ガールズちゃんねる

ランドセルの色、後悔しましたか?

1226コメント2020/07/09(木) 11:46

  • 501. 匿名 2020/06/13(土) 10:14:41 

    男の子だけど、黒に赤のステッチが入ったランドセルと、キャメルのランドセル迷ってたけど、結局キャメルにしたよ。
    本人が決めたよ。

    私達親の時代は、男の子は黒、女の子は赤って決まってたから好きな色選べていいなぁと話してる。
    だからか、自分で選んだランドセル気にいってるよ。
    まだ一年生だけど(笑)

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/06/13(土) 10:16:26 

    >>23
    キャメルにしたい子もいるっていうけど6歳で選ぶんだしぶっちゃけあまりいないと思う。
    でも5.6年生になってキャメルとか赤にすればよかったって人はいると思うけど。
    6年間色の好みがかわらないって難しいしね。
    うちなんて毎年変わるもん。
    去年は水色、ラベンダー で今年はピンク一択。

    +56

    -13

  • 503. 匿名 2020/06/13(土) 10:19:23 

    キャメル毛嫌いしてる人はきっとSNSとかインスタ映え意識してる人がベージュやらグレーのものばかり与えたりランドセルもキャメルの子が多いからじゃないかな?もちろん好きで選んでる子もいるんだろうけど。

    +28

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/13(土) 10:19:38 

    >>14
    あなたって何か地味で一番だいっっっキライ

    +11

    -10

  • 505. 匿名 2020/06/13(土) 10:20:26 

    >>479
    リュックとランドセルだと肩ベルトのくい込み方が違うんだよ!
    ランドセルは重いけど、リュックの方が肩が痛くなって可哀想だと思う

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/13(土) 10:20:52 

    >>502
    そうだよね。

    昔みたいに、赤か黒にしてくれたらいいのにね!

    +9

    -2

  • 507. 匿名 2020/06/13(土) 10:23:38 

    >>506

    男女統一で1色でいいわ
    幼稚園も塾も中学もそれで何も問題起きてないし

    個性はランドセルなんかじゃなく別のところで楽しめばいい

    +28

    -2

  • 508. 匿名 2020/06/13(土) 10:24:08 

    >>10
    たとえ何色でも、親が誘導させてると「うわぁ…」と思う。その部分では永遠に価値観合わないな、と。
    ランドセルなんて12歳までしか使わないし、5歳6歳の時に選んだものだって周知の事実でみんな分かってるんだから、子供の好きに選ばせてあげたらいいよね。

    +80

    -22

  • 509. 匿名 2020/06/13(土) 10:25:32 

    >>18
    何色でも飽きるし、飽きようが普通に使う。
    それがランドセル。

    +53

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/13(土) 10:25:43 

    >>489
    茶色の物持ってない人なんている??
    良く使う色じゃん
    家に木材使えなくなるね

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/06/13(土) 10:29:35 

    >>479
    うちの娘は小柄だから親としてはメーカーや色より軽さを重視した(色は子どものリクエスト通り)
    今年は春からランドセルの重さに慣れて行くのではなく暑い中(そして雨の中)でのランドセルデビューになったから、軽さとフィット重視しておいて良かったと思ったよ

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/13(土) 10:30:42 

    去年の今頃、欲しいランドセルが買えなかった。
    増税前で購入が早まったみたい。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/13(土) 10:34:13 

    デパート行って、鏡の前であらゆる色を背負わせて
    似合うか似合わないかで娘と一緒に考えて
    最終的に娘が自分で決めたよ

    娘は色黒で男顔だから
    パステル系の色が似合わなかった(娘自身もそう思ったらしい)ので
    最終的にはサツマイモのような色のランドセルになったよ

    高学年になった今も似合うし
    本人も気に入って大事に使ってるみたいで良かった

    +11

    -1

  • 514. 匿名 2020/06/13(土) 10:34:38 

    職場からプレゼントされ、選ぶ余地なし。
    男の子でデザイン全く興味なかったから助かった。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2020/06/13(土) 10:35:28 

    >>507
    たしかに。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/13(土) 10:35:29 

    >>362
    キャメルに限らず、子どもの全てが私のセンスを表すアイテムって母親いるよね。
    子どもが疑問に思わないようにうまーくうまく自分のレールに乗せるんだって。ちゃんと子どもが自分で自分の人生を選んで生きてるって思わせるように上手にやってるわよ~って言ってるお母さんがいて、ドン引きした。
    「すべては私のプロデュースだからね(ドヤ)!」だって。

    +51

    -4

  • 517. 匿名 2020/06/13(土) 10:36:35 

    >>489
    うちの子キャメルをうんこ色みたいだから嫌って言ったことあるけど、もし外で他の子にそういうこと言ったら言われた子が可哀想だからキャラメルやクッキーみたいで美味しそうな色じゃない?って子供に言うようにした
    私はキャメル落ち着いてるけど暗くもなくて遠目でも目立つしいい色だと思う

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/13(土) 10:37:29 

    >>16
    かわいいね今の子はこういうの持ってるよね
    親の基準で選ぶとかえって浮いちゃいそう黒は男の子のイメージだったけどこういうのだったら女の子が持っててもかわいだろうね

    +26

    -4

  • 519. 匿名 2020/06/13(土) 10:37:51 

    うちの長男は小学校に通う先輩方のランドセルを見て、僕も絶対黒がいい!と言っていたので黒にしました
    もし奇抜な色だったらベーシックな色に誘導してたかも…

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/06/13(土) 10:38:44 

    >>507
    かえって個性無いよね。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/13(土) 10:41:11 

    >>298
    でもさぁ、実際、誘導する親は、今の時代何色でもいいとは思ってないわけよ。
    その誘導する色が何色かは親の思いが入るでしょ。
    キャメルに誘導する理由が、周りから浮かないようになんて聞いたことないわ。
    ほぼ親の趣味でしょ。
    赤系に誘導は、趣味もあるけど子供のことを考えての誘導が多い。

    +6

    -6

  • 522. 匿名 2020/06/13(土) 10:41:29 

    >>506
    本当本当!せめて、赤、ピンク、黒、ネイビーくらいとか選択肢減らして問題なかったよね。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2020/06/13(土) 10:42:25 

    私は流星ミューテッド派だな。
    肌色との相性で見ると真っ黒髪は重く見える。

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2020/06/13(土) 10:43:32 

    >>523
    あれ!?トピが違ってる。
    ごめん間違えました。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/13(土) 10:46:37 

    >>479
    本当、もうちょっと置き勉を認めて欲しい
    あのデカい筆箱とか置きっぱなしでいいでしょうと思う。中身チェックとか週一でいいよ
    教科書とかたて笛とか代わりのきかないものだけ持ち帰りにして欲しいよ

    +0

    -4

  • 526. 匿名 2020/06/13(土) 10:47:16 

    >>521
    だからなんでそんなに人の家庭のランドセルの色や選び方が気になるの?なんでもいいじゃん

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2020/06/13(土) 10:48:06 

    あまり奇抜で目立つと変質者に狙われやすいって言わない?
    通勤途中にゴールドなのかブロンズなのかって色のランドセルの子いるけど、やっぱり目立つよ。
    全然知らない子だけど、あ、あの子だってなる

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2020/06/13(土) 10:48:21 

    >>524
    一体なんの話かとww

    +1

    -2

  • 529. 匿名 2020/06/13(土) 10:50:05 

    >>527

    逆に大人しくて騒がなそうな子を狙うって聞くよ

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/13(土) 10:50:09 

    >>422
    これは、うちの娘は小5だけど
    って文面にしか私には読めないよ

    +17

    -2

  • 531. 匿名 2020/06/13(土) 10:51:14 

    >>507
    個性は別のところ〜
    というのは同意、だからこそカバンを統一したがる意味がわからない
    全部自由でいいと思うけど、ランドセル含め。

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2020/06/13(土) 10:51:21 

    >>69
    可愛い!ねこさんもいるし(笑)

    +18

    -1

  • 533. 匿名 2020/06/13(土) 10:51:44 

    >>525
    鉛筆毎日研がないの?

    教科書はメイン教科の分だけ持ち帰りでいいのにとは思うけど

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2020/06/13(土) 10:52:46 

    >>281
    ランドセルじゃないけど、子供が虹色の自転車がほしいと言って、そんなのないからどうしようかと思って、派手なのがほしいのかなとゴールドの自転車見せたら、これにするーと大喜びだったよ。

    +13

    -1

  • 535. 匿名 2020/06/13(土) 10:53:03 

    茶色がいいと言うので茶色にしたよー
    ピンク色が可愛いと言うと思ってたので意外。
    現在小学校高学年だけどどんな洋服にも合うから良かったよ

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/13(土) 10:53:08 

    六年生まで使うことを考えて購入すれば色は決まってくるね

    +5

    -3

  • 537. 匿名 2020/06/13(土) 10:54:26 

    >>531

    こうやって論争の種になったり、からかわれる理由になったりするからね

    公立中学では制服、かばん、靴、全指定なのに、小学校はなんでその逆なんだろう
    とりあえずそこの方針は統一してほしい

    +12

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/13(土) 10:54:27 

    >>516
    「子供は親の着せ替え人形」って言う人いて、ドン引きした。まだ小さい赤ちゃんならわかるけど、小学生の姉妹育ててる友達は生成り素材っていうのか?色の薄めなワンピースに合皮っぽいローファーいつも履かせてるけど、同級生がピカピカキラキラした靴履いてるの羨ましがってた。
    自分で稼げるようになったら、好きな物買えばって言ってるらしい。

    +9

    -3

  • 539. 匿名 2020/06/13(土) 10:54:38 

    本人が決めたけど、2年になったらエメラルドグリーンがよかったなぁって言ってました。でもただの愚痴みたいなぼやきだった。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/13(土) 10:54:51 

    >>516
    昭和のセンスを押し付けてる親もいるけどね。
    古風過ぎる名前をつける親がそれ。

    +13

    -6

  • 541. 匿名 2020/06/13(土) 10:55:29 

    >>533

    私の子供の頃は学校に電動鉛筆削りあったな

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2020/06/13(土) 10:55:59 

    >>533
    毎日家でやる必要あるかなと思っちゃう
    必要な時に学校の鉛筆削り使わせて欲しいわ
    週末に家で整えれば充分だと私は思うけどなあ

    +0

    -3

  • 543. 匿名 2020/06/13(土) 10:57:03 

    >>36
    私だったら水色そのまま買うかな
    勝手に持ってきたんだから
    知らんわってなりそう(笑)

    +67

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/13(土) 10:58:18 

    >>543

    まだ子供いない夫婦だったりするのかね
    コメ主の子供で擬似子育てを楽しんでる

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2020/06/13(土) 10:58:34 

    >>281
    こんなのあるんかーい笑
    でもなんかすごく、オイル塗ったりのお手入れが必要そうな質感に見えるわ

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/13(土) 10:58:46 

    うちはこれ
    色とか糸とか選べるやつで子供に選ばせた
    右が長男なんだけど次男は兄のを見てたせいか、ふちの色以外ほぼ同じだったw
    次男方は肩ベルト?が二種類ついてきてこれは低反発の素材で普通のより肩楽みたい
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +10

    -2

  • 547. 匿名 2020/06/13(土) 10:59:19 

    >>84
    なんで?
    普通に小6でも子どもだから似合うじゃん

    +5

    -4

  • 548. 匿名 2020/06/13(土) 11:00:03 

    >>19
    これは大人が好きな色合いだね。
    自分の娘がこれを選んだら、なかなかツウやな…と感心する。

    +81

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/13(土) 11:00:41 

    グリローズのフレンチグレーにする予定

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/13(土) 11:00:46 

    >>547

    小6で170cm近くなる子もいるからね

    でもじゃあ高身長の女性はパステルカラー身につけちゃダメなん?って感じだよね

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/13(土) 11:00:46 

    >>546
    虹色だ
    他の子と間違えなくて良さそうだね

    +6

    -3

  • 552. 匿名 2020/06/13(土) 11:04:35 

    >>413
    色指定だよ。小学生の集団登校見かけるけど男の子は黒、女の子は赤使ってる。
    ちなみに量販店で売ってるカラーランドセル使ってる人は見たことないよ。入学式でランドセルもらえるらしい。
    近くにイオンあるけど支給されるからランドセル売れてないと思う。

    +1

    -3

  • 553. 匿名 2020/06/13(土) 11:05:11 

    うちは男子だけど、某有名工房に見に行った時、女の子むけの牛革製のラベンダー色が大人のバッグみたいな色と質感ですごい素敵だったよ。高学年になってもおしゃれな感じだと思っていいなあと思った
    息子はさくっと黒の人工皮革の選んで終了でしたが。

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2020/06/13(土) 11:05:52 

    >>45
    (こどもが)小5って思って読んでたけど違うの?

    +37

    -2

  • 555. 匿名 2020/06/13(土) 11:06:38 

    子供何人かいると、その子によって親のアドバイスが欲しい子もいれば本人の意見重視がいい子もいるのがわかるよ。
    親が決めたものでぜんぜん構わないって子もいるからね。
    で、その個性や性質って5〜6歳でわかるし、ランドセル選びもその子に合ったやり方でいいんじゃない?
    中間子の長女はママはどれがいい?って聞いてくるようなタイプだし、その場合はある程度誘導したよ。ぜったいこの色がいいって決めるタイプにはこっちのがいいよーなんて言わない。

    +6

    -2

  • 556. 匿名 2020/06/13(土) 11:09:06 

    本人が色に迷ってたので、迷ってる色を全部使って
    トップバリューの自分で色を決められるってやつで作ったよ。本体がピンクで蓋がパープルでフチが水色。ネットで作れてイメージ映像も出てくるから最後に本人に見てもらって決めました。お友達からも好評です。人とかぶるのが嫌な方にはいいかも。
    でもうちが作ったのは6年前だから今もやってるかな?

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2020/06/13(土) 11:15:37 

    >>6
    メーカーは忘れましたがもうほんとにグリッターみたいなラメをツルツルで閉じ込めたスマホケース のようなラメ感でしたね。晴れた日は他の人が眩しくて迷惑しそう
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +199

    -2

  • 558. 匿名 2020/06/13(土) 11:15:51 

    >>1

    子供が水色がいいと言ったので、水色にしましたよ!

    バービーのでドどぎつくなく淡い綺麗な水色なので、私もいい色選んだなぁと毎日見てて嬉しくなります(*^^*)

    近所に春から中学生の女の子が2人いますが、2人とも自分が好きな色のランドセルを選んでたそうです。
    それぞれ、ピンクと水色。
    6年間何の不満もなく、この色にして良かった~との事でした。

    みんな高学年になった時の事を考えますが、結局は親から言われて決めるより、自分が好きな色を買った方が後悔が少ないそうですよ!

    ゴテゴテのデザインの場合は飽きがくるかもしれないので、そこは親が同じ色で他のデザインのをさりげなく勧めるとか。

    女の子の場合はホントにみんな色はバラバラなので、何色でも浮く事はないと思います。

    +42

    -2

  • 559. 匿名 2020/06/13(土) 11:16:23 

    >>1
    私の経験ですけど、20数年後前に赤が主流の時にピンクにしました。
    当時は気にせずよかったけど、学年が高学年あたりから赤にすればよかったな。って思いました。
    でも自分で選んだんだから仕方ない。
    親が選んだら、あの時あの色にすればよかった!ってと思うので自分で選ばせた方がいいと思います

    +46

    -1

  • 560. 匿名 2020/06/13(土) 11:17:58 

    >>329
    中2の娘はずっとピンク好きで
    ランドセルはもちろんピンク
    中学のリュック(自由)もピンク
    ペンケースなど小物もピンクで揃えてた。
    ピンクが好きなまま成長した。

    +47

    -3

  • 561. 匿名 2020/06/13(土) 11:19:13 

    >>431
    なんで年金使っちゃうんだよw
    親じゃなくて子がお金出すなら施設選ぶ権利あるだろうけど。
    父親がボケていらんもの欲しがったらあげるの?
    判断力のない子供があまりにも常識から離れたことしたら正すのは大人の役目だよ

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2020/06/13(土) 11:19:54 

    現在中学生の娘に聞いてみた。

    最初は水色など好きな色とかみるとあれもいいなーとちらっと思うことはあった。でも結局はすぐにどうでもよくなる。他人のランドセルとかへの関心もまったくなくなる。単なるかばん。

    らしい。

    ちなみにうちは無難に赤。本人が決めたけど、水色などと悩むのをさりげなくこっちはかわいいカバーつくねー時間割表とかもついてるーとかさりげなく誘導はした。体小さかったのでとにかく軽いを重視してクラリーノにした。まわりは本革だとかこだわり工房とか色々あったけど正直まったく大差なかったので軽くて良かったと娘は喜んでた。


    +5

    -1

  • 563. 匿名 2020/06/13(土) 11:20:57 

    皆さん、名入れってしましたか?

    無料サービスでネームプレート付けられるんだけど、最近犯罪とか多いから入れたほうがいいか迷ってる。イニシャルにしようかな、とか色々モヤモヤしてます...。

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2020/06/13(土) 11:21:29 

    >>531
    女の子は水色でも赤でもピンクでも黒でもなんでもいけるけど男の子で赤やピンクってぎょっとされるよね

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2020/06/13(土) 11:21:43 

    娘はこれにしました。
    もう5年生だけどすごく可愛いですよ^^
    汚れるかな?とも思ったけど5年間汚れ知らずです。
    娘が絶対これがいいとブレず。これにしてよかった^^
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +41

    -2

  • 566. 匿名 2020/06/13(土) 11:24:07 

    >>29
    アラサー私もボロボロランドセルお下がりでした
    1クラスしかないド田舎の学校で、入学式で「がる子ちゃん1人だけなんでボロボロなの?」とか他所のお母さん達に「あそこの家そんなにお金に困ってるのかしらね」ってヒソヒソされるの本当に辛かったよ
    未だに恨んでる
    弟のランドセルが新品だったから余計にね

    +107

    -0

  • 567. 匿名 2020/06/13(土) 11:25:27 

    後悔するのもまた学習、人のランドセルはどれも可愛く見えるものだと思う。

    +9

    -1

  • 568. 匿名 2020/06/13(土) 11:25:47 

    >>565
    うちは男四人だからこういうの見るとトキメクww

    +12

    -1

  • 569. 匿名 2020/06/13(土) 11:27:35 

    濃いグリーンが良かったけど息子はネイビーを選びました。今はカラフルでいいなぁ。

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2020/06/13(土) 11:28:02 

    >>563

    外側には付けない方がいいよ
    うちの子の学校は名札も学校預かりで外ではつけない

    でも記名ありの体操袋はランドセル横に引っ掛けるルールで、歩くとくるくる回って結局名前見えるけど

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2020/06/13(土) 11:28:09 

    >>211
    アラフィフだけど、いたいたそういう親
    自分の子どもが虫けらみたいに虐められてるのに「虐める奴がおかしい、放っておけ」と放置
    親がでてこないので虐めは天井知らずにエスカレート
    事情を知る他の親や教員に「マヌケな親」と嘲笑されてるのにそれにも気づかず
    そういう親って空気が読めない・状況が理解できない・先が読めない、なんか障害なんじゃない?
    子ども産むな
    子ども本人にも周囲にも迷惑

    +19

    -6

  • 572. 匿名 2020/06/13(土) 11:29:20 

    >>564
    服もそうだけど、女の子はスカートでもパンツでもいいのにやっぱりこの時代になっても男の子がスカート着てたらギョッとされちゃうよね。

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2020/06/13(土) 11:29:42 

    >>571

    嘲笑する大人もなんだかな

    いや、虐め止めなよっていう

    +17

    -1

  • 574. 匿名 2020/06/13(土) 11:30:29 

    >>571
    長々と一体なんの話だよ

    +14

    -1

  • 575. 匿名 2020/06/13(土) 11:31:26 

    >>549

        こころ躍るランドセル -grirose- 2021モデルカタログ請求受付中
    こころ躍るランドセル -grirose- 2021モデルカタログ請求受付中 grirose.jp

    【2021モデルカタログ請求受付中】毎日をハッピーにするランドセル grirose-グリローズ- こころがときめくような、ピカピカ素材でつくられたランドセルを中心に、griroseの最新情報をお届けします。ただいま、2021年ご入学モデルのランドセルカタログ請求を受付中。

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2020/06/13(土) 11:32:59 

    >>49
    ばばくさいのばばにw

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2020/06/13(土) 11:34:04 

    >>16
    自慢するからマイナスつくんだよ。
    赤しかなかった昭和時代から。
    私も赤一択だよ。

    +5

    -26

  • 578. 匿名 2020/06/13(土) 11:34:41 

    >>552
    いいねそれ。みんな初めからこれって決まってるなら色々悩まなくてもいいし疑問も抱かないわ。貰えるならかなりありがたいよね。

    +4

    -2

  • 579. 匿名 2020/06/13(土) 11:35:28 

    6年間使うことを考えると無難に赤や茶色にしてほしいなって思ってたけど、子供が好みの1つを見つけた時の嬉しそうな顔を見たら親の口出しは不要だなと思ったよ
    このご時世で子供も大変な思いをしてるけど、あの時選んだキラキラがたくさん付いたパープルのランドセルを背負って楽しそうに通学してる

    +9

    -1

  • 580. 匿名 2020/06/13(土) 11:37:09 

    服も親任せでいいタイプなので、私が決めた土屋鞄の赤に。
    背当てピンクのにする?って聞いたら、
    普通の白がいいということで、本当に昭和っぽいランドセルになりました。
    基本のシンプルな赤は、クラスで1人です。

    後悔点
    ▪️ファスナー付きポケットのマチがもう少しある方がよかった。
     (予備のマスクやハンカチ入れるため)
    ▪️側面は両方ともフックが良かった(土屋は片方がDカン)

    手提げの荷物、図書の本、水筒もあるので
    とにかく軽いのがおすすめめです。

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2020/06/13(土) 11:38:43 

    >>559
    私も20年前にスレタイ画像色のランドセルを欲しがり
    母の「大きいお姉さんになるまで大切にしてね」の一言で
    限りなく赤に近いローズピンクを選び、卒業時母にありがとうと言った記憶あり
    最後まで好きな色だった、自分が最初に選んだ色の子はみんな4年ぐらいでリュックに変えてた

    +10

    -1

  • 582. 匿名 2020/06/13(土) 11:40:11 

    >>577
    捻くれてんな。私も赤だったけど別にいいじゃん

    +14

    -1

  • 583. 匿名 2020/06/13(土) 11:44:26 

    >>36
    私は勝手におばさんが勝手に買ってきてたよ
    お母さんが「ほら良かったね!」って言って喜んでたけど一生忘れねぇわ
    やっすいランドセルですぐ革が剥けてきてボロボロになって6年間持たなかったし最悪だった
    好きな色の好きなデザインの位選ばせてくれや

    +47

    -5

  • 584. 匿名 2020/06/13(土) 11:47:19 

    >>6
    ランドセルの話題にまさかの高見沢さん。
    そして、その例えでみんなが分かるという。

    +146

    -2

  • 585. 匿名 2020/06/13(土) 11:49:47 

    >>320
    息子さんお目が高い

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2020/06/13(土) 11:58:52 

    男の子だから黒かな~なんて楽観的に考えていたらまさかのシルバーがいいって言ってる。
    まだ年中だから買わないけど、来年の今頃には購入しないといいのは売り切れちゃうよね。
    息子の意見を優先すべきか悩む。

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2020/06/13(土) 12:01:45 

    >>521
    趣味もあるかもしれないけど、うちは高学年になったときのことを考えてアドバイスしたよ。

    小さい頃だけ似合う赤を勧めるか、大きくなってから似合う色を勧めるか、どちらも子どものためを思ってるんだよ。

    極論だけどさ、可哀想だから3歳まで側にいてあげたいお母さんと、将来の学費のために1歳から保育園預けて働くお母さん。
    どちらの子供のことを思ってるからどちらが正解とかはないよ。

    浮かない色を選ぶのが愛情ならば、逆を言えば個性を潰す虐待でもあるかららね。みんな同じで右ならえって教育もどうかと思うよ。

    +16

    -2

  • 588. 匿名 2020/06/13(土) 12:02:56 

    >>418
    今更だけどどうして長女の意見聞かなかったの?
    使うのは長女なのに。
    学校通い出したら色なんてどうでもよくなる。
    100%妹ズルいって言われるよ。

    +63

    -3

  • 589. 匿名 2020/06/13(土) 12:04:00 

    >>23
    最近キャメルの子多いけど親がやたら子供が選んだと強調してる人多い。別に聞いてもないのに。子供が選んでたとしても誘導はしてそう。ずっと使うものだし好きな色選ばせてあげたい。

    +49

    -10

  • 590. 匿名 2020/06/13(土) 12:04:31 

    >>1
    うちは赤紫がいいと言ってましたがカタログ色々見て決めたのはキャメルにピンクの刺繍のランドセルでした。
    日を置いて何度か確認しましたがキャメルが良いと言うので先日注文。早割で一万円近く安くなりましたよ~。

    +7

    -2

  • 591. 匿名 2020/06/13(土) 12:08:36 

    >>559
    私も同感です。親の趣味で茶色など落ち着いた色にした方が、後々お友達の可愛い色のランドセルを見て、自分も可愛いのが良かった…って後悔すると思います。一生使うわけではないので自分の好きな色を買ってあげた方が大事に使うと思います。

    +12

    -3

  • 592. 匿名 2020/06/13(土) 12:14:04 

    色に幼いとかあるのかな?って思うタイプだから、高学年になっても使うんだよ?って言うのが良くわからないw
    色より刺繍とかならわかるけど…それでもそんな幼児向けな物ないよね?

    大人だって色んな色のバッグ持つじゃんって思うのはひねくれてるのかなw

    +3

    -7

  • 593. 匿名 2020/06/13(土) 12:15:36 

    >>1
    私が茶色か赤推しで、うちの子は水色にしたいって言ってたけど実際に見に行った時に、ちょっと悩んでる感じだったから「水色はかわいい感じだし、赤色は元気な明るい色でいいね。茶色はお姉さんっぽい感じで素敵だね!」って話してたらお姉さんっていうキーワードに惹かれて、結果茶色のランドセルを買いましたよ!本人も気に入ってるみたいです

    +9

    -9

  • 594. 匿名 2020/06/13(土) 12:17:14 

    >>16
    自分の子どもに「6年間自慢だった!」なんて言われたら嬉しいよ

    +88

    -8

  • 595. 匿名 2020/06/13(土) 12:24:46 

    >>221
    おお、うちの娘が水色にしたから心強い意見!
    夫は赤とか茶にさせたがってけど娘がどうしてもって譲らないから、色デザイン共に娘の意見をまるごと採用したよー。

    +10

    -3

  • 596. 匿名 2020/06/13(土) 12:25:16 

    年長女児
    本当についこの間までは「絶対ピンク、可愛いピンクにするんだー」と言っていたのに「やっぱり黒!女の子用の黒がいい!」と言い出した

    夏休みに見に行く予定なので、はたして何色になるんだろうかw

    +6

    -1

  • 597. 匿名 2020/06/13(土) 12:25:37 

    >>402
    だれですか?それ

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2020/06/13(土) 12:26:32 

    子供が3人いて今2人目が6年生ですが、上も真ん中もランドセルやめてリュックで登校してるなんて子を見かけないんですが、自由な学校なのでしょうか?
    高学年になって飽きたからリュックみたいな、
    上の子は転校もしてて前の学校でもリュックは見かけなかったので。
    3人目のランドセルの色に悩んでいるところです。

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2020/06/13(土) 12:31:25 

    >>66
    反対はしないけど可愛いとも思わない。

    +22

    -10

  • 600. 匿名 2020/06/13(土) 12:33:04 

    >>598
    地域によると思う

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/13(土) 12:34:31 

    >>498
    そうそう、私のまわりも「子供は◯◯色が良いと言ってたけど、キャメルに誘導した~」って人が数人いて、キャメルが人気なのは親に人気なのかな?と思った。
    赤とか水色選んでる子の親は「子どもに選ばせた」といってた。たまたまだろうけど。

    +13

    -4

  • 602. 匿名 2020/06/13(土) 12:35:08 

    オレンジがいい!と言っていたのに?、何となく黒っぽい方に誘導してしまって後悔している。ランドセルくらい好きな色を選ばせてあげれば良かったし、ランドセルの色なんて、これから出てくる悩みに比べたら本当にちっぽけなことだよ!

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2020/06/13(土) 12:37:07 

    >>543
    私だったら赤茶のランドセルはメルカリに新品未使用で売って、入学祝い金ということにしてそのまま絶縁する(笑)

    +32

    -0

  • 604. 匿名 2020/06/13(土) 12:38:07 

    >>28
    だよね
    よく高学年で後悔するって言うけど
    一年もしないうちにランドセルなんて興味なくなる子が多い
    よっぽど特徴的なのは迷う気持ちもわかるけど笑

    +20

    -1

  • 605. 匿名 2020/06/13(土) 12:40:10 

    >>604

    ウキウキしてる気持ちを小1の黄色の交通安全カバーで氷水掛けて冷まされる感じだよね

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2020/06/13(土) 12:40:23 

    好きなの選ばせたらいい。使ってるうち親も本人もなんでもよくなる。気になるのは最初だけ。カバーも色々あるしね

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2020/06/13(土) 12:44:45 

    土屋鞄の姉妹ブランドグリローズ
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +9

    -13

  • 608. 匿名 2020/06/13(土) 12:45:46 

    >>571
    お母さんにも問題はあるのかもしれないけど、人をムシケラみたいにいじめた奴とその親と周りで嘲笑してた親と教員のが大問題でしょ
    特に教員が嘲笑してた、が事実なら教員失格だよ

    +20

    -0

  • 609. 匿名 2020/06/13(土) 12:46:41 

    >>607
    森ガールっぽいほんわかしたファッションにぴったり~

    +8

    -7

  • 610. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:47 

    黄色いカバーたまにみるけど、私の地域でカバーはなくて黄色い帽子でした。黄色いカバーは自由なんですか?

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:51 

    >>77
    うちはメーカーは私が決めたけど、
    色は娘に選ばせたよ。
    キャメルとネイビーで悩んで
    最終的にキャメルにしてた。
    ピンクや赤が好きな女の子ばかり
    じゃないし、キャメルを自分から
    選ぶ子もいるよ。

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2020/06/13(土) 12:54:39 

    >>329
    大人から見たらまだ子供だから、ピンクやパープルでも似合うって思う
    でもませてる女の子だと、自分は大人っぽいつもりだったりするから本人がかわいい系はちょっと恥ずかしいって思う気持ちも否定できないよ
    お出かけの時だけだけど3〜4年生でもヒール、イヤリング、肩出しファッションとかしてるもん
    もちろんずっとかわいい系が好きな子もいるし

    +16

    -1

  • 613. 匿名 2020/06/13(土) 12:54:49 

    >>1
    薄めのすみれ色にしました。親としては微妙だったけど、本人は自分で選んだことをとても喜んでたので決めてよかった。
    でもたまたま頂いた別の色の(ほぼ全面色つきの)ランドセルカバーをして過ごしたので、元の色のイメージがほぼない。
    せっかくなので、5年生になりカバー外しました。本人はランドセル自体の色も、カバーの色も「自分の色」として誇りを持っているようです。

    +19

    -1

  • 614. 匿名 2020/06/13(土) 12:55:10 

    >>1
    親目線だと無難に赤とか
    高学年になっても会わせやすい茶色や紺色とも思ったけど
    本人の意見を聞いたらピンクだった
    先週選びに行ったら最初はパールピンクやラインストーンが入ったのを欲しがったけど
    ラインストーンは取れるかもしれないよーと少し誘導はしたけどチェリーピンクと赤に近いピンクを選んだのでそれを買いました

    8月までが安いみたいだからもう売り切れもあったのでそれまでには決まるといいですね
    買う場所にもよりますがクレジット払いでポイントが高い日に行ったので9000円くらいポイントつきましたよ
    それで靴とか文房具買う予定です

    +14

    -0

  • 615. 匿名 2020/06/13(土) 12:57:17 

    >>607
    これを可愛いって思う6才はまれな気がする

    親には人気だよねきっと

    +44

    -1

  • 616. 匿名 2020/06/13(土) 12:58:09 

    >>352
    大人目線はな

    +9

    -1

  • 617. 匿名 2020/06/13(土) 12:58:21 

    >>614
    ピンクやチェリーピンクよく見かけるし、かわいいなあって思うよ。子供が気に入ってるものが一番

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2020/06/13(土) 12:59:21 

    >>615
    こういうの選んで誘導すんのうわあって思うわ。

    +7

    -5

  • 619. 匿名 2020/06/13(土) 12:59:32 

    >>557
    >>6
    ある意味、スピードワゴン井戸田が乗ってるカイヤのハーレー

    +80

    -0

  • 620. 匿名 2020/06/13(土) 13:00:49 

    >>614
    ラインストーンってやっぱ6年間使ってたら取れるもんかな?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/13(土) 13:02:30 

    >>607
    ごめん全然かわいくない。OLかおばさんがその色のバッグ持つなら可愛いかもね

    +23

    -9

  • 622. 匿名 2020/06/13(土) 13:04:11 

    >>59
    うち男の子だけど緑がいいとずっと言ってたので緑にしましたよ
    男の子はやっぱ黒ばっかりで浮いてたけど
    本人は何も気にせず6年間使ってたので緑にして良かった

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/13(土) 13:04:25 

    >>105
    それ凄くわかるww

    +11

    -3

  • 624. 匿名 2020/06/13(土) 13:05:25 

    >>609
    今森ガールって絶滅危惧種じゃないの

    +7

    -2

  • 625. 匿名 2020/06/13(土) 13:05:51 

    たまたまなのかもしれないけど、薄目の水色のランドセルで日焼けで色褪せしたった人が数人いた

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2020/06/13(土) 13:06:01 

    >>624
    久しぶりきいたよねwww

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2020/06/13(土) 13:06:31 

    以前、販売職をしていたときこんな親子を見かけた。

    レジにてパープルの筆箱をおずおずと差し出す娘さん。
    母「本当にそれでいいの!?お母さんはピンクのフリフリした柄のが絶対に後悔しないと思うけれど、本当にいいのね!?」
    娘「…(コクン)」
    母「本当にいいの!?お母さんは絶対に止めた方がいいと思うわ!?ピンクにしなさいよ。今しかピンクは似合わないわよ!本当にいいの!?」
    娘「(泣きそうになりながら、レジにいる私に助けを求める)」

    とう場面に出くわしたことがあるから、皆様ほどほどに。。

    +18

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/13(土) 13:07:09 

    >>621
    子供が選ぶわけない!全然可愛くない!って言うのも偏見だよね。子供はカラフルな色しか好きじゃなくて地味な色の子はみんな親の意見だと?

    +14

    -2

  • 629. 匿名 2020/06/13(土) 13:07:35 

    昭和生まれの私は、いまだに男は黒、女は赤がしっくりくる。なんだかんだ一番かっこよくない?

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2020/06/13(土) 13:07:41 

    >>511
    うちも軽めなの選びました
    年長ですが3月産まれで小さくまだ15キロなので心配
    上の子のランドセルに絵本入れてからう練習をしてるけど重いって言う

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2020/06/13(土) 13:07:51 

    >>81
    今年25になる弟が小学生のときに使ってたのがキャメルのランドセルだった。
    色白のハーフのような顔立ちだったので、周囲に勧められて弟は何の疑問も持たずに使ってた。
    最近になって知ったんだけど、弟が小1のとき、母親が担任の先生にランドセルの色でいじめられることがあったら、お母さんが弟に似合うと思って選んだから自信を持つよう伝えてほしいと言っていたことを知った。
    クラスに同色のランドセルの子が何人かいたこともあり、いじめに遭うことはなかったようだけど先生も大変だなーと思った。

    +68

    -1

  • 632. 匿名 2020/06/13(土) 13:10:11 

    >>619
    カイヤピンク笑

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2020/06/13(土) 13:10:35 

    男の子、ネイビーを自分で選んで最近買いました!

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/06/13(土) 13:10:55 

    >>607
    いま5歳の娘に見せたら、かわいー💕プリンセスみたい!ラベンダー?って食いついちゃったよ(笑)
    もちろん、写真の全体の雰囲気込でだけどね

    でももう買っちゃってるから、〇〇のかわいいランドセルも早く来るといいねーって切り上げた

    +17

    -9

  • 635. 匿名 2020/06/13(土) 13:11:02 

    >>557
    ホントに高見沢さんだ!

    +33

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/13(土) 13:12:08 

    >>607
    可愛い色!
    でも土屋鞄、パンフレットやたらオシャレで腹立ったから選ばなかった。
    作業中の職人の顔や指先やオシャレなイラストなんてどーーーでも良いわ!
    肝心の色見本やサイズ感や補償内容記載しろ!!

    +16

    -9

  • 637. 匿名 2020/06/13(土) 13:12:18 

    >>575
    色々な色があって可愛い!

    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2020/06/13(土) 13:13:03 

    お友達に白のランドセルの子がいるけどご両親の優しさを感じた…
    白のランドセルすごく可愛いけど私だったら汚れを気にしてしまいそうで止めてたかもしれない

    +10

    -2

  • 639. 匿名 2020/06/13(土) 13:13:11 

    >>607
    これって茶髪の外人だからおしゃれに見えるのでは、、

    +28

    -3

  • 640. 匿名 2020/06/13(土) 13:13:37 

    >>127
    横ですが、なる程、地域性もあるのですね。
    うちはまだ年中なので、今から近所の小学生のランドセルを見て勉強しておきます!

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2020/06/13(土) 13:14:22 

    うちの子は人に流されやすい子だから、周りの仲良しのお友だちがピンク多くてピンクに決めて、小学校入ったらキャメルの子が多くて後悔してた。
    自分で決めても、流されやすい子は後悔しやすい。

    +12

    -0

  • 642. 匿名 2020/06/13(土) 13:14:30 

    >>105
    洗脳と言うか、親がそういう趣味なら子供も親の真似したりするよ。センスってそういうところで培われたりするし。または、全く違うセンスの子もいるし。キャメルや茶色を選ぶ子がみんな洗脳とか親の言いなりとか思う人って何なの?

    +36

    -5

  • 643. 匿名 2020/06/13(土) 13:15:00 

    青とか水色が好きだったのに初孫だからか祖母が鞄屋でランドセルの見本みたいな真っ赤なランドセルを勝手に買ってきた。母親は聞いてたのかもしれないけど私は一言も聞いてない。悲しくておまけでもらえるミニランドセルは赤、紺、黒、黄色の中から紺色を選んだ。年下のいとこがイオンとかで水色のランドセルを親に買ってもらっていてすごく羨ましかった
    6年間ずっと嫌いだったし大切に扱えなかった

    +10

    -1

  • 644. 匿名 2020/06/13(土) 13:15:23 

    >>587
    ごめん、横だけど赤って小さい頃だけ似合う?

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2020/06/13(土) 13:15:54 

    うちの学区はちびまる子ちゃんみたいな黄色い通学帽かぶんなきゃだから、ランドセル背負う時は必ず黄色帽とセット。

    「何色選んだところであの帽子かぶんなきゃならオシャレもクソもないから好きに選ばせるか」ってなる。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/06/13(土) 13:15:56 

    ランドセル好きなの選ばせて自分は子供の希望を叶えてあげた!って自負してる人の多さよ。そういう人ってよその子のランドセルの色が気になるよね。『絶対あんな色子供が選ぶわけないから親が誘導したんだわ!』って。

    +8

    -10

  • 647. 匿名 2020/06/13(土) 13:16:44 

    >>126
    結局自分の親と同じことしてるじゃんwwどんだけ当時の自分を成仏させようと必死なんだ…

    +16

    -0

  • 648. 匿名 2020/06/13(土) 13:17:10 

    >>607
    これを本心で可愛いと思って選ぶ年長がどれだけいることか。

    +24

    -1

  • 649. 匿名 2020/06/13(土) 13:18:01 

    >>639
    それ言ったらピンクは地味顔の子には似合わないとかそういう話になってくるじゃん…色々うるせぇよ

    +9

    -4

  • 650. 匿名 2020/06/13(土) 13:18:33 

    親の意見でキャメルのランドセルにした子が、周りのラベンダーとかピンク系のランドセルの子を子どもっぽいとか小バカにしてるよ。
    好きな色選べたお友だちが羨ましいんだろうけど、見ててモヤモヤする。

    +4

    -8

  • 651. 匿名 2020/06/13(土) 13:18:52 

    女の子は可愛い色、男の子は黒や紺が好きって決めつけて話してる人いるよね。
    自分の常識が他人の常識じゃないからね。

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2020/06/13(土) 13:19:57 

    工房系買った親が大体「みんなランドセル何色にした〜?」とか切り出して、最後に「うちは土屋で買って」と言う話を挟んで自分語りするので「ああ、自慢したかったんだね」って内心思う。

    +10

    -13

  • 653. 匿名 2020/06/13(土) 13:20:44 

    >>642
    なんでも親の真似したがったりするから、2歳の子ですら色々な可愛い種類がある中私が普段被ってる帽子と似たデザインのをコレ!って自分で選んでたよ。

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2020/06/13(土) 13:20:58 

    >>648
    ほぼいないわな。ママがゴリ押しするから、うんって言っちゃったパターン

    +14

    -6

  • 655. 匿名 2020/06/13(土) 13:21:03 

    >>650

    たぶん誘導する時に親が「ピンクは子供っぽい色だよ」とか刷り込むからだよ
    羨ましいかはしらん

    +9

    -4

  • 656. 匿名 2020/06/13(土) 13:22:56 

    拘りあるタイプのママで横型のランドセル買った人いるけど、学校のロッカーに入らなくてその子だけ違う棚の上に置いてあって大変そうだったな

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2020/06/13(土) 13:23:17 

    >>639
    娘の周りは土屋鞄のバイオレット多かったよ。
    数年前だし流行りもあったのかもだけど。
    別に、みんな可愛かったよ。

    +9

    -4

  • 658. 匿名 2020/06/13(土) 13:23:26 

    >>656
    横にして入れたら入らんの?

    +1

    -3

  • 659. 匿名 2020/06/13(土) 13:25:11 

    >>658

    横だけど、入らないって聞いたな

    あと留め具が真ん中ぐらいのとこにあるランドセルは黄色のカバーも市販のも掛けられないってのも聞いたことある

    +7

    -1

  • 660. 匿名 2020/06/13(土) 13:26:31 

    うちは 私がすすめて茶色にした。
    年少では絶対ピンク
    年中では絶対水色
    年長では絶対紫!な娘だから
    6年間で好きな色変わるしこだわり強いから、
    汚れが目立ちにくい茶色にして
    カバーをディズニーにしたり リボンにしたりしてる。
    茶色ならなんでも合う(^^)
    一年生の時 茶色に文句言ってた娘も(1年生は黄色いカバーだから) 3年生になると大人っぽくて良かったって言ってる。
    妹にも茶色すすめてて、結局二人とも茶色で
    それぞれ好きなカバーをネットで探して楽しんでる(^^)

    +6

    -11

  • 661. 匿名 2020/06/13(土) 13:26:58 

    ランドセルの塗り直し業者はないのかしら?
    好みが変わることもあるし、4年くらいになるとハゲそう。
    自分で染めると塗りムラでて、揶揄われそうだし

    +1

    -2

  • 662. 匿名 2020/06/13(土) 13:28:05 

    >>661

    買った方が安いと思うよ
    季節外れの型落ち買えば1万円ぐらいで買える

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2020/06/13(土) 13:29:10 

    >>639
    何色だろうがどのメーカーだろうが大体可愛い子役がモデルしてるじゃん。そういう子にしか似合わないと思ってるの?

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/13(土) 13:30:15 

    >>660

    4年生になったらまた意見変わってそうなお子さんだねw




    +5

    -5

  • 665. 匿名 2020/06/13(土) 13:30:58 

    >>658
    高さは入るんだけど入れてもロッカーからはみ出ちゃうから、人も引っ掛かるしランドセルも落ちたりするしダメらしい

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2020/06/13(土) 13:31:10 

    息子は幼稚園からもらったカタログにあったこんな形のランドセルが気に入ったみたいだけど、この形だとさ一年生に配布される黄色ランドセルカバーが装着出来ないんだよなぁ。親的には却下。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +15

    -0

  • 667. 匿名 2020/06/13(土) 13:31:23 

    >>29
    私も!
    アラサーだけど、父がかなり年齢いってた。
    1年生から、革が剥げてて、昔の不良みたいにペッチャンコになってるランドセル使ってたよ。
    特に気にしてなかったけど、今思うと当時の自分がかわいそう…

    +34

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/13(土) 13:33:20 

    >>664
    だから自分で選ぼうが親が助言しようが一緒だって事でしょ。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/13(土) 13:33:24 

    >>524
    一見それっぽいけど全然違うww

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2020/06/13(土) 13:33:24 

    >>666

    違うトピで自分で黄色いカバーリメイクしてどうにかしてつけたって人いたわ。

    まあ、買った後ならそうするしかないよね。
    赤字で注意喚起したほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2020/06/13(土) 13:34:22 

    >>222
    娘、土屋のラベンダーを選びました。
    そのお話を聞いたら、先も楽しみだな!

    +11

    -4

  • 672. 匿名 2020/06/13(土) 13:35:07 

    >>317
    すっごい高見沢さんじゃん!

    +24

    -0

  • 673. 匿名 2020/06/13(土) 13:35:33 

    メーカーはどんな所がありますか?

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2020/06/13(土) 13:36:11 

    >>664
    そうなんです(;_;)
    でも 3年生になったいま、自分の感情で変えられないもなだと分かっていて、だからこそ無難な茶色で良かったと言っていました(^^)

    +8

    -2

  • 675. 匿名 2020/06/13(土) 13:36:33 

    息子は、青のランドセルにする!って意気込んで店頭でもブルー系のランドセルを見てた。
    購入決める前に病院に行った時に女の子(小4くらい)がブラウンのランドセルを背負って待ち時間に宿題していたのを見て「やっぱりランドセル茶色にする!!!!!」って言い出した。
    今ブラウンのランドセル背負って学校行ってる。
    本気で言ってるのか!?と思ったけど、息子はその小学生が素敵に見えたんだろうね。

    ランドセルは好きなように選んで良いって言ったけど、絵の具道具や習字道具は中高でも使うかもしれないから慎重に選ばせた。

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2020/06/13(土) 13:36:46 

    >>265
    もう大人だけで何勝手に盛り上がってるの?って感じだよね。使うの子供なのに…。ランドセルが原因で大喧嘩の両親、子供の心がマジで心配だわ😟

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2020/06/13(土) 13:37:39 

    がるちゃんて本当に赤いランドセル信仰強いよねw 不思議なくらい。
    地域によっても収入格差によっても、子供の好みは違うよ?大人もだけど。こんなに他の色を批判する意味がわからない。本気でシックな色を選ぶ子供も多いのに。子供同士で「どこで買った~?うちは伊勢丹」とかみんな喋ってるのに。

    +7

    -6

  • 678. 匿名 2020/06/13(土) 13:39:58 

    >>646
    ほんとそれ。異常に暖色系選ぶ子を
    目の敵にするよね。
    女の子は赤、ピンク、パープルが好き!
    うちは自分で選びました!
    茶色を選ぶ子なんて親の言いなり!って笑

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2020/06/13(土) 13:40:06 

    >>659
    黄色のカバー別にいらん。
    一年生の証明になって狙われるよ

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2020/06/13(土) 13:40:44 

    うちは単身赴任していた父親が赴任先から買って送ってくれてた。
    かなり高いランドセルだったのか6年間ほとんど痛まずに使えました
    父は亡くなりましたがたまに思い出します

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2020/06/13(土) 13:41:33 

    横型ってこんなの?
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2020/06/13(土) 13:41:51 

    うちは子供の希望でパールピンクにしました。
    高学年になったらどうかな…と思いましたが、自分が選んだ好きなものを背負って学校へ行くのは嬉しいだろうと思って口出しはしませんでした。
    いざ学校が始まったら、まぁカラフルカラフル笑
    そしてどの学年もピンクの大洪水笑
    地域性にもよりますが、本人がどうしてもと言うなら親は口出ししなくてもいいかな、と思います。
    先輩ママの話では色を気にするのなんて最初のうちだけらしいです。

    +12

    -1

  • 683. 匿名 2020/06/13(土) 13:42:05 

    >>679

    つけないことが許される学校とかあるの?

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/06/13(土) 13:43:28 

    >>1
    うちの娘のクラス、女子はみんな色違うわ。でもチョコ色と紺は居なかったかな。あれも可愛いよね。
    男子はみんな黒っぽかったと思う。

    うちの娘は赤、ローズピンク、紫、キャメルと色々試着して、試着直後は全部「これにする!」ってなってたな(笑)

    何回か試着してたら、だんだん肩と背中の背負い心地がメーカーごとに全部違う事に気がついてたみたい。これは肩が痛い、背中の感じが嫌とか。

    色は結局水色にした。水色も質感と彩度が色々あるからやっぱり色々試着してたよ。

    軽さ、容量(ロッカーの大きさと相談。うちは大マチ12.5)、ダブルナスカン、後は本人が納得して決めることだと思うよ。

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2020/06/13(土) 13:43:46 

    >>679
    学校からカバーと帽子は必ずって言われてる

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/06/13(土) 13:44:06 

    >>10
    知り合いの娘がランドセルを明るいピンクにしたら、5年生から茶色がよかったと後悔してた
    母親に六年間使うんだから助言くらいしてよ(した)って愚痴ってたな
    嫌いな色はピンクになってた

    +5

    -12

  • 687. 匿名 2020/06/13(土) 13:45:10 

    >>679
    うち今年一年生だけど、まったく自由ですよ。
    公立なので、初日に教科書や配布物と一緒に配られたけど、何にも言われてない。
    つけてる子がいるって最初はつけたけど、今はもう半分も付けてないからって子供が自分で外しました。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2020/06/13(土) 13:45:17 

    >>686

    お子さんの性格の違いもあるよね

    >>680さんみたいな人との偉い差よ

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/06/13(土) 13:46:28 

    >>666
    あの黄色いカバー、強制じゃないよね?
    うちの地域では最初だけつけて2週間くらい経ったらほとんどの子が外してる。
    かと思えば、2年生になってもつけてる子もいる。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/13(土) 13:47:02 

    >>29
    私の親も、私のランドセル(当時は牛革が主流)を私の娘に使わせようとしてた。し、今もあわよくば使わせたいみたい。
    良いものなのは分かるけどね…

    +8

    -3

  • 691. 匿名 2020/06/13(土) 13:47:14 

    >>683
    うちの地域は付ける学校ないよー
    地元だけど、私が子供の頃から見たことない

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2020/06/13(土) 13:47:35 

    >>36
    うわぁ、兄夫婦の悪意のないおせっかい、、、、
    子供の要望も聞かずに高額なランドセルをプレゼントする押し付けがましさよ!そりゃ、ケンカになるわ!私も小学生になる頃、自分でランドセルを選びたかったのに、父方祖母から牛革の赤ランドセルをプレゼントされて、両親がケンカして私は欲しいランドセルはコレじゃない!と大泣きしたなぁ。しぶしぶ6年使ったけど、小柄な私には牛革ランドセルはとても重くて学校までは徒歩40分だし毎日毎日このランドセルじゃなかったらなぁと思って通ってとよ。

    +26

    -0

  • 693. 匿名 2020/06/13(土) 13:47:46 

    >>666
    うちの周りは、今年このタイプが多いらしい(我が子情報)。
    一年生用の黄色いカバーは切ってリメイクしているそうよ。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/06/13(土) 13:49:50 

    >>302
    これどこのメーカーですか?可愛いですね!

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/06/13(土) 13:49:53 

    うちの息子は多分ランドセルを親が買ってラッピングしてプレゼントしたら大喜びで1年生になると思うから、夫婦で決めたものに本人の承諾を得て買おうかな。あまり興味がないようで聞いても全部それでいいと思うってノリノリになるし、その時の気分やその日のテレビの影響で欲しい色が変わる。それか早生まれだからもう少し意思がはっきりするのを待ってギリギリで買おうかとも思う。難しい。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/13(土) 13:50:22 

    黄色のカバーはいらないわ
    うちの地域は1年生は黄色の帽子被るんだからそれだけでいいよ

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/13(土) 13:50:34 

    >>690

    七五三とか振袖なら「お母さんのお下がりなの?まあ、良いお育ちなのね」って感じだけども、ランドセルはちょっとね。

    +17

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/13(土) 13:50:58 

    >>678
    年長さんはピンク、水色、パープル、キラキラかわいいのが好き!って思いこみすぎてて怖いよね…
    一体何万人の年長さんの意見を聞いたんだか

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/13(土) 13:51:47 

    >>644
    うん、赤いの背負ってるお姉さんぽい子いたけど、やっぱり幼く見えたよ。
    今の子っておしゃれでサロペットとかワイドパンツだったり、モノトーン着る子もいるから赤が悪目立ちしてる感じだった。

    +6

    -2

  • 700. 匿名 2020/06/13(土) 13:51:56 

    >>695

    男児は2割ぐらいの親御さんから「ほんっっとに全くランドセル選びに興味ないらしいから、ネットで黒買う」って話聞く。

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2020/06/13(土) 13:52:08 

    >>43
    ウチも何も言ってないのにキャメルにするって言ってた。なんか友達がキャメルって言ったからっぽい

    +36

    -3

  • 702. 匿名 2020/06/13(土) 13:52:38 

    うちの親は(70代)、「一番背が小さかったのに、親(私の祖父母)が張り切って、当時珍しかった牛側の効果なランドセル背負わされて、重くて仕方なかったw」と笑い話にしてる。

    そんなに気を揉むことかね。選んでくれた家族の気持ちやら、本人の気持ちやらが吐き出せれば、他人がどうこう言うことじゃないと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2020/06/13(土) 13:55:47 

    本人に選ばせて後は気分でカバーを付けるかな
    旦那の知り合いでランドセルを買う日を大安にするとか言ってたけど、やっぱり日取りも考えた方がいいのかな?
    うちは来年買うんだけどあまり大安とか考えてなかったわ

    +0

    -5

  • 704. 匿名 2020/06/13(土) 13:57:00 

    親が助言するのも🆖みたいなコメントがちらほらあるけど、うちは息子が赤希望だった
    戦隊モノの主人公の色だからさ

    あまり男女で男の子はこの色とか決めつけたくもないけど、赤が好きな気持ちは受け入れた上で、ランドセルで赤だとどうしても女の子ってイメージがまだ強いってことを私なりに慎重に伝えたよ
    息子がランドセルの色でお友達をからかうようなことがあったら困るからね
    多少誘導するのも親心だよ

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/13(土) 13:57:15 

    >>607
    白人の子供だから似合うんだよ
    これを地味顔の日本が背負ったら地味にしかならん

    +17

    -5

  • 706. 匿名 2020/06/13(土) 13:58:03 

    >>6
    たかみーを背中に背負い続ける6年間…

    +102

    -2

  • 707. 匿名 2020/06/13(土) 13:58:47 

    >>706
    重いっすね、いろんな意味でwww

    +36

    -1

  • 708. 匿名 2020/06/13(土) 13:59:19 

    神戸で有名なオーダするオシャレなランドセルを購入したけど子どもには重すぎた
    次男のときは天使の羽にしたけどよっぽどこっちのほうが子どもにとっては良かったみたい
    長男のときはこのお店でオーダーで作ったっていう親の自己満足だったと反省

    +12

    -0

  • 709. 匿名 2020/06/13(土) 13:59:21 

    >>703
    何にも。
    去年は増税前でピークが早くて、それ聞いて次の日買いに行った
    日付も覚えてないし、大安どうとか考えもしなかった

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2020/06/13(土) 13:59:22 

    >>28
    男子はわからんけど女子はそうでもないよ
    17になる長女はランドセル談義になるたびに「やっぱり、あのランドセル選んで良かった^_^いい色とデザインで誰も持っている人がいなかったし」って未だに言う
    20歳の長男は旦那の実家からお祝いで勧められるまま買ってもらった思い出で満足、長女は自分で売り場で選んで購入。私はキャラクター商品があるものは6年間使用するものだから避けたほうが無難かも、と一言だけ言った。自分で選ぶから割と大事にするし。

    +8

    -6

  • 711. 匿名 2020/06/13(土) 14:00:03 

    >>8
    標準から外れると何だかんだ言ってくる悪い子いるよね。
    私の子供の時にもいたよ、ランドセルごときでしつこく意地悪する男子が。
    お金持ちの女の子が、当時だと多分特注だと思うんだけど、グリーンのエナメルのランドセル持ってた。
    それを見たバカ男子や意地悪女子がいじるいじる。
    私は子供ながらも「◯◯ちゃんのランドセル、きっと特別なやつなんだろうな」くらいにしか思わなかったのに、食らいついていつまでも悪口言って、本人が泣くまでやめないとか、どんな家庭で育ってるんだろうと思ったわ。

    +69

    -0

  • 712. 匿名 2020/06/13(土) 14:00:22 

    >>6 さんへの返信をひとしきり見て笑ってるww

    +47

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/13(土) 14:01:28 

    >>1
    紫がかった薄いピンクで白い糸で刺繍が入ったものを買った
    子供のお気に入りのブランドのホームページで
    ランドセルを見せたらこれが良いって即決

    今高学年だけど刺繍の部分が少し汚れてきたけど
    意外と皮の部分は汚れなかったよ

    でも活発なお子さんのはかぶせがボロボロだったり
    汚れてたりするからお子さんが活発なら丈夫で
    汚れが目立たないものがいいと思う

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2020/06/13(土) 14:03:31 

    >>18
    6年生のうちの娘は今も大好きな色だから、気に入って使っています。
    同じ色を欲しがった友達の娘は、親に無理やり赤にされたって、今だに文句言っています。

    +11

    -0

  • 715. 匿名 2020/06/13(土) 14:04:35 

    >>700
    そういう子羨ましいですほんと。

    うちの息子は洋服もこだわり強くランドセルもこれと決めたら曲げなかったです。
    限定モデルで他県まで買いにいきました。
    だからこそ親も思い入れ強く使い終わってもリメイクして飾る予定。

    ただ、全く興味ないこもやはりおりセイバンのアウトレットやネットの型落ちで購入したと聞きましたね。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2020/06/13(土) 14:05:25 

    低学年のうちは良くても、高学年になると恥ずかしいとかありそう

    +0

    -5

  • 717. 匿名 2020/06/13(土) 14:05:59 

    >>6
    みんな派手なのをディスる傾向にあるけど自分はいいと思うけどな

    タカミーみたいなのは確かにすごいけどねw

    キラキラでからかう人もいるだろうしそう言う目に合わないようにお母さんも気を使ったんだろうけど好きなものは好きと言える世界に早くなるといいなとか考えちゃう
    それも個性の一つだし

    +112

    -1

  • 718. 匿名 2020/06/13(土) 14:08:38 

    >>644
    今の時代だと赤ってちょっと古くさく見えてしまう。
    私の個人的な意見だけど。
    それくらいランドセルの色が多種多様になってる。

    +13

    -4

  • 719. 匿名 2020/06/13(土) 14:10:52 

    >>334
    シアーパステルなら逆に大人っぽくて綺麗で
    高学年でも似合ってましたよ。
    ミントグリーンやパープルの子が同じ登校班で居ます。
    色がどんと主張してるパステルだとちょっと高学年だときついかもしれません。

    +3

    -3

  • 720. 匿名 2020/06/13(土) 14:12:58 

    私は茶色の可愛いランドセルにしようと思ったけど息子は黒を譲らなくて黒に決定。
    学校に入ってから男児の茶色はう○こを連想させると後から知り、息子の好きな色にさせてよかったと思った。

    +6

    -2

  • 721. 匿名 2020/06/13(土) 14:14:07 

    >>43
    ママがキャメル色のバックを持ってたら真似して欲しくなるとかあるんじゃないかなって思う

    +12

    -9

  • 722. 匿名 2020/06/13(土) 14:14:20 

    高学年の長女はピンク、低学年の次女は赤。
    ふたりとも、自分で選んだからか今も気に入ってるようです。

    よくある話ですが、やはり私はキャメルかダークブラウンとかいいなーと思っていましたが、子どもたち意思を尊重しました。

    まだ1歳の三女は何を選ぶのか楽しみです。

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2020/06/13(土) 14:15:20 

    >>81
    男子でも女子でもそう言う事いう子はいるけど
    その話の人は正義感があって人間的にいい子たちが周りにいてよかったなって思うよ

    キャメルとか普通に服とかだとそういうこと言わないくせに世に染み付いた固定概念のせいでランドセルはそのような色は普通じゃないから一般的ではないからって悪く言ったりからかったりしてもいいっていう風潮は嫌だなって思う

    いい人間が周りにいればいいけどやっぱ運だからさ

    ちなみに自分の時はまれーに黄色とかいたけど誰もいう人いなかったへーそんな色あるんだーくらいにしか自分も思ってなかった明るい色可愛いねーくらい(持ってたのは男子)

    ちなみに自分はちょっと人と違うのが好きだからワイン色だったよ深みがあっておしゃれに見えたし赤は目に強すぎたしいいや普通すぎるし可愛くないしって思ってた

    他人が背負ってるの見ても特に赤もなにも思わなかったけどね

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2020/06/13(土) 14:20:45 

    うちは絶対ストーンふんだんについたピンクにするやろなぁ。
    ラメラメだけはやめて欲しいなぁと思ってたのに幼稚園からもらってきた大量のパンフレットの中から一目惚れしたのはベージュのめちゃくちゃシンプルなランドセル。
    私的にはめちゃくちゃ可愛いと思ったけど、ピンク大好きなのに何でかなーと思いピンクじゃなくていいの?と聞いたら
    『6年生まで使うねんからシンプルで大人っぽい方がいいやん。』
    って😂
    展示会に行って可愛い刺繍が入ってるピンクや赤のランドセルも背負ってみたけど本人がベージュ一択でした!

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2020/06/13(土) 14:22:13 

    >>23
    うちの姪はキラキラピンクがいいって言ったのに親にキャメルにされた子だけど、小3くらいになったらそういう小さい子どもが好きそうな趣味のものを嫌うようになって、親が選んでくれて本当に良かったって言ってる。
    どうなるかはなってみないとわからないところが難しいよね。。
    まぁ自分で選んだものなら、自分で選んだんだから仕方ない!って教えることはできるけど。

    +42

    -5

  • 726. 匿名 2020/06/13(土) 14:24:34 

    >>704
    うちは裏地が赤のにしたよ

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2020/06/13(土) 14:27:56 

    >>636
    これまあまあ同意なんだけど、ランドセルに全く興味のなかったうちの息子は、まさかの職人さん写真に食いついて土屋鞄に決めたんだよね。「この人達だれ?」と聞かれ、ランドセルをこの人たちが作ってくれるんだよ、と話したら急に目が輝きだしてランドセルのページを見始めた。私もちょっと意外だったけどこういう子供もいるのかなと思ったよ。

    +17

    -0

  • 728. 匿名 2020/06/13(土) 14:28:12 

    >>243
    目が悪いから「作りました」って見えた。
    すげーすげーって思ってよく見たら「選びました」でした。

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/13(土) 14:29:16 

    >>700
    うちもこだわりのない息子で希望は黒だけだった。親のほうも軽くて丈夫以外にこだわりはないので、ネットでクラリーノのタフロックを使った型落ちモデルを安く買った。
    黒でもステッチや縁取りのカラーが何色かあったので、それは選ばせた。
    そういう親が一定数いるのか、前年度モデルのアウトレットも春先に結構売れてしまう。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/06/13(土) 14:29:21 

    >>11
    ランドセルってサイズとかあるんですね⁈

    +3

    -2

  • 731. 匿名 2020/06/13(土) 14:29:34 

    >>705
    それなら地味顔の日本人がカラフルな色も浮くじゃん

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2020/06/13(土) 14:31:05 

    >>126
    え?地味な茶色はどうなったの?

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2020/06/13(土) 14:32:13 

    >>607
    私がこれに一目惚れして家族でショールームに見に行ったけど実物も凄く可愛かったよ!
    その時に、このグレーをお洒落だと褒めている親が多かったから娘も影響されてグレーがいいって言い出して正直嬉しかったんだけど、娘には他の色の方が似合ってたし周りの声に影響されただけっぽかったので、
    実際に娘がいろんなランドセルを試着した時の写真を見せて話し合い似合う色の方を購入したよ。

    +12

    -3

  • 734. 匿名 2020/06/13(土) 14:33:49 

    >>714
    そういう子って自分で選んだとしても不満だと思うよ。
    ランドセルの色で6年間ずーっと拘ってるって…

    +1

    -9

  • 735. 匿名 2020/06/13(土) 14:34:17 

    >>726
    結局、黒字に赤ステッチにしました
    それプラス真っ赤なブルゾン買いました

    洋服だったら赤は男の子でも着れるんですけどね(笑)

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/13(土) 14:37:18 

    私は大阪市在住なんだけど、小学生たちのランドセルが意外とカラフルじゃなくて驚いたよ。男の子は黒ばかり、女の子も赤やピンク系でも落ち着いた色味が多いし、やっぱり茶系が多い気がする。そのせいか我が子も落ち着いたのを選びました。
    東北の実家が通学路なんだけど、地元は本当にカラフルでピンクや水色は当たり前、緑や黄色もいるからビックリした。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2020/06/13(土) 14:40:07 

    >>619
    カイヤハーレー❗パワーワード笑

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2020/06/13(土) 14:41:16 

    >>1
    うちは私の誘導した色にしたら、後々たまにだけど本当は別の色が良かったと言われました
    お子さんの選んだ色がいいと思います

    +14

    -0

  • 739. 匿名 2020/06/13(土) 14:42:47 

    >>1
    ランドセル 薄いパステルカラーにしたら3年生で汚れがかなり目立つように
    一応ランドセルカバーつけてるけど
    カバーって表面だけだから 横や下 ショルダー部分は汚れが目立って
    パステルカラーは注意したほうがいいかも

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2020/06/13(土) 14:42:47 

    >>609

    ステマかと思った

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2020/06/13(土) 14:46:14 

    >>473
    うわ、これかなりセンス良いね
    黒が欲しい

    +10

    -22

  • 742. 匿名 2020/06/13(土) 14:48:02 

    >>705
    大人でもそうだけど地味ブスと派手ブスなら地味ブスの方がマシだわ

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2020/06/13(土) 14:51:09 

    >>711
    お金持ちの子って自分が子供の頃もなんとなく
    わかったけどね。
    そういう何も感じられない鈍感なやつが
    いじめとからするんだね。
    アホくさ

    みんな、好きな色のランドセル背負って、毎日楽しく過ごせますように〜

    +18

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/13(土) 14:56:35 

    現在24歳です。
    赤でした。
    当時はランドセル?なにそれ?ふーんどうでもいいや!
    って感じの子供でした笑

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/13(土) 14:57:36 

    長男は緑系にライン、次男は紺系にライン。パッと見は黒っぽいし綺麗な色で気に入ってます。女の子はほとんどの子が赤系、たまーにピンクや水色の子がいるくらいですね。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/13(土) 14:59:09 

    ランドセルのカタログの写真はかわいいハーフな子が
    フォーマルドレスやシンプルなドレスを着て
    キャメルのランドセル背負ってるからこそキャメルが可愛いのであって、
    しまむらユニクロとかで買って着古した服装のリアルな小学生には
    うんこ色ととらえられても仕方ないと思う。
    誤算だよ。
    親のキャメル推しって服装に合わせやすいからって聞くけど
    本気??

    子どもの好きな色、学校にいくのが楽しくなる好きなランドセルを買ってあげるのが1番だよ

    +8

    -19

  • 747. 匿名 2020/06/13(土) 14:59:34 

    >>71
    これ、「ほんとは赤がよかった」って言ってるから良い話っぽくてプラス多いけど、「ほんとはキラキラのパープルがよかった」って言ったら賛同少ないと思うぞ

    +14

    -1

  • 748. 匿名 2020/06/13(土) 15:02:59 

    >>41
    うちはヒーローの赤か、キレイな水色がいいとずっと言っていました。カタログ色々見せても絶対黒とか紺は選んでくれず、どうしたものかとお店に連れて行ったのですが、実際並んでいるのを見たら、男児用はほとんど暗い色ばかりで、なんとなくそういうものなのかーと納得したようで、あっさり黒に赤のステッチのものに決まりました。
    小物は好きな色にするつもりです。実際お店で他の子が選んでるの見たら変わるかも?

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/13(土) 15:05:45 

    >>153
    黒でもいいじゃんね!
    男が黒って考えが古いよね。

    +25

    -2

  • 750. 匿名 2020/06/13(土) 15:07:16 

    私の世代は「男は黒!女は赤!」みたいな時代だったから、娘が黒を選んだときに「女の子は赤とかピンクじゃなくていいの?」って聞きそうになってハッと気付いて言わなかった。。言わなく良かった〜って本当に思った。今四年生だけど、大切に使ってる。好きな色が1番だよね。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2020/06/13(土) 15:07:19 

    >>746
    それも大分偏った意見だよ。
    何のカタログでもファッション誌でも綺麗でスタイルの良いモデルを起用しているんだからそんな事はない。
    逆にキャメル色がどの服にも合わせにくいならピンクや水色ならもっと合わせにくいよ。

    +8

    -6

  • 752. 匿名 2020/06/13(土) 15:15:06 

    >>746
    子どもの好きな色、学校にいくのが楽しくなる好きなランドセルを買ってあげるのが1番だよ

    と言いながらキャメル色を自ら選ぶ子なんかいないと決め付け盛大にディスるのであった。
    自分の子にはそうしてあげたら良いだけなのに何でそんなに人のランドセルの色を気にするかなー?
    客観的に見てキャメル色や茶を買ったお母さんより子供の好きな色を!と言っているお母さんの方が他人のランドセルにいろいろ文句つけていると思う。

    +14

    -4

  • 753. 匿名 2020/06/13(土) 15:18:35 

    >>750
    娘も最初に黒を選んだ。黒は何にでも似合うしウンチャラ〜
    誰に入れ知恵された??と思った。

    今、中学なんだけど当時は黒って探しても男子のみでユニセックスがなく。金具が男子なんだよ。
    どうしようって困ってたら今度は何に影響されたのか黒い服に赤が良いかもしれない。いやパープルが…と言いだし結局赤になった。

    今もファッションにはうるさい。誰に似たかよくわからん。

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2020/06/13(土) 15:20:17 

    >>639
    がるちゃんでは人気

    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +1

    -6

  • 755. 匿名 2020/06/13(土) 15:24:06 

    私学なので学校指定のランドセル。
    校章の刻印が入ってます。

    男子と女子で色違い。
    色やデザインで迷う事がなく、その意味では良かった。

    女子はカフェオレみたいな色。

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2020/06/13(土) 15:25:53 

    これだけカラフルなランドセルが普通になると一周回って私が小学生のころ背負ってたシンプルな赤のザ・ランドセルがおしゃれに思えてきた。

    +17

    -1

  • 757. 匿名 2020/06/13(土) 15:26:54 

    娘は昔ながらの真っ赤の軽いタイプ
    息子は赤のラインの真っ黒の丈夫タイプ

    赤は今の時代カラフル選ぶ子多くて誰とも被らなくてよかったし
    黒はすぐ汚す男子には汚れ目立たなくて良かった!
    私的には悔いなしっすー。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2020/06/13(土) 15:30:50 

    >>338
    アクタスのランドセルもコクヨだった気がする。

    サイドのデザインが可愛い、ピンクの色味が可愛、中がイエローやミントグリーンで可愛いよー!キラキラはしてないけど女の子ゴコロはくすぐるかも!

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/06/13(土) 15:31:43 

    >>1
    6年間って、長いようだけど あっという間だから、自分の好きな色にした方が良いと思う。

    家は男の子だから、色よりもブランドで決めてました。
    私はナイキの方が好きだけど、背負った時に硬くて痛いと言って、PUMAの方が柔らかいからと、PUMAに決定。
    大切に使ったお陰で、ランドセル傷ひとつも無く卒業。このランドセルをどうしようかと悩み中です。リメイク出来るのかな…

    +11

    -1

  • 760. 匿名 2020/06/13(土) 15:32:18 

    >>754
    むしろがるちゃんじゃ不人気だよ

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2020/06/13(土) 15:32:55 

    5-6歳ですでにファッションにこだわりがあって、周りを見ずに本人が選んだものならおそらく一番その子らしいし似合っちゃうし6年以内に飽きるとかもあまりないと思う。
    迷走するのは、◯ちゃんが持ってたから〜とか可愛いって言ってたから〜とか人の真似して選んじゃう子だよね。男子が女子に比べて文句言わないっていうのもその辺にあると思う。男子は良くも悪くも他人のこと気にしない子が多いから…

    +16

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/13(土) 15:34:08 

    >>760
    そうだね、こんなに文句が沸くのがるちゃんくらいでは笑

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/13(土) 15:36:46 

    >>5

    6年はつかわないよ
    3年毎日使ったらどんなに高くても元はとれる

    +3

    -24

  • 764. 匿名 2020/06/13(土) 15:38:43 

    >>727


    素敵なお子さん

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2020/06/13(土) 15:39:01 

    >>442
    数年で選択肢がどんどん広がってるんですねー
    お姉ちゃんの気持ちもわかります
    赤と黒しかなかった世代なので、今の子はかえって選ぶのが大変だなーと思うくらいですが
    選べるのならたくさんの中きら選びたいのが女の子ですよね

    私も茶色がいい!茶色いランドセルって素敵ですよねー
    だけど男児で「くろ!」と言っているので黒になりました(笑)

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2020/06/13(土) 15:39:14 

    >>758
    アクタスのランドセルも可愛いよね!男子には黒でもちょっと可愛すぎ?と私は思ってしまうけど女の子なら選びたかったな。やけに大容量だなと思ってたけどコクヨだったんだね

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2020/06/13(土) 15:40:23 

    >>746
    しまむらみたいなゴテゴテ、ユニクロみたいなシンプルにも合うのがキャメルだよ?ピンクのフリフリ着てても合うし、黒や制服にも合う。
    洋服のコーデの話持ち出すなら尚更キャメルが一番合うと思うよ。

    うんこ色って言う子供が実はキャメル羨ましい説ってあながちほんとなのかもね。
    そんな色やめときな!うんこみたい!子供らしい色(or男らしく黒)にしときな!ってあなたみたいな親に誘導されたとか。批判や方向性がうんこって言う子供レベル。

    +10

    -13

  • 768. 匿名 2020/06/13(土) 15:42:09 

    >>21
    アカハライモリにツボった!w
    ちょっとマニアック、でも小学生らしくて、ご本人が「アカハライモリなランドセルだぜ!」と気に入ってると想像して萌えます。

    +13

    -0

  • 769. 匿名 2020/06/13(土) 15:47:19 

    >>449
    ちょwうちの子が欲しがっている色に似ているww

    +19

    -0

  • 770. 匿名 2020/06/13(土) 15:47:45 

    >>760
    以前のトピではいいねの+の方が多かったよ。
    実際写真の数字がそうだしね。

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2020/06/13(土) 15:49:18 

    >>725
    買ってもらえなかったから嫌いになった可能性もある。

    +25

    -2

  • 772. 匿名 2020/06/13(土) 15:51:08 

    牛革のキューブ型、黒に近い焦げ茶色にした。
    刺繍は飽きたり生地に良くないって聞いたから、刺繍の入ってないものにした。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +6

    -4

  • 773. 匿名 2020/06/13(土) 15:52:03 

    うちは男の子ですが、入学当時、家計から出せる予算が限られてたので、親側が勝手に無難な黒のものにしました。男の子だし気にしないかなと思ったし、本人も気にしてはいないんだけど、選ばせてあげればよかったかなって今更ちょっと思う。もう三年生だけど。
    だからランドセル以外の学用品は本人の好きなものにするようにしてる。自分で選んだものに愛着と責任持って扱って欲しいって気持ちもあるし。

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2020/06/13(土) 15:52:56 

    いつ頃からランドセルにカラーが
    取り入れられたんだろうね。
    40台ですが当たり前だけど自分の頃は赤と黒。
    でもその赤でも、つるつるだったりマットだったり
    細かい違いで「いいなーそれ」とか言ってた記憶。
    今の子は選ぶ時からワクワクして楽しそうだね。
    近所の子に、いつも可愛いワンピースで
    こげ茶のランドセルの子がいて、
    センスあるなーこんな子供なのにって見てしまいます。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/13(土) 15:54:17 

    ラルフローレンの
    焦げ茶色‼️
    全然後悔してない。
    学年で、1人、の割合で
    かぶらないし、お洒落!

    皮だから
    あまり、乱暴にしないでほしい、
    と、ただただ、願うばかり。

    +3

    -2

  • 776. 匿名 2020/06/13(土) 15:54:19 

    >>418
    参考にこのトピ覗いたんだけど、この方の行く末が気になる
    うちも子供2人だから、こういう事態って気をつけたいけど、起きてしまったらどうしたらいいんでしょう?
    >>481みたいに、上の子にフォローした上で、一緒に考えて貰うって素敵だなと思ったけど...
    >>469対応の方が平等??

    本当に色指定あればいいのに...

    +7

    -2

  • 777. 匿名 2020/06/13(土) 15:57:50 

    >>18 色を選べるのはいいとしても、色の選択次第ではいじめが発生するから昔みたいに赤と黒だけでいいと思う。ランドセルにオシャレは要らない。

    +11

    -4

  • 778. 匿名 2020/06/13(土) 15:58:42 

    >>1
    親が超シンプルな赤を勧めてもラインストーンの飾りのついたキャメルを選ぶ子もいるし、6年生と4年生の姉に止められてもショッキングピンクを選んだ子もいる。逆に親が茶色を勧めても赤にした子もいるし、リリコのキラキラの紫の子もいる。
    みんな色々だよ。

    +5

    -1

  • 779. 匿名 2020/06/13(土) 15:58:58 

    色の名前はカーマインレッドとかいうけど、普通の赤では?と思ったよ。
    自分でステッチや中身の装飾を選ぶものだったから、自分の意志でパッパと決めていった。
    凄い決断力だな~私ならもっと悩むな~と見ながら感心したわ。
    私の出番なし。
    ランドセルカバーも本人の希望。
    最初こそ友達とキャッキャッ言ってるけど、毎日使うものだから気にならなくなるみたい。
    気に入ってるものでもあるしね。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/13(土) 16:00:28 

    >>598
    小学生のとき関西圏で2回転校したけど1校目は小3くらいから好きなリュックやカバンで登校する子がぼちぼち増える感じで小6までにランドセルとそうじゃない子で半々って感じだった。2校目3校目は卒業まで使う子が多かったよ

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/13(土) 16:01:43 

    兵庫県豊岡の鞄に信頼があったから、息子には豊岡鞄のランドセルから選んでもらった。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2020/06/13(土) 16:04:12 

    うちは水色にした。年中の頃は紫がいいって言ってたけど、アナ雪の影響か水色に変わってそこから譲らず。
    水色はメーカーによって色味が安っぽくて決めるの難しかった!

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2020/06/13(土) 16:05:00 

    >>774
    同じく40代だけど私のときはランドセルを潰してスリムにするのが流行ってた。赤と黒しか無いから子供なりの工夫だったのかな?
    うちの親は絶対ダメだ!と。
    まあペタンコに出来る子のほうが少数派だったけど格好いい!って感じだった。

    その後、4年生あたりからランドセルなんてダサい!で皆、リュックに。うちの親はリュックも許さず。女の子でランドセルは私も含めてクラスに3人しか居なかったから嫌だったな〜

    +1

    -2

  • 784. 匿名 2020/06/13(土) 16:07:14 

    >>153
    別にキャメルがダメってわけじゃなくて、
    無理矢理親が好きな色にするのが良くないって話でしょ
    子どもがキャメルがいいって言ってるのに親が水色やピンクに決めるのも同じことだよ

    +44

    -2

  • 785. 匿名 2020/06/13(土) 16:09:58 

    >>781
    すごい高級感あるね

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2020/06/13(土) 16:11:38 

    >>358
    それは恥ずかしいね…

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/06/13(土) 16:13:44 

    >>10
    まさに我が家のいま。
    私と小四の娘はキャメルはどう!?と推してて年長の娘がアクアブルー!!!となってて迷ったいた、、
    今度実物見て子供に決めさせます、、
    (長女はママの好きな色ぎ私の好きな色✨なタイプなのでローズピンク。)

    +2

    -7

  • 788. 匿名 2020/06/13(土) 16:14:22 

    >>631
    そういうアドバイスをしてくれる先生、ありがたいね〜羨ましい
    変に正義ぶって「いえ、お子さんの自主性に任せるべきです!」なんて熱弁振るう先生のクラスの方がイジメがありそうだもん

    +3

    -10

  • 789. 匿名 2020/06/13(土) 16:18:04 

    >>418
    長女はママのお勧めの色にして、次女は本人の好きな色になる予定です。
    我が家の長女は年長の時の希望はすっかり忘れて今のランドセルの色気に入ってますよ〜。
    (負けず嫌いなのもあるので、良い色!!!と思い込んでるのかもしれませんが)

    +2

    -19

  • 790. 匿名 2020/06/13(土) 16:18:14 

    >>583
    マイナス付いてるのってお祝いにランドセルあげてるババアなん?
    何で頼んでもないのに買ってくるん?

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/13(土) 16:19:15 

    >>179
    ローティーン向けの服やバッグや小物はライトパープルのもの多いよね

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2020/06/13(土) 16:20:05 

    >>525
    うちはおきべんOKになったよ、

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/13(土) 16:22:19 

    >>546
    虹色ステッチ面白いですね。

    +4

    -2

  • 794. 匿名 2020/06/13(土) 16:22:40 

    今の時代絵論な色やデザインがあって良いよね。
    30代の私が子供の頃は赤と黒で学年に1人だけピンクがいた感じだったからつまんないけど逆に悩まなくてよかったのかも。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/06/13(土) 16:22:59 

    >>63
    うちの学年は赤が半数です。
    学校、学年によりばらけます。そして第一子は赤が多い印象です。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2020/06/13(土) 16:23:55 

    >>792
    おべんきに見えた

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2020/06/13(土) 16:25:09 

    >>105
    洗脳って大袈裟な。

    +7

    -2

  • 798. 匿名 2020/06/13(土) 16:25:40 

    >>43
    うち男の子で何故かキャメル欲しがった!私的には大賛成だったけど、うちの子は全くおしゃれ男子の要素なかったし、ウェーイ系男子にいじられるのが目に見えてたから黒に誘導しちゃった…高学年の今は黒にしてよかったと言ってて安心した
    私は今でもキャメル好きだな~

    +16

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/13(土) 16:26:40 

    子供四人とも本人の好きな色を選ばせた
    誰も選ばないような蛍光カラーを選んだ子がいて最初後悔したけど、背負っている姿見て、すごく目立ちすぎて誘拐もされなさそうで逆に良かったと思ってしまったw
    友達もすぐに見つけてくれるみたいで何だかんだ楽しくやってるよ

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2020/06/13(土) 16:26:59 

    池田屋にしようと決めています!
    こちらのランドセルを購入されたかた感想を教えてください

    +5

    -2

  • 801. 匿名 2020/06/13(土) 16:27:00 

    >>18
    うちもはじめは絶対パープルがいいと言っていた。
    人気色だし同じパープルでも何色もあったり。
    でも、実際見に行ったら結局渋い赤がいいと意見がかわりそれを購入しました。
    いま使ってますけど気に入ってるようです。
    お友達はやっぱりパープルとピンクが多いようだけど赤で良かったとのこと。

    +8

    -4

  • 802. 匿名 2020/06/13(土) 16:28:58 

    本人が気に入った色買うのが一番よね

    +5

    -2

  • 803. 匿名 2020/06/13(土) 16:29:14 

    >>108
    ガルちゃんではそんな意見なんですね、、
    私もキャメル希望なんだけどな〜
    ま、周りはガルちゃんしてないことを祈ろう 笑

    +6

    -2

  • 804. 匿名 2020/06/13(土) 16:29:28 

    もはや色はどんなでも、浮きもしないし大した問題じゃない感じ
    高学年になって云々は、色より刺繍キラキラかなー
    ランドセル自体がちょっとくたびれたり汚れたりしてきて、刺繍キラキラも綺麗なままじゃいから
    薄い色でかつ刺繍やキラキラが派手だと、数年後なんか薄汚くなってる子ちょいちゅい見るよ

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2020/06/13(土) 16:30:11 

    ふわりぃ使ってる方いますか?
    えんからのお知らせにパンフレットが入ってたのですが、cmの天使の羽やララちゃんしか知らなかったので使いごこちなど教えていただきたいです!


