-
1. 匿名 2020/06/09(火) 21:57:24
好き嫌いは分かれますが、皆さんが印象深かった作品はなんですか?
私は有川浩さんのレインツリーの国が好きです。
ヒロインは聴覚障害者ですが全く聞こえないのではなくて時と場合によっては普通に会話をすることができて、それだけに障害を分かってもらえず職場の人にひどいことを言われたりと出来ることがあるからこその辛さが描かれていたのが印象的でした。
恋愛小説としても良かったと思います。+76
-9
-
2. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:02
一リットルの涙+330
-7
-
3. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:15
聖者の行進+288
-2
-
4. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:17
アルジャーノンに花束を+312
-6
-
5. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:27
レインマン+79
-2
-
6. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:28
+386
-8
-
7. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:34
認知症の第一人者が認知症になった+64
-3
-
8. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:40
+214
-21
-
9. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:44
光とともに・・・+219
-1
-
10. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:58
少女椿+18
-1
-
11. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:58
香里奈主演のだいすき+115
-3
-
12. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:01
大恋愛+112
-4
-
13. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:02
チョコレートドーナツ+79
-6
-
14. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:18
ダンサーインザダーク+16
-4
-
15. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:33
>>9
小学校のころ漫画で読んだよ
子供ながらに壮絶だなぁと思った+107
-3
-
16. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:55
レナードの朝かなー+79
-1
-
17. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:01
半分青い
酷かった+10
-23
-
18. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:07
放課後カルテ+4
-2
-
19. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:17
昼ドラ「ラブレター」
聴覚障害の主人公
山下リオの中高篇が好きだった+230
-2
-
20. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:33
是非見てほしい
+225
-5
-
21. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:49
昔の映画だけど、ハッピーが好きだった。ラブラドールの盲導犬が活躍します。+82
-4
-
22. 匿名 2020/06/09(火) 22:01:04
オレンジデイズ。当時は小学生だったから、手話がめちゃめちゃかっこよく見えた。その影響で、第二言語で手話が学べる関学いったけど、いかに健常者向けのドラマかってことを思い知らされた。笑+265
-2
-
23. 匿名 2020/06/09(火) 22:01:11
学校かな+4
-2
-
24. 匿名 2020/06/09(火) 22:01:23
>>9
義母って怖いんだな、とそれ読んで小6のとき知った+64
-1
-
25. 匿名 2020/06/09(火) 22:01:37
マイナスかもしれないけどオアシス。
マイナーな韓国映画ですがオススメです!
障害者役を演じている女優さんの演技力がすごいです!+33
-23
-
26. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:00
+13
-1
-
27. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:07
その男、凶暴につき。+0
-2
-
28. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:12
香里奈主演のひまわり+12
-5
-
29. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:30
カッコーの巣の上で
知的書類など障害の施設だったかな
みんな純粋に見えてほほえましい
最後はツライけど+63
-6
-
30. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:55
放課後デイサービス勤務です。
良くも悪くも
光と共に...
かなあ。
障害児福祉界では名著扱いだし
良い部分もあるけど、
お母さんに頑張らせすぎじゃない?
回りがもっと負担を減らせないものか。
あと、終盤、なんで明らかなクソトメと同居したん?
と疑問もある。
なんか、上手く言えないけど一世代前感がある。+114
-2
-
31. 匿名 2020/06/09(火) 22:03:25
チョコレートドーナツ
障害のある男の子の話。
子供を愛さない親、子供を大切に愛してくれる2人の男性。
+97
-5
-
32. 匿名 2020/06/09(火) 22:03:35
チョコレートドーナツというアメリカの映画。+31
-2
-
33. 匿名 2020/06/09(火) 22:03:39
>>16
久しぶりに見たくなった。+5
-2
-
34. 匿名 2020/06/09(火) 22:03:59
昔やってた永作博美と緒形直人のドラマ
タイトルはピュアソウルだったかな
若年性アルツハイマーの話
泣きながら観てた思い出+72
-2
-
35. 匿名 2020/06/09(火) 22:04:18
ジャック+64
-1
-
36. 匿名 2020/06/09(火) 22:04:27
17歳のカルテ+24
-1
-
37. 匿名 2020/06/09(火) 22:04:29
三浦春馬と多部未華子
僕のいた時間+180
-1
-
38. 匿名 2020/06/09(火) 22:04:43
愛してると言ってくれ+97
-3
-
39. 匿名 2020/06/09(火) 22:05:19
愛していると言ってくれ+49
-2
-
40. 匿名 2020/06/09(火) 22:05:29
こんな夜更けにバナナかよ
大泉洋と高畑充希がとても良かったです+110
-7
-
41. 匿名 2020/06/09(火) 22:05:36
>>20
三浦春馬くんの芝居が素晴らしかった+91
-1
-
42. 匿名 2020/06/09(火) 22:05:38
君の手がささやいている
+113
-1
-
43. 匿名 2020/06/09(火) 22:06:03
世界の中心で愛を叫ぶ+7
-6
-
44. 匿名 2020/06/09(火) 22:06:30
Pure(ピュア)+69
-1
-
45. 匿名 2020/06/09(火) 22:06:43
静かな生活
渡部篤郎……+7
-1
-
46. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:00
ピュアだっけ?和久井映見のドラマ+76
-2
-
47. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:00
>>1
映画見ました!話の内容は◎でしたが配役が残念でした💦+38
-2
-
48. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:13
攻殻機動隊SAC
身体でパラリンピックのボクシング選手が出てくる+5
-1
-
49. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:29
ビューティフルライフ+31
-3
-
50. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:38
ワンダー 君は太陽
母親役のジュリア・ロバーツが良かった。+43
-3
-
51. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:40
>>29
訂正、知的書類など障害→知的障害+5
-0
-
52. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:46
+59
-2
-
53. 匿名 2020/06/09(火) 22:08:10
>>20
今だからこそ見てほしい
最後まで良かった
+52
-1
-
54. 匿名 2020/06/09(火) 22:08:21
震える舌
ものすごく古い映画だけど、ガルちゃんで知ってAmazonて見てみたら、すごく怖かった
破傷風に感染しただけなのに、ホラー映画みたいで
破傷風のワクチンを開発してくれた人、ありがとう!+31
-1
-
55. 匿名 2020/06/09(火) 22:09:27
清野菜名のパーフェクトレボリューション+2
-3
-
56. 匿名 2020/06/09(火) 22:09:51
チョコレートドーナツ
以前レンタルで観てやり切れなくて、最近アマプラでもう一度見てさらにダメージくらった
切なくて哀しくなる+9
-2
-
57. 匿名 2020/06/09(火) 22:09:55
>>6
(*゚Д゚)オォォ...
タイムリー!
昨日からBS-TBSで
再放送やってるよー!!
+76
-2
-
58. 匿名 2020/06/09(火) 22:10:12
死役所のカニの回+1
-1
-
59. 匿名 2020/06/09(火) 22:10:19
ギルバートグレイブ
ディカプリオの名演技
内容も色々考えるとこがあって切ない。+67
-1
-
60. 匿名 2020/06/09(火) 22:10:19
>>7
長谷川先生?
NHKのドキュメンタリーは見たけど+19
-1
-
61. 匿名 2020/06/09(火) 22:11:18
ギルバート・グレイプ
映画で見てる分にはアーニーは可愛くて癒される
1リットルの涙
もう出てるけど、ドラマじゃなくて、映画の方が凄くリアルで、主演の女優さんの演技が凄くて、驚いた+25
-1
-
62. 匿名 2020/06/09(火) 22:11:44
博士の愛した数式
小説も映画もいい
特に原作の小説は感動を狙ってない淡々とした感じが良かった+62
-1
-
63. 匿名 2020/06/09(火) 22:12:05
きみの手がささやいている
古いけど原作、名作だと思う!+29
-1
-
64. 匿名 2020/06/09(火) 22:12:09
ギルティクラウン
メインキャラが車椅子
+4
-1
-
65. 匿名 2020/06/09(火) 22:12:40
+37
-1
-
66. 匿名 2020/06/09(火) 22:12:41
草彅剛の僕道シリーズの動物園でモルモットの飼育員しながらロードバイク?(自転車)にハマるドラマ
大杉漣さん、長山藍子さん、田中圭さん、加藤浩次さんみんな良かった+70
-1
-
67. 匿名 2020/06/09(火) 22:14:19
邦画の病気物、障害者物は安易に恋愛主義でお涙頂戴だからつまんない。+16
-1
-
68. 匿名 2020/06/09(火) 22:14:36
+34
-7
-
69. 匿名 2020/06/09(火) 22:14:50
大恋愛~僕を忘れる君と+14
-3
-
70. 匿名 2020/06/09(火) 22:15:39
くちづけ+33
-2
-
71. 匿名 2020/06/09(火) 22:15:44
>>52
小学校でこの映画の割引券もらって、親に連れて行って欲しいって頼んだけれど頑なに拒否された
昭和の親ってそんな感じなのかな
+15
-1
-
72. 匿名 2020/06/09(火) 22:16:14
>>52
これ本人が演じたんだよね+23
-1
-
73. 匿名 2020/06/09(火) 22:17:27
オレンジデイズ+6
-1
-
74. 匿名 2020/06/09(火) 22:18:34
博士の愛した数式+5
-1
-
75. 匿名 2020/06/09(火) 22:19:36
GATTACA ガタカ
主人公と相棒とヒロインが障害者。
障害者が絶対に認められない未来社会で夢に向かって命をかける主人公と人生を捧げる相棒。
ミステリー要素もあり。
+5
-1
-
76. 匿名 2020/06/09(火) 22:22:55
+5
-1
-
77. 匿名 2020/06/09(火) 22:23:33
アイアムサム
ショーンペン主演で父親と娘の話
ビートルズの曲も良かったなー+42
-1
-
78. 匿名 2020/06/09(火) 22:25:11
フォレストガンプ+25
-0
-
79. 匿名 2020/06/09(火) 22:25:15
ママとパパが生きる理由
放送中お父さんが亡くなったのかな
この話は続いているんだなと思って子どもを残して逝く事について考えさせられた+24
-1
-
80. 匿名 2020/06/09(火) 22:25:58
春馬と多部未華子のドラマ+3
-1
-
81. 匿名 2020/06/09(火) 22:26:52
マイライフ+2
-1
-
82. 匿名 2020/06/09(火) 22:26:59
>>9
作者が途中で癌で亡くなって未完のままです。
光くんがどんな自閉症の大人の男性になるのか見たかったけど…………
思春期に入った花音ちゃん(妹)の葛藤とかも読みたかったな。
中学生まで、はまだ子供だからね。
大人に成長すれば、するほど、様々な問題が出てくるもの。
花音ちゃんのきょうだい児の葛藤をこの作者はどう描くのか、本当に読みたかったです。
+100
-1
-
83. 匿名 2020/06/09(火) 22:27:05
篠原涼子が自閉症の子どもいてるドラマなんだっけ?
ピカピカ光る物が好きな子だったな。
授業で教材として観た。+19
-1
-
84. 匿名 2020/06/09(火) 22:27:09
ファーストミッション
ジャッキー・チェン主演の映画
ジャッキーが弟で、サモ・ハン・キンポーが知的障害のお兄さん役+4
-1
-
85. 匿名 2020/06/09(火) 22:31:47
暗いところで待ち合わせ
怖いんだけどあったかくて好きだった+2
-1
-
86. 匿名 2020/06/09(火) 22:32:26
シンプルシモン
アスペの青年の映画
スウェーデン映画なのでインテリアや色使いが可愛い+6
-3
-
87. 匿名 2020/06/09(火) 22:33:46
ロレンツォのオイル。
実話が元になったフィクションだけど、その難病で実際に苦しむ患者や家族に影響を与えたことで社会問題にもなったらしい。
初見は中学生のときで感化されやすい年頃だったせいもあり、ノンフィクションと錯覚してしまいました。今改めて観なおしたらどんな感情を抱くだろうと長年気になってる作品です。+14
-1
-
88. 匿名 2020/06/09(火) 22:33:51
>>70
ファンタジーだなと思う設定も多かったけど、現実にもこういう事件は起きてるんだよね
親が死んだ後、障害のある子供はどうなるのか考えさせられた+11
-1
-
89. 匿名 2020/06/09(火) 22:34:01
どんぐりの家
子供が自閉症で特別支援学校に通っています。
この漫画はちょっと時代が古いと感じる部分もあるけど、障害児を取り巻く問題や家族の心情などすごくリアルです。+30
-2
-
90. 匿名 2020/06/09(火) 22:36:16
「げんしけん」
主人公が入った
大学のサークルメンバーの中に
吃音症の同性の先輩がいる
+3
-1
-
91. 匿名 2020/06/09(火) 22:37:16
>>89
映画で見ました。
リアルで泣けますよね。+6
-3
-
92. 匿名 2020/06/09(火) 22:38:15
グッドドクター
+27
-1
-
93. 匿名 2020/06/09(火) 22:38:36
アイアムサム
だばだば泣いた+41
-3
-
94. 匿名 2020/06/09(火) 22:40:58
まかせてイルか
主人公の一人の碧が聴覚障碍者
だけど、そのしょうがいをメインに悩みを克服するとかがテーマじゃなくて、ただ聴覚障碍者がいるという設定にしてるのが斬新だった。+5
-0
-
95. 匿名 2020/06/09(火) 22:41:38
凄く小さいときにみた、松本伊代さんの、骨肉腫のドラマ
高校生位の伊代さんの役の女の子が、体育や少しの運動しただけでも膝に違和感おぼえて、でも暫くそのままにしていたら、確か、ある日 倒れ込んでしまった
私がみたのも、実は再放送とか過去のドラマ特集徒かだったらしいけど、
みてた時にはそんな事もわからず、でも小さいながらに、進行するさまやその他が、何かとリアルに感じられ、病は恐ろしいと感じさせられました
+17
-2
-
96. 匿名 2020/06/09(火) 22:43:30
>>22
手話勉強するには良いかもね!
あとは星の金貨とか!
専門学校で手話の授業があったんだけど、オレンジデイズの柴咲コウに関して先生がダメ出ししてた
手話だけでなく口話でも伝わるものだから、それをやってないからあれはダメ!ってw+42
-3
-
97. 匿名 2020/06/09(火) 22:43:37
つよぽんのやつ。
僕の生きる道…?
シリーズ何個かあってわかんないや…
カレーはやっぱりチキンカレーのやつ。+38
-2
-
98. 匿名 2020/06/09(火) 22:46:52
ジョジョはパニックとかを病的な人間に描いててすごく嫌だったわ。
なんであれが物議をかもさなかったのか不思議。+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/09(火) 22:48:16
最後の医者は桜を見上げて君を思う
最後の医者は雨上がりの空に君を願う
普通の感動ものだと思って読んだけど、病気の描写がえぐかった
特に雨上がりの方のエイズ患者の描写は数日経っても思い出した
これくらい書いたほうが抑止力にはなるよね+6
-1
-
100. 匿名 2020/06/09(火) 22:50:37
>>71
てか
中学高校では学校挙げて映画鑑賞したところも多かったよ
でなければ
佳作とは言え配給収入上位に食い込まないよ+16
-0
-
101. 匿名 2020/06/09(火) 22:51:34
>>83です。
もう出てましたね、すみません。
教材として最初の方だけですがドラマを観て、実際に施設へ実習に行き、障がい者施設で働くきっかけになったドラマです。+8
-0
-
102. 匿名 2020/06/09(火) 22:51:35
5等になりたい。小児麻痺で足が不自由な女の子の話。リハビリにより歩けるようになってます(リハビリの先生役は野口五郎)
アニメですけど、年代による障害の捉え方が違うのかなあと思いました。最初のおばさん先生はりつこちゃんは病気で足が悪いから優しくしてあげましょうねとよくある対応でした。母親にとってはそれがよかったみたいです。その後の若い女の先生はりつこちゃんは歩けるわよ、みんなと同じよ、跳び箱食べなくても低くしたりするのではなく何度もチャレンジさせたりしてました。
ただただ周りの同級生がとんでもなくいじめっこ。+7
-0
-
103. 匿名 2020/06/09(火) 22:51:46
>>72
そうそう
母親役の渡辺美佐子と
まるで本当の母子みたいだったよ
+7
-0
-
104. 匿名 2020/06/09(火) 22:53:40
>>54
監督の野村芳太郎自身がホラー映画と言ってたような・・・+6
-0
-
105. 匿名 2020/06/09(火) 22:56:17
ファインディング・ドリー
描かれてる障害の一つの当事者として、自分はあるあるで楽しく見てたんだけど、いっしょに観た親友は普段生活でつまづいてる自分を見てるからトラウマを抉られないか心配したらしい。ぐったりしてた。優しすぎる…。+31
-0
-
106. 匿名 2020/06/09(火) 22:57:10
>>52
学校で全校生徒見たよ
糸通しのとこでスゲェってなってた+17
-0
-
107. 匿名 2020/06/09(火) 22:59:15
浜木綿子さんのおふくろシリーズ。
当時ジャニーズ好きだったのもあるけど。+7
-1
-
108. 匿名 2020/06/09(火) 23:01:00
>>29
その映画は精神科の話なので知的障害の施設の話ではないですよ。+20
-1
-
109. 匿名 2020/06/09(火) 23:03:09
校庭に東風吹いて
沢口靖子さんが小学校の先生役
場面緘黙症の女の子が描かれてました。
元緘黙児なので、うれしかったです。+5
-1
-
110. 匿名 2020/06/09(火) 23:03:15
>>87
お父さんが科学者を説得するときにマンハッタン計画を引き合いに出したことに日本人としてはモヤッた。
やっぱりアメリカ人にとっては原爆投下は正義なんだなぁ。+6
-0
-
111. 匿名 2020/06/09(火) 23:03:49
7月4日に生まれて+3
-1
-
112. 匿名 2020/06/09(火) 23:03:49
聖者の行進は中学生の時だったから覚えてる
ドラマに影響される子もいたから、授業中先生が障害者が皆正しい人で犠牲者なわけではないって語ってたな+22
-2
-
113. 匿名 2020/06/09(火) 23:03:50
「サイモン・バーチ」
かなり前ですが、すごくよかったです。
主演のイアン・マイケル・スミスは実在するモルキオ症候群患者。
アシュレイ・ジャドが女神というか聖母のようで美しかった。+3
-0
-
114. 匿名 2020/06/09(火) 23:04:26
37セカンズ
主人公役は本当に障害のある方で、その他も有名ではない俳優さんたちの多い作品だったので、先入観もなく、リアリティを感じる作品だった。
映画『37セカンズ』予告 - YouTubeyoutu.be第69回ベルリン国際映画祭観客賞とCICAE賞をW受賞した映画『37セカンズ』が2月7日に全国公開! (C)37 Seconds filmpartners
+6
-1
-
115. 匿名 2020/06/09(火) 23:04:54
>>89
生理をどう教えるかが印象に残っている。
大事な事だもんね。
でも難しい。+22
-0
-
116. 匿名 2020/06/09(火) 23:05:42
>>105
お友達はHSPかな?+2
-1
-
117. 匿名 2020/06/09(火) 23:06:21
聲の形+4
-0
-
118. 匿名 2020/06/09(火) 23:06:51
>>4
ユースケサンタマリアのドラマ好きだった!
ユースケさんの演技が上手すぎて。。。
途中で自分が笑われてるって事に気付いたシーンがもう辛かった。。。
今までパン屋の皆んなを笑わせている、楽しい、って思ってたのにって。
そしてどんどん賢くなっていって、そこからまた、、、ってなるラストスパートが辛すぎて。
いいドラマだったなぁ。+68
-2
-
119. 匿名 2020/06/09(火) 23:07:01
>>89
お母さんたちが頑張って2億円集めて作業所作ってたのをすごく覚えている。
事実に基づいてるんだよね。
お母さんたちのパワーすごいなあ、見習わなくては…+20
-0
-
120. 匿名 2020/06/09(火) 23:09:00
>>25
これちゃんと心構えしてみないと結構壮絶だからびっくりしちゃいそう+8
-0
-
121. 匿名 2020/06/09(火) 23:12:00
愛と死を見つめて
顔が崩れていくヒロインの苦悩と悲哀がピンと来なかった。
ヒロインが美人だから顔を気にしたのかなと考えていたが
顔面にメスを入れるのを嫌がって手遅れになった実話もあったから
女性にはよくある感情なのか
+2
-2
-
122. 匿名 2020/06/09(火) 23:15:00
ふたりはひとり
泉ピン子さんがドラマで知的障害の役をやってた。+2
-0
-
123. 匿名 2020/06/09(火) 23:16:29
>>4
頭のいい人は幸せですか?
みたいな事がDVDのパッケージに書いていて、泣けてきた。+19
-0
-
124. 匿名 2020/06/09(火) 23:16:34
ひだまりが聴こえる+1
-0
-
125. 匿名 2020/06/09(火) 23:16:57
「学校Ⅱ」
知的障害者が歩きながらう◯こしてる場面もあった+4
-0
-
126. 匿名 2020/06/09(火) 23:19:10
CSIマイアミ「全てを見ていた男」泣ける。+1
-0
-
127. 匿名 2020/06/09(火) 23:19:39
認知症のやつ+16
-1
-
128. 匿名 2020/06/09(火) 23:20:36
最強のふたり+31
-1
-
129. 匿名 2020/06/09(火) 23:23:22
DOOR TO DOOR ドア トゥ ドア 僕は脳性まひのトップセールスマンです。
嵐の二宮さんが演じていた実話を元にした作品なのですが、演技が素晴らしくて
毎回泣いてしまうほど大好きなドラマです!
仕草や喋り方も本当に障害者の方に見えて、初め二宮さんと分からなかった位でした。
とても心温まるストーリーなので見ていただきたいですね。+15
-2
-
130. 匿名 2020/06/09(火) 23:24:08
>>116
HSPではなさそうなんだけど長年の付き合いで私の考えは手に取るようにわかるらしく、いつもさりげなくトラブルに巻き込まれないようにしてくれるのですが、映画の中には手を出せないのでハラハラしたようです…+12
-0
-
131. 匿名 2020/06/09(火) 23:25:13
未成年+2
-1
-
132. 匿名 2020/06/09(火) 23:30:06
>>40
大泉洋の演技力の高さに驚いた。+21
-1
-
133. 匿名 2020/06/09(火) 23:33:56
グッドドクター
やっぱり本家の方がよかった+9
-1
-
134. 匿名 2020/06/09(火) 23:35:12
ジョゼと虎と魚たち
ラストが好きだなー。綺麗事じゃなくて。
あとは若い頃のディカプリオが障害者の役をやった映画は演技が印象に残ってる。
主役じゃないのに(主役の弟役だっけ?)完全に主役を食っちゃってた。+16
-1
-
135. 匿名 2020/06/09(火) 23:36:12
知的障がいのある父親が一生懸命に娘を育てようとする映画。
泣ける。+24
-2
-
136. 匿名 2020/06/09(火) 23:37:58
『くちづけ』
貫地谷しほりの演技が凄い+9
-1
-
137. 匿名 2020/06/09(火) 23:41:32
マイ・フレンド・フォーエバー
病気だけど親の愛情に恵まれてる子と健康だけど親の愛情不足で育った子
正反対な二人の友情物語
原題は「The cure」
デクスターの病気を治療しようとする話だけでなく
エリックの心の傷を治療する話でもあるんだなぁ、と+8
-0
-
138. 匿名 2020/06/09(火) 23:42:53
永瀬正敏主演「息子」
ろうあの和久井映見に恋する話し
とてもほっこりする+5
-1
-
139. 匿名 2020/06/09(火) 23:43:08
めっちゃ昔にやってた24時間テレビのドラマ「叫んでも聞こえない」って 沖縄のろう学校の話。
斉藤由貴がろう学校の先生で、工藤静香が生徒役だった。
聞こえない人の発声を演じた工藤静香の演技がうまかったのを覚えてる。+18
-1
-
140. 匿名 2020/06/09(火) 23:43:26
いま会いにゆきます😤
原作読んでボロ泣き😤+3
-2
-
141. 匿名 2020/06/09(火) 23:44:44
映画 折り梅
吉行和子さんが認知症の義母で原田美枝子さんが介護する嫁だった。壮絶だったけどリアリティがあるなーと思った。+4
-2
-
142. 匿名 2020/06/09(火) 23:46:10
>>16
アイム グロテスク。いや、違う!
のシーンで大泣きします。+0
-0
-
143. 匿名 2020/06/09(火) 23:47:43
>>44
和久井映見さんが出ているドラマですよね?大好きです。+18
-1
-
144. 匿名 2020/06/09(火) 23:49:02
>>127
これ陶芸教室の先生が酷かったよね
既に渡した月謝を間違えて持ってきた時、病気なの分かってて何も言わずに受け取ってた
+8
-0
-
145. 匿名 2020/06/09(火) 23:50:18
映画「学校2」。
吉岡秀隆が知的障害のある高校生役なんだけど、職業体験の実習先でめちゃくちゃバカにされて 夜1人で涙を零しながら大好きな安室奈美恵のCDを拭いてるシーンで号泣した。+6
-1
-
146. 匿名 2020/06/09(火) 23:52:38
君が教えてくれたこと
ともさかりえさんが自閉症の役+6
-0
-
147. 匿名 2020/06/09(火) 23:52:58
>>44
この頃フジがピュアを放送してて、その後10時から日テレでオンリーユーやってたよね。
軽度知的障害のある大沢たかおがモデの鈴木京香に片思いしてる話で、最初はストーカーみたいなんだけど真っ直ぐな片思いにドキドキしたわ。+15
-0
-
148. 匿名 2020/06/09(火) 23:53:38
>>54
これ、主人公の女の子が何度もひきつけ起こすから、舌を噛まないようにと歯を全部抜くシーンが怖かった。+6
-0
-
149. 匿名 2020/06/09(火) 23:54:31
ハッピー!
全盲の女性とハッピーという名前の盲導犬の話。
ドラマもあったけど私はコミック読んでた+9
-1
-
150. 匿名 2020/06/09(火) 23:55:01
>>28
『だいすき』かな。
娘の名前が『ひまわり』だったよね。+16
-1
-
151. 匿名 2020/06/09(火) 23:58:24
>>13
たしか実話なんだよね…辛い映画だった+5
-1
-
152. 匿名 2020/06/10(水) 00:02:00
>>125
う〇こしてる役の俳優、Eテレのバリバラでナレーションやってるけど、脳性麻痺の障害ある人だよね。+10
-1
-
153. 匿名 2020/06/10(水) 00:04:19
>>97
僕の歩く道ですね。
自閉症の役でした。+11
-0
-
154. 匿名 2020/06/10(水) 00:12:52
>>10
賛否両論だけど、私は好きよ
+8
-0
-
155. 匿名 2020/06/10(水) 00:21:44
>>1
井上雄彦さんの未完の「リアル」
すごく障害者や施設、リハビリをリサーチしてると思う、画力もすごい。+11
-1
-
156. 匿名 2020/06/10(水) 00:22:58
>>82
確か作者と親しい人が完結させたんじゃなかったっけ?+7
-0
-
157. 匿名 2020/06/10(水) 00:24:23
WONDERかな
小説も好きだけど映画も見てみたい+4
-1
-
158. 匿名 2020/06/10(水) 00:24:25
満島ひかり主演「woman」
難病である再生不良性貧血になったシングルマザーのお話。 私も同じ病気だから、このドラマでこの難病について周りに知ってもらえた。+10
-1
-
159. 匿名 2020/06/10(水) 00:27:26
(お嫌いな方も多いジャンルかとは思いますが)、イ韓国映画の「それだけが、僕の世界」
サバン症候群のピアニストと兄の心の交流を描いた作品です。
サバン役の人の演技力がとんでもなかった。
ハートウォーミングに泣けました…+4
-3
-
160. 匿名 2020/06/10(水) 00:30:13
>>155
好きなのに全然進まないからバガボンドと共に売ったよ。+2
-0
-
161. 匿名 2020/06/10(水) 00:34:24
ギルバートグレイプ
サイモンパーチ+3
-0
-
162. 匿名 2020/06/10(水) 00:47:35
岬の兄妹
兄が脚に障がいがあり妹は知的障がいがあり、お金に困った兄が妹に売春させて生活費を稼ぐっていうエグい内容だけどそんなに重くなくすごくリアルでいい映画だった。+10
-0
-
163. 匿名 2020/06/10(水) 00:49:23
>>31
この映画良かったけど思ったより裁判映画だったな。+1
-0
-
164. 匿名 2020/06/10(水) 00:50:29
フォレストガンプ
+4
-0
-
165. 匿名 2020/06/10(水) 00:52:24
海を飛ぶ夢
+0
-0
-
166. 匿名 2020/06/10(水) 00:54:34
>>95
がんと闘う少女ってタイトルだったね+1
-0
-
167. 匿名 2020/06/10(水) 01:02:01
クレイアニメーションだけど「メアリー&マックス」
アスペルガーのおじさんと少女の文通を通しての交流の話。
+6
-0
-
168. 匿名 2020/06/10(水) 01:07:12
>>162
この映画東京国際映画祭で観たわ。主演二人がすごく演技上手かった。知的障害の妹が意味もよくわかってないけど性に積極的なところとかお客さんの一人を好きになっちゃうのとかすごくリアルだった。+5
-0
-
169. 匿名 2020/06/10(水) 01:10:10
神様もう少しだけ+3
-0
-
170. 匿名 2020/06/10(水) 01:10:25
>>151
ゲイのカップルが障害がある子を育ててたのは実話だけど裁判もしてないし死んでないよ。+5
-0
-
171. 匿名 2020/06/10(水) 01:13:24
ペコロスの母に会いに行く
認知症になった老母の話。+4
-0
-
172. 匿名 2020/06/10(水) 01:17:34
>>6
平岡祐太がイケメンで優しいんだよな+46
-0
-
173. 匿名 2020/06/10(水) 01:27:02
>>96
手話系ものは大体そうだよね
身近に聴覚障害を持つものがいるのでいつもモヤモヤしてみちゃう+10
-0
-
174. 匿名 2020/06/10(水) 02:38:59
「愛すれど心さびしく」
聴覚障害者が主人公の映画
ものすごく古い映画だけど強烈に印象に残ってる
多分、人生で一番心を動かされた映画
大人になってから読んだ原作の「心は孤独な狩人」も名作だった
文庫は絶版なのが残念過ぎる+3
-0
-
175. 匿名 2020/06/10(水) 02:39:17
>>77
女の子が凄く可愛いかったな〜。
お父さんが5〜7歳児くらいの精神年齢なんだけど父親という意識は持っていて…
切なくてでもとても感動した映画です。+11
-0
-
176. 匿名 2020/06/10(水) 02:47:32
美丘。何回見ても泣いてしまう。+3
-0
-
177. 匿名 2020/06/10(水) 03:20:48
最強の二人
シャッターアイランド
17歳のカルテ+3
-0
-
178. 匿名 2020/06/10(水) 03:44:44
エレファントマン+3
-0
-
179. 匿名 2020/06/10(水) 03:47:02
>>34
大好きでしたーーー!!
でもタイトルが思い出せない!
エンディングがいしだ壱成の歌でこれもまた単調な曲なんだけど切なくて良かった!+1
-0
-
180. 匿名 2020/06/10(水) 04:55:28
7番房の何とかって韓国の映画
知的障害の人が免罪で…可哀想な映画だった、+5
-0
-
181. 匿名 2020/06/10(水) 05:01:54
ATARU
中居くん良かったです。+9
-1
-
182. 匿名 2020/06/10(水) 06:10:48
名作「奇跡の人」
主演の二人が揃ってオスカー受賞も納得の熱演!
有名なウォ~タ~!もいいけどテーブルマナーを
教えるこのシーンも勿論素晴らしい😊
+4
-0
-
183. 匿名 2020/06/10(水) 06:20:31
「マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者によって演じられたジャン・ポール・マラーの迫害と暗殺」
+5
-1
-
184. 匿名 2020/06/10(水) 06:23:52
フェデリコフェリーニ「道」
+9
-0
-
185. 匿名 2020/06/10(水) 07:00:57
「砂の器」
時々リメイクされてるが、今の時代はこの病名を出せないよね
ドラマ観ても、本当には無い病名に加工されている
宮崎駿のもののけ姫でも、この病気を連想させる人々が出てくるよね+6
-0
-
186. 匿名 2020/06/10(水) 07:42:08
聖者の行進はなんか生々しかった+7
-0
-
187. 匿名 2020/06/10(水) 07:54:40
>>179
横だけど
私の頭の中の消しゴム
ではないでしょうか?+3
-1
-
188. 匿名 2020/06/10(水) 08:25:29
>>160
もったいないなー+0
-0
-
189. 匿名 2020/06/10(水) 08:51:48
>>50
お姉ちゃん好き+1
-0
-
190. 匿名 2020/06/10(水) 09:15:18
シンプル・シモン
アスペルガー症候群の青年+2
-0
-
191. 匿名 2020/06/10(水) 09:26:30
男はつらいよ奮闘篇
+0
-0
-
192. 匿名 2020/06/10(水) 09:30:03
+2
-0
-
193. 匿名 2020/06/10(水) 09:31:26
名も無く貧しく美しく+1
-0
-
194. 匿名 2020/06/10(水) 09:39:21
裸の大将を忘れていた(・∀・)+8
-0
-
195. 匿名 2020/06/10(水) 10:00:33
映画『僕は海が見たくなりました。』
電車事故で息子を失った父親が作った映画で、鉄道会社から自閉症を理解されず自殺扱いされてしまい長年苦悩した末、啓発活動の一貫で全国各地で上映されました。
私の兄が通っていた養護学校の生徒も、実習先の施設から抜け出して電車事故で亡くなっていて…。同じく啓発活動にこの映画を上映しました。
グッドドクターでも、似たような描写があったので感慨深いです。+3
-0
-
196. 匿名 2020/06/10(水) 10:10:06
名探偵モンク
面白かったな!+1
-0
-
197. 匿名 2020/06/10(水) 10:22:45
小説版のマザー2+1
-0
-
198. 匿名 2020/06/10(水) 10:38:41
アイリスへの手紙
ロバートデニーロが好きです
何年たっても忘れられないストーリー+4
-0
-
199. 匿名 2020/06/10(水) 10:38:53
あん
原作も良かった+2
-0
-
200. 匿名 2020/06/10(水) 10:45:58
>>6
これで香里奈好きになった
凄い上手だった!
子役の子が可愛かったなー+39
-2
-
201. 匿名 2020/06/10(水) 11:28:44
青い鳥+1
-0
-
202. 匿名 2020/06/10(水) 12:21:33
>>75
障害者ではないよ。
遺伝子操作関連ので完璧さがないだけで。病弱とかそれくらいだったはず。+1
-0
-
203. 匿名 2020/06/10(水) 12:53:00
フリークス
見世物小屋の映画+3
-0
-
204. 匿名 2020/06/10(水) 13:04:47
レインマン
8回くらいみてる。子どもの時に初めて見て、演技がうますぎて自閉症の方が演技してるのかと思ってた+11
-0
-
205. 匿名 2020/06/10(水) 13:10:49
>>156
未完成のネームにお友達の漫画家さんが絵を入れて完成させたようですね。
光くんが中学生の時点で最終回…………
大人になって働く姿も見たかったです。
+14
-0
-
206. 匿名 2020/06/10(水) 13:13:08
I am Sam+2
-1
-
207. 匿名 2020/06/10(水) 13:16:23
ぼくのいのち
子供が生存率0%の癌と闘う話
これはかなり泣いた
+2
-0
-
208. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:28
>>50
すごい好き。みんなばハッピーになる(T_T)+3
-0
-
209. 匿名 2020/06/10(水) 14:19:56
>>29
あと味悪かったけどとても印象に残ってます。+0
-0
-
210. 匿名 2020/06/10(水) 15:21:14
>>9
ドラマ版の篠原涼子と山口メンバーが夫婦だったやつ見てた!
+15
-0
-
211. 匿名 2020/06/10(水) 15:26:32
潜水服は蝶の夢を見る
+2
-0
-
212. 匿名 2020/06/10(水) 15:38:32
>>182
そっちは1962年公開の方ね。
私は1979年公開のヘレン・ケラー役がメリッサ・ギルバート (大草原の小さな家のローラ)が演じてた方を見たわ。
+2
-0
-
213. 匿名 2020/06/10(水) 15:39:01
くちづけ+1
-0
-
214. 匿名 2020/06/10(水) 15:39:26
>>57
教えてくれてありがとう(*˘︶˘*)
がるちゃんで知れました!.
今日から見始めます!
私も軽度知的障害で見たいと思ってました
でも昔と比べるといろいろ変わってるなと感じています+1
-0
-
215. 匿名 2020/06/10(水) 16:13:48
私の中のあなた
子供たちの演技がすごい。+3
-0
-
216. 匿名 2020/06/10(水) 16:33:39
貫地谷しほりさん主演
くちづけ+1
-0
-
217. 匿名 2020/06/10(水) 16:57:06
私の頭の中の消しゴム+0
-0
-
218. 匿名 2020/06/10(水) 17:46:21
オレンジデイズだなぁー!
高校3年生で見て、大学ライフのイメージや理想、社会に羽ばたくということ、バリアフリーの重要性とか沢山勉強になったし、自分の中で歴代ベスト3に入るドラマ!+2
-0
-
219. 匿名 2020/06/10(水) 17:48:04
セントオブウーマン
+2
-0
-
220. 匿名 2020/06/10(水) 17:49:57
+3
-0
-
221. 匿名 2020/06/10(水) 17:59:04
>>139
分かる!
私の友達の生まれつき重度難聴の子の発声にソックリだったから、工藤静香上手いなと感心した。+0
-0
-
222. 匿名 2020/06/10(水) 18:15:41
「天使が消えた街」
堂本光一演じる主人公の腹違いの兄が自閉症。
兄役は藤井フミヤ。+2
-0
-
223. 匿名 2020/06/10(水) 18:38:34
>>115
そんなシーンあるんですか?自閉症の女児がいるので、参考にさせてもらいます。+3
-0
-
224. 匿名 2020/06/10(水) 18:50:56
>>187
私の頭の中の消しゴムはピュアソウルを元に作られたよ
エンディングがいしだ壱成のマトリカって曲って今調べたら出たよー+1
-0
-
225. 匿名 2020/06/10(水) 19:46:33
人魚の眠る家+0
-0
-
226. 匿名 2020/06/10(水) 19:48:50
こんな夜更けにバナナかよ+3
-0
-
227. 匿名 2020/06/10(水) 19:59:32
中居君のアタル+2
-0
-
228. 匿名 2020/06/10(水) 20:25:45
>>30
光とともに いじわるな義母の出番が多すぎた。
連載中に作者亡くなったから、途中で終わったよね。
+2
-0
-
229. 匿名 2020/06/10(水) 20:29:40
ピュア
内容はともかく
舞台俳優の堤真一が当時カッコよかったわ。+6
-0
-
230. 匿名 2020/06/10(水) 20:39:26
>>9
私もこれだな
ドラマの光くん、演技じゃないみたいにリアルだった+8
-0
-
231. 匿名 2020/06/10(水) 20:51:47
君の手がささやいている+2
-0
-
232. 匿名 2020/06/10(水) 20:53:11
星の金貨。なんだかんだ、酒井法子は凄い女優だった。+6
-0
-
233. 匿名 2020/06/10(水) 20:53:48
セカチュー
この時期になると見返してしまう
+3
-3
-
234. 匿名 2020/06/10(水) 20:58:35
グレイテストショーマン!+0
-0
-
235. 匿名 2020/06/10(水) 21:29:53
24人のビリー・ミリガン+0
-0
-
236. 匿名 2020/06/10(水) 21:35:27
「愛し君へ」。
ベーチェット病という視力を失う難病を扱っていた。
自分が最初から最後迄、きちんと観た初めての「月9」ドラマだから印象に残っている。森山直太朗の主題歌「生きとし生ける物へ」もとても良かった。+6
-0
-
237. 匿名 2020/06/10(水) 21:39:21
>>6
香里奈は演技うまいよね
このドラマは色々と考えさせられる内容だった+5
-3
-
238. 匿名 2020/06/10(水) 21:53:33
「クワイエットルームにようこそ」
精神病院(閉鎖病棟)を舞台にしたストーリー。
主演の内田有紀の演技もすごかったし、大竹しのぶもインパクトあった。+2
-0
-
239. 匿名 2020/06/10(水) 21:54:07
私の運命
がん治療の経過とか、ものすごく怖かった…+1
-0
-
240. 匿名 2020/06/10(水) 21:56:17
>>121
モデルになった方が手術を受けたのが1960年代、今より医療も進んでないし、いかに腕の良い医師が手術しようとも顔の骨を半分失ったら顔もかなり歪む。しかもまだ二十歳の女性。
傷痕も大きかったろうし、ましてや恋人もいるのだから酷い姿を見られたくないと思う感情は自然だと思うよ。元が美しい女性なら尚更。+2
-0
-
241. 匿名 2020/06/11(木) 00:05:45
私の頭の中の消しゴム+0
-0
-
242. 匿名 2020/06/11(木) 03:11:29
>>54
ちょっとの物音で発作が起きるのになぜか病室がプレイルームの横という謎設定が気になった記憶+1
-0
-
243. 匿名 2020/06/11(木) 06:00:13
>>202
それが未来社会では障害者扱いになる。
作中用語で「不適正者」
心臓が悪かった。
+1
-0
-
244. 匿名 2020/06/11(木) 06:04:15
>>65
エレファントマン
公開40周年記念 4K修復版 7月公開!
どうしよう、見に行きたい。
でもコロナがまだ怖い。
でも、映画館で見れる機会はないだろうし、悩む。。。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する