-
2001. 匿名 2020/06/06(土) 11:42:18
給料も貯蓄率も減ってて結婚させようとして伸びる要因が無いから
もう婚外子を普通の事にしてシングルマザーの支援を手厚くする方が早いかも 現代の一夫多妻+3
-6
-
2002. 匿名 2020/06/06(土) 11:42:24
>>51
保健の教育をちゃんとするということは、
とても素晴らしいことなんだけど、
保健の教育をしっかりするということは、
すなわち子供を作らない方向にしか教えられない、
リスクや責任、デメリットは具体的に教えられるけど、
良さは抽象的な教え方しかできない。
それだと子供を作ろうとは思わないだろうね。
+11
-0
-
2003. 匿名 2020/06/06(土) 11:42:25
>>1956
いや、わりと気が強い奥さんがいいって人はおおいよ。その方が楽なんだって。+0
-0
-
2004. 匿名 2020/06/06(土) 11:42:41
>>1990
子供の帰宅時間合わせてってことはまだ小学生とか?
なら子にかかるお金はパート代でまかなえると思うけど…。
中学に上がったらフルで働けばいいんじゃない。
そんなずっとパートにこだわらなくても。+4
-0
-
2005. 匿名 2020/06/06(土) 11:42:58
アフリカみたいに無計画に子供生みまくって育てられずに捨てられたり、大人にいいように使われたり、貧困な子供で溢れるよりは、少なくても大事に育てられてやりたいことやって伸び伸び育つ方が幸せそう。+10
-0
-
2006. 匿名 2020/06/06(土) 11:43:02
>>1994
そして既婚子持ちを批判してるところがイタイ+5
-1
-
2007. 匿名 2020/06/06(土) 11:43:03
先進国に生まれ育って視野が広くなると悩みの種を見つける。それでも産んだ人は希望を見出しだ人。産む気になれない人は不安を募らせた人。
日本人は不安を感じやすい種族だから、もっと明るい希望や安心をもたらすものを提示しないと。+9
-1
-
2008. 匿名 2020/06/06(土) 11:43:41
>>641
どういう事?中国に侵略されて取り込まれるって事?+12
-0
-
2009. 匿名 2020/06/06(土) 11:44:34
嫁「マイホームはやっぱり新築だよね」
夫「別に中古でもいいよ。ふつうに生活する分には困らないし」
嫁「いやよ。見ず知らずの他人の手垢がついた家の中で暮らすなんて」
夫「・・・そ、そうだね」
嫁「それに一生住んでいく家が他人のおさがりでもいいだなんて
あんたには男としてのプライドが無いの?」
夫「・・・・・そうだね(半泣)」+3
-3
-
2010. 匿名 2020/06/06(土) 11:44:55
でもアラフォー独身女性とかやっぱり若々しくてお金もあって楽しそうなんだよね+6
-1
-
2011. 匿名 2020/06/06(土) 11:46:05
>>2006
対立して上下関係見出していたら、ハイ自己責任だから〜に持っていかれて少子化解決しない。
まずは女性が気持ちだけでも助け合うようにしないと。+0
-0
-
2012. 匿名 2020/06/06(土) 11:46:38
>>2009
横だけど、マイホームは新築の方がいいよ
そんなに中古でも安くないしね
それとさ、中古は水回りやガスなど保証が一年しかないのに対して新築は五年くらいあるよ
不動産の人に言われましたが+4
-0
-
2013. 匿名 2020/06/06(土) 11:47:00
>>223
勝ち組って言葉は好きじゃないけど
子供が富の象徴っていうのは同感。+6
-3
-
2014. 匿名 2020/06/06(土) 11:47:18
おばあちゃん世代って5人6人産むの当たり前にできたのは、経済的に余裕のある時代だったから?+3
-0
-
2015. 匿名 2020/06/06(土) 11:47:41
>>2009
実は中古でも便利な場所だとそんなに価値が下がりません+8
-0
-
2016. 匿名 2020/06/06(土) 11:48:06
>>124
職種や企業規模にもよるけど、
別に高卒だからダメというわけではなく、
高校の就職のシステムが悪いんだよ。
割りかしめんどさくてややこしい、
大学生と同じで勝手にエントリーして面接して採用できたらいいんだけね。
+1
-0
-
2017. 匿名 2020/06/06(土) 11:48:52
>>2009
中古は保証期間が短いので値段がそんなに安くならないし新築買いました+3
-0
-
2018. 匿名 2020/06/06(土) 11:49:01
>>2010
マンション買って外車に乗ってブランド服着て海外旅行に行くような生活してればね
子持ちアラフォーでも普通にしてるけど+3
-1
-
2019. 匿名 2020/06/06(土) 11:49:21
>>227
東京では、普通まではいかないけど2割3割ぐらいは、500オーバー×2人なんじゃない?+2
-1
-
2020. 匿名 2020/06/06(土) 11:49:21
>>2012
これ嫁が非処女の有名なコピペです+2
-2
-
2021. 匿名 2020/06/06(土) 11:50:13
>>1997
本当に。マイナス発信か多過ぎる。メディアもその方が注目集めやすいんだろうけど。
子供もつ幸せって何か、もっと教えてほしいよ。+9
-0
-
2022. 匿名 2020/06/06(土) 11:50:24
>>2014
避妊技術がなかったから
子供の死亡率が高かったから
農家の手伝いの人手が欲しかったから+7
-0
-
2023. 匿名 2020/06/06(土) 11:50:44
>>2014
周りの空気とかもあったと思う。
あとサポート(両親と同居してたり)
今はどちらもない。+5
-0
-
2024. 匿名 2020/06/06(土) 11:51:26
>>2009
車で言うなら、
女性は新車に拘るけど、
男性は中古車でいい人多いよね。
それが気に入った車であれば、
面白いよね。+1
-0
-
2025. 匿名 2020/06/06(土) 11:51:30
>>2017
値段が下がらな中古物件は優良物件
安く買える新築は要注意+1
-0
-
2026. 匿名 2020/06/06(土) 11:51:36
>>2009
住宅買ったことある?
中古にしたら安いとは限らないよ+2
-0
-
2027. 匿名 2020/06/06(土) 11:52:19
>>1937
反出生主義だから+3
-0
-
2028. 匿名 2020/06/06(土) 11:53:37
>>253
辞退届って初めて聞いた。
高所得とかそーゆーの??+0
-0
-
2029. 匿名 2020/06/06(土) 11:54:02
>>2024
女性はそうでもないし、男性のほうがむしろ新車欲しがる傾向にあると思うけど…。
中古でいいっていうのはもう売ってない昔の車とかだと思う。+0
-0
-
2030. 匿名 2020/06/06(土) 11:54:11
>>2025
中古も立地条件よくて便利なら大人気
この例の旦那の意見も納得できる
新築でもよい場合あるし、中古も良いものもある
+3
-0
-
2031. 匿名 2020/06/06(土) 11:54:57
>>1374
ほんとだよ、待ってたらそれこそ高齢で妊娠さえ出来なくなってしまう。
今30代で結婚の人もたくさんいるのに‥。+10
-0
-
2032. 匿名 2020/06/06(土) 11:56:17
>>164
みんな自由がなかった時代だよ+8
-0
-
2033. 匿名 2020/06/06(土) 11:56:47
>>2009
買うには至りませんでしたが、子供が私立の小学校受かって通学大変だからマイホーム手放す人いましたよ
立地条件かなりよくて物件見てる人かなり多かったです
+2
-0
-
2034. 匿名 2020/06/06(土) 11:56:51
>>1451
実家が裕福?+0
-0
-
2035. 匿名 2020/06/06(土) 11:57:23
経済情勢ふまえても、個人の自由で子育てしない選択があることは受け入れるとしても、産まない育てない自由を担保しつつ、世代間扶助の年金制度を維持することは不可能だから、破綻か廃止したほうがいいね+0
-0
-
2036. 匿名 2020/06/06(土) 11:57:55
結婚も出産もしたくない女性が増えたんでしょ
女だけ体力精神消耗してまで産んで育てて仕事もこなさなきゃならんの馬鹿らしい+6
-1
-
2037. 匿名 2020/06/06(土) 11:57:57
>>2031
30代結婚が少子化の最大要因だと思う
25結婚、30前出産にするべき+15
-1
-
2038. 匿名 2020/06/06(土) 11:58:08
>>1960
えっ男余りだよ+0
-3
-
2039. 匿名 2020/06/06(土) 11:58:45
だって私の親が幸せな家庭というのを見せてくれなかったから
子供は足手まとい扱いされたから
子供を欲しいと思えない+8
-1
-
2040. 匿名 2020/06/06(土) 12:00:07
>>2001
貧困が増えるだけじゃない?婚外子制度にするなら、男が養育費を必ず払う制度を作らないと。+3
-1
-
2041. 匿名 2020/06/06(土) 12:00:19
>>2009
中古の購入で男のプライドまで考えたことがなかった+3
-1
-
2042. 匿名 2020/06/06(土) 12:01:06
昔の人が産み過ぎたんだよ
少人数のコンパクトな社会に移行する方向に持っていくべき+9
-4
-
2043. 匿名 2020/06/06(土) 12:01:09
2023年予測だと年金廃止ってそんな早く?+0
-0
-
2044. 匿名 2020/06/06(土) 12:01:09
>>2037
それだと思う。早く結婚してもキャリアが築けるの大切。+3
-2
-
2045. 匿名 2020/06/06(土) 12:01:13
>>7
第三次世界経済大戦はコロナで中盤らしいけど
負け組自覚してるから
子供には産んでもごめん産まなくてごめんだわ
黒人よりも悲惨だよ
+1
-1
-
2046. 匿名 2020/06/06(土) 12:02:42
>>2037
それを氷河期にやってたら解決してただろうけど人数の少ない今の時代から適用しても増えないと思う+4
-0
-
2047. 匿名 2020/06/06(土) 12:02:42
>>2009
うちは逆だわ。
私は住めたら何でも良いけど、旦那は新築に拘る。+0
-0
-
2048. 匿名 2020/06/06(土) 12:03:00
>>1851
子供がいる人の方が私より下って思いたいあなたの気持ちもわかるよ、私もそうだった。
子供産むまでは。
結局心のどこかで子供いない事にコンプレックス抱えてて自分の方が上だって思わないと自分を保っていけないんだよね。余計みじめになるだけだからやめた方がいいよ。
子供いると好きに飲みにも行けないとか、子持ちからしたらはっきり言ってそんなのどうでもいいよ。
そんな事より子供がいる方が何百倍も幸せだから。
こんなネットなんか私の方が上とか言ってる時点でね……
+2
-1
-
2049. 匿名 2020/06/06(土) 12:04:01
>>2047
結局新築になったけど駅から近い中古は買おうかかなり迷った+3
-0
-
2050. 匿名 2020/06/06(土) 12:04:12
転勤で今田舎なんだけど、みんな子沢山で3人兄弟とか多いんだよね。やっぱり、実家が近いと産みやすいのかな。+6
-0
-
2051. 匿名 2020/06/06(土) 12:04:18
>>2042
そうだと思う…
無理に耐震性低い建物やインフラ増やし
国民ほったらかしで競争煽ったから
60才以上はジコチューが多いんだよ+7
-0
-
2052. 匿名 2020/06/06(土) 12:05:05
>>2049
結局、総合的な条件だよね。中古だから、新築だからだけでは住宅は買わないもんね。+7
-0
-
2053. 匿名 2020/06/06(土) 12:05:09
>>2043
2025年から高齢化加速だから実質的にそうかもね
団塊と団塊ジュニア支えなきゃいけないのに生めないわ
+1
-0
-
2054. 匿名 2020/06/06(土) 12:05:52
>>16
私はもう少し若ければ4人目欲しかったなぁ
お金の問題ももちろんあるけどね+16
-1
-
2055. 匿名 2020/06/06(土) 12:05:57
>>1990
えぇ!?
逆になんでパートじゃダメだと思うの?
旦那さんに普通に稼ぎがあればパートで充分だと思うけど。
てか幼稚園までは専業の人も結構いるよ?+2
-2
-
2056. 匿名 2020/06/06(土) 12:06:08
まわりみんな子供いるから少子化ってピンとこない+8
-5
-
2057. 匿名 2020/06/06(土) 12:06:32
>>299
自立できる経済力があって子供もいてリラックス出来る時間もありまーす!趣味はガルちゃんだけど。笑+6
-0
-
2058. 匿名 2020/06/06(土) 12:06:34
去年はコロナのお陰で死亡数減ったと聞いていたけど、そうでもないんだね。+0
-0
-
2059. 匿名 2020/06/06(土) 12:07:48
>>2054
分かる。私も若さとお金があればほしかったな。+2
-0
-
2060. 匿名 2020/06/06(土) 12:08:06
>>7
Twitterで偏った情報ばかりを追っている人の陥っている思考の典型だねソレ。+1
-7
-
2061. 匿名 2020/06/06(土) 12:09:15
>>2029
女性は中古でいいってわけじゃない、
お金がもったいないから中古ってだけ、+2
-1
-
2062. 匿名 2020/06/06(土) 12:09:22
>>2060
教育費を考えたら間違ってはいない
後々ピークになって後悔よりはいいでしょう+7
-0
-
2063. 匿名 2020/06/06(土) 12:10:06
女性の負担率が大きいから出生率は上がらない。
育児、家事、おまけに共働きでフル勤務、介護等。
1人産んだらいいやーと思ってしまう。
正直、独身1人で生活した方が楽って社会になってる。+19
-1
-
2064. 匿名 2020/06/06(土) 12:10:44
>>1990
テレワーク推奨したら?今喜んでやってる人多いしさ。+0
-1
-
2065. 匿名 2020/06/06(土) 12:12:17
>>2060
えっじゃあ産みやすく育てやすいと思う?+0
-0
-
2066. 匿名 2020/06/06(土) 12:15:16
人間って子孫残すことに関して負担もリスクも一方の性に偏りすぎなのに知能が高いのが問題なんだよ
低ければ犬猫みたいに産んでた
滅びるのは必然+13
-0
-
2067. 匿名 2020/06/06(土) 12:18:41
>>20
今うちの会社これを頑張ってます!
日本で実績を作り海外に輸出する計画。医療系です。+8
-0
-
2068. 匿名 2020/06/06(土) 12:18:50
>>1854
あなたも親のエゴで生まれた人間てことよ+6
-2
-
2069. 匿名 2020/06/06(土) 12:20:15
人口が減るのはそんなに問題?昔はもっと少なかったはず。高齢者の割合が多いことは問題だけど。
今回のことで、いかにインバウンドや中国生産に頼り過ぎていたかを痛感。子どもの多くが大学に行く状況下では、工場で働く若者は少ないのかな。若者が来ないから外国人を雇うわけで。農業もそうだよね。+2
-3
-
2070. 匿名 2020/06/06(土) 12:21:18
>>299
本当に大事なことの内容はちょっと同意しかねるな
。
そんなの人による。
その論調じゃあ子供いたらえらいって言ってる人(がいるの?)と変わらないわ。
項目が違うだけやわ。+10
-1
-
2071. 匿名 2020/06/06(土) 12:21:34
>>1854
今の時代しか知らないくせに+3
-2
-
2072. 匿名 2020/06/06(土) 12:22:59
若い子に子供欲しいかって聞いても3割りはいらないと答えるよ
そういう人に対して義務化をしないといけないと思う
憲法を改正して、国民の義務を、勤労、教育、納税、出産、子育て
にするべき
+1
-11
-
2073. 匿名 2020/06/06(土) 12:23:06
この国で素直に産みたいと思えない+13
-2
-
2074. 匿名 2020/06/06(土) 12:23:34
独身が増えてるから最低3人は産まないとなんだよね。
できれば4人。+5
-0
-
2075. 匿名 2020/06/06(土) 12:24:28
>>1361
子供部屋未使用おばさんってのは初めて聞いたw
下らないよね+3
-1
-
2076. 匿名 2020/06/06(土) 12:24:55
>>7
んー、他国の難民じゃないから。
むしろ、少数で大事にされると思う。+1
-0
-
2077. 匿名 2020/06/06(土) 12:25:17
×この国で産みたくない
○自分より年収が高い男がいない+12
-1
-
2078. 匿名 2020/06/06(土) 12:27:48
嫌味とかじゃなくて、何でみんな妊娠したがるの?産んでも何もメリットないのに+5
-6
-
2079. 匿名 2020/06/06(土) 12:29:03
>>2043
年金廃止は絶対ない。
年金積立金管理運用独立行政法人は、
世界で最大規模のファンド、
年金は不可侵の領域、
頭おかしい人は別として、
それは与党野党関係ない。
+3
-0
-
2080. 匿名 2020/06/06(土) 12:29:04
>>2060
でも海外のひどいところって未だに出稼ぎどころか身売りがあるんでしょ?
日本は遊女が昔あったけど
沢山つくって売り飛ばされるより一人一人大事に育てて不安な人は無理して作らない方が良いと思うんだけど
今は生める世代に対して高齢者が多すぎることが問題なんだから
高齢者が少なかったらそんなに今の世代が子供生まなすぎなんて言われないんだし+0
-5
-
2081. 匿名 2020/06/06(土) 12:29:48
動物だから
本能だよ+0
-1
-
2082. 匿名 2020/06/06(土) 12:29:53
>>2079
ないけど引き上げは限りなく可能
90から開始でも廃止にはならない+0
-0
-
2083. 匿名 2020/06/06(土) 12:30:18
>>2078
動物だから
本能的に+1
-6
-
2084. 匿名 2020/06/06(土) 12:30:51
>>2077
そうね、年収や教育費って書いてあった方がよかったね
大変の意味をわかってないひとが多いから+2
-0
-
2085. 匿名 2020/06/06(土) 12:31:42
>>2038
未婚な男性多くても、
多くの男性は婚活してないんじゃない?+9
-0
-
2086. 匿名 2020/06/06(土) 12:32:32
全部の動物は本能的に子供欲しいって感じるのが普通だけど、
そう思わない人が増えているのは、環境ホルモンとかのせいなのかな+0
-3
-
2087. 匿名 2020/06/06(土) 12:32:56
>>2046
今からでもやらないと。
昔の人も少子化になりつつあるときに何も対応しなかったからこうなってる訳で。
どんどん対策講じていこう。+6
-0
-
2088. 匿名 2020/06/06(土) 12:33:10
>>1912
子どももガチャだよな
発達障害、知的障害、犯罪者、無職引きこもり
結構な年まで育てないと質が分からないから恐ろしい
大学までシングルで育ててボーガンで射たれるなんて小さい頃は思いもしないんだろうけど+10
-7
-
2089. 匿名 2020/06/06(土) 12:33:22
>>2082
運用資金集めたいからね。
たくさん集めて払いたくないのが本音だろうね。+0
-0
-
2090. 匿名 2020/06/06(土) 12:33:26
>>1772
反論あるだろうけど、これ真理だよね
最低1人は産まないと、文句言うのはおかしい
1人でも産んでおけば、その子や孫やひ孫がたくさん子どもを持つかもしれない
でも1人も産まなければ、未来永劫その血筋からは増えないんだからね+2
-3
-
2091. 匿名 2020/06/06(土) 12:34:45
>>2085
出世欲もないし、食べて遊んで暮らせればいいやっていう人は一定数いるよね
しかもそんなに低収入でもないっていう
会社にもそこそこいる
+13
-0
-
2092. 匿名 2020/06/06(土) 12:34:46
>>2058
高齢化社会だから、これからも死者数は増えていくと思うよ。+0
-0
-
2093. 匿名 2020/06/06(土) 12:35:03
>>71
そういう人たちに寄り添える存在になりたい泣+3
-0
-
2094. 匿名 2020/06/06(土) 12:35:06
>>2078
あなたの親もあなたを産んで何もメリットなかったのかな
本当にそうなら気の毒だね
多くの親はそうは考えないから+2
-5
-
2095. 匿名 2020/06/06(土) 12:35:29
自分の子どもを産んだことも育てたことない人間が、実体験じゃなくてネットからの情報や知識で物事を分かったようにウンタラカンタラ語るから発言が薄っぺらいだよね
ネットの情報なんて偏ってるしネットから得た知識で見識者みたいに語るのって恥ずかしくないの?+3
-3
-
2096. 匿名 2020/06/06(土) 12:35:53
公園デビューに幼稚園の人間関係、PTA、子育てしながら共稼ぎ、、、。
補助や手当てには所得制限あるし。
もう1人産む気にならない。
+8
-1
-
2097. 匿名 2020/06/06(土) 12:36:10
>>2086
自己防衛本能のほうが強いはずだから、
自己が脅かされると判断してたら、
子供は作らないと思うよ。+2
-0
-
2098. 匿名 2020/06/06(土) 12:36:38
>>2090
そもそもそんなに日本の存続は大事なのだろうか?
移動制限でCO2減ったし地球環境は人間のせいで悪くなるんだよ
最近別にこれから先何年も何百年も日本があったら嬉しいだなんて思わないんだけど+5
-1
-
2099. 匿名 2020/06/06(土) 12:37:14
昔の小児科はすごく子供がうるさかったんだって。
今は泣く子供いない。
サイレントベビーっていうんだけど、推測だけどそういう人が成人すると子供欲しいって思わないのかな。
環境ホルモンや電磁波の影響あるんだろうね。+1
-3
-
2100. 匿名 2020/06/06(土) 12:37:24
>>2065
家族がロンドンで2年ほど子育てしてたけど、あまりいい話は聞かなかった。そもそも生活が不便だし、病院は無料でも待たされたりとかね。家賃めちゃくちゃ高いし。日本に帰りたがっていたよ。
+1
-0
-
2101. 匿名 2020/06/06(土) 12:37:30
>>2094
横だけど、子供は生まれたくなかった人はそれなりにいる+12
-4
-
2102. 匿名 2020/06/06(土) 12:37:57
子供産みまくるか移民受け入れるかの二択だよ+6
-1
-
2103. 匿名 2020/06/06(土) 12:38:53
政治家のボーナス500万円!+5
-1
-
2104. 匿名 2020/06/06(土) 12:39:05
>>2069
農業は他にも課題が多そうだな。法人にするとかで変わるのかな。+0
-0
-
2105. 匿名 2020/06/06(土) 12:39:28
たから男の方も精子の数が年々減ってきてるんだって
30年前の半分以下だったかな
環境ホルモンの影響があるんだよ。+10
-2
-
2106. 匿名 2020/06/06(土) 12:40:02
極論だけど、税金や政策で「産んだら得」「産まなきゃ不利」を国が進めるしかないと思う
子どもを持たない、持てない人にはキツいけど、ここまできたらもう仕方がない
長い目で見ればちょっとやそっと税金収めるよりも、子ども産んでくれた方が国にはありがたいんだもの
仮に1億税金納めたって、死んじゃえば税収は一代限り
子ども産んで、またその子どもが子供を産んで…と繰り返してくれれば、税収は何世代にもわたって入ってくる+18
-6
-
2107. 匿名 2020/06/06(土) 12:40:52
私40で子供3人。上が高校生になり、旦那も仕事がんばって すごく収入が増えたから落ち着いて育児できるかなって 10年ぶりの妊活がんばろかなって思ったら収入で高校の無償化枠から外れた。社会保険も所得税も市町民税も たくさん払ってるのに恩恵なしかよ!で、辞めることがにした。+4
-5
-
2108. 匿名 2020/06/06(土) 12:40:55
>>2099
サイレントベビーか
私の旦那イケメンで収入も問題はないけどそれかも
姑が子供のころ、兄弟で旦那だけ問題を起こすことなく手間のかからない良い子だったって言ってたわ
子供はいないか一人がいいと言ってる
双子は仕方がないという考えだけど
+3
-2
-
2109. 匿名 2020/06/06(土) 12:40:56
>>2096
公園デビューってまだあるの?
死語というか、共働きが増えた中なくなったものだと思ってた。+2
-0
-
2110. 匿名 2020/06/06(土) 12:41:46
若者の数がどんどん減っているので、仮に景気が良くなる時があっても出生率の増加なんてスズメの涙ですよ。
今は女性の半分は40歳以上、子供作れない世代ですからね。そして、それがこれからも加速していくことがもうわかっている+7
-0
-
2111. 匿名 2020/06/06(土) 12:42:12
>>2090
なんだか最近子孫や孫に興味ないな+8
-4
-
2112. 匿名 2020/06/06(土) 12:42:46
>>2099
昔よりも子どもを泣かせることへの社会的圧力が強まったと思う
子どもは泣くもの、て考えが普通だったし、小児科なんて阿鼻叫喚だったよ
今は子どもギャン泣きさせると、親が徹底的に追い込まれる風潮があって怖い+18
-3
-
2113. 匿名 2020/06/06(土) 12:42:55
>>123
確かに他国とくらべるとしっかりしてくれてるとはおもうけど、多分それだけではないんだよ
妊娠して働くこと、小さい子供いながら働くこととかへの不安もあるんだとおもう
やっぱり妊娠前や子供産まれる前みたいに行かないときもあるし+5
-0
-
2114. 匿名 2020/06/06(土) 12:43:01
>>2110
けどここにいるのその40以上が多いから
若い子がなんとか産めばばかりいうね+2
-0
-
2115. 匿名 2020/06/06(土) 12:43:40
>>2099
全てサイレントベビーって言うのも違うと思うよ。
元々静かなお子さんもいるし、待合室で一人泣いたらつられて泣き出したりもするし。
その一小児科だけ取り上げてもな。+4
-0
-
2116. 匿名 2020/06/06(土) 12:44:00
私は40過ぎだけど、高校生の頃クラスで
「将来子供産みたい人」って聞いたら、女子は全員手を挙げたんだけどね
今の子は60%ぐらいなのかな?
やはり環境ホルモンが動物としての本能を壊してるんだよ+0
-11
-
2117. 匿名 2020/06/06(土) 12:44:32
>>2090
そうそう未来がないから子孫を残すより
今の代で終焉を迎えたいんだよ
税金背負わせたくないから+11
-1
-
2118. 匿名 2020/06/06(土) 12:45:04
>>2112
それは凄いあるとおもいます
+5
-3
-
2119. 匿名 2020/06/06(土) 12:45:12
>>2111
そういう人は多めに税金払わなくちゃいけない時代が来るのかな。。
だけど私はそれも仕方ないと思う
子ども興味ないけど、それじゃ国が維持できないのはよく理解できる+4
-1
-
2120. 匿名 2020/06/06(土) 12:45:35
>>2033
今、中古物件あふれてるよ。亡くなった親の家に住まなかったり、離婚も多くて住んで2、3年の家 手放したり。+7
-0
-
2121. 匿名 2020/06/06(土) 12:46:26
>>2116
環境ホルモンの害は今のところ立証されていないけど、日本に限っては昔のほうが科学物質等の影響強かったと思いますが…。+2
-0
-
2122. 匿名 2020/06/06(土) 12:46:36
>>2107
沢山稼いで沢山産んで国に貢献してるのに恩恵無いのおかしいよね
ガルちゃんでは金持ちばかり得してるって認識みたいだけど、金持ちって税金アホみたいに取られて、恩恵も無くて庶民支えているのにね+6
-2
-
2123. 匿名 2020/06/06(土) 12:46:36
>>2119
子供かわいいより育てていくたびに教育費の負担ばかり考える+1
-0
-
2124. 匿名 2020/06/06(土) 12:47:31
>>2090
あなたは何人?+0
-0
-
2125. 匿名 2020/06/06(土) 12:47:51
>>2117
うーん、それ突き詰めると私たちも今すぐこの世を去った方がいい、ってなっちゃう
生きる楽しみや喜びよりも、税金払うことを回避する方が優先するなら+2
-3
-
2126. 匿名 2020/06/06(土) 12:47:59
>>2099
最近、幼稚園が再開されたけど、年少さんで幼稚園にまだ馴れなくてギャーギャー泣いてる子が数名いる。大声で「ママー」と叫びながら泣く姿は、ママは苦労しそうだけど健全だなと思うよ。+9
-1
-
2127. 匿名 2020/06/06(土) 12:49:13
昔だった、お金がなくても子供は本能だから産みたい、それを頑張る活力にするってのが常識チックだったけど
今はなんか違うからね
欲がそもそもない
だから人間が根本から違うのかもね
環境ホルモンの影響や電磁波の影響で+3
-0
-
2128. 匿名 2020/06/06(土) 12:49:36
>>2107
うちも幼稚園の補助金年収で外された事あるよ。働いて頑張って恩恵ないの辛いよね。働くだけ損が増えるのはおかしい。+7
-0
-
2129. 匿名 2020/06/06(土) 12:50:32
少子化っていうけど未婚率が上がったからでしょ+2
-0
-
2130. 匿名 2020/06/06(土) 12:50:44
産んだ後の体の痛さ、回復ぐあいを考えると
やっぱり若い人に産んで欲しい
+7
-0
-
2131. 匿名 2020/06/06(土) 12:51:15
>>2125
正直なところ、国のために去ってよいという希望が通るなら申請するけどね
今死んだら自殺や変死と扱われて悪いものみたいになるから迷ってるだけ
+6
-1
-
2132. 匿名 2020/06/06(土) 12:52:54
>>2099
今の小児科はマイルドだからねw
内装も可愛いし、看護師さんはキャラクターの白衣着て、ドクターも保育士のように優しい
昔の小児科は怖かったぞ〜w
ドクターは威厳、看護婦さんはキツい、内装は白塗りで重厚でひんやりしてて消毒薬の匂い…
「予防注射をしましょう」て書かれた、注射されてギャン泣きの子どもの写真のポスターが貼られてて
そりゃ泣くわ
親もkいうこと聞かないと病院で注射だよ!lとか平気で言ってたw+13
-0
-
2133. 匿名 2020/06/06(土) 12:53:23
わかった。
昔だったら幼い頃に病気で亡くなってたような子供もなんとかして育てるじゃない?
それが根本的に身体が弱くて欲も活力もない子供も成人してしまって、動物的な本能の子供欲しいって感情が薄いんだろうね+1
-2
-
2134. 匿名 2020/06/06(土) 12:53:39
>>1974
ほんとにね!!
少なくとも私は子供産んで毎日楽しいし独身一人暮らし時代より幸せ感じてまーす!
上とか下とか何言ってるのって感じですよね。+2
-2
-
2135. 匿名 2020/06/06(土) 12:53:53
>>2131
まあきちんと遺書?を残すくらいはしたいよね+1
-0
-
2136. 匿名 2020/06/06(土) 12:54:34
>>2135
でも尊厳死にはならず国の統計では悪いものとして処理されるから
+1
-2
-
2137. 匿名 2020/06/06(土) 12:55:19
ファイナンシャルプランナーに相談したら平均的なな給料でもマイホーム買って子供を大学まで卒業させようとしたら子供1人でもギリギリのやりくりになったよ。そりゃ少子化だよ。+6
-0
-
2138. 匿名 2020/06/06(土) 12:55:30
>>1925
でもそこを支援する以外他に良い案ある?
それより上の世代はもう子育てする体力がないし。
20-35歳までのゾーンをしっかりフォローしていくべきだと思う。+2
-0
-
2139. 匿名 2020/06/06(土) 12:56:06
>>2136
そこ気にしても…
表立っては言わないけど、生涯未婚子なしこそ、国の統計では「悪」扱いだろうし+3
-0
-
2140. 匿名 2020/06/06(土) 12:57:10
>>2138
子供を産んで支えてもらう政策を廃止して他を考えるしかないんじゃない?+1
-0
-
2141. 匿名 2020/06/06(土) 12:57:33
>>1925
とはいえ何もやらなければもっと悪くなるしね
直ちに効果は出なくても、数世代かけて回復できるように今からでもできることをやるべきかなぁ+1
-0
-
2142. 匿名 2020/06/06(土) 12:58:08
>>1282
僻みか嫉妬?+1
-1
-
2143. 匿名 2020/06/06(土) 12:58:17
>>2140
それが移民政策なんだけど。。+0
-0
-
2144. 匿名 2020/06/06(土) 12:58:22
>>886
そういうのやめてあげて
がるちゃん叩く人多いから神経質になるの無理もない
まあどっちもどっちだけど
人を刺激する発言はやめよう+0
-4
-
2145. 匿名 2020/06/06(土) 12:58:39
>>113
マンションはもっとキツいよ+3
-0
-
2146. 匿名 2020/06/06(土) 12:58:40
がるちゃんみてても、ベビーカーや妊婦、子供叩き、子持ちのキャリアの過剰な叩きが多い。叩かれたり叩く人に問題があるってよりも、みんなギリギリなんだろね。余裕のない社会では、誰かに優しくする心の余裕もなし。人を踏んづけ合う社会では、子供産もうとはならないよ+9
-1
-
2147. 匿名 2020/06/06(土) 12:59:09
去年でこれだと今年はやばいわな
50万人位?+0
-1
-
2148. 匿名 2020/06/06(土) 12:59:36
結婚しないからだよ。
35歳こえると結婚する人って、女で3%しかいないらしい。+6
-0
-
2149. 匿名 2020/06/06(土) 13:00:30
>>2138
まず老人を限りなく減らす
身の回りの生活が出来ない介護の老人たちで家族の負担がありそうな家庭は生かさない
特に80歳から寝たきりの介護が多すぎる
介護職員は職を失うけど少子化は解消+2
-4
-
2150. 匿名 2020/06/06(土) 13:00:37
東京が地方から優秀な若者吸い上げておいて産ませないからね+3
-0
-
2151. 匿名 2020/06/06(土) 13:00:45
>>2105
四発目くらいからカルピスを水でかなり薄めた色になるよね+0
-3
-
2152. 匿名 2020/06/06(土) 13:01:47
>>2143
ちなみに私は賛成だな
老人が反対してるから
ここも高齢者がね
日本人ってどこの国よりも他の人種がいるのを嫌う国だと思うよ+2
-2
-
2153. 匿名 2020/06/06(土) 13:01:55
>>2145
都会の戸建てって気を遣いそうなんだけど、どっちが育てやすいんだろな。今回のコロナで物件については色々考えさせられたよ+1
-0
-
2154. 匿名 2020/06/06(土) 13:02:57
金銭的に子供を諦める人が子供も望めるような援助や制度ができれば少子化も少しは改善されそうだけどそういうのが出来ると独身や小梨がギャーギャー文句言うんだろうな。+11
-1
-
2155. 匿名 2020/06/06(土) 13:03:39
>>1974
そもそも子なしに子育ての話をしても分かり合えないから言わないよね。
どこをどう見て死ぬほど大変そうだと感じるんだろうね。
その死ぬほど大変そうな毎日も、めっちゃ楽しいんだけどね。充実してる。
+4
-5
-
2156. 匿名 2020/06/06(土) 13:04:00
小さい子持ちの共働き前提の社会はやめた方が良いよ
働きたい人は良いと思うけど、そこまで多くないし
再就職支援とかに力入れられないのかな+16
-2
-
2157. 匿名 2020/06/06(土) 13:04:23
>>2132
昔の小児科怖かった説w
伝染病の恐ろしさとか言って、待合室に全身発疹や骨が曲がってしまったポスターが貼ってあって恐怖だった
あとなぜかミニサイズの骨格標本まで置かれていて、そっちを絶対に見ないようにしてた
今の子だってあの病院行ったらギャーギャー泣くと思うわ+7
-0
-
2158. 匿名 2020/06/06(土) 13:04:27
>>2154
未婚が少子化の原因なのに未婚から搾取してたダメでしょ+6
-7
-
2159. 匿名 2020/06/06(土) 13:04:34
>>1829
マイナス多いけど賛成
政府も国民性も、必ず個人の幸せを犠牲にする方向を向いている国だよね
そりゃ、安全で清潔で、そういう意味ではとてもいい国だと思うよ
でも陰湿で軽薄な人が多すぎる
容姿どころか内面でも、ちょっと「現代日本人」の普通像と違っていれば、それだけでヒソヒソヒソヒソで心の距離を近づけようとは決してしない
それに、ブラックな仕事を移民(薄給でも母国に送金すれば大金)に押しつけている国と、自国民の「卒業する年が不景気だった」非正規に押しつけて貧乏未婚の量産を見ないふりし続ける国と、どっちがひどいのかなって思う
後者のほうが酷いと思う+14
-2
-
2160. 匿名 2020/06/06(土) 13:04:44
子供を育てやすい環境の田舎の夫婦を手厚く支援するのはどう?
田舎の方が子供多い世帯が多いよね
Uターンも増えて地元も潤うし+1
-1
-
2161. 匿名 2020/06/06(土) 13:06:08
>>2155
子殺しや虐待が無くなって児童養護施設が空いてから言うのでないと、世界の狭いお花畑の人だなとしか思わない+5
-0
-
2162. 匿名 2020/06/06(土) 13:06:09
1人目産んでみないと、2人目が欲しいかどうか、自分にその体力気力があるか、わからないんだよね。だから1人目は早いほうがいい。+14
-0
-
2163. 匿名 2020/06/06(土) 13:06:43
>>666
バカが喜んで産むだけ 負の連鎖+7
-2
-
2164. 匿名 2020/06/06(土) 13:06:55
>>2132
今でも注射のあとはみんな大泣きだよ(笑)+0
-0
-
2165. 匿名 2020/06/06(土) 13:07:01
老人を生かさなければ少子化解消
それをやらないのはトップの人たちが不都合だから+5
-3
-
2166. 匿名 2020/06/06(土) 13:07:08
>>2152
まあ高齢者が反対するのはわかるけどね、意外と若い人も反対派いるのよ
たださすがに、あえて子どもを持たない人が、子持ち優遇するなでも移民は嫌だは通らないと思う+3
-3
-
2167. 匿名 2020/06/06(土) 13:07:12
>>76
バブル期で既に減ってない?景気が良ければ子どもが増えるわけではないんだね。+4
-0
-
2168. 匿名 2020/06/06(土) 13:07:41
>>1960
高齢未婚男性は結婚諦めてるからね。どうせ結婚なんて出来るわけないって卑屈になってる人が多い。治安が悪くなってるのもそのせい+2
-0
-
2169. 匿名 2020/06/06(土) 13:07:56
30代の独身女性と40代の独身男性
40代の婚活女性と50代の独身男性
くっつけないと+4
-5
-
2170. 匿名 2020/06/06(土) 13:08:17
>>2160
ただ、田舎は仕事がないんだよね。仕事さえあれば、全然田舎でもいいと思うよ。東京に集中しすぎるのがよくないんだよね。+12
-0
-
2171. 匿名 2020/06/06(土) 13:08:19
>>2156
基本個人保育より、集団保育の方が沢山面倒見れる。
母親が育てるのは個人保育だから、母親に支援するより、母親働かせて集団保育に支援した方が、みんな助かる。給料なんてあげれないんだから、共働き無くすことなんてできないから、この方法しかないよ。+5
-1
-
2172. 匿名 2020/06/06(土) 13:08:57
>>2166
むしろ独身税だとか賛成派だよ
そして移民も賛成+2
-6
-
2173. 匿名 2020/06/06(土) 13:09:35
>>2169
くっつけてそこからそんなに生まれない+5
-0
-
2174. 匿名 2020/06/06(土) 13:09:43
>>2149
あなたは心がないのか。
その減らされる老人は私たちの親で、私たちで、これから生まれる子供たちだよ。+3
-2
-
2175. 匿名 2020/06/06(土) 13:10:12
>>2169
そこくっつけても、少子化解消の面では意味がない
40代の男性は自閉症の子が生まれる率が上がるし、
40代の女性はダウン症の子が生まれる率が上がる
労働力にはならず税金持ってかれるだけ+5
-2
-
2176. 匿名 2020/06/06(土) 13:10:46
>>2174
横
年寄り自身が安楽死賛成だよ+5
-2
-
2177. 匿名 2020/06/06(土) 13:11:41
>>2172
だから今でも「独身税」になってるんだって
そもそも、モテなくて結婚したくてもできない人が、独身税という罰金とられるってなったら、それこそ人権問題だよ
結婚しようと思えばできるけど、一人最高!で独身って人ばかりなのならともかく+9
-0
-
2178. 匿名 2020/06/06(土) 13:11:42
>>2153
都会はラクだよ。
田舎のしがらみとか噂話にウンザリしてる自分からしたら干渉されないのは最高。+5
-1
-
2179. 匿名 2020/06/06(土) 13:11:59
>>2174
その人たちが生みすぎたから若い人は働きながら子供何人もうめみたいな政策されようとしてるんですが
どう考えても休む暇がない+3
-2
-
2180. 匿名 2020/06/06(土) 13:12:02
>>2164
実家の隣が内科小児科医院だったんだけど、昭和の頃は小児科の前で病院行くよ!嫌だ!ギャー!の戦いをよく見た笑
うちの車庫の柱に子どもがしがみついて、お母さんがそれを引き剥がそうとしてバトルとか笑
今気づいたけど、今の時代ならああやってしょっちゅう家の前で子どもが泣いているのも騒音や迷惑扱いなのかも
当時は私も家族もなんとも思っていなかったけど
そう考えると子ども育てにくい社会っていうのもなんとなくわかる気がする+6
-0
-
2181. 匿名 2020/06/06(土) 13:12:23
もうマイルドヤンキーかアクティブバカみたいなのに期待するしか・・・+2
-1
-
2182. 匿名 2020/06/06(土) 13:12:46
>>2170
人がいれば自ずと雇用は生まれるよ。
でもそこまで体勢を立てるのは確かにしんどいよね。
今回のテレワークで分散できる方へシフトできるといいんだけど、もっと国が地方進出を推奨してほしいね。+0
-0
-
2183. 匿名 2020/06/06(土) 13:12:47
>>2177
海外はすでにあるよね?+0
-4
-
2184. 匿名 2020/06/06(土) 13:13:01
>>2169
家畜みたいな言い方にちょっと引く…
そういう時代は終わったんだよ。+6
-0
-
2185. 匿名 2020/06/06(土) 13:13:04
安倍政権は芸能人とか政治家を優遇してるから、むしろもっと産むと思っていたんじゃない?
なんのための優遇政策かよくわからん+2
-0
-
2186. 匿名 2020/06/06(土) 13:14:28
>>2174
それなら年配ほど心がない
なぜ、今の人たちは専業になれない人が多いのに沢山産んで働かなければならないんですか?
その前に対策できなかったからでしょ+4
-1
-
2187. 匿名 2020/06/06(土) 13:14:57
>>2174
ボケてしまったおばあちゃんみてたら
生きててなんのいいことがあるのかわからない。
娘も孫も分からなくて
ヘルパーさんと折り紙折ってる。
わたしはボケ始めたら苦しまずに死なせて欲しい。+7
-0
-
2188. 匿名 2020/06/06(土) 13:15:25
昔と比べて学費や医療費無料だったりするのになんでそんなに子育てお金かかるの?
塾とか習い事に力入れすぎなんじゃないの?
+1
-8
-
2189. 匿名 2020/06/06(土) 13:15:31
>>2179
本当は、子沢山の家庭は夫婦のどちらかが働かなくても十分生活できるくらいの給付があってもいいのかもしれないね
ぶっちゃけ、一人っ子を夫婦共働き青息吐息で育てるよりも、どっちか専業で子ども3〜4人育ててもらった方が国としてもお得なんじゃないかと思う
前者で得られる税収よりも、後者に給付金を払ってでものちのち得られる税収の方が多いんじゃないかな+4
-0
-
2190. 匿名 2020/06/06(土) 13:16:25
>>2169
50代と40代がくっついても子供を作るとは思えない+3
-0
-
2191. 匿名 2020/06/06(土) 13:17:16
>>2187
92のおばあちゃんも介護は必要ないけど、毎日家のベッドでテレビ見るだけ
72歳で亡くなったおじいちゃんは突然死んだから
多くの人からあんなにいい人がこんなにお若く残念ねといわれた
おばあちゃんはなかなかお迎えが来ないと何年も前から言ってる+4
-0
-
2192. 匿名 2020/06/06(土) 13:17:51
>>1177
結婚しなきゃ売れ残りといわれ、子供産まなければ子供は?と言われ、妊娠すれば妊婦様と言われ、産んだら産んだで専業主婦してると寄生虫、働けば子供可哀想、子供が風邪で早退したら会社から疎まれ子持ち様って…
極端な言い方だけど、今置かれてる女性の現状ってこれよね。
何したって叩かれる。
やってられーん。+9
-2
-
2193. 匿名 2020/06/06(土) 13:18:33
>>2188
習い事沢山させないと社会の受験用件すらないんですよ
+5
-0
-
2194. 匿名 2020/06/06(土) 13:18:35
>>2116
みんな手をあげてるからってことで自分だけあげないのも恥ずかしくて仕方なく手をあげた人もたくさんいそう
+3
-0
-
2195. 匿名 2020/06/06(土) 13:18:42
>>2112
実家に帰ると実の親にさえ世間体が悪いから泣かせるなって言われるよ。
新生児の時ですらね。
本当に子育てしてる人への圧が半端ない。
少子化を無くしたいとかいうけど、数字にしか興味ないんだよ。実際子どもが増えたらうるさいっていう声が大きくなると思うな。+3
-0
-
2196. 匿名 2020/06/06(土) 13:19:48
>>665
私の地元は韓国人多いし、トイレが有料になってたりするよ+3
-0
-
2197. 匿名 2020/06/06(土) 13:19:52
>>1
うちの父は8人兄弟だけど、ほんと産んだだけって感じだから、貧乏なうえ世話もしつけもしないで放っておかれたみなたいで
兄弟全員常識なさすぎてほんとにやばい。
産めばいいってもんじゃない。迷惑すぎる+5
-0
-
2198. 匿名 2020/06/06(土) 13:19:54
>>2192
頭悪い。
どんな立場でも反論や批判ある。
あなたはそんなことすらわからないから、辛い立場だと思ってる+1
-5
-
2199. 匿名 2020/06/06(土) 13:20:52
うん‥そうなんだ。
そうだろうね。+0
-0
-
2200. 匿名 2020/06/06(土) 13:21:49
>>2197
それ昔の普通だけど、勉強してる人は勉強してるよ。+1
-1
-
2201. 匿名 2020/06/06(土) 13:22:28
>>2179
産んだものは戻せないし、あるものはなくせない前提で考えていくべき。
支える現役世代と支えられる世代のバランスが崩れてるから、そこを調整するのがベスト。
今国もそれをやってはいるけど、力の入れ方があまりに弱すぎる。
個人的にはもっと税金割いて構わない。
私は働いてるし、子供育てながらもフル復帰してこれからも働く。+2
-3
-
2202. 匿名 2020/06/06(土) 13:23:13
戦争時代と比べたらそりゃ減るに決まってる。
日本はいらない会社が多すぎるよ。それで人手不足だとか言ってるんだから、力のない小さい会社はどんどん潰れて有能な会社に人が集まればいい。少数精鋭な日本になろう。+5
-4
-
2203. 匿名 2020/06/06(土) 13:24:16
>>2201
介護保険料20からって話もいつからかあったよね?
介護にかけすぎかと
2025年から今の高齢者に加えて団塊も仲間入りで崩壊まであと少しになった+0
-0
-
2204. 匿名 2020/06/06(土) 13:24:39
>>2188
昔にくらべ物価や税金は上あがってるのに給料増えてないからね。+10
-0
-
2205. 匿名 2020/06/06(土) 13:24:53
子どもが小さいうちは働かずに安定した生活できればいいけどね、働きながら小さい子ども3人は超人レベル
+11
-0
-
2206. 匿名 2020/06/06(土) 13:25:35
>>2078
単純に子どもは可愛いよ。
夫と家族を作れて幸せだとも思う。
でも夫に出会えてなかったら
子ども欲しいなんて思わなかった。+4
-3
-
2207. 匿名 2020/06/06(土) 13:25:52
>>2204
横だけど物価は相当下がったよ
+1
-2
-
2208. 匿名 2020/06/06(土) 13:26:12
>>66
治安どころか日本なくなるわ+5
-0
-
2209. 匿名 2020/06/06(土) 13:26:22
>>2164
実家の隣が内科小児科医院だったんだけど、昭和の頃は小児科の前で病院行くよ!嫌だ!ギャー!の戦いをよく見た笑
うちの車庫の柱に子どもがしがみついて、お母さんがそれを引き剥がそうとしてバトルとか笑
今気づいたけど、今の時代ならああやってしょっちゅう家の前で子どもが泣いているのも騒音や迷惑扱いなのかも
当時は私も家族もなんとも思っていなかったけど
そう考えると子ども育てにくい社会っていうのもなんとなくわかる気がする+11
-0
-
2210. 匿名 2020/06/06(土) 13:26:37
>>2194
私そのタイプだと思う。周り見て自分だけ挙げないの変人扱い受けるから笑 それ以前にそんな質問するんだな~と思った。
+5
-0
-
2211. 匿名 2020/06/06(土) 13:26:50
子無し首相はなんもしないから+5
-4
-
2212. 匿名 2020/06/06(土) 13:28:02
>>2207
でも昔の500万と今の500万は違う
ボーナスから税金取られない時代もあったでしょ?
今は賃金上がっても手取りもそれだけ下がってる+15
-0
-
2213. 匿名 2020/06/06(土) 13:28:52
>>2208
マイルドヤンキーだらけなら移民と同じかも+1
-2
-
2214. 匿名 2020/06/06(土) 13:29:22
>>2037
夫婦二人で子ども三人を産んで増やすためには27歳くらいで初産を終えないと三人産める確率が低下するんだよね
晩婚晩産はすぐに避けられないからとにかく婚姻数を増やして日本人が一人でも多くの子どもを産めるようにしていかないと手遅れだろうなー
三人子どもを産み育てるのは現代日本では結構ハードル高い+6
-0
-
2215. 匿名 2020/06/06(土) 13:29:22
>>1515
言ってる意味は分かるから、わざわざ指摘してないだけじゃないの?
ニュース見ようねとか、すごい上から目線だね笑+3
-1
-
2216. 匿名 2020/06/06(土) 13:29:36
こんなんで子供が増えるわけない、少子化は海外バラマキと増税を繰り返す自民党のせいだよ+10
-0
-
2217. 匿名 2020/06/06(土) 13:30:03
>>1608
お花畑お疲れ様。+1
-0
-
2218. 匿名 2020/06/06(土) 13:30:12
>>2212
だから物価が下がったから、貰える金額は上がったるんだって。+0
-4
-
2219. 匿名 2020/06/06(土) 13:30:27
>>2214
多分27でうんでも三人生もうとはならないと思う+6
-0
-
2220. 匿名 2020/06/06(土) 13:30:32
>>2186
気持ちはわかるけど、この段階で年配に押し付けても仕方ないんだよ。
もう解決できる能力も力もない。
私たちの世代で考えないと、また同じ事が下に起こる。
いまアメリカで起こってる黒人殺害の一件あるよね。
中身は違えど、これも同じ負の連鎖なんだよ。
+1
-0
-
2221. 匿名 2020/06/06(土) 13:31:07
日本人の数減って外国人の数増えるなんて恐ろしすぎるわ
飲食店やスーパー、介護、病院まで外国人だらけになるなんてやだ
農業だってそう
出稼ぎ来た人が自分の国に帰るかなんてわからないし
少子化支援に批判的な人もいるけど、日本の子どものために税金使うのは賛成よ。+3
-1
-
2222. 匿名 2020/06/06(土) 13:31:29
>>1400
多分どこかわかった。
先生はちょっと感じ悪く見えるのかも。本当はそうでもないみたいだけど。
看護士さんは良い人ばっかりだから心配ないとは思う。+0
-0
-
2223. 匿名 2020/06/06(土) 13:31:36
>>2218
何が下がったの?+3
-0
-
2224. 匿名 2020/06/06(土) 13:31:38
>>425
海外なんて非正規雇用が大半だよ…まぁ非正規でも賃金は良いけど、デメリットが洒落にならないほどある+2
-0
-
2225. 匿名 2020/06/06(土) 13:32:23
独身税ってブルガリアでやったら結果的には大失敗だったんだよね
独身者が貧困になって結婚出来なくなるという矛盾が発生して
だから今は廃止された+6
-0
-
2226. 匿名 2020/06/06(土) 13:32:41
>>2205
会社の制度や夫側の積極的な育児参加が有ればまあまあいけるかな+0
-0
-
2227. 匿名 2020/06/06(土) 13:32:43
>>2223
???
物価って書いてるよね?+0
-3
-
2228. 匿名 2020/06/06(土) 13:32:48
>>2221
あなた高齢?+0
-0
-
2229. 匿名 2020/06/06(土) 13:33:17
>>1826
うまく説明出来ないけど
子孫繁栄は生物にプログラムされたと本能だし
人類が続くためには必要不可欠な事で
経済的な理由しかり、国家社会を構成し続けるためにも人口が減少するのは問題なわけじゃん
それらの問題のために子供を産むべきとは全く思わないし、当然その人個人の人生で好きに生きていただいて結構なんだけどさ…
今の生活スタイルが大事!とか言われるとなんだかなーともやもやするの+1
-1
-
2230. 匿名 2020/06/06(土) 13:33:22
>>2227
具体的には物価とはどういったものが下がったの?+6
-1
-
2231. 匿名 2020/06/06(土) 13:33:26
>>2219
そうなのよ
三人産んでもらう事には期待するよりは婚姻数を増やして1~2人産んで横ばいを維持するのが精一杯
未婚者が増えたら増加率はマイナス+7
-0
-
2232. 匿名 2020/06/06(土) 13:34:18
>>2230
例?
テレビ+0
-3
-
2233. 匿名 2020/06/06(土) 13:34:28
>>2229
でも人間いなくなれば地球なくならないかもしれないし
45億年の歴史を人間のせいで終わらせることになるから+1
-0
-
2234. 匿名 2020/06/06(土) 13:35:31
>>2160
どういうところが田舎は子育てしやすいと思うの?
田舎在住だけど、出産する病院は車で1〜2時間かかるし、出産予定の定員オーバーなるとまた別の産科へ回される。タクシーないから、陣痛やトラブルの時は夫か実母頼り。
子どもに病気あったら、まず少子化で小児科ないし、また1〜2時間かけて総合病院へ。さらに対処できない場合は、県に一つしかない大学病院へ。
保育園少ないために、待機児童もいる。仕事ない。
地方の妊婦はまず産むところから命がけの度合いが上がる。あと、不妊治療ないな。+2
-0
-
2235. 匿名 2020/06/06(土) 13:35:46
>>2231
でも確か政府の解消の数字って生める世代が全員産んでの数字だったはず
それでも多分無理+3
-0
-
2236. 匿名 2020/06/06(土) 13:36:22
>>2232
他には?+1
-0
-
2237. 匿名 2020/06/06(土) 13:36:49
>>2198
でも夫は育児手伝ったらイクメンって言われますよね?
でも母親はやって当たり前って感じしませんか?
まだまだこの国は女性に対して完璧を求める風潮が強いと思いますよ?+7
-1
-
2238. 匿名 2020/06/06(土) 13:36:59
>>2176
賛成したって安楽死制度ないからね+0
-0
-
2239. 匿名 2020/06/06(土) 13:37:01
>>2236
服+0
-4
-
2240. 匿名 2020/06/06(土) 13:37:02
>>2232
そんなの1台家庭に減ったところで大したことないでしょ
塾代だとか学費が昔よりはねあがってるんだから+4
-0
-
2241. 匿名 2020/06/06(土) 13:37:03
>>15
でも日本ではコロナ前から、年間1万5千人ぐらいの子供が川崎病発病しているらしいよ。
元々アジア人に多く発症するとか。
原因がウィルスなのか細菌なのかまだ分かってない難病なんだよね...+6
-0
-
2242. 匿名 2020/06/06(土) 13:37:22
個人じゃ実感ないだろうけど貧困層が激増してるんだよ、特に若者
こんなんじゃ何をしようが子供は増えない+7
-1
-
2243. 匿名 2020/06/06(土) 13:37:59
>>2240
例の意味わかる?+0
-4
-
2244. 匿名 2020/06/06(土) 13:38:04
>>2239
服は安くなってる分、質も下がってるからワンシーズンもたない物も多いよね+5
-0
-
2245. 匿名 2020/06/06(土) 13:38:24
>>49
私の両親は氷河期世代なんですけど、私もコロナのせいで氷河期世代になりそうです。
今から数年は、出生率上がる見込み無いと思います。
+9
-0
-
2246. 匿名 2020/06/06(土) 13:38:30
>>2239
横だけど、どちらも今は必需品じゃないからそんなに沢山買わないでしょ
なんか聞いてがっかりだわ
そんなのが安くなっただけで子供の数が増えるわけないでしょ+6
-0
-
2247. 匿名 2020/06/06(土) 13:38:40
>>2211
首相が子ありか子なしかでは、全然政策も違ってくるかもね。子なしを悪く思わないけど、想像力がない場合実際育てて実感するしかない。今の日本社会、子を育てる家庭の存在見えてなさそうだからね+4
-0
-
2248. 匿名 2020/06/06(土) 13:39:03
>>2244
その安かろう悪かろうそう言う時代は終わったよ。+0
-3
-
2249. 匿名 2020/06/06(土) 13:39:25
>>2228
高齢って何歳からですか??+0
-0
-
2250. 匿名 2020/06/06(土) 13:39:26
>>1703
わかってて妊娠したんだからいいんじゃないの?+2
-3
-
2251. 匿名 2020/06/06(土) 13:39:31
>>610
私もコロナ流行る少し前に妊娠して
来週臨月に入ります
コロナベイビーとか言われたら本気でイラつきますよね(lll-ω-)+10
-2
-
2252. 匿名 2020/06/06(土) 13:39:42
>>2243
逆にあまりにも一時的な消耗品過ぎて例が悪すぎ+8
-0
-
2253. 匿名 2020/06/06(土) 13:40:48
>>2219
私の周りは結構歳のあいた兄弟いるよー。上2人が小学校とか幼稚園行き始めてから3人目とか。特に実家に頼れない人。年が近くで3人産んでる人は実家が近い人か、高齢の人が多い。そう考えると、核家族も増えてるし27くらいで1人は産んで無いと、3人は難しいのかなーと思う。+5
-0
-
2254. 匿名 2020/06/06(土) 13:41:04
>>2246
頭大丈夫?
物価ってものの値段だよ?
それが下がったてる。
具体的な例を出せって言うから具体的な例を出した。なんで具体例以外が下がってないと思うの?+0
-6
-
2255. 匿名 2020/06/06(土) 13:41:13
>>2218
お菓子とか内容量が少なくなっているから実質値上げだよね。消費税も上がったしね+0
-0
-
2256. 匿名 2020/06/06(土) 13:41:16
>>1819
それは健常児産んだらでしょ?
障害児産んだらずっと辛いよ。
特に重度だったら+5
-1
-
2257. 匿名 2020/06/06(土) 13:41:55
妊娠して迷惑がられ
産休とって迷惑がられ
育休とって迷惑がられ
復帰しても子供の病気で休んで迷惑がられ
仕事辞めたら寄生虫扱い。
おまけに幼稚園がうるさいとクレームする奴もいて
バスにベビーカーで乗っても文句言われる。
日本の社会が子供を望んでいないんだもん。
当然じゃん。
何が少子化対策だよ、笑わせるな。+26
-8
-
2258. 匿名 2020/06/06(土) 13:42:24
>>2251
ごめん、時間軸がよく分からない
コロナって今年入ってからだよね?+0
-0
-
2259. 匿名 2020/06/06(土) 13:42:25
>>2254
書いてあることにさっきからマイナス押されてるよ?
あなたこそ大丈夫?
あまりにも子育ての費用を理解してなさすぎる+7
-0
-
2260. 匿名 2020/06/06(土) 13:42:33
>>2160
田舎はベビーシッターサービスや家事代行サービスない。親族や義母が手伝いに来てくれることもない。+1
-0
-
2261. 匿名 2020/06/06(土) 13:42:41
>>2204
消費税上がってから生活費(特に食費)すごくお金かかるの実感してる
スーパーでお会計する前に「大体6000円台かな?」とあらかじめお金用意してると、実際は8000円くらいだったり…
「そんなに学費や習い事費大変なの?」って言う人いるけど、わたしの周りは日々の生活費の負担が重くて2人目3人目諦めたり、パートに出たりしてる人が多いよ+16
-0
-
2262. 匿名 2020/06/06(土) 13:42:48
消費材の物価は下がっても地価へ上がってるしね。
学費も高い。
銀行の利率は恐ろしく低いし。
昔より生きることそのもののハードルは上がってるよ。+0
-1
-
2263. 匿名 2020/06/06(土) 13:43:08
本当だったらオリンピックだったんだよなー
2020年がこんな年になるとは、、
2011年は東日本大震災
1995年は阪神淡路大震災
台風被害も含めたら10~20年周期で大きな震災疫病が来るもんだね
かなりの頻度+1
-1
-
2264. 匿名 2020/06/06(土) 13:43:16
>>10
政府の問題?
余裕のない大人が増えたのが問題なのでは。+2
-2
-
2265. 匿名 2020/06/06(土) 13:43:25
>>2255
それ最近の話で物価が大幅に下がった後、再度少し上がって話。+0
-1
-
2266. 匿名 2020/06/06(土) 13:44:12
物価安くなったって言ってる人、ちょっと落ち着いて。
あなたがそう思わなくても、子育てにお金がかかるっていう人が多いことはまず受け止めてね。+4
-0
-
2267. 匿名 2020/06/06(土) 13:44:39
それなりの学歴のそれなりの収入だけど1人が精一杯だと判断してひとりっ子だよ。うちの子が小さい頃は児童手当は5000円で、幼稚園は50000円払っていたからね。今みたいな制度ならもう1人産みたかったよ。友人は年収に引っかかり何ももらえてなかった。文句ばかり言ってまだ子供産めないなんて言うなら産まないでよ、図々しい。+13
-6
-
2268. 匿名 2020/06/06(土) 13:45:04
>>2256
我が家も障害児で、病院に住んでいるような感じです。
辛い。+4
-1
-
2269. 匿名 2020/06/06(土) 13:45:49
>>2254
お金の価値が昔と違うんだからって、話しじゃないの?+3
-0
-
2270. 匿名 2020/06/06(土) 13:45:49
>>2259
いや、経済学を全く知らない人がマイナスおしてることになんかの価値があると思うの?
無知が何人いようが無知だよ。+0
-4
-
2271. 匿名 2020/06/06(土) 13:46:03
>>2245
わかるよ、私も氷河期だったし。
安定するまで時間もかかって晩婚化も進む。私がまさにそう。
でもそうさせないために今の若い世代をうまくフォローしていきたいんだよ。
安定してきた我々の現役世代のお金を使って構わない。
私たち中間層はまだまだ20年働ける。貧困層に出せとも言わない。出せるところから出すでいい。+9
-1
-
2272. 匿名 2020/06/06(土) 13:46:19
>>2258
調べたら11月末くらいから流行りだしたみたいです
私は11月上旬に妊娠が判明しました(^^)
その頃は悪阻で引きこもってましたけどね(lll-ω-)
+0
-4
-
2273. 匿名 2020/06/06(土) 13:47:07
>>2267
間違えてプラス押しちゃったけど、
図々しいなんて言うのやめない?
人それぞれ理由はあるんだよ。
制度が年々良くなるのはいいことじゃないか。
若い子に嫉妬はやめよう+6
-2
-
2274. 匿名 2020/06/06(土) 13:47:47
>>2226
あとある程度周りに迷惑かけてもやってくメンタルも。子供3人育てて人に迷惑かけずに働く事はできない。迷惑かけたらその分倍働くとか、よほど代えがきかない仕事ができる人とかじゃないときつい。人に迷惑かけたらいけない社会で、旦那が協力的でも働きつつ三人は凄いよ。+5
-0
-
2275. 匿名 2020/06/06(土) 13:48:05
>>2270
経済学を語る人の例がテレビや服ってありえないでしょ+7
-1
-
2276. 匿名 2020/06/06(土) 13:48:49
移民政策に賛成
職場の外国人労働者たち
働きながら2~4人の子供育ててる
残業も率先してやるし
不平不満言わないよ
子供大学まで通わせて
母国に仕送りまでしてる
生きる力は日本人よりずっとある+2
-3
-
2277. 匿名 2020/06/06(土) 13:49:09
>>2272
でもその頃日本には来てなかったんじゃ?
というか認知はされてなかった+7
-1
-
2278. 匿名 2020/06/06(土) 13:49:40
>>2270
横だけど、理解できてないのはあなたでは?
物価が安くなった、物価が安くなった、って馬鹿の一つ覚えみたいに書いてるけど、
その前にそもそも収入なんて人それぞれ違うから今の方が楽になったとか決めつけは意味不明。+3
-2
-
2279. 匿名 2020/06/06(土) 13:49:58
>>2272
中国在住なの?+5
-1
-
2280. 匿名 2020/06/06(土) 13:50:08
>>2257
これ悲しいけど、事実だよね。+14
-3
-
2281. 匿名 2020/06/06(土) 13:50:10
貧乏になったから
結婚出来ない
財務省の大嘘つき。+0
-1
-
2282. 匿名 2020/06/06(土) 13:50:12
>>2266
メルカリがあるから安くなったとは思う。
どこまでの子育てかによるよね。
子供の能力にもよるし。
コロナで無理に習い事させなくていいやって家も増えただろう。+0
-8
-
2283. 匿名 2020/06/06(土) 13:50:41
>>2276
そんな真面目な人ばかりじゃないからね+0
-0
-
2284. 匿名 2020/06/06(土) 13:51:04
>>2257
現代人は神経質過ぎるよね
「今時の子供は躾がなってない!親子揃ってバカばっかり!」みたいな書き込みよく見るけどさ、子供は今も昔も変わってないんだよ。変わったのは自分ら大人たちだって自覚が無いんだろうね、一度昭和にタイムスリップしてその時代の子育て見てきて欲しいよ
便利で快適な生活に慣れすぎて、大人たちが神経質になっただけ。+21
-2
-
2285. 匿名 2020/06/06(土) 13:51:22
>>2278
本当にごめんなさい
プラス押したかったにスクロールで当たってしまった
プラスです+4
-1
-
2286. 匿名 2020/06/06(土) 13:51:34
>>355
コロナコロナ言ってる人こそ、コロナおばさんじゃん笑笑
普通の人は、コロナベイビーって発想に至らないからね。+8
-1
-
2287. 匿名 2020/06/06(土) 13:51:46
>>2284
タイムスリップの仕方を教えてください+0
-6
-
2288. 匿名 2020/06/06(土) 13:52:04
>>1668
税が還元されてるのを身近に感じられるだけマシだと思ってしまうよ。+1
-0
-
2289. 匿名 2020/06/06(土) 13:52:36
>>2282
メルカリで学費は買えないから
消耗品をそこで買っても学費がかかるの+6
-0
-
2290. 匿名 2020/06/06(土) 13:52:44
>>2282
中古品が買えて物価安いって大丈夫?
あなたは低水準育児でいいのかも知れないけど。
最低レベルを一般化するのは無理筋かな。+6
-0
-
2291. 匿名 2020/06/06(土) 13:52:58
>>126
非課税世帯なのに、子供3人が結構いるんだけど
恐ろしい...+5
-0
-
2292. 匿名 2020/06/06(土) 13:53:00
>>2278
アンカー追ってから話に入ってきなよ
+0
-0
-
2293. 匿名 2020/06/06(土) 13:53:50
>>2261
消費税上がってから特に食費がって、食費は軽減税率だけど…。
私自身は食費は変わらず、日用品がほんの少し税上がったな位しか思わないけど。
ちょっと大げさじゃない?+1
-2
-
2294. 匿名 2020/06/06(土) 13:55:02
結婚する前は子供3人欲しかったけど、
現在子供2人。これで終わり。
長女出産後の仕事復帰が軌道に乗って、下の子産むまで6年空いてしまった。
高校から大学は1番お金がかかり、3人いたらどうなってたのかな。と思ってしまう。
それならそれでどうにかなってたんだろうけど。
+5
-0
-
2295. 匿名 2020/06/06(土) 13:55:17
>>1541
法人税をご存知ない?
消費税が上がっている裏で法人税は引き下げられて穴埋めに使われている
内部留保は毎年最高額を記録しているよ
消費税増税分は全額社会保障に使いますっての大嘘で実際は2割しか使われてないんだけどそれでも消費税肯定するの?
儲かっている企業から取らずに年金・生活保護受給者(生活保護のほとんどは高齢世帯)から取るのおかしいよ
真の公平・平等を望むのなら法人税の引き上げを求めるべき+1
-0
-
2296. 匿名 2020/06/06(土) 13:55:51
>>2270
>>2292
人によって収入も支出の経済状況や環境も違いますよ+3
-0
-
2297. 匿名 2020/06/06(土) 13:55:54
子供のもの中古品?
そうしなきゃ子育て成り立たないの?
習い事もなし?
心が貧しくなりそうだ
そんななら、子供産みたくないかな
日本て貧しい国だ…+2
-2
-
2298. 匿名 2020/06/06(土) 13:56:44
>>21
ほんとだったら
オリンピックベビーだったのか。
+6
-0
-
2299. 匿名 2020/06/06(土) 13:56:53
>>2001
独身男性を犠牲にしてまで少子化など解決する必要はない+3
-1
-
2300. 匿名 2020/06/06(土) 13:56:55
>>2296
それを私は否定してないんだけど、なんで私にそれいうの?+0
-0
-
2301. 匿名 2020/06/06(土) 13:57:19
大人が自由に生きれないんだから子供も自由に生きれないだけだよ
子供が多かったときは大人の自由も多かった+11
-2
-
2302. 匿名 2020/06/06(土) 13:57:40
>>11
うちもマンモス、保育園がまわりにたくさんたくさん出来ました笑
ちなみに市内の平均年齢も30歳代です
まだ公園が少なかったころ、公園は猿山でした+3
-0
-
2303. 匿名 2020/06/06(土) 13:58:13
>>2277
確かに最初は中国からでしたもんね
日本に来たのはもう少し後か(^^;+0
-0
-
2304. 匿名 2020/06/06(土) 13:58:21
中堅私立大学の費用をなんとか安くして欲しい…+4
-0
-
2305. 匿名 2020/06/06(土) 13:58:55
上が亡くなってるなら正常化するのを待つだけ+0
-0
-
2306. 匿名 2020/06/06(土) 13:59:05
>>2300
あなたと物価安いさんに言ってる。+1
-0
-
2307. 匿名 2020/06/06(土) 13:59:17
日本人が産まなくなって韓国や中国人がたくさん子供を産んでるから、この先どうなるか不安だけど、産みたくない人に産めとは強制出来ないし難しいよね+3
-4
-
2308. 匿名 2020/06/06(土) 13:59:19
>>610
弟のとこに年内に赤ちゃん産まれます、大変な時期を乗り越えてくるだけに逆に元気で丈夫な赤ちゃんだと思っていますー!+10
-1
-
2309. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:23
>>607
沖縄やべー+13
-0
-
2310. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:43
>>2283
真面目じゃない人は仕事続かなくて辞めていく
淘汰されて残った人達は会社の貴重な労働力
企業も外国人労働者なしでは
成り立たなくなっているのが現実
労働力不足少子化改善の両方解決できる
日本人は何だかんだ言って結局産まないんだから
+1
-4
-
2311. 匿名 2020/06/06(土) 14:02:45
ブスが身の程知らずなだけ。
親死んだらどうするんだろ。+4
-5
-
2312. 匿名 2020/06/06(土) 14:02:58
>>1112
子供の数は議論の余地ありだけど、それ良いね!!+1
-0
-
2313. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:23
>>2190
私は50代男性が30代の子供産める世代を狙わせるんじゃなくて、年相応の50代とか40代と結婚しろってことかなと捉えた。+4
-1
-
2314. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:11
>>2304
それやると地方の若者が益々都心部の大学に流れるよ…
大学全入時代で大学通うために上京して、そのまま地方に帰らず就職して都心部が過密状態になってるところはあると思う。
むしろ地方のFラン大に補助出して入学希望者増やして偏差値あげる方が分散されるんじゃないかと思ったり。+3
-0
-
2315. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:03
うちの親、70超えてるけどまだ働いてる。
親より年上の親戚もまだ現役が半数。
死んだ人も多いけどね。
老人は寝たきりの人だけじゃないよ。
死ぬギリギリまで生活を通して社会を支えてくれてる人も多数いる。
+12
-0
-
2316. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:03
産んでる人と産まない人の差かなぁ..
わりとママ友とか3人子どもいる〜とかはザラだけどなぁ+6
-0
-
2317. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:08
ガルちゃんでも子供が嫌いって書き込みに大量にプラスつくし、ベビーカー邪魔とか声が煩いとか働くママへの風当たりも強い、そう言う人が多いんだから少子化は仕方ないとは思うよ
将来の働き手が足りないのだから移民を反対だけしてても解決にはならない
+13
-1
-
2318. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:22
>>2307
韓国は日本以上に少子化だけど
2019年日本の出生率1.36、出生数86万人
2019年韓国の出生率0.92、出生数30万人
+7
-1
-
2319. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:28
>>2315
さっきから寝たきりの人と書いてある+0
-0
-
2320. 匿名 2020/06/06(土) 14:09:45
>>2315
健全じゃない人を生かさない政策は必要
それやらないのは政府に不都合があるから+1
-4
-
2321. 匿名 2020/06/06(土) 14:10:59
急に子供増えたって次はその子達が未来に団塊の世代になるだけじゃん
もう自然に任せたらいいんだよ+3
-0
-
2322. 匿名 2020/06/06(土) 14:11:01
>>610
コロナベビーって外出禁止令とか自粛期間に妊娠した子のことだと思ってた+4
-1
-
2323. 匿名 2020/06/06(土) 14:11:51
>>21
妊娠したらこいつみたいな奴に差別用語言われて、産まなければ少子化大変だーって言われる+3
-2
-
2324. 匿名 2020/06/06(土) 14:12:33
妊活してたけどコロナがあって今は不思議と全く子供欲しいと思わなくなった。こんな世の中で育てる自信ない。自分たちだけで精一杯。+6
-3
-
2325. 匿名 2020/06/06(土) 14:13:21
>>16
フルタイム勤務で子供1人いる。私も2〜3人欲しいなぁ。仕事は辞められないし、妊娠のたびに職場で気を使ったり、逆に気を使ってもらったりするのがすごく嫌で…急なお休みのたびに頭下げるのもしんどい。フォローさせられるほうもしんどいと思うし。+5
-1
-
2326. 匿名 2020/06/06(土) 14:13:25
もうコロナベビーの話題はいいよ。
荒れるだけだから。+8
-0
-
2327. 匿名 2020/06/06(土) 14:13:26
ベビーブームの時代の人だって現代の価値観になってて自分の人生楽しめって言ってる人も多いんだから昔のようにはならんわ+0
-0
-
2328. 匿名 2020/06/06(土) 14:14:03
>>2320
>健全じゃない人を生かさない政策は必要
そんなヒトラーみたいな政策ができるわけないじゃんw
障害者は死ねなんて今の時代は許されないよ+6
-1
-
2329. 匿名 2020/06/06(土) 14:15:34
>>2315
そうやって退かないで若い人の仕事取ってるんだよね。+2
-7
-
2330. 匿名 2020/06/06(土) 14:16:30
>>2039
私も。
お金ないお金ない消えたいって毎日のように聞かされ、勉強できなかったら出来底無しってずっと説教。
社会人になって仕事してもパニック障害なって今じゃ引きこもり
この世に生まれてくることが良いことって思わない+6
-0
-
2331. 匿名 2020/06/06(土) 14:16:37
>>102
そうしたら、女は数年、同い年の男よりキャリアで劣ることになるじゃん。
やだよ、そんなの。若いうちにどれだけ積み重ねられるかでその後の給料なんて決まってしまうのにさ。+0
-2
-
2332. 匿名 2020/06/06(土) 14:17:54
>>2309
大学行かせようって発想がないからじゃない?+6
-1
-
2333. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:06
>>1806
めっちゃわかる。
日本は本当に清潔だし、例えば出先で子供がトイレに行きたいと言ったら、すぐに綺麗なトイレが見つかるし。
ありがたいよ。
ベビーカーで電車に乗って文句言われたとかあるけどさ、そういう人って自分の機嫌次第で誰に対しても文句言うんだから気にしなくていいと思う。
乗り合わせた全員に白い目で見られた、しかもそれが毎日、とかなら肩身狭いと思っちゃうけど、ほとんどの人はなんとも思ってないよ。
そうやって、これからお母さんになろうとしてる人たちを怖がらせないであげてほしい。
子育てしてて、毎日平和に過ぎていくけど、その中のたった一回のちょっとしたイザコザを大きく取り上げてるだけじゃん。
私も一回だけ、外で子供が泣いてたときにおじさんに泣き止ませろよ!って言われたことあったけど、それ以外は皆さん本当に親切にしてくださいます。
こちらが恐縮してしまうほどです。ドアを開けて待っててくれたり、子供が落としたおもちゃを拾って追いかけてきてくれたり。
親切な人だってたくさんいます。+18
-1
-
2334. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:30
>>2329
年金少ないんだもの働くしかない+6
-0
-
2335. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:47
出生数が全てではないと思います。子供が沢山生まれても、社会を支える大人じゃなくて、生活保護をもらう社会に支えてもらう大人が増えれば意味がないので。+7
-0
-
2336. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:13
>>181
いくら少子化でも国から産めって言われて、よし!産もうって人いないと思うし制度なんて日々変わっていくものだから仕方ないと思う。なんのデータか忘れたけど豊かになればなるほど出生数って下がるらしいし。女性の人生の選択肢が増えるからかな。子供が可哀想と思うなら産まない選択肢もあるし、高齢者が少ない負担の軽い国に移ればいいんじゃないかな。+6
-0
-
2337. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:07
自分が好きというのと自分の子供が好きというのはイコールまたはニアリーイコールですか?
だとすればいい意味でナルシストでないと子供はつくれないような気がします
揶揄してるんじゃなくて、自信があってうらやましいなと
本能とか言われるかもしれませんが、備わっている人といない人がいることになりますよね
ひがみとかいう話になりそうですが、上にも書きましたが、うらやましいんです
自分は子供をつくるだけの価値ある人間だと思えるのが+2
-1
-
2338. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:34
1ミリもできねえ。赤ちゃん。+3
-0
-
2339. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:48
>>9
虐待?+0
-1
-
2340. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:51
>>2330
私の親もお金絡みで離婚して、高校行くにもローン組んで行ったけど反面教師になって自分は幸せな家庭をと思って結婚、妊娠した。
もう疎遠になってるし、要はどう感じるかだな。子供が。
早いうちに家出たら良かったね。+5
-1
-
2341. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:00
>>2334
今もらってる世代は少なくないでしょう。+4
-0
-
2342. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:56
>>1833
いろいろなところで言われてますが、年齢制限はあるそうですよ
あなたの認識は、もはや子供ができそうにない高齢の人に無駄な金を使ってもったいないという感じだと思いますが、
それなりの制限があるそうです
一度調べてみては
+0
-0
-
2343. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:04
>>1888
公務員もピンキリですよー。
安定はしてるけど、一部エリートを除き給料はさほど良くない。+1
-0
-
2344. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:40
>>2315
70過ぎて健康で働けるって
素晴らしいことだと思います+6
-0
-
2345. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:58
これ発表されても。
少子化だから結婚出産しよう、子供はいるけどもうひとり産もう、なんて思う人いないよ。+6
-0
-
2346. 匿名 2020/06/06(土) 14:26:28
>>2284
昭和時代って女性の地位も低くて義理の両親と一緒に暮らしながら子育てしてたり、家電も発展してないから家事も大変だったり、今よりしんどそうだけど。+1
-3
-
2347. 匿名 2020/06/06(土) 14:28:55
>>7
世界規模で見ればね…
世界規模でみると、学校行かせず水汲みさせたり、10代で望まない結婚させたり、子どもを労働力や家の道具としてみてる国は作るでしょう。
日本みたいに、お金かけて育てて大学まで行かせてって考えなければ、増えるよね。
でも、今の日本でお金のかからない義務教育までしか受けさせなかったら、その後その子はハードモードの人生だよね。
どう育てたいかで変わってこない?+4
-0
-
2348. 匿名 2020/06/06(土) 14:28:59
>>2315
うちの親も親戚も働いてるよ。
自営農家で、周りも60代70代ばっかり。うちは兄が継いでるけど、終わりの農家も多いからここの世代がやめたら自給率かなり下がりそう。+7
-0
-
2349. 匿名 2020/06/06(土) 14:30:14
十代で産んで男に逃げられるような子を先回りして保護して、
ちゃんとそれなりの年齢で結婚出産できるようにしたら、
まともな子供の数が増える。
未成年者との性交は死刑にしよう。+4
-1
-
2350. 匿名 2020/06/06(土) 14:30:59
>>2337
ナルシストというか、自己肯定感の問題なのかな?
子どもを持つ持たないに限らずある程度の自己肯定感を持てた方が生きるのラクだよ。
自分の価値なんて考えたら誰だってしんどいよ。
あるがままの自分を、好きでなくても、受け入れられるようになれるといいね。+3
-0
-
2351. 匿名 2020/06/06(土) 14:33:45
金がねーんだよ+8
-1
-
2352. 匿名 2020/06/06(土) 14:34:30
>>2257
もっと国をあげて「子連れに優しく!」みたいにならないとダメだと思う。だからと言って子連れがわがままに振る舞うのはダメだけど。
本来、エレベーターってベビーカーや車椅子優先ってのも知らない人多いしね。もっとそこら辺も周知された方がいい。なぜ、子連れにこれほど優しくないのか。移民を受け入れるのが嫌なら子連れに優しい社会になるべき。そこら辺わからず、ネットに流され「声がうるさい」「保育園の建設反対」はおかしい。
たしかに子供にマナーなどの躾はするべきだけど、最近の子供嫌いの風潮が酷すぎる。というか何かの策略か?と思うほど浸透しすぎ。たしかに他人の子供はかわいくないけど、大人なんだから寛容にならないと。+20
-4
-
2353. 匿名 2020/06/06(土) 14:34:44
>>2328
書き方悪かった
寝たきりや認知症と書けばよかったね+2
-2
-
2354. 匿名 2020/06/06(土) 14:36:22
>>2257
会社によるのかも知れないけど
私の職場では産休育休サポートは当たり前
コロナの登校自粛期間の公休もしっかり取れた
肩身の狭い思いしたことないな
+9
-0
-
2355. 匿名 2020/06/06(土) 14:38:55
>>2316
未婚と選択子無しが多い+7
-0
-
2356. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:07
>>66
現に日本人が被害に遭ってるものね!集団で。+2
-0
-
2357. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:29
旦那の稼ぎだけだと子供を大学卒業させるまでにかかるお金が大変だから共働きです。
正社員フルタイムで仕事しながら子育てはとても大変です。
なので1人しか産みません。
家のローン、学費のことを考えると2人目は厳しいな。
子供1人ならやりたいこと我慢させないでさせてあげれるかなと思ってます。+5
-0
-
2358. 匿名 2020/06/06(土) 14:41:03
>>2333
確かに子供産んで思ったけど、本当優しい人が多い。
今の時点では子供がいて嫌な思いしたことない。
コロナ前にたまに抱っこ紐で子供抱っこして電車乗ってると席譲りますよって言われることが多かったな
まあ、公園とか行くと他のママさんの言動にイラッとすることはあるけどw本当それくらい
世の中には子持ちに対して良くない感情を持つ人もいるんだろうけど、少数派だろうなと思う+16
-0
-
2359. 匿名 2020/06/06(土) 14:41:58
>>2284
子供の奇声とか歩きタバコとか立ちションとか犬のフンとかも昔は当たり前だったよね
今は何かと文句言って神経質な人が増えたよ
+6
-1
-
2360. 匿名 2020/06/06(土) 14:43:20
>>16
その中で全員大学に行かせるなんてうちは到底無理。今一人っ子で、これから大学院。これでいっぱいいっぱいだ、、、+3
-0
-
2361. 匿名 2020/06/06(土) 14:44:11
>>66
産むのもリスク
移民もリスク
移民に頼るしかない現状では
そのリスクも受け入れるしかない+6
-0
-
2362. 匿名 2020/06/06(土) 14:46:34
>>2354
ヨコからですが、何系のお仕事ですか?
本当にうらやましい❗😢
妊娠して体調が悪くなると嫌がられて、肩身が狭いです……😢+1
-0
-
2363. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:27
>>2358
ネットは誰に対しても厳しいけどそれは一部の人の声が大きいからだと思う
妊婦や子持ちに厳しい人、企業に厳しい人、公務員に厳しい人、年寄りに厳しい人、女に厳しい人、男に厳しい人…
邪悪な声をいちいち拾っていたら持たないよね
世の中に出てみるとわかるけど優しい人もたくさんいる
+11
-0
-
2364. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:43
>>2353
寝たきりや認知症の人を殺処分するのだって現代じゃ無理だよ+1
-0
-
2365. 匿名 2020/06/06(土) 14:49:45
子供嫌いだし必要じゃないからいらないなー+5
-0
-
2366. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:51
>>2329
70超えた人に仕事取られる若者…w+5
-3
-
2367. 匿名 2020/06/06(土) 14:51:39
>>2362
食品メーカーの事務職です
恵まれているのかな+1
-0
-
2368. 匿名 2020/06/06(土) 14:52:14
>>2318
日本に住んでる韓国の方は子沢山が多いよ+0
-0
-
2369. 匿名 2020/06/06(土) 14:53:28
>>2348
最近まわりの農地がどんどん新興住宅に変わってきてる。継ぐ人がいないから土地を売るのかなぁ。
今でも農業続けてくれてる農家さんには本当に感謝だよ。+3
-0
-
2370. 匿名 2020/06/06(土) 14:53:46
>>2364
本人は希望してるのにね+1
-0
-
2371. 匿名 2020/06/06(土) 14:54:03
>>2366
実際にスタイリストとかは大御所の方がギャラ安いんだって。コネがあるから電話一本で話が済んで、その分たくさん仕事を受けられる。
ネームバリューもありがたがられる。
繋がりがまだ無い若い人は太刀打ちできないみたい、、、聞いた話だけど+0
-2
-
2372. 匿名 2020/06/06(土) 14:54:05
この国で産むのは絶対嫌だから、妊娠したら夫の母国に行って産んで育てようと決めてる。
語学使った仕事するにはいい国なんだけど。+2
-0
-
2373. 匿名 2020/06/06(土) 14:54:34
子供が増えても仕事がないなら意味ない。+4
-0
-
2374. 匿名 2020/06/06(土) 14:55:58
ミルク代とオムツ代、後は学費免除、食費は物資を支給してくれればまだまだ産めるかも。
死ぬほど痛いけど。+1
-1
-
2375. 匿名 2020/06/06(土) 14:56:18
今第一子妊娠中だけど思いのほか
お金かかるから多分2人目は作れない。
補助券使っても妊婦健診は自費で払わないといけないし出産一時金も貰えるけど産院によって分娩費用の差がかなりあるから安い所選んだけど余裕で足が出る。+4
-0
-
2376. 匿名 2020/06/06(土) 14:56:35
>>92
いきなり連れ去られてレイプされ山に捨てられた女性に
「でもレイプされた挙句に殺される中東よりはマシだよ!命があって良かったね☆」
とか言っちゃうタイプかしら……+9
-6
-
2377. 匿名 2020/06/06(土) 14:56:51
>>2363
でも一度とんでもなく嫌な目に遭うとガラッと意見が変わるよ。
なんでもそうだけど、事件に巻き込まれたりとか、前日まではごく平凡で幸せな日々だったはず。+4
-1
-
2378. 匿名 2020/06/06(土) 14:57:01
人間は地球には不要
コロナはそのための戒め+3
-1
-
2379. 匿名 2020/06/06(土) 14:58:47
でもなんだかんだ中流以上はほとんど結婚して子ども産んでるよね
格差が拡がっただけじゃないの+6
-0
-
2380. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:02
>>2341
平成後期から余裕で少ないよ
もらってる世代ったって幅広すぎ+2
-0
-
2381. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:08
そりゃあ今の日本に生まれるのって幸せとは思えないし 賢い人ほど子供欲しいなんて思わないでしょうね 世の中のことがろくにわかってない貧乏DQNほどポコポコ子供産むし… この国の未来が不安だわ+6
-3
-
2382. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:12
日本が100年後に崩壊の危機でもよいや
日本を作ってくれとは頼んでない+6
-0
-
2383. 匿名 2020/06/06(土) 15:00:08
>>2379
中流が子供の数を控えるようになった
+6
-1
-
2384. 匿名 2020/06/06(土) 15:01:09
>>2358
うん。
私も子供産んでから、世の中ってこんなに優しいんだって思った。
私、今まで妊婦さんとか子連れの人にこんなに優しく出来てたかなって。自分が産むまで正直無関心というか、あまり目に入ってなかったなって。
確かに、子持ちに対して良くない感情持ってる人もいるけど、実際に攻撃してくる人ってほぼないよね。心の中で色々思うことはあるんだろうけど。
ネットだとなんでも言えちゃうから過激な発言が目立つだけ。
だから、産みたい人には「世間の目なんて気にしないで安心して大丈夫だよ」って言いたい。+7
-1
-
2385. 匿名 2020/06/06(土) 15:01:09
>>312
本当に…
30代だけど、私の周りで結婚、出産してる人って学生時代体力あって、メンタル強かった人が多いなぁ…あと20代時に正社員で働いてたわ…+3
-0
-
2386. 匿名 2020/06/06(土) 15:02:33
>>106
なんか巷ではベーシックインカムが話題だけど
最近の流れ見るに移民と言われてる奴らは
日本人に過酷に定額使い放題で働かせて重税を課して非正規でさっさと切って法律で認めて安楽死選ばせて
自分たちはその金で高めのベーシックインカム設定して裕福に暮らしていくって流れ作りたいんだと思うよ
すでに移民優遇たくさんあるじゃん
天井知らずの扶養控除
同胞優遇商売の横行
海外送金優遇
危機感ない人に足引っ張られるのまじで嫌なんすけど+2
-0
-
2387. 匿名 2020/06/06(土) 15:02:56
>>2383
なってないよ
有配偶特殊出生率は向上してるもの
ちゃんとデータ見なよ+2
-0
-
2388. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:55
>>2387
じゃあ昔より一人っ子増やした世代はどこ?+0
-0
-
2389. 匿名 2020/06/06(土) 15:04:13
>>672
今産む人たちも、コロナのために里帰りが…とか色々問題でてるもんね。妊娠期間は長いから、先がわからないのは心配だよね。+1
-0
-
2390. 匿名 2020/06/06(土) 15:05:50
>>2304
大学は別に義務教育じゃない
高いと思うならつまりは勉学を修めるのにそんな金かけてらんないという価値観があるということでしょ
学ぶということに対してそれしか価値がないと考えてる人たちは行かなくてもいいと思うんだけど
なんか最近仕事上の取引とかでも生活一般でも
自分の能力以上のものを平気で欲しがる人多すぎる
それが市場規模縮小への悪循環を産んでるのに+4
-0
-
2391. 匿名 2020/06/06(土) 15:05:54
>>2388
一人っ子が増えたんじゃなくて未婚者が増えた
それが少子化の原因
ちゃんとデータ見て論理的に考えようね+5
-0
-
2392. 匿名 2020/06/06(土) 15:08:30
>>23
色々支援が必要な子ばかり増えないといいけど。
障害ってことではなく、親が未成年とか、性的DVで出来てしまった子とか…在宅時間が長くなると増えるのではないかと。+2
-1
-
2393. 匿名 2020/06/06(土) 15:08:44
>>666
えー
この馬鹿コメに大量+でびっくりだわ+4
-4
-
2394. 匿名 2020/06/06(土) 15:10:55
>>2333
すごく良く分かる。
妊婦がーとか子連れがーとか、無駄に怖がらせないで欲しいよね。
+4
-0
-
2395. 匿名 2020/06/06(土) 15:10:57
>>2257
当たり前のように子持ちのお母さんたちのフォローを延々と求められ、それでも給料は上がらず労働時間ばかりが増えて
賃金上がらなくて苦しい中納めた税金はみんな少子化に回され
年金がっぽり取られるけどもらえるかわからず
国保は引きこもりや子沢山の外国人の負担も背負うためありえないくらいの高額になり
若い人らは減った関係で価値は上がり30代前半も昔の20代みたいな若いねーっていう扱いを受ける中
なにかっちゃ上に踏ん反り返ってる無能で恵まれた世代からすぐ切る対象にされる
そんな人たちもいます
迷惑がられるくらいいいじゃん
別に切り捨てられてないんだからって思うけど+9
-1
-
2396. 匿名 2020/06/06(土) 15:11:50
>>666
もうこれ以上はマジ勘弁して
充分恵まれてるじゃん+1
-2
-
2397. 匿名 2020/06/06(土) 15:11:57
>>2387
人口の男女比が1対1と仮定し、すべての女性が出産可能年齢範囲の上限である49歳を超えるまで生きるとすると、合計特殊出生率が2であれば人口は横ばいを示し、これを上回れば自然増、下回れば自然減となるはずである。 しかし、実際には人口、および生まれてくる子供の男女比は男性が若干高いこと、また出産可能年齢範囲の下限である15歳以下で死亡する女性がいることなどから、医療技術や栄養状態が相対的に良好な現代先進国においても自然増と自然減との境目は2のぴったりではなくて、2を上回る計算になる。もちろん、戦争や貧困など様々な原因で乳児死亡率が高い地域で人口を維持するためにはより高い合計特殊出生率が必要となる。
期間合計特殊出生率は、言い換えると「ある年における全年齢の女性の出生状況を一人の女性が行うと仮定して算出する数値」であるが、調査対象のライフスタイルが世代ごとに異なることなどから、「一人の女性が一生に産む子供の数」を正確に示すものではない。具体的には、早婚化などにより出産年齢が早まると、早い年齢で出産する女性と、旧来のスタイルで出産する女性とが同じ年に存在することになるので、見かけ上の期間合計特殊出生率は高い値を示す。逆に、晩婚化が進行中ならば、見かけ上の期間合計特殊出生率は低い値を示す。+1
-1
-
2398. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:44
>>2391
一人っ子も地味に増加はしてるよ+0
-0
-
2399. 匿名 2020/06/06(土) 15:13:22
日本の経済や下等な政治のツケを回されまくって子供や家庭すら持てなかった人たちは
吸い取られて捨てられて終わりか
笑える+4
-0
-
2400. 匿名 2020/06/06(土) 15:14:49
>>7
イギリスでは保育園費用月17万って友達が言ってたよ。だいぶ前だから今は知りませんが。日本では無料だったりするよね。+0
-0
-
2401. 匿名 2020/06/06(土) 15:16:19
>>2267
お金の面ではサポートされることかなり増えてると思うのにね+1
-0
-
2402. 匿名 2020/06/06(土) 15:16:33
>>2358
多分冷たい人が多いと言っている人は
自分が冷たいからだと思う
横柄な態度している人には近づきたくないから優しくも出来ない
なに言われるか何されるか分からないし+5
-0
-
2403. 匿名 2020/06/06(土) 15:16:35
>>2398
ほとんど変わらないよ+0
-0
-
2404. 匿名 2020/06/06(土) 15:18:14
歳とったのを実感して思った。早く産んで、親が若いうちに里帰り出産して、若いママになってたくさん働きにでれば良かったって。怖くて不安で産むのをためらって、その間は独身の時と同じように好きに生きてきたけど。自分のやってきた全てにもう後悔しかなくて今は死にたい気持ち。+4
-1
-
2405. 匿名 2020/06/06(土) 15:18:51
>>2387
完結出生児数になるようだね
特殊の方は未婚が入るから+1
-0
-
2406. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:12
>>2403
クラスでいうと、三人と一人っ子が同じ二割で最近はやや三人世帯は下がりぎみと言われてる
昔二割も一人っ子いなかったでしょ?+1
-0
-
2407. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:17
平均年収は40代50代が押し上げている。それで430万しかない。40以下に絞ればかなり安いと思う。かといって高収入な男が結婚願望があるとはいえない。専業主夫は今までは出来た。でも専業主婦をこれからやりたいと思ってもなかなか出来ない。余裕がある専業になれない→少子化進むの流れだよ。+2
-2
-
2408. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:22
>>666
一番お金かかるのは高校以降の教育費。
私大大学費の軽減と年金がまともに払われる方がいいなあ。
100万配ったって、子供のために使われるかどうか怪しい。パチンコとかタバコとか飲み代とか風俗とかに使われたら全く意味なし。そんな人ごまんといそう。+5
-0
-
2409. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:31
>>2165
老人を生かさなくても少子化は止まらないよ。
今年で女性の半数が50歳超え。
ガル民が老齢人口と呼ばれるあろう65年には40年より頭でっかちの逆ピラミッドになっている。
自分達が高齢者になった時に若い人達を優遇してくれる議員に投票すればいいんじゃない?
+4
-1
-
2410. 匿名 2020/06/06(土) 15:21:06
家事なんて手抜きでいいんだよ
共働きなんだから今は
料理はカレーを多用、掃除なんてコロコロでいいじゃん+3
-1
-
2411. 匿名 2020/06/06(土) 15:21:49
>>2409
横だけど、そうすると2060年くらいか、、+0
-0
-
2412. 匿名 2020/06/06(土) 15:22:06
産めとかいうけどそりゃ男は出すだけで終わりだし
妊娠中は浮気するしやりたい放題+8
-2
-
2413. 匿名 2020/06/06(土) 15:22:32
>>1
子供は可愛いとは思うけど、毎日自転車で保育所に送り迎えしてるお母さん見たらヘトヘトで大変そう。
自分は出来ないと思ってしまう+5
-0
-
2414. 匿名 2020/06/06(土) 15:22:56
>>2412
浮気する人を選ぶかはその女性次第
女性もタイプが悪かった+2
-5
-
2415. 匿名 2020/06/06(土) 15:24:15
>>2410
カレーって毎回楽って思う
煮込むの面倒じゃない?+0
-1
-
2416. 匿名 2020/06/06(土) 15:24:33
>>2406
それは少子化の原因ではないから話すだけ無駄
有配偶出生率見れば明らか+1
-0
-
2417. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:15
>>1091
高齢芸能人も多いね+0
-0
-
2418. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:35
>>277
投票率を上げるだけでも違うと思う。
若者の投票率が上がれば若者向けの対策もしないと次投票してもらえないかもしれないからね。
無理にどの党かを選ばなくても無記名でも問題ない気がする。+0
-0
-
2419. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:44
>>2403第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)|国立社会保障・人口問題研究所www.ipss.go.jp第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)|国立社会保障・人口問題研究所ページ内を移動するためのリンクです。グローバルナビゲーションへ本文へサイト情報へ ホーム実地調査(社会保障・人口問題基本調査)出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調...
+0
-0
-
2420. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:45
>>2034
全然!!
避妊せずポンポン産んでるだけですよ+0
-0
-
2421. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:25
>>2175
社会保証費的には国として推奨したいだろうね。
特に40代女性と50代男性カップル。
その世代の独身女性は貧困者で生活保護予備軍が多い。
男性はそこまで酷くない。
国としてその男性達に押し付けたいかも、
+6
-0
-
2422. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:30
>>2416
完結出生児数の方がたしか+1
-0
-
2423. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:31
>>2009
非処女の有名なコピペ+2
-0
-
2424. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:39
>>799
その拒否は妊娠中に検診に行っていない妊婦さんだったってこともあるのでは?+0
-0
-
2425. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:48
>>2414
何でもかんでも女性のせいにするのはどうかと思う。
見る目がない女性が悪いのではなく、浮気に走る男が明らかに悪い。+6
-4
-
2426. 匿名 2020/06/06(土) 15:28:09
インスタントのカレー楽だよ!
米だけ炊いて惣菜はスーパー派+0
-0
-
2427. 匿名 2020/06/06(土) 15:29:04
>>9
単純に高齢者が多いから+0
-0
-
2428. 匿名 2020/06/06(土) 15:30:22
>>307
それっていいことなの?とんでもないブサイクとか犯罪犯すような子が生まれる率が上がるよ+1
-0
-
2429. 匿名 2020/06/06(土) 15:30:42
>>2425
浮気に走る男ばかりでないよ+4
-2
-
2430. 匿名 2020/06/06(土) 15:32:02
>>18
野生動物も少なくなって行ってるし
地球に人間が多すぎて
減らせてるんだよ
今までのツケだと思ってるよ
因果応報+2
-0
-
2431. 匿名 2020/06/06(土) 15:32:15
2429
風俗などを含めるとバレない浮気してる男は99パーセント
バレても男の本能と言い訳できる+2
-2
-
2432. 匿名 2020/06/06(土) 15:32:43
>>2418
30以下は一票を三票扱いとかにしないと無理でしょ。
それぐらい高齢化が進んでるから、投票行ったって高齢者の数に敵わないよ。+5
-1
-
2433. 匿名 2020/06/06(土) 15:33:49
>>2421
子どもがリンクしなければ男に結婚するメリットがないよ。40代前半の同僚男性が結婚諦めている。彼がいうには子どもがいなければ結婚は意味がないらしい。
+6
-2
-
2434. 匿名 2020/06/06(土) 15:34:01
>>2284
店で走り回る子どもは叱って欲しい
泣き止まない赤ちゃんをそのままにしないで抱いてあやすくらいはして欲しい
それ以外は何をしてもお互いさまだと思ってる+1
-0
-
2435. 匿名 2020/06/06(土) 15:34:38
>>2407
高収入男性の方が既婚率高いよ+2
-2
-
2436. 匿名 2020/06/06(土) 15:35:07
少子化って何か問題?
産まない女性も基本は産んだ女性よりいっぱい稼いで税金多めに納めて、間接的に子どもを支えてるじゃん!
何で産まないと責められるの? バリキャリ独身女性かっこいい+2
-4
-
2437. 匿名 2020/06/06(土) 15:35:24
>>2431
そりゃそうだよね。35歳で結婚したって90まで生きたら55年。その間全く浮気しないって女の方だって難しいレベルでしょ。+2
-1
-
2438. 匿名 2020/06/06(土) 15:35:45
>>2432
年齢で1票の価値が変わるわけ?+2
-0
-
2439. 匿名 2020/06/06(土) 15:36:06
>>2433
それ負け惜しみだね
良い男ならその年まで独身で居ないよ+4
-6
-
2440. 匿名 2020/06/06(土) 15:36:35
>>123
いや、今後日本もヤバいと思うよ。
コロナで経済大打撃だし、手当てとか補助金まで手がまわらくなりそうじゃない?
まだまだ平和ボケの主婦多いよね
+3
-0
-
2441. 匿名 2020/06/06(土) 15:37:05
>>2406
クラスにはいないゼロの成人増加中
でも、体感的には3人兄弟が増えてるよ
+0
-0
-
2442. 匿名 2020/06/06(土) 15:37:40
だって子供嫌いだもの
ギャンギャン泣かれると頭痛くなる
ビンタしちゃいそうだから子供産む資格なしです+4
-0
-
2443. 匿名 2020/06/06(土) 15:37:52
>>2430
いまは昆虫は買わないといけなくなったからね+0
-0
-
2444. 匿名 2020/06/06(土) 15:38:44
>>2435
高収入男性は最近投資に力入れてるよ。株価に注目して。新規口座数もかなり増えてる。若いハイスペ男性は投資に、例えば月10万以上突っ込んで積み立てはじめている。SNSを覗いてみて。+1
-0
-
2445. 匿名 2020/06/06(土) 15:38:51
同級生のDQNは高校生で出産してたけどこういうのが理想なんですか?どうせこの後シングルマザーですよね+4
-0
-
2446. 匿名 2020/06/06(土) 15:39:11
>>2419
全然変わらないじゃん
数字も読めないんですかね
生涯未婚率
1980年 男性2.6% 女性4.5%
2015年 男性23.4% 女性14.1%
有配偶出生率
1980年 2.23
2015年 1.94
どちらが原因か一目瞭然では?+3
-0
-
2447. 匿名 2020/06/06(土) 15:39:37
>>2444
統計見なよ
あんたの体感なんかアテにならないから+1
-0
-
2448. 匿名 2020/06/06(土) 15:39:50
>>2404
なら死ねば?+1
-3
-
2449. 匿名 2020/06/06(土) 15:40:19
>>2433
まじそんな理由で結婚する男ばっか。大した事ない遺伝子を残したいとか思い上がりもいいとこ。
あんたビルゲイツかよって思うわ。女性はパートナー求めてんのに、男は子供を産ませる女探してんだもんね。結婚したってうまくいかないよ。
だったら未婚で金持ちの子供産んで高い養育費貰った方が得。自分が若かったらそうするわ。+4
-2
-
2450. 匿名 2020/06/06(土) 15:40:20
欲しくても授かれない人も中にはいるのに、本当に思い通りにはいかない世の中だなぁ。+2
-0
-
2451. 匿名 2020/06/06(土) 15:40:37
>>2439
ここはガルだからマイナスだろうけどね稼ぎもしないおんぶにだっこの楽しようとする女性と一緒になるなら一人がいいって男性は増加してるよ
嫌だよね、働いてて在宅になったら迷惑だからパートにでますだとかとかいう配偶者と一緒になったら苦痛じゃない
ならさっさと出てけってもし自分が逆なら思うわ+11
-0
-
2452. 匿名 2020/06/06(土) 15:40:59
>>2448
それ自殺教唆じゃないの?+0
-0
-
2453. 匿名 2020/06/06(土) 15:41:47
>>607
沖縄だけど自分の身近な人は3人が多いよ〜。+4
-0
-
2454. 匿名 2020/06/06(土) 15:42:02
>>299
知的で稼ぐ能力もあって高尚な趣味も持ってて
その上でこども生んで育ててる女性だってごまんといますよ。
自分の時間だってこども生んだらずっと無くなるわけじゃないし。お金ある人ならいろんなサービスをうまく利用していくらでも息抜きできるよ。こどもがある程度の年齢になれば海外旅行にも一緒に行けるし。+10
-0
-
2455. 匿名 2020/06/06(土) 15:42:04
>>2436
女で定年まで勤められるのは何%くらいいるのかな?男で定年まで働く、定年後働く人多い。女も独身なら男と変わらない。60,70になって働き続けられる女は少ないよね。女でも一生働くつもりならいいかもね。
+7
-0
-
2456. 匿名 2020/06/06(土) 15:42:15
>>2451
稼ぎもしないっておじさんいつの話ししてるの?
寿退社とか昭和の話ししてないから+0
-0
-
2457. 匿名 2020/06/06(土) 15:42:20
>>2431
風俗やキャバクラの女性は喋りがバカそうだからいやだって相手が言ってる+1
-2
-
2458. 匿名 2020/06/06(土) 15:43:38
>>2456
最近ガルでリモートワークのところになぜか在宅になって迷惑な妻が沢山いましたよ
リモートのこと語れるかと思ったのに残念だったな
参考にならなかった+5
-0
-
2459. 匿名 2020/06/06(土) 15:44:17
>>2447
SNS見たらアーリーリタイア目指すハイスペ増えてるよ。働いたら負け、働かないのが勝ちらしい。+5
-0
-
2460. 匿名 2020/06/06(土) 15:45:36
夫が年収1000万で、奥さんが専業主婦かパートの時代なら2人3人考えるよね。
やっぱり昔の1馬力の方が子育てには向いてると思う。
産んでからお金あげるじゃなくて、今お金に余裕ないと子供産もうってならないよ。+11
-0
-
2461. 匿名 2020/06/06(土) 15:45:45
>>2456
横だけど、うまく反論できないとすぐおじさんとか言う人ってみっともないよ
+4
-2
-
2462. 匿名 2020/06/06(土) 15:46:02
>>2438
若者の声を反映させるにはそれぐらいしかないんじゃない?投票しても圧倒的に老人が多いから老人の声ばっか反映されるし、政治家は当選すれば勝ちだから老人向けの公約ばっかになるでしょ。+2
-1
-
2463. 匿名 2020/06/06(土) 15:46:36
>>2458
リモートの話し?
意味わからない
あんたの頭では旦那は在宅勤務だけど
奥さんが家にいたら専業って設定?
これだから昭和ジジイは古いんだよ+2
-4
-
2464. 匿名 2020/06/06(土) 15:47:02
男が何にもしないって女は気づいた、産むわけないよね。専業は少数だしいつか無くなるだろうさ。男はセックスしたいけど責任は負いたくないみたいだから。
+9
-0
-
2465. 匿名 2020/06/06(土) 15:47:10
>>2460
性役割分担って合理的なだけだよね。+4
-0
-
2466. 匿名 2020/06/06(土) 15:48:02
>>2461
横じゃなく本人でしょ
女で必死に男の代弁者ってあり得ないでしょ+3
-2
-
2467. 匿名 2020/06/06(土) 15:49:33
>>123
あまーい!!
コロナ以前から格差は顕著だったし、さらに広がる
政府特に公明党は底辺ばらまきで票を稼ぎ
今後は外国的な方向へ
地方自治とかなんとか地方に丸投げして官僚たちは天下りで収入安定に知恵をしぼる
それにコロナバブルで儲けた人たちたくさんいるよ+0
-0
-
2468. 匿名 2020/06/06(土) 15:49:36
>>2464
どこもセックス興味ある男性多いようだけど、私の旦那性欲ないわ
行為が面倒だから必要最小限がよいって
クラブやキャバクラも話すのが面倒だから行きたくないって言ってた
+4
-0
-
2469. 匿名 2020/06/06(土) 15:49:49
うちは40代で姉も私も売れのこたww+2
-0
-
2470. 匿名 2020/06/06(土) 15:50:00
私は子供を産む事って足が速いとかと同じように才能だと思う。だから産み育てる能力のある人が2人目3人目を産めるような社会にするべきだと思ってる。+9
-0
-
2471. 匿名 2020/06/06(土) 15:50:15
>>2457
喋るのが嫌なだけであって、性的な接触するのが嫌とは言ってない。男なんか奥さんの話ですら聞いてない場合も多々あるし。
キャバや風俗行かない理由として1番強いのは、細菌とかウイルスが怖い人だと思うわ。それでも行く場合あると思うし。+0
-0
-
2472. 匿名 2020/06/06(土) 15:50:38
>>2460
子供増やしたいなら間違いなくその方がいいだろけど
男女平等論が入ってきて女も働けの時代になったからなあ+6
-0
-
2473. 匿名 2020/06/06(土) 15:50:41
>>2464
今まで専業してる人はそのままでいいのよ。これから専業したいと思っても難しいだろうね。コロナでさらに難しくなると思う。
+3
-0
-
2474. 匿名 2020/06/06(土) 15:51:09
>>2471
うちは性的な関係も手順が面倒で本当にやりたいとかいう欲求ないよ+0
-0
-
2475. 匿名 2020/06/06(土) 15:51:22
>>2452
死にたい気持ちって本人も言ってるじゃん。強い言葉で非難し合うトピなのに今更。皮肉と嫌味たっぷりだから返しただけ。若い子にしか資格が無いみたいな言い方だし、これが少子化の原因かと思うわ。+4
-2
-
2476. 匿名 2020/06/06(土) 15:51:22
なんかやたら男の心理語りだがる人居る
けどまたガル男が居座ってるの?+2
-0
-
2477. 匿名 2020/06/06(土) 15:51:41
>>2468
それ危なくない?風俗で寝っ転がったり、座ってるだけの性処理は大歓迎ってだけかもよ。+1
-0
-
2478. 匿名 2020/06/06(土) 15:53:03
>>2468
うちもだよ。
母性本能がない女性がいるように性欲がない男性だっていて社会人としては普通に生活できてるのにがるちゃんでは男性は性欲であふれてることになってる。+3
-0
-
2479. 匿名 2020/06/06(土) 15:53:03
親との関係に悩んだ友達は子供作らず
親に疑問を持たなかった私は子ども生んで子どもとの関係に悩んでる+0
-0
-
2480. 匿名 2020/06/06(土) 15:53:50
>>2358
ほとんどの人はやさしいよ
でもネットでは5ちゃんだけがイキれる場所みたいな人の声が一番大きくてインパクトあるから怖く感じちゃうかもしれないけれど+3
-0
-
2481. 匿名 2020/06/06(土) 15:54:10
>>2477
いや、なんか昔より若い男性性欲減ってるって見たけど本当にそうなの
まれにあるケースかな?
それよりゲームやスポーツなどに時間を投資する方が人生楽しいって言ってる
+3
-0
-
2482. 匿名 2020/06/06(土) 15:54:10
>>123
700万円世帯が地獄、1000万円世帯の1割が貯金なし
つまり、共働きで600万円代以下低いほど手当てで楽々人生だという福祉地獄へ
裕福扱いは1500、2000万円と上がっていく税制度と手当て制度+1
-1
-
2483. 匿名 2020/06/06(土) 15:54:36
出生率より、死亡率戦後過去最多の方が気になるわ。+0
-0
-
2484. 匿名 2020/06/06(土) 15:54:46
>>2472
男女平等論より単純に人口減少による働き手の確保じゃない?女性はいいように使われてるよ
昔の人って夫だけでどれくらい給料貰えてたんだろう
+3
-0
-
2485. 匿名 2020/06/06(土) 15:54:51
>>2474
旦那さんいくつか知らないけど本当なら男性ホルモン下がり過ぎてる可能性あるから、血液検査行った方がいいかもね。
男の更年期鬱とか発症したら困るね。+0
-0
-
2486. 匿名 2020/06/06(土) 15:55:48
>>2322
わたしもそう思った。+1
-0
-
2487. 匿名 2020/06/06(土) 15:55:58
>>2479
親が悩むのはの当たり前だよ。
子を持って知る親の恩、子供の頃あなたが何の疑問もなく毎日を過ごせたのは親御さんがちゃんと育てたからだよ。+6
-0
-
2488. 匿名 2020/06/06(土) 15:56:23
>>2484
うん。知ってる。ウーマンリブも本当はそれが原因だけど、女の解放ってこじつけただけでしょ。
裏で糸引いてたのは政治家のおじさんでしょ。+1
-1
-
2489. 匿名 2020/06/06(土) 15:57:17
男女とも一人が気楽って分かったからね。選択肢も増えたし賃金は抑えられてる。結婚するなら必然落ち着いた頃の晩婚になるわな。
+3
-0
-
2490. 匿名 2020/06/06(土) 15:57:45
現実的に移民で補充するしかないんじゃないの。物みたいな言い方はしたくないけど。+2
-0
-
2491. 匿名 2020/06/06(土) 15:57:46
>>2485
更年期って何歳から?+0
-0
-
2492. 匿名 2020/06/06(土) 15:58:03
>>2482
何で600?
うちは400万だけど国からの援助は600万の人と変わらないよ。+0
-0
-
2493. 匿名 2020/06/06(土) 15:58:27
>>2439
同僚はふつうの男性に見えるよ。40すぎだと子ども持てるかどうか考えるよね。難しなら結婚しないという判断。人生のバートナー?彼は独りでも楽しそうにしてるよ。+2
-2
-
2494. 匿名 2020/06/06(土) 15:59:00
>>2483
たくさん生んでも世代で召されるからでは?+1
-0
-
2495. 匿名 2020/06/06(土) 15:59:04
>>2364
介護手厚くしすぎなのよ。
+0
-0
-
2496. 匿名 2020/06/06(土) 15:59:36
>>2468
逃げ恥のヒロマサさんは特別変わった男性ではないのよね+0
-0
-
2497. 匿名 2020/06/06(土) 15:59:52
>>2492
横だけと
高校無償化は590がボーダーじゃなかった?+2
-0
-
2498. 匿名 2020/06/06(土) 16:01:06
ネットで若い子しかダメ!なんて言ってりゃ少子化止まらないわな。お金あるの?って話よ。女性が男性を当てにするやり方がもう難しいと思うけど。+0
-0
-
2499. 匿名 2020/06/06(土) 16:01:06
>>2481
性欲の調査なんて難しいもんね。週に何回自慰や性行為をしていますか?って聞いても本当の事答えてる人なんか少ないと思うし。
セクシー女優が普通の女優やアイドル並みに可愛いくてスタイルも抜群で挙句無料で見られるから、普通の女とはしたくないけど、シコり回数は昔とちっとも変わってませんってだけかも。
+2
-0
-
2500. 匿名 2020/06/06(土) 16:01:46
>>2482
一番きついのはいくら働いても給料が増えずにかといって生活保護も母子扶養手当ももらえず医療も育児も給食費も払ってる500万以下の世帯では?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する