-
1. 匿名 2020/06/11(木) 10:11:34
主の1番辛かったのは運送会社のカスタマーセンター。仕事も大変だったけど先輩ごとにマイルールがあって何をやったら正解かがわからなかった。
ドライバーは感じ悪いし!お客様より従業員の質が悪い会社。
2番はホームセンター。古臭いシステムと商品の量、レジもバーコードついてない商品の区別が大変!
+1739
-39
-
2. 匿名 2020/06/11(木) 10:12:23
コールセンター+1541
-25
-
3. 匿名 2020/06/11(木) 10:12:28
ラブホ清掃。おばちゃんがきつい+1088
-17
-
4. 匿名 2020/06/11(木) 10:12:57
コールセンター+789
-12
-
5. 匿名 2020/06/11(木) 10:13:07
女性だらけの仕事+1951
-56
-
6. 匿名 2020/06/11(木) 10:13:14
セブンイレブンの本部の女ばかりの部署。+913
-17
-
7. 匿名 2020/06/11(木) 10:13:41
どんな仕事も先輩がキツイと楽しくないよね
単純に作業内容がつらかったのは冬の花屋+1738
-18
-
8. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:06
工場のライン作業
酔う+1066
-46
-
9. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:16
>>5
これ。病んだ。+1127
-19
-
10. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:20
男だらけの職場+711
-67
-
11. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:33
小さな会社の事務。
そもそも従業員が少ないから
ひとりあたりの仕事の幅がまあまあ広い。
備品管理わ共用部の掃除、来客お茶出し、上司から頼まれたお使い、など何でも屋さんとして扱われる+1608
-41
-
12. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:35
介護職、特養。
今はコールセンターで働いてるけど楽すぎて+1056
-24
-
13. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:42
文房具の検品
やり甲斐が一切ない
モチベーションの維持にも限界がある
ドライアイが加速する+940
-29
-
14. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:45
食品工場+430
-15
-
15. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:57
レーズンの仕分け。あれは人が行う仕事では無い。
+1194
-20
-
16. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:59
空港の出発ゲート前の土産屋
飛行機飛ぶ前はめちゃくちゃ忙しい
飛行機飛ばない三時間くらいすることなくて地獄
朝は早い。夜は遅い+1119
-27
-
17. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:59
>>5
私も二度と女性だらけの職場は選ばない
男の人がいないとみんな性格キツくなりがちな気がする
+1924
-54
-
18. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:06
家族経営
どんなとこにしろ家族経営は気を付けた方がいい。
+3434
-10
-
19. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:15
家族だけで経営運用してる子会社、パートだったけど働いてるだけでも疎外感が凄くて気持ち悪かった。+1475
-12
-
20. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:23
理由書いて+58
-44
-
21. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:29
ファストフード!
忙しいし油はねがキツくてよく火傷する(›´-`‹ )+602
-16
-
22. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:35
学生時代のバイトだけど個別の塾講師。
親から「うちの子、先生が勉強しろってていう怖いらしいんです!勉強ばかりさせないでください。」ってクレームきた。わけわからんわと思って即日やめた。+1517
-29
-
23. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:43
アパレルショップ店員+443
-42
-
24. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:44
>>10
私かなり病んだわ。
一人敵に回すと全員で攻撃してくるんだよね。
+902
-23
-
25. 匿名 2020/06/11(木) 10:15:54
>>5
私は逆に男性が多い会社が辛かったな…
男の嫉妬の怖さ醜さって女の比じゃないよ+1607
-25
-
26. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:00
>>2
裕福なお客様対象のコールセンターは、ものすごく楽しかったよ。
督促のコールセンターは、ある意味面白かったけど、どんどん人が辞めてったな。
どんな人相手かでも全然違うよ。+1015
-18
-
27. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:19
>>15
リスか猿の仕事かなw+963
-27
-
28. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:21
山パンの糞バイト。
女社員がホントにヤバイ。
マトモに指示出せない。
人を名前で呼ばない。
基本命令口調。
シジミ目のブスばかり。
工場内は空気がどんよりしており、長年働いてる人は変人になってるよ。+1224
-47
-
29. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:36
広告ビラ配り。
ティッシュもついてないし割引券でもない
誰ももらってくれない+686
-13
-
30. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:38
コンビニ
ちょっぴりでもいい思い出はない。
+449
-22
-
31. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:41
うんうん
誰とするかが一番重要だと思う
昔受付をしていて、仕事は楽だったが
お局・取り巻きのいびりがひどすぎて最悪の職場だった。
多くの人が辞めていった。。+935
-13
-
32. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:48
工場清掃
めっちゃ汚いし、すぐ汚れる
トイレもめっちゃ汚い+548
-11
-
33. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:52
営業
契約取った分だけ自分の収入が上がるっていうのは
人によっては頑張れるポイントでもあるんだろうけど
私は精神的にキツかった
頑張った分だけお客様からお金を巻き上げているような気持ちになってしまった+1112
-22
-
34. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:56
本屋
時給安い
変な客多い
地味に力仕事多い
+619
-16
-
35. 匿名 2020/06/11(木) 10:16:57
給食の調理補助。仕事そのものも大変だけど古株のおばさんがキツイところが多い+784
-11
-
36. 匿名 2020/06/11(木) 10:17:02
>>11
来客お茶だしは普通じゃん+52
-151
-
37. 匿名 2020/06/11(木) 10:17:16
パティシエ。
クリスマス前は毎年3日くらい徹夜で記憶ぶっ飛ぶ。
バイキングとかやる店ならその間は一切休みなし。
オーブンで手首火傷しまくり。
腰痛めて退職。+772
-19
-
38. 匿名 2020/06/11(木) 10:17:18
いつも求人が出ている(グッピーやジョブメドレーなどに)歯科医院
長く歯科で働いた実感から、だいたいこれです
・パワハラ(院長が怒鳴る、キレる)
・怖いお局スタッフが長年いていびる
・表記してある勤務時間帯より1時半くらい後しか上がれない
・給料支払いがおかしい
・人手不足すぎて有給なんて取れない。やたら完璧な暗記やスピードを求められ疲弊
+961
-12
-
39. 匿名 2020/06/11(木) 10:17:28
アットホーム禁止+631
-11
-
40. 匿名 2020/06/11(木) 10:17:28
看護師+414
-8
-
41. 匿名 2020/06/11(木) 10:17:42
有名スイーツビュッフェのホール
補充補充でめちゃくちゃ肉体労働+350
-5
-
42. 匿名 2020/06/11(木) 10:17:59
中学校教諭+394
-7
-
43. 匿名 2020/06/11(木) 10:18:02
ライン作業で同じ場所にリベットをただ置いていくだけの作業。
夜勤の日はつまらなさ過ぎて眠気との戦いになる。
+348
-9
-
44. 匿名 2020/06/11(木) 10:18:11
幼稚園教諭
本当きつい。子じゃなくて親がね。
保育士の方がまだいい
親から感謝してもらえるから+1015
-21
-
45. 匿名 2020/06/11(木) 10:18:13
>>31
うんうんって+45
-62
-
46. 匿名 2020/06/11(木) 10:18:30
飛び込み営業。
あれは精神的にやられる。
男のメンタルの強さが分かった。+793
-13
-
47. 匿名 2020/06/11(木) 10:18:36
>>28
あれは人がする仕事でもないし
働くと山パン食べれなくなった+523
-14
-
48. 匿名 2020/06/11(木) 10:18:59
小学校の教員。
早出、残業、土日出勤しても手当ゼロ。
昼休憩なし。
持ち帰り仕事の山。
子どもや親には悪口言われる前提。+760
-23
-
49. 匿名 2020/06/11(木) 10:18:59
証券会社の営業 ノルマきつすぎ+416
-11
-
50. 匿名 2020/06/11(木) 10:19:02
サラ金のコールセンター
まともな人は続かない
私は怒鳴ってくる人を宥める事が快感だったドMだから何年もいたけど
その代わり手取りで40万近くもらってた+890
-14
-
51. 匿名 2020/06/11(木) 10:19:29
>>37
そんなんなんだ。夢がないね+141
-9
-
52. 匿名 2020/06/11(木) 10:19:43
>>36
古っ+30
-32
-
53. 匿名 2020/06/11(木) 10:20:01
看護師
性格きついお局しかいないし、患者の民度も低いし、夜勤しないと給料安いし感染症流行れば勝手にヒーロー扱いで都合よく使われるから+786
-12
-
54. 匿名 2020/06/11(木) 10:20:28
調剤薬局
薬剤師と合わないと終わり
人数少ないから逃げ場ない
コミュ力高くないと無理+496
-12
-
55. 匿名 2020/06/11(木) 10:20:40
>>5
主婦だけど、こういう職場が多いからなかなか職探し大変だった。
いまのところ 主婦は私のみ。
世代が違う男女スタッフがいるから、新鮮で楽しい。+228
-24
-
56. 匿名 2020/06/11(木) 10:21:09
>>37
リアル過ぎ
夢みる夢子ちゃんにはコンコンと語ってあげたい+148
-19
-
57. 匿名 2020/06/11(木) 10:21:11
>>3
友達が🏩バイトしていてベテランのオバチャン2人から方々の悪口を聞かされて板挟みになったみたい。でも仕事が決まった日の最後に「本人に言えよ!」と吐き捨てて辞めたみたい(笑)+854
-13
-
58. 匿名 2020/06/11(木) 10:21:14
>>1
ホームセンター、確かに大変だったけど仕事量多くてやりがいあったけどな。
要は向き不向きなんだな。+461
-17
-
59. 匿名 2020/06/11(木) 10:21:17
>>53
辞めてもどこに引っ越してもすぐ仕事決まるぐらいしかメリット無かった
勝手に稼いでると思われるし+330
-7
-
60. 匿名 2020/06/11(木) 10:21:25
フ◯ン◯ラン+133
-8
-
61. 匿名 2020/06/11(木) 10:21:56
>>28
ほぽ自己紹介じゃない?+23
-58
-
62. 匿名 2020/06/11(木) 10:22:02
コンビニ
立地によって忙しさが全然違うのに時給は暇な店舗と大して変わらないし、オーナーがハズレだったら病む+358
-11
-
63. 匿名 2020/06/11(木) 10:22:13
郵便局で集荷の電話受付。企業や個人も。
勝手な再配達で配達員も病み気味だし、連絡手段がすべて電話で非効率すぎたし電話がなりすぎてトイレすら行けない。
時給も安く、その部署は人も続かなく、オンラインシステムも何も導入してなく20年は遅れてた。。。
+395
-9
-
64. 匿名 2020/06/11(木) 10:22:35
>>27
つまみ食い多くなりそうw+368
-6
-
65. 匿名 2020/06/11(木) 10:22:38
外資系ファストファッション。週2回2000着くらい届くから朝5時出社、時間勝負でタグの張り直し。
働いても売り上げ足りないと自腹切って買うしで辛かったな〜。+395
-11
-
66. 匿名 2020/06/11(木) 10:22:44
>>27
大きさが決まっていてそれを目視で確認して後は形が潰れてる、欠けてるのは排除。その繰り返し。大量生産してるありふれたレーズンパンに入っているレーズンを一つ一つ確認する客が居るのかといつも不思議に思うよ。
+656
-6
-
67. 匿名 2020/06/11(木) 10:22:46
クリーニング屋の工場
+164
-8
-
68. 匿名 2020/06/11(木) 10:22:49
>>44
確かに幼稚園はきつい
小規模保育園の方が格段に楽だった+393
-15
-
69. 匿名 2020/06/11(木) 10:23:00
出典:mental-kyoka.com+92
-9
-
70. 匿名 2020/06/11(木) 10:23:11
>>52
古くないよ。社員にじゃなくて来客だよ?じゃ誰がやんの+165
-7
-
71. 匿名 2020/06/11(木) 10:23:23
>>53
転職したところでくそみたいな環境のところばっかりですもんね
本当に看護師はメリットない+311
-5
-
72. 匿名 2020/06/11(木) 10:23:38
>>5
慣れれば非常に楽よ
男ばかりの職場の方が気を使うと思う+353
-26
-
73. 匿名 2020/06/11(木) 10:23:42
>>33
あなたは優しい人なんだね
+335
-17
-
74. 匿名 2020/06/11(木) 10:23:46
ファストフード、清掃業、ファミレス、ホテル、アパレル、日払い派遣(倉庫系、配送系)
色々やったけどれも楽しかったな〜
派遣系はへんな人もいるけど仕事自体は楽しい!
でも生活苦でいっときやってたキャバだけは2度とやりたくない!
セクハラしてくる男ばっかでキモいしぶん殴りたくなって作り笑いしかできなくてありがとうございますって言いながら心中で帰れよー指名すんなよって思う自分も嫌で辛かった
それ以外の仕事は、心からありがとうございますって言えるし作り笑顔じゃなくて心からの笑顔でやれるから楽しい
ただ、昼間のファミレスやアパレル(婦人服)でもセクハラしてくるおっさんたまにいるけどそれは本当に年に数回回あるかないかのレアケースだから耐えられる+316
-23
-
75. 匿名 2020/06/11(木) 10:24:11
介護
ズルくて要領が良くて上に媚びるのが上手くて、向上心アピールが上手い人ばかりが得をする
他の人は働き蜂+493
-6
-
76. 匿名 2020/06/11(木) 10:24:32
>>5
実際そうでもないけどガルちゃんではこれ書いとけばプラス貰えるしな+12
-45
-
77. 匿名 2020/06/11(木) 10:24:51
>>35
今まさにそれ+122
-3
-
78. 匿名 2020/06/11(木) 10:24:54
>>62
コンビニは当たり外れが大きすぎる
オーナーが良い人とか、企業敷地内やオフィスビルに入ってるところは比較的楽+330
-4
-
79. 匿名 2020/06/11(木) 10:25:18
通信関係の代理店。
事務員として入ったのに、毎日クレーム対応ばっかりで営業マンもクレーム処理を押し付けてくる。+37
-8
-
80. 匿名 2020/06/11(木) 10:25:22
歯科衛生士。
拘束時間長いくせに給料安い。
ボーナス少ない。
退職金びっくりするほど少ない、もしくは出ない。
+363
-9
-
81. 匿名 2020/06/11(木) 10:25:30
>>50
ドM凄い。宥めるコツ教えて下さい。+590
-7
-
82. 匿名 2020/06/11(木) 10:25:32
>>70
無料の自販機
お客様に選んでいただく感じ
他人が淹れた飲み物が苦手ですって人が増えたからね+15
-84
-
83. 匿名 2020/06/11(木) 10:25:37
>>70
そうだよねー。社長がお茶出ししてたら客も焦ってゆっくり飲めたもんじゃない+187
-12
-
84. 匿名 2020/06/11(木) 10:25:51
>>33
お金を巻き上げるってまっとうな商品の会社勤めてりゃそんな気持ちにならないよ。どんな商品扱ってたのよ+92
-96
-
85. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:18
>>17
うちの職場女だけで確かに性格はみんなキツイけど
裏表ないしはっきりしてて私は好きだけどなー
男ばっかの職場の方が足の引っ張り合いで表面上はニコニコしてて裏ではゴタゴタで怖かった
まぁ裏表なくても性格きつい人が苦手な人もいるしそこはやっぱり相性かな+488
-43
-
86. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:22
家族経営のケーキ屋さん+203
-3
-
87. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:22
病院の中材…
いま本気で辞めようと思ってる
毎日汗だくで血液や体液、痰や汚物にまみれた医療器具を扱うんだけど、仕事よりもお局がキツすぎてほんとストレス。
ここ数ヶ月でストレスによる高熱、湿疹、腹痛に見舞われてて限界だと思う。
離職率も半端なくて半年続けばいい方で1年続けばベテランだよ。+488
-6
-
88. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:25
>>27可愛いチャーリーとチョコレート工場みたい
+269
-3
-
89. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:35
>>28
パン工場はGoogleの口コミ見ても酷いよ。。何故だ+384
-5
-
90. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:40
食品会社で働くこと
休み少ないのに給料も少ない
タダ残業、変な人多い+223
-2
-
91. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:43
>>3
私は、おばちゃんたちの対応は良かったんだけど仕事を内容がダメになった。覚悟が足らなかった···+349
-10
-
92. 匿名 2020/06/11(木) 10:26:49
>>50
天職だねw+514
-2
-
93. 匿名 2020/06/11(木) 10:27:01
保育士も大概+121
-8
-
94. 匿名 2020/06/11(木) 10:27:14
芸能界なんか入らなきゃ良かった
老けていく姿を晒されて終わり
早いうちに引退が一番賢い+397
-12
-
95. 匿名 2020/06/11(木) 10:27:35
>>1
運送会社の配達も大概だったよ。
午前再配達希望で
「10時までに来るのが常識でしょ!?」とか
11:50位に届けたら
「もう今日は来ないのかと思ったわ!」とか。
午前中の間でも文句を言う客は絶対居るから。+701
-2
-
96. 匿名 2020/06/11(木) 10:27:44
>>57
そうそういないおばちゃんの悪口言ってるの
しかも毎日。それで一緒にいる時は世間話で盛り上がって
好きなのか嫌いなのかどっちだよって思った+428
-6
-
97. 匿名 2020/06/11(木) 10:28:19
介護
基本的にスタッフ使い捨て
以前大事件起こした施設系列は、正社員にするする詐欺で本社のある地元では有名だった
正社員になれるのは主任以上だけ
しかも何年もかかる
その間に嫌気さして辞めてもらって新しいスタッフと入れ替えた方が人件費が抑えられるから+240
-7
-
98. 匿名 2020/06/11(木) 10:28:20
>>12
上でコールセンターて言ってる方々はいったい…+310
-7
-
99. 匿名 2020/06/11(木) 10:28:31
銀行業務
向上心があって勉強熱心、オンオフの切り替えが上手な人は大丈夫だと思う。
真逆な私はミスも多く、窓口で怒鳴られ上司や女の先輩にも嫌味言われて白髪が一気に増えた。+386
-3
-
100. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:05
>>53
看護師はじめ医療関係って本当に大変そうですよね。
コロナ始まってから医療関係は仕事なんだからやって当たり前みたいなコメントよく見かけて心が痛みます。
+331
-10
-
101. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:06
>>10
あなたが美人であればそんな事にはならなかった....+34
-164
-
102. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:12
保育士
就職したところが最悪だった。13時間休憩なしで働いて家帰っても仕事、朝早く起きて仕事してから出勤。性格悪すぎるお局からのひどいいじめ。20人くらいのところで毎年5人以上は入れ替わってた。
子どもはかわいいんだけどね、それ以外がキツい。+310
-5
-
103. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:14
結果どんな仕事も辛いね。
いい会社に恵まれた方が羨ましい。+423
-1
-
104. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:18
>>11
小さい会社は仕方ないよ+229
-8
-
105. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:21
>>62
すごい厳しいコンビニでバイトしたけど、他のコンビニみたいにレジで少し話したり、やること無くてレジで立ってるだけで「やることないの?!」怒られた。
そして、悪そうな若い子が万引きしたんだけど、「こういう時はちゃんと見て声掛けて」と言うんだけど、女性1人でそんな子に声かけるの怖いって……+366
-6
-
106. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:39
>>73
私もそう思う+92
-2
-
107. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:46
>>22
塾に何しに来たんだかわからんな!+447
-2
-
108. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:53
保険営業+104
-5
-
109. 匿名 2020/06/11(木) 10:29:54
介護!
人間扱いされない
重い。腰やられる。
暴力暴言セクハラ日常茶飯事
その癖、何かあれば虐待だー!と言われる
都合のいいサンドバッグ扱い
日々の通常業務の他に行事の計画も立てなければならない(夏祭りとか花見とか)
通常業務でいっぱいいっぱいなので行事の計画は残業
夏祭りなどの大きい行事は休日出勤
給料が安い(正社員で手取り16万)
身体とメンタル両方壊れるのでマジでやめとけと言いたい。もし、人生やり直せるなら介護以外の仕事に就きたい。+348
-6
-
110. 匿名 2020/06/11(木) 10:30:03
キャバクラ。
殆ど酔っぱらい相手だから、思ってた以上に大変で辛かった…。
キャバ嬢って凄いと改めて思った。+267
-18
-
111. 匿名 2020/06/11(木) 10:30:22
>>82
そんなのがある会社ばっかじゃないって……
だから小さい会社って書いてあるじゃん。
読んでる??+107
-3
-
112. 匿名 2020/06/11(木) 10:30:28
求職中だから除いてみたけど、
ここみてたら何処にも働けないやwww
+728
-6
-
113. 匿名 2020/06/11(木) 10:30:33
>>98
コールセンターでも色々あるからね
クレームばかりのところとか手続きだけのところとか+293
-5
-
114. 匿名 2020/06/11(木) 10:30:52
ヤマトの宅配便の仕分け。めちゃくちゃ重い荷物を運ばされたりして半泣きだったよ…+258
-8
-
115. 匿名 2020/06/11(木) 10:30:58
給食の配達。
運転するのが好きだったのに、腰やられてドライバーの仕事が出来なくなった。
+184
-5
-
116. 匿名 2020/06/11(木) 10:31:01
>>101
またこういうコメントする人が居る。
この人、おじさん?+147
-14
-
117. 匿名 2020/06/11(木) 10:31:27
派遣会社の営業。
田舎でやってたけど、やばい。
まず、派遣は高いからという理由でテレアポや飛び込みやってもまず案件とれない。取れたとしても人が集まらない理由のある現場だから誰も入らない。
そして登録にくる派遣社員も大体やばい。
前歯ない。風呂入らない。仕事バックレる。職場で殴り合い発生で病院連れてく。常識ない社員から休日、早朝、夜中問わず電話かかってくる、メールでポエム送ってくる。異常なクレーマー気質で賃上げ要求した結果仕事辞める人。これに営業成績までのしかかって来る。
プライベートと仕事の境界線が無くなるし、
人が信じられなくなる。
本当にやめたほうがいい。
+286
-4
-
118. 匿名 2020/06/11(木) 10:31:29
>>10
総じて気がきかない。雑用は女がやれや感出してくんな。ってね。+485
-5
-
119. 匿名 2020/06/11(木) 10:31:31
某地方スーパー
内勤ですら茶髪ダメ
無理矢理クレカ作られるクレカがタイムカードになるから
ノルマが多い
そのくせ時給が安いし
公休を増やされ収入激減
+178
-6
-
120. 匿名 2020/06/11(木) 10:31:56
>>2
わたしのいたところは突発休が多くて本当うんざりだった。2コール以上鳴らすなと毎日言われまくって、それでたくさん取ると1人で抱えるな。出ない人は出ないから仕方なくとってるんだって!!
体調崩して半年で辞めた。+252
-3
-
121. 匿名 2020/06/11(木) 10:32:01
文句ばっかりなのに良トピ。+281
-5
-
122. 匿名 2020/06/11(木) 10:32:28
年賀状の道順組み立て
可愛らしい娘には楽な所をさせて
(10分もあれば終わる地域)
そうでも無い人には大変な所をさせられた。
(30分あっても終わらん所)
時給は変わらないのに。![この仕事は辛かった!やめておけって思う職。]()
+174
-5
-
123. 匿名 2020/06/11(木) 10:32:36
バスガイド
拘束時間の割に低賃金。
バスガイド1年生とかあんまゆっくりご飯食べられない。
待機時間は先輩やドライバーのお茶入れ、終わったらご飯買い出ししたりしんどかった。
夏場のクリーニング工場
暑い。化粧しなくても良かったけどとにかく暑かった。
クリーニングも夏場はそんなに多くなくてワイシャツとか午前中で仕事終わっちゃうことも。
唯一メリットは社割でコート以外のクリーニングが100円でコート500円でやってくれること。+216
-2
-
124. 匿名 2020/06/11(木) 10:32:54
>>35
わかる!
私は60前後のオババにむちゃくちゃ意地悪されて1週間でやめました+233
-3
-
125. 匿名 2020/06/11(木) 10:32:56
>>76
そうでもありすぎるよ。
男女半々くらいがベスト。+10
-7
-
126. 匿名 2020/06/11(木) 10:32:57
>>10
よくわかる。
特に、高学歴とか、仕事ができる女性は要注意。
+399
-4
-
127. 匿名 2020/06/11(木) 10:33:01
>>11
本当にそれです。
私は職員の飲むお茶を沸かしたり、職員の使うタオルを洗濯して干してたたんで片付けたり、工場で部品を焼く作業したり…もちろん来客応対も。
事務とはいったい何?ってなったよ。+394
-7
-
128. 匿名 2020/06/11(木) 10:33:12
>>98
一口に「コールセンター」と言ってもいろいろあるからね。座り仕事で体を常に動かしているわけじゃないから、そこを求めている人には利点かも。+232
-3
-
129. 匿名 2020/06/11(木) 10:33:16
スーパーの社員
でも男性の社員が多いし、私はアルバイトだけど
スーパーの社員は朝早くから閉店までいなきゃいけないし精肉、海産などはお肉やお魚のにおいが体中につくし力仕事も多いし難しい作業も多い
アルバイトですら暗黙の了解で早めの出勤して定時で帰れなくてしんどいからスーパーの社員は特に女性は本当にやめた方がいいです
精神も体も壊しちゃう+195
-9
-
130. 匿名 2020/06/11(木) 10:33:30
看護助手
退院後のベッドメイク、ポータブルトイレの清掃、検体、薬の運搬などとにかく体力使うし汚い
汗っかきな私は背中にタオル入れて、白衣も着替えないと汗染みやばかった
時給も低いし好きじゃないとできない仕事…
看護師からきつく言われたりするしメンタルもやられる+258
-2
-
131. 匿名 2020/06/11(木) 10:33:34
>>53
危険だしせめて給料倍にして欲しいわ+157
-6
-
132. 匿名 2020/06/11(木) 10:33:50
>>10
分かる。
女目線の相談明いてや話し相手いないのはきつい。
まるで女中みたいだった。+324
-3
-
133. 匿名 2020/06/11(木) 10:33:52
>>24
え!そうなの?男はそんなことしないのかと思ってた。(群れるの嫌いなイメージ)
サバサバした職場で逆に羨ましいと思ってたけど違うんだなぁ+30
-130
-
134. 匿名 2020/06/11(木) 10:34:13
>>24
すっごいわかる!!
プライド傷つける女には集団で攻撃してくるよね!!そして仕事面だけじゃなくて、見た目のこともほぼ必ずブスとか言うのが本当にキモイ!!
+508
-2
-
135. 匿名 2020/06/11(木) 10:34:16
>>122
「可愛らしい娘には楽な所をさせて」って、これは采配した人が悪い!まともな人に当たれば良いけどね…+99
-2
-
136. 匿名 2020/06/11(木) 10:34:38
>>28
私は深夜の男性ばかりの時間帯に入ってたけど、二度とやらない。
挨拶もないし、コンプライアンスの欠片もない。パワハラ&モラハラ&セクハラ。
感情に任せて怒鳴りつけるのが当たり前みたいな人もいる。
役職ついてる人や事務所の人は比較的まともだと思うけど、外部と交流が無い工場内は問題のある人が多すぎる。+372
-0
-
137. 匿名 2020/06/11(木) 10:34:41
>>110
やった事ないけどキツいだろうなとは思う。
顔良くないし酒弱いから、まず雇っても貰えないだろうけどw+65
-2
-
138. 匿名 2020/06/11(木) 10:34:50
>>1
断トツで葬儀屋!
普通の会社にはいないような人間ばかり。
高卒後就職も進学もできないやつが先生の薦めで冠婚葬祭の専門に行って就職してる集まりだから、ドブス、デブス、障害持ち等が多い。
夜間対応必須。
いろんな病原を持った死体を扱うから感染症になりやすい。
死臭がとれない。
遺族の手前死体にも素手で対応。
未だにぼったくりで成り立っている。
まぁまともな人は仕事として葬儀屋に関わらないと思うけどね。
+401
-55
-
139. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:04
>>84
普通のまっとうな会社だったけど
私には向いてなかったんだと思う+109
-4
-
140. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:06
>>116
事実でしかない笑+11
-27
-
141. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:08
>>5
意地悪な人も居るけど、自分と気の合う人も居るから、それはそれで楽しかったな。+25
-12
-
142. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:10
都心部の居酒屋バイト。
めちゃくちゃ混んでるし、その中でまともに教えてもらえないままお盆もまともに持てないのに、ホールに立たされて歩く度にお客さんに声かけられるし、グラス割ったにしても片付けるやり方(掃除道具置き場とか処理場所)分からないし。
3日で辞めた。+198
-2
-
143. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:17
>>90
変な人ってメンタル?知能?+8
-1
-
144. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:50
>>82
それだったら130円渡して、どこかで飲み物買ってきて下さい!って言った方双方が楽だよ+3
-35
-
145. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:54
>>111
読んでるよ
社長、専務、社員二人、雑務の私って会社だけど?
近隣もどんどん導入してる
自販機営業の人が敏腕なだけかもね
気にさわったならごめんね
+3
-68
-
146. 匿名 2020/06/11(木) 10:36:06
>>127
工場で部品焼くって
それはもう事務じゃなく製造業だね+276
-2
-
147. 匿名 2020/06/11(木) 10:36:51
>>18
わかるメンタル崩壊しました+518
-0
-
148. 匿名 2020/06/11(木) 10:36:56
>>9
今まさに病んでる+185
-1
-
149. 匿名 2020/06/11(木) 10:36:56
お弁当の配達
一つか二つを結構な広範囲に配らないといけない
しかも昼前までに
途中で配達先からお弁当の数が違う!(あちらの勘違い)とか言われて足止め喰らってすんなり進むわけもなく、もう交通ルール無視だったよ
みんなそうしてたし、そうしないと間に合わない
間に合わなかったらすごい配達先から怒られるから
ぎりぎりでも怒られる
早く出発すればいいんだけど、なかなか注文の電話掛けて来ない会社があるから出発できないんだよね
いつ事故するか違反で捕まるか怖すぎてすぐに辞めたわ+174
-3
-
150. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:04
>>140
おじさんなんだな笑
+44
-2
-
151. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:04
>>94
どなたか気になります…。+225
-4
-
152. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:06
>>109
最近、利用者偉そうな我が物がおのひと多くないですか?デイサービスだからかもしれないけど召し使いの気分になるときが多々ある。🙍+146
-3
-
153. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:09
>>133
派遣で社員の男性になぜか嫌われてパートのおばちゃん巻き込んでネチネチやられて辞めたわ…
同性にやられるよりショックがデカい。+222
-3
-
154. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:22
>>37
元パティシエの友人も同じ事言ってた!
子供の頃あんなに楽しみにしていたクリスマスが恐怖でしかなかったと。
+258
-3
-
155. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:29
>>138
手袋したいよね
(遺族も素手では触れられないと思う)+342
-4
-
156. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:34
>>72
私もそう思います
女ばかり50人、見渡す限り女女女の職場にいましたが苦労はありませんでした
男性の方がプライド高いし一緒に仕事したくないかな
+244
-0
-
157. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:37
>>95
こういう人達は宅配頼まなきゃいいのに。
自分が買いに行く手間を考えたら、思ってた時間より少し遅れたくらい何でもないと思うけどね。玄関先まで届けてくれる事に感謝しかないわ。
配達員さんは大変そうだなと思う。+430
-4
-
158. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:49
葬儀屋
申し訳ないんだけど、どうにも腐乱死体の匂いが充満する中での食事は辛かった・・・+253
-1
-
159. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:54
>>5
これを言ったらぜんぶそうだけど、結局は『運』だよね。
私、今までの社会人生活ずっと『女ばかりの職場』だったけど、逆に女同士だからけっこう上手く行ってたし。
+472
-4
-
160. 匿名 2020/06/11(木) 10:38:47
カジノのディーラー+10
-0
-
161. 匿名 2020/06/11(木) 10:38:59
山崎パンでひたすらメロンパンの上にあみあみをハンコのように押す仕事。
ただただ疲れる。1日で辞めた。
でもミルクねじりパンをひたすらねじってたおじさんは、もう何十年も働いてるらしくてねじる手がプロってた。尊敬した。+560
-2
-
162. 匿名 2020/06/11(木) 10:39:20
あちこち回る医療系の仕事(検診や献血など)
毎日行き先とこなす人数が全っ然違うんだけど、
勿論やる事は同じ
ラクな所ばかりな人とこなしきれないような所ばかり割当てられる人がいて、それを巡って闇が生まれた
給料は良い
+161
-3
-
163. 匿名 2020/06/11(木) 10:39:25
物流
パワハラモラハラの温床
フォークリフトで後ろから煽られた時には怖くて泣いた+199
-4
-
164. 匿名 2020/06/11(木) 10:39:29
>>57
なんかとてつもなくスッキリしたわ。
ありがとう。+235
-4
-
165. 匿名 2020/06/11(木) 10:39:32
ガル民は馬鹿の一つ覚えで女だらけの職場はきついって言うけど男だらけほうがきついよ+59
-17
-
166. 匿名 2020/06/11(木) 10:39:33
>>25
私も数年前までは女性だらけの職場で、人間関係大変と思ってたけど、今の職場は男性も多くそれぞれのドロドロした人間関係やらずるさやらを目の当たりにして同じように思いました
ただ、やっぱりお給料が良く待遇の良い会社の人は、心に余裕があるからのんびりしていて男でも女でも優しいと思います+531
-6
-
167. 匿名 2020/06/11(木) 10:39:37
>>127
事務で募集すると釣れるって人事が言うからね
事務で入れて雑用全般営業のサポまでさせるって気が満々
面談で詳しく聞く方が良いって学んだ+273
-6
-
168. 匿名 2020/06/11(木) 10:40:01
食品レジのバイト
なぜか最初から不機嫌な主婦とかがきた時は地獄
話しかけるのも嫌だった
あとは自分の思い通りにならないと分かると途端に不機嫌になる人とが多くてすぐに辞めた
+188
-4
-
169. 匿名 2020/06/11(木) 10:40:21
>>5
女だけは絶対やめた方がいいです
私は地獄でした+258
-21
-
170. 匿名 2020/06/11(木) 10:41:00
>>161
独立出来そうな腕前だろうな+178
-0
-
171. 匿名 2020/06/11(木) 10:41:08
大手企業の派遣
きつい仕事というよりは、やることなさすぎてきつい。
仕事探してもない。社員も仕事なくて困ってる。
上司に声かけても、全員、ゆっくりしてて大丈夫と言われる始末。
派遣雇ってる意味がわからない。+289
-10
-
172. 匿名 2020/06/11(木) 10:41:33
男同士仲悪いと最悪
降格か辞めるまでとことん足を引っ張る
そんな環境だったから女同士は結束したけど+67
-1
-
173. 匿名 2020/06/11(木) 10:41:52
>>26
督促のコールセンターは時給いいけど、メンタルやられる
+188
-1
-
174. 匿名 2020/06/11(木) 10:42:44
>>18
わかる…!
でも学生時代に家族経営の会社でバイトしてた友達は家族の一員のように馴染んで可愛がられてたわ
適性があるのかも+459
-9
-
175. 匿名 2020/06/11(木) 10:42:46
銀行。つか金融系。
懲罰的な独特のカルチャー。
唯一、勤めててよかったなと思うことは、
もし子供が将来金融系を志望したら全力で止めることができること。
+228
-1
-
176. 匿名 2020/06/11(木) 10:43:20
>>156
殆ど同年代のアラサー女性の職場で働いてた時が一番楽しかった。
変に上昇志向のある人や意地悪な人が居なかったから上手く行ってたのかなー。+155
-3
-
177. 匿名 2020/06/11(木) 10:43:22
>>133
支店長と喧嘩したら支店長の取り巻きと一緒に
私のこと攻撃してきたよ
タバコ休憩も皆で行くし面倒な感じ+166
-2
-
178. 匿名 2020/06/11(木) 10:43:28
営業
私は銀行の営業だったんだけど、ノルマに追われるのは精神的にキツい
仕事を自宅に持ち帰る事も多くて大変だった+127
-1
-
179. 匿名 2020/06/11(木) 10:43:36
>>143
両方かな
30分前出勤は当たり前だったし
働いてた会社だけかもしれないけど…+11
-2
-
180. 匿名 2020/06/11(木) 10:44:00
>>171
副業OKなら天国+167
-1
-
181. 匿名 2020/06/11(木) 10:44:01
>>163
物流センターのフォークリフトのオッサンは自分が一番偉いと思っているよね+167
-0
-
182. 匿名 2020/06/11(木) 10:44:49
>>89
パンは白いけどね
質がブラック+185
-4
-
183. 匿名 2020/06/11(木) 10:45:18
私も介護職かな!特養はしんどかった。
今はコールセンターで苦情係や案内もしてるけど電話越しだから平気。+109
-1
-
184. 匿名 2020/06/11(木) 10:46:19
>>164
いえいえ(*´∀`*)+41
-4
-
185. 匿名 2020/06/11(木) 10:46:25
>>161
ミルクねじりパン探してくる❗w+233
-1
-
186. 匿名 2020/06/11(木) 10:46:31
男だらけの職場の方が色々面倒
トイレ共用だと生理の時困るし、大体トイレ掃除は女がやらされる
下ネタが酷い
+217
-1
-
187. 匿名 2020/06/11(木) 10:46:50
>>6
セブンイレブンの本社なんてすごい!+346
-6
-
188. 匿名 2020/06/11(木) 10:46:54
>>72
向き不向きありそうだね、私はダメだった
そして、そんな事忘れてたけど子供産まれてママ友文化PTA文化に触れた時に、その職場のノリを思い出してやっぱ向いてないんだって再確認したよ+106
-1
-
189. 匿名 2020/06/11(木) 10:47:05
>>18
わかる。
シフト管理がめちゃくちゃ。
シフトだと思っていったら、今日娘が出てくれるから帰っていいって言われたり、その逆もあり。
+444
-2
-
190. 匿名 2020/06/11(木) 10:47:53
コールセンターそんなに仕事自体は全然嫌じゃなかったな
中の人の方が嫌だった+39
-1
-
191. 匿名 2020/06/11(木) 10:48:52
個人クリニックの医療事務(看護師もかな)
とにかくお局の圧力がひどいです。(院長より強い)
周りのクリニックを見ても、大体が昔から何十年も働いてるお局ばかりで新しい人の入れ替わりが激しいところばかり。
相当メンタル強くないと続けられないと思います。+174
-3
-
192. 匿名 2020/06/11(木) 10:49:40
昔は「(学校の)先生にでもなるか、先生にしかなれない」
今は「スーパーの社員にでもなるか、スーパーの社員にしかなれない」
以上、「でも・しか」今昔でした。+9
-33
-
193. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:17
>>171
あー、わたし1週間の超短期の派遣で似たような事あったよ。10人くらいの部署に入れられて、派遣さんには任せられないから見ててーって言われて1週間。辛過ぎて派遣先の担当者に聞いたら、派遣会社との契約で取り敢えず派遣してもらってるだけだからと言われた…。
しかも1週間が終わったと思ったら、もう1週間来れませんか?って聞かれて断ったわ。
人生で一番長い1週間かも。+196
-5
-
194. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:25
>>29
せっかく配ったチラシだけど
今時効果あるのかと思う。
自分に興味のないチラシだと
捨てられて、それを見たおばさんに
片付けろと言われるし。
こんな時期だから、人の触ったものは
受け取るのも躊躇する。+81
-2
-
195. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:24
>>1
デパート+14
-16
-
196. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:30
マネキン(試食販売)
学生の時やったけど、前日に担当者に電話、初めて行くスーパーで担当者探して挨拶して売り場作り、それからずーーっと何時間も立ちっぱで大声出して試食配る。
片付けも大変だしレポートもめんどい。
何であんなバイトやったんだろ。
+203
-3
-
197. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:35
学校教師
ごめんね先生
学生時代に教育実習で短期間行っただけだけど、職員室の上下関係やらいびりやら本当無理だった
悪い学校に当たったとはわかってるんだけどさ、実習を通して絶対先生にはならないと決めたようなもん+181
-3
-
198. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:51
>>15
これ逆に才能発揮する人もいそうだなあ
マルチタスクは無理だけど一点集中型の人なら天職になりそう+541
-1
-
199. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:01
>>5
これだけは絶対。特に工場系。
鬼みたいなBBAがいる何人もいる職場で、
ケンカは絶えないし、人のいれかわり激しいし、
バックレ、盗難、当て逃げなど、地獄のような職場だった。
少ない若い男性社員が何人もいじめられ病んで辞めていった。
私は旦那の転勤で期間決まってたからなんとか耐えられた。
ただ、その後どんな仕事しても「あれよりマシ」と思えるようになったのはよかったw
+320
-5
-
200. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:02
>>18
わかる。
『アットホームな職場です』は、絶対やめた方がいい。
馬車馬のように働かされるし休日も呼び出される。+603
-1
-
201. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:02
>>95
いつも12時近いのに急に8時半に来た時は「先に教えてー!」って思った+12
-73
-
202. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:02
>>5
ただでさえ、雰囲気わるいのに
人の入れ替わり激しく
あとから厄介な地雷みたいなが入ってきたら
想像を絶することになる。😱
+141
-2
-
203. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:29
>>84
>>33じゃないけど原価知ってるからとか次期モデルが決まった後の商品営業って辛い人はいる
+168
-1
-
204. 匿名 2020/06/11(木) 10:54:03
>>192
学校の先生ってそんな扱いだったっけ?
バブル期の話?
でも学校の教師って今の扱いの方がブラックじゃない?悪ガキを下手に叱れないし、モンペの多さが昔の比じゃないと思うんだけど。
アラサーのわたしが子供の頃は学校の先生に怒られたなんて親に報告したら、何をやらかしたんだって逆に怒られる時代だったけど。+153
-0
-
205. 匿名 2020/06/11(木) 10:54:59
ドラッグストア
薬、化粧品、健康食品の
目標と言う名のノルマ
ビューティーセミナーと言われる
風紀委員っぽい人にカラーリングの毛束を頭に付けての髪色チェック
バイトなのにここまでやされるか!
4段に積み上がったコンテナの1番上にはびっしり詰まった液体洗剤やシャンプーなど20kg近くを下ろし
小さな台車に積み替え、店内で品だし
今じゃマスクしてもいいけど
当時はマスク禁止だから
真っ赤な顔したお客様の対応も
ニコニコ笑顔。
飲み物も飲めず、レジに4時間。
暴言なんかも当たり前。
もう二度と働きたくない。
辞めて2年、ノルマの為に買った化粧品がやっとなくなりつつある。+141
-1
-
206. 匿名 2020/06/11(木) 10:55:19
>>127
毎回違う仕事できて楽しそうじゃん!+44
-14
-
207. 匿名 2020/06/11(木) 10:55:43
証券会社の総合職+32
-3
-
208. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:00
>>18
結構有名な大企業に勤めてたけど家族経営で社長や会長、専務とか幹部軍団が全員家族や親族で構成されてた
とにかくブラックでパワハラモラハラ、先輩とかお局からのいじめが半端なかったし訴えた人も結構いるらしいけど幹部の人達がお金で揉み消してるって噂
有名な大企業でも家族経営はやばいって実感したし世間にバレて倒産してしまえとすら思う+378
-1
-
209. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:14
>>85
男が男の容姿の悪口言ってたのを聞いてなんか愕然としたな…+143
-1
-
210. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:26
体育会系の会社。事務だったけど、仕事量の多さに残業の多さ、それらを気合いと根性で乗り切ろうとするノリ。言葉遣いも、オイ、お前が当たり前。
飲み会も激しくて、ついていけなくてギブアップした。+102
-1
-
211. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:35
看護師+21
-0
-
212. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:54
>>42
塾の講師です。
学校でしたこと(やんちゃ)を
自慢げに話す中学生。
私は、こんな中学生を相手にするのは
数時間だけど、学校の先生は
ずーっとだし、場合によっては
休日や放課後も対応しないと
いけない。
頭が下がります。+330
-2
-
213. 匿名 2020/06/11(木) 10:58:00
自衛隊
マジ辞めたほうがいい。
肉体的精神的疲労ハンパ無い。+124
-7
-
214. 匿名 2020/06/11(木) 10:58:06
総合病院の医療事務
公費関係やレセプト、医療用語など覚えることが山程ある。
病院内カースト最下位、患者さんからも見下され毎日罵倒。
毎日いろんなタイプのクレーマーがくる。
後はとにかく忙しいのと患者さんから感染症をもらいやすい、給料が安い。
幸い人間関係は良かったから長く続いたけどこれも駄目だったら即辞めてる。+189
-2
-
215. 匿名 2020/06/11(木) 10:58:30
>>26
いいな~。今は理不尽なクレーム対応。
裕福なお客様相手のコールセンターに変わりたい。
どんなコールセンターなのかな?+214
-2
-
216. 匿名 2020/06/11(木) 10:58:37
母子生活支援員
一人あたりの担当ケースが多いし、
精神疾患や家計管理できない人たちの生活支援は
想像より大変でした。
また“親子”を支援しなきゃいけないから、
1ケース(家庭)にも、もれなく4人。
志高く望んだはずなのに、
ハードワークだったので辞めてしまいました。
他の業種の方にも共通していえると
思いますが、
人を支えるって大変ですよね。
+197
-0
-
217. 匿名 2020/06/11(木) 10:58:40
宴会サービス
民度低い+78
-1
-
218. 匿名 2020/06/11(木) 10:59:10
>>132
そう。女目線の相談相手や話し相手の存在は大事だよね。+71
-1
-
219. 匿名 2020/06/11(木) 10:59:35
>>76
女の子ばかりの職場が大変なところもあるし個人差もあるんだよ
本当はそうでもないとか、男ばかりのほうが〜とかウザいわ+60
-5
-
220. 匿名 2020/06/11(木) 10:59:38
>>50
手取り40は羨ましい〜
応募してみる+394
-2
-
221. 匿名 2020/06/11(木) 11:00:18
>>186
小さい建設会社で働いてるけどトイレいくつもあるのに
女性だけにトイレ掃除やらせるのやめてほしい
建設系の男性ってトイレの使い方がすごく汚いし、アンモニア臭もすごいよ
こんなトイレを掃除させられると知ってたら絶対入らなかった
+242
-1
-
222. 匿名 2020/06/11(木) 11:00:21
>>84
どんなに良い物でも自分が欲しいと思わない物は売ってて申し訳なくなる+145
-6
-
223. 匿名 2020/06/11(木) 11:01:33
>>166
そうそう、やっぱり心のゆとりはお金のゆとりだなぁと思ったわ。
派遣事務で年単位で何ヶ所か行ったけど、お給料いいとこの男性社員さんは派遣にも優しく紳士的で、楽しくやらせて貰えたわ。
いい意味でいちいち派遣ごときにに突っかからない。余裕がある。男性社員同士の出世争いは知らないけど。
まあ、いいとこに入れるんだから元々頭や育ちがいいのもあるだろうね。
+281
-5
-
224. 匿名 2020/06/11(木) 11:01:49
>>57
3人でいる時に「2人ともお互いの悪口言ってるよね!」って地獄にしてから辞めればよかったのにね〜+336
-3
-
225. 匿名 2020/06/11(木) 11:02:19
>>38
分かりすぎる。
あとそれに家族、親族経営も加えて~。+218
-1
-
226. 匿名 2020/06/11(木) 11:02:53
食品工場でもコロコロと場所が変わるのは辛かった
体力のいる所に回されてヘトヘトだった。
でも仕事ができない人は簡単な仕事任されてて残業無しで帰っていったわ…
+73
-4
-
227. 匿名 2020/06/11(木) 11:02:56
大手証券会社。
新卒で数年働いてたけど、男性は転勤多いからか病んでる人も多く社内不倫多く人間不審になる。
しかもばれて地方にとばされるのがほとんど。。。+144
-2
-
228. 匿名 2020/06/11(木) 11:03:36
教員+20
-1
-
229. 匿名 2020/06/11(木) 11:03:38
>>17
100人くらい女性で上司その他が5〜6人男性の営業所では
たま〜に男の取り合いが始まる
エレベーターで女同士掴み合って戦ってたのをみて最初はとんでもねぇ職場だな!とビックリしたけど
どうやらイケメンの既婚の男性社員と良い仲になりたかったAさんが
Bさんに阻止された戦いだったらしい
Bさんってマトモな思考なんだなー、同僚を止めるなんて…と思ってたら
その既婚イケメンは別の若い新人をナンパしてた
既婚なのにクソだなぁ…と思ってたら、ある日その男性が駐車場で車から同僚ではない女(カワイイ)と降りてきた
見てみぬフリをした
なんやかんや3年勤めたけど、私が本当にビックリしたのは
その中の数少ない男性がある日女性になってたことかなー
こんな変な職場によく3年も勤めてたなぁと自分で思ってる+294
-5
-
230. 匿名 2020/06/11(木) 11:04:10
>>1
損保の営業。
事務採用でも外に出さされるし、ノルマあるし。
言った言わない、の責任の擦り付けあい。
電話にでない女が必ずいる。+219
-1
-
231. 匿名 2020/06/11(木) 11:04:45
保険会社
毎日「今日は誰とアポあるの?」って詰められるよ+122
-1
-
232. 匿名 2020/06/11(木) 11:05:51
スーパーの青果部
アトピーで肌弱い人は絶対しちゃダメ。
手荒れが半端ない。+110
-3
-
233. 匿名 2020/06/11(木) 11:06:16
>>44
私は幼稚園が楽だった
休みも多いし配慮する事も知っておかなければならない事も保育園の方が多かった+247
-5
-
234. 匿名 2020/06/11(木) 11:06:16
>>53
看護師辞めたいけど、職種が変えにくいというか他では使えない資格。転職活動しても病院、クリニック、施設、訪問看護しか紹介してもらえない。
+172
-1
-
235. 匿名 2020/06/11(木) 11:06:26
バスクリン的な入浴剤の工場(粉の香料臭い絶対体に悪い)
カイロの工場(クソ寒い)
水産系の工場(魚臭くて吐きそう)
お弁当の工場(なぜか食品ではない匂いで臭い、多分添加物?)
学生の時派遣バイトで行ったけど
とにかく全部キツくて一瞬でやめた。水産系はくさすぎて気絶三世で早退した。
わたしが嗅覚人一倍あるせいもあります。+159
-1
-
236. 匿名 2020/06/11(木) 11:06:45
>>50
最強だよねドM
逆にドSって打たれ弱いんだよね、私が若干S寄りだから思う
口が悪い訳じゃないんだけど、なんか辻褄合わなかったりするとへし折りたくなっちゃうから
自分がされるとカッとなっちゃう+422
-2
-
237. 匿名 2020/06/11(木) 11:06:53
ITかなぁ
大丈夫な人は大丈夫なんだろうけど。
ここで上がってるように男だらけの職場。
最初は頭良くて皆すごいなと思っていたけど、口を開けば誰かの悪口、そして下げ方がえげつない。
もちろん優しい人もいたけど、この世界はストレス発散方法が誰かを下げ自分上げなのかなと思った瞬間私にはこの環境合わないと判断したわ
+131
-1
-
238. 匿名 2020/06/11(木) 11:07:06
>>94
見習うべきは山口百恵さんかな?
引退の仕方が綺麗だったからね
それに比べて芸能界にしがみつく人の醜さと言ったら「な〜にが普通の女の子に戻りたい、普通のおばさんになりたい‼︎」キッチリ戻ってるんじゃない+189
-7
-
239. 匿名 2020/06/11(木) 11:07:25
>>152
多いですね
昔は職員が上、利用者が下の立場だったのを改善しようとし、色々法改正をし、高齢者虐待防止法が施行されガチガチに守った結果、今は職員と利用者の立場は完全に逆になりました。非常識な利用者、クレーマー家族ですら法律で守られるんですもの。クレーマー家族が役所に苦情を言おうものなら役所はクレーマー家族の言い分を聞きますよ。
勿論、利用者の人権を守るのは大切です。でも、私たちだって人間なので介護士の人権もある程度保証して欲しいですね。サンドバッグ扱いじゃなくて人間扱いされたい。職員と利用者さん、対等の立場でいたいだけなんですが、高望みしすぎなんですかね……+116
-4
-
240. 匿名 2020/06/11(木) 11:08:14
某大手運送会社の夜間事務作業。(期間アルバイト)
初日からぴったり椅子の後ろにつかれ、ずっと怒りっぱなし。
本人は仕事を教えているつもりらしい。
「上司の仕事の指示が気に入らない」と上司が部屋を出た瞬間から大ヒステリーを起こして喚き始める。
愛想なし、挨拶もろくにせず、一緒に入ったアルバイトの悪口三昧。
深夜帯の仕事をしているような主婦は一癖ある人じゃないと続かない。
(介護職等は除きます)
それを実感したアルバイトでした。
二度と行かない。+73
-2
-
241. 匿名 2020/06/11(木) 11:08:22
>>24
これはほんとそう。
女性は個人と個人で仲が悪いことはあっても対面的には仕事仲間だから会話するし理不尽にどなる人は少ない。男性は平気で集団で無視したり怒鳴りつけたりる。本人がいない時も40すぎたおっさんたちがでかい声で笑いながら悪口いってて引くわ。+425
-8
-
242. 匿名 2020/06/11(木) 11:08:23
お茶出しだけじゃなく男女平等とかこれは女の仕事って決めつけられるのが嫌って騒ぐやつに限って仕事出来ない+16
-13
-
243. 匿名 2020/06/11(木) 11:09:33
>>237
その中にどっぷりハマると身も心も病んでいくんだろうね。+30
-0
-
244. 匿名 2020/06/11(木) 11:09:48
旅館かな。
そこそこ高級で有名な旅館だったけど従業員がいなさすぎて、年末年始に14日間休み無しで朝10時から夜11時まで働かせられたときは本当にキツかった。
しかもお客様が年末年始の特別感でウキウキワクワク心底楽しそうで、一方なんで自分はこんな死にそうになりながら食事運んでるんだろう…って思ったらもう無理だった。+239
-1
-
245. 匿名 2020/06/11(木) 11:11:09
もう出てるけど、歯科医院はオススメしない。
歯医者って変人が多いし、大きなところ意外は
少人数で回してるので休みも取りづらいし社会保険も最低限。
昼休みが長いので退勤時間が遅くなる。
医師以外は女だらけで人間関係も大変。
助手だと法律違反なこともやらされる可能性あり。
別の歯科医院で働いてた友達は、妊娠したら産休制度がないと言われ退職してた。+162
-6
-
246. 匿名 2020/06/11(木) 11:11:15
ブライダル関係。給料低いのに求められるサービス、クオリティが高いし、クレーム来た時の感情が通常のサービスや小売業者よりもダメージが強くてストレスが半端ない。休みも少ないし土日は基本休めない。お客さんは高い金出してるからって言いたい放題に人がいて対応が大変。土日繁忙期は朝から晩まで休憩なくバッタバタ。
社内もギスギスしてて人間関係も最悪なパターンが多い。絶対絶対絶対二度としたくない。+134
-0
-
247. 匿名 2020/06/11(木) 11:12:18
都内の教科書を作る工場。私以外みんなアジア系の外国人だった。
トイレ休憩もなく立ちっぱなしの流れ作業。
自分がトイレ行く時は隣の人に自分の分を頼んでさっと行く。
誰も日本語出来ないから誰とも話せないし、孤独。
20年前の話だけど、、まだあるのかな。+117
-2
-
248. 匿名 2020/06/11(木) 11:12:18
酪農かな。
仕事がキツいのは覚悟してたから問題無かったけど、仕事量に対して給料が安過ぎて気持ち的に帳尻が合わせられなくて辞めちゃった。
+108
-3
-
249. 匿名 2020/06/11(木) 11:12:33
美容部員きつかった
女が多い所はこりごりだよ
たまに男のMAやBAいるけど、お局にペコペコして一緒に悪口言ってたり。
もちろん男性BA.MAでもいい人もいるんだけどね
キツイ同僚や先輩も高身長のイケメンとか居るときは機嫌いいけど、女しか居ない時や2人きりだと本当にひどかった+102
-1
-
250. 匿名 2020/06/11(木) 11:12:51
>>197
小学校以前の先生になるために行った実習場が、きつくて嫌な先生のクラスでの地獄のような実習生活は苦痛だった。嫌味、明らか嫌な顔しながら子どもたちの前で勝手に怒るのオンパレード。
あと、資格取るために学校通っていたけど、あんな環境で働けないだろうなと思って辞めた。
同じ年齢の同級生達の性格も良ろしいと思えず、色々考えた末辞めた。
働いている時の想像をしてみた時に、あぁ私すぐ辞めるだろうなとしか想像出来なかった不思議と。+67
-4
-
251. 匿名 2020/06/11(木) 11:14:50
>>249
良い人そうだなと思う人もいるけど、あぁこの人キツそうな性格していそうだなーってのも分かりますよね。
(客側としての意見ですみません)+73
-1
-
252. 匿名 2020/06/11(木) 11:15:13
某携帯ショップの店員
頭おかしい客ばっかりで、よく分からない理由で怒鳴られるしみんな精神病んで辞めていった
自然故障のみ無償修理対応だったんだけど
「今、手が滑って車のドアにケータイ挟んで割れちゃったんだけどわざとじゃないから自然故障で無料で修理だよな?」
とか威圧的にクソみたいなこと言われてもちろん断ったらめちゃくちゃキレだしたりしてこんな奴らばっかだった
それから接客、サービス業がトラウマで出来なくなった+154
-1
-
253. 匿名 2020/06/11(木) 11:15:59
結婚式場のスタッフ
臨機応変とスピードが不可欠+62
-1
-
254. 匿名 2020/06/11(木) 11:16:09
動物看護士
動物病院にもよるんだろうけどスタッフの間で飼ってるペットの種類によるマウントとカーストがあった。一番偉いのはオーソドックスな犬と猫。私は小鳥を飼ってたんだけど「はぁ!?鳥!?鳥なんてペットのうちに入んないじゃん(笑)」って言われた。鳥は生き物の中でも軽く見られていい命らしい。それを最初に私に「人間が一番偉いなんて思わないでください!他の動物も同じ大切な命です!」ときつく言ってきた指導係の先輩が言いました。+141
-4
-
255. 匿名 2020/06/11(木) 11:16:30
>>5
>>10
多少変わってくるだろうけど男女比が半々位になる方が丁度良いのかな。
個々でみたらちょっとって思う人はいるだろうけど。+237
-0
-
256. 匿名 2020/06/11(木) 11:16:45
>>17
キツい女の人は、男の人が多い職場でもキツいですよ。男性社員に少しでも優しい対応されたりしたら嫉妬して総攻撃してきたりする…+247
-4
-
257. 匿名 2020/06/11(木) 11:17:01
>>3
学生時代、短期間しかやってないけど、牛耳ってるおばあちゃんたちがこわかった。水回りを使用済みバスタオルで拭き上げるのが不衛生で無理だった。+298
-3
-
258. 匿名 2020/06/11(木) 11:17:07
マスク作りの内職。一生懸命作って、いちゃもんつけられてお金もらえませんでした。+71
-1
-
259. 匿名 2020/06/11(木) 11:18:07
>>213
女性もやっぱりキツい性格の人ばかりでしたか?
確か寮暮らし?でしたよね。
性格合わなさすぎるとキツそうだろうなって。+55
-1
-
260. 匿名 2020/06/11(木) 11:18:31
安い回転寿司。
ブラック。+43
-2
-
261. 匿名 2020/06/11(木) 11:20:02
>>18
家族経営わかる。決まり事もその都度人によって認識が違ってるまま事をすすめるレベルでガバガバすぎて真面目ちゃんな自分にはストレスが溜まる一方で向かなかった。
+282
-1
-
262. 匿名 2020/06/11(木) 11:20:38
>>171
私だったら暇すぎて病む…+41
-0
-
263. 匿名 2020/06/11(木) 11:20:48
>>252
おそらく今普通に仕事していたら、この仕事やっていた。
確かに病みそう。
ノルマとかってありましたか?+15
-0
-
264. 匿名 2020/06/11(木) 11:21:42
配送運転手の助手席に座ってる仕事
大体携帯見ながら座って待ってるだけなので楽は楽だけど
相手が喫煙者とか愚痴ばっかの人だときつい
あとあれやってから、缶の開け口は必ず拭いてから飲むようになった+36
-1
-
265. 匿名 2020/06/11(木) 11:22:39
>>171
仕事無いのに派遣雇うんだね。
社員も仕事無くて困っている、ってそれは良いほうなのか?+108
-1
-
266. 匿名 2020/06/11(木) 11:22:58
やめとけ!とは言えないけど私が辛かったのは、
身体障害者のオムツ交換、お風呂かな。
喋れない人ばかりだから定期的にしかオムツ変えないし、おしっこの発酵した匂いや大便の匂いにえずきそうになった。あかちゃんと違って陰毛に絡まって苦戦するし。チマチマやってるとおしっこかかることや大便漏らしちゃうし。カルチャーショックも正直大きかった…体大きい人を転がして腰までオムツ入れるのも大変。+202
-1
-
267. 匿名 2020/06/11(木) 11:23:11
ここ何日か求人みまくってたんだけど、とにかく薬局薬剤師と歯医者多いねぇ…
離職率すごいのかな。
あと、保育士!
どんなに人がいなくても回るっていうのが恐ろしいね。+168
-3
-
268. 匿名 2020/06/11(木) 11:23:16
>>10
男だらけの職場は愛嬌があるだけの女を求められる。
仕事が出来たり出世したりすると手のひら返してくるから恐怖だよ。+393
-5
-
269. 匿名 2020/06/11(木) 11:23:52
>>138
他で雇って貰えない人達だから人格レベルも普通ではないんだよね。
巨体コミュ障でも力仕事できれば役にはたてるかな。+183
-8
-
270. 匿名 2020/06/11(木) 11:24:10
>>171
あるある
ゆっくゆっくり資料の整理とかしてたけど、一日が長すぎてすぐ辞めた+115
-0
-
271. 匿名 2020/06/11(木) 11:24:39
家族経営の土建屋→社員は奴隷扱い、ヤクザよりタチ悪い
デパート店員→若い女の子の派遣やバイトなら可愛がられるけどおばちゃんになると風当たり厳しいし人間関係最悪
選挙事務所→パワハラ横行、当選しても疲れるし、落選すると悲惨+76
-3
-
272. 匿名 2020/06/11(木) 11:25:48
>>53
看護師さんは高給なイメージあるけど、その分チームワークを求められたり患者相手に精神疲弊するから相応の給料だね。今時期だとコロナの危険性もあるから命がけ。+147
-2
-
273. 匿名 2020/06/11(木) 11:26:39
>>171
で、何か手伝いましょうか?と各部署に言ってまわる社員と暇だからソシャゲやり始める社員がいて派閥も起こり始めるんだよね。
+95
-1
-
274. 匿名 2020/06/11(木) 11:27:13
>>133
男の恐ろしさを知らないからだよ
男とやりあうなら覚悟が必要なのさ
+146
-1
-
275. 匿名 2020/06/11(木) 11:27:57
>>263
ノルマはないけど、女だらけの職場だから派閥もあるしそっちもめんどくさいです
この業界長く続けている人はクレームとかも何とも思わないような鋼のメンタルを持った人だと思います
若い子は良く客に怒鳴られてバックヤードで泣いてたし、メンタル強くなければ続けられない仕事だと思います^^;
+37
-0
-
276. 匿名 2020/06/11(木) 11:28:18
>>214
派遣で行ったことある
本当人間関係だけでもよくないと続かないと思った
案の定2週間でやめました+53
-2
-
277. 匿名 2020/06/11(木) 11:28:28
>>35
小学校の給食で栄養士が偉そうに怒鳴り散らしてた
怒られながら作る子どもたちの給食ってなんだかなぁ…1ヶ月でギブアップしました+197
-2
-
278. 匿名 2020/06/11(木) 11:28:30
銀行
異動でいくつか支店回ったけど、どこの支店にも性格きつい人しかいないし、仕事も絶対にミスは許されないのに教えてくれないし、毎晩怒られないかミスしないか不安で不安で眠れなかった。+118
-0
-
279. 匿名 2020/06/11(木) 11:29:11
>>216
ただ、人を支える職種は、
素敵な職種だと思いますので、
・ご自身の体力に負担がかからない残業時間か、
・また周りと助け合える職場環境かどうか
この二点が続けられるかのカギだと
思います。
やりがいのある仕事なので、
目指される方を応援します。
よく吟味し選ばれてくださいね(*^^*)+61
-2
-
280. 匿名 2020/06/11(木) 11:29:17
>>272
1つの病院には必ず病院を介護施設代わりに使うお客様もいることもあるよ。だから認知症で杖ぶん回したり便器に便を塗りたくったりされることもある。ボケた老人のふりしてちゃっかり尻を撫でるセクハラじいさんもいるしね。+44
-1
-
281. 匿名 2020/06/11(木) 11:30:14
某ピザ屋さん。
勉強大変でやめた
あんなん覚えられないよ。+38
-5
-
282. 匿名 2020/06/11(木) 11:30:52
大企業の清掃
〇〇課は2階だな…〇〇会議室はここだな…えっと更衣室は…給湯器の掃除しないと…あれっ食堂ってどこ?地図見ないといけない
しかも大勢の人が事務所でデスクワークする中、振動を立てないように忍者のように移動し、精密機器と誰かが電話や会話を始めないかに気を配り、すれ違う人に何度も挨拶をしなければならない 口の中はカラカラ
会議室を掃除したくても会議中だったとか、会議室に入る鍵を持っている人が不在で、次の作業場に移動し、頃合を見て戻ってこなければいけない…
給湯器のお茶っ葉が少なくて、広すぎる事務所のちょうど真ん中辺りにいる女性の所まで歩いていき、発注の件を伝えないといけない時があり、まるで私にスポットライトが当たっているかのようにみんなに注目された
私は若いという事もあったけど、物珍し気な…でもちょっと歓迎されていない冷たそうな目がトラウマになりました
私は、掃除の仕事は人と関わることが少なくて一人で黙々と作業できるから楽とかそんな考えが少なからずありました
でも、働いてみてよく分かりました
掃除はとても大変で、大切な仕事だということが
完全に掃除の仕事を見くびっていました
ごめんなさい
+192
-1
-
283. 匿名 2020/06/11(木) 11:31:02
>>223
激しく同意する。
やっぱりゆとりがある人達は周りの人にも優しいし、余裕あるよね。
そういう中で攻撃的な人は悪目立ちするし皆温厚。+167
-2
-
284. 匿名 2020/06/11(木) 11:31:24
>>28
昔パン工場に就職しようとして面接受けたけど落ちた。でも正解だったみたいだね。+229
-3
-
285. 匿名 2020/06/11(木) 11:32:25
>>80
パートなら時給良いですけど、常勤には向かないですよね。
+56
-1
-
286. 匿名 2020/06/11(木) 11:32:48
>>234
やめても同じ系列なら転職先多いけど、他に潰しが効かない職業なんですね。+57
-0
-
287. 匿名 2020/06/11(木) 11:33:30
>>243
実際入社3ヶ月で病みました
近々退職予定です…+18
-1
-
288. 匿名 2020/06/11(木) 11:33:39
>>159
ブライダル関係、短期だけどコールセンター、食品工場など、女性の多い職場で働いたけど特に問題なかった。プライド高い人はぶつかり合って大変そうだった。+62
-2
-
289. 匿名 2020/06/11(木) 11:33:39
>>18
わかるわかる
家族独特のルールがあったり、逆に家族仲が悪くてごたごたしたりね
私が知ってるとこは教育関係だったけど、こどもたちをそいつらの型にはめようとしててゾッとした+240
-0
-
290. 匿名 2020/06/11(木) 11:34:07
居酒屋の開店前準備の仕事。
料理は特別得意じゃないけど カンタンな下ごしらえって面接で言われて。
スタッフは2人体制で(店長は夕方くる。5時オープン)意外といいじゃん!
と思ったら週末は半端ない量を7時間くらいかける。納品されるお酒もすごいし、それを片付けて
テーブルセッティング、掃除。
エアコン最大でも汗たらたらながして しかも休憩が無い😰 先輩にきいたら、カンタンにパッと食べれるカロリーメイトや飲み物で5分ですますよ…と。
暇なときは 4時間くらいで帰れるけど、夏場や歓送迎会シーズンは地獄。
1年で退散しました。+49
-0
-
291. 匿名 2020/06/11(木) 11:34:39
>>134
嫌ってる女の子のツイッターを捨て垢でフォローして監視してる男達いたよ。
で、ネタになりそうなツイートをスクショしてグループラインに垂れ流してキモいとか自撮り加工しすぎブスとかみんなで言いあってる。
粘着してて気持ち悪いのお前らだし女の子が可哀想だった。
いじめの原因も些細なミスが気になった程度だしほんとガキすぎる。+235
-1
-
292. 匿名 2020/06/11(木) 11:34:44
派遣で5年間働いていました。
ある日、いきなりの派遣切りで退職。
今は直雇用のパートをしています。
派遣先にもよるけど、派遣はあくまでも派遣です。
パートは直雇用がいいよ。
+80
-0
-
293. 匿名 2020/06/11(木) 11:34:52
>>3
私も何年か前やってました。
お局(40代だから若いけど)にシカト攻撃されてイライラして辞めた+197
-3
-
294. 匿名 2020/06/11(木) 11:34:52
>>148
自分めっちゃ大事にしてあげて!無理しないで!+85
-2
-
295. 匿名 2020/06/11(木) 11:35:36
>>237
分かる
技術職だからか未経験やスキルがない人へのバカにしかたがヤバイ
ついていける人ならいいのかもしれないけどね+42
-1
-
296. 匿名 2020/06/11(木) 11:35:44
>>18
わかる!!保育園の家族経営のとこは最悪だった!+217
-3
-
297. 匿名 2020/06/11(木) 11:36:30
>>34
本好きだったから私には天国でした。
人気の本も取り置きできたし。
雑誌の付録もよくもらえたし。
店員も本好きばかりで話も盛り上がったな。
懐かしい!+159
-1
-
298. 匿名 2020/06/11(木) 11:37:24
食品や飲料販売のマネキン。
学生時代やってたんだけど、無視され続けて鬱々とする。
でもだんだん日給が上がってきたから、
ふっきれて続けられたけど。+29
-1
-
299. 匿名 2020/06/11(木) 11:37:27
>>109
1番需要があると思うけど カンタンにいけるはずがないのがこの仕事。
だから、やっている人はすごいと思う。+66
-0
-
300. 匿名 2020/06/11(木) 11:38:02
>>17
女性専用車両の方がマナーが悪かったり、子供に冷たいのと同じたよね。+58
-19
-
301. 匿名 2020/06/11(木) 11:38:26
>>28
ここは本当にやばい。
将来どんなに金に困ったとしても絶対に二度と働かない。
社会人としての基本的なことができる人がいない。
常識を求めるだけ無駄。+264
-3
-
302. 匿名 2020/06/11(木) 11:38:41
20代とか若い世代は知らないかもだけど商品先物取引の会社、1年せず辞めました。
新卒の時地方出身だったので寮ありの企業を探して営業職で採用決まりましたが身内からは、
絶対やめておけ、その仕事は人には言えないような仕事、聞けば祖父が昔大損して土地を無くした話も出てきたり、親世代は自殺した人も多かったなど、色々言われたけどここしか寮ありで採用なかったので入社しました。
7時30~21時、日曜のみ休み、これは紹介とは違ってましたが給与やボーナスは紹介通りありました。
自分の労働内容は別として、営業、特に金融業はどんな企業でもお客第一ではないと思ってはいたけど自分が思っていたよりブラックでした。
年金暮らしの勧誘はNGなのに話が理解しにくいお年寄りにどんどん営業(電話)かけて家に挨拶やアピールに行く、手付け金が入ればあとは追証という追加金をガンガン増やすよう話して相場は関係ない状態、契約後は営業担当はノータッチで上の男性上司が話相手で稀に強面な人もいて取引継続(追証)を渋る顧客にはその人が行ったりで勿論暴力はなかったですが電話聞いててもあの風貌なら怖かったと思う。
電話での勧誘もまるで今取引を決めないと注文が入らないよって雰囲気を出すため社員数人が電話後ろで大声出して「はい!買い注文入ってます!そうなんです!今しかないんです!」「100%と言ってはダメだけどほぼ100%に近い儲けが出来るタイミングですから!任せてください!」とかギャーギャー騒いでまるで注文殺到してるように自演してました。
儲かってやめた人もいたけど大半の人は最初入れた金額の数倍とか平気で損してたように思います。
それは株やFXでもそれは同じでしょうが、先物取引は銘柄や期限や海外の情報が少なく難しいし知識もない環境で取引するから営業側の話でほぼほぼ取引内容を決められてしまい、損切りさせられるような感じで悪どかったです。
鬱病になって辞めた同期も何人かいました。
今は規制が色々新しくあるかもしれないけど私も自分のこどもがその仕事を希望したら止めますね。
+72
-1
-
303. 匿名 2020/06/11(木) 11:39:10
>>109
介護さぁ、基本給25万くらい出すべきだよね。+299
-3
-
304. 匿名 2020/06/11(木) 11:39:28
JTBの内勤
女が多くてキツい奴が多い+53
-1
-
305. 匿名 2020/06/11(木) 11:40:18
>>50
すごい、尊敬するw+242
-1
-
306. 匿名 2020/06/11(木) 11:40:39
イベントホールの小屋付き
マイクとかBGM使うイベントならまだしも、そうじゃなかったらひたすらブースの中でいらん事する人いないか監視のみ。
退屈だし眠たいしで暇すぎる仕事も大変だと思い知った。+20
-2
-
307. 匿名 2020/06/11(木) 11:40:41
>>254
動物業界だけどそんな話初めて聞いたよ
多分たまたまそこがそういう所だったんだよ+71
-1
-
308. 匿名 2020/06/11(木) 11:40:48
>>303
個人的に介護職の方々には手取り40でも安いと思ってる
薄給だよね。
亡くなった祖父母がお世話になったけど家で介護は不可能だった。頭が上がらない。+296
-1
-
309. 匿名 2020/06/11(木) 11:40:51
>>53
コロナ流行った時の掌返し笑った+131
-3
-
310. 匿名 2020/06/11(木) 11:41:07
>>267
歯医者多いですよね。ずっと同じ求人でてたり…怖すぎる+87
-1
-
311. 匿名 2020/06/11(木) 11:41:24
>>72
それ、人によるんちゃう?+19
-2
-
312. 匿名 2020/06/11(木) 11:41:27
>>28
山パンやばいよね
大手でも人間として扱ってくれない企業ってあるんだなぁって思った
+242
-1
-
313. 匿名 2020/06/11(木) 11:41:41
>>303
本当そうだよね
やっと少しは上がってきた方だけど、まだまだ足りない+84
-0
-
314. 匿名 2020/06/11(木) 11:42:14
>>249
わたしはオープニングスタッフだったからは店長を除いてみんなめっちゃ仲良くてやめて数年経ってもめちゃくちゃ仲良いです。ただ百貨店の社員さんは鬼の顔して怖かった。
別ブランドのBAの友達とかはイジメや意地悪聞くから基本的にそういうの多い職場だよね。+69
-0
-
315. 匿名 2020/06/11(木) 11:42:14
>>5
人によると思うけど、私は学生時代から男性比率が高いとこばかりで家も男だらけだったから最初のうちキツかった。
姉妹だけの人とか女子校育ちの人はうまくやっていけそうだけどどうなんだろう?+39
-2
-
316. 匿名 2020/06/11(木) 11:43:01
とりあえず女性が多い職場だったら、男受け抜群のめちゃくちゃ美人よりもちょいブサでにこにこしてる人の方が標的にされない+76
-2
-
317. 匿名 2020/06/11(木) 11:43:27
>>50
うらやま!その才能が欲しかったw+272
-0
-
318. 匿名 2020/06/11(木) 11:44:44
>>25
取引先に対してなら(仕事だから)わかるんだけど、社内で男同士の時はペコペコイエスマンなのに女性だけの前だと急に格好つけたり偉そうになる奴とかね。
いやそういうのいいからwて思う+289
-2
-
319. 匿名 2020/06/11(木) 11:45:04
美容部員。
メーカーによると思うけど気が強く無いと無理。なによりとりあえず販売しろよ感が凄くて辞めた。+64
-0
-
320. 匿名 2020/06/11(木) 11:45:13
>>28
外部とやり取りしない閉鎖的な空間だからな…+130
-1
-
321. 匿名 2020/06/11(木) 11:46:39
>>133
男の群れは上下社会
上の人が言ったら黒も白になる
+118
-0
-
322. 匿名 2020/06/11(木) 11:47:46
アパレル!グレースコンチネンタルに勤めてました。
女社会、いじめ、体重管理、肉体労働、変な客、不規則な休み、サービス残業…とても華やかな世界だったけど、二度と戻りたくない笑+87
-2
-
323. 匿名 2020/06/11(木) 11:48:47
単発バイトでやっただけだけど、配送物の仕分けは本当に無理だった
+16
-1
-
324. 匿名 2020/06/11(木) 11:48:52
・葬儀屋(事務ならまだ時間にそんな縛られなくて楽。施行は担当持ったら葬儀終わるまで休む暇なしで地獄)
・介護(デイサービスは曜日によっては、介護度高い人ばかりの時あって入浴やら食介が大変だし、お局やら陰険な人が多い)
・家族経営の商店(言わずもがな)+53
-1
-
325. 匿名 2020/06/11(木) 11:49:41
飲食、派遣、個人経営の店
アパレルは洋服を買わされ時給も割に合わない、やる事が沢山ある。
サカイ引越センターのコールセンター 2日目でつまづいているとボスらしきオヤジ社員に目をつけられワンツーマンで他の人達が働いている中見せしめにされる。
ラブホテルのフロントもそれなりの人達の集まりになるからやめておいた方がいい。
+40
-3
-
326. 匿名 2020/06/11(木) 11:49:52
>>33
エステサロンも似たような感じで、お客様に何十万とする回数券を買わせるノルマがあって、まだ若い子とか収入少ない人を説得してローン組ませるのに罪悪感があって辞めた…
契約取らないと「なんで?!」って女上司に怒られるし…私には向いてなかったな+212
-3
-
327. 匿名 2020/06/11(木) 11:50:00
>>163
倉庫でフォーク乗ってたけどみんないい人ばかりで楽しかったよー
またフォーク乗りたいけどなー+17
-8
-
328. 匿名 2020/06/11(木) 11:50:13
ラジオショッピングのMC
+4
-0
-
329. 匿名 2020/06/11(木) 11:50:32
>>267
薬剤師だけど離職率半端なく高いよ
世間が思ってるようなただの袋詰めで楽な仕事だったらこんなに離職率高いはずないよね?
どういうことか分かるよねw
+98
-3
-
330. 匿名 2020/06/11(木) 11:51:13
web業界ってどうなんだろう
一見楽しそうに感じるけど、自主性が強い俺が俺が私が私がタイプが多いのかな+3
-2
-
331. 匿名 2020/06/11(木) 11:52:36
>>34
時給が安いのは競争率が高いからだと思う。
本屋、花屋、ケーキ屋辺りは誰しもが一度は憧れるけどやってみたら思ってたのと違う仕事の代表。+168
-3
-
332. 匿名 2020/06/11(木) 11:52:36
お局さんのいるクリニック。
うちは院長と事務長が出来てて
お昼は二人でよく消える。
のはまだネタになるくらいだったけど、
その事務長がお局だったのもあって、
診察室の仕事にも薬の仕事にも出しゃばってくるしで
大変だったよー。+52
-0
-
333. 匿名 2020/06/11(木) 11:53:48
>>168
バーコードでピッピッだし最近お会計は機械でお客が自分でやるし簡単そうだな
と思ってたけどダメなのかな?+32
-1
-
334. 匿名 2020/06/11(木) 11:53:49
今現在だけど、スーパーのレジ
ビニールシートかけてマスクゴム手袋して、しゃべらないわけにいかない
毎日倒れそうになりながら働いてる+60
-2
-
335. 匿名 2020/06/11(木) 11:54:20
>>133
すごく陰湿だよ。うちの会社に一人いる。本当に幼稚すぎて笑える。+112
-1
-
336. 匿名 2020/06/11(木) 11:55:10
>>260
過労死した人いたよね?+24
-0
-
337. 匿名 2020/06/11(木) 11:55:35
>>277
おばさんの方が権力あって、肩身の狭い栄養士もいますよ。ある程度の年齢と経験のある栄養士なら指示も出せるだろうけど、新卒で就職してお局のおばさんに指示出すとか地獄。国家資格 < 主婦の調理経験みたいな感覚の、関わりたくないオババは必ずいる。+100
-1
-
338. 匿名 2020/06/11(木) 11:55:59
>>236
分かるなあ。+75
-1
-
339. 匿名 2020/06/11(木) 11:56:03
>>50
何かカッコいいです❗+243
-1
-
340. 匿名 2020/06/11(木) 11:57:17
>>2
フリーターばかりなのに
その中でも出来る人と出来ない人が居て
出来る人は出来ない人を見下して
挙げ句のはてには会社起こしたいとか言ってた
所詮フリーターなのに
まず就職すればとおもった+180
-6
-
341. 匿名 2020/06/11(木) 11:57:40
>>18
奥さんが偉そうなところばっかりだった。
+254
-3
-
342. 匿名 2020/06/11(木) 11:59:22
>>50
営業もドMが大活躍するね。
失礼だけどもしかしてダメンズウォーカー?間違ってたらゴメンね!+244
-3
-
343. 匿名 2020/06/11(木) 12:00:39
>>236
分かる。今の時代働くならドM最強かも。
+115
-0
-
344. 匿名 2020/06/11(木) 12:01:05
空港のグランドスタッフ。
人に説明するときにCAと勘違いされていちいち説明。
朝早く、夜遅い。
女性だらけで、離職率が高く毎月誰かの退職会がある。
薄給。手取りが今月ポッキー(11万円)とよく言ってたw+122
-2
-
345. 匿名 2020/06/11(木) 12:02:22
>>5
私、女家系、女子校なので居心地良すぎる。
苦手な人は苦手だよね。+123
-6
-
346. 匿名 2020/06/11(木) 12:02:38
歯科助手。違法行為が横行してる。定時なんてものはまずない。
麻酔で使った注射の片付けや、器具洗うだけでも尖ったものもあるので手に刺さったら危険。それこそ変な病気もらいかねない。+63
-0
-
347. 匿名 2020/06/11(木) 12:03:56
今でもあるかどうな分からないけど若い子頃は配膳と言ってあちこちのホテルの宴会場に行く仕事があったんです。土日祝は主に披露宴でテーブルのセッティングと宴の最中に料理や飲み物を配る仕事です。多い時は一日に同じ会場で何軒も披露宴があるので一軒目が終わったら急いで片付けて次のセッティングをする、もたもたしてると怒鳴られるし、ホテルの社員て配膳を見下してる人が多くて凄く感じ悪かった+9
-0
-
348. 匿名 2020/06/11(木) 12:04:28
今求職中だけどここ見たら働く気なくなってきたw
薄月給の病院薬剤師になるか、パートで薬局薬剤師やるか…
人数少なくて、人間関係最悪だったら地獄よねぇ〜+140
-5
-
349. 匿名 2020/06/11(木) 12:05:28
>>6
本部でも女性ばかりってコールセンターとか電話対応とかの事務?+98
-1
-
350. 匿名 2020/06/11(木) 12:06:44
>>24
部署に女1人だったけど、むしろやりやすかった+79
-6
-
351. 匿名 2020/06/11(木) 12:07:37
>>187
本社じゃないです。各地に事務所が散らばってるんです。+108
-2
-
352. 匿名 2020/06/11(木) 12:08:20
>>315
めっちゃ楽。
逆に男の職場での仕事にまで影響する嫌がらせや上昇思考、こび系女性への優遇、男同士のパワハラ見てるの気分悪い。+19
-2
-
353. 匿名 2020/06/11(木) 12:08:27
>>18
友達のとこは羽振りすごくいいみたいで
社長だけじゃなく奥さんにも可愛がられてて
結婚祝い100万もらってた。+222
-3
-
354. 匿名 2020/06/11(木) 12:08:38
>>349
そんな感じです。+35
-0
-
355. 匿名 2020/06/11(木) 12:09:36
>>38
本当にまさにこれ。お局衛生士にいびられて、身体壊して辞めました。院長もお局怖くて何も言えないし、その院長は院長でドスケベな院長だった。+145
-1
-
356. 匿名 2020/06/11(木) 12:09:50
>>26
同じ飲食店でも
飲み放題999円の店とコース1万円からの店じゃ
全然客層もクレーム内容も違うもんね。
貧乏人相手はほんとしんどい+326
-1
-
357. 匿名 2020/06/11(木) 12:10:32
>>17
女メインの職場(販売、保育園等)は
男みたいな性格の女と
女みたいな性格の男でないと馴染めない+147
-1
-
358. 匿名 2020/06/11(木) 12:11:49
>>101
美人で仕事ができると引きずり下ろそうとするよ。成績上げると顔でなんとかしてとか言う。
ちょっと仕事出来なくて可愛いがコツだよ。
+91
-3
-
359. 匿名 2020/06/11(木) 12:12:43
>>10
ママ友がタクシーの運転手さん
ほとんど男性
女性の運転手さんがいいって
指名されると、嫉妬されるって。+239
-2
-
360. 匿名 2020/06/11(木) 12:13:05
>>5
私は金融系の事務が多かったので事務センターは女性チームが多かったけどやりやすかったですよ。
派遣で何社か行ったけど女性チームのほうが仕事しやすかった。
+80
-1
-
361. 匿名 2020/06/11(木) 12:14:52
>>261
さっき社長のクソババア母親怒鳴り付けてやったわ。+6
-2
-
362. 匿名 2020/06/11(木) 12:16:10
>>321
分かる!それ!
支店長が的外れなこと支離滅裂なこと
嘘を言っても支店内では白になってます。
+21
-0
-
363. 匿名 2020/06/11(木) 12:16:37
派遣会社の営業はどうですか?
大変と聞くけど実際は?
大手はどうですか?+5
-1
-
364. 匿名 2020/06/11(木) 12:16:49
>>38
その通り!
求人誌で働いてましたが、お得意様の歯科は正直ヤバかった
うちみたいな業者にもキレるし、わけわかんないクレームもひどいし
患者としても関わりたくないわ+148
-1
-
365. 匿名 2020/06/11(木) 12:17:15
>>315
女子校育ちの人だけが集まった会社なら楽だろうけど
共学での人達が混ざった女が多い職場はキツいと思う
+42
-5
-
366. 匿名 2020/06/11(木) 12:17:48
三代目の秘書。話にならない。+13
-0
-
367. 匿名 2020/06/11(木) 12:18:03
>>347
配膳の仕事、してた。
古株の学生バイトの方が怖かった。
社員の方が優しかった。
披露宴だけじゃなくて会社のパーティーなどもあってバニーガールなども見たわ。+28
-1
-
368. 匿名 2020/06/11(木) 12:18:50
>>329
薬剤師ってどんなことが大変ですか?
転職に有利だし詳しいことは知らないけど薬を正確に詰めるだけのイメージ。+45
-6
-
369. 匿名 2020/06/11(木) 12:18:51
>>138
すごく納得です。
施設だから葬儀屋の人たち出入りしてるけど、みんな(この人たち大丈夫か?)って思ってた。
太った女の人(サイズでいうと5L6L位?)二人で不貞腐れながら御遺体拭いたり運んでいた。+199
-7
-
370. 匿名 2020/06/11(木) 12:21:28
>>46
わかる。職場によく来るけどみんな8時20分みたいな困り顔で来るから泣きたくなる。+114
-1
-
371. 匿名 2020/06/11(木) 12:22:01
>>344
同じく空港の保安。
朝早くから夜遅くまで。休憩長くて拘束も長い。
薄給で2年目からしかボーナスでない。
女ばかりの縦社会。若い子が多く、年配で残ってるのは数えるほど。+36
-1
-
372. 匿名 2020/06/11(木) 12:22:46
>>341
その娘も、蛙の子は蛙でひどかった。+53
-0
-
373. 匿名 2020/06/11(木) 12:22:48
>>358
稼げないのやだ
でも転職活動中で職種が男性が多い会社に応募してる。
自信なんてないけど金がいい。女向けの仕事って安くない?全部じゃないけどさ。
ブラックでも男を敵にまわしてでもいいから金稼ぎたいわ+23
-3
-
374. 匿名 2020/06/11(木) 12:22:56
>>366
あらやだ、似たような立場。+1
-3
-
375. 匿名 2020/06/11(木) 12:24:07
>>8
パン工場ツラかった。
足痛い腰痛い酔って目眩するという肉体的苦痛もだが勤続年数が異常に長く気の強いおばちゃんばっかりで精神的にも辛かった。+181
-2
-
376. 匿名 2020/06/11(木) 12:24:46
認知症の介護+18
-0
-
377. 匿名 2020/06/11(木) 12:25:18
>>10
チヤホヤしてくれてめっちゃラクだったけどな+19
-13
-
378. 匿名 2020/06/11(木) 12:25:33
ミスミという会社のコールセンター。
「時間と戦うミスミ」というスローガンで
全ての業務に秒単位の時短を追求していて
毎朝、全員の前日の成績(処理枚数、処理時間)が
貼り出されていた。
業務中は自分の担当の仕事の処理時間が目標を下回ると表示ボードの色が変わって
すぐに上司に注意される。
それなのに電話(2人しか電話担当がいなくて、漏れた分は他の担当に周る)を取らないと怒られるし
電話の内容がクレームだった場合はクレーム対応もしないといけない。
クレームの後処理(原因を調べたり出荷を止めたり代替え品を手配したり)のために
電話ステータスを「離席」にするんだけど、
部署全体で「受付可」が0になると表示ボードを見た上司が「◯◯さん!受付可にして!」と怒鳴る。
受付可にすると次の電話がすぐに入って、それがまたクレームや急ぎの注文(時間制限があるタイプだとその場で手入力)や
大量の注文変更やキャンセル(すぐに処理しないと変更キャンセル不可になる場合あり)だと
前のクレームの処理も終わってないのに処理するはめになったりして
本来の業務は完全に中断。すると処理時間が目標を下回ってまた表示ボードが赤くなり…という
常に板挟みで怒られる日々だった。
時間と戦うというか、明らかに足りない人数で時間と戦わせられる…という感じ。
変更キャンセル系はベテラン社員さんが主に担当してたけど
こっちも「すぐに処理しないと間に合わない」系の依頼のFAXがあふれてカオス。
その合間に「注文を受けたけど納期が間に合いませんでした」系の連絡をお客様に入れてキレられたり
電話を受付可にしろと上司にキレられたり、電話を受けたらまたクレームでキレられたりと、
事務系の求人のはずが繁華街の居酒屋かマックみたいな戦場だった。
そんな環境なので当然みんな仕事にミスが出るんだけど
当然、型式を一文字間違えても数量を間違えても送り先コードを1桁間違えても
お客様には大迷惑なのでクレームになる。
そして1人あたりのクレーム(ミス)件数も即貼り出されて
クレームを発生した人は全員の前でクレームの報告、原因、対策を発表しなければいけない。
月3件とか超えると上司と面談。
毎日全員死に物狂いで回して目標をクリアすると
なんかえらい人は数字だけ見て「お、この人数でクリアできるんだな。じゃあ目標数値をさらに切り詰めようか」と更にハードルをあげるから
頑張っても工夫して生産性をあげても楽にはならない。
派遣で1年くらいいたけど、ストレスで吹き出物が大量にできるし
メンタルが限界だったから辞めた。
時給が他の求人より150円くらい良かったんだけど
その後勤務した他の職場が全てホワイトに見える位しんどかった。
もう何年も前の話だから今はどうなってるかわからないけど
部署全体でミスが0にならないのも明らかに足りない人数でやらせてるのが原因なのに
「原因はなんだと思う?」と自己批判?させるし
常に忙しいのが好き!という人以外には向かない職場だったと思う。
でも風通しはいい会社で、昭和的な無駄な慣習とかはなくて
上司も社員さんもキレるけど明るくていい人ばかりだった。
改善提案なんかは派遣の話でも馬鹿にせず
どんどん取り入れてくれたしね。
今はもう全部オンライン注文になってコールセンターもなくなってるのかな?
そうだといいな。
+23
-30
-
379. 匿名 2020/06/11(木) 12:25:40
有料介護ホーム。有給無い時給安い。肉体労働。皆んな疲労していて文句ばかり。
+16
-0
-
380. 匿名 2020/06/11(木) 12:27:01
>>16
似ている環境です。
羽田空港の免税店が一番キツかったです。
早朝から深夜。
出発便の多い時間帯の忙しさ。
身体が持ちませんでした。+187
-0
-
381. 匿名 2020/06/11(木) 12:27:26
>>18
私も旦那も家族経営の会社に入ってしまい失敗してます(離職済み)。
家族経営はまじでおすすめしない!!+246
-2
-
382. 匿名 2020/06/11(木) 12:28:45
>>66
欠けてても潰れててもいいからもう少しレーズン多く入れて欲しい
消費者としては+257
-2
-
383. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:10
>>277
女の土方って言うもんなぁ+18
-2
-
384. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:42
工場。
ババア共にいじめられて病んだ。1日中同じ仕事で張り合いがない。
酒屋。
冷暖房なし、事務員なのに力仕事あり、有休どころか休憩もろくに取れない、仕事きちんと教えてくれる人がいない、誰にも仕事フォローしてもらえないのに配達の人の手伝いしなきゃいけない、給料安いし昇給なし。
レンタカー屋の予約センター。
残業地獄。夜9時過ぎたら冷房切られる。
+20
-1
-
385. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:57
職種と関係ありませんが、一見普通の会社なのに従業員の平均年齢が若くない(40代とか)会社は気をつけた方が良い。給料安かったり待遇も人間関係も最悪で若い世代がすぐ辞める会社で、古株のおっさんおばさんばかりが残ってるのが経験上の実態だったから。+56
-2
-
386. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:03
接客業。クレーマー客のせいで接客が怖くなって辞めた。でも良いお客様の方が多かったから復帰したいけど怖いから復帰出来ないでいます。+45
-1
-
387. 匿名 2020/06/11(木) 12:32:08
アパレル。副店長に苛められた。+6
-2
-
388. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:34
>>344
空港系の事務やってたけどあの離職率は異常。
しかもグランドスタッフの人は空港から○分以内の所に住む様に言われてた。会社によって違うのかもしれないけど。+77
-1
-
389. 匿名 2020/06/11(木) 12:34:20
正社員の産休代替
引き継ぎされてないことだらけで大変だった。
+38
-0
-
390. 匿名 2020/06/11(木) 12:37:47
>>42
生徒だけならまだなんとかなる。
授業だけなら結構楽しい。
お局軍団が権力持ってる雰囲気最悪の職員室、いない人の悪口が日常茶飯事の中で貴重な空き時間が毒される。宇宙人のようなモンスターペアレントとの電話ほぼ毎日1時間以上、部活で土日は全滅。時間外勤務ありきだけど残業代なんて出ない。心優しい同僚はストレスで休職・退職でいなくなる…
心と身体痛めつけてすり減らして、ふと自分何やってるんだろうと悲しくなる職業。+192
-1
-
391. 匿名 2020/06/11(木) 12:38:13
個別指導塾の塾講師!
小中学生が多かったんだけど、プライドが高くて口答えしてくる子とか発達障害で席に座れない子とか多くてメンタルやられた…+16
-0
-
392. 匿名 2020/06/11(木) 12:40:44
接客だよ接客
イライラする客が毎回いるって事が解ってるだけでイライラする+58
-0
-
393. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:45
>>268
愛嬌だね!めちゃくちゃ仕事できる女がいるけど気が強くて愛嬌あって、しっかりしているから頼られてる。
私もなるべく笑顔で元気な雰囲気を装っています。
男性陣は優しく、とても良くしてくれてます。+59
-2
-
394. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:57
それプラス覚える事もすごい。
1人1人の特徴も覚えなきゃいけない。
「○○号室○○さん、体勢横にすると漏らす、食べ物は固形物食べれる、検便中、下剤飲んでるから何分後オムツ見る」など。
奇声あげて叩いてくる人もいるし、感情をなくさないとやっていけない自分がいた。
これで時給1100円は割に合わない。でも誰かがやらなきゃこの人たちは何もできないしね。
いつも笑顔な先輩を見ると自分が情けなかった。
+45
-0
-
395. 匿名 2020/06/11(木) 12:42:08
看護助手
その名の通り看護師の雑用〜患者の介護までして給料はめちゃ安い
ちなみに私はおむつ替えも入浴介助も食事介助も一通りやらされました+55
-3
-
396. 匿名 2020/06/11(木) 12:43:40
>>266
>>394
ごめんアンカー忘れた+6
-0
-
397. 匿名 2020/06/11(木) 12:43:56
>>229
情報量が多すぎて笑+220
-0
-
398. 匿名 2020/06/11(木) 12:44:46
>>345
私も女系家族で育ったから女子だらけの職場の方が楽です。+29
-3
-
399. 匿名 2020/06/11(木) 12:45:22
>>350
私も営業所で1人事務してた時が一番楽だった!+19
-4
-
400. 匿名 2020/06/11(木) 12:46:18
>>66
細かい。大変そう。
よくも悪くも、さすが日本だね。+193
-5
-
401. 匿名 2020/06/11(木) 12:48:26
>>260
去年、前職が回転ずしという同僚が二人いた
(どっちももう辞めちゃったけど)
一人はクソババアの嫌がらせがひどかった、
もう一人はいつもどおり出勤したら本社が倒産してたと
言っていた+13
-0
-
402. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:00
カラオケ。体育会系のノリが合ってる人は良いと思う。カースト上位にいた人じゃないと馴染めない。+14
-0
-
403. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:33
>>283
派遣でも餞別いただいたんで恐縮したわ+26
-1
-
404. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:33
>>329
薬剤師さんは覚えること多くて命にも関わるから大変なお仕事だと思いますが、それだけではないってことですよね+74
-3
-
405. 匿名 2020/06/11(木) 12:54:14
>>230
あと、総合職の男がだいたいポンコツ。+51
-1
-
406. 匿名 2020/06/11(木) 12:54:37
>>87
オペ室で働いてた看護師だけど、中材の人はホント大変だと思う。
看護師ですら覚えるの大変な細かい器具を壊れてないか確認したり。+122
-1
-
407. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:21
銀行かな
とにかくルールが細かい。お金のことだから仕方ないけど
あと女性は性格キツい人が多い
ノルマもすごくて達成してもまた半年ごとに割り振られるし、達成しないと評価どんどん下げられる
給料も思った以上に安い…+78
-0
-
408. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:50
>>257
私もそれ衝撃うけた
バスタオル汚ったないのに+125
-1
-
409. 匿名 2020/06/11(木) 12:57:31
転職サイトの募集要項に社員旅行、行事、イベント等の記載や写真が多数有る会社は大抵ブラック+44
-0
-
410. 匿名 2020/06/11(木) 12:57:53
仕事も得手不得手ある。
でも一番の決め手は人間関係だよね。
なんでも人で決まる。
嫉妬深いブスがいると最悪だよね。
私もターゲットにされてきたから
わかる。
世の中子供みたいな大人たくさんいる。
なんで、表面的だけでも仲良くできないんだろうね。協調性ない人ばっかり。
仕事うんぬんではなくて
大人と仕事したいよね。+133
-1
-
411. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:17
>>297
私は本が好きだけど、御客さんが本を雑に扱うことにイライラしてしまってダメでした
平積みの本の上に荷物置いたり、立ち読みで表紙を曲げられたり
自分は向かないってすぐさとって辞めた
店長がそういう子も多いからねとなぐさめてくれたから今でも書店はそこに行く+61
-5
-
412. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:24
一般事務の派遣は女ばかりの職場だから、ちょっとでも仕事が出来ると妬みがすごい。
足の引っ張り合い。某Y食品の入力事務もそうだったわ。
派遣のお局に理不尽にいじめられても誰も助けてくれなかった。
派遣会社の男までグルになってきた。
社員まで入力しながら「今年のクリスマスはどこのホテルにしたのー?」と
くっだらない話で盛り上がって、あんたらバブル組かwwwって呆れたわ。(みんな20代)
今でも悔しい。絶対許さない。+39
-2
-
413. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:55
>>325
引っ越し屋のコルセンとラブホのフロント、
少し前に求人誌で見つけてちょっといいなと思ってたのに…
どこも大変だね
私は100均今月いっぱいで辞めます
客数の多い忙しい店舗なのでもうついていけなくなった
ヘンな客も多いし+53
-0
-
414. 匿名 2020/06/11(木) 13:01:18
>>117
コーディネーターだけどわかります
スタッフクズばっかだし気軽にバックレるしやってらんない
この会社受ける時、ハロワのコーディネーターに「コーディネーターはやめた方がいい」ってハッキリ言われたんだよね
経験者の言うことは聞いとくべきだった+87
-1
-
415. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:35
>>19
独特だよね。無駄に秘密というかタブーが多い。すんごいどーでもいい事を口止めされたり。+51
-1
-
416. 匿名 2020/06/11(木) 13:04:36
意地悪なお局がいる職場
あの人たちって結局欲求不満なんだよ
カサカサしやがって+60
-3
-
417. 匿名 2020/06/11(木) 13:07:17
>>260
社員の男がまじでキモいやつばっかだった+5
-0
-
418. 匿名 2020/06/11(木) 13:07:55
>>22
わけわかめすぎて笑ってしまった+234
-0
-
419. 匿名 2020/06/11(木) 13:08:38
>>205
そうなんだ。
なんだかビックリ
良い部分しか見てなかったです
時給高いのによく募集出てるのには理由があるんですね+39
-0
-
420. 匿名 2020/06/11(木) 13:09:11
>>330
広告・デザイン系ってこと?
webの無い大昔に半年くらいバイトでいたことがあるけど
まさに俺が俺が私が私がの巣窟でした
合う人にはいいんでしょうが
仕事とプライベートの区別がきっちりしてないのも嫌だった。
あとここでいろんな人が言ってるけど
男性が多い職場もそれほど良くないなと思いました。
男女比7:3くらいだったんだけど、
お局がもてるタイプのも若い女の子を監視してたり。+15
-3
-
421. 匿名 2020/06/11(木) 13:10:37
>>321
昔、夫の上司が夫に「あのカラス、白いよな」って言ってきたから「はい、真っ白です」って答えたって言ったらかわいがられたらしい。
女性とは違う気遣いが必要な世界だね。+126
-1
-
422. 匿名 2020/06/11(木) 13:11:54
>>11
私もこれ
私は倉庫の在庫管理までさせられてた
冷え性になったわ
+73
-2
-
423. 匿名 2020/06/11(木) 13:13:04
ス◯パラのキッチンバイト
全力で動いてもどんどん積まれていく
皿、皿、皿…
手は洗剤でボロボロになります。
少数精鋭?でやってたのでもう少し人
増えたら…と何度も思いました
新人はほぼ1〜2回で来なくなります
あとは古株+35
-2
-
424. 匿名 2020/06/11(木) 13:13:58
>>130
お疲れ様です。
まともな看護師は辞めてしまうから、結局残るのは人格障害あるようなのばかりなんですよね。
汚い仕事と感じるけど、人のもの盗んだりするような汚さとは全く違います。
がんばれ+78
-5
-
425. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:13
>>344
空港が好きでCAは無理だから地上職で働きたいなーと思ってインターン行ったけどすぐ辞めた
採用試験も受けなかった
イメージだけで職を選んじゃいかんね+68
-0
-
426. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:16
偉い人の秘書。
ただ座ってるだけで優雅に見えるかもしれないし、つく相手によっては楽かもしれない。
年配の人は早起きなので、朝5時起きの終電帰りもザラで、一生知らなくてもいいような黒い話を知ることもある。上司の地位が秘書に反映する秘書室の陰険な人間関係、一般社員とのつきあいなどなど、ハードで私は病みました。
秘書に向いてる人は、神経図太くて女子力強い体育会系だと思います。+38
-2
-
427. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:25
障害者の生活介護。
勤めてる人はみんないい人だった。男は底辺ばかりだけど。
子供じゃない大の大人がおむつの中のうんこ触ったりおむつ脱ぎ出したり殴ってきたり噛み付いてきたり…
大人しい人は大人しいのにほんとそれぞれ。
言っちゃ悪いけどほんとにこの人たちの存在する意味あるのかって病んだと植松じゃないけどさ。動物だもん。
重度の自閉何もできない暴力的な女性の利用者がちょっと顔に引っ掻き傷できたのを、女の子なのにって親が苦情言ってきた時は頭おかしいのかと思った。+182
-1
-
428. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:42
>>34
本屋やったけど店長がインドかぶれの激モラハラ男で最悪。
気分屋で短気で無神経の差別男。
私が体調崩しても仮病でしょって職場の人たちにまで言いふらして
体調崩したまま精神的にも辛くなって辞めた。
重たいし職場は変な独身男ばっかりだし休みは週1日だし、
あんな店に通った自分が偉いと褒めてあげてる。
+81
-1
-
429. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:47
>>1
運送会社のカスタマー6年やってました
ほぼクレームでしたが精神的に強くなりましたし大変だった分その時出会った同僚は年齢バラバラだけど辞めた今も仲良しです
でも会社の事はすごく嫌いでした+146
-2
-
430. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:36
>>142
店によると思うよ。新宿の居酒屋チェーン店でバイトしたことあるけど、すごく混んでも変なお客さんいなかったし、スタッフからは良くしてもらった。まぁバイトだったからかな?+6
-1
-
431. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:55
>>133
男って思ってるほどサバサバしてないよ。
10人いて1人いれば多いくらい。なんか全体的にもネチャネチャしてる+160
-0
-
432. 匿名 2020/06/11(木) 13:19:02
ネイリスト
社会保険入れてくれなかったし、早朝から午前2時くらいまで働いて7万円
訴えればよかった+61
-0
-
433. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:13
>>37
大変なんだね
でもみんな喜んでる仕事だね
+14
-2
-
434. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:35
>>17
女だらけの職場に男が少数、もなかなか大変な職場環境だよ。アパレル、美容、書店、デパートなどなど。男は甘やかされてクズになりがちだし。+152
-1
-
435. 匿名 2020/06/11(木) 13:21:13
>>427
私も思った。身内が重度精神障害者なので、生まれて幸せだったのかなあ、そんなこと
考えないかあ。とか。さすがに植松みたいに切り捨てる想いはないけど
食べて怒って笑ってうんこしての繰り返しだよねえ。人間らしさはどこに、、とか
色々考えてしまった。本人の気持ちは分からない。
+93
-0
-
436. 匿名 2020/06/11(木) 13:24:40
>>37
同じ理由でパン屋
スーパーに入ってたんだけど、火傷、腰痛、肩こり当たり前
クリスマスシーズンは夜中の2時、3時から仕込み開始
スーパーは夜遅くも人来るしピザも作るから帰りは8時くらい
記憶なくすwww
楽だからと思ってパン屋入ってくる人に告げたい
イメージは10個とか20個焼いてウフフ〜だろうけど
仕事だから二千個くらいつくるの覚悟して〜
本物のパン屋さんはこれよりきついんだと思って尊敬してます....+159
-0
-
437. 匿名 2020/06/11(木) 13:24:42
>>15
手作業なの??機械で選別してるのかと思った…+304
-2
-
438. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:20
>>54
薬剤師偏屈多いよね!
事務を見下してるけど、事務の方が仕事出来る人も多い
でも、仕事内容は好きだよー
+123
-4
-
439. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:20
>>329
転職先がいくらでもあるから環境が悪いとみんなすぐ辞めるんだと思っていましたが、違うんですか?+64
-1
-
440. 匿名 2020/06/11(木) 13:27:45
>>410
究極は人間関係。まさにそう。
まともな大人って少ないよね〜。
コンプレックス強いやつほど他人の優っている面に超敏感。
もっと自分だけ見て生きろよって言いたくなる。+71
-0
-
441. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:15
>>390
横
働いてみたら、そうなんだろうなーと想像していたから、その仕事魅力的に見えたけど辞めた。
実際時間に追われまくって色々大変そうだなとも思って。
まぁこの仕事に限らずだとは思うけど。+29
-2
-
442. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:39
保育士 手取り13万円…+34
-0
-
443. 匿名 2020/06/11(木) 13:29:58
某自動車下請けの海外にもの流すところ。
みんな持病持ってる。
私が行ったころは、1ヶ月に1人辞めてた。
派遣に切り替えようとしてたんだけど、
派遣も最低2ヶ月なんだけど、
その前に泣いて辞めていく。
私も精神崩壊寸前で辞めた。
よく9ヶ月も持った。+13
-1
-
444. 匿名 2020/06/11(木) 13:30:17
>>330
Web業界めっちゃ広いから場所によりけりかな
広告代理店の営業系は自主性あるし我が強いけど
制作系はそんなでもないよ。クライアントに合わせないと無理だし。
というか業界の流れが早いから勉強しないと取り残されるからそういう意味での自主性は必要。
でも好きでやってる人が多いから楽しそうに見えるんだと思う。+1
-0
-
445. 匿名 2020/06/11(木) 13:31:17
>>329
私の行く調剤薬局はもう20年くらい同じメンバーだ。
離職率が高いのはどうして?
+48
-0
-
446. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:07
>>410
本当これ。
私アルバイトで色んな仕事やっていたけど、パートのおばさんでも意地悪な性格の人なんかはいっつも他人の悪口三昧だったし、気に入らない人のことは無視するし、また違うアルバイト先では若い女性ばかりな所だったけど性格悪い人なんかは気に入らない人に対してはキツくあたったり、裏で悪口ばかり言って省いていたり...
幼稚だなぁって思っていた。
精神的に大人な人って少ないよね。
皆んなお子ちゃまみたいな精神している。+68
-1
-
447. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:54
>>431
してますよね。
1人の人と対立して、ずっとお互いにいがみ合っていたからね。
私の場合は、そのことわかってくれる方も少なくなくて、周りもあちらがおかしいことを知っているのが救いでしたが。
あいつだけは今でもあたまにくる。+36
-0
-
448. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:05
>>161
聞いてる分には楽しそうな作業だけどこれを8時間もぶっ通しでやれるかっていうと無理だよね
1時間がすごい長く感じそう+138
-3
-
449. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:11
>>17
女性ばかりの職場に、5年館いたことがありました。
毎日、悪口大会と派閥争い、まるで大奥のような環境で、戦線恐恐でした。
5年後、潮時だなと感じて、辞めました。+154
-0
-
450. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:18
>>344
大学のキャリアカウンセラー的な人が離職率高いて言ってたけど本当なんだ+44
-1
-
451. 匿名 2020/06/11(木) 13:35:32
市役所の受付
毎日のように生活保護者が来て、まず受付で暴れて大変だった。即やめた。+78
-0
-
452. 匿名 2020/06/11(木) 13:36:39
客室乗務員
頭使わないからバカになる。身に付けとくべきビジネス感覚がない。時差もしんどい。配属によって社内の人間関係が過酷な時期がある。+14
-7
-
453. 匿名 2020/06/11(木) 13:37:11
保険営業+17
-1
-
454. 匿名 2020/06/11(木) 13:38:03
アパレル販売員。店舗が都心だとノルマもきついし、個人売り上げを競うから心が病む。あと店長がキツい人だと地獄。+31
-1
-
455. 匿名 2020/06/11(木) 13:39:58
>>127
事務なのに取引先との値引き交渉、納期交渉、クレーム発生時の他部署との調整、最後は会社の事業戦略案を練れ、まで言われた。
手柄は上司及び営業マン。+125
-1
-
456. 匿名 2020/06/11(木) 13:41:41
>>18
会社を私物化するし従業員を「雇ってやってる」てスタンスだよね。たいがい息子(次期社長)もドラだし。+304
-1
-
457. 匿名 2020/06/11(木) 13:43:53
>>87
私が働いてた病院の中材も本当感じ悪い人ばっかりで、お局がやっぱり居て、たまに取りに行くだけでも本当嫌だった(笑)+87
-3
-
458. 匿名 2020/06/11(木) 13:44:16
>>18
家族だからなあなあでハッキリ決めないんだよね。
うん、まあそうだろう、大体な、みたいな。
あと家族役員にして役員手当配るのずるい。会社の団体扱いで生保入って。
この役員会ったことないわ、って給与情報見てると赤ちゃん連れた女の人が
3ヶ月に一回顔出したりwこのひとだったんだwって分かった。
仕事してないのにずるい!+194
-7
-
459. 匿名 2020/06/11(木) 13:45:29
>>291
粘着気持ち悪い…。そんなクソオブクソ男は訴えられてしまえ!👊+92
-1
-
460. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:07
>>13
私も文具店に勤めてました。
棚卸しは地獄。
紙を一枚一枚数える事も多く手はカサカサ。
鉛筆一本でも種類多くて、もう働きたくない。
+81
-2
-
461. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:09
>>18
分かります!経費削減ってうるさい割に奥さんが凄い豪華だけどセンスのない指輪してたりするし、後継の息子がポンコツのくせに専務って肩書きで偉そうなのでストレスが溜まる。
友達は家族経営の会社で事務やってたけど、某信仰宗教に熱心な家族でお金はこっちが持つから新聞取ってくれって言われたり、選挙でこの党に入れろと指示されたりして辞めてました。+157
-0
-
462. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:56
>>5
皆これ言うし
私も、そう思う!
だけど私も女w
女同士の職場でうまくいく女はどんなんなの?
クソ意地悪くて頭悪いのばっかだったけどw+51
-4
-
463. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:58
>>37
しかも超絶ブラックの薄給
今はだいぶ改善されてきたけど、昔は福利厚生すら一切ないところがザラだった+29
-0
-
464. 匿名 2020/06/11(木) 13:47:17
>>333
甘い。
惣菜や魚のバラ売り等ピッピッ出来ないものもある
袋詰めしないとキレる客がいる
クーポン期限切れなのに使えないとキレる客がいる
自動精算が出来ない客がいる
レジ打ちは病む人もいる+81
-1
-
465. 匿名 2020/06/11(木) 13:47:56
>>5
ずっと女だけの職場だけど、めちゃくちゃ楽しい
笑わない日はないよ
何人かはクセの強い人いるけど、そういうキャラとして見てるからあまり気にならないかな
多分、凄くラッキーな職場かも
+151
-16
-
466. 匿名 2020/06/11(木) 13:50:50
>>22
分かりましたニコって答えてけん玉でも教えてればいいのかね?
+222
-0
-
467. 匿名 2020/06/11(木) 13:53:48
>>191
そういう所はお局が自分の為にだけシフト組んだり、
経営にもクチバシ挟んでクリニックを駄目にするからみんな辞めてくよ+25
-1
-
468. 匿名 2020/06/11(木) 13:54:04
>>17
今の職場私以外全員男性だけど、ある程度強く言える女の人がいないとダメなんだなと実感してる+48
-5
-
469. 匿名 2020/06/11(木) 13:55:22
営業事務+10
-2
-
470. 匿名 2020/06/11(木) 13:55:50
>>462
やっぱり敵を作らないタイプだよね。目立たないタイプがうまくいくのかな。
何にでもにこにこあいづち打てるとか。
あと仕事がほどほどに出来るタイプ?私も知りたいです。
+45
-2
-
471. 匿名 2020/06/11(木) 13:55:54
データ入力と称し、内容は地下室でどっかの社員の手書きタイムカードの数字を目視してパソコンに打ち込むというもの
ものすごく無駄な事をしている気分と、現場を取り仕切る人の歯が無かったり、明らかに異臭を放つ人、なぜか仕事帰りのサラリーマンらしきオジサンなど、闇が深かった
割とちゃんとしたオフィス系の仕事を振ってくれてた派遣会社だったから衝撃だった…
一度でやめました+38
-1
-
472. 匿名 2020/06/11(木) 13:56:04
>>11
わかる
それでいて下に見られる事が多いし給料も1番低いんだよ…やってられない+206
-0
-
473. 匿名 2020/06/11(木) 13:57:06
精神科の看護
看護師仲間だけじゃなく患者に罵倒される
初日に「お前全然仕事できないじゃないか辞めろー!!!!」って叫ばれた
あと他の看護師さん患者に普通にビンタされるの目撃したし、慣れてるのか「殴ったね?もう1回やってみな」ってやり取りしてて並のメンタルじゃ無理だと思った+104
-1
-
474. 匿名 2020/06/11(木) 13:57:44
>>254
全然関係ないけど私もインコと犬飼ってますが、鳥めちゃくちゃ可愛いのに知らないなんて人生損してますね(*´ω`*)+53
-1
-
475. 匿名 2020/06/11(木) 13:59:21
>>138
葬儀屋で働いてる女性知ってるけど、何回も転職してて「この仕事が天職」って言って、ホントに楽しそうに働いてる。
自称美人で、どんな職場でもトラブルメーカーだったから長続きしなかった人なので、そんな人は葬儀屋はピッタリだと思った。
「遺族や葬儀の参列者からキレイって言われた」「チヤホヤされる」「ブランド品やお小遣い貰うから辞めない」等々。
外見を褒められて鼻高々で自慢してくる。
仕事の内容でで褒められたことないのかな、嫌だな…と、この人との関係を切った。+194
-3
-
476. 匿名 2020/06/11(木) 14:00:26
>>348
すげ!マウンテンゴリラ!www+16
-6
-
477. 匿名 2020/06/11(木) 14:02:38
中学校教諭+8
-0
-
478. 匿名 2020/06/11(木) 14:05:24
>>26
カード会社の督促は大半は留守電かうっかりしてたまともな人なんだけど、たまに現れるクズ過ぎる奴の相手がきつかったな
酷いのだと、コンビニ支払いの用紙で届いた翌日に払おうとしてるのに毎回もう使えなくなってる、そっちのせいで払えないとか、普通の感覚ではない嘘八百を平気でぬかす
その用紙10日以上使えるのに毎回使えないわけないだろ!お前神奈川県民だろ!日本の郵便制度なめてんのか!と怒鳴りつけるわけにもいかず、こんなクズ共に関わりたくないと思ってパート契約更新せずに3ヶ月で辞めた+160
-0
-
479. 匿名 2020/06/11(木) 14:05:33
2012年の話
大戸屋バイト!やばすぎる。
サビ残当たり前、セクハラ、怪我しても放置
店長はばっくれ流行っていた
↑あの環境じゃばっくれ正解+50
-0
-
480. 匿名 2020/06/11(木) 14:05:47
>>10
男って女が仕事ができたり
物知りだったりすると面白くないみたいだよね。
仕事中は男を立てるように気を付けてる。
+222
-3
-
481. 匿名 2020/06/11(木) 14:06:14
選挙事務所の求人どこで募集してるの?やってみたい
自粛中にも関わらず何の対策もせず稼働してたとこは全部やめといた方がいいわね+0
-0
-
482. 匿名 2020/06/11(木) 14:06:50
石材店員+2
-0
-
483. 匿名 2020/06/11(木) 14:08:00
スター○ックス+30
-0
-
484. 匿名 2020/06/11(木) 14:08:16
歯科助手……
向き不向きがある
私は不器用でとろくさいのでダメだった💦+26
-0
-
485. 匿名 2020/06/11(木) 14:08:34
>>53
一般じゃ通用しない人の集まり
白衣の天使てはなくブラック天使だらけ
一般企業からきた人はまともが多かった+43
-0
-
486. 匿名 2020/06/11(木) 14:08:45
医療事務。まわりめっちゃキツい人しかいなかった。+34
-0
-
487. 匿名 2020/06/11(木) 14:08:49
10年以上前にやってたUSENの料金の督促。
支払日取り付けないと管理者に大声で怒られるし酷い人は椅子とか蹴られてたし
でも支払い滞ってる人は「サービスが悪い」とか「聞きたい曲全然ない!!」とか逆ギレして
なんとか支払いすっぽかそうとするし、マジで毎日毎日行きたくなかった。
+8
-0
-
488. 匿名 2020/06/11(木) 14:08:57
>>18
家族経営で無いけど
お局が権力を握ってマイルール作りまくり
社長夫人みたいな振る舞いで
結局家族経営みたいになってる
+82
-3
-
489. 匿名 2020/06/11(木) 14:10:16
>>234
食いっぱぐれはないけど、資格あるからこそほかの業種に転職しづらい
なんなら、何歳からでも学校さえでれば就けるから若いうちから働くのはもったいない+50
-5
-
490. 匿名 2020/06/11(木) 14:10:43
>>6
知り合いが勤めてた、うつ病率すごいって+186
-0
-
491. 匿名 2020/06/11(木) 14:10:51
>>470
まさにそういう人がいる
目立つ美人ではないが清潔感があり
聞き上手
お局ともうまくやってる+22
-1
-
492. 匿名 2020/06/11(木) 14:14:15
>>254
私は、小学生のときに、ハムスターが死んだんだけど、犬を飼ってる友達に「そんな悲しい?犬の方が悲しいんだよ!」って言われて言葉を失った。
聞いていた友達が「命は平等!おかしなこと言うな」って怒鳴ってくれたけど。
その先輩もそうだけど、動物を飼う資格がない人がたまにいる。+84
-0
-
493. 匿名 2020/06/11(木) 14:18:27
>>163
フォークリフトでも煽り運転!!+29
-0
-
494. 匿名 2020/06/11(木) 14:18:37
>>84
なんでそんな曲解するのかなー+36
-1
-
495. 匿名 2020/06/11(木) 14:20:51
百貨店の美容部員
先輩がほんとに怖かったし、個人売上の取り合いもあった。+43
-0
-
496. 匿名 2020/06/11(木) 14:21:12
エンジニア!!頭を使い過ぎて、オーバーヒートする!笑+13
-0
-
497. 匿名 2020/06/11(木) 14:21:46
>>38
私は、歯科助手のときに、衛生士に突き飛ばされました。
試用期間中にやめましたけど、後悔してないです!+122
-2
-
498. 匿名 2020/06/11(木) 14:23:41
>>109
それが嫌で看護助手をしてた
でも現場を知ったらナースにもなりたくないから詰んだ+35
-0
-
499. 匿名 2020/06/11(木) 14:26:15
金融の営業やってたけど、キツくて精神的に参ってしまいやめました。今は肉の卸会社の事務やってる。給料は大きく減りましたが、精神的負担も落ちて楽になりました。ハードな仕事はその分給料もいいし、楽な仕事は安い。+17
-1
-
500. 匿名 2020/06/11(木) 14:26:56
>>5
辛いのは(性格がきつい、元ヤン、負けず嫌いの)女性だらけの仕事かな。
優しい人、常識がある女性たちの職場は普通に仕事しやすい。+147
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:mental-kyoka.com