-
1. 匿名 2020/06/06(土) 13:59:46
アニメ化で原作マンガの売上が伸びる事は常ですが、
あまりにもアニメが良すぎた為ガッカリした原作マンガってないですか?
私は血界戦線が当てはまります。
アニメからハマって原作マンガにも手を出したのですがコレジャナイ感がしました。
+88
-10
-
2. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:04
きめつ+259
-23
-
3. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:19
鬼滅の刃+366
-25
-
4. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:22
鬼滅じゃない?アニメ化されなかったらこんなに有名ならなかったよね+536
-17
-
5. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:40
銀魂も少しそうかもね+347
-17
-
6. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:56
サザエさん+122
-11
-
7. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:58
アニメ良くて原作ガッカリって、鬼滅を出させるかのようなトピ+215
-20
-
8. 匿名 2020/06/06(土) 14:01:08
アラレちゃんとドラゴンボール!
あの声優陣は神がかりだった!+67
-32
-
9. 匿名 2020/06/06(土) 14:01:35
進撃の巨人
アニメでハマったけど漫画は絵が苦手で無理だった
周りにもアニメ派の人多い+386
-35
-
10. 匿名 2020/06/06(土) 14:01:52
クレヨンしんちゃん+158
-5
-
11. 匿名 2020/06/06(土) 14:01:54
るろうに剣心+15
-22
-
12. 匿名 2020/06/06(土) 14:02:18
恋は雨上がりのように
アニメと実写映画が良すぎて
原作のラストはどうしても納得いかなかった
+111
-5
-
13. 匿名 2020/06/06(土) 14:02:21
うる星やつら
押井守がいい。めぞんは漫画の方が面白い。+17
-35
-
14. 匿名 2020/06/06(土) 14:02:44
桜蘭高校ホスト部 アニメの出来が良すぎた。スタッフも声優も曲も良かった。後から漫画読んだらうーん・・・ってなった。+145
-12
-
15. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:07
セーラームーン+182
-6
-
16. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:24
セーラームーン
漫画見たらコレじゃない感+298
-13
-
17. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:26
名探偵コナン
映画もだけど、こんなになるとは思わなかったわ〜〜+138
-2
-
18. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:31
>>12
アニメ化されてたんですね!!知らなかった+27
-2
-
19. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:35
スラムダンクはどうですか?
今アラサーなのですが、私が小学生の時に再放送がやっていて、中学の部活でバスケやりたがる男子いましたけど、もう少し上の人たちにとっては漫画の方がいいのかな?
私は漫画を読んでいませんが、スポーツにあまり興味がない私でもアニメすごく面白かったです。+8
-62
-
20. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:40
>>6
原作マンガもわりと好きだけどな+41
-2
-
21. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:42
タイガーマスク
キザ兄ちゃん!+5
-0
-
22. 匿名 2020/06/06(土) 14:04:12
進撃の巨人
あの立体起動の戦闘シーンの躍動感はアニメならでは。+278
-7
-
23. 匿名 2020/06/06(土) 14:04:20
声優ありきのアニメ+30
-1
-
24. 匿名 2020/06/06(土) 14:04:21
セーラームーン。
アニメが良すぎて原作あっさりしすぎ。
原作ベースにした新しいアニメのほうもやっぱりあっさりしてた。+158
-2
-
25. 匿名 2020/06/06(土) 14:04:22
ひぐらしのなく頃に+9
-2
-
26. 匿名 2020/06/06(土) 14:04:38
ちびまる子ちゃん+25
-4
-
27. 匿名 2020/06/06(土) 14:04:53
>>5
銀魂はまさに、だと思う。アニメ化してなかったらとっくに消えてたと思う。OPも有名な人ばかりだし声優さんも豪華。作者はキャラデザが向いてるんだろうなー+215
-10
-
28. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:07
>>5
銀魂は漫画は文字が多くて絵面がごちゃごちゃしてるけど、アニメでセリフで言ってもらうとそれがなくなるし声優さんも良かった
あとあふれるアニメスタッフの愛
サンライズパロとか、アニメオリジナルも良かった+277
-4
-
29. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:08
おジャ魔女どれみ
当時小学生だったけど漫画を初めて見たとき「これがあのおジャ魔女どれみ???」とびっくりした。+62
-5
-
30. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:08
ジョジョの奇妙な冒険+8
-24
-
31. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:12
カイジかな
原作は読みにくい人もいそう+25
-14
-
32. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:20
>>10
国民的アニメだけど原作は少年漫画どころか青年誌連載だもん+110
-1
-
33. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:20
>>1
アニメは原作あってのもので所詮は二次創作なので、アニメが原作を越えたとか言うのは違うなと思います
アニメが一人歩きしてると原作者が不憫に思えます+18
-19
-
34. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:45
進撃+28
-3
-
35. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:57
銀魂+30
-2
-
36. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:08
進撃の巨人、鬼滅の刃、コナン(特に映画)
がぱっと思い浮かんだ+57
-7
-
37. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:09
>>19
スラダンの原作はむしろ読んでいただきたい。凄い画力高いし表情などの描写もアニメの比じゃないよ。+241
-2
-
38. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:12
>>12
わたしは映画の大泉洋がなんか違うイメージ
堤真一がよかったけど、かっこ良すぎて生々しいからあえて大泉洋で外したのかな?+65
-7
-
39. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:14
>>14
私は漫画を先に読んでたからアニメが違和感あった
結局どっちから入るか、のような気がする+89
-1
-
40. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:19
黒子のバスケ+40
-2
-
41. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:30
>>10
原作の方が面白い
センスがずば抜けてる+80
-0
-
42. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:04
そりゃ鬼滅の刃の一択。
あの落書きみたいなクオリティの原作をよく神アニメにしたよな。+71
-46
-
43. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:07
ワンピース+11
-7
-
44. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:22
>>1
わかる!血界戦線 絵の線ラフだからわかりにくいよね。ノリも独特だし。
+22
-2
-
45. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:22
>>1
鬼滅だろ
感覚鈍すぎだろ主。+4
-36
-
46. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:24
聖闘士星矢
車田絵もいいけど、荒木姫野コンビのキャラデザがなかったらここまでヒットしなかったと思う+79
-0
-
47. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:30
けいおんかな
アニメかわいかったけど原作さっぱりしてた+51
-0
-
48. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:34
がっかりはしなかったけどびっくりしたのは桜蘭高校ホスト部。
アニメはギャグだらけだったけど、原作は普通に少女マンガだった。どっちも好き。+36
-0
-
49. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:37
アニメよりマンガ(原作)が微妙だったってこと?
逆ならいくつも思い浮かぶ+13
-0
-
50. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:44
>>12
まあ、あんまり納得はしてないけどくっ付いちゃうのも違う気がするなあ+25
-3
-
51. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:53
うたのプリンスさまっ♪+8
-4
-
52. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:02
>>19
スラムダンクは全国大会まで読んでください‼️+46
-2
-
53. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:15
進撃の巨人+12
-2
-
54. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:25
けいおんでしょ!
原作は4コマ漫画だったよね?+26
-0
-
55. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:31
>>19
アニメも良かったけど、漫画のほうが断然いい+47
-0
-
56. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:03
>>46
アニメだと必殺技がそれぞれ動きや演出で個性が出てるけど、漫画だと2ページぶちぬきで技名叫んで相手が車田飛びしてるだけだしね+19
-1
-
57. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:03
けいおん♪+29
-0
-
58. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:11
鬼滅と進撃かな
原作の方はどういう動きしてるのかイマイチわからない
作画はめちゃくちゃいい+6
-14
-
59. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:13
>>6
サザエさんは原作もシュールで好き でも時代背景(価値観)が違いすぎるし、そもそも原作って気軽に手に入らないから見たことない人が多いのかも?+21
-1
-
60. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:19
「魔法使いサニー」
アニメが成功しすぎてサリーちゃんと呼ばれる方が普通になった+11
-0
-
61. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:21
名探偵コナンもかな?
アニメ・映画だから話が入ってくるけど漫画は文字で酔いそうになる+23
-4
-
62. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:26
進撃の巨人
アニメの絵がきれいで見やすかったので、原作手を出すか躊躇してる。+24
-1
-
63. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:36
のだめは実際に音楽が流れるからアニメの方が良かった+55
-2
-
64. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:46
>>37
>>52
>>55
そうなんですね!
アニメでもかなり満足していたので、原作読んでみたくなりました!+6
-0
-
65. 匿名 2020/06/06(土) 14:10:12
>>59
昔は歯医者とか美容院とか何処にもあったな
サザエさんの単行本+16
-0
-
66. 匿名 2020/06/06(土) 14:10:22
四月は君の嘘
音楽系は漫画よりアニメの方が伝わる+18
-0
-
67. 匿名 2020/06/06(土) 14:10:33
>>38
堤真一だとあきらじゃなくても惚れるから大泉洋くらいがちょうどいいのよ
適度にしょぼくれてて適度に加齢臭がしそう+69
-0
-
68. 匿名 2020/06/06(土) 14:10:47
>>41
だよね
しんちゃんがメガネに憧れて目を悪くしたくてめちゃ近い距離で新聞紙読むシュールなコマがあるんだけど
よんだの15年前なのにまだ思い出し笑いできる+24
-0
-
69. 匿名 2020/06/06(土) 14:11:36
鬼滅って上がるんだろーなーと思って開けたら予想通り。
アニメの出来が良いのは同意だけど、本当にアニメのみ良くて原作ダメダメならあそこまで売れないと思うんだけどね。+83
-10
-
70. 匿名 2020/06/06(土) 14:11:44
>>38
え?
ほんとに原作読んだ?
どう頑張っても大泉でしょ
二枚目じゃなく三枚目の枯れたおっさんだよ原作の店長+45
-2
-
71. 匿名 2020/06/06(土) 14:11:45
>>63
アニメの千秋先輩は声はいいんだけど絵でかっこよさが半減してる気が…。というかドラマがよすぎた。+32
-3
-
72. 匿名 2020/06/06(土) 14:11:59
そりゃドラゴンボール、終わらせたくても終わらせてもらえず、原作追いつかないように無理矢理オリジナルエピソードで引き伸ばし、10年以上立ってまた無理矢理新シリーズ始まる、集英社必死+22
-4
-
73. 匿名 2020/06/06(土) 14:12:18
>>59
おばあちゃんちに全巻揃ってた
意地悪ばあさんや鬼太郎やのらくろも置いてた
天国だった+16
-0
-
74. 匿名 2020/06/06(土) 14:12:24
>>56
氷河の白鳥ダンスはアニメから逆輸入したんだよねw+8
-0
-
75. 匿名 2020/06/06(土) 14:12:45
聖闘士星矢+8
-0
-
76. 匿名 2020/06/06(土) 14:12:56
らき☆すた
主題歌にも声優にも演出にも恵まれた
町おこしまで成功したしね+18
-2
-
77. 匿名 2020/06/06(土) 14:12:57
>>71
横だけどたしかにあれはアニメよりドラマが大成功だったよね
上野樹里もほんとにのだめそのものだったし+67
-2
-
78. 匿名 2020/06/06(土) 14:13:21
>>51
ゲームシナリオ、マジでクソシナだよねw
全文ほぼつまらん+8
-2
-
79. 匿名 2020/06/06(土) 14:13:23
>>65
私は小さい頃喫茶店に連れて行ってもらった時に読んだ
あとは大人になってから図書館にあって借りたり、コンビニで雑誌っぽくなって売ってたのを買って読んだな+5
-1
-
80. 匿名 2020/06/06(土) 14:13:24
>>39
身も蓋もないけど、その通りだな+9
-0
-
81. 匿名 2020/06/06(土) 14:14:00
>>22
一期のプロモーション動画見た時作画凄すぎて鳥肌立ったよ+38
-1
-
82. 匿名 2020/06/06(土) 14:14:15
>>70
読んだよー
枯れたおっさん役なら堤真一にもできるよ
俺は本気出してないだけ、の映画とか枯れてどうしようもなかったし
というか、コメ返しじわじわ笑ったw まぁ大泉洋は枯れてるけどね、そこは分かる+11
-20
-
83. 匿名 2020/06/06(土) 14:14:20
進撃の巨人だな
声優豪華だしあと音楽が良いだけでそもそも全然ストーリーとしてはおもしろくないよね+7
-19
-
84. 匿名 2020/06/06(土) 14:14:37
>>59
いま朝日新聞社が元々の姉妹社版を当時の時代背景の解説付きで復刊してる。
現時点で十五巻まで出てるよ。
私は断然原作派。元々の姉妹社版も全巻持ってたけど実家に置いておいたら無くなってたw+5
-0
-
85. 匿名 2020/06/06(土) 14:14:42
ケロロ軍曹
+14
-0
-
86. 匿名 2020/06/06(土) 14:14:43
聖闘士星矢、キャプテン翼
原作は誰が誰かほとんど分からない。+12
-1
-
87. 匿名 2020/06/06(土) 14:15:13
少女革命ウテナ
アニメ見てから原作読んだけど、これをよくあそこまであのアニメにしたなと思った+26
-2
-
88. 匿名 2020/06/06(土) 14:15:17
ゆるキャン▲+15
-0
-
89. 匿名 2020/06/06(土) 14:15:20
>>60
ニッサンの車と同じ名前だからサリーに変えられたんだっけ+4
-1
-
90. 匿名 2020/06/06(土) 14:15:30
ハイキュー+2
-1
-
91. 匿名 2020/06/06(土) 14:15:48
>>60
知らなかった
元はサニーちゃんだったんだ?+19
-0
-
92. 匿名 2020/06/06(土) 14:16:08
けいおん
原作はレベルの低い同人誌みたい+17
-0
-
93. 匿名 2020/06/06(土) 14:17:35
ヴァイオレット・エヴァーガーデン です。
原作の方が泣けますが、アニメもすごく泣けますし、原作と違った内容やとても綺麗なイラストで、感動でした!+8
-2
-
94. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:35
>>74
ハーデス編まで読んだけどキグナスダンスしたの?
知らんかった+1
-0
-
95. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:53
>>93 ですが、
成功しすぎた「マンガ」でしたね💦
すみません…
+2
-1
-
96. 匿名 2020/06/06(土) 14:20:47
>>5
銀魂はアニメ観ることが好きな人はアニメ派、漫画読むことが好きな人は空知派に別れる作品だと思うけどなー
アニメ化する前から充分人気あったし+97
-0
-
97. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:13
らんま1/2
漫画よりアニメの方がキャラクターの絵が可愛い。
ときどき原作漫画より壊滅的に絵が下手なアニメがあったりするから…+10
-17
-
98. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:54
>>5
原作も嫌いじゃないけど、声優さんが豪華なのと演出がカッコ良すぎ。
色や動きがあると見やすくなったよね。+80
-3
-
99. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:54
進撃は元から爆発なヒットしてたから力を入れたアニメ化するのはわかるけど、鬼滅とかいい加減なクオリティでアニメ化されても不思議じゃなかったけど、運が良かったね。+31
-1
-
100. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:58
>>83
ほんとそれな
結果的にいま主人公が自分の仲間以外の人類を滅ぼそうとしてるしハア?って感じ(笑)+2
-16
-
101. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:34
斉木楠雄+17
-0
-
102. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:47
宝石の国
キラキラ✨声も合ってた✨
続きが気になって漫画読んだけど、
アニメ見た後じゃないとよく理解出来なかったと思う。+19
-0
-
103. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:08
メジャー+1
-2
-
104. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:20
キテレツ大百科。
少ししかない原作から、よくあれだけのアニメを作ったと思うよ。
ドラえもんと違って社会不適合者がいない平和な世界観だからいい。+20
-2
-
105. 匿名 2020/06/06(土) 14:26:26
進撃は最初から神アニメにするって気合いしか感じられなかったな。
全話が劇場版みたい。+43
-1
-
106. 匿名 2020/06/06(土) 14:26:41
>>52
そこからが面白いのにアニメ化はされてないよね+6
-1
-
107. 匿名 2020/06/06(土) 14:27:20
>>50
くっつけともくっつくとも思ってなかったよw
アニメも映画もそんなラストじゃなかったじゃん
でも原作が一番身も蓋もない終わり方で肩透かしを食らったというか
+7
-0
-
108. 匿名 2020/06/06(土) 14:28:37
0から設定、キャラクター、ストーリー、世界観を考えて作品を生み出したのが原作
アニメは原作者が生み出した世界を使った二次創作
0から生み出した原作こそ評価したい+22
-0
-
109. 匿名 2020/06/06(土) 14:30:16
>>13
アニメ作画でのラムが可愛すぎるからかな
+10
-2
-
110. 匿名 2020/06/06(土) 14:31:20
うる星やつら と 鬼灯の冷徹
は途中でアニメの制作スタッフが変わったけど
初期のスタッフのときが面白かった+21
-0
-
111. 匿名 2020/06/06(土) 14:33:08
>>22
原作漫画読んでても立体機動のシーンは感動した。
+51
-1
-
112. 匿名 2020/06/06(土) 14:34:23
夏目友人帳かな?
アニメだと線がすごくキレイだから、アニメから入った人が漫画読むと驚くらしい。
+23
-2
-
113. 匿名 2020/06/06(土) 14:34:27
>>5
銀魂もそうだね
原作はなんかあんまり読む気にならない+7
-14
-
114. 匿名 2020/06/06(土) 14:35:41
古いけどBLOOD+、エアマスターはアニメの方が良かった
でも結局最初に見て好きになった媒体が良いと思う気がする…+10
-0
-
115. 匿名 2020/06/06(土) 14:36:00
>>5
銀魂は空知英秋・坂田銀時・杉田智和の噛みあい具合が
すごかった+89
-1
-
116. 匿名 2020/06/06(土) 14:37:01
鬼滅に関してはアニメ化もそうだけど原作が爆発的にヒットしたのも凄いわ
アニメ良くても原作まで全巻揃えるっていうのはあんまりないよね+10
-1
-
117. 匿名 2020/06/06(土) 14:37:34
攻殻機動隊!
アニメシリーズ、押井守監督の映画シリーズも好きだったから原作買って読んでみたらぶっ飛び過ぎててちんぷんかんぷんだった……
あの原作からここまで膨らむってすごいと思った。+11
-1
-
118. 匿名 2020/06/06(土) 14:37:35
>>94
>>74
原作ではやってなかったと思うけど。+0
-0
-
119. 匿名 2020/06/06(土) 14:37:56
おおきく振りかぶって+5
-0
-
120. 匿名 2020/06/06(土) 14:38:17
鬼滅の刃はあれアニメ会社に絶対原作ファンがいるわ
何から何まで気合い入りすぎ+37
-0
-
121. 匿名 2020/06/06(土) 14:38:34
>>27
石田彰にラップをさせ笑いの余りNGを出させたアニメ版はすごい
杉田もそうだし当時これで跳ねた声優さんも多かったと思う+66
-2
-
122. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:43
>>12
久しぶりにこの前読み返して同じ感想でした…
主人公ふたりの結末は仕方ないと思いますが、周りのキャラも魅力的だったので…モヤッとした形で終わったのが残念です。+6
-1
-
123. 匿名 2020/06/06(土) 14:42:00
>>9
進撃とハガレンは原作の絵が苦手→アニメにハマる→話がわかってるから原作も読めるだった+45
-2
-
124. 匿名 2020/06/06(土) 14:42:11
>>16
原作のカラー原画とかは素敵なんだけど、漫画は雑だしやっつけ仕事で描かれてる感。
アニメは丁寧な印象。+22
-8
-
125. 匿名 2020/06/06(土) 14:42:25
>>22
あの装備を考える発想力があって漫画で表現する方が凄いし感動するけどなあ+33
-2
-
126. 匿名 2020/06/06(土) 14:42:28
セーラームーン+8
-2
-
127. 匿名 2020/06/06(土) 14:43:46
セーラームーンって書こうと思ったけど結構出てた+10
-2
-
128. 匿名 2020/06/06(土) 14:44:17
>>31
私はアニメから入ったよ。
+0
-0
-
129. 匿名 2020/06/06(土) 14:44:29
アニメがいいのは原作もいいしなあ+5
-1
-
130. 匿名 2020/06/06(土) 14:45:36
>>116
アニメがあれじゃなかったら原作も売れてないと思う。+12
-1
-
131. 匿名 2020/06/06(土) 14:45:53
>>29
おジャ魔女はテレ朝アニメオリジナルだから漫画はコミカライズでしょ
原作漫画ではないよね
+23
-0
-
132. 匿名 2020/06/06(土) 14:46:21
ルパン。
今のアニメと漫画はもう別物。
一番最初のはまだマニアックで大人向けだったけれど、その後宮崎駿が子供も見られる一般受けのアニメにした。+10
-2
-
133. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:00
>>101
斉木は声優がすごいと思う。
+17
-0
-
134. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:06
鬼滅
アニメのせいでマナーの悪いにわかファンが急激に増えて、迷惑。+7
-5
-
135. 匿名 2020/06/06(土) 14:49:52
ヘタリア
原作はやっぱり同人誌の枠を出ないというか
面白いけどアニメの方がテンポ良い+6
-2
-
136. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:11
>>87
ウテナと上述のセーラームーンはどちらも同じ監督、
でどっちもメディアミックスのタイアップ作品
だから漫画の方が原作と云うわけではないんだよね+21
-2
-
137. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:38
>>132
宮崎駿のルパン苦手+6
-1
-
138. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:51
>>18
作画が良くて声も合っててOP曲が可愛くてED曲が切なくてダレることなく綺麗にに終わった
オススメです!
+6
-0
-
139. 匿名 2020/06/06(土) 14:54:57
ジブリの「耳をすませば」
アニメを見てから原作を読んだら、もう全然別物だった
あれは宮崎駿が、マンガ版のエッセンスだけを抽出してまるで違うものに作り上げたんだね+11
-2
-
140. 匿名 2020/06/06(土) 14:56:29
銀魂
鬼滅の刃
進撃の巨人
アニメ製作陣と声優陣が素晴らしかった+19
-0
-
141. 匿名 2020/06/06(土) 14:56:31
風の谷のナウシカ
アニメ映画は序盤も序盤
原作の鬱展開に読み終わってからしばらく立ち直れなかった+7
-0
-
142. 匿名 2020/06/06(土) 14:57:50
>>5
銀魂はアニメだからこそ映えるものだなーと思った
漫画も読んだけど文字数が多いのとごちゃごちゃで読みづらかった…
声優さんがセリフを言ってくれて頭に入るというか…+37
-4
-
143. 匿名 2020/06/06(土) 14:57:52
スタジオジブリというか宮崎駿は「原作」ではなく「原案」なんだな、と思う+5
-1
-
144. 匿名 2020/06/06(土) 14:58:38
だけどアニメに対してはこんなこと言ってる誰かさんw+47
-1
-
145. 匿名 2020/06/06(土) 14:58:50
working
アニメ観たあとに漫画観て驚いた
キャラクターデザインの足立さんは凄い+6
-0
-
146. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:49
>>29
言いたいことはわかる。原作じゃなくてアニメありきの漫画なんだけど、アニメは可愛いのに漫画は可愛くないよね。次のナージャはアニメとは全然違うけど可愛い絵柄だし、プリキュア漫画はアニメに寄せつつ少女漫画してて可愛い。+6
-1
-
147. 匿名 2020/06/06(土) 15:00:07
>>133
斉木はvonicの声優が良かった+4
-0
-
148. 匿名 2020/06/06(土) 15:01:24
ハイキュー
フルーツバスケット
原作の絵が下手過ぎて、読む気になれない。
続きが気になって原作先読みしたかったけど、アニメの放送を大人しく待つ事にした。+6
-0
-
149. 匿名 2020/06/06(土) 15:02:00
>>108
でもセーラームーンなんかはアニメ化も見据えて同時進行していたんじゃなかったかな。+14
-0
-
150. 匿名 2020/06/06(土) 15:02:43
メイドインアビス読んだことある方いますか?
アニメ大好きなんですが途中で終わってるので原作読もうか、ひたすら待とうか悩みます。+1
-0
-
151. 匿名 2020/06/06(土) 15:02:46
ワンパンマン+5
-1
-
152. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:09
アニメの絵がそのまま原作だと思ってる人はギャップに驚くかもね
血界戦線はアニメがお洒落過ぎた+19
-0
-
153. 匿名 2020/06/06(土) 15:05:37
彼氏彼女の事情
あの原作をよくあの形に落とし込んだな+5
-0
-
154. 匿名 2020/06/06(土) 15:05:54
>>109
作画もそうだけどアニメラムはアニオリ回だと特に純真無垢なエンジェル扱いされ崇め奉られててちょっと苦手だった
男子の夢詰め込みすぎ
+15
-0
-
155. 匿名 2020/06/06(土) 15:06:58
>>28
アニメオリジナル話はつまらなかったよ
やっぱり空知ありきだわ+24
-2
-
156. 匿名 2020/06/06(土) 15:10:43
ドラえもん+0
-0
-
157. 匿名 2020/06/06(土) 15:10:45
>>101
文字が多い漫画はアニメの方が見やすいね+9
-1
-
158. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:03
笑うせえるすまん+2
-2
-
159. 匿名 2020/06/06(土) 15:14:03
ガンダム+0
-0
-
160. 匿名 2020/06/06(土) 15:15:26
境界のリンネ
誰も見てないかな?くだらなくて子供と見やすい+6
-0
-
161. 匿名 2020/06/06(土) 15:16:25
セーラームーン
コナン+5
-0
-
162. 匿名 2020/06/06(土) 15:17:23
>>118
ダンスというより正面顔とポーズだね+1
-0
-
163. 匿名 2020/06/06(土) 15:18:19
弱虫ペダル
漫画は絵の線が多くて読みづらかった+10
-2
-
164. 匿名 2020/06/06(土) 15:18:44
アンパンマン+1
-0
-
165. 匿名 2020/06/06(土) 15:19:26
>>151
ワンパンマンは意外と原作者ONE版も好き
アニメ、村田版、それぞれいい味出てる+20
-0
-
166. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:07
>>5
銀魂はアニメオリジナルなのに面白い回とかある
原作にない、原作の続きを作り出してくるし+15
-4
-
167. 匿名 2020/06/06(土) 15:21:13
>>101
斉木はアニメ見たら忙しなくて疲れちゃった
漫画の方が好き+0
-3
-
168. 匿名 2020/06/06(土) 15:24:31
鬼滅の刃
アニメから入ったからマンガ見て引いた+6
-12
-
169. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:55
>>125
アニメの方が台詞も整理されてて絵も見やすい。+1
-5
-
170. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:57
>>13
ラムかわいいと思ってたから原作見たら黒目小さい三白眼でびっくりした。+2
-5
-
171. 匿名 2020/06/06(土) 15:27:16
逆にアニメの画力がなさすぎてガッカリしたなぁ>スラムダンク
アレフ?だっけあのCMのクオリティだったら観たんだけど
アニメの作画が上がった今こそ再アニメ化したら観たい+9
-4
-
172. 匿名 2020/06/06(土) 15:28:59
うる星やつら+0
-3
-
173. 匿名 2020/06/06(土) 15:31:19
けいおん+4
-0
-
174. 匿名 2020/06/06(土) 15:32:28
>>150
画面は終始暗いけど絵は可愛いよ
8巻までレンタルで読んだけど、色々救いようがなくて辛くなってきたので、脱落しそう
値段も高いし、まずはコミックレンタルして読んでみたらいいかも
個人的には、あんな気分が沈みそうな本は本棚に置いておきたくないかな…+3
-0
-
175. 匿名 2020/06/06(土) 15:34:02
>>90
ハイキューの原作も絵が下手だよね。+2
-11
-
176. 匿名 2020/06/06(土) 15:36:45
>>8
アニメなくても面白かったよ+10
-0
-
177. 匿名 2020/06/06(土) 15:37:22
>>138
ノスタルジックレインフォール良いですよね!
横浜に行きたくなるアニメでした!+2
-1
-
178. 匿名 2020/06/06(土) 15:40:04
コナン。
毎年映画大ヒットしてるし、ここまで国民的アニメに成長するとは思わなかった。+2
-1
-
179. 匿名 2020/06/06(土) 15:41:18
忍たま乱太郎+21
-0
-
180. 匿名 2020/06/06(土) 15:42:05
>>144
アニメ化の原作使用料が少ないって言ってた漫画家いたよね?誰だったかな
+11
-1
-
181. 匿名 2020/06/06(土) 15:43:56
>>106
でも絶対、続編の話来てるはずなのにやらないって事は原作者から許可降りないんだろうなって思ってる
話がないわけない。+4
-0
-
182. 匿名 2020/06/06(土) 15:45:58
>>154
アニメのラムはクリーミーマミ
原作とは別物だと思ってます
+5
-0
-
183. 匿名 2020/06/06(土) 15:51:15
おそ松さん+1
-0
-
184. 匿名 2020/06/06(土) 15:53:13
>>150
2月?に公開された映画は観ましたか?映画のような展開がさらに続きます…最新巻まで読みましたが、なかなかの鬱展開でこの先読み続けるか迷ってます、あと作者の趣味全開のイラスト?扉絵?が見る人にとってはキツイです。+4
-0
-
185. 匿名 2020/06/06(土) 15:53:16
>>51
これ
いまだに女性向けゲーム原作で人気あるのはアニメのおかげだよ
めちゃくちゃ覚えてるんだけど
うたプリの無印が発売された時
ときメモGS3と猛獣使いと王子様(オトメイト)で
乙女ゲームの発売日かぶってて
ダントツGS3の売り上げだった
うたプリ面白いという人もいたけど
年明けに発売したFDは売上悪かったし
アニメ化発表された時は「マジLOVE1000%ってwww」とボロクソに言われてた
それがアニメ始まって以降うたプリうたプリうたプリ…+3
-1
-
186. 匿名 2020/06/06(土) 16:00:59
こどものおもちゃ。
アニメがよくて、原作見たらアレ?ってなった。+3
-6
-
187. 匿名 2020/06/06(土) 16:04:39
>>6
原作は配給の描写があったりして興味深い。
+8
-0
-
188. 匿名 2020/06/06(土) 16:09:52
>>13
高橋留美子は押井守のことあんま好きじゃなかったらしいね。私ビューティフルドリーマー一押しなんだけどね。+7
-3
-
189. 匿名 2020/06/06(土) 16:18:45
けいおん
黒子
かなどっちも原作はそれほど面白くない。+4
-1
-
190. 匿名 2020/06/06(土) 16:34:40
>>7
私はアニメから原作だったけど楽しめてる+22
-0
-
191. 匿名 2020/06/06(土) 16:35:49
らき☆すた
序盤は原作に忠実なんだけど
だんだん漫画から逸脱していって
最後らは原作とまるで違った作風だった
けどアニオリジナル後半のが断然面白い
序盤は逆にあんま面白くない作品
アニメ最終回は、アニメうる星やつらネタで終わった+3
-0
-
192. 匿名 2020/06/06(土) 16:40:41
黒執事
+9
-1
-
193. 匿名 2020/06/06(土) 16:40:47
>>186
子どもの頃は
アニメから原作マンガみたらよくわかんなかったけど
大人になってからアニメみたら疲れた
オリジナルもいっぱいあったし
大人になって原作の良さに気付けた+6
-0
-
194. 匿名 2020/06/06(土) 17:08:25
地獄少女。
原作の漫画の絵が違いすぎてビックリした!+1
-2
-
195. 匿名 2020/06/06(土) 17:18:48
>>52
全国大会って…その先は…+0
-0
-
196. 匿名 2020/06/06(土) 17:30:46
>>18
横ですが、Amazon primeで観れますよ+3
-0
-
197. 匿名 2020/06/06(土) 17:38:19
古くて恐縮だがこれはミスター味っ子一択
味皇さまのリアクション芸が楽しめるアニメの何と素晴らしいことか+7
-0
-
198. 匿名 2020/06/06(土) 17:39:51
>>180
テルマエロマエの作者じゃない?+10
-0
-
199. 匿名 2020/06/06(土) 17:46:19
うさぎドロップ
原作で大吉とりんがくっついてあ~あってなった。+2
-1
-
200. 匿名 2020/06/06(土) 17:48:27
>>44
そうなんですよ!絵が雑過ぎてビックリしました。
ノリも薄ら寒いし原作マンガはアニメと別物だなと。
+3
-5
-
201. 匿名 2020/06/06(土) 17:49:04
忍空
アニメ面白かった!
原作はこれ…?ってなった
違っててビックリ+3
-1
-
202. 匿名 2020/06/06(土) 17:53:20
>>69
同意
原作にかなり忠実だし、漫画も売れてるんだから、原作下手とか言うアンチは嫌い+15
-4
-
203. 匿名 2020/06/06(土) 17:56:15
>>180
おじゃる丸の犬丸りん先生もそうだね
原案という形になって、もっと少なかったみたい
それで食べていけなくて、病んで自殺しちゃったよね
あんなに人気のあるアニメの原作者なのに+20
-0
-
204. 匿名 2020/06/06(土) 17:59:52
サザエさん。+1
-2
-
205. 匿名 2020/06/06(土) 18:25:14
>>16
前から原作者の漫画を読んでた人からしたら、なかよしでセーラームーン始めた瞬間にコレじゃあない感あった
典型的な少女まんがの作品を描く人だった+16
-3
-
206. 匿名 2020/06/06(土) 18:30:40
>>62
コミックシーモアで1巻無料なはずなので読んでみては⁇
私はコミック全巻買ってしまいました!+3
-0
-
207. 匿名 2020/06/06(土) 18:40:00
かぐや様は告らせたい
アニメがOPも声優も良かったし気になったから原作見らた絵がイマイチだったww
主演の女の子は賞貰ったり2期もしててアニメ化成功してるけど、そこから原作行くとけっこうがっかりする+3
-4
-
208. 匿名 2020/06/06(土) 18:43:20
>>16
これは思う。カラーは本当に綺麗だし、小物とかのセンスもすごくいいけど、原作のセーラームーンは90年代当時でも古さを感じる絵柄だったし、コテコテのロマンチックな恋愛を主軸にしてるから、アニメがなかったらあそこまで大ヒットはしなかったと思う。あとアニメは尺があるから、他のセーラー戦士にもキャラがたってたけど、原作は他のセーラー戦士はモブだった。+44
-3
-
209. 匿名 2020/06/06(土) 18:43:31
>>139
親戚の子が忘れていった
漫画雑誌を読んだ
宮崎駿が友達の押井守、庵野秀明と
次の号を買うんでなく
その後の脚本作り遊びしてた話をベースに
アニメ化したもんだから、まったく別なストーリーになっちゃってんだよね
耳をすませば、漫画だと中学一年で
2人とも進路とか考えてない。年齢設定から違う+2
-0
-
210. 匿名 2020/06/06(土) 18:53:35
>>144
うす汚い悪徳企業とかwよく載せられたなw
それらの企業の力を借りて売れてしまったのだから、文句を言っても仕方ないね-。嫌なら漫画の宣伝やら人材集めやら自分でやらないとだものね-。+2
-18
-
211. 匿名 2020/06/06(土) 18:59:40
>>159
?+1
-0
-
212. 匿名 2020/06/06(土) 19:03:33
やっぱセーラームーンだね+5
-1
-
213. 匿名 2020/06/06(土) 19:24:07
>>155
何話かは忘れたけどさ、銀さんがたまの息抜きに付き合う話で、たまのお金でキャバクラ行ったこととか、空知先生が凄く怒ったんだよね。銀時はそんなことする奴じゃない!!って+13
-0
-
214. 匿名 2020/06/06(土) 19:27:59
>>27
ちょっとトピズレだけど、銀魂ってやっぱ他には無い異色な作品だよね。大体どっかで見たような既視感とかあ~よくある展開だよね〜ってのがほとんどの漫画アニメには見られるけど、銀魂って、実はパロディ抜かしてもかなり個性的で類似作品が他にないと思う。+32
-0
-
215. 匿名 2020/06/06(土) 19:33:35
>>214
銀魂の作者のアシスタントしてた人の漫画で、スケットダンスってのがあるだけど、それ学園ものだけどスケット団って男2人(リーダーとメガネ)女1人(怪力)の3人組でなんでも屋みたいなのやってる設定が万事屋と同じだなと思ったwギャグも多いし
あ、ちなみにスケットダンスは全巻持ってます。おもしろいですよ。+12
-0
-
216. 匿名 2020/06/06(土) 19:36:21
忍たま乱太郎+2
-0
-
217. 匿名 2020/06/06(土) 19:52:56
進撃の巨人
アニメに魅了されて原作読んだけどやっぱりアニメが好きだな。鬼滅も進撃もアニメのキャラクターの躍動感とオープニングのカッコよさ半端ない。+5
-1
-
218. 匿名 2020/06/06(土) 20:00:16
ドロヘドロは大成功だね
どんなに面白くても20年間ずっとマイナーの域を出なくて
本屋にも置いてなかった漫画が今や重版追いつかない状態。一気にメジャーになったよね
全てはアニメの出来が良かったから。長年追い続けてた原作ファンも大満足の出来だったよ+10
-2
-
219. 匿名 2020/06/06(土) 20:14:09
宇宙よりも遠い場所+0
-0
-
220. 匿名 2020/06/06(土) 20:25:07
>>215
どこかで聞いたことあるなど調べたら、
SKETDANCEって彼方のアストラの作者さんだよね?
空知のアシスタントだったとは知らなかったー!
彼方のアストラは原作も面白かった。+16
-0
-
221. 匿名 2020/06/06(土) 20:27:11
>>29
どれみの漫画描いてたのって「おはようスパンク」のたかなししずえだったっけ
確かに絵が昭和っぽい感じだったからアニメのポップな雰囲気とはだいぶ違ってたね
今考えると大ベテランの漫画家さんに描いてもらえるなんて贅沢なことなんだけど、当時はコレジャナイ感があったなぁ
+4
-0
-
222. 匿名 2020/06/06(土) 20:43:04
蟲師かなあ
そういう画風なんだと言うことは分かるんだけど、あのアニメの幻想的な映像を見たあとだとどうも雑な絵に見えてしまって
世界観にどっぷり浸かれるのは圧倒的にアニメの方+6
-2
-
223. 匿名 2020/06/06(土) 20:43:25
>>192
黒執事は原作全く無視した第二部の方が面白かった。アニメ自体もそれほど好きではないけど、音楽だけは秀逸。原作は数冊でギブアップしたけど、サントラは全部買った。+2
-3
-
224. 匿名 2020/06/06(土) 20:46:54
>>1
古いけど、私は聖闘士星矢。
アニメでちょっとハマったけど原作の絵見てガッカリした。+6
-0
-
225. 匿名 2020/06/06(土) 20:51:29
>>114
BLOOD+はアニメがオリジナルの原作で
アニメをベースにコミカライズしただけだよ+3
-0
-
226. 匿名 2020/06/06(土) 20:53:12
>>222
蟲師は効果音?BGM?で蟲師の世界観に更に引き込まれてすごく良かったです
アニメまた観たくなりました+7
-0
-
227. 匿名 2020/06/06(土) 20:56:27
文豪ストレイドッグスかな…
原作はちょっと絵が下手くそすぎる+6
-1
-
228. 匿名 2020/06/06(土) 20:57:53
>>188
ビューティフルドリーマーは原作好きからは押井のオナニーだと言われている+3
-0
-
229. 匿名 2020/06/06(土) 21:00:14
>>223
192です。
サントラいいですよねー!!
私book of circusの音楽好きです♪+1
-0
-
230. 匿名 2020/06/06(土) 21:04:26
ハイキュー
黒バス
進撃
アニメから入って、原作観たけど原作の絵が受け付けず、原作は全部挫折した…。+3
-2
-
231. 匿名 2020/06/06(土) 21:19:07
>>188
うる星やつら オンリーユー
で一番原作のノリに近い映画作ったら
先輩の宮崎駿から
原作を意識したアニメを作ってなんの意味があるんだ?て言われて
面白いもんを作ろうて作ったのが
うる星やつら ビューティフルドリーマー
だから
カリオストロの城
みたいなもんだよね、ある種
だから監督は作ろうと思えば
どっちの作風でも作れるんだろう+6
-0
-
232. 匿名 2020/06/06(土) 21:31:09
>>42
むしろアニメのぬるぬるした動きがあまり好きじゃないわたしは少数派なのかな
アニメーターさんが頑張ってるのはわかるんだけど+6
-2
-
233. 匿名 2020/06/06(土) 21:36:15
>>1
私も同じ。
アニメのお洒落な雰囲気が大好きになって原作大人買いして???と思った。
原作はThe少年漫画なんだよね。
必殺技をだしてスゲ~っていう世界。
アニメは異世界の変な日常を楽しむっていう感じ。
原作一回読んだきりでしまい込み大掃除の片づけでブックオフに売った苦い思い出。+4
-1
-
234. 匿名 2020/06/06(土) 21:57:12
>>1
「はたらく細胞」はアニメの方が好き!
+10
-0
-
235. 匿名 2020/06/06(土) 22:06:53
>>138
>>196
>>18
好きな漫画だったので嬉しいです。早速見てみます!+2
-0
-
236. 匿名 2020/06/06(土) 22:08:00
モブサイコは原作を500%くらい生かしてた+10
-0
-
237. 匿名 2020/06/06(土) 22:22:19
五等分の花嫁+1
-0
-
238. 匿名 2020/06/06(土) 22:30:35
>>64
もう絶対読んでくださいっ!
新装改訂版が新しく出てるから集めやすいよっ📖+4
-0
-
239. 匿名 2020/06/06(土) 22:41:30
セーラームーン+1
-1
-
240. 匿名 2020/06/06(土) 22:56:55
涼宮ハルヒの憂鬱+2
-0
-
241. 匿名 2020/06/06(土) 23:08:21
地獄少女+0
-0
-
242. 匿名 2020/06/06(土) 23:41:57
>>82
自分の間違いを認められないタイプの人w+3
-1
-
243. 匿名 2020/06/06(土) 23:52:27
>>24
原作と言うか、セラムンに関しては同時進行企画もんだよね?
アニメverと、漫画verて捉え方なんだけど。
私は圧倒的にアニメ派だった。漫画は別物として読んでた+9
-3
-
244. 匿名 2020/06/06(土) 23:55:16
>>46
後opがよかったねー!あのopで燃えない人類いる?男女関係ナイサー!+4
-0
-
245. 匿名 2020/06/06(土) 23:56:15
職場の超文系女子にスラムダンク勧めて読んでもらったけど
イマイチだった様子
残念+2
-0
-
246. 匿名 2020/06/07(日) 00:00:42
>>82
枯れたおっさんの堤真一といえば私的に容疑者xの化身+6
-0
-
247. 匿名 2020/06/07(日) 00:02:13
>>112
味と言えば味だけど、カシャカシャッと消え入りそうな画面だからね。漫画。+1
-0
-
248. 匿名 2020/06/07(日) 00:07:32
>>175
下手と言うか、現代のきゃぷつばと言うか、、
髪型違うだけで顔が全部同じ系、、+0
-0
-
249. 匿名 2020/06/07(日) 00:23:23
>>104
ブタゴリラってあだ名を誰も注意する事なく、本人も受け入れて、問題にならない世界凄いな+9
-1
-
250. 匿名 2020/06/07(日) 00:24:04
犬夜叉+0
-0
-
251. 匿名 2020/06/07(日) 00:25:38
>>238
おお!情報ありがとうございます!
読んでみます〜!+3
-0
-
252. 匿名 2020/06/07(日) 00:29:24
>>210
🦍のピリッとエスプリの効いたブリティッシュブラックジョークにガチレスかましてどうしたの?
あなたは人の言った事を背景や関係性から推測できず、何でも真正面から受け止めそうだね。
+6
-0
-
253. 匿名 2020/06/07(日) 00:55:29
私はセーラームーンが原作ガッカリ
したけど
原作を真似てないキャラデザだし
原作と言うより原案みたいだった+2
-4
-
254. 匿名 2020/06/07(日) 01:03:40
>>69
アニメが完成系を作り出したのは
確かだけど鬼滅はストーリーとキャラ
設定が上手い
嫌なキャラが本当にいない
あのバランス感覚の良さは珍しい
+8
-0
-
255. 匿名 2020/06/07(日) 01:33:07
オーバーロード
アニメめっちゃ絵綺麗なのに
マンガの絵全然違ってショックだった…+1
-5
-
256. 匿名 2020/06/07(日) 01:50:39
>>96
読み切りの「だんでらいおん」笑った。+0
-0
-
257. 匿名 2020/06/07(日) 02:26:48
しろくまカフェ
+1
-0
-
258. 匿名 2020/06/07(日) 02:31:15
>>179
乱太郎はアニメの絵に慣れると原作見てうーんって思う。
でもマンガならではの(枠組みを使った表現が逸品!)面白さが
あるんだよなぁ。立ち読みしてて笑いをこらえるの大変だった。+1
-0
-
259. 匿名 2020/06/07(日) 02:42:09
>>45
鬼滅ばかりで草+3
-0
-
260. 匿名 2020/06/07(日) 04:11:11
>>8
声優さんはどちらも本当に良かった
でもアニメのドラゴンボールはテンポが悪すぎた+2
-0
-
261. 匿名 2020/06/07(日) 04:35:41
>>213
原作ファンからするとこういうの悲しいよね
アニメで勝手な設定作られちゃうやつ
だから原作とアニメは別モノって分けて見てる人も多いんだろうな+12
-0
-
262. 匿名 2020/06/07(日) 04:51:35
>>255
漫画は読んだ事ないけど、原作ファンからしたらアニメの出来は酷すぎる+2
-0
-
263. 匿名 2020/06/07(日) 06:01:24
>>41
そうそう。原作は声出して笑う+2
-0
-
264. 匿名 2020/06/07(日) 06:59:17
名探偵コナン
最初漫画から入ってアニメ見てたんだけど
しばらく漫画見なくなって久しぶりに読んだら昔と違って文字だらけのコマ多くなって挫折
今はアニメで気軽に見るぐらいでいいかな+2
-1
-
265. 匿名 2020/06/07(日) 07:52:45
オノナツメ
アニメで見てオシャレな雰囲気が好きだったけど、マンガは雑な感じのイラスト絵で更に雰囲気推しで無理だった+2
-0
-
266. 匿名 2020/06/07(日) 08:28:58
>>14
マンガは画面がうるさい。
アニメは色々うるさい(笑)でも、アニメ派。+2
-0
-
267. 匿名 2020/06/07(日) 08:44:22
テニスの王子様
弱虫ペダル
これはアニメ様様だと思います!+5
-0
-
268. 匿名 2020/06/07(日) 09:21:18
>>249
本人がそう言わせてるんだけどね。+4
-0
-
269. 匿名 2020/06/07(日) 09:25:04
スポーツ系はアニメのが面白いと思ってしまう。
動きや迫力を表現出来るのは動画だから…+0
-1
-
270. 匿名 2020/06/07(日) 09:28:29
>>207
アニメで、面白かったから原作の漫画も見たいと思っていたけどそうでしたか。アニメは、続行して見ます。+2
-1
-
271. 匿名 2020/06/07(日) 09:33:20
トピずれ失礼します。
ハガレンは、原作の絵よりアニメの1期のキャラクターデザインの方が好きです。エドが、イケメンに 🤗+3
-0
-
272. 匿名 2020/06/07(日) 10:23:59
>>188
「軽い脳震盪でしょう」
の101話。わけわからんけど不思議で、これ考えた人すごいなあと思ったら、ウルトラQの盗作でがっかり。
しかしあれがビューティフルドリーマーにつながったのかなと+1
-1
-
273. 匿名 2020/06/07(日) 10:27:29
ちょっと違うんだけど喰霊。原作漫画より前の話がアニメ化された喰霊零がめっっっちゃ面白くて大好きになってその続きの漫画を見たら(好きな人はごめん)ガッカリだった+3
-0
-
274. 匿名 2020/06/07(日) 10:29:58
幻想魔伝 最遊記かなー。当時の原作ファンからは不評だったようだけど、私はあかほりデザインのぬるぬる動く明るい雰囲気のアニメから入ったから、
漫画読んだら何だかギャグすら硬かった。漫画と言うか、綺麗なイラストの紙芝居みたいな作風で。
ポエムモノローグの多さや決め台詞の臭さも味なんだろうけど、【みねくらまんが】に慣れるまで時間かかった。
でも今は漫画も続きを首を長くして待ってる。あり得ない大病だから無理しなくて良いけど。+3
-0
-
275. 匿名 2020/06/07(日) 10:53:45
>>22
絶対売れる!って確信してただろうからね。
気合いの入り方が半端なかった+3
-0
-
276. 匿名 2020/06/07(日) 11:29:48
セーラームーン
幽遊白書+4
-2
-
277. 匿名 2020/06/07(日) 11:31:48
>>265
わかる!オノ・ナツメさんの絵ってオシャレな雰囲気だけどちょっと物足りないよね、雑に見える。
私もACCA好きだから原作集めようかと思って試し読みしたらコレジャナイ感がしてやめちゃった。
でもACCA好きだから設定とか色々知りたい…でも原作絵が苦手…。+2
-0
-
278. 匿名 2020/06/07(日) 12:37:11
黒子のバスケとテニプリはアニメ化しなかったら作画が原因で売れなかったと思う
後半はある程度上達したけれ絵は大して上手くない。+0
-1
-
279. 匿名 2020/06/07(日) 12:44:12
tacticsは原作も好きだけど、アニメの方がキャラが大人っぽくて、OP&EDが幽玄で色気があって好きだったなぁ。
+0
-0
-
280. 匿名 2020/06/07(日) 14:39:11
リゼロ+2
-0
-
281. 匿名 2020/06/07(日) 15:45:37
マイナーな作品ですが、推しが武道館いってくれたら死ぬ。
原作はまだ読んでいませんが、ネットで原作画像を見るとアニメのキャラデザや作画、声優陣が良かったかなと思います。+1
-0
-
282. 匿名 2020/06/07(日) 15:48:27
281です書き込み忘れ。作中の楽曲もOP曲も良いですよ!EDは最終回が神がかってました!+0
-0
-
283. 匿名 2020/06/07(日) 16:08:57
美味しんぼ
原作の絵が残念でコミックスは持ってない。+0
-0
-
284. 匿名 2020/06/07(日) 19:13:45
>>253
漫画が原作だよ
+1
-0
-
285. 匿名 2020/06/07(日) 19:19:17
爆走兄弟レッツゴー
月刊コロコロで連載してた漫画を
原作に追いついかないように
ライバルキャラ同士の対決もある+1
-0
-
286. 匿名 2020/06/07(日) 19:47:44
武装錬金
こどものおもちゃ+0
-0
-
287. 匿名 2020/06/07(日) 20:13:02
>>253
実際漫画は原案みたいなもんだし+1
-0
-
288. 匿名 2020/06/07(日) 20:18:17
原作は読んでないけど 瀬戸の花嫁
アニメの出来が良すぎて、後半から原作者が迷走しだしたらしいです+0
-0
-
289. 匿名 2020/06/07(日) 22:51:34
>>14
両方好き!
アニメ版で宮野真守が環役の為に生まれたのかと思うくらいピッタリだった笑!!!
是非、原作に忠実に最後まで作り直してほしい!!
+2
-0
-
290. 匿名 2020/06/08(月) 01:13:14
>>215
コラボ回ありましたよね、どちらも好きでした+1
-0
-
291. 匿名 2020/06/08(月) 01:18:54
>>190
私は原作からアニメだったけど声でリタイア。違和感ありすぎて…アニメから見とけば良かった。+0
-0
-
292. 匿名 2020/06/08(月) 06:05:51
うる星やつら
アニメのラムちゃんがかわいかったので、原作を見たときにちょっととまどった。
今ではどちらも好きですけどね。+0
-0
-
293. 匿名 2020/06/08(月) 06:29:11
>>74
原作では無かったんですね。アニメから入って、初めて見たとき唖然とした。見てるこっちが恥ずかしい。
+1
-0
-
294. 匿名 2020/06/08(月) 08:13:26
>>16
ギャグもセンスを感じて、今見ても思い出補正抜きで面白い。変身シーンや必殺技のシーンがすごくカッコいい。耳に残るムーンライト伝説。敵もお茶目なキャラが多い。前世だから惹かれるのではなく、現代できちんと絆を描いているのがすごくいい。うさぎちゃんがみんなから愛されるのもすごく納得。友達になりたい。+1
-0
-
295. 匿名 2020/06/08(月) 08:21:13
>>278
テニプリはキャスティングが神。リョーマの声優を新人の皆川さんにしたのが、すごくありがたいって思っている。お姉さんから絶大な支持を集めたね。キャラ萌えファンがすごく多い。ゴールデンなのに腐女子を狙ったのは商業的に大成功したけど、原作は意外と腐女子に媚びてない。クセのある絵柄だから私も苦手だったけど、キャラによっては、原作の方が実はカッコよかったりする。+0
-0
-
296. 匿名 2020/06/08(月) 08:34:02
>>215
空知先生なのか銀魂なのか、モロ影響受けてるよねw
ちなみに私もスケットダンスもアストラも全巻持ってる。銀魂もね+1
-0
-
297. 匿名 2020/06/08(月) 08:37:11
>>245
超文系女子だと、ノリが分からないかも。桜木花道は不良でケンカっ早いし。
もしかしたら、黒バスのアニメを見せたらハマるかも?作者があまりバスケ経験がないと聞いて納得した。+0
-0
-
298. 匿名 2020/06/08(月) 08:41:50
>>269
MAJORや黒バスはそうだと思うけど、テニプリは原作の方がテンポが良くて好き。テニスは個人戦だから、アニメでは躍動感が出しきれないのかも。スラダンはアニメしか観てないけど、今でも絶大な人気を誇るところを見るに、原作の方が躍動感あるんだろうなって思う。+1
-0
-
299. 匿名 2020/06/08(月) 08:48:23
>>278
テニプリは私もそう思ってたけど、ちょいちょい作画崩壊ある。伝説の作画崩壊は54話。この回は本当にみんな面白い顔してる。跡部もこんな顔になってしまう。+0
-0
-
300. 匿名 2020/06/08(月) 08:58:28
黒バスはアニメがすごいのもそうなんだけど、展開が腐女子に優しい。ちょいちょい腐女子受けするキャラがいる印象。主人公がキセキの世代から一目置かれているところだったり。過激な腐女子の絵を見かけたりする。+0
-0
-
301. 匿名 2020/06/08(月) 15:43:34
>>133
特に鳥束とちよぴっぴの声好き+0
-0
-
302. 匿名 2020/06/08(月) 15:44:52
>>157
こち亀そうだよね。+1
-0
-
303. 匿名 2020/06/09(火) 01:06:19
>>69
分かる。アニメは本当に作画がキレイでこれじゃ大ヒットするなと思ったし原作はアニメ見てから読んだけど、アニメ同等にキレイだった。これで原作汚いとか言ってる人好みは人それぞれだけど目大丈夫かな笑
アニメは原作の絵にちゃんと忠実だから裏を返すと漫画も普通に線もキャラも綺麗だと思う+2
-0
-
304. 匿名 2020/06/09(火) 01:10:23
>>202
そもそもアニメ化する時点で漫画ある程度売れてるんだよね(笑)
アニメ化のおかげで売れたんだ!どうせアニメ化が無かったらただのつまんない漫画って鼻息荒くしてる原作アンチ痛々しい+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する