    +0

    -1

  • 806. 匿名 2020/06/13(土) 16:30:16 

    >>586
    うち、ナイキのシルバー(裏はセルリアンブルー)買った。シルバーといっても遠くから見ると黒に近い色だし織りが入ったような模様。
    最初息子が選んできたとき、おぉぅ!と思ったけど、実際に買ってみたら同じの150人の学年に何人もいた。本人が決めた色だから、嬉しそうよ。

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2020/06/13(土) 16:30:27 

    >>89
    キャメルのランドセルに、パープルのワンピース・蛍光ピンクの靴のコーデの子を見かけたけど、めちゃくちゃ合ってなかった。本人は女の子らしい色が好きだけどランドセルは親に選ばれたんだろうなってかわいそうになったな。

    +4

    -3

  • 808. 匿名 2020/06/13(土) 16:31:06 

    >>785
    ありがとうございます。そう言って貰えると嬉しい。

    他のランドセルと違って鋲がないから、デザイン性のあるタイプにしたんだ。

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2020/06/13(土) 16:33:58 

    >>429
    416だけど、言われてみたらそうだよね!
    その時は「へぇ、最近の子ってませてるなぁ」としか思わなかったけど。
    何か騙された気分だわ(笑)

    +7

    -1

  • 810. 匿名 2020/06/13(土) 16:37:30 

    ランドセル、シルバーだった子が2年生の途中で黒になってた
    シルバーどこ行ったんだろう

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/13(土) 16:39:24 

    >>803
    キャメルに過剰反応するのなんてガル民くらいだよ。

    +7

    -2

  • 812. 匿名 2020/06/13(土) 16:39:48 

    >>730
    今は知らないけど数年前の知識でよければ。

    元々ランドセルは小学生の教科書やノートで使われるB5サイズが入るように作られてた。でもここ10年くらい?会社などでもよく使うA4サイズのプリントやノートも出てきて、従来のB5サイズで作られたランドセルだとA4サイズのものは平らに仕舞えなくて斜めに入れたり工夫が必要。でと本皮のランドセルだと大きなA4サイズが入るデザインは重たくなるので、人工皮革などの軽い素材がお勧め。

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2020/06/13(土) 16:41:13 

    >>159
    キャメルに親殺されたって(笑)
    思わず吹いちゃったよ!

    +14

    -1

  • 814. 匿名 2020/06/13(土) 16:41:52 

    >>807
    コーデを気にするなら逆にパープルのワンピース・蛍光ピンクの靴の高学年の子は少ないけどカラフルな色のランドセルは合わないとは思わないんだろうか

    +1

    -2

  • 815. 匿名 2020/06/13(土) 16:42:56 

    子供が選んだ色が一番だとは思うけど、
    ナチュラルな服と派手な服、どっちの服が好きになっても似合うから赤系が最強だと思うわ
    赤のトップスやアウターあまりないから上半身とランドセルの色被ることもないし

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2020/06/13(土) 16:47:22 

    >>263
    キャメルに親を殺されたであろう人がここに。

    +1

    -2

  • 817. 匿名 2020/06/13(土) 16:47:39 

    子供が選ぶのを口出さないって人多いけど実際こういうランドセルの子見たことないなw
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2020/06/13(土) 16:48:44 

    1からカスタマイズできるランドセルで、本人に任せたところ
    男の子にしてはかなりの冒険色でトリコロールw
    さすがに止めたけれど、本人は譲らずw
    現在高学年ですが、誰も人のランドセルカラーなど気にしていないように感じます。
    しかも後日、高級ブランドからトリコロールのランドセルが発売されて、息子のセンスも中々だったのかなとw
    無理やりにでも変更させるつもりでしたが、本人の意思を尊重して良かったです。

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2020/06/13(土) 16:49:32 

    >>816
    ん?キャメルがどうとかではなく逆にどの色でも親が全くノータッチって事は無いだろうって意味に取れるけどな。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2020/06/13(土) 16:49:54 

    >>811
    何がそうさせるのだろう。
    私の中でのキャメルのランドセルのママは素敵ママが多いイメージなんだけどさ、、そこに対する嫉妬がそうさせるのかな??
    ガルちゃんしそうにないもんな、、

    +6

    -2

  • 821. 匿名 2020/06/13(土) 16:50:29 

    >>144
    ピスタチオって黄緑色?

    +0

    -2

  • 822. 匿名 2020/06/13(土) 16:51:42 

    >>803
    子供も納得してるのであればキャメルで良いと思う。たまに背負う本人が嫌がってるのにこれじゃなきゃ買わないからね!って店内で怒り出す人もいたりするんだよね。笑
    なんか見てて複雑な気持ちになったよ。

    +8

    -2

  • 823. 匿名 2020/06/13(土) 16:52:08 

    別に使ってる本人がよければ何でもいいんだよ

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2020/06/13(土) 16:53:56 

    >>746
    うんこ色とかいうのやめてよ、人の親なんだからさ。それを子供に言う人がいるからいじめになるんだよ。

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2020/06/13(土) 16:54:11 

    >>1
    水色ピンクは高学年になると薄汚れた色になるよ

    +6

    -1

  • 826. 匿名 2020/06/13(土) 16:54:22 

    >>763
    安いのを2~3年で買い換えるか、高額のを6年間使うか、その家庭によって考え方が違うよね。

    家は、子供が気に入ったランドセル高かったけど (7万円)6年経っても綺麗なままでした。

    +7

    -2

  • 827. 匿名 2020/06/13(土) 16:55:21 

    >>822
    そんな場面に出くわさないんだけど…

    +2

    -4

  • 828. 匿名 2020/06/13(土) 16:55:53 

    >>370
    なんでマイナス多いんだろ

    +3

    -2

  • 829. 匿名 2020/06/13(土) 16:56:48 

    焦げ茶にピンクのステッチが可愛いのにしました。
    自分で選びましたよ。
    さりげなく誘導しましたけど(笑)
    可愛いポップカラーのランドセルのお友達から高学年になると羨ましがられてました。
    本人が気に入ってたのでうちはそのままだったけどカバーでアレンジしたら楽しいかも!!

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2020/06/13(土) 16:56:50 

    >>826
    壊れてしまったならまだしも最初から消耗品としてランドセルを買い換える前提の人いる?初めて聞いたんだけど

    +19

    -1

  • 831. 匿名 2020/06/13(土) 16:56:55 

    >>1
    親としては薄い色以外という希望がありました。
    子どもは最初紺がいいと言っていたのに、夏あたりにやっぱり赤がいいと変わったので、赤を購入しました。

    あんなに悩んで買ったのに、1年生の間は黄色のカバー付けてるし、カバーを外す頃にはデザインや色などなんでも良い感じになってました...

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2020/06/13(土) 16:58:52 

    >>828
    黒しか選択肢を与えなかったからでしょ
    男子のランドセルはネイビーとかダークグリーンとかグレーとか、何色選んでも飽きなさそうなのになあって思うわ

    +30

    -1

  • 833. 匿名 2020/06/13(土) 16:59:29 

    茶色にしたけど、子供が高学年になって茶色勧めてくれて良かったぁ
    紫とかにしてたら今恥ずかしかったって言ってる。
    派手な色は早い内に飽きるみたい

    +4

    -3

  • 834. 匿名 2020/06/13(土) 17:01:54 

    >>10
    キャメルや茶色は親が誘導してるってぶっ叩いてる人達が大半だけど、子供が気に入って使ってる場合なら良いんじゃない?と他人事ながら思う。
    結局オシャレくさい物を選ぶ事、使ってる事に嫉妬も感じるからそう思うんでしょ。
    どうでもよかったら「へぇそうなんだ」で終わるよ。

    +38

    -4

  • 835. 匿名 2020/06/13(土) 17:02:28 

    うちの娘は、大好きなおしりたんていが着ている服と同じ色だから!という理由でキャメルを購入しました

    「キャメルは親の意見が入っている」というコメントが多く悲しいです

    +18

    -0

  • 836. 匿名 2020/06/13(土) 17:03:51 

    9歳のホストくんとかなんやらでブログ書いてた人は、ホストっぽいランドセルだったのかな?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/06/13(土) 17:04:00 

    >>835
    理由が可愛いwww

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2020/06/13(土) 17:07:25 

    >>836
    右上がその子、妹が左下の子
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +0

    -1

  • 839. 匿名 2020/06/13(土) 17:07:28 

    >>835
    ここまでキャメルだけが目の敵にされるのが本当に不思議。同じ人が何度も書き込んでるのかな、、?

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2020/06/13(土) 17:08:42 

    うちもです。女の子で、キャメル→黒→深い青

    青で決まりそうかな。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2020/06/13(土) 17:10:54 

    >>837
    そうなんですよね笑。
    周りが赤ばかりの時代だったので、私としては赤が無難かなと思っていたのですが、娘はキャメルの一点張りでしたので諦めました。かわいい理由もありますし笑。学校でいろいろ言われないことを祈るばかりです

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2020/06/13(土) 17:11:17 

    >>839
    『本当はパステルカラーが良かったのに親に無理やりキャメルにされた…』とか『売り場でキャメルしか買わないと言ってる親がいた』とかエピソード聞くと、そんな場面にうまく出くわすか?しかも親の意見反映してるのはキャメルだけなの?と半ば嘘松に近いものを感じる。

    +8

    -3

  • 843. 匿名 2020/06/13(土) 17:14:32 

    >>842
    私は子供の意思を重視してパステルカラーにしたのに、あの親はなんなんだ!けしからん!とでも思っているんだろうなと、割と本気でそう思う

    +11

    -2

  • 844. 匿名 2020/06/13(土) 17:15:37 

    >>68
    幼稚園のころセーラームーン大好きで、主人公が使ってる茶色い学生鞄に憧れてたから、キャメルが良かったよ!
    年代的に赤と黒しか無かったから諦めたけど

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2020/06/13(土) 17:15:49 

    >>817
    こういうの売り場に置いてないからな〜
    ネットで探さないと。

    だいたいの親は売り場に行くか?カタログ請求。
    カタログ請求はカタログを選ぶ時点で奇抜なのは落とされてる。カタログ渡して子供に何色がいい?だからね。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2020/06/13(土) 17:16:26 

    年長のとき子供に決めさせると大抵派手な色を選ぶに決まってるから(ピンクとか紫とかミントグリーンとか)、高学年になって後悔してる子いっぱいいるよ。
    うちの子は最初キャメル嫌がってたけどオシャレだよって言い聞かせてたらキャメルがいい!ってなって高学年の今も満足してます。
    オシャレな色にしてよかったと言ってる。
    子供の意見ももちろん大事だけどあまりにもハデハデな色にしようとしてたら止めるのも大事だと…

    +11

    -2

  • 847. 匿名 2020/06/13(土) 17:16:28 

    >>1
    子供が好きな水色に決めました。まだ3年生、満足な様子ですが学年上がると後悔するのかな〜。

    親としてはチョコレート色が合わせやすく可愛いと思いすすめましたが意思は固く。
    使うのは子供自身だし、自分で選ぶ方が愛着も湧きテンションも上がるだろうし良いかな、と。
    実際、明るい色の服をよく着るしコーデにも子供にも似合っています。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2020/06/13(土) 17:19:34 

    ディズニーのランドセルを勧めたら子どもに却下された。
    アリエルのランドセル可愛かったのに。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/13(土) 17:20:55 

    ランドセルいいなあ
    私のいた小学校は学校指定のリュックなんだよ
    ランドセルかわいいよね

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/06/13(土) 17:21:04 

    >>787
    見に行って、アクアブルーがやっぱりいい!
    って言ったらそうしてあげてね。

    +5

    -1

  • 851. 匿名 2020/06/13(土) 17:21:22 

    >>1
    意外と6年間なんてあっという間
    1番気になる1年生は黄色カバー付けてるし
    2年生になったら、色々どうでも良くなってるよ

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2020/06/13(土) 17:21:43 

    >>9
    なんでマイナス多いの?

    +21

    -1

  • 853. 匿名 2020/06/13(土) 17:22:10 

    >>820
    小1娘のクラスにキャメルの子は一人もいなかったわ。人気色なのに珍しいなと思ったんだけど、ママ達がガル民だったらどうしよう…

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2020/06/13(土) 17:24:13 

    キャラメルにしたイコール親が決めたみたいな
    偏見なんなん。子供が自ら選んでる人もいるのに
    そんなふうにみんな思ってんだ。だる

    +11

    -3

  • 855. 匿名 2020/06/13(土) 17:24:23 

    >>833
    そうやっていちいち他を下げるから…

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2020/06/13(土) 17:24:28 

    >>838
    どうせ高学年では持たないから、女の子めちゃくちゃかわいい♡

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2020/06/13(土) 17:25:13 

    >>848
    画像貼り忘れてた
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +20

    -0

  • 858. 匿名 2020/06/13(土) 17:28:00 

    小学生のとき、男子は黒で女子は赤が大多数だったアラサーです
    母が芸術家で、「赤なんてつまらないからダメよ」と希望した赤い色は許してもらえず、チャコールかネイビーかビジリアンから選びなさいと言われ、深緑のビジリアンを選びました
    低学年の時は「女の癖に緑」という理不尽な理由で男子にランドセルを蹴る、箒で叩く、付属していた革のキーホルダーを引きちぎられるといういじめを受けました。赤を買ってくれなかった母を恨みました
    高学年になってからは理不尽な理由でいじめられることもなくなり、深い緑色が「おしゃれ」だと女子からうらやましがられるようになり、嬉しかったことを覚えています
    最終的には母のすすめにしたがってビジリアンにしてよかったと思っています。もし幼い私に好きな色を選ばせていたら、ピンクを選んで高学年のときに後悔していただろうなとも思いますが、結果論ですよね

    今は多様性が認められているので、お子さんの好きな色がベストではないでしょうか
    ただ、甥っ子のランドセルを見ていると、本体の過度なステッチ(高学年になったらダサいと感じそうな図案)は避けてシンプルにして、ランドセルカバーを装飾する形にするとよいのでは、と思います

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2020/06/13(土) 17:31:15 

    我が家は本日キャメルを予約しました。
    子供が4つの中のデザインから選びましたが色は全て茶系でした。
    子供が選ぶ場合も大いにあると思いますよ。

    +8

    -2

  • 860. 匿名 2020/06/13(土) 17:31:43 

    何色選んでも飽きる時は飽きるよ
    1人だけの色だから浮いて嫌だって子もいれば、目立って嬉しいって子もいるし
    赤もピンクもパープルも水色もブラウンもキャメルも全部可愛いと思うわ
    子供はなんでも似合う

    +21

    -0

  • 861. 匿名 2020/06/13(土) 17:31:55 

    安めのランドセルを
    1~3年生用、4年生~6年生用
    と、買い換える手もある

    +1

    -6

  • 862. 匿名 2020/06/13(土) 17:32:14 

    >>852
    子供の意思でこれがいいって選択したものを「絶対後悔するよ」なんて否定する親はちょっと嫌かなと思ったので、私はマイナスを押しました

    +29

    -3

  • 863. 匿名 2020/06/13(土) 17:32:21 

    >>853
    うん、そうかも 笑

    +4

    -1

  • 864. 匿名 2020/06/13(土) 17:32:39 

    >>362
    娘が二人いるんだけど、娘は自分の第2の人生って言葉に衝撃を受けたわ。
    そんな考えの人が存在してるんだね。
    付き合い気をつけよう…

    +9

    -2

  • 865. 匿名 2020/06/13(土) 17:32:51 

    >>857
    うちの子なら1分も掛からずこれにすると思うわw
    年中の今から水色のランドセル買うと言ってるし

    +14

    -0

  • 866. 匿名 2020/06/13(土) 17:33:15 

    上の子のお迎えなんかでみてると、女の子でランドセル赤ってみかけないかも。

    濃い茶やキャメル、ピンク、水色が多いね。

    男の子は黒か青かキャメル

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2020/06/13(土) 17:34:05 

    >>860
    結論でた!
    終了ー!

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2020/06/13(土) 17:35:18 

    >>16
    ランドセルのモデルまで外国人かい

    +12

    -0

  • 869. 匿名 2020/06/13(土) 17:36:49 

    色はいいんだけど
    通販でレビューがいいから
    二万円位の安いのを買ったら
    一年の最後には
    ステッチ?!で縫ってる所が
    剥がれてきて
    2年生になって
    ふたの部分が横縞のしわが沢山出来て
    2年もたずに買い換えました、、、
    安物買いの銭失いでした、、、
    上の子の時には一般的なのを買って
    5年間ちゃんとしてます。

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2020/06/13(土) 17:37:03 

    >>108
    妬ましいんだよ。
    茶系が可愛いけど、それを強要する親と思われたくないから子供に好きに選ばせる→でも茶系のランドセルの子達を見るとやっぱり素敵だからモヤモヤするんだよ。

    +6

    -12

  • 871. 匿名 2020/06/13(土) 17:37:49 

    >>850
    うん!そうする!ありがとー!

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2020/06/13(土) 17:38:28 

    >>666
    ランドセルメーカーがピッタリの黄色安全カバーを販売してたりしない?うちもハーフカバーのランドセルだけどそこのメーカーはハーフカバー用安全カバーを売ってるよ。最近毎朝検温チェックカードをランドセルに入れなきゃいけないけどこれだとサッと入れられて便利。上の子のフルカバーのやつはちょっと面倒くさい。雨続きで傘ささなきゃいけないから手提げで持たせるのもどうかと思うし。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2020/06/13(土) 17:38:42 

    >>857
    可愛いよね。親が欲しい。うちの子は年長なのに醒めてる。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/06/13(土) 17:41:04 

    娘は黄色がいい!って言っていて流石にまっきっきは…とキャメルが落ち着いた黄色っぽくて良いんじゃない?ってキャメルにした。小2だけど、今のところ不満はなさそう。服も合わせやすい。お友だちもキャメルなんだよ!って嬉しそうに最近話してた。ちなみに地味ママ&意識低い系おばさんです。

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2020/06/13(土) 17:41:29 

    >>155
    私は工房系が良くて工房系のランドセルを色々見せたけど全く気に入らず、娘が妥協した感じで選び始めた。
    妥協して選んだランドセルを使ってほしくなかったから、天使の羽やフィットちゃんのデザインも見せたら喜んで選び始めて、天使の羽に決めました!
    やっぱり子供が好きなデザインで作ってるんだろうね。

    +15

    -1

  • 876. 匿名 2020/06/13(土) 17:41:47 

    >>81
    貴方みたいな人に憧れる。
    言い返す言葉が出てくる頭の回転の速さと、言い返せる勇気。

    +39

    -0

  • 877. 匿名 2020/06/13(土) 17:42:42 

    ウチの次女は本人の希望で水色のピンクの縁取りにしました。
    選んだ時はちょっとなぁ~💦と思いましたが、
    無難な赤を選んだ長女が3年で赤に飽きてランドセルカバーでアレンジしだしたのを見てたので、イヤになればカバーすればいいやと思い本人に決めて貰いました
    4年生の今でも大切に使ってます

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/06/13(土) 17:44:35 

    娘はキャメル希望で見学会行ったら、マロン色を見たとき親子で気に入ってしまいマロン色にしました。

    自分で選んだランドセルだからか大事に使ってますよ〜


    パステル系のランドセルもやっぱり可愛い!


    キーホルダーとか防犯ブザー付けたりするからランドセルのデザインはシンプルにしてサイドに付けるものを可愛いものにしました!

    +5

    -2

  • 879. 匿名 2020/06/13(土) 17:47:48 

    子供の頃は親や姉の影響を強く受けた
    姉が黒やパープルにハマる時期は同じ色が好きになり
    そもそも自分の本当に1番好きな色なんて考えたことがなく大人になり何となく分かった
    そんな中今5歳の息子は1歳くらいから黄色が好きで服も靴も全て黄色
    ランドセルカバーも黄色だからそれで満足しそう

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2020/06/13(土) 17:48:27 

    >>769
    友達がこの紫で男子から「ナス」って呼ばれてた。
    いい子だったので、いじめられたりはしてない。

    +14

    -0

  • 881. 匿名 2020/06/13(土) 17:50:24 

    これかな

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2020/06/13(土) 18:04:17 

    ふんわりとしか記憶にないですが、デパートに連れられ、売り場に着いた瞬間自分でワインレッドを選びました。
    母と祖母は、「もっといろんな色あるよ!?いろんなの背負ってゆっくり決めたら?」と言ってくれたみたいですが、「これがいい!!」の一点張りだったみたいです(笑)
    自分で選んだからか、すごくお気に入りだったので、キーホルダーはジャラジャラつけてましたが、表面には傷ひとつつけることなく丁寧に大事に使いました!

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2020/06/13(土) 18:04:31 

    >>8
    それを言ったら黒いランドセルも血便色ですよね。上部消化管からの‥

    +6

    -4

  • 884. 匿名 2020/06/13(土) 18:06:13 

    始め選んだのがショッキングピンクでゴテゴテ飾りがついてるのだった。本人の意思を尊重して買うか迷ってたら、一緒についてきてた小5の姪が「そういうの飽きるよー」と言って、すんなりベーシックな形のランドセルになった。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/06/13(土) 18:07:34 

    娘はこのフィットちゃんランドセルを見てこれがいいと即決。他のを見せても見向きもしませんでした。黒なので汚れも全然目立たないし、開けるとちゃんと女の子らしいデザインでとても可愛くて私も気に入ってました。6年間飽きずに大事に使ってましたよ。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +12

    -2

  • 886. 匿名 2020/06/13(土) 18:08:06 

    トピズレになるかもですが、ラン活してしているのでオススメのメーカー(商品)を教えてほしいです。
    池田屋さんがいいなと思っていたのですが封筒が入らないという意見を見て揺らいでます。
    ちなみに男児です。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2020/06/13(土) 18:08:47 

    >>105
    私もとりあえず先にキャメルとか茶色系にしたらー?かわいいよ!って勧めちゃうわ。最終的に色を決めるのは子供だけど。

    +8

    -5

  • 888. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:57 

    高学年になると可愛い色よりキャメルとかがよかったって言う子もいるようだし親が選んでも子供が好きなの選んでもどちらでもいいじゃないか!

    文句言ってる人がめんどくさいわ。

    +5

    -1

  • 889. 匿名 2020/06/13(土) 18:12:35 

    >>190
    秋にも前のモデルので安くて可愛いものもありますよー
    入学前は張り切ってても、一年経てば親も子も、
    柄とか何にも気にならない。
    みんなランドセルだし、色んな色のを背負ってるから、どれも一緒、ではあります。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2020/06/13(土) 18:14:05 

    >>607
    私は好きな色だけど小学生から見たらどうなんだろう?ジジババくさいとか言われるのかな?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2020/06/13(土) 18:14:38 

    私自身がザ、茶色系ランドセルを勧めそうな親なんですが娘はピンクがいいと、、悩みに悩んで私も許せる、装飾なしの落ち着いてるくすみピンクを探してそれにしました!!入学式行ってみたらやっぱり茶色系が多かったですね。今は私も娘の気に入った色にして良かったと思います!!

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2020/06/13(土) 18:18:50 

    >>853
    うちの小1の娘はキャメルはウ○コ色だから嫌と言っていました。

    +6

    -3

  • 893. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:44 

    2年生の双子女子達ですが
    片方は赤、片方はパールラベンダーを子供自身で選びました。
    片方はこれで良かったとブレていませんが
    もう片方は飽きて「やっぱりブラウンとかキャメルにしておけばよかった」と後悔している様子です。
    後悔するかどうかは子供の性格によると思います。

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:15 

    11年前に入学の長男、当時はまだ珍しかった茶色にした。
    チョコレート色だと喜んで、周りの大人にも好評だった。
    その5年後入学だった次男は長男と同じ茶色を切望したけど、長男は「やめとけ黒にしろ、うんこと言われる」と言ってた。
    次男は黒にした。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:15 

    >>886
    池田屋です。小四ですが、綺麗なままです。
    池田屋しか見ずに決めたので比較しようがないんですが、不満がないので次女も池田屋予定。
    封筒、、特に不便思わなかったです。
    娘の不満点ありました!勝手にカチャンとしまるランドセルが良かったと。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2020/06/13(土) 18:21:46 

    >>854
    うちの子含め友達ら3人はキャメルにしたよ。
    刺繍が映えるとか服と合わせた時に大人っぽいからって言ってた。

    +5

    -1

  • 897. 匿名 2020/06/13(土) 18:22:27 

    >>890
    これは海外モデルの可愛い顔立ちと、ブロンドの髪だから似合う色のランドセル。
    一重、鼻ぺちゃのブサカワ?日本人には似合わない。
    雑巾色に見えるよ?

    +8

    -5

  • 898. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:28 

    >>827
    接客してると結構見かけることあるんですよ^^;

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:42 

    >>788
    え?お母さんが担任の先生に、息子がいじめられた時にそう言うように根まわししておいたって話じゃないの?そんな事まで頼まれて担任の先生ってたいへんだな〜って事では?

    +27

    -0

  • 900. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:53 

    >>897
    わたしにはおばあちゃんのパンツ色

    +4

    -1

  • 901. 匿名 2020/06/13(土) 18:24:02 

    >>269
    不審者は大人しそうな騒がなそうな子を狙うから、
    派手な目立つ印象的な服を着た方が、活発そうだし、狙われづらいそうだよ。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2020/06/13(土) 18:24:23 

    >>892
    女の子なのに…

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2020/06/13(土) 18:24:45 

    >>893
    どちらの子が飽きたと言ってるのですか?
    良かったら教えて下さい。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2020/06/13(土) 18:25:36 

    >>607
    大人の私は、サイかゾウみたいな色だなと思ってしまう。

    +19

    -1

  • 905. 匿名 2020/06/13(土) 18:26:38 

    >>902
    女の子もウ○コはします。

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:15 

    >>228
    娘のランドセルを堀江ランドセルにしたけど、キャメル&チョコカラーを全面的に推してるから子供もそれが一番可愛いって言ってた。

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:38 

    >>904
    サイかゾウ!
    ツボりました(笑)

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2020/06/13(土) 18:28:17 

    >>905
    健康的な色だよね

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2020/06/13(土) 18:28:32 

    >>19
    新1年生
    男子なんてカバンに1ミリも興味示さないし、光れば満足とのことで、まさにこのカラーを選んだ
    ランドセル重くて大変だから軽いのが良いよね

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2020/06/13(土) 18:30:21 

    ずっとパープルがいいと言い続けて、今でも紫大好きな娘。私がキャメルとかが好きだから私に気使ってキャメルがいいと言い出した。子どもが好きなのでいいのよ?ほんとに紫にしなくていいの?と何度聞いても紫は飽きそうだから!キャメルがいい!!と言う、、、ここでキャメルはうんこ色と言われると聞いてますます悩んできました。濃い茶色の方ならうんこ色とは言われないんでしょうか??

    +5

    -2

  • 911. 匿名 2020/06/13(土) 18:32:51 

    昨日決めて来ました。

    うちの息子はadidas、NIKE、PUMAで悩み
    結局PUMAにしたのですが
    ゴールド、レッド、ブルーでまた悩み……

    ゴールドにしました!
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +16

    -0

  • 912. 匿名 2020/06/13(土) 18:33:05 

    来年入学の娘、薄紫(年中からずっと)→赤(2月〜5月ずっと)→今月、購入予定日の前々日に「赤やめる!ピンクにする!」で、買ったのはネイビー(笑)
    来るの12月だから「早く紺色のランドセル背負いたい〜」と2日に1回は言ってます(笑)
    中や背中などは薄いピンクです。

    +5

    -1

  • 913. 匿名 2020/06/13(土) 18:33:33 

    >>101
    不妊夫婦の嫌がらせっぽくない?
    子供がいたら絶対やんないでしょ
    こんなこと

    嫁にしたって頭おかしい変わり者じゃなきゃ身に
    付けるものを勝手に買われる嫌さはわかるはずだし
    まともな人なら止めると思う

    +11

    -4

  • 914. 匿名 2020/06/13(土) 18:33:44 

    インスタで20代女性でも着られそうなファッションしている子供のランドセルはキャメル色多い印象。

    +2

    -3

  • 915. 匿名 2020/06/13(土) 18:35:26 

    >>911
    これはかっこいい

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2020/06/13(土) 18:35:30 

    >>901
    それ聞いた事あります。
    うちは赤の刺繍もスワロフスキーもたっぷりの派手なランドセルをこれがいい!と言って譲らなかったので、すぐ決めました。

    ただ、購入後に女の子と分かったら連れさられるから、地味な色のがいいよと職場の人に言われ、もやもやしました。

    でも、本人が決めたので大事にしていて、最近の雨でも濡れないように気にしていて、帰宅してからも丁寧に拭いていました。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2020/06/13(土) 18:36:05 

    >>915
    カッコいい!

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2020/06/13(土) 18:37:12 

    >>910
    実際、うんこ色なんて言ってる人聞いたことないわ
    自分の好きな色選んでくれるのがママは一番嬉しいってことを伝えて、それでも気持ちが揺らがないならそれでいいんじゃない?
    お友達で紫好きが多いからなんとなく自分は紫が好きだと思ってたとか、紫好きだけどランドセルはキャメルの方が可愛いと思ったとか、色んな可能性あると思うわ

    +6

    -2

  • 919. 匿名 2020/06/13(土) 18:38:14 

    >>699
    赤買っちゃったよ

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2020/06/13(土) 18:38:38 

    >>72
    このピンク、可愛いと思う😍
    お母さんの気持ち分かる
    かといって押し付けるのとなんだけど

    +3

    -3

  • 921. 匿名 2020/06/13(土) 18:38:39 

    私立っぽいから茶色や黒がいいと言ってたママがいたけど、どっちにしても私立じゃないんだから…ランドセルの色だけ私立小の真似しても何の意味もないどころか虚しくないのかと思った

    +6

    -2

  • 922. 匿名 2020/06/13(土) 18:39:37 

    >>917
    >>915

    ありがとうございます😊

    私はどちらかというと
    青が良かったのですが息子がこれがいい
    と言ったのでゴールドにしました。

    でもネット見ると
    スポーツブランドのランドセルは
    みんな持ってるからむしろダサい
    と書いてあったのでいろいろ心配です😭

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2020/06/13(土) 18:39:57 

    >>908
    茶色がウ○コと言われると書き込みあったけど、もし実際そうなら食生活見直した方がいい。
    キャメル色でバナナの形じゃなきゃ。

    トピズレ、汚い話、失礼しました。

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2020/06/13(土) 18:40:53 

    >>624
    横だけど今年モデルの森ガールランドセルってあるよ
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +5

    -2

  • 925. 匿名 2020/06/13(土) 18:41:46 

    このトピ見てると男の子は色とデザインの選択肢が少ないのもあってあんまりママが悩んでなくて(登場率や議論も少なめ)、女の子のママはデザインや色も沢山あるしかなり悩んで細部まで色々考えて選んでるんだなあって思った。

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2020/06/13(土) 18:42:04 

    本人はピンクやパープルが好きなはずなのに、私たちがなんとなくイメージで赤をべた褒めしすぎて
    本人も赤を選択。
    好きなの選らんでいーんだよ!と何度も言ったけど、赤だと周りが極端に誉めるので赤にしたんだと思うの。
    ごめん、娘よ。
    でも君は赤が似合うんだ。

    +1

    -3

  • 927. 匿名 2020/06/13(土) 18:42:21 

    アラフィフだけどオレンジ色のランドセルの子がからかわれてたの思い出した。
    あの頃は珍しかったからな〜

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2020/06/13(土) 18:44:56 

    今年一年生女子、暗めのチョコ色。私も子どももお気に入り。飾りも刺繍もないから寂しいけど知的でカッコよく良かった。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2020/06/13(土) 18:45:50 

    >>474
    毒母の意見だねw
    親に勝手に好きじゃないものを与えられると大人になるまで
    引きずるよ
    あんたが背負っていくんじゃないんだから子供の使うもの
    くらい子供に選ばせてやんなさいよ
    キラキラ系=悪みたいな頭の硬いクソババア、子供が
    グレないといいね

    あと子供を押さえつけまくると自主性が育たない
    社会に出て使えないやつになるから気をつけてw

    毒母さんw

    +16

    -13

  • 930. 匿名 2020/06/13(土) 18:46:00 

    >>918
    入学式でう、、色にしたのー?なんて思っていても口には出さないんじゃない?
    子供達の間では、特に男の子はどうかな。
    いじる子も居るだろうね。

    +2

    -2

  • 931. 匿名 2020/06/13(土) 18:47:44 

    これがいい!って決めてほやほやの時期は黄色いランドセルカバーつけるよね

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2020/06/13(土) 18:48:38 

    >>890
    好みが分かれると思う。
    私は大人だけどあんまり。でも元から私は子どもは子供のときしか着られないカラフルな服を着せるのが好き。
    系統が違うから好みの差なんだと思う。

    どうせ子どもも4年ぐらいになったらカラフルな服着てくれなくなる。ラブトキシックって言って黒っぽい大人っぽい服着てるよ。私は韓流っぽくて好きじゃないけど…小学生のときにおしゃれな母にフレンチテイストの服ばっか着せられたから子どもの好みを尊重してる。

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2020/06/13(土) 18:48:41 

    >>607
    ツヤッツヤのピッカピカで可愛いよね!
    私も実店舗見に行ったけど、雰囲気もすごく可愛くてテンション上がった!
    ピンクもすごく可愛いピンクだった。
    だけど2年目のグリローズ、人気出てきてて他の子とかぶりそうだと思ってやめた。
    ランドセルがかぶること自体はあるあるだけど、個性的なランドセルでかぶるとどうなのかと思って。

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2020/06/13(土) 18:49:42 

    >>921
    見栄っ張りなママさんなのかしら
    意味わかんないw
    黒か茶色がいいなら私立行けばいいのにねw

    +1

    -4

  • 935. 匿名 2020/06/13(土) 18:51:16 

    >>474
    親が誘導した場合、子供がいいと言っていたランドセルを他の子が持っています。必ず。
    入学式から6年間ずーっと、あれが良かったな…と思うのは子供です。

    +20

    -7

  • 936. 匿名 2020/06/13(土) 18:52:51 

    >>868
    BeBeはアメリカのブランドだから
    ランドセル作ってるのには驚きだけど

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2020/06/13(土) 18:53:33 

    子どもの頃、メゾピアノとか着たかったのに、ゴチャゴチャしたものが嫌いな母だからシンプルな服しか買ってもらえなくてすごい嫌だった
    子どもには好きなランドセル選ばせたよ
    飽きたらそりゃそん時だと思ってる

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2020/06/13(土) 18:54:12 

    >>931
    女子はランドセルカバーから出る部分の飾りとかにも
    反応するから大丈夫
    男子はそこまで気にしないと思うけどw

    子供が一年生の時、上級生にあの子のランドセル 可愛い!
    って言われて少し安心した
    上級生でも通用するデザインてことだもんね

    キラキラ感のない落ち着いた感じのかわいさのものだけど
    飾りが凝ってる

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2020/06/13(土) 18:54:38 

    >>29
    これはひどい
    私もドケチ母の自覚はあるが学用品は新品を買う程度の理性は残ってるわ。
    大家族で兄姉のお下がりでもボロボロだとかわいそうだし。

    +14

    -1

  • 940. 匿名 2020/06/13(土) 18:54:47 

    >>918
    子どもが「かわの色」と言ってたのは聞いたことある。「かわ」だから「川の色?水色」って聞いたら「バッグの色」って。
    バッグの色??ってしばらく悩んだ。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2020/06/13(土) 18:55:06 

    >>43
    正しくは、キャメルを選ばせる方向に洗脳する親が多い、ですね。

    +16

    -6

  • 942. 匿名 2020/06/13(土) 18:55:48 

    >>930
    女の子はともかく男の子はウン○ブーム絶頂期だったり
    するから危険度高いと思う
    いじられやすい子だと狙われそう

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2020/06/13(土) 18:57:02 

    >>921
    私立っぽさは知らんけど、賢そうに見える色はあるよね。
    紺とかボルドー(ワイン色?濃い〜くすんだ赤?)とかは落ち着いてて賢そう。
    ランドセル単品で見ると。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2020/06/13(土) 18:57:24 

    >>607
    泥水みたい…

    +6

    -6

  • 945. 匿名 2020/06/13(土) 18:58:15 

    >>72

    なんかやりすぎって感じがする
    ピンクがかわいいんだから、デザインは抑えめにすればいいのに

    +5

    -2

  • 946. 匿名 2020/06/13(土) 18:59:02 

    >>474
    選ばせてもらえなかった記憶。ランドセルは選ばせてもらったけど服はダメだった。キャラものは全部却下。
    たぶん選ばせてもらった子は記憶に残らない。選ばせてもらえなかった子だけが大人になっても覚えてる。

    +13

    -2

  • 947. 匿名 2020/06/13(土) 18:59:10 

    >>916
    よほどボーイッシュじゃなきゃ見た目で女の子って
    わかるんだから気にしないでいいよ
    ランドセルで男女判断してる変質者はいないと思うw

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2020/06/13(土) 18:59:49 

    >>8
    いじめっ子が色彩を認識できない子だった可能性
    男の子には案外多いと聞いた
    周りは疑問に思いつつ流されるパターン

    +13

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/13(土) 19:00:05 

    >>935
    5、6年になって背負い慣れたランドセルを「ダサい…」って思うのも確かに可哀想だけど、1年生の1番ドキドキしてる時に笑顔で学校行ってほしいよね。
    ランドセルひとつでそれが叶うならいいと思う。
    けど、ある程度は親の誘導というか助言というか、それもモノによっては必要(笑)

    +12

    -2

  • 950. 匿名 2020/06/13(土) 19:00:17 

    >>862

    私も同じです

    +9

    -1

  • 951. 匿名 2020/06/13(土) 19:00:31 

    40歳のママ友で、親からむりやり黄色いランドセルを買い与えられた人がいます。
    当時は赤や黒が多く目立つのでとても嫌だったとか。
    現在その人は噂話大好き、他のママ友を無視したりいじめたりする人なので、こどもの頃から性格歪んじゃったのかなぁと思いました。

    +1

    -8

  • 952. 匿名 2020/06/13(土) 19:01:37 

    >>936
    ブランドの名前を借りてバッグメーカーが作ってるのが
    ほとんどよ
    だからブランドのショップでは売ってない

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2020/06/13(土) 19:02:48 

    >>934

    ランドセルのために私立行かないでしょ

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2020/06/13(土) 19:04:06 

    >>946
    選ばせてもらえたというより
    選べと言われ結構面倒くさかった記憶
    物より思い出!

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2020/06/13(土) 19:04:51 

    >>951

    うちの妹も40歳で妹は自分で黄色いランドセルを選んでた
    小学生の間、満足して背負ってたし、今も性格いいよ

    +5

    -2

  • 956. 匿名 2020/06/13(土) 19:09:34 

    >>1
    小4の娘はカーマインレッド。
    チョコやキャメルも勧めたけど
    なんでう○こ色を持たないと
    いけないの?と拒否されました。
    カバーも可愛いのがあるので
    お子様の好きな色を選んでは?

    色も重要だけどサイズは大きめを
    選んだほうが良いです。
    休校、分散登校になってA4プリント
    配布が多くなり、学校から
    A4クリアファイル20を支給されました。
    宿題や課題は全てこのクリアファイル
    に入れて提出。A4フラットよりも
    大きいファイルが入ると楽。
    友達の子はA4フラットすら入らない
    土○鞄なのでクリアファイルを
    わざわざ手提げ袋に入れてる。

    +5

    -7

  • 957. 匿名 2020/06/13(土) 19:09:48 

    >>329
    確かに小学生の間はずーっと可愛いキャラクターとかパステルカラーとか明るい色とか好きだったな。20年前だから今の子達は違うのかな?

    +5

    -1

  • 958. 匿名 2020/06/13(土) 19:10:16 

    >>557
    どうしてもこの色や極端な色を欲しがったら、絶対カバー買った方が良いね。

    6年間の中で絶対何度も後悔するよ、本人。

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2020/06/13(土) 19:10:19 

    >>910
    正直、キャメルも濃い茶色もウンコ色だよ。
    大人はウンコと思わなくても、うんこ漢字ドリルとかも流行ってるし子供はウンコって思うと思うよ

    +9

    -3

  • 960. 匿名 2020/06/13(土) 19:13:34 

    >>181

    せめて緑の縁取りとか

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2020/06/13(土) 19:15:15 

    >>26
    今2年のうちの娘も本人の強い希望でネイビー。
    おしゃれだって褒められてるみたいで
    気に入ってるよ。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2020/06/13(土) 19:16:32 

    うちの娘さんの周りはキャメルめちゃくちゃ多いよ!
    やっぱおしゃれだと思う

    +6

    -2

  • 963. 匿名 2020/06/13(土) 19:17:09 

    >>725
    こういう例もあるからキャメルや茶色を選んだ人を批判するのも良くないよね。批判してる人はなんだかんだ自分が茶系がよかったのに子供は違う色を選んだ人がどこかで嫉妬しちゃってるのかなぁと感じる。私自身小学校高学年くらいの時にはキキララみたいな雰囲気が赤ちゃんぽくて嫌いになってた。

    +10

    -13

  • 964. 匿名 2020/06/13(土) 19:19:52 

    >>911
    かっこいいランドセルですね!

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2020/06/13(土) 19:21:31 

    キャメルをキャラメルと言ってて可愛いとおもったことはある。確かにキャラメル色でもある。

    うんこ色って聞いたことないな。まあ大人の前では言わないだけかもしれないが。

    +5

    -1

  • 966. 匿名 2020/06/13(土) 19:22:32 

    >>44
    今、62歳の母、ピンクがかった臙脂色のランドセルだったらしい。アラサーの私ですら、赤以外のランドセル持ってるクラスメイトなんて1人くらいだったのに。かなりのハイカラ?

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2020/06/13(土) 19:23:27 

    >>953
    ランドセルのためじゃなく、見栄を貼りたいんだから
    私立じゃなきゃ意味ないんだよ

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:22 

    >>44
    昭和だったけど水色の子が一人だけいて羨ましかった。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2020/06/13(土) 19:26:54 

    >>966
    お母様、ハイカラだね!
    オーダーしたのかな?
    40代後半だけどデパートの売り場なんかでも
    赤黒しか見かけなかったよ

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2020/06/13(土) 19:27:49 

    今のランドセルお洒落だよね。
    うちは来年新一年生。
    ロデオランドセルのブルーにしました。
    ランドセルの色、後悔しましたか?

    +18

    -4

  • 971. 匿名 2020/06/13(土) 19:28:26 

    >>958
    ギャル系の子に育ったらむしろこの色を好みそうだけどw

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2020/06/13(土) 19:28:30 

    >>862
    なるほど!
    参考になりました。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2020/06/13(土) 19:31:00 

    >>959
    私も不安になリ、キャメル希望の娘にストレートに「う〇こって言われるってネットに書いてあるよ。」と聞きました。「えー?なんで!可愛いのにー!!もー!違うよ!!って言うから大丈夫!」と、笑ってたので買うと思います。
    入学先の先輩ママから、キャメルの子供が昨年から増えた事を聞いてるし、登校風景見ても様々な色やカバー付けてる地域だから大丈夫かな。。

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2020/06/13(土) 19:31:25 

    キャメル色のランドセル背負ってる子供もれなく親が誘導してるよね
    子供の頃これに憧れてた〜と言ってる親多いもんね
    加えて横型のキャメルにしてる人は流石に親、頭おかしいのかなって思う。可愛いかも知んないけどロッカーに入んねーよと。

    +9

    -6

  • 975. 匿名 2020/06/13(土) 19:32:11 

    息子の夢はお金持ち。少し前から『金色』が好き。キラキラ光るものが好き。
    ランドセルの色は何がいいか聞いたらゴールドがいいって…
    「そんな色ないよ。」と言えばよかったけど、調べたら普通に売ってるんだよね。
    何度説得しても『金』の一点張り。
    展示会に行って何色か背負ったけど、やっぱり金…
    夫も「それが欲しいって言ってるんだからいいんだよ。」って。
    店員さんにお伺いすると、買うことを決めた家庭もあるけど、やっぱり親が説得してるのが大半だそう。
    ばかにされてしまう話もないわけではないと。
    まぁ…
    何か言われたらカバーがあるし!
    うちのこを遠くからでも見つけやす!
    何を言われても自信持ちな!って伝えて金にしました。
    私も夫も変わってるから、「みんなと同じ」が好きじゃない。
    今では、ノープロブレム!と思ってます!
    金のランドセルを選んだご家庭、ここにいらっしゃるかしら??

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2020/06/13(土) 19:33:30 

    >>855
    キャメル色も散々うんこ色とか言われてんじゃん

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2020/06/13(土) 19:35:09 

    >>852
    ライダー感覚って言ってもこの人の言ってるランドセルは男の子で真っ赤とか、金銀とかじゃなくて、黒に縁赤、縁青って感覚なんじゃないのかな?
    私の周りでライダーとかレンジャー系好きで選ぶ男の子はみんなそうだった。
    そういうランドセルなら全然構わないと思うし、真っ黒を選ばせるのは頭固過ぎるなと思った。

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2020/06/13(土) 19:35:58 

    >>858
    当時女の子でその色は珍しいね。個性があってオシャレだね。
    しかしビジリアンではなくビリジアンでは?

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2020/06/13(土) 19:36:00 

    >>963
    子供自身が選ぶなら全然OKよ
    でもここのキャメル押しって親のこだわりじゃない

    +11

    -2

  • 980. 匿名 2020/06/13(土) 19:37:35 

    >>474
    自己正当化がすごい
    必死だね

    +3

    -6

  • 981. 匿名 2020/06/13(土) 19:40:01 

    >>975
    一週回って金で良いと思うけど、齢5歳とかでお金大好き、お金持ちになりたい男の子って…そこはちょっと引く。
    ちなみにうちの息子はシルバー買いたい言ってたけど聞き入れなかった。
    ランドセル売り場に連れて行ってこの中で選びなーて言って結局紺×茶を自分で選んで買ってたけど喜んでた。 一年生はカバーつけるから一番テンション上がる時に隠れちゃうのは少し勿体ないね。

    +0

    -9

  • 982. 匿名 2020/06/13(土) 19:40:05 

    >>955
    それは自分が好きで黄色を選んだからでしょ?>>951さんは、親が選んでとても嫌だった人の話だよ?

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/13(土) 19:40:12 

    >>860
    ほんとそれだよね。
    子供達が多様性を認めあってるのに親同士が口汚くこの色はどうとか変だとか言うもんじゃない。醜い争いだ。

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2020/06/13(土) 19:40:33 

    >>935
    思い込みやば

    +2

    -7

  • 985. 匿名 2020/06/13(土) 19:41:16 

    >>901
    それはまだ色々説があるからハッキリとそうだとは言えないみたいだよ。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2020/06/13(土) 19:44:05 

    私結婚もしてないし子供もいないからその辺の情報全く知らないけど女の子なのに水色とかエンジみたいな色のリュック背負ってる子見るとなんで??って思ってしまう
    私が子供だったら絶対にピンクにしてもらう

    +0

    -3

  • 987. 匿名 2020/06/13(土) 19:44:18 

    >>929
    ださい親の攻撃きた
    子供がかわいそう、、、
    センスある親の元に生まれたいわ

    +5

    -11

  • 988. 匿名 2020/06/13(土) 19:48:29 

    >>897
    さっきからそれ言ってる人いるけど、じゃあ鼻ぺちゃのブサカワ日本人の子に可愛いらしいパステルカラーや蛍光色が似合うかと言われればそんな事はない。

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2020/06/13(土) 19:50:54 

    >>975
    うちの娘もゴールドがいい!って言ってた!
    実際店に見に行ったらゴールドは無いけど、シルバーはあった。
    娘、ピンク、ラベンダーの可愛いランドセル無視してシルバーに一直線。
    背負ってみたいと言うから背負わせたら
    似合う…!
    もう少し経ってもう一度お店に行ってそれでもシルバーがいいって言ったらそうさせようかな…。
    でも女の子でシルバーはイジメにあうかな?
    うちはピンクか黒にして欲しいんだけど…。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2020/06/13(土) 19:52:37 

    私ピンクにしたかったなー。。
    私の頃も一応色んな色あったけどうちは自分で選ばせてもらえなかった。。
    時代的にまだまだ赤率高かったけど他の色背負ってる子めちゃくちゃ羨ましかった!

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:05 

    >>989
    プリンセスぽくていいんじゃないかな?本人が気に入ってて似合うならなおさら。
    飽きたらカバーすればいいし。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:41 

    凄い。
    今は無難な選択がブラウンなんだね。
    20年前とは全く逆なんだね!
    勉強になる。

    アラサーの私が小学生の頃は無難がピンクと赤で、
    ブラウンの子1人いたけどトリッキーな選択というか
    目立つ、オシャレしてる
    みたいなイメージだった。
    今はピンクや赤は6年背負うのに子供っぽいという印象なんだね。
    良い時代になったなあ^_^
    私も赤いランドセル嫌だったもんなあ

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:57 

    >>922
    何を選んでも文句言いたい性悪な人がいるから気にしないで。カッコいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2020/06/13(土) 19:58:35 

    3つ違いの娘2人だけど2人ともブラウン系。たまたま私の好みの色でいってくれたけど、カバーもあるしピンクでも紫でもブルーでもよかったかな。

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2020/06/13(土) 19:58:43 

    >>559さんと多分同世代で、
    ピンクにしてめちゃ目立ってたみたいだけど、背負ってる側は背中にあるからそれが分からない(笑)のと、友達に◯◯ちゃんは見つけやすいからいい!って言われてました。
    今でも後悔とかはなく、このトピを見て初めて、選ばせてくれた親に感謝と思いました。(しかもアブノーマルだった時代に)

    目立つ事が好きな訳でもなく、子供から大人の今でも平凡な人間だけど、小学一年生になるあの時はなぜかすごく、その色が良かったんですよね。
    このトピを見て、改めて人生のいい思い出だなって思いました。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2020/06/13(土) 19:59:06 

    貧乏でランドセル買って貰えなかった私が通りますよ…と
    6歳年上の従姉妹からのお下がりでした
    従姉妹は開業医の娘で牛革の赤いランドセルだったけど6年使った後だから色も真っ赤ではなくワインレッドみたいな感じで所々擦り傷あって全く嬉しくなかった

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:25 

    >>557
    うわぁランドセルで実物見たい〜

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:35 

    >>935
    子供の毎日って
    友達と関わったり、新しいこと覚えたり、心が動かされることばかりで刺激がとても多いものだから、納得いかないランドセルの色へのこだわりを毎朝毎晩持ち続けてる子なんてほぼいないですよ。

    ランドセルの色への未練を日々持ち続けてるんじゃなくて、子供にランドセルを買い与える親の立場になって初めて、自分の小さい頃を回想したから「好きな色選べなくて嫌だった」ので「子供の好きな色を選ばせてやる」のが美徳だと考えてるんですよね?

    誘導したら子供がかわいそう!も一理ありますが、子供の人生を左右するような事柄ではないし、それを他所の家庭にも当てはめて叩くのはお門違いだと感じます。

    +4

    -9

  • 999. 匿名 2020/06/13(土) 20:01:10 

    >>394
    え、今時5万なら安いよ。
    カタログとか見たことある?大体の大手は6万〜だし、上を見たらキリがないくらい高額になるよ。

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:41 

    親に勝手に色決められて赤にされた。
    本当に悲しかった。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード