海道だけど、3年生になったらちらほらリュックの子が出てきて6年になる頃には半分はリュックって感じになる
    雪降る地域だとランドセルの劣化も早いかも
    男の子とか、ランドセルをそりにして滑ってる子結構いるし(私の時代もいた)

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/13(土) 09:43:56 

    色は何でもいいけどギラギラゴテゴテした刺繍とか装飾だけがどうしても嫌。そういうので後悔してる子はいないのかな?

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2020/06/13(土) 09:44:20 

    >>6
    高見沢さんみたいなランドセルってこんなのかな?
    もっと派手なのかな?


    +222

    -3

  • 474. 匿名 2020/06/13(土) 09:44:59 

    子供に選ばせてあげてと必死な人って、ギラギラランドセルの在庫かかえた業者さんじゃない?それかおしゃれに無頓着な親? 子供のこと思ったら、6年生になっても恥ずかしくないものの中から選ばせるのも親心じゃない?子供っぽいぶりぶりしたファッションが好きな親子ならギラギラランドセル背負ってても違和感ないかもしれないけど。おしゃれに目覚めたら他のが良かったってなるよね?
    なんで絶対に子供の選んだやつ買ってあげてみたいな意見おおいんだろう??

    +19

    -24

  • 475. 匿名 2020/06/13(土) 09:46:45 

    >>472
    クラスにいました
    すごく地味な服装の大人しい子でランドセルだけハデハデで男子にからかわれてて

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/13(土) 09:47:07 

    子供に選ばせるって美徳みたいに言うけど、お金を出すのは親でランドセル以外では親が色々アドバイスや意見はするよね?何でも100%子供の希望で買ってあげないと思うんだけどね。
    もちろん親が意見を押し通すのも違うけど、お互いの考えを出し合ってすり合わせて決めるのは問題ないと思うのにやれ誘導されただの意見を尊重してもらえなくて可哀想だの、人の家の事はほっとけと思うわ。

    +20

    -3

  • 477. 匿名 2020/06/13(土) 09:48:14 

    明日、娘のランドセルを買いに行きます!
    裏地?にこだわりがある娘なので、何選ぶか楽しみにしてます( ´∀`)

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/13(土) 09:48:14 

    >>465
    今時キャメルってかなりスタンダードだよw
    10年くらい前はまだ珍しかったかもしれないけど

    +13

    -3

  • 479. 匿名 2020/06/13(土) 09:48:39 

    暑い中、ランドセル背負って帰ってくるのみると、軽いリュックしょっちゅうでもいいんじゃないかと思い始めてきた…。
    ボロくなったら勝手に買い換えてもらってさ。
    今年夏休み短縮で、8月も登校だし大変だよね…。

    ランドセル確かに丈夫で品質は素晴らしくて、国内の鞄やさんとか凄いなとは思うんだけど…。
    なんで宿題とかドリルとプリントなのに、毎回教科書とノートをそんなに持ち帰らせるのか分からない。
    (宿題分からない時のために教科書見てねってことなのかもしれないけど、なんとかならないのか…)

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/13(土) 09:49:00 

    >>472
    ランドセル選ぶときに刺繍入りは刺繍部分から雨が染みやすいって聞いたんだけど、その辺ってどうなんだろう?私も知りたい。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/13(土) 09:49:36 

    >>418
    上の子に好きな色選ばせてあげなくて悪かったと思ってることを謝って、その上で下の子はどうしたらいいと思うか聞いてみたら?
    上の子のを買い直すわけにはいかないし好きなカバーで納得してくれるといいけどね

    +20

    -8

  • 482. 匿名 2020/06/13(土) 09:51:09 

    >>474
    ほんとそれ。他の所では普通に誘導したよーって意見多いのに、がるちゃんではなぜか親が誘導するとかドン引き!子供に選ばせてあげなよ!って意見が極端に多いよね。

    +14

    -5

  • 483. 匿名 2020/06/13(土) 09:51:25 

    今年1年生の娘はラベンダーか水色、親は赤系かキャメルと選んだ色が違った
    娘が全くぶれなかったので使うのは親じゃないと思って娘が選んだ
    周りの人に意外ーって言われたけれど娘が喜んで毎日楽しく登校してくれてるのでそれだけで良かったって思うことにしてる

    +4

    -2

  • 484. 匿名 2020/06/13(土) 09:53:47 

    >>65
    全く一緒です。今、思うと工房で買った高い皮のランドセルだったので親は張り切ったと思うけど重いしハゲて見た目も綺麗じゃなかったし当時は赤しかなかったけど同じ赤でも皮だからクラリーノに比べたら深い赤色で嫌だった。だから子供には軽さと機能性でメーカーだけ私が決めて色は子供に選ばせた。水色でデザインも無難なものを選んだけど私はピンクが良かったかな。自分が子供の時だったら目線で考えたよ。

    +19

    -1

  • 485. 匿名 2020/06/13(土) 09:54:06 

    >>479

    教科書って低学年なら1冊300円ぐらいらしいよ
    家にもう1冊別で買える家庭は置き勉許してほしいわ

    それじゃ不平等かもしれないけど、そもそも通学距離が違うのだって不平等じゃんね

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2020/06/13(土) 09:58:21 

    >>482
    ありがとうございます
    在庫かかえた業者さんがコメしてるなら、親子気に入るランドセル作れよと思いますし、おしゃれに無頓着な親の意見なら自分たちはそうすればって感じですよね。
    みんな子供の為に選んだり、選ばせたりしていると思いますし。

    +6

    -7

  • 487. 匿名 2020/06/13(土) 09:58:54 

    近所の女の子がモスグリーンのクラシックな雰囲気のランドセルで素敵だった

    息子は最初黄緑がいい!と言っていて「マジかよ…」と思ったけど、お店に行くと動物好きだからプーマのランドセル(背面が青のやつ)が気に入って即決だった

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2020/06/13(土) 09:59:40 

    >>200
    そりゃそうだろ、そういう時代でみんないっしょだったんだから。
    今はみんな好きなの選べるから違いが出て周りと比べるようになるんじゃん。何言ってんだ、こいつ。

    +1

    -7

  • 489. 匿名 2020/06/13(土) 10:02:34 

    >>478
    いつの時代もうんこ色っていわれてるよ

    +3

    -8

  • 490. 匿名 2020/06/13(土) 10:03:55 

    >>489
    そんなのあるあるだけど、知らない夢みる親に言わないでおこうよ

    +2

    -7

  • 491. 匿名 2020/06/13(土) 10:04:54 

    >>159
    いやほんまに!キャメルに親殺されたんかな!
    キャメルだけ毎回言われるよね。

    +25

    -5

  • 492. 匿名 2020/06/13(土) 10:04:54 

    >>489
    ん?6年間で1度も言われたことないけど、、、
    そちらには下品な子供が多いのかな?

    +10

    -2

  • 493. 匿名 2020/06/13(土) 10:05:29 

    >>487
    プーマのランドセルかっこいい。
    確かモデルによっては値段も結構するよね?

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2020/06/13(土) 10:05:42 

    本人が黒を選びました。
    動物が大好きで特にチーターが好きだったため、似ているという理由でゴールドのプーママークが入ったのランドセルです。
    チーターが一番映えるという理由で黒みたい。
    スポーツはからっきしです。
    もう高学年ですが気に入っています。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/13(土) 10:06:37 

    私は赤一択でしたが、娘は納得しませんでしたね〜。
    そりゃそうだ。今は本当にカラフルで自分の好みもしっかりあって使うのは本人だからと好きな物を選ばせました。
    まさかのパープルでしたが笑
    今3年生ですが、娘は後悔してないようです。

    ランドセル売り場は何処へ行っても『本当にそれでいいの!?6年間使うんだよ!?』という会話が聞こえてきますよね😄
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/13(土) 10:07:02 

    >>489

    緑色の自転車はカッパ色ってからかわれてるの見たことあるし、選んだ色の問題じゃなくて言う奴の人間性の問題なんだと思うわ

    うちの子は「やめてよ!人の物に色々言う子って意地悪」って言い返すから二度目はされないけど、しくしく泣いちゃうタイプの子はずっと言われててかわいそう

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/13(土) 10:08:05 

    >>492
    知らないなは親だけ…

    +2

    -7

  • 498. 匿名 2020/06/13(土) 10:10:01 

    >>491

    親同士で話してると「キャメルに誘導したい」って発言がかなり多いからだと思うよ

    親の希望で他の色はほとんど聞かない
    次点、すごく離れて「無難に赤かな」ってかんじ 

    +13

    -4

  • 499. 匿名 2020/06/13(土) 10:11:46 

    >>489
    キャメルに限らず派手な色でからかったり男なのにピンクかよーってからかうやつもいるし何でも一緒でしょ。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/13(土) 10:12:34 

    『ピンクじゃなきゃイヤ。』と駄々捏ねるし、本人の希望だからとピンク色のランドセルにしたのに、小4で『子供っぽくてイヤ』と言い出した娘。親からしたらやっぱりこうなったか。と思いながらも、そもそもあなたまだ子供でしょ。とも思う

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード