ガールズちゃんねる

昨年の出生数、過去最少の86万人 死亡数は戦後最多に

2642コメント2020/06/10(水) 19:02

  • 2501. 匿名 2020/06/06(土) 16:01:59 

    そもそもちょっとの増減で騒ぎすぎなのよ。一億いる民族なんてそうそう居ないわよ。
    イギリスは7千万弱、ドイツは8千万。それもかなりの移民を含めて。日本は在日いるにしてもほぼ同一民族でしょう。
    こんなの年金とか国の政策の甘さのせいで、産めよ増やせよなってるだけ。私も子供産んだけど、それはあくまで自分のエゴだから、我が子が結婚しなくても別に良いわよ。



    +6

    -3

  • 2502. 匿名 2020/06/06(土) 16:02:45 

    うちの老人どもが言うには、
    若い人がワガママ過ぎるから少子化が進んでるんだと。
    貧乏でも3人は子供を育てるのが当たり前。
    若者は無責任。自分達が贅沢したいから結婚しないだけ。

    社会の現状を話しても聞く耳持たないんだよなあ。

    +10

    -0

  • 2503. 匿名 2020/06/06(土) 16:03:11 

    家が高過ぎで極端に狭いから、子供多い家庭は想像できないよね

    +5

    -0

  • 2504. 匿名 2020/06/06(土) 16:03:34 

    >>2490
    実はその移民も対して生んでない現実。外から見た日本は母親が過酷に見えて、とても生めるような気にならないと。凄いよね。

    +0

    -0

  • 2505. 匿名 2020/06/06(土) 16:04:09 

    >>2494
    なるほど!第一次ベビーブーム時代の方々が今バタバタきてるのかしらね。医療は高度だし自殺率は減少したから謎だったのよね。

    +1

    -0

  • 2506. 匿名 2020/06/06(土) 16:04:18 

    >>2492
    細かくいうと各県、各市町村単位で
    手当ては違うから、おおまかなライン
    例えば水道代はこれから水道管工事も増えるし
    各管轄ごとで値上がりし料金格差は広がる
    40才以上の介護保険料金額もすでに管轄で格差は広い

    +0

    -0

  • 2507. 匿名 2020/06/06(土) 16:04:32 

    >>2329

    そんな訳がないでしょう。
    そこらの70歳超えた老人ができる仕事は、今なり手が少ない職種だよ。
    私の親は長年の教師の経験を活かして学童で働いてる。
    給料も安いし、学童に預けられる子供は家庭の事情を飲み込んだ子が多いからめちゃくちゃ大変。
    でも地域のために貢献したいと頑張ってる。
    そんな親がもし働かなくなって寝たきりになったとしても、私は絶対社会の荷物だとは思わない。

    +2

    -2

  • 2508. 匿名 2020/06/06(土) 16:04:46 

    女は定年までなど長く働くのは難しいから結婚考えるよね。問題は男は長く働くのは苦にしないし、セックス求めないなら(性欲薄いなら)結婚する意味がないということだね。男は400万くらい稼げれば悠々じてきに暮らせる。もちろん独りならね。男は結婚しなくても困らないんだね。一方女の多くはそうはいかない。

    +4

    -0

  • 2509. 匿名 2020/06/06(土) 16:05:13 

    >>2499
    ちなみに挙げてくれた例全て興味ない
    ただかわいいだけって興味ないそう
    どちらかというと、好きなタイプは外見どうこうより一緒にいて楽しいことと自立してる人が好きだと言ってた
    年齢親子ほど違うけど、思い浮かばないから小池さんになるけど自立してる女性の方が好きな様子

    +1

    -0

  • 2510. 匿名 2020/06/06(土) 16:05:38 

    >>2390
    大学教育を必要としていて「学費にそれなりにお金がかかる」と言う人に、「高いと思うのは必要としてないから」って話になってない。

    あなたは必要としてないならいかせなければいいだけ。なんでそんなに他人に口出ししたいの?

    +1

    -2

  • 2511. 匿名 2020/06/06(土) 16:06:10 

    >>2493
    じゃあその同僚さんに結婚向いてないからしない方がいいよって伝えておいて欲しい。

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2020/06/06(土) 16:06:21 

    >>2432
    そうだね。
    私は高齢で働いてない、リタイヤしてる人は逆に0.5票とかにしてほしい。もちろん75とかでも働いてる人は1票。

    +3

    -1

  • 2513. 匿名 2020/06/06(土) 16:07:32 

    >>2502
    そうですかって感じだな
    私ひたすら子供の数を言われたら親とは疎遠になる予定

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2020/06/06(土) 16:07:55 

    >>2502
    いや、わがままじゃないから産まないんですよねって言ってみたいよね。無責任にポンポン産んでその後の教育どうします?みたいな。
    てか、今のご老人も子供2人3人が多くない?もっと前は7人とかだったじゃん!

    +4

    -1

  • 2515. 匿名 2020/06/06(土) 16:08:37 

    >>2511
    でもここにいる非正規の結婚できず後悔してる女性より何倍ものびのびと生きてそうだね

    +3

    -1

  • 2516. 匿名 2020/06/06(土) 16:08:51 

    >>2418
    賛否両論はあるけど、支持したくないからといって白票を投じたりすると組織票のある人が当選してしまう。
    白票が増えれば問題視されてくるはず、という意見もあるけど、政治家は選挙に落ちればただの人、頭を下げるのは選挙だけ。
    彼等の眼中にあるのは政治家で居続けること。
    そんな彼等が白票の意味など考える訳はなく、かえって白票が多いところは組織票のある所からみれば勝ちやすい場所と考えると私は思っている。
    マニフェストとか読んで投票した人だけが、やっている事違うじゃんって文句言える。
    その政策を信じて投票したんだから。
    投票棄権した人は政府に委任したんだから言えないでしょう。

    +1

    -0

  • 2517. 匿名 2020/06/06(土) 16:09:12 

    貧乏でも子どもは誰かが見てくれて、たくさん生めた時代は終わった。今は昔にはなかった税金が苦しめる、一度も職を途切れる事が許されない。
    安心感はお金じゃ買えない。

    +8

    -0

  • 2518. 匿名 2020/06/06(土) 16:11:19 

    >>2514
    老人って何歳を指してるんだろうね。今の60代くらいは2~3人、その親世代の80代~100代が7人とかだよ。

    +2

    -0

  • 2519. 匿名 2020/06/06(土) 16:12:02 

    大学費用が高いって国公立の費用はそんなに変わらないんじゃなかった?
    昔も子供を大学に通わせられるのは裕福な家庭だったよね
    今はみんな大学に行かせたがる風潮だけど足るを知るって大事だよ、有能なら別だけど

    +3

    -1

  • 2520. 匿名 2020/06/06(土) 16:12:09 

    >>2509
    本音を全部言うと思う?悲しいけど疑った方がいいよ。
    男の自立してる人が好きってのは金をなるべく稼いでくる人が好きっていうのをオブラートに包んだだけだから、鵜呑みにしない方がいい。
    最悪働けなくなったら離婚とか言ってくる奴もいるし。友達(高給取り)の夫は友達が交通事故にあって休業して退職したら、浮気した挙句に離婚って言い出して離婚した。探偵つけなよって言ったら他の馬車馬になりそうな女との浮気写真と動画ゴロゴロ出てきたから慰謝料取れたけど。

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2020/06/06(土) 16:13:01 

    >>2519
    高卒は就職試験も受けれない

    +3

    -0

  • 2522. 匿名 2020/06/06(土) 16:13:12 

    >>2488
    そうやって働きたい女性の気持ちを無きものにしないでね。うちはわたしも夫もバリバリ働くし、家事育児は完全折半。

    そう書くと「旦那解消ないw」とか言う人が沸くんだけど。夫の1馬力でも食べられるだけの経済力はあっても女性も経済的に自立した方が気持ちがラクだよ。

    +2

    -0

  • 2523. 匿名 2020/06/06(土) 16:14:20 

    >>2517
    その子供見てくれた誰かと距離を置きたいのが今の女性だからね…

    +0

    -1

  • 2524. 匿名 2020/06/06(土) 16:14:48 

    >>2475
    本人死にたいって言ってるから自殺幇助かな。
    この人のコメントが気に入らなかったからって簡単に言わない方がいいと思うよ。

    +2

    -2

  • 2525. 匿名 2020/06/06(土) 16:15:21 

    >>2521
    高卒がやる仕事やりたくないだけでしょ

    +0

    -0

  • 2526. 匿名 2020/06/06(土) 16:16:02 

    >>2519
    ごめん、「大学に行くのは裕福な人だけ」っておいくつくらいの方なの?もしくは田舎の方?

    +0

    -3

  • 2527. 匿名 2020/06/06(土) 16:16:37 

    >>2522
    別に働きたい女の気持ちをどうこうしようとなんて思ってない。発端はそれだったけど教育と風潮で働きたい女性が増えたってだけなんだし、今さら流れ変えられないしね。

    +0

    -0

  • 2528. 匿名 2020/06/06(土) 16:17:11 

    >>2518
    うちのおばーちゃんは80代なんだけど、その周り見ても産んだのは子供2、3人が多いかな。多分大学費用の面で家族計画し出したのこの辺じゃなかろうか。
    おばあちゃん自身は兄妹8人いるけど、将来有望な子供にしか進学させて貰えなかったらしいわ。

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2020/06/06(土) 16:19:07 

    >>2520
    ありがとう。
    どうしてもなんだか悪い方向に向かせたいんだね

    私は、病気になったときは無理をしなくて良いって心配してくれて退職してパートになっても文句言われなかったよ
    今のところ相手の方が離婚何でって感じだからその心配もありません

    +5

    -0

  • 2530. 匿名 2020/06/06(土) 16:20:01 

    >>2525
    誰もやりたくないでしょ。ほとんどの人は地位と名誉と高級が貰える仕事したいでしょ。同じ働いて疲れるならそれがいいに決まってると思うんだけど。
    わざわざ言うことでもないよね。

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2020/06/06(土) 16:20:07 

    >>2452

    これはかなりまずい。多分幇助になるよ。

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2020/06/06(土) 16:21:43 

    >>2520
    離婚とかも家系の素質ってあるかな?
    先祖代々そんなのないし、今のところ私もないな
    親浮気っていうのも縁が全くなくドラマの世界な感じ

    +0

    -0

  • 2533. 匿名 2020/06/06(土) 16:22:19 

    >>2523
    アレな人とは距離置きたくもなるよね。
    我慢しなくていい、良い流れ。

    +3

    -0

  • 2534. 匿名 2020/06/06(土) 16:22:40 

    >>2529
    100パーセント信じてると何かあったときショック受けるからどこかで他人なんだってしっかりと一線引いといた方がいいと思うだけ。
    お幸せに。

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2020/06/06(土) 16:23:55 

    産むか産まないかの話なのに、なぜに学歴の話にいつもなるのさ。産んでないならひとんちの子供の教育に口出さんでも。
    産んでない人には未来永劫関係ない話だし、言われた方もはっ?ってなりそう。

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2020/06/06(土) 16:25:08 

    >>2535
    実際あまりに常識ないと生活保護多くなるからね

    +1

    -0

  • 2537. 匿名 2020/06/06(土) 16:25:15 

    >>2533
    じゃあ自分から距離置いておいて他人に助けを求めるのはお門違い。自分たちで解決して。

    +0

    -4

  • 2538. 匿名 2020/06/06(土) 16:25:44 

    昔より学費上がってるよねって言うだけで、噛みつかれるのしんどい。
    数字は事実でしょう?国公立だって昔よりかなり高くなってるよ。

    +1

    -0

  • 2539. 匿名 2020/06/06(土) 16:25:49 

    >>2509
    そこまで行くとゲイの方なのかなとすら思えてしまった。

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2020/06/06(土) 16:27:22 

    今産んでる人たちは何の文句も言ってない。それどころが2人3人産むよ。
    ここで文句言ってる人にいろいろやってあげてもまた文句言い続けて産まないと思う。

    +6

    -2

  • 2541. 匿名 2020/06/06(土) 16:27:31 

    >>2539
    なんだかそこまで発想力を持つもんなのね
    掲示板ってなんだか楽しいわ

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2020/06/06(土) 16:27:44 

    >>2526
    男性だと60代、女性だと40代で大卒だとすごいなと思う。

    +1

    -1

  • 2543. 匿名 2020/06/06(土) 16:28:16 

    >>2540
    一人を文句いうのはやめてほしい

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2020/06/06(土) 16:28:27 

    >>2537
    そうだね。おばさん世代の的外れなアドバイスほどありがた迷惑なものないし。

    公的に子育て世代への補償をしてくれる政治家に投票したほうが有意義。

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2020/06/06(土) 16:28:45 

    >>2451
    本当に時代と教育ってすごい。何十年か洗脳しただけで、男が丸得みたいな世界になってんだもん。
    何の責任もない男たち。全てを背負わされる事が当たり前と思ってる女たち。

    +7

    -0

  • 2546. 匿名 2020/06/06(土) 16:30:08 

    >>2542
    それ位の世代、みんな大卒なのかと思ってた。
    少なくとも職場の人はそうだな。
    生活する環境で全然違いますね。

    +1

    -4

  • 2547. 匿名 2020/06/06(土) 16:30:13 

    >>2542
    60代で大卒って普通なのかと思ってた 
    自分の親も相手の親もそうだから
    だから子供も高卒にするって発想がなく大学費用を出すのも普通に考えてた

    +3

    -4

  • 2548. 匿名 2020/06/06(土) 16:31:19 

    >>2542
    周りが大卒だったから高卒が多いことをここで知った

    +2

    -1

  • 2549. 匿名 2020/06/06(土) 16:32:26 

    >>2545
    男性の死亡率高かったから悪いことばかりではないかと

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2020/06/06(土) 16:32:46 

    >>2542
    うち大正産まれの祖父も祖父の兄弟全員大卒だけど...もちろん父も母も。
    お金もだけど、結局その家で何を大切にするかだと思うよ。

    +3

    -1

  • 2551. 匿名 2020/06/06(土) 16:33:31 

    年金は元々は積み立て方式。
    賦課方式に変更したのは政府。
    賦課方式でも当初は1人の年寄りを7~8人で支えてた時代。
    その有り余る積立金を将来に残さず、やれグリーンピアだ生活保養施設だ、住宅融資だ、役人の事務取扱費だと湯水のごとく流用し年金財政が破綻した。
    いつも思うんだけど、これは政府が無茶苦茶やってきた事なのにその責めは無かった事になり、高齢者が責められる。
    ちょっと可哀想になる。

    +8

    -1

  • 2552. 匿名 2020/06/06(土) 16:34:33 

    大学行かなくていい派の人は、周りも行ってない人が多いからなんだね。なるほど。
    その辺りは人それぞれだから、各々の価値観を受け入れていきましょ。
    穏やかに話したいです。

    +7

    -1

  • 2553. 匿名 2020/06/06(土) 16:34:38 

    そういやうちの子ガチでおバカだったなぁ。いつも赤点。でも、捨て犬拾ってきたりとかなんか優しくて友達も多かった。おバカなりに幼い頃からやってた野球だけはずっと続けてて、無名大に進学したけどそこで出会ったマネージャーと結婚した。
    今は中小企業で激務だけど、子供も生まれとりあえずは幸せそう。多分人より多く怒られてきた人生だけど。

    いーんじゃないの、別に高学歴じゃなくたってさ。幸せってそれだけじゃないよ。

    +12

    -1

  • 2554. 匿名 2020/06/06(土) 16:35:34 

    >>2492
    細かくいうと各県、各市町村単位で
    手当ては違うから、おおまかなライン
    例えば水道代はこれから水道管工事も増えるし
    各管轄ごとで値上がりし料金格差は広がる
    40才以上の介護保険料金額もすでに管轄で格差は広い

    +2

    -0

  • 2555. 匿名 2020/06/06(土) 16:37:01 

    >>2553
    高学歴じゃなくてもいいよね。
    子どもには健康で幸せになって欲しいね。

    +9

    -0

  • 2556. 匿名 2020/06/06(土) 16:38:39 

    今子供2人いて海外旅行行ける人ってお金持ちなんだなぁと思う。子供の大学費用と老後考えたら行けない。

    +7

    -0

  • 2557. 匿名 2020/06/06(土) 16:40:57 

    >>2037
    それが出来たら苦労はしない。
    私だって20代で結婚したかったわ(涙)

    +1

    -1

  • 2558. 匿名 2020/06/06(土) 16:41:49 

    >>2547
    60代で大卒は普通じゃないでしょ
    今の若者だってやっと半分超えたところなのに
    マウント臭すごいね 笑
    うちの父は70歳で国立大学出てるけどそれがどれだけ珍しいかぐらいはわかってるよ

    +7

    -0

  • 2559. 匿名 2020/06/06(土) 16:43:00 

    >>2556
    子供は3歳までは交通費も宿泊費もホテルも無料よ。4歳からでもかなり割り引かれるし、就学前ならほとんどかからないわ。
    学生なっても学割あるし、そんなに旅行でお金かかることないかも。

    +0

    -0

  • 2560. 匿名 2020/06/06(土) 16:44:36 

    >>2555
    ほんとにね。
    健康だけはお金には変えられないわ。

    +4

    -0

  • 2561. 匿名 2020/06/06(土) 16:45:29 

    どちらにしても少子化が招く結果はこれから出てくる。
    うちらは身をもって体験する事になるんだよね。

    +0

    -0

  • 2562. 匿名 2020/06/06(土) 16:46:06 

    >>2552
    うちは大卒夫婦だし親も大卒だけどみんながみんな大学に行く必要無いと思う。それぞれの家庭の考え方なんだよ他人が言うことじゃない。貧乏で奨学金背負って大学で得るものがあるならそれでいいしすぐに社会に出るのもいいし、それぞれがよく考えて判断することだよ。

    +9

    -1

  • 2563. 匿名 2020/06/06(土) 16:46:30 

    >>2561
    うん、公的制度破綻を目の当たりに出来る貴重な世代だよ
    かなり楽しめるよ
    日本の終わりが見えるんだから

    +4

    -0

  • 2564. 匿名 2020/06/06(土) 16:47:51 

    >>2561
    2025~2040まではかなりピークです
    苦しいことだらけで楽しみですね

    +5

    -0

  • 2565. 匿名 2020/06/06(土) 16:48:23 

    >>2559
    ごめんごめん、小学生くらいの子供よ。ハワイやらタイやら毎年行ってるって人いてすごいなぁと思って。

    +0

    -0

  • 2566. 匿名 2020/06/06(土) 16:49:16 

    >>2475
    出来れば楽になりたいです。親や夫や他人様に迷惑かけるから今はできないのでそれも辛くて生き地獄です。なので、この件の私に対しては教唆にならないので安心してください。これからは他の人に対しては気をつけてください。
    あと皮肉や嫌味ではありません。私自身の話で自分語りですみませんでした。確実に宿しにくくはなるので、将来欲しくなったときに後悔する人もいますと言いたいです。お金など一時的なネガティブな情報を鵜呑みにせず産みたい気持ちも大切にしてほしいです。政府や企業に対しては、親になる予定のカップルに不安を感じさせない策をお願いしたいと願っております。、

    +0

    -0

  • 2567. 匿名 2020/06/06(土) 16:49:40 

    >>2565
    小学生も交通費やら安くなかったっけ?

    +0

    -0

  • 2568. 匿名 2020/06/06(土) 16:49:47 

    他人の財布あてにしてちゃんと子育てできるのかな…

    +0

    -0

  • 2569. 匿名 2020/06/06(土) 16:51:55 

    >>2567
    にしてもハイシーズンでクラブルーム使ったら4人で諸々100万くらいかかるでしょ?うちにはとてもとても。

    +3

    -0

  • 2570. 匿名 2020/06/06(土) 16:53:22 

    >>2558
    それって地域や環境によって違うから。
    あなたのお父様が国立に行かれたのだって、マウントじゃなくて事実でしょう?
    珍しいと捉えるか、普通のことと捉えるかは人によって違うからね。

    +2

    -1

  • 2571. 匿名 2020/06/06(土) 16:53:25 

    てかさ、少子化で日本の滅亡を望んでる人って本当に大丈夫??たまに見受けられるけれど。死ねばもろとも的なアレ?
    全てはご自分が選んだ人生なんだから、他人の不幸も望むような思考はやめた方が…。
    誰もあなたに結婚するとも子供産むなとも言ってないんだからさ!

    +1

    -1

  • 2572. 匿名 2020/06/06(土) 16:53:35 

    >>2569
    でも、ハワイやタイならピークの九州より安いかも
    日本の方が海外より帰省時は高いから
    子供のころ、帰省費は無駄に思ってた

    +3

    -0

  • 2573. 匿名 2020/06/06(土) 16:54:32 

    >>2571
    コロナで環境汚染が抑制されたから悪いことばかりではないんだなって思った 日本にとって良くないだけで

    +2

    -1

  • 2574. 匿名 2020/06/06(土) 16:55:53 

    >>2571
    でも地球には70億人もいらないよ

    +4

    -0

  • 2575. 匿名 2020/06/06(土) 16:55:59 

    >>2267
    私含めて今の人って自分のためにお金使うの好きだから。親はすごいなと思う。消費税もあったし子供の病院代もかかってたのによく2人大学出したなと。

    +0

    -0

  • 2576. 匿名 2020/06/06(土) 16:57:58 

    >>2574
    日本って狭い土地に人数多すぎだよ

    +3

    -1

  • 2577. 匿名 2020/06/06(土) 16:58:05 

    >>2571
    今まで多すぎたから少子化で人数はちょうどよい

    +3

    -2

  • 2578. 匿名 2020/06/06(土) 16:58:28 

    >>2572

    わかる!私九州出身の東北民なんだけど、帰省するだけで数十万かかる!一度東京に行ってからの飛行機乗り換えがキツイわ。帰りも。
    単純に成田空港から海外行った方がかなりの安上がりだと思うのよね。
    もう貯金ない…

    +0

    -0

  • 2579. 匿名 2020/06/06(土) 16:59:05 

    >>2576
    1億をこれからずっと維持する必要はないとは思う

    +4

    -0

  • 2580. 匿名 2020/06/06(土) 17:02:09 

    >>2571
    滅亡というか、老人を支えるために無理して今の女性が働きながら何人も生む義務があるような政府の政策には疑問がある
    あれもこれもなんてやらず好きなように生きたらよいのに
    無理して増やしても国土的には間に合ってないし

    +5

    -0

  • 2581. 匿名 2020/06/06(土) 17:04:43 

    今まで無理して産んでた女性も多いだろうから、産むか産まないか選べるのは良いと思う。

    +5

    -0

  • 2582. 匿名 2020/06/06(土) 17:05:48 

    >>2571
    上のかたたちの結婚しろ、働け、子供産め、産んでからも正社員やれの方が無理があるよ
    無理して選ばなくてもどれかひとつでもいいじゃん

    +5

    -0

  • 2583. 匿名 2020/06/06(土) 17:07:14 

    日本の滅亡を望んでるのは上の方々だよね…。

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2020/06/06(土) 17:07:53 

    >>2468
    奥さんにキャバクラ楽しいって普通言わないでしょ?

    +1

    -0

  • 2585. 匿名 2020/06/06(土) 17:08:07 

    大卒アタリマエ〜!って言ってる割に大学の費用がかかるとか不満が多い。アタリマエなら黙って費用出せばいいのに困窮してるじゃん。

    +2

    -1

  • 2586. 匿名 2020/06/06(土) 17:09:01 

    独身とか子なしとかそれぞれ個人の自由
    老後の孤独を引き受けるのは本人だからいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2587. 匿名 2020/06/06(土) 17:09:06 

    >>2583
    今の政策を頑張れる女性はわずかだと思う
    頑張ろうとして体を壊す可能性もある

    +1

    -0

  • 2588. 匿名 2020/06/06(土) 17:10:36 

    >>2584
    でも、世の中には夜の空気が苦手な男性もいるからね

    ガルようにキャバクラ大好きな旦那ばかりではないから

    +4

    -0

  • 2589. 匿名 2020/06/06(土) 17:12:03 

    >>2576
    少子化というのも1億を維持しようとするから言われてるのあるんだよね

    +1

    -1

  • 2590. 匿名 2020/06/06(土) 17:12:25 

    >>2565
    それ、かなり一部だと思うけど。

    +0

    -0

  • 2591. 匿名 2020/06/06(土) 17:13:43 

    >>2583
    きつすぎて日本の生める女性が滅亡します

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2020/06/06(土) 17:14:42 

    >>2579
    でもこのままより、少し対策は講じて行ったほうがいいと思う。
    何十年後かはもっと悲惨になっていく。

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2020/06/06(土) 17:15:45 

    >>2592
    でも、だからって女性が社会進出してバリバリ働いて子供も沢山産んでもらおうって政策はどう考えても出来る人が限定的だよ

    +2

    -0

  • 2594. 匿名 2020/06/06(土) 17:16:00 

    >>2563
    年金破綻?

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2020/06/06(土) 17:16:34 

    >>2501
    >>1
    同感
    2億人規模で設定してる保障制度とお役人システムが足を引っ張ってて
    むやみに作った公共事業の借金と維持費という負の遺産を背負わすためにしか思えないんだよね
    子供産まない人も責める話でないと思うわ
    退職金制度って、貯めておいてあげる親心でスタートしてたけど、未だに手当て全部もらえて退職金がっちりの公務員給与も変な話

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2020/06/06(土) 17:16:57 

    2020年、日本人女性の半分が50代以上っていうのが考えただけで恐ろしいよ。

    +5

    -0

  • 2597. 匿名 2020/06/06(土) 17:18:55 

    >>2594
    それだけじゃないよ
    医療制度の崩壊と介護制度の崩壊ももれなくセットでついてくる
    とてもお得な崩壊が待ってます、2025年からスタート/(^o^)\
    あとの二つは、目立つところではなく例えば高度な癌の治療を10割負担にしたりだとか病気になった人しか分からない項目からじわじわスタート
    健康な人なら問題ないけどガンは今多いから大変だよね
    十割で払えなくて死んでく人増えるんじゃないかな

    +4

    -1

  • 2598. 匿名 2020/06/06(土) 17:20:53 

    >>2583
    滅亡を望んでいるわけではないけど
    ちょうど10年前に経済で中国に抜かれ世界第3位に転落した日本は
    今後打つ手もなく少子高齢化を加速させ
    移民の受け入れで出生率を上昇させているヨーロッパの国々に
    更に抜かれ衰退していくのを見ているしかないんだろうね

    +2

    -0

  • 2599. 匿名 2020/06/06(土) 17:20:59 

    >>2597
    元々先進医療は自己負担じゃなかったっけ。
    だから民間保険会社がよく保証にプラスアルファでつけませんか?って言ってくるよね。

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2020/06/06(土) 17:21:24 

    >>2593
    それなりに出生率を維持したいなら、学費無料とかにしてくれたらいいな。そうしたらバリバリしなくても自分のペースで働ける人が増えると思うな。男も女も。
    先進国でここまで学費が高い国って無いらしいと聞いてびっくりしたよ。

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2020/06/06(土) 17:23:18 

    >>2599
    その時にならないと分からないけど、いきなり目立つただの風邪の診療費だとかを高くしたら反発すごいから
    今は三割の病気の治療が上がるのは確実だと思うよ
    コロナで病院赤字多いから実は大合併待ってるし

    +3

    -0

  • 2602. 匿名 2020/06/06(土) 17:24:20 

    >>1009
    社会は万能なシステムじゃないよ
    高度経済成長時代じゃあるまいし、個人の自由のすべてが社会に有益じゃない。


    +0

    -0

  • 2603. 匿名 2020/06/06(土) 17:41:15 

    >>2565
    ハワイやタイなら
    あまりお金は持ってないけど浪費型の人じゃない?
    裕福な層は小中高で複数の短期留学や長期留学を
    他の海外へ行かせてることが多いよ

    +2

    -0

  • 2604. 匿名 2020/06/06(土) 17:44:56 

    夫がカジノ誘致大賛成する気持ちわかってきたわ。

    +7

    -0

  • 2605. 匿名 2020/06/06(土) 17:45:42 

    浪費型でも毎年海外に行ける余裕は単純に羨ましいな。
    今はこんな状態だし地味に貯めて、落ち着いた頃に海外に行きたいよ〜。

    +1

    -0

  • 2606. 匿名 2020/06/06(土) 17:51:40 

    >>2604
    私なんてもはやディーラーとして働きたいわ

    +5

    -0

  • 2607. 匿名 2020/06/06(土) 17:57:01 

    >>2566
    人間ってどの道行っても後悔する生き物らしいよ。
    行ってない道は分からないから、よく見えるらしい。
    産む産まないは当事者しか選択出来ない。
    現在が辛いから過去も辛いものに見える。
    よく過去は変えられないっていうけど、過去は現在の状態でどうにでも見方が変えられるらしいよ。
    産まない選択をした、じゃあこれからどうしていくか。
    ただね、身体を動かすのに栄養が必要なように、前向きになるには心にも栄養が必要。
    それと年齢がいくつ位か分からないけど、女性ホルモンの血液検査とか受けてみてもいいと思います。
    細かい事分からないのに、コメしてごめんね。




    +2

    -1

  • 2608. 匿名 2020/06/06(土) 17:58:45 

    >>2367
    2362です。
    私の職場も2367さんのところみたいなら良かったな。
    ご返信ありがとうございました❗

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2020/06/06(土) 18:22:06 

    >>1440
    もうすぐ丙午の年になるから、またドスンと出生数減るんだね。

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2020/06/06(土) 18:36:45 

    >>576
    今年54歳になる年の人が生まれた年が丙午で、丙午生まれの女は強すぎて男を食い殺すという言い伝えがあって、当時の流れからしてもし女の子を産んでしまったら…という懸念があって出産を避けたんだよね
    うちの夫はその丙午生まれで私は翌年生まれ
    反動ですごく増えたというわけでもないようだけど、丙午の学年はいつも1クラス分ぐらい少なかったよ

    +0

    -0

  • 2611. 匿名 2020/06/06(土) 18:38:06 

    >>2456
    寿退社なんてたしかに昭和かよと思うけど、
    婚活女性はそんな人多いじゃん。
    働くの嫌だら結婚したい。
    専業主婦になりたいって、
    あっ昭和生まれが多いのか、

    +2

    -0

  • 2612. 匿名 2020/06/06(土) 18:44:41 

    >>1972
    私は丙午で凹んでいるのの翌年生まれだけど、男女雇用機会均等法が施行され、徐々に会社はクリスマスケーキやら結婚退職→出産退職→育休が取れるように変わってきたけれど、結婚しなくてアレコレいわれなくなってきたとか個人主義になってきたのも影響があると思う
    結局出産は女性のキャリアには厳しいことなわけで
    今53だけど、友人の中には結婚していない人も結構いるし、出産している中だと2人か3人は産んでる人が多いから何がどうだったら良かったのかってよくわからない
    個人だけじゃなく、社会状況にも影響されるよね

    +3

    -0

  • 2613. 匿名 2020/06/06(土) 18:54:06 

    >>2611
    アラフォーアラフィフの結婚できないおばさんなんか、
    男嫌いとか恋愛相談すれば別れろ!の一点張り
    そりゃ、容姿も悪い性格悪い婆なんか、誰も相手にしないと思う。案の定、人生詰んで阿鼻叫喚じゃん。
    結婚できる時にネットで日本語流暢な在日チョンらと一緒になって見知らぬ親子叩きで惨めな人生に溜飲を下げるしかないかわいそうな人生だと思ってる。

    それに比べて昭和だの何だの言われてもきちんと自分の家庭を持って子供育て上げた親を尊敬する。

    +0

    -3

  • 2614. 匿名 2020/06/06(土) 18:56:01 

    >>2576
    とはいうものの、大人数なだけあって維持できて安価に利用できたり安く買えるとかいうものもあるわけだから、一概に一気に減っていくことが良いとは言えないんだよ
    今回のコロナで、中韓頼みになっていたところが一気に窮地に陥ったのを見てもわかる

    +0

    -0

  • 2615. 匿名 2020/06/06(土) 18:56:30 

    >>2597
    それだけじゃないよ。
    警察官、検察官、自衛隊も不足。
    事件、事故でもすぐに駆けつけてもらえず、在宅起訴も多くなる。
    東日本震災の時も他国から飛行機が飛んできた事、コロナで大変な時も海上で他国からの侵入があった事を考えると震災があっても自衛隊を現場に送るのはごく少数。
    自分等でやらなくてはいけない。
    そして高齢の人達の分までやらなくてはいけない。


    +4

    -0

  • 2616. 匿名 2020/06/06(土) 18:58:58 

    >>2433
    うちの会社にもいるけど、
    メリットデメリットというよりも、
    相手もいないのに結婚が頭に上らない感じだよね。
    経済的にも精神的も特に不満はないし、
    一人暮らしも長いから生活にも困らない。

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2020/06/06(土) 19:01:16 

    >>2609
    そんなの考えて妊娠してる人いないと思う。

    +8

    -0

  • 2618. 匿名 2020/06/06(土) 19:06:44 

    >>2520
    単純に依存心が強いめんどさい女が嫌いなだけかと、

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2020/06/06(土) 19:46:10 

    >>2606
    世界の大富豪達がどんどんお金落としていってくれるのよ。
    ギャンブルなんて競馬、競輪、そもそも存在するんだから、環境が悪くなるとかどうのこうの言ってられないと思う。

    +2

    -2

  • 2620. 匿名 2020/06/06(土) 19:50:28 

    お年寄りの人が亡くなるのは国にとっては好都合では?年金問題もあるし
    でも出生数は本当に少ないね

    +4

    -0

  • 2621. 匿名 2020/06/06(土) 20:24:03 

    >>2366
    若者が入る前から切るから同じ場所にはいなそう
    最初からそういう仕事にたどり着かなくされそう
    そういう意味での切るなんだろうね

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2020/06/06(土) 20:35:22 

    >>2510
    教育を提供する側を買い叩きたいの?それとも他人の税金にたかりたいの?
    奨学金っていう制度あるじゃん
    方法はいくらでもある
    最初から誰かに出してもらうことあてにしてるなんて変だよ
    そういうの通すから中国からの留学生みたいなたかり屋があらわれるんだよ

    +1

    -1

  • 2623. 匿名 2020/06/06(土) 20:57:58 

    >>2622
    買い叩くってどういうこと?
    わたしの周りには1人の子どもに教育費をかけたいからきょうだい作らない子が多いから、国が教育費を負担してくれたら少子化改善になるのではって意見です。

    留学生は母国に戻ってしまうけど、自国の子供たちの教育水準上げることは国力アップにもつながるし。

    税金だとしても戦闘機購入に使われるよりは有意義かと。

    +2

    -0

  • 2624. 匿名 2020/06/06(土) 21:05:20 

    学費のこと書くと発狂しちゃう人いるね。
    全部あてにしたいわけじゃないけど、個人的にいま教育費にかけてるボリュームが大きくて3人目悩んでるから書いてしまう…。

    都内は高校無償なんだっけ?そういう支援があると産める人が増えると思うし、いいと思うんだけどな。

    +6

    -0

  • 2625. 匿名 2020/06/06(土) 21:47:45 

    >>910
    横なのに返信ありがとうございます
    自分ではその人と結ばれなくてずっと不幸な人生だと思っていました
    羨ましいと言ってくれる人がいるなんてうれしいです

    +2

    -0

  • 2626. 匿名 2020/06/06(土) 22:03:05 

    >>2609
    あなたいつの時代の方?

    +3

    -0

  • 2627. 匿名 2020/06/06(土) 22:16:33 

    >>1525
    経済のことよくわからないけど
    今後は少子化だからって
    減収を見込んで下方修正の予算を出せる企業とかって
    あるのだろうか
    どこもそんなことしないよね
    株価にも影響するし
    コロナって今後の経済の
    見直しを考えさせてくれたね
    インバウンドも含めて

    +1

    -0

  • 2628. 匿名 2020/06/06(土) 22:30:47 

    >>188
    知らんけど、AIが新たに最新のAI作るんじゃない?

    なんかの映画じゃないけど、ロボットが人間を管理する時代が来る…

    +0

    -0

  • 2629. 匿名 2020/06/06(土) 22:33:30 

    >>279
    温かみを感じる様な口調に設定しておきます。
    親父ギャグにも人間の若い女性とは違い無視せず、きちんと対応します。

    +0

    -0

  • 2630. 匿名 2020/06/06(土) 22:50:35 

    >>2627
    悪いけどコロナでもっとドカンで少子化も良いと思うよ
    国への戒めになるから
    深刻にならないと国ってなにもしてはくれない

    +5

    -0

  • 2631. 匿名 2020/06/06(土) 23:14:07 

    >>1983
    友人がオリンピックベビーと言って赤ちゃん産んだのに、これじゃコロナベビーだと、落ち込んでました。
    まさに来年産めば良かったと。
    自粛ベビーはもしかしたら結構いるかもですね(--;)

    +1

    -2

  • 2632. 匿名 2020/06/06(土) 23:17:12 

    >>307
    でもそれ故に結婚や子育てが向かない人でも簡単に結婚できたから毒親が多かったのも事実。

    +4

    -1

  • 2633. 匿名 2020/06/06(土) 23:19:10 

    >>2631
    横ですけど、なんか物みたいだし
    仮にも人に向かって、「オリンピックベイビーだったはずなのにコロナベイビーだあ、、」とか思っても言うもんじゃないと思う。オリンピックは延期になっちゃったけど無事に産まれてきてくれてよかった。
    でいいのにやれ自粛ベビーだ何だって、、。
    子どもは記念品じゃねえぞ

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2020/06/06(土) 23:38:45 

    >>16
    お金とPTAの役員だなー
    あれを人数分こなすのはつらい

    +0

    -0

  • 2635. 匿名 2020/06/07(日) 07:03:47 

    >>155
    死にたいというか消えたい。先の未来にいいことがまってるならまだしも日本の将来、真っ暗だしな。

    +3

    -1

  • 2636. 匿名 2020/06/07(日) 10:33:24 

    >>8
    あなたが子供たくさん産んでたらごめんね。
    移民が嫌なら子供産んで増やさなきゃだよ。
    女性1人3人産まなきゃ確実に少子化は進むから。
    全国で86万人って結構深刻だよ。

    +4

    -0

  • 2637. 匿名 2020/06/07(日) 14:36:24 

    >>1467
    アニメ業界、テレビ業界多いよねー!

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2020/06/07(日) 23:45:44 

    >>2264
    その余裕の無い大人が増える要因となった社会に対して改善する為に政策を打ち出すのが、政治の役目じゃないのかな?

    +1

    -0

  • 2639. 匿名 2020/06/08(月) 00:18:42 

    >>2613
    いやいや
    あなたを育てた親は尊敬出来ないね
    文章に品のなさが滲み出てる

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2020/06/08(月) 00:23:00 

    >>766
    デキ婚からの未婚?
    意味わからん

    +0

    -0

  • 2641. 匿名 2020/06/09(火) 23:59:53 

    >>2633
    友人の言葉なので私に突っかかってこられても、どう返信してあげたらいいか悩みますね、ご意見ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 2642. 匿名 2020/06/10(水) 19:02:49 

    >>2640
    デキ婚して離婚してシンママになった人と、未婚の母っていう意味では?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード