-
1. 匿名 2020/06/12(金) 10:38:44
日本全国商店街はシャッター通りになっているところが多いと思いますが、東京は商店街も賑わっているのですか?
地方都市に住んでいると商店街はおばあちゃんが行くところのイメージで、大型ショッピングセンターがメインです。
東京の商店街の映像を見ると昭和感が漂っていて、ビルの都会の合間にそんなところがあるのが不思議です。+4
-7
-
2. 匿名 2020/06/12(金) 10:40:19
武蔵小山商店街や戸越銀座商店街の近くに住んでいるけど
めっちゃ賑わってる
土日とか密密よ+26
-1
-
3. 匿名 2020/06/12(金) 10:40:58
+5
-2
-
4. 匿名 2020/06/12(金) 10:41:01
+27
-0
-
5. 匿名 2020/06/12(金) 10:41:12
門司港レトロ付近の道歩いてみて
色々と古すぎて怖くなるから(いい意味で!)
+6
-1
-
6. 匿名 2020/06/12(金) 10:41:54
過疎ってる所が多いんだよ。+21
-2
-
7. 匿名 2020/06/12(金) 10:42:02
神戸だけど商店街賑わってるけどなー
店舗数少ないと厳しいのかもね+3
-3
-
8. 匿名 2020/06/12(金) 10:43:20
地方は車社会だから、駐車場が広いイオンとかのほうが人が集まりやすいよね+6
-1
-
9. 匿名 2020/06/12(金) 10:43:21
>>1
地方の商店街は車を駐車出来る所がないし品揃えも悪いから
大型ショッピングモールに客を取られて閉店する所が多いよね+11
-0
-
10. 匿名 2020/06/12(金) 10:43:29
>日本全国
とか勝手に決められても、こっちはふつうに賑わっとるわ。+4
-2
-
11. 匿名 2020/06/12(金) 10:43:37
>>1
ビルが建ち並んでるところと住宅地は基本的に別だからね+6
-0
-
12. 匿名 2020/06/12(金) 10:44:07
よくこの内容でトピ採用されたね!知恵袋でありそうなしかも1人しか答えてくれなそうな質問w
田舎はチェーン店がほとんどの店を潰してしまってるけど、東京は個人の店多いよね。あと、歩きで買い物に出られるほど交通網が発達してるから狭いスペースに密集して店を出すスタイルが確立してるよね。+5
-2
-
13. 匿名 2020/06/12(金) 10:44:51
>>1
>日本全国商店街はシャッター通りになっているところが多いと思いますが、東京は商店街も賑わっているのですか?
ざっくりしすぎにもほどがある。+6
-3
-
14. 匿名 2020/06/12(金) 10:45:04
大阪日本一長い商店街
天神橋筋商店街+19
-0
-
15. 匿名 2020/06/12(金) 10:45:17
先週3ヶ月振りに阿佐ヶ谷の商店街へ行ったけど人手は、いつもと変わらなかったよ。飲食店の店内はまばらだったかな。やはり感染予防で皆マスクをしてました。+2
-0
-
16. 匿名 2020/06/12(金) 10:46:06
>>7
神戸だけど賑わってない商店街も賑わってる商店街も両方あるし、無数にある。+9
-0
-
17. 匿名 2020/06/12(金) 10:46:35
>>6
耐震性とか怖い見た目だね。
近くに駐車場とトイレ作ってテナント誘致すれば商店街も賑わうのかな。+0
-0
-
18. 匿名 2020/06/12(金) 10:46:59
東京は徒歩や自転車で買い物の人が多いしね。商店街は駅から家へ帰る時に通るところだし。有名商店街じゃなくても小さな駅の商店街でもけっこう賑わってるよ。空き店舗ができても、すぐ別の店が入る+2
-0
-
19. 匿名 2020/06/12(金) 10:47:13
>>7
元町商店街も奥に行くほど昭和臭がして、人もまばらですよね。+3
-0
-
20. 匿名 2020/06/12(金) 10:47:16
+4
-0
-
21. 匿名 2020/06/12(金) 10:47:42
東京は23区内だと車を持たない人も多いので、
駅前の古くからある商店街が賑わってるところが多いよ。
肉・魚・野菜・お惣菜なんかも、
スーパーでなく個人商店で買うことが商店街によっては多いんじゃないかな。
徒歩圏内にアーケード商店街がある住み方をしてるひとが多い感覚かな。
スーパーの品揃えに一存せずに済むので個人的には商店街のほうを利用します。+3
-0
-
22. 匿名 2020/06/12(金) 10:48:30
>>16
賑わってない方の商店街に社会見学で行ったことあるよー。そこで初めてシャッター街って言葉を知った。
ゆかりのない地だけどなんか懐かしいようで居心地良かった。もったいないと思った。いいところだったよ。+1
-2
-
23. 匿名 2020/06/12(金) 10:48:52
主は東京について聞いてるんだから大阪出しゃばんなよww
対抗意識丸出しきめえんだよww+1
-8
-
24. 匿名 2020/06/12(金) 10:50:25
>>22
お、おう…。+4
-2
-
25. 匿名 2020/06/12(金) 10:52:45
>>1
>東京の商店街の映像を見ると昭和感が漂っていて、ビルの都会の合間にそんなところがあるのが不思議です。
もともと商店街があったところに、周りにビルが建っただけだと思うよ。+5
-1
-
26. 匿名 2020/06/12(金) 10:52:45
商店街好き!
個人経営の魚屋や団子やお肉野菜安くしてくれたり
色々ごちゃごちゃしててワクワクする!
でも最近近所の商店街は外人向けにバエる系飲食店
値段もお高めばっかりになってきて
つまらん+5
-0
-
27. 匿名 2020/06/12(金) 10:54:05
>>23
へぇ
へぇ+0
-0
-
28. 匿名 2020/06/12(金) 10:54:05
>>22
?
アンカー先間違ってない?
+2
-0
-
29. 匿名 2020/06/12(金) 10:54:19
>>7
神戸三宮センター街の商店街はお洒落、若い女性も多いと思うけどな+4
-0
-
30. 匿名 2020/06/12(金) 10:56:23
>>23
大阪にだけ噛みつくあなたもキモいよ+7
-0
-
31. 匿名 2020/06/12(金) 10:59:07
旅行で行った高松の商店街が案外栄えててびっくりした。
山あいの片田舎と思ってたのにイメージちょっとかわった。+2
-0
-
32. 匿名 2020/06/12(金) 11:04:12
このトピ東京限定らしいですよ+2
-0
-
33. 匿名 2020/06/12(金) 11:05:44
せんばやーし商店街~♪+2
-0
-
34. 匿名 2020/06/12(金) 12:09:59
>>1
商店街のある周りはビルあまりないよ
というか東京どこでもビルが立ち並んでる感じではないよ
田舎感昭和感感じる街が多い+3
-0
-
35. 匿名 2020/06/12(金) 13:22:23
>>19
観光客も3丁目まで来たら折り返しちゃうからねぇ。
5、6丁目も何もないわけではないんだけどね。+2
-0
-
36. 匿名 2020/06/12(金) 14:12:03
>>33
いちじゅうひゃくせん せんばやし〜♫
聴くとスキップしてつい口ずさむ名曲ですよね〜。+0
-0
-
37. 匿名 2020/06/12(金) 15:09:52
>>1
東京に限らず地方でも商店街賑わってるところはあるよ。主さんが知らないだけだよ。+1
-0
-
38. 匿名 2020/06/12(金) 15:38:58
なんてタイムリーなトピ!
今日、世田谷区にあるウルトラマン商店街というものを知りました!
5歳の息子がウルトラマンを心から敬愛してるので今度連れて行こうと思います。
行ったことがある方いますかー⁇
+2
-0
-
39. 匿名 2020/06/12(金) 16:42:01
>>1
私今まで商店街より野菜を売ってるコープみたいな宅配で野菜やお肉とか買っていたけど、
引っ越してから近所の肉屋や八百屋で買ったら美味しかった!
地元を応援する意味で買ってるよ。
都内だけどこう言うお店少ないからとても助かるし、肉屋はやはり肉屋、
魚は魚屋で、八百屋は地元の八百屋で買うのが一番おいしいと思った!
だいたい地元の人で賑わっているお店は美味しいお店だと思う。+0
-1
-
40. 匿名 2020/06/12(金) 21:09:15
昔は商店街賑わってたけど
やっぱり大きなスーパーが出来るとダメだね。
シャッター街になっちゃったよ。+0
-0
-
41. 匿名 2020/06/13(土) 08:25:32
ルササハラユワー!マヤアオユナハハサシクエウアアタマレレ通ゆななすかきとあ)はらはさのせ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する