ガールズちゃんねる

ランドセルの色、後悔しましたか?

1226コメント2020/07/09(木) 11:46

  • 1001. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:45 

    >>929
    親に勝手に好きじゃないものを与えられるとって大袈裟だなー。一生全て好きな物・欲しい物だけを与え続けていけるわけでもあるまいし、ある程度の枠組みやアドバイスや助言は必要だよ。絶対にこれしか買わない!というなら毒親だけど最終的な決定権は与えてあげれば良くない?ランドセルを好きな色選んだだけで自主性は育つの?違うよね。

    +9

    -9

  • 1002. 匿名 2020/06/13(土) 20:05:48 

    ランドセルは本人が6年間
    使う物だからやっぱり
    本人が気に入ったのがいいに
    決まってる!!
    気に入らないテンションの
    上がらないランドセル背負わされて
    6年間通うとか可哀想。
    飽きたってそれは自己責任だから。
    その時はだから言ったじゃんて
    鬼の首を取ったように言うだろうけど
    それはそれで良いと思う。
    うちは当時流行ったラベンダーを
    気に入り私は焦げ茶とかキャメルが
    可愛いと思ってたけど
    飽きそうな色だけど本当に良いのね?
    と念押ししても気に入ったようなので
    ラベンダーにしました。
    6年生になった今でも
    気に入ってる様子ですよ。

    +19

    -2

  • 1003. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:35 

    >>970
    えー!可愛いね!
    今ってこんなのもあるんだねえ
    金具とかが茶色で統一されてて可愛い。
    子供いないから今のランドセル市場知らないけど、選り取り見取りなんだろうなあ。

    お値段もピンからキリで親御さんは大変そう。
    赤黒の時代は見た目に大差なかったから。

    +17

    -0

  • 1004. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:44 

    >>81
    キャメル⁉︎その頃ならヌメ革とかで高いやつじゃない⁉︎

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:18 

    >>10
    キャメルのランドセル の子を見るとそういうイメージですか?うちは自分でキャメルにしましたよ。
    周りの子からもその色可愛い!って言われます。

    +8

    -2

  • 1006. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:02 

    >>199
    結構な多さ。笑
    しかし性格が良いので相殺

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2020/06/13(土) 20:09:15 

    >>66
    反対するかも。笑

    +10

    -4

  • 1008. 匿名 2020/06/13(土) 20:10:04 

    >>2
    来年一年生になる息子。全然興味ないらしく、見に行っても「それでいい、黒でいい」としか言わないのでブランドは私が決めたよ。

    +13

    -0

  • 1009. 匿名 2020/06/13(土) 20:10:20 

    >>991
    ミニーちゃんのカバーはもう既に買ったので、
    このままシルバーで決定なら
    ミニーちゃんに中和してもらいます。
    返信ありがとうです。

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2020/06/13(土) 20:10:32 

    私は安っぽい普通のランドセルが欲しかったのに、親に無理矢理高級で分厚くてダッサイランドセルにされた!

    机も自分が欲しいやつじゃなく、親達の希望で勝手に決められた

    一緒に買いに行っても希望なんて全く聞いてくれなかった 

    典型的な過干渉、無関心親

    ええ、勿論主体性の無いニートになりました

    +5

    -3

  • 1011. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:54 

    6年も使うから、大きくなったら同じ色を好きでいるかわからない
    ↑↑↑
    この意見には同意。
    でも、親が薦めた色を好きになるとも限らないよね?

    だからやっぱり本人の好きな色にさせてあげた方がいいだろうなと思う。
    コメ見てると6年間好きでいた子もいるみたいだしね。

    +9

    -1

  • 1012. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:17 

    私今31だけど濃いピンクのランドセルだったなー
    かなり珍しがられた。
    今は種類がありすぎて決めるのが大変そう💦

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:11 

    キャメルってすごい人気だけど、キャメルの中にも濃淡やくすみが色々あって、自分(親)の好きなキャメルってなかなか出会わない。
    うちはキャメルにはしないんだけど笑
    自分の持ち物がキャメル好きで。

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:10 

    >>999
    今高校生の息子には5〜6万で某工房の牛革ランドセル買えたけど、来年入学の子に全く同じ物見たら8万くらいだった。
    イオンとかでも普通に7万前後だよね。
    高くなったわ〜ランドセル。

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:49 

    >>35
    赤いいですね~。私も娘が赤を選んだら嬉しいな。

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2020/06/13(土) 20:21:07 

    >>9
    ええ??あかちゃん???小1からでしょ?

    +3

    -17

  • 1017. 匿名 2020/06/13(土) 20:21:13 

    >>756
    逆に今真っ赤を見かけなくなってる。
    工房系にはあるけど、百貨店・量販店系に置いてるようなのはちょっとピンク入ってる赤だったりするよね。
    真っ赤かわいい!

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2020/06/13(土) 20:23:41 

    >>723
    考えてみれば革製バッグで茶色なんて当たり前なのにランドセルだとからかわれるなんておかしいよね
    私の時代は赤と黒以外は珍しかったけど、未だにそんな事あるんだね

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:31 

    >>18
    皆さん考えが柔軟で凄いな~と思います。私はシンプル・イズ・ベストで男の子なら黒、女の子なら赤ですね。変なラインや模様は嫌だ…

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:40 

    >>951
    ランドセルがその後のその人の人生を左右すんのか(笑)じゃあ自分で選ばせた子は人をいじめたりしない子になるのかな?

    +2

    -1

  • 1021. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:58 

    >>286
    同じくです。もっとちゃんと調べていたらと後悔してます。とにかく小さいですね。ブランドと丈夫と聞いて選んだのですがやってしまった感が拭えず。
    小さいし重いです。

    +7

    -1

  • 1022. 匿名 2020/06/13(土) 20:26:16 

    >>979
    キャメルアンチも相当なしつこさを感じる

    +6

    -2

  • 1023. 匿名 2020/06/13(土) 20:26:36 

    >>1016
    6年間って事じゃないかな、、
    分かりやすく例えてあげて赤ちゃんから〜と。

    +5

    -1

  • 1024. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:29 

    赤やピンクは王道で流行り廃りがないけど、数年前に人気だった水色のように、今人気の薄紫、キャメルはいつか廃る日が来ると思う。
    じわじわ増えてる白系もかわいいけど、それもまたいつか…。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:51 

    >>981
    安直にお金持ちになりたいって結構普通じゃない?

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:59 

    >>333
    うちの旦那も紫色の車見て茶色って言ったりする
    男の人の中には微妙な色の差が分からない人もいるのかもね
    ワインレッドも紫もみんな茶色なんでしょう

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2020/06/13(土) 20:33:03 

    >>1011
    このトピ見てても未だに「私は○色が良かったのに…」って恨んでる人ちらほらいるよね
    例えば本人が水色がいいって言ってるのに茶色を買って大人になってからも恨まれるより、高学年になってから茶色にしとけばよかったなーって言われても自分で選んだんでしょ!って言える方が私はいいと思う
    そこから学ぶこともある

    +29

    -1

  • 1028. 匿名 2020/06/13(土) 20:33:18 

    私は田舎で町から配られてて赤一択だったよ
    もし今みたく色がたくさんあって選べたら、絶対水色だった。子供の頃って、服の色合わせとか考えずに好きな色一色だったから…笑
    選べるなら選ばせてあげるのが良し

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2020/06/13(土) 20:34:48 

    >>1001
    親が誘導といって全部押さえつけるケースは多いからね
    ランドセルすら選ばせないようなやつは常に押さえつけてそう
    業者がどうとかおしゃれに無頓着とか言いだすバカだしw


    +7

    -9

  • 1030. 匿名 2020/06/13(土) 20:35:35 

    自分がランリュックだったから、ランドセルに憧れがある!
    こどもたちのランドセル選びはどの子もすごい楽しい!

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2020/06/13(土) 20:36:20 

    >>135 一生引きずる。私はランドセルじゃなくて成人式の着物をばあちゃんが勝手に買ってさ。ありがたいから文句も言えず。

    自分は子供には全体意思を尊重させたくて、好きなピンクにさせた。私はキャメルが良かったけど、ぐっとこらえた。

    あんなカラフルなランドセル売り場で可愛い色選ぶなという方が難しいね。

    +24

    -1

  • 1032. 匿名 2020/06/13(土) 20:37:05 

    >>474
    参考に、ギラギラランドセルってどういう物を指しているか教えて下さい。

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2020/06/13(土) 20:38:10 

    >>1030
    ランリュックって何?と思って検索したらめっちゃ楽そうでいいね
    ちょっと防災袋っぽいけどw

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2020/06/13(土) 20:38:44 

    >>1022
    キャメルアンチがいるように見えるんだw

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2020/06/13(土) 20:39:21 

    >>1010
    私も同じ。立ち直ったけど何も決められずに一瞬引きこもりになってしまった。
    親が決めるのって子供のためを思ってもそれは親の人生なんだよね。

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2020/06/13(土) 20:40:30 

    >>1010
    良い歳してニートを親のせいにすんなよみっともない

    +0

    -8

  • 1037. 匿名 2020/06/13(土) 20:41:25 

    >>1025
    981の主です。
    フォローありがとうございます!
    悪いことしたお金じゃなく、真っ当に稼いで得たお金でお金持ちになるなら全然構わないです。
    むしろ、それを貫いてもらいたい。
    そのほかにも、年寄り子供に優しく、女の子には優しく、そして、誰に何言われても動じない強い男になりなさいと教えていますよー。
    もっともっと伝えたいことがあるけど。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2020/06/13(土) 20:42:07 

    私は勉強机もランドセルも母親が買ってきたから、子供には好きに選ばせるんだ!と思ってたけど、
    子供はいまいち興味なし。笑


    男の子ですが、ランドセルは黒だそうです。

    軽さとか撥水などの機能で私が選んだに等しい。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:03 

    >>975
    アラフォー の友達もゴールド持ってました。
    知り合いの職人さんが作ったのを、記念に貰ったとかで。
    その子は赤も持ってたから
    学校では赤しか持ってこなかったけど。

    家に行くと飾ってあって、皆んな凄くテンションが上がったのを覚えてます。

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:14 

    子供のセンスなんて変わるからあまり奇抜な色やデザインは避けた方がいい。
    大人びる高学年になると急にダサいといって使わなくなる。

    +0

    -3

  • 1041. 匿名 2020/06/13(土) 20:48:07 

    >>1036
    あなたはニートになったことはあるの?
    どんな環境だったかわからないのにそんな簡単に心が無い言葉いわないでよ

    +3

    -2

  • 1042. 匿名 2020/06/13(土) 20:49:27 

    親が子供の意見を無視して決めるのはどうかと思うけど、キャメルや茶を選んだらどうせ親が洗脳したんでしょと決め付けたり、色自体をうんこ色と言ったり日本人には似合わないとか貶す事はしちゃいけないと思う。みんな人の親なんだよね?自分の子がキャメル色を希望したら止めときなさいと説得するの?

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2020/06/13(土) 20:49:57 

    はぁ、ランドセル六年間使うっていう常識やめてほしい
    二万円くらいのランドセルを4年生で買い替えるのが普通になればいいのに

    +1

    -4

  • 1044. 匿名 2020/06/13(土) 20:51:12 

    >>1018
    その子は茶色の服や持ち物一切持ってないのかって話だよね。

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2020/06/13(土) 20:53:39 

    >>1040
    さすがにランドセル使わなくなる子はいないのでは?
    高学年になればリュックや普通のバッグでもOKってところは知らんけど

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2020/06/13(土) 20:56:19 

    別に私が使うんじゃないから何色でもいいわ
    奇抜な色だと服とちぐはぐになってダサいって人いるけど、四六時中ランドセル背負ってるわけでもないのに一体誰の視線を気にしてるのか謎

    +4

    -1

  • 1047. 匿名 2020/06/13(土) 20:56:52 

    >>897
    言いたいことは分かるけど極端すぎるよ。一重鼻ぺちゃとか言うけど日本人にも可愛らしい顔の小学生はおりますよ。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2020/06/13(土) 21:01:10 

    カタログを見せる前に、私の希望のものに洗脳してからカタログ見せたら、娘も息子も即決!
    子供にどの色がいいか聞いたら、幼稚園児が好きな色になってしまうから、卒業した後に小物にリメイクしてずっと持てるような色にしたので、全く後悔してないし、子供たちも自分で決めた色なので、アレが良かったという事もありませんでした。

    +2

    -7

  • 1049. 匿名 2020/06/13(土) 21:01:37 

    ランドセル選ぶ年長さんぐらいまではピンク水色パープルとかかわいい色が好きだけど小学生になると急に好み変わらない?
    うちの小1女児は去年まで子供らしいかわいい色の服が好きだったけど今は黒やベージュの服が大人っぽくてかわいいって選ぶ
    子供の気持ちを尊重するのが一番だけど、プリンセス系ランドセルとか似合うの1年生とか本当一瞬だから長く使うこと考えて親がアドバイスするのもいいと思うけどな

    +8

    -1

  • 1050. 匿名 2020/06/13(土) 21:03:58 

    >>832

    370です。
    田舎なこともあり周りはほぼ黒ばかりなのと本人も黒が好きだったので黒を押していましたが、今は色んな色があるんですね。
    もう少し選択肢を与えれば良かったと思います。

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2020/06/13(土) 21:04:40 

    >>607
    ラインナップの中では親受け抜群の色なんだよね、確か。
    インスタで、母親の自分が気に入ったから子供の意見も聞かずに注文したって投稿してあるのを見て、何とも言えない気持ちになったのを思い出した。

    +11

    -2

  • 1052. 匿名 2020/06/13(土) 21:05:24 

    先週、真っ白なランドセルを背負った1年生らしい女の子を見かけてびっくりしました
    度胸あるなぁって😂😂😂
    可愛らしくて良かったけどね
    ちなみに、うちは「カッコイイ黒が良い!」ということで、すんなり決まりました

    +5

    -6

  • 1053. 匿名 2020/06/13(土) 21:06:04 

    >>1032
    横だけどこんな?
    子供の意見を尊重したいけど流石に助言と本当にこれで良いのね?って意思確認はしちゃうかな。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2020/06/13(土) 21:06:10 

    >>1051
    そんなに好きな色なら自分で背負えばいいのに笑

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2020/06/13(土) 21:07:30 

    >>17
    女は赤 男は黒しかいない時代で、私も赤のランドセルだったけれどサイドのデザインが少し特徴的で、皆んなと違うね〜何で違うの〜?ってずっとからかわれたから、今みたいに色もデザインも皆んな違って皆んな良いほうが楽かもと思う

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2020/06/13(土) 21:08:33 

    >>23
    皆結構、子供のランドセルに口を出すんだね。うちは使い勝手とかサイズ感を私がよく見て、色やデザインは完全に娘に任せたよ。で、水色のメゾピアノになった。本人が選んだものが一番いいに決まってるよ。例え、高学年になって後悔することになってもね。

    +21

    -7

  • 1057. 匿名 2020/06/13(土) 21:08:53 

    >>1043
    それこそ高学年で買い換えるくらいならもうランドセルにしたくないと思うよw

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2020/06/13(土) 21:09:50 

    来年小学校の娘はエルサが大好きでランドセルは水色と決めてるみたいです。
    よく刺繍とか飾り?みたいなのが沢山のランドセルはちょっと趣味悪いよね〜みたいな意見を目にしますがガル民もそう思いますか?私は別に可愛いから娘の好きなようにさせようと思ってます。

    +17

    -2

  • 1059. 匿名 2020/06/13(土) 21:10:04 

    >>1052
    笑ってるの感じ悪いけど、白を選ぶ人も増えてきてるってランドセル売り場で言ってたよ。

    +7

    -1

  • 1060. 匿名 2020/06/13(土) 21:12:07 

    >>1058
    いいやー。可愛いのが好きなのね〜て思うくらい。手書きで落書きみたいなデザインだったら流石に引くかもだけど、少し上に乗せてある派手めのやつも本人が選んだならいいと思うし。

    一生に一度、6年間使うてなかなかないよね。好きなものが一番よ。笑うやつは笑わせておけばいい。そう思えないなら、無難なの選ぶしかないけどね。

    +11

    -1

  • 1061. 匿名 2020/06/13(土) 21:14:34 

    >>933
    かぶっても良くない?面倒だね。だから名前も色んなのがいるのね。

    +4

    -1

  • 1062. 匿名 2020/06/13(土) 21:15:24 

    >>1029
    じゃああなたのその決め付け・思い込み・自分とは違う人への攻撃性は何から培われたの?言わせてもらうとあなたの子も心配なんだけど。

    +4

    -3

  • 1063. 匿名 2020/06/13(土) 21:15:32 

    >>993
    いるよね、何かにつけて文句言う人……

    ランドセルなんてその子本人しか使わないものだし
    誰かに迷惑かけるものじゃないんだから
    他人があれこれ言うことないのに……と思いながら
    聞いてるけど(^^;

    +4

    -1

  • 1064. 匿名 2020/06/13(土) 21:17:02 

    >>439
    18です。439さんと同じアラフォーです。誤解を与える文だった模様で申し訳ありませんでした。皆と同じなら飽きないということではなく、赤と指定されているなら子もそれをルールとして納得して使うであろうということです。また親としても子自身が6年間、選んだ色を後悔なく使えるだろうか心配することなく買えるということです。
    他校私立のランドセルの色に憧れることがあっていいとも思います。しかし自校のルールはルールとして守り私服で好きな色を楽しむ等けじめをつければよいのではないかと思っての投稿でした。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/06/13(土) 21:18:38 

    >>775
    句読点と改行おかしいよ。

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2020/06/13(土) 21:21:17 

    >>90
    わかるー。お店に入って一瞬だった。
    「うーんと、これ」で終わり。

    その後、ゲームコーナーでゲームしてたわ。
    買って手続き終わっても、なかなか帰らなかった。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2020/06/13(土) 21:21:54 

    >>9
    そうやって自分の好きなものを選ばせてもらえなかった子供が、自分が欲しかったランドセルを持ってる子やちゃんと自分の選んだランドセルを買ってもらった子に意地悪をしたり言ったりするんだろうね。羨ましくて。

    +13

    -6

  • 1068. 匿名 2020/06/13(土) 21:23:40 

    >>830
    2万ぐらいのランドセルだと、2~3年でどこかしら壊れて来るから、そうしたら新しいのに買い換えるって聞いたよ。
    子供も3年生になると好みが変わるから、違った色のランドセル買って貰って喜んでるって。

    +3

    -6

  • 1069. 匿名 2020/06/13(土) 21:24:39 

    >>1058
    むしろ今って飾りや刺繍がないランドセルの方がめずらしくない?
    鞄屋は知らないけど百貨店なんかのランドセル売り場にあるランドセルはメーカー問わず大体飾りや刺繍入ってるよ、パステルカラーなら尚更

    +13

    -1

  • 1070. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:57 

    私の時代くらいから結構色んなカラー出始めた(24色とか)んだけど、私は自分では選ばせてもらうことなく普通の赤だったよ。
    でも両親が私のことを想ってこれが良いだろうって一生懸命考えて選んでくれたんだろうから文句はなかった。貰って凄く嬉しかった事今でも覚えてるよ。高学年でバッグにする子達もいたけど私は結構綺麗な状態で6年間使った。
    親がアドバイスをしちゃうのも、自由に子供に選ばせてくれるのもどっちも結局は愛情を持って子供の事を考えての行動なんだからお互い貶し合うのは止めて欲しいなぁ。

    +6

    -1

  • 1071. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:14 

    うちの子(男)はピンクがいい!と言います。私は昔から本人の希望を叶えよう。と思っていたんですが、ピンクはさすがに・・・と悩んでいます。高学年になると恥ずかしくなるんじゃないかな?男の子でピンクにした方いますか?

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:30 

    顔可愛くない子に限ってぶりぶりピンクやラベンダー(笑)

    +2

    -15

  • 1073. 匿名 2020/06/13(土) 21:28:57 

    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2020/06/13(土) 21:29:55 

    >>1051
    え、ひどい。

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2020/06/13(土) 21:30:22 

    >>1
    ランドセルを購入する親御さんにお願いです。どうかお子さんが選んだランドセルの色を否定しないで好きなものを買ってあげてください。良い色を選んだねと褒めてあげてください。そうすればランドセルの色をからかったり、いじめたりする子が居なくなると思うのです。もし飽きたりしても自分で選んだのだからと子供なりに納得すると思うのです。

    +13

    -4

  • 1076. 匿名 2020/06/13(土) 21:30:27 

    27歳だけど私のときは、赤か黒、他にはピンクと青ぐらいしかなかった。ランドセルはおじさんが、入学祝いでくれたものでしたが、とても気に入ってました!

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2020/06/13(土) 21:30:58 

    >>1059
    真っ白は勇気いるけど、オフホワイトみたいなのはかわいいよね。
    数年後どうなるのか気になるけど…

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2020/06/13(土) 21:31:26 

    >>2
    正解だと思う。メーカーしだいでは耐久性や使い勝手などに差があるから、良い物を選んであげた中から好きな色を選ばせたらよいと思う。うちもそうした。
    ただ…とんでもな色は避けたい。

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2020/06/13(土) 21:32:23 

    >>473
    いくらなんでも派手過ぎる。

    +11

    -1

  • 1080. 匿名 2020/06/13(土) 21:32:38 

    売り場に行く前に、小学生の通学路に連れてって、
    実際のランドセル 背負ってる姿を見せたよ。

    紫多いね、あの色いいねとか話しながら、
    使うことをイメージさせた。
    幼稚園だと、お出かけバッグ的にいま好きな色を言うけど、
    本物の姿見せたら、少し慎重に考えてるっぽくなった。
    あくまでも、当社比ですが。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2020/06/13(土) 21:33:06 

    無難に赤に近い濃いめのピンクにした。娘も納得してたし。

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2020/06/13(土) 21:34:26 

    >>1077
    オフホワイト選ぶ子は、わりと大人しめの子だったな。
    お母さんもゆるくて、
    もし汚れたら型落ち激安のに買い換えると言ってた。
    そもそも、そのオフホワイトも売れ残り激安だったらしい。

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2020/06/13(土) 21:34:33 

    >>1073
    これだと各色必ずクラスに何人かずつはいるよね。どれを選んでも変とか後悔とかなさそうじゃん。
    ボロクソ言われてたブラウンやキャメル系も今や他の色と同じくらい普通になりつつあるんだね。もう定番カラーになってるなら必ずしも親が決めたって訳じゃなさそうだね。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2020/06/13(土) 21:34:56 

    >>1065
    忠実に読んだらロボットみたいになったわw

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2020/06/13(土) 21:35:36 

    今年年長の娘のランドセル買いました。コロナの影響で実物を見に行ける機会が少なく、取り寄せた数社のカタログを見て土屋鞄と高島屋のみに絞りました。短い時間で一度店舗で確認して、娘に選ばせて落ち着いたピンクに決まりました。パープルも水色もキャメルも可愛かったけど、娘が決めたランドセルがよく似合ってたから良かったです。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2020/06/13(土) 21:36:14 

    >>56
    うちの男子も黄色がいいといってるんだけど真っ黄色はチョットね
    黄色のステッチとかあんまりないのよねー

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2020/06/13(土) 21:37:05 

    特に女の子は色や刺繍、内側の布まで選択肢が多くて選ぶの大変ですよね。うちは小学校まで距離があるので娘の体型にフィットすることを条件に、あとは本人の好きなように選ばせました。私はワインレッドとか赤とかクラシックな色味が好みですが、娘が選んだのはラベンダー色(笑)でも、気に入って今から届くのを楽しみにしている様子を見てたら、好きな色を選ばせてよかったと思います。

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2020/06/13(土) 21:38:36 

    ここ最近のランドセル への思い入れについていけない、、学用品入れだよね、、 とはいえ、モールで売ってるメーカーのランドセル を使ってる娘が、工房系ランドセル の友達にマウントされてるのを見たときに、悪かったかなぁと感じました。そんなこと言われてもスルーしてる娘でした。

    +4

    -2

  • 1089. 匿名 2020/06/13(土) 21:40:03 

    >>1086
    今の1年生は交通安全の黄色いカバーしないのかな
    黄色欲はあれで満たされそう

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2020/06/13(土) 21:40:29 

    クラリーノなどの人工素材と牛革どちらにしましたか?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2020/06/13(土) 21:41:50 

    >>1051
    ランドセル(赤)をクリスマスプレゼントにしてる人がいて、その子はピンクがよかったみたいで、ずっとピンクが良かったって言われたんだって。
    そんなことがあったから、次女には本人が選んだピンクを普通に買ってあげたけど、それはそれで長女は納得いかない感じだったみたい。

    +10

    -1

  • 1092. 匿名 2020/06/13(土) 21:42:04 

    >>1088
    そういう子って、親が工房アゲ大手メーカーサゲしてたんじゃないかな?って思うわ
    子どもが自分の意思でそんなこと思ってマウントとったりするのかしら?

    +18

    -0

  • 1093. 匿名 2020/06/13(土) 21:47:10 

    >>1058
    女の子のランドセルは、みんなキラキラして可愛いですね。それにディズニー系列は何年経っても人気あるから良いよね。
    6年生になると、そのランドセルは〇〇ちゃんのランドセルに変わりますよ。

    +10

    -1

  • 1094. 匿名 2020/06/13(土) 21:47:55 

    >>1071
    ネットでも店頭でもみせたらどうでしょう?
    うちも赤!ってかんじだったので赤ってこれだよって見せたらハートやリボンやレースや花やらでさすがにこれは…ってなって赤じゃなくていいと。

    男児っぽいピンクなんかもあればいいのにね。

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2020/06/13(土) 21:53:48 

    >>283
    楽しそうなランドセル

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2020/06/13(土) 21:55:06 

    >>1092
    女の子10人くらいのグループで集まっていて、有名工房で選んで買った子が4人、イベントもあって楽しいねー、誰のは、私より高いね、色が何だね、とか、やっぱ違うよねぇって。 でも、同じクラスなのに、重さが全然違うランドセル になるんだよ! モール系軽い! 息子もモール系ですが、全然壊れないし、本革みたいに味が出ると言うか変質もなく、いいですよ! 工房推しには言い返しませんが!

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2020/06/13(土) 21:55:13 

    来年入学の子供がいるんだけど、
    どこのメーカーが人気なのでしょうか?
    何社かカタログ取り寄せたけど、サイズ感や作りはどこも似た様な感じな気がするのですが…
    土屋鞄のが品があっていいなと思ってるけど、サイズが小さめと聞いて悩んでいます…

    +0

    -4

  • 1098. 匿名 2020/06/13(土) 21:56:16 

    茶色選ばせたい親多いよね。
    確かにキャメル色のランドセルかわいいけど、子供からしたら茶色ってなんかね、、あまり好まない色だと思う。
    メーカーなどは親が決めて色は子供でいいと思う

    +3

    -3

  • 1099. 匿名 2020/06/13(土) 21:56:19 

    >>1086
    学校で 一年生は黄色のカバー貰うよ。
    だから黄色のランドセルでも違和感無いよ。
    それか、黄土色なら男の子でも使ってる子いますが、頭良さそうな賢い子に見えます。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2020/06/13(土) 21:56:37 

    >>763
    昔は確かに
    3年生過ぎたあたりから普通のリュックに変える人が多かったけど

    今の子は逆にきっちり6年間使う子がほとんどですよ。
    途中で変わる子は
    よっぽど変わってる子か、途中で壊れて買い替えてない子か

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2020/06/13(土) 21:56:51 

    >>351
    うちの長男も年長の時、ピンクか赤のランドセルいいって言ってた。
    「そうなんだ~」と否定もせず買わずにいた。
    ランドセル見に行って実際に背負う時に、女の子がピンク選んだりしてるの見て、「俺(急に俺呼び)、青にする」ってネイビー選んでた。
    ピンクとかのほうがいいって思ったのか聞いたら、ラインストーンとかラメが良かったんだけどと言った。
    だから、男の子用だけど、側面に一粒だけラインストーン付いてるのにしたら、とても気に入ってた。
    「宝石みたい。これは勇者の証し」とか言ってるよ。

    なぜ、ピンクや赤を選ぶのか、子どもをよく観察したり、本人に理由聞いた方がいい。
    本当に心が女の子で、ピンクがいいなら止めないけど、心が男の子なのにその場かぎりの謝った判断でピンクとかにすると、いじめの対象になるかもしれないし。本人が「なんであの時ピンクにしちゃったんだろ」って一番後悔するだろうし。

    +20

    -1

  • 1102. 匿名 2020/06/13(土) 21:58:22 

    >>14
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +6

    -1

  • 1103. 匿名 2020/06/13(土) 21:59:59 

    >>55
    六年間使える無難な色ってのに親意見感じる。(笑)

    +15

    -0

  • 1104. 匿名 2020/06/13(土) 22:00:13 

    >>1093
    素敵。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2020/06/13(土) 22:00:49 

    >>1051
    クリスマスプレゼントでも子供が欲しいものじゃなくて、親目線でこっちをサンタさんに頼んだら?ってないかな。
    うちは年中の時にやってしまったよ…。
    似たようなおもちゃ持ってるからこっちのがいいんじゃない?って誘導してしまった。
    小1の今だにあっちも欲しかったな…ってポツリと言う時あるから、ランドセルは自分で選ばせたよ。

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2020/06/13(土) 22:01:20 

    幼稚園児なんて、好きなものも色もすぐ変わっちゃうから、親の意見もある程度は反映させていいと思うけどなぁ

    +10

    -3

  • 1107. 匿名 2020/06/13(土) 22:04:46 

    子どもに自分の好みや考えを無理矢理押し付ける親は一定数いるよね、ランドセルに限った話じゃなく
    押し付けが過剰すぎる親がいるから、「無難な色を選ぶ子は親に押し付けられてる!」って固定観念持っちゃう大人も出てくるのよね

    子どもたちが背負ってるランドセルは、最終的にその子が自分で決めたランドセル!って思ってればいいのよ
    シックな色も、ふりふりパステルも可愛い

    誘導したい親も、「その色は変だからor飽きるからやめよう」みたいなマイナスなこと言わない方がいいよね
    子どもに余計な先入観植え付けることになるから

    +10

    -2

  • 1108. 匿名 2020/06/13(土) 22:06:44 

    >>1088
    子どもに工房系とかメーカー系とか分かるのかな。
    大人の私から見ても、子どもの友達のランドセルが工房系とかメーカー系とか、あまり分からないわ。
    工房系のランドセルを買ったママがインスタにあげてる率は高いよね。

    +21

    -0

  • 1109. 匿名 2020/06/13(土) 22:07:52 

    >>397
    もっと安くでありますよ。可愛いデザインで2〜3万とか。
    高い買い物だし、みんなちゃんと調べて買えば良いのに。

    +4

    -7

  • 1110. 匿名 2020/06/13(土) 22:08:14 

    >>842
    このトピでも保育士を名乗る人が子供の言動から親の意見がなんちゃらーって言ってる人がいて、ガルちゃんにそんなコメント残す保育士って大丈夫?って感じ
    そんな保育士が担任だったら個人面談での話とか子供がぽろっと話したこと面白おかしく他でも喋ってそう

    +6

    -4

  • 1111. 匿名 2020/06/13(土) 22:10:38 

    >>846
    なんか不自然なくらい子供が気に入ったもの!
    親は口出さない!みたいな風潮なんなんだろうね
    高価なものだし、お金出すのは親だし、多少の意見のすり合わせは大事だと思うけど

    +12

    -3

  • 1112. 匿名 2020/06/13(土) 22:11:09 

    >>922
    家もPUMAでブルーですが、息子はゴールドの方が良かったけど品切れで、仕方なくブルーにしました。922さんと逆ですねw

    でも本人とても気に入ってたし、何より丈夫です。全然へたれません。
    PUMAで全部揃えてる子もけっこういますよ。
    みんなが持ってるからダサいと言われてるのは知らなかった。
    けれど、みんなが持ってるから「一緒だね」と、なって良いかとも思いますよ。
    全然心配いらないですよ~

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2020/06/13(土) 22:13:46 

    >>8
    30年前こげ茶のランドセル の子いて、男子に小学校の最後までうんこカバンとか呼ばれてかわいそうだったな。背の高いイケメンの子だったから嫉妬からも来てたと思うけど。

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2020/06/13(土) 22:14:21 

    私のときは選択肢が赤のみだったけど、当時の私なら確実にキラッキラのレモンイエローを選んでいたはず
    だから娘がどんなものを選んでもいいと思っていたけど、上品な感じのメタリックラベンダーを選んでくれてちょっと感心した
    娘のクラスもラベンダー系のランドセルが一番多い
    黄色はいないねー
    なんでだろう。目立つし綺麗なのに。

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2020/06/13(土) 22:16:09 

    >>1101
    勇者の証し、素敵だわ
    あなたもピンクも否定はしなかったし、
    素敵な親子なのね

    +23

    -1

  • 1116. 匿名 2020/06/13(土) 22:18:15 

    >>5
    高額だから自分で責任持って?選ばせた。
    と言うか、売り場に飾ってあった水色のランドセルに吸い寄せられる様にまっすぐ歩いて行って、
    「お母さん、これがいい」
    って優柔不断な娘が迷わず選んだ一品。
    「こんな素敵なランドセル見た事ない!」って。
    ほかより重いよ?って聞いたけど、ガタイがいいから軽いのより見た目重視になりました。
    一年生は黄色カバーで超ガッカリしてた。2年の今は嬉しそうです。

    +8

    -2

  • 1117. 匿名 2020/06/13(土) 22:18:42 

    >>929
    ごめんなさい、あなたのお子さんのが心配です…
    母親が匿名掲示板でクソババアって…
    しかもランドセルの色如きで

    +11

    -0

  • 1118. 匿名 2020/06/13(土) 22:18:52 

    親が買ってきたピンクで特に文句言わなかったけど、黒やネイビー羨ましかったなぁ
    女の子であんまりいなかったよね

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/06/13(土) 22:19:53 

    >>1
    娘の希望でワイン色を選びました。
    色やステッチなど気になるところだと思いますが、サイズは大きめを購入した方が絶対にいいです。
    今6年生ですが、4年生頃から教科書が増えて入りきらなくなり、毎日手提げカバンにも入れて通学するようになりました。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2020/06/13(土) 22:20:08 

    >>10
    私はキャメルが良かったけど、ランドセル目立つ色の方が事故とか防ぎやすいかなと子どもの好きな色にした。

    +6

    -1

  • 1121. 匿名 2020/06/13(土) 22:20:39 

    >>1059
    この季節、カビ生えてダルメシアン柄になりそう

    +1

    -7

  • 1122. 匿名 2020/06/13(土) 22:21:11 

    >>910
    キャメルのランドセルを見てうんこって言ってくる子は、ランドセルの色に関係なくからかってくるよ
    からかうネタを常に探してる子いるよ
    髪切ったらヤイヤイ言ってきたり

    +17

    -0

  • 1123. 匿名 2020/06/13(土) 22:21:50 

    >>1114
    確かに!黄色は見ないね。

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2020/06/13(土) 22:22:19 

    >>1022
    ガルちゃんあるあるらしいですよ。(アンチキャメル)
    何をそんなに人の家のランドセルの色にとやかく言いたいのか不思議でしょうがない。、

    通い出すと全く気にならなくなりますけどね、他の子のランドセルなんて。
    小学校通う前はキラキラゴテゴテはきっとDQNなのかな!?とビクビクしてましたが、そういうことも無かったです。ましてや悪口言ってる子なんていませんよ。

    +10

    -0

  • 1125. 匿名 2020/06/13(土) 22:23:40 

    >>1053
    うちの子が通う小学校に、左下のリボンが付いてるピンクに似てるのを背負ってる子がいた。
    本人が欲しくて選んだものを買ってあげるのも親の愛だろうと思う。
    6歳時点でこういう物を選ぶ子は6年経ってもこういう趣味だろうし、何より自分が選んだものだから愛着あると思う。

    +9

    -2

  • 1126. 匿名 2020/06/13(土) 22:24:08 

    今年長だけど本人の強い希望でエメラルドグリーン買いました。エメラルドグリーン人気あるらしいけど少数派だよね。

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2020/06/13(土) 22:24:09 

    >>1122
    そういう子はどの学校にも一定数いるよね…。
    残念ながら。
    嫌だったなー。

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2020/06/13(土) 22:25:23 

    こうして見ると娘のランドセル選びに苦労しているね
    男の子だと色の幅も狭いかな
    息子は15分ともじっとしていられずもうこれでいいよ~!と黒のランドセルになった

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2020/06/13(土) 22:25:39 

    小学生って裁縫箱も習字セットも靴もキラキラファンシーダサいイメージだからランドセルは変な柄ないだけどんな色でもマシに思える

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2020/06/13(土) 22:26:50 

    >>1022
    なんでそんなにしつこいんだろうね。
    自分が使えって言われたわけでもないのに。
    自分の子供の頃には赤しかなかったのに、今の子は好みの色を選べるから妬んでるのかな。
    どういう理由でも、アカの他人の子供の持ち物にケチつける大人って恥ずかしい。

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2020/06/13(土) 22:29:01 

    >>1111
    祖父母がなんでも良いよ〜と買うのは責任がないからできることだと思う。親だと色々先々のこと考えるからアドバイスしたくなりますからね。
    私は娘に、「アンパンマンのランドセルはどう?」って聞いて「えーやだー」というので、2歳の頃だったら喜んでいたよ、だから3年後に好きな色も変わるかもよと言っています。
    色々アドバイスしたうえで本人の意思を尊重したいと思っています。

    +3

    -5

  • 1132. 匿名 2020/06/13(土) 22:29:03 

    口出しして結局私が選んだようなものなので...
    使うのは本人だし、この色がいいなど言える子だったから、もっと尊重してあげればよかったと今になって反省してます。
    ついつい上の子には口出ししてしまって💦
    当時を振り返り謝ると、息子は何でもいいよと。
    なぜあんなにこだわってしまったのか反省しました。
    是非お子様の声にも耳を傾けてあげてください。

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2020/06/13(土) 22:29:12 

    男の子は黒がほとんどだけど、中にはシルバー、ネイビー、ダークグリーン、ダークブラウンのを持ってる子が結構いる。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2020/06/13(土) 22:30:19 

    >>830
    最初から消耗品として買う人もいるみたいね。
    勉強道具を入れるカバンだから、壊れたら買い換えるつもりで買うんじゃないのかな。
    そう誰かに言うと引かれるから、言わないのかもよ。

    +1

    -1

  • 1135. 匿名 2020/06/13(土) 22:30:34 

    姉妹ですが、
    上の子の時は
    黒→ピンク→黄色→白→茶色と希望のカラーが変わり、その度にネットでチェック。
    色だけでなくデザインも豊富で、母が夢中になってしまいました(笑)

    が、最終的にはイオンの茶色に…

    妹は
    紫→オレンジでさほどブレずに
    こちらはヨーカドーにて購入。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2020/06/13(土) 22:32:28 

    >>11
    わたしも工房系とか色々みてまわって
    かなり悩んだけど学校いかせたら
    それまでのお母さんたちがいってたように、
    ほんとにどうでもよかったわww

    ただの教材入れだし、
    大事なのは重さとサイズ
    大きければ大きいほどよく、軽ければ軽いほどよい

    重たい工房鞄とかはいらない

    +23

    -0

  • 1137. 匿名 2020/06/13(土) 22:33:26 

    >>857
    キャラ物の方が色より先に飽きがきそう。
    キティちゃんのランドセルがあって可愛いんだけど6年の間に別のキャラに写りそう

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2020/06/13(土) 22:35:15 

    ウチはメーカーは私。
    色は子供に決めさせました。
    なんとパールピンク。
    学校あがる前に飽きたと言われた。
    うちの地域はの1年生は黄色いカバーをかけなきゃなので。
    1年間我慢。
    今2年生。コロナで休み中にカバーを買いました!
    アリエルの緑と白、リバーシブルタイプ。
    今は逆にそれが目立って分かりやすいとお気に入りです。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2020/06/13(土) 22:35:50 

    >>1110
    私は保育士さんの意見ありがたかったですけどね。
    家での言動注意しよ!と。
    こうやって親から子供へ、子供から子供へ親の言ってる言葉が伝わってしまうとね。
    個人情報なことでもないし。私は気になりませんでした〜

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2020/06/13(土) 22:35:56 

    娘希望で、黒っぽいターコイズ?青っぽい深緑?みたいな色をチョイス。女の子で黒っぽい青はちょっと挑戦かと思って、購入時は本人に、変な色って言ってくる子がいても自分は自分だと思えるかどうか確認しました。私はこれがおしゃれだと思ったからこれにする!という返事だったので購入に至りました。
    入学式のときに歩いてたらすれ違う人何人かから、おしゃれー!と言われ、本人も嬉しそうだしこれにしてよかったと思っています。
    安くない買い物だから、悩みますが本人が気に入った色が1番かと思います。

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2020/06/13(土) 22:37:49 

    >>1134
    夫の小学校は
    ランドセル禁止だったらしく
    (事故があった模様…)

    なので夫の中では
    ランドセルを普通のカバン感覚でしかなく
    娘のランドセル選びに夢中になっている私に
    「飽きたらまた買えばいいんだから、お前がアレコレ言うな!」とケンカになりました…

    ランドセルに対する感覚の違いにビックリしました。

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2020/06/13(土) 22:43:50 

    >>1115
    そうですねー。キラキラしてると綺麗って思うのは男女関係無いんだろうなーって思いますよね。
    綺麗なものは綺麗、でも僕は男だからちょっと男らしいとこ見せたい(突然の一人称俺呼び)、そこら辺の素直なところ大切にしてあげたいですよね。

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2020/06/13(土) 22:44:21 

    色は娘が気に入った色でいい。
    ピンクでもパープルでも水色でも。
    途中で飽きてもそれも勉強。

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2020/06/13(土) 22:45:46 

    >>956
    A4どーこー言ってる親って、だいたい変なランドセル持たせてる

    +0

    -12

  • 1145. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:29 

    学校で働いている者ですが、水色とか多いですね!男の子だと黒も多いけど。
    ランドセルの色ではないけど、あまり飾りが付いてないものをおすすめします。いろいろ触って壊れてしまったり、ロッカーに入らなかったり、ロッカーに無理に入れようとして傷ができてしまうことがあるので。
    新しい校舎の教室だとロッカーも今風に合わせて大きいけど、昔のロッカーはまだ小さくて‥。なので色だけではなく形にも注目してくれたらいいな

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2020/06/13(土) 22:48:09 

    息子はキャメルを希望しているのですが、店員さんには女の子に人気の色と言われ教師をしている友人の話や近所の小学生を見ても男の子は黒かそれに近い色ばかり。入学してから後悔したりからかわれたりしないかと心配で決めきれません。色自体は素敵だと思うのに、複雑です。
    ちなみに息子は幼稚園で使っている教材ははピンクを選びました(^^;)

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:03 

    >>1144
    今はもうほとんどみんなA4対応では?
    うちは土屋だけど、本人はファイルを軽くしならせれば入るし問題なし!(色優先で選んだことに後悔なし!)と語気強めで言っている高学年なのでもうそこまで気にしていない。

    +0

    -2

  • 1148. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:17 

    >>10
    うちは上の子がピンク、下の子が水色なんだけど、二人共が入学時にキャメルのランドセルの子に「6年生まで持つのに恥ずかしいよ。」とか「キャメルの方が長く持てるし可愛いんだよ。」とか「そんな色選んで後悔するんだよ~。」等々、本当しつこく言われて嫌な思いした。
    親がそういう事言ってんだろうなーと思ったよ。
    親は「子供が気に入って買ったの~」って言ってたけど。

    +19

    -1

  • 1149. 匿名 2020/06/13(土) 22:52:29 

    >>1188
    うちの周りの女の子はわかるみたいです。色もメーカーも好みですよね。 私もわかるようになりました。洋服もユニクロだねぇ とか、当てられます!  これも、気にしてないんですけど、、 実はマウントだったのか!?!?

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2020/06/13(土) 22:55:58 

    >>462

    ですよね。
    娘もいろいろみて、最後に全く候補になかったキャメル、欲しがるのでそうしました。本人の意思が尊重されて選ぶキャメルの場合もあるのに、キャメル=親の趣味って勘繰りはやめてほしい。
    親の押し付けは可哀想までは理解できるけど、具体的にキャメルは~と色指定で決めつけられるのは不愉快。

    +7

    -2

  • 1151. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:27 

    >>1141
    この がるちゃんの中にも、壊れたら買い換えれば良いと思ってる人ちらほらいますよね、マイナスついてられてるけど、人それぞれだと思うよ。
    ニトリの安いの買って、汚れたら新しく買えば良い。と、言ってるママもいたけど、それはそれで良いのかもと思いました。
    何時でも新品は嬉しいし、家はランドセルがもう一回り大きい方が良かったと、買ってから気がつきました。
    2度も買えるって素敵だけどな~

    +13

    -0

  • 1152. 匿名 2020/06/13(土) 23:00:16 

    >>181
    うちの子もグリーンが好きで年中年長とずっと緑と言い続けた。緑ならあとはこだわり無くなんでも良いみたいだったので、世にあるグリーン系のランドセルで私の好みを探して試しに見せたら、これでいい!と決まった。
    実際小学生になったら深緑は何人か学年にいて浮いてもなかった。黒が主流だけど明るい青やシルバーもいる。
    今では私の方がランドセルに愛着持っとると思う。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +10

    -4

  • 1153. 匿名 2020/06/13(土) 23:01:22 

    >>1088
    残念ながら親がそのように話してるんだろうね。
    私はランドセルの色すら他のお友達がどの色か覚えてないくらい興味ない。
    ましてやメーカー?はもっとわからん!
    でも、友達が〇〇小(娘の小学校)って土屋が多いみたいね?と言われてみんなそんなにランドセル見てんのー!?と驚いた。

    +10

    -0

  • 1154. 匿名 2020/06/13(土) 23:01:59 

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2020/06/13(土) 23:02:40 

    うちの息子は黒よりもネイビーが良かったみたいで見にいったら即決だったわ。親の方がもっといろんなとこ見にいこうと思ってたぐらい。来店五分でラン活終了だったよ。
    ネイビーに縁がブラウン。ブランドのランドセルだったから人気ですぐなくなっちゃうみたいで良いタイミングで買えたかなと思う。強いて言えば重さが1000g未満のやつにしたかったけどね…

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2020/06/13(土) 23:03:18 

    >>1111
    うちの姪っ子、自由に選ばせてからの後悔パターンだったよ。
    ランドセルの横と正面の部分に、キラキラのクリスタルと大きめの刺繍がある可愛いランドセルなんだけど、4年生になってから急にどうしても嫌だと言い出して親がすごく困ってた。

    ランドセルを選ぶ時って5歳とかだからね、、12歳でもそれを使い続けなきゃいけないんだから親の助言があって当然だと思う。

    +20

    -2

  • 1157. 匿名 2020/06/13(土) 23:03:55 

    >>1121
    ランドセルにカビ生えるほど湿気だらけの家なの?
    普通の家ではランドセルにカビなんて生えないよ。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2020/06/13(土) 23:06:52 

    >>1156
    ランドセルカバーを使うかとかね。

    +0

    -3

  • 1159. 匿名 2020/06/13(土) 23:11:47 

    >>9
    うちも止めればよかった……
    現在高学年男子
    一目惚れして銀色のランドセルにしたけど4年辺りから買い替えたい買い替えたいと口癖のように言うように
    ランドセルカバーで誤魔化してるけど側面は銀色だから恥ずかしいらしい
    去年の誕生日はあと1年しか使わないのに新しいランドセルが欲しいと言っていたから心底後悔してるんだと思う

    +12

    -0

  • 1160. 匿名 2020/06/13(土) 23:12:22 

    >>956
    今年からなのかな?土○さんもA4対応になってたよ。

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2020/06/13(土) 23:16:29 

    >>1159
    うちも男の子で、マリオのランドセルに一目惚れだった。マリオといってもシンプルなんだけどね。
    今はポケモンの方が好きだから、2年目なのにすでにマリオ嫌だーってワガママ言ってる。自分で選んだんだから我慢しなさい!って言ってるけど、やはりシンプルな方が正解だったのか、、とも考えちゃうよね。

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2020/06/13(土) 23:18:39 

    >>1
    うちは、ランドセルのメーカーは私が決めました。
    色は赤希望で見に行ったら、やっぱりピンク!(小さい頃からピンクが好き)と、赤に近いピンクを選びました。
    買う時は、何回かピンクでいい?買うよ?と確認して買ったものの、しばらくしてむらさきが良かったなーといい出しがっくり。

    今は学校に行き始め、黄色いカバーついてるし、ランドセルの色は気にならなくなった様です(心の中では分からないけど)

    あとうちの子はTVCMをやってるメーカーをやたらと羨ましがりました。

    でも悩むのは入学前までだったなと思いました。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2020/06/13(土) 23:21:45 

    つな

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2020/06/13(土) 23:30:14 

    色は地域差があるよね。実家は都市部でベーシックな色が多い。姪っ子達も茶色とかだった。

    うちは今は地方で、ランドセルはカラフルなのが多い。

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2020/06/13(土) 23:30:30 

    >>1091
    親は自分の敗を下の子で挽回した気になってるんだろうね
    上の子からしたらなんで自分は親に勝手に決められたのに、弟妹は自分で選べるんだって怒って当たり前だよね

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2020/06/13(土) 23:33:45 

    >>473
    友達の子供これのグレー使ってるw

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2020/06/13(土) 23:35:01 

    >>1124
    ランドセルなんて何色でも良いと思ってるからこそ、実際に周りで親に決められた子がいると可哀想だなぁと思ってしまう。
    周りにいない?本当は〇〇色が良かったって言ってる子。可哀想だなって思わない?
    そう言ってる私の知ってる子はもれなくキャメル。
    本当に気に入ってキャメル買ってもらった子は何も言わずともよく分かる。キャメルも可愛いし良いなぁと思うよ。

    +5

    -5

  • 1168. 匿名 2020/06/13(土) 23:38:22 

    >>144
    ピスタチオカラー背負ってる子は見た事ないな。特に女の子は。男の子でカーキとかグリーンはいるけど。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2020/06/13(土) 23:40:40 

    >>589
    子どもってすごく親の顔色見てるから、
    親が望んでる色をわかってる子って多いと思う
    親を喜ばせたかったり機嫌を損ねたくなくて、
    自分の希望じゃない親の好む色を選ぶ子もいるだろうな
    何となくキャメルを選んでる子にその傾向が多そう
    親も子どもの配慮を感じてるから、
    「子どもが自分で選んだの!」って必要以上に主張するんじゃないかな
    心底キャメルが好きでキャメルを選んだ子もいるだろうけど

    +21

    -2

  • 1170. 匿名 2020/06/13(土) 23:41:20 

    私は分かる気がするよ!

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2020/06/13(土) 23:42:34 

    >>730
    比べると結構違いますよ!

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2020/06/13(土) 23:45:56 

    >>973
    からかわれても笑って違うよ!と主張できる娘さんなら大丈夫だと思いますよ(^^)

    +1

    -1

  • 1173. 匿名 2020/06/13(土) 23:46:38 

    ホワイトのランドセルに一目惚れして
    娘とも意見が一致して購入しました。
    汚れが気になるところではあるけど
    人とあんまり被らなそうでいいかな♪

    +12

    -1

  • 1174. 匿名 2020/06/13(土) 23:53:32 

    >>589
    わかる。知り合いに何人かキャメル買ったって言う人いるけど、聞いてもないのに「自分でキャメル選んだ」って言ってくる。
    本当に子供がキャメルと決めたのかもしれないけど、その前には親が キャメルかわいい〜!!とか、キャメルオシャレ!とかお姉さんっぽい!!とか子供の前で言ってるんだと思う。そして影響されて選んでると思う。

    +17

    -2

  • 1175. 匿名 2020/06/13(土) 23:55:55 

    >>41
    ステッチの糸の色をピンクにするとかはどうでしょう?

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2020/06/14(日) 00:00:26 

    >>1039
    981の主です。
    私もアラフォーです。
    その当時ゴールドのランドセルだなんて!!
    古い言い方なのはわかってますが、まさしく『はいから』ですね!

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2020/06/14(日) 00:05:53 

    >>1058
    ウチの娘もピンクの刺繍とラインストーンのキラキラです。正直、私の好みでは無かったけど、子供が楽しい気分で小学校に通えるアイテムとしての役割が大きいと考えて、子供が好きなものにしました(^^)

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2020/06/14(日) 00:06:47 

    >>1173
    近所に白いランドセルの子がいるけどすっごく目立つ!毎朝同じ時間にすれ違うから、逆に会わないと「あれ?今日お休みかな?」って心配になるくらい。目立つランドセルって結構人に覚えてもらえるから、防犯にもいいかもしれないよ。

    +13

    -1

  • 1179. 匿名 2020/06/14(日) 00:07:08 

    >>699
    うちは制服だから赤も大人っぽくみえるよー。パステルピンクはちょっと6年生には幼く見える(自分の子供が選んでも別に反対はせんけど)。私服通学だとまた違うのかもだね。

    +3

    -1

  • 1180. 匿名 2020/06/14(日) 00:13:38 

    >>1058
    今年入学で娘が派手な刺繍たっぷりのランドセルを選び、購入しました。
    私はもちろんシンプルが良かったです。
    でも、入学したらみんな派手!
    同じタイプのランドセルの子もクラスに数人居て、私の意見通さなくて良かったと改めて思いました。

    +9

    -1

  • 1181. 匿名 2020/06/14(日) 00:15:43 

    >>41
    あんまり有名じゃないけどガルソン ってとこのランドセルはオーダーのシュミレーションができます。
    ステッチや周りのパイピングとか色も自由に組み合わせてできますよ。
    うちは組み合わせをたくさんやりすぎて結局よくわからなくなって別のとこでシンプルな色を購入しましたが...

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2020/06/14(日) 00:27:57 

    >>1173
    うちも白にしました!
    可愛いですよね♡

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2020/06/14(日) 00:32:14 

    親の考え押し付けて愛着持てなくてもなぁと思い、大事にしてくれるならと本人に選ばせたらエメラルドグリーンに。
    自分が子供の頃には無かった色だし抵抗はあったけどまあ背負うのも後悔するのも本人だし。
    意外に周りからも好評で、今のところ大事に使ってます。

    +7

    -1

  • 1184. 匿名 2020/06/14(日) 00:35:39 

    >>1178
    逆にそうやって目立つから、変質者に目つけられるのも怖いよ。

    +5

    -6

  • 1185. 匿名 2020/06/14(日) 00:53:05 

    >>952
    ん?だからBEBEのイメージで作ってるから外国人の方があってるよね?それいう意味あるかね。

    +0

    -4

  • 1186. 匿名 2020/06/14(日) 01:16:28 

    >>1156
    読んで受けただけの印象だから間違ってたらごめんだけど… 姪っ子さん、可愛いランドセルが急に嫌だと言い出したって、本人がデザインに飽きたとか後悔したとかじゃないような気がするな。誰かに何か心ないこと言われたとかじゃないかなと思った。
    気にするべき問題はランドセルの選び方じゃないような。。
    まあそんな「いじられる可能性」まで見越して親が助言するべきって風潮なのかもしれないけど

    +21

    -0

  • 1187. 匿名 2020/06/14(日) 01:25:10 

    >>78
    まるこめみそに見えた
    寝よう…

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2020/06/14(日) 01:34:45 

    >>1161
    マリオのランドセルなんてあるの?と思って調べたらめちゃくちゃ凝ってて可愛くて私は良いと思いました笑 これきっと高学年で返り咲くと思います!
    一見シンプルなのに、コインのカシメ、ブロックの型押し、キラーのファスナー、マリオのナスカン… すごい!笑
    唯一つっこみたいのは、カラバリが赤と青って… いやそこは赤と緑だろー!

    +10

    -0

  • 1189. 匿名 2020/06/14(日) 01:41:49 

    >>1186
    わざわざ返信ありがとうございます。
    正に、姉も全く同じ事を心配していました。
    学校で何か言われたのかな?と。
    でも仲良しの友達も似たようなランドセルだから、いじられたわけではないかな?とのこと。
    同時期から自転車(ラメっぽい薄紫のパステルカラー)も嫌がるようになったと聞きました。イオンで自転車売り場の前を通ると、こっちがいい!と主張するそうです。自転車はお友達とは乗らないからこれも誰かに何かを言われたわけでもないようです。
    なのでやはり好みの問題なのかな…?
    髪も前髪はこれ以上切らないで!とかなりこだわりがあるみたいなので。お年頃なのかもですね。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2020/06/14(日) 02:00:10 

    >>6
    B'zもそんな色にしてたな
    MAGICの日替わり曲

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2020/06/14(日) 02:01:53 

    >>1173
    デニムとかが擦れて色移りしないのかな?
    それさえ心配なかったら白はどんなテイストの服にも合って可愛くてオシャレだと思う

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2020/06/14(日) 05:00:54 

    >>1101
    急に俺呼びが可愛いw

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2020/06/14(日) 05:48:36 

    >>1159
    うちは今日買いに行く予定。黒一択だったのにシルバーがいいって言い出した。参考ににするありがとう

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2020/06/14(日) 08:18:02 

    >>1188
    赤と青はマリオの服の色じゃない?
    ちなみに、緑とかもある年もあるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2020/06/14(日) 08:50:51 

    >>1182
    ホワイトどちらのですか?
    我が家はconosakiというブランドです‪♪
    今年ホワイト人気みたいで
    百貨店行くと売り切れてました。
    元々ホワイト数が少ないみたいです♪

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2020/06/14(日) 08:59:49 

    赤❗️すごく⤴️⤴️気にいっているようですよ➰‼️🎵

    +2

    -2

  • 1197. 匿名 2020/06/14(日) 09:06:31 

    なんか、ランドセル🎒の色の違いなんて、日本人は、平和で、まだまだ、しあわせな国民で本当に良かった。🎵

    +5

    -1

  • 1198. 匿名 2020/06/14(日) 10:15:35 

    >>105
    やっぱりそう思われるよな
    うちは娘自らキャメル選んだんだよね、もっとかわいい色選ぶと思ってたからほんとにそれでいいの?って何回も確認してから買ったよ
    キャメル買ったって言うと微妙な反応する人結構いたなぁ

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2020/06/14(日) 11:13:48 

    キャメルとか茶色は、親が好みを押し付けたからだと思ってる 子どもなんだからそんな色好きなわけないじゃん。何色もカラーあるのに茶色選ぶか?うんこ色だよ。親から言われて嫌だけど合わせてあげただけ。
    中学生、高校生が茶色持っていても茶色好きなのねしか思わないけど。

    +6

    -6

  • 1200. 匿名 2020/06/14(日) 11:31:27 

    >>1174
    知り合いみんなガルちゃんしてるから、布石うってるんじゃない?
    (そしてあなたもガルちゃん民だと思われてる)

    +0

    -2

  • 1201. 匿名 2020/06/14(日) 11:34:28 

    >>1198
    その微妙な反応の人もガルちゃん民なんだろう。
    私の娘がキャメルのランドセル買った時の周りの反応が逆に楽しみになってきた!
    (もちろん、本人に決めさせますよ)

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2020/06/14(日) 13:04:18 

    >>1198
    別に他の人が微妙な顔しようが娘さんの選んだ色だから堂々としといたらいいよ!

    +7

    -1

  • 1203. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:37 

    >>1159
    1193です
    結局シルバー注文してきた、黒とシルバー背負ってどっち?って聞いたらシルバー。
    本人が決めたし喜んでたから気がかわっても使ってもらう!!なんならランドセルカバーで誤魔化すよ!
    ラン活終わり。ひたすらシルバー見てたらかっこよく見えてきた不思議(笑)

    +7

    -1

  • 1204. 匿名 2020/06/14(日) 15:02:14 

    >>126
    >自分がピンクが良かったのに赤にされてショックだったから
    …なのに“娘が茶色選んでカラフルな色にしたかった私が…”っておかしくない❓
    娘からしたら茶色にしたかったのに母親が赤にしてショック…、でしょ。全く同じことしてるの気づいてない❗
    娘は幼少期の貴女じゃないし、寧ろ貴女が自分の母とそっくりなことに気づいた方がいい。

    +6

    -2

  • 1205. 匿名 2020/06/14(日) 15:29:45 

    出遅れた…!まさにラン活真っ最中だから質問したかったのに!
    通う予定の学区は卒業までランドセルです。
    私が小6で身長160超えたので、娘も可能性はあるかなと思う。
    ラン活中に自分も背負ってみたって方いますか?
    恥ずかしくて言い出せない

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2020/06/14(日) 16:12:29 

    このトピ怖い…
    親の誘導は悪なんだね。

    私は子供が嫌というものを買う気はないし、最初に誘導したとしても、子供がコレがいいと決めたものだったら、それで良いと思うけどな。

    プリキュアプリキュア言ってたコも、小学生になればほとんど卒業するんだから、私は未就学児の感覚で
    、欲しいものを買い与えたくはないかな。

    +6

    -8

  • 1207. 匿名 2020/06/14(日) 16:17:10 

    >>1198
    うちの娘もキャメル選びましたよー!
    私の周りは、皆オシャレーって言ってくれました。
    子供はなかなか選ばない色ですからね、嫉妬くらいに思っていればいいと思いますよ。
    お子さんが気に入っているのなら、それが一番ですから!

    +9

    -7

  • 1208. 匿名 2020/06/14(日) 16:53:20 

    >>1040

    もう転校しましたが、娘が前に通ってた小学校はなぜか六年生になるとランドセルをやめて自前のリュック(ナイキやアネロが多かった)で登校するのがトレンドでした。
    ランドセルは高いのに勿体ないよなぁ。と思いつつ、身長170センチぐらいの子はランドセルが小さすぎてキツイっていうのを聞いて納得しました。
    小柄な子もみんな自前鞄に変更してたけど。

    +2

    -1

  • 1209. 匿名 2020/06/14(日) 17:12:16 

    >>1
    今中学生の娘のランドセルは、娘が選んだ桃色。私は薄い色は汚れが目立つし濃いピンクにしてよとか思ったりしたけど、今の時代はランドセルカバーが楽天などの通販でとても豊富で、カバーをしておけば大きな汚れは無いし、数種類カバーを買っておけば気分によって変える事もできる。6年間同じランドセルを使ったけどランドセルの色はそこまで重要ではないのかもしれない。カバーでも楽しみましょうという時代なのかも。

    +2

    -2

  • 1210. 匿名 2020/06/14(日) 17:26:05 

    >>1209
    着せ替えみたいな感じでカバーを替えるのかな?
    女の子は服のバリエーションもあるから、そこまで考えちゃうとよけいに難しくなりますよね。
    乃木坂みたいなお嬢様風ワンピを着たがったかと思うと、次の日はフワちゃん風がいいとか女の子あるあるで…

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2020/06/14(日) 17:55:34 

    >>1198
    うちもキャメル選びました。
    トピ読んでたら
    子供は親の顔色を伺うから親がキャメルを選んでほしい態度を読み取ってるだけ。とか書いてあったけど、まーったくそわな事はなく、むしろ個人的には薄いパープルとかブルーが似合いそうで可愛いかなと思ったぐらい。
    近所の仲良しのお姉さんにキャメルがいるわけでもないから好みだったんだと思う。
    キャメルが評判悪いのここ読んで初めて知って驚いてます。

    +8

    -2

  • 1212. 匿名 2020/06/14(日) 18:16:22 

    キャメルをいいなと思ったこともなくて男の子だし黒でいいやと思ってたのに息子は何の影響を受けたのか薄い茶色=キャメルがいいと決めてる。
    ならそれでいいかなと思ってたけどキャメルってだけでここまで言われるんだね。
    面倒くさいわ。

    +7

    -2

  • 1213. 匿名 2020/06/14(日) 18:40:37 

    >>1212
    気にしないで、息子さんの気に入ったもの選んであげてー
    年長女子はピンク、ラベンダー、水色が好き!
    キャメルなんて年長が選ぶわけない、親の誘導だって、思い込み怖すぎ
    そう言う人は自分の娘がキャメル選んだらどうするんだろう(笑)

    +7

    -1

  • 1214. 匿名 2020/06/14(日) 20:32:49 

    >>1213
    キャメル以外の自分好みの色に融通しそうだよね笑

    +3

    -2

  • 1215. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:40 

    >>1178
    覚えやすいから狙われやすいってきいたよ
    女の子の場合は特に目立つ色はさけるな

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:31 

    よく考えると、好みが変わるのはあるだろうけど
    六年生だって十分子供だから、ピンクだろうと水色だろうと違和感とかはないよね別に

    +7

    -1

  • 1217. 匿名 2020/06/15(月) 14:44:07 

    >>1199
    偏見すごいね
    子どもだって色々好みもあるだろうに
    キャメルイコールうんこって発想が貧しい

    +5

    -3

  • 1218. 匿名 2020/06/15(月) 18:43:39 

    >>296
    子供の意思を尊重して突拍子のない色ならともかく赤やピンクのランドセル選ぶのとキラキラネーム一緒にされたらかなわんわ!!凄い論理の飛躍すぎてあたまの構造疑うわ。。

    +6

    -1

  • 1219. 匿名 2020/06/15(月) 23:28:37 

    >>1215
    目立つ色だと周りの目にも分かりやすくて記憶に残るから、あまり目立たない様に赤とか多数いて特徴のない方が狙われやすいって聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2020/06/15(月) 23:30:39 

    >>296
    子ども時代にたった数年使うランドセルとキラキラネーム一緒にされても…

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2020/06/15(月) 23:37:04 

    >>296
    いつまでも子供じゃないからといって、子供だからこそ似合う色や今本人が好きな色を貴重な子供時代に持たせないっていうのもね。
    ランドセル卒業したらいくらでも落ち着いた色の鞄なんて持てるし。

    +8

    -1

  • 1222. 匿名 2020/06/18(木) 00:30:51 

    >>1217
    発想が貧しいって小学校低学年だからね。

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2020/06/19(金) 15:37:55 

    >>8
    今息子のランドセル選び中で焦げ茶のランドセル素敵だなーと思ってるんだけど、やっぱり小学生からしたら良さがわからないどころかそういう扱いになっちゃうのね…

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2020/07/02(木) 18:42:11 

    >>1153
    子供でも、メーカー分かりますよー
    イベントもあるし、工房系はいいよね、なになにちゃんのは、私より1万高いね、とか、一年生でもわかるみたいです。 娘は、工房系は、ダサい!と、なんとも思ってないみたいだけど、私は、マウント取られて悔しいんです、、  親として、ダメって言われてるみたいで。でも、他のことで、フォローします!

    +0

    -2

  • 1225. 匿名 2020/07/05(日) 22:51:13 

    >>1203
    うちも今日シルバーを購入しました。深緑とシルバーで迷って、結局シルバー。凄くうれしそうだったからいいかなと。シルバー試着したあとに、深緑試着すると地味で物足りなく感じる不思議(笑)

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2020/07/09(木) 11:46:31 

    息子がダサいランドセルを選んでしまったのですが、同じ方いますか?変身ベルトに通じるデザインのやつです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード