ガールズちゃんねる

扶養内パートについて

112コメント2015/02/13(金) 15:29

  • 1. 匿名 2015/01/22(木) 16:55:43 

    今ハローワークでパートを探しています。
    今までサービス業でフルタイムで働いていましたが、結婚したのと子作りを考え、退職しました。

    扶養内でパートをしたいのですが
    103万以内と130万以内、みなさんはどちらで働いてますか?
    また、103万内と130万内のメリットデメリットを教えてください!

    自分で調べたり、ハローワークで聞いたりはしましたがイマイチよく理解出来ず…
    実際、扶養内で働いている方からのご意見が聞きたいです!

    +133

    -5

  • 2. 匿名 2015/01/22(木) 16:58:20 

    私も正社員からパートを考えてます。
    教えてください。

    +114

    -8

  • 3. 匿名 2015/01/22(木) 16:59:02 

    保育料上がらない様に、103以内にしてます。

    +162

    -4

  • 4. 匿名 2015/01/22(木) 16:59:22 

    私は130万以内です。120万ちょっと?ギリギリまで稼いでます。
    103万以内のパートってそうそうないんじゃないかな?
    あってもほとんど稼げないし、休みばかりでパート仲間からも影で言われそうじゃないですか?

    +33

    -222

  • 5. 匿名 2015/01/22(木) 16:59:28 

    小作りするために仕事やめたなら、パートしない方がいいんじゃない?

    妊娠したら、つわりで休んだり遅刻早退で周りに迷惑かけるよ。

    自分のことだけじゃなく雇い主のことも考えなよ。

    +449

    -156

  • 6. 匿名 2015/01/22(木) 17:00:00 

    わたしも103万以内で働いています。

    +268

    -7

  • 7. 匿名 2015/01/22(木) 17:01:07 

    .
    扶養内パートについて

    +70

    -8

  • 8. 匿名 2015/01/22(木) 17:01:40 

    私、103万です。
    職場の他のパートさんも103万ですよ。
    平日のみ、5〜6時間働いてます。

    以前勤めてた会社のパートさんも103万だったし、130万の人はいなかったですよー

    +240

    -8

  • 9. 匿名 2015/01/22(木) 17:02:29 

    何かで「130万が一番だと思うからずっとそれで働いてる」
    って書いてた人いて、それを信じて自分もそれで働いてる。
    色々、一番楽です。

    +113

    -11

  • 10. 匿名 2015/01/22(木) 17:02:52 

    103万以内だと
    扶養控除受けれるし
    103万以内が賢い気がする。
    無駄に130~150万稼ぐなら
    ガッツリ稼ぐべし!

    +322

    -12

  • 11. 匿名 2015/01/22(木) 17:02:53 

    所得税取られるから100万円以内がいいとか。

    +175

    -11

  • 12. 匿名 2015/01/22(木) 17:03:04 

    大人数の小売業とか子ども考えていても採用してくれますよ。
    面接の時に話しましたが、採用されました。
    子どもが小さいお母さんとかもいて、よく休みます。
    一日4時間の短時間パートです。

    +109

    -17

  • 13. 匿名 2015/01/22(木) 17:04:34 

    130万超えると健康保険が自腹になるから10万くらい損する

    +210

    -8

  • 14. 匿名 2015/01/22(木) 17:04:40 

    103万以内でのパートです。
    時給がそこそこ良くて週3日出るだけでいいので、家事もしっかりできていいです。

    +236

    -5

  • 16. 匿名 2015/01/22(木) 17:06:17 

    103万なら所得税が0
    130万は所得税取られるけど扶養内に収まる。
    だったかな?

    +200

    -16

  • 17. 匿名 2015/01/22(木) 17:06:50 

    最低賃金は上がっても103万130万が上がらないのが不思議。物価も消費税も生活に掛かる費用は上がる一方なのに…。

    +232

    -6

  • 18. 匿名 2015/01/22(木) 17:07:12 

    旦那の会社では扶養手当が出ないので、130万以内で働いてます。

    +91

    -4

  • 19. 匿名 2015/01/22(木) 17:07:46 

    103万円超えると扶養から外れるよー。
    自分で税金払うことになる。

    +17

    -91

  • 20. 匿名 2015/01/22(木) 17:08:56 

    うちは旦那の会社から扶養手当がつくから103万以内

    +79

    -3

  • 21. 匿名 2015/01/22(木) 17:09:36 

    103万→税の扶養
    130万→健康保険の扶養

    +217

    -4

  • 22. 匿名 2015/01/22(木) 17:09:38 

    17
    そうだよね。
    アベノミクスで所得は上がっている(ドヤッ)と言ってるクセに

    +85

    -9

  • 23. 匿名 2015/01/22(木) 17:10:15 

    5さんの言ってる事もわかる。
    トピズレだけど新婚さんって面接で結構警戒されるよね。
    地域とか職種とか、それこそ会社によるだろうけど。

    長期間働ける人を探してる所だと何ヵ月もしないうちに妊娠して辞めるんじゃない?って思われるみたいだよ。いちいち募集かけて面接するのも会社には負担になるし。
    本当にトピズレ、答えになってなくてごめんなさいね。

    +157

    -13

  • 24. 匿名 2015/01/22(木) 17:12:05 

    93万円でも住民税が発生する可能性があるみたいです。数千円程度だとは思いますが。

    +57

    -6

  • 25. 匿名 2015/01/22(木) 17:13:28 

    130万超えると自分で国民健康保険料と国民年金を払う必要があるので結局、手取りが100万円以下になってしまいます。

    +129

    -7

  • 26. 匿名 2015/01/22(木) 17:14:13 

    どちらでというか、

    子作りのこととか面接で聞かれると思うし、
    雇ってくれるところ探すの大変だと思う

    +60

    -10

  • 27. 匿名 2015/01/22(木) 17:14:18 

    これからは103万円も働けないね!
    87時間くらいで扶養控除、外れちゃうでしょう?
    会社としては103~130万円で保険に入れたくないから、どうしても80時間くらいで雇う事になるんだろうな!

    +65

    -8

  • 28. 匿名 2015/01/22(木) 17:15:32 

    103万以内だと交通費は手取りに含まれず 130万だと込込みで計算するって聞きました。
    103万の方が得かなぁ

    私も103万 会社の他のパートさんは130万の方が2.3人位でほとんどの方103万ですね〜

    週3日位でちょうどいいです

    +29

    -12

  • 29. 匿名 2015/01/22(木) 17:16:22 

    100万以内…全て免除
    103万以内…所得税免除、住民税払う
    130万以内…所得税、住民税払う、保険、年金免除
    131万以上…保険、年金自腹

    じゃなかったかな?違ったらすみません。
    130万以内だけど、所得税数百円だしあんまり変わらないような??

    +159

    -10

  • 30. 匿名 2015/01/22(木) 17:16:26 

    旦那さんの会社によると思うから
    一概に103.130とは言えないですよ。

    私は120万位で、税金が全部で2万いかない位です。
    今年も適当に稼ぎます。

    12月は103の壁を越えられない仲間のお手伝いをしたりします(^ ^)

    +36

    -6

  • 31. 匿名 2015/01/22(木) 17:16:32 

    時給1000円の6時間
    週3〜4でギリギリ103万以内。

    今年は、130万以内にするか検討中(´・_・`)

    +40

    -5

  • 32. 匿名 2015/01/22(木) 17:17:32 

    子供ができても継続して働くのでしょうか?

    私は妊娠を期に一度退職して、また同じ職場で扶養内で復帰して、103万以内にしてもらっています。

    月8万5000円の収入で、保育園待機で無認可に預けていて月7万の保育料払っています…

    フルタイムに戻さないと保育園入れない感じですが、現実的に子供が熱出してよく呼ばれてしまうので、会社にも迷惑かけてしまうので、今は扶養内で居ようと思ってます。
    子供の為に一度退職しましたが、24時間向き合う事が出来ず、息抜きが必要でした…
    ダメ母と言われそうですが、今は育児と仕事にバランス良く向き合う事が出来てる気がします。

    +130

    -8

  • 33. 匿名 2015/01/22(木) 17:18:59 

    103万超えると所得税取られるけど、せいぜい2、3万。
    健康保険、年金3号のまま130万ギリギリまで働けば
    103万より20数万円まるまるプラスになるだけ。
    130万に達しちゃったら、保険どころか年金も自分持ちだから20万位マイナスになってしまう。

    総合的に129万が一番お得かな。

    +165

    -2

  • 34. 匿名 2015/01/22(木) 17:19:31 

    私も子作りのために退職したけど、パートしようとは考えなかったな。
    実際退職後すぐに妊娠できたので、もしパートしてたらすぐに辞めることになって迷惑をかけてたと思う。
    子どもが産まれてしばらくしてからでも良いのでは?

    +40

    -17

  • 35. 匿名 2015/01/22(木) 17:20:28 

    でも130万の壁が無くなると言われてるよね。

    +91

    -5

  • 36. 匿名 2015/01/22(木) 17:20:36 

    自分の都合よく、毎月八万円稼ぎたいです!
    私は五万円程度稼ぎたいです!みたいなこともなかなかできないよー。都合イイトコあるといいですね。

    +50

    -4

  • 37. 匿名 2015/01/22(木) 17:21:24 

    5さんのいうとおり子どもを持とうとしているなら今はまだ働かなくていいと思うけど、雇い主のことを考えてというより、体の負担を考えてって感じだなぁ。
    すぐに辞められてしまうかもしれないってリスクを負う代わりに、簡単に解雇できる、安く使える、っていうのがパートという雇用形態なわけだし。

    +32

    -6

  • 38. 匿名 2015/01/22(木) 17:22:18 

    5さんと同意件です。
    妊娠予定のある人を雇ってくれる所ってあまりないんじゃないですか?
    実際私がパートに応募した時、「子供はいますか?」と聞かれ「いない」と答えただけであまりいい顔されませんでした。
    既婚者で子供がいないとなるといずれ妊娠してすぐ辞めるってことになりかねないからですよね。
    子供が欲しいのなら仕事はしばらく諦めたほうがいいんじゃないですか?

    +37

    -12

  • 39. 匿名 2015/01/22(木) 17:23:09 

    パートが決まってさぁ働くぞ!となったと同時に妊娠…ってことにもなりかねないので
    とりあえず単発や短期の派遣・パートを探したほうが良いのでは?
    いくらパートとはいえ、入って半年もしないうちにやめることになったらさすがに…
    なので、主さんの場合は103以内を目指したほうがいいのでは?
    130稼ぐとなると、1年間継続的に働くことになりますからね。

    +74

    -4

  • 40. 匿名 2015/01/22(木) 17:23:28 

    130万稼いでも学童やら幼稚園の延長保育やらで出て行く額も大きかった。
    そういうものに預けずに1日5時間くらい働くのと手取りはそんなに変わらなかった。
    子供をどこかに預けて働くのならがっつり働くか短時間で働くかがいいと思う。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2015/01/22(木) 17:26:26 

    私も結婚を機に退職してパートしようと思ったら「結婚してる、子供いない」って言ったら電話の時点で断られた所あったなー。雇い主の言いたい事もわかるし、妊娠希望でもあったからしょうがないと思う。
    短期のバイトを定期的にやってました。

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2015/01/22(木) 17:28:22 

    来年度からだっけ?
    働けなくなるの、扶養控除を考えると今まで85000円くらい給料貰っていたけど、10000円くらい減るのかなぁ~
    痛いなぁ~

    +2

    -11

  • 43. 匿名 2015/01/22(木) 17:29:56 

    子作り考えてるなら働かない方がいいのでは?
    以前、子作り中の新婚さんが入って3ヶ月後に妊娠→退職。立ち上げたばかりの支社だったから、凄い迷惑しました!シフト変わったりしたし、本当に企業側を考えて欲しい!

    +57

    -18

  • 44. 匿名 2015/01/22(木) 17:30:12 

    みんな大変そう

    +18

    -5

  • 45. 匿名 2015/01/22(木) 17:31:16 

    これから働くつもりの小学生母です。助かるトピです。正社員から10年のブランク…不安でもありますが。

    +72

    -1

  • 46. 匿名 2015/01/22(木) 17:31:30 

    去年103万以内で働くつもりが、パート先の都合で103万以上に。
    健康保険を外れるといろいろ面倒なので130万以内でおさめる事となりました。
    主人の扶養手当は妻の収入に関係なく一定なので、今年から毎月の税金が数千円だけ増えました。まぁその分私の年収も増えたので収支はプラスになってはいます。
    この件で去年税務署に相談したのですが、103万以上130万以内の年収でも損になるようなことは無いそうです。

    ただし友人の所はご主人の扶養手当てが103万以上だとゼロになるんだそうで、計算すると扶養手当てもらいながら103万以内で働くのが一番いいという場合もあるようです。

    +43

    -1

  • 47. 匿名 2015/01/22(木) 17:33:38 

    企業だって都合よくパートという雇用形態募集してんだからこちら側も都合よく働けばいーのよ。

    +124

    -10

  • 48. 匿名 2015/01/22(木) 17:35:31 

    15
    この画像は使わないほうがいいと思うよ、とある政党を思い起こさせるから。
    やってることがサザン桑田と似ている。

    +4

    -12

  • 49. 匿名 2015/01/22(木) 17:35:34 

    103万円を超えて配偶者控除がなくなっても配偶者特別控除というものがあり、あなたや夫の税金がとんでもなく増える事はありません。130万円を超えると社会保険が関係してくるので慎重に考えた方がいいです。
    皆さん忘れがちなのが夫の会社から支給される扶養手当です。支給基準を税法と同じ103万円に設定している会社が殆どなので103万を超えて働こうとした場合、扶養手当が1万円なら夫の年収は▲12万円です。
    扶養手当を考慮して考えましょう。
    個人的にはお金はあるに越したことないのだから働ける状況にある人は思い切り働けばいいと思っています。

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2015/01/22(木) 17:36:09 

    トピ主です!
    皆さん分かりやすく教えていただきありがとうございます!

    子作りするなら…とのことですが
    私も妊娠してすぐ退職となると新しい職場にも迷惑を掛けてしまうと思い、8ヶ月ほど専業主婦をしていましたが、
    1年以上妊活してもなかなか授からず、金銭的にも厳しくなってきた為、旦那と話し合い扶養内で働くことにしました。
    説明が足らずにすみません。

    引き続き、ご意見お願い致します。

    +80

    -1

  • 51. 匿名 2015/01/22(木) 17:36:13 

    うちの会社のパートさんは全員103万以内。
    超えそうになると半休取ったり調整してるみたい。
    すぐ妊娠できるかどうかわからないから仕事するなとも言えないけど、疲れやストレスも出てくるだろうから主さんが働かなくてもやっていけそうならパートしない方がいいんじゃないかな。妊娠しました!すぐ辞めます!なんて通用しないだろうし。

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2015/01/22(木) 17:36:31 

    時給850円の時は103万以内で働いていたけど、転職して1200円になってからは103万だと全然働けなく職場に迷惑がかかるから130万以内で働いてます。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2015/01/22(木) 17:36:37 

    いつも103万以内だったけど、時間余ってるから掛け持ちしたら125万くらいになった。
    所得税って地域によって違うのでしょうか?
    ここは数千円くらいみたいです。
    保育園もまだ旦那のだけだから何も変わらず。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2015/01/22(木) 17:39:16 

    一緒に会社入った子が(パート同士)私今子作りの最中で、1年居ないかも〜。と堂々と言ってて唖然とした。結局すぐ妊娠して半年経たず辞めて行きました。お金がないとは言ってたけど、あまりに自己中過ぎるわw

    +33

    -8

  • 55. 匿名 2015/01/22(木) 17:39:50 

    子無しですが、派遣で朝9時から18時まで週3とかラクですよ!

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/22(木) 17:40:37 

    130万超えちゃいました…
    大丈夫かなぁ

    +4

    -16

  • 57. 匿名 2015/01/22(木) 17:43:15 

    妊娠したいから正社員を辞めて今からパートをしたいんだよね。雇い主に迷惑だからって意見も分かるし賛否両論あるかと思うけど、パートなんだから良いと思います。そこが一生面倒見てくれるわけじゃないし。

    +100

    -4

  • 58. 匿名 2015/01/22(木) 17:43:35 

    私も昔、妊活しながらパート行ってて2年半働いた頃に妊娠しました。
    立ち仕事で結構ハードだったけど、やっぱりすぐには辞められなくて次の人が見つかるまでの間の2ヶ月は続けました。
    できれば妊娠しても続けやすい事務の仕事とかがいいかもしれませんね。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2015/01/22(木) 17:45:47 

    >28
    103万以内だと交通費は手取りに含まれず 130万だと込込みで計算するって聞きました。
    103万の方が得かなぁ

    交通費は所得税等の計算時には非課税になるので、130万超えたとしても交通費は非課税ですよ。
    税金以外の計算には所得に含まれます!(厚生年金や雇用保険など)

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2015/01/22(木) 17:53:18 

    トピずれですが、私も結婚して2年で妊活していてなかなか授からず会社を退職して妊活のみに専念しましたが、やっぱり授からず…パートの面接行くも5社断られました。どこの会社も妊娠予定はあるか?と質問され、自然に任せてますとやんわり告げましたが…

    合否はそれだけの判断では無かったとは思いますが、意外と落とされました…
    独身の頃のアルバイトでは一度も落とされた事ないので、結婚して間もない若しくは1〜2年位ではやっぱり採用されづらいのかな?と感じましたよ。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2015/01/22(木) 17:58:05 

    約10年ぶりにパートで働いてるけど、面接の時に
    「扶養控除内での働きを希望しますか?」
    「お子さんはいますか?妊娠は考えてますか?」
    は、聞かれたわ。

    経営者からすれば、人件費関係とリスク回避で確認するんだろうけど、
    扶養控除内は別にして妊娠云々は一歩間違えたらセクハラにされちゃうんだろうな、とも思った。

    +23

    -5

  • 62. 匿名 2015/01/22(木) 18:00:53 

    103万円を超えると夫の会社の扶養手当てが出なくなる。
    1月1万円で1年で12万円。
    当時、時給850円の私がパートで12万円分稼ぐ方が大変なので103万円に抑えた方が家計全体と私の労働時間を考えるとお得。
    だと思ってる。

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2015/01/22(木) 18:03:24 

    旦那の会社からの家族手当が貰えなくなっちゃうので、103万に抑えてます。

    余談ですが
    妊活中なので働けるうちに稼いどこう!と去年の前半出勤しまくってたら、結局授かれなくて後半細かく計算しつつシフト組むはめに、、
    年末の忙しい時期に休み入れなきゃいけない状況になっちゃって困りました。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2015/01/22(木) 18:07:05 

    今まさに産休育休明けからフルタイムのまま継続か旦那の扶養に入るか悩んでたところ!

    フルタイムだと、家事育児出来るか不安。。
    でも、103万以内とかだと結局保育料に取られてあんまり手元に残らない(?)

    自分には何が適切か悩みまくってます。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2015/01/22(木) 18:07:33 

    3時間パートなのでどんなに頑張っても103万以内です(^_^;)
    幼稚園児もいるし私にはちょうど合ってる。小学生になっても越えない程度にもう少し時間を延ばしてもらう予定です。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2015/01/22(木) 18:07:38 

    派遣オススメします。私は派遣で130万で働いてます。一年たったとき妊娠して流産してしまい、辞めたいと思いましたが派遣のひとに働いてほしいと言われてまた妊娠したら辞めていいよと言われました
    今また妊娠して切迫で一週間休みました。有給あててくれました、迷惑かけてるなと思いますが子育て、なかなか授からないならお金が必要になります。子作り中なことはつたえた方がいいです

    +17

    -3

  • 67. 匿名 2015/01/22(木) 18:12:47 

    子供ほしいなら働かない方がいいという意見もあるけど、こればかりは
    すぐ出来るとも限らないからね。
    働きたいなら適度に働いていたほうが
    いいと思います。

    +65

    -2

  • 68. 匿名 2015/01/22(木) 18:13:22 

    辞めて8ヶ月で金銭的に厳しくなってしまったのなら、もういっそガッツリ貯金するつもりで
    フルタイム勤務を考えた方がいい気がする。
    子供できたら、夫婦二人の時からは比べ物にならないくらいお金も労力もかかりますよー!

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2015/01/22(木) 18:14:09 

    パートではなく、登録型の派遣で単発のお仕事をするのはいかがですか?
    スーパーの試食販売員とかライブの設営とか色々ありますよ。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2015/01/22(木) 18:29:29 

    来年の10月から106万円の壁が出来るみたいだし、130万ギリギリのパートをこれから探すのであれば、とりあえずは厚生年金の対象にならない職場を探した方がいいと思います。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/22(木) 18:31:38 

    ここでスクショしたもの
    扶養内パートについて

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2015/01/22(木) 18:36:48 

    主さんと同じ状況で親近感湧きました。
    授かりものだから待ってるだけじゃどうしようもないですよね。
    私は仮に妊娠しても体力的にきつくない時短事務で探してます。良い仕事見つかるといいですね!

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2015/01/22(木) 19:05:58 

    パートなんていつ切られるかもわからないんだもの、妊娠で辞めたって全然OKでしょ。社員じゃあるまいし。
    本当は働きたいのに、妊娠したら迷惑が〜ってすぐできるかわからないし、いざ働こうとしても職が限られるかもよ。
    パートで勤めて辞めるときはその月のシフトだけこなせばいいよ。

    +74

    -3

  • 74. 匿名 2015/01/22(木) 19:12:05 

    こんなトピでも103万の人は、一番得してそうな130万未満をさりげなくディスるし、
    完全に専業してる人は妊活しながら少しでも家計を助けようとする人を、経営者気取りで
    足を引っ張ろうとする。
    どこまでいっても戦いは終わらない…

    +44

    -7

  • 75. 匿名 2015/01/22(木) 19:13:32 

    結婚してからはパートがみつかりませんでした。
    短期でしのぎましたが、産休とかになるよねーってあからさまに嫌な顔されて落とされまくりました。
    たしかに結婚からもうすぐ一年の今妊娠中ですし、迷惑かけられないから、そう言うところに子ども作りませんとか嘘はつきたくなかったし…
    苦労しました。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2015/01/22(木) 20:13:15 

    私も主さんと同じ状況で、専業中なのですが、唯一違うのは子供を作らないと決めたこと。(自分の持病等、事情あり)
    おまけに旦那が激務なので、自分しか家事出来ないのでパートで時間的余裕を持とうとして、仕事探しているのですが…
    何人もの方が言ってましたが、パートの面接にいくと必ず子供の有無を聞かれます。それは仕方ないとして、いません。というと露骨に嫌な顔されます。
    これから作る予定は?とかも聞かれます。
    ありません。なんて言えなくて…
    はぁ…とか適当にごまかすんですが、なんて答えるのがベストなんでしょうね?
    作る気ありません。だから突然辞める心配もありません。なんて言って、もし採用された時に後で根掘り葉掘り聞かれそうで。
    結局、6~7社落ちました。
    かといって、ガッツリ働いても税金や保険でガッポリ持っていかれる&時間がなくなるし…
    パートがちょうどいいんだけど、立場が微妙なだけに決まりません。
    本当、女って損ですね…(;-;)

    +22

    -5

  • 77. 匿名 2015/01/22(木) 20:29:01 

    もう103万や130万の壁は撤廃されることに決まったんじゃないっけ?
    あとは施行する時期をきめるだけかと

    +20

    -4

  • 78. 匿名 2015/01/22(木) 20:32:21 

    103万越えると税金とられるから損になる!
    って考えの人多いけど、自分の生活の諸事情によって違うからなぁ。

    私の旦那の会社は103万超えても家族手当つけてくれるから、扶養外れる130万以内に抑えれば103万以上で収入はプラスになりますよ。

    所得税や市民税払っても配偶者特別控除があるからしれた額ですよ。
    あんまり分かってなくて103万以上働いたら損になる!って4.5時間で帰る人いるけど。。。

    まずは旦那さんの会社に家族手当はどうなるか聞いてみたら?

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2015/01/22(木) 20:34:52 

    でも扶養控除って廃止になる可能性が高いよね?お店とかは人手不足なのに、控除内で抑えようと仕事セーブする人多いから。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2015/01/22(木) 20:42:49 

    まぁ、奥さんが専業主婦やパートで済むくらい旦那の稼ぎがあるのに控除されてるっていう仕組みだから、
    共働きじゃないと生活苦しい世帯からすれば不公平っていうふうになるよね。

    配偶者控除より、子供の扶養控除を手厚くした方がいいような…。子供がいない夫婦は共働きでも何とでもなるし、お金もかからない。
    専業主婦だろうがパートだろうが共働きだろうが子供がいる世帯が優遇された方がいいよ。

    +11

    -16

  • 81. 匿名 2015/01/22(木) 20:52:39 

    130万て交通費含むだよね?わたし交通費1000円以上かかってるから、103万にしています。
    交通費かからなかったら130万にしてたかな。

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2015/01/22(木) 21:02:57 

    「社員じゃあるまいし、そこまで真面目に考えずこちらの都合とタイミングで辞めてもOK!」、まぁそうなんだけどさ、辞める辞めない以前になかなか採用してくれないんだよ(泣)
    連戦連敗、自信なくして応募恐怖症になったくらい。
    もし主さんが地方に住んでるんだったら尚更この傾向は強いと思う。
    とりあえず、もしそうなっても自分を責めずボチボチがんばれ!

    でもまあ、意外とあっさり決まったりしてね。

    トピズレごめんね。


    +21

    -1

  • 83. 匿名 2015/01/22(木) 21:13:46 

    103万以下のパートに出てます。

    でも、これからもらえる年金が減ってくるし、専業主婦が多い第3種はこれから金額を縮小していくと新聞に記載されていたので、じゃぁ、130万以下にしておいたほうが、今は税金分かかるけど、後々いいのかな~と思い始めてます。

    どうしよう。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2015/01/22(木) 21:36:32 

    去年分は103万枠でした

    月に100時間弱働いてました

    1日5~6時間が平均、混むファミレスだったので
    あまり働きすぎると疲れてしまうからこれくらいでちょうどよかったです

    週20時間がめやす(20時間以上働いて短時間雇用にはいる)でした

    自分が1日何時間働いて、週何回働くか計算してみてかんがえてみたらどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2015/01/22(木) 21:52:43 

    正社員しかした事がないですが実際パートの扶養内で生活出来るならいいけど出来ないから正社員になってしまう。
    医療業界だから尚更企業も正社員で取りたいみたいだし…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2015/01/22(木) 21:53:43 

    交通費は含まないんじゃないの?

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2015/01/22(木) 22:24:17 

    130万で週20時間なら雇用保険に入れるので産休育休が取れて認可保育園にも入れ(地域によるのかもしれませんが)良かったと思っています。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2015/01/22(木) 22:30:44 

    103万以内の勤め方、しかも子供も欲しいなら、仕事内容とか勤務形態はよくよく調べて。やってみたい気持ちばかりを優先しない方がいいですよ。

    うちの職場に新婚さんで扶養範囲内での入社希望の方。
    それでなくてももともと入れる回数は少ないのに、シフト形態がバラバラで不規則なの事を理由に半年程度で
    妊活がしたいから勤務日数減らして下さい
    って言ってきました。
    生活リズムが崩れて、妊活に影響があるという言い分でしょう。

    今まで週2くらいなのに更に減らして欲しいの?
    もともと不規則な勤務なのは知ってて入社しましたよね?
    この仕事やってみたいんですって言って入社したじゃない。。

    と、困りました。
    時間数が少ない=負担が少なく働ける
    と考えず、妊活と平行出来そうな仕事選びも大切ですよ。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2015/01/22(木) 22:37:08 

    旦那が国民年金の人は関係ない?

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2015/01/22(木) 22:47:38 

    扶養でパートしていたのに、なかなか帰らせてくれなくて120万くらいまで働かされてしまいました。
    そしたら、社保加入してください!と言われ、金額的に特別扶養にできませんか?と聞いたら、1日平均6時間超えてるから、加入決定です!しかも、去年の1月から!とか言われ、キツくて損するのに去年分の保険料も分割で払うことになり、辞めれない…という損するループにハメられました…
    あ!扶養超えちゃったね!もっと働けば?みたいな対応の会社に毎日イライラしながら最低賃金で働いてます。

    +19

    -3

  • 91. 匿名 2015/01/22(木) 23:17:45 

    私は週2日一日8時間で扶養範囲内で働いてましたが、働けば働くなりにお金もかかるので(毎日メイクするので化粧品代やら、洋服代やら、飲み物買ったり)フルタイムに切り替えました。
    1年働けば産休育休ももらえるので、一年間は少なくとも妊娠はしないようにしようと思ってます。
    ちなみに契約社員です。
    パートのような働き方をしてる方もたくさんいますが、皆契約社員です。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2015/01/22(木) 23:23:30 

    同期のパート達(私も含めアラサー、子供なし)は103万で押さえてる。私は社保加入で140万いくかいかないか。なんでせこせこ働いてる人が得するのか納得いかない。安倍さん、早く壁をぶちこわして!!

    +6

    -19

  • 93. 匿名 2015/01/22(木) 23:29:29 

    103万以内です。103万までは1月1日から年末までの計算で103万。
    130万は違います。何ヶ月か収入14万とかが続くと、年金、健康保険をはずされる可能性がでてきます。あくまで、年間130万までという確実な範囲。
    と言われました。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2015/01/22(木) 23:45:10 

    扶養内でパートをされている方は、一切税金を払わなくても将来年金を受給できるのですよね!
    それならとても得な気がしますし、年収200万程度の正社員よりも恵まれているのではないですか?
    まだ学生でその辺がよくわからないので質問させていただきました。もちろん主婦の方を悪く言うつもりはないです!不快な思いをされたらすみません。

    +9

    -6

  • 95. 匿名 2015/01/23(金) 00:05:45 

    区役所で100万円超えたら住民税が発生する場合があるから、90万円後半に抑えた方が安全と言われたので、昨年度は96万円にしました。

    私は派遣で働いているのですが、3ヵ月ごとの更新ですし、お勧めですよ(*^^*)
    時給1500円/6時間勤務/週2の事務職です。
    年に有給も5日程出ますし、妊娠したら次の契約は更新しなければいいだけなので、気が楽ですよ☆

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2015/01/23(金) 00:20:19 

    94さん
    なので、時代に合わせて3号を廃止しようという流れになってきているのです。
    結婚相手が自営業など1号被保険者の方と比べると、損得でははかれませんが、今の制度上、3号は得かなと…もちろん2号になればそれだけ将来の年金受け取り分が変わるので、一概に損得では収まらない話しになりますが。
    結婚相手によって将来、先に夫が亡くなった場合の年金額は本当に差が出ます…

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2015/01/23(金) 00:53:58 

    パートでフルタイムで働いても、103万以内に抑えても、あんまり手取り変わらなかった(笑

    疲れと部屋の汚れが貯まるだけだった。
    そんなもんたまらなくていいのに。

    完璧に家事出来ないなら103万以内でいいよ…と呆れられて今は103万以内。
    家事は出来るけど、好きなもの買えない。

    フルタイムで働いても家事もしっかりやってる人を尊敬します…

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2015/01/23(金) 01:14:39 

    妊活中の人なんて新しくきたら迷惑だなぁ~♪

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2015/01/23(金) 01:50:16 

    自分の問題だと思っていつもアンテナはってるつもりだけど、イマイチ理解出来ていません。

    職場に聞いてもご主人の会社によって違うと言われ…こういうのってどこに聞いたら詳しく教えてもらえますか?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2015/01/23(金) 04:24:27 

    専業主婦・扶養家族の主婦は仲良し~♪

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2015/01/23(金) 06:28:04 

    99さん

    ご主人の勤めてらっしゃる会社の人事に聞いてもらってみたらいかがですか?

    私も今年から扶養内で務める事になり103万?130万?
    扶養内じゃないとしたらどのくらい働けば主人の税金が安くなるか算出してもらいました。

    我が家は扶養外れるとしたら年間250万越えないと主人の収入と総裁して税金を支払う額より私の収入が低くなるので働き損だと言われました。

    主人の会社の人事は詳しく文書で回答してくれましたよ〜うちはまだ1歳児の子育て中で、主人の収入でやっていけないわけではないので、軽く小遣い稼ぎと子育ての息抜きで働いています。
    家庭により事情や収入に違いがあるので、損しない働き方を見つけやすくするにはお勧めです!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2015/01/23(金) 08:02:28 

    トピずれだけど、よっぽどの事情がない限り、まず正社員にしがみついてみるのが一番だと思う。

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2015/01/23(金) 08:02:44 

    私もトピ主さんと全く同じ状況です!採用されてすぐ妊娠したら会社側に迷惑かけると思い、専業主婦で過ごしてましたが中々妊娠しないので今はパートの仕事探してます。もしかしたら子供ができないかもしれないのに、会社側の事を考えて仕事をしないって程お金に余裕は無いので…
    コメント読んでたら103万がお得かなと思いました。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2015/01/23(金) 08:27:32 

    まだ出てないようなので交通費の面を!
    103万円だと交通費は別、130万円だと交通費込みになります
    扶養関連の記事でも意外とここ書かれないので注意です

    交通費が多くかかる場合は頑張って働いても年に数万円の違いとかで気持ち的に損に感じると思います

    それと旦那さんの会社で扶養手当が支給される場合、年収いくらまで手当貰えるか確認した方がいいです

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2015/01/23(金) 09:05:52 

    トピ主さんが働く事に対して突っ込む人も多いけど、妊娠の可能性を言った上でそれでも会社側が働いて下さいって言うなら、別にいいと思うけどな

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2015/01/23(金) 10:13:03 

    トピ主様と同じ状況でした。
    県外への引っ越しもあったため結婚を機に以前の職場を退職。しばらくは専業主婦をして子どもを授かるのを待っていましたが授からず...
    思いきって働きに出ました!!
    最初は常勤で働いていましたが産婦人科にいくことも出来ず、夫婦の営みもする余裕がなく一時退職を考えましたが今の職場でパートに切り替えてもらいました。
    もちろん、面接の時に妊娠希望のことも伝えていましたし、パートに切り替えてくれる今の職場にも恵まれていると思います。
    常勤にしたって、パートにしたって妊娠を待ちながら働きだすのは踏ん切りが要りますよね。私もかなり悩みましたよ!!
    けど、旦那も周りから“正規職員とパートでは保険関係や福利厚生とか給料の面で違うからそこは割り切って働くべき。その代わり働く姿で周りに認めてもらったらいいと思う”といってもらったので迷惑をかけるかもしれないけど働くことにしましたよ。それにパートは何年働いても退職金なんてありませんしね。
    そして私は130万以内で働いています。心も身体も余裕が出来て生活のメリハリがつくれていいですよ♪

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2015/01/23(金) 10:26:16 

    私も新婚っていうだけで、面接何社も落とされたよ!嫌そうな顔で、子供の予定は?っていつも聞かれてうんざりしました。

    今は何とか見つかって、103万で働いてます。税金面で面倒くさい手続きも無いし、この範囲なら贅沢はできないけど、家事はしっかりできます(*^^*)

    仕事探し頑張って下さいね!

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2015/01/23(金) 11:04:59 

    103万以下(というか100以下)で働いてます。

    子供いると雇われにくいのは事実だけど、うちの会社はそれでも問題ないからって
    全然雇うよ。実際パートは子持ち主婦ばっかだし。そして今募集中。誰か来て~。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2015/01/23(金) 13:58:53 

    130万以内でパートしてます。
    週3、1日4時間、残業30分程度です。
    130万を超えないように気をつけてます。
    辞めるときは、103万以内のうちに辞めて、年内は働かずにのんびりしようと思ってます!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2015/01/23(金) 14:01:07 

    程度の低いハロワの職員に聞いても無駄では?
    それどころか、本業の地元企業や資格すら「私、そういうの わかりません!(キッパリ)」という無能な奴いるよ!
    程度の低い国家公務員揃えて
    ほーんと税金の無駄使い!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/01/23(金) 17:37:32 

    あのー、独身(一人暮らし)でも103万以内にしたら税金払わなくていいですか?
    働かなくても年収150万ほどあって(税金申告なし)税金払いたくないんですけど。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2015/02/13(金) 15:29:54 

    旦那が公務員だと月に10万越すと扶養からはずれてしまう。毎月計算しないと危ない。公務員だけど高給取りじゃないから大変。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード