-
1001. 匿名 2020/06/05(金) 21:52:03
>>994
ハタチとかから5年ずう空けてゆっくりと産んでいくならいいけどそれってもう高卒の場合しか歩めないやり方だよね
大卒なら23から社会人スタートして早くて25とかで結婚?そっから3人4人はキッツイわ〜
2人ならなんとかいけるけど+10
-1
-
1002. 匿名 2020/06/05(金) 21:52:32
>>998
田舎の不景気の波、酷いよ+6
-0
-
1003. 匿名 2020/06/05(金) 21:52:51
>>971
それ少数派
それに今の生めるピーク世代はもう少子化だよ?
皆が普通の妊娠を望んでも増えることはない+9
-2
-
1004. 匿名 2020/06/05(金) 21:53:03
授かれませんでした
その分、保護犬達に全ての愛情とお金を注ぎます+11
-3
-
1005. 匿名 2020/06/05(金) 21:53:24
みんなお金もらえたら産む?+0
-5
-
1006. 匿名 2020/06/05(金) 21:53:30
>>1002
大手の工場とか真っ先に閉鎖になるもんね+4
-0
-
1007. 匿名 2020/06/05(金) 21:53:31
ガルでもそうだけど、なんで派遣は派遣同士で結婚しないのかね。
同レベルで結婚しなければ少子化になるに決まってるじゃん、+11
-4
-
1008. 匿名 2020/06/05(金) 21:53:53
>>904
リスクがあるのは皆同じ
同じ状況下で産み育てている人もいるからね+3
-2
-
1009. 匿名 2020/06/05(金) 21:54:45
>>904
産む産まないは個人の自由。産まない選択に何も責任感じる必要性ないと思う。国のために子どもを産む時代じゃないもの。戦時中じゃああるまいし。
ここでの問題は、産みたいのに産めない女性がいる社会。これをどうしていくかってこと。+16
-5
-
1010. 匿名 2020/06/05(金) 21:55:56
>>983
正論と言えば正論だね
わたしも子どもいるけど同意する
高齢で子どもがいない人は大変だろうなとも思う
でも、高齢だからこそ医療って大切だからなぁ
何があるか分からないし+1
-0
-
1011. 匿名 2020/06/05(金) 21:56:15
>>938ごめんちょっと逸れるけど
子宮頸癌ワクチンこそ、マスコミの偏向報道の煽りを受けてると思う。
あの副作用と言われてるものは、子宮頸癌ワクチンのせいではないんですよ。
マスコミの言うことが信じられないのは世間の流れを見ていてもわかると思う。
あなたのスマホでエビデンスを調べてみてね。
私もイメージで子宮頸癌ワクチン怖いと思ってたんだけど、色々調べてそれは違うと思った。子供には接種を推奨します。+17
-4
-
1012. 匿名 2020/06/05(金) 21:56:41
>>1005
何に支援が出るのかによるかも
保険料の負担が安くなるとかだったら持病あるけど産みたいって思う
持病のせいで諦めてるから…+0
-1
-
1013. 匿名 2020/06/05(金) 21:56:54
>>151
子育て支援の仕事してるけど
ほんともー政治家と官僚は、終末期医療の見直しとか
後期高齢者の医療費とか尊厳死とか、
せめてPTA解体とか
所謂むずかしい課題からは逃げてるくせに、
女性には働け、納税しろ、子供産め、介護しろと求めすぎなんだよ。
+56
-1
-
1014. 匿名 2020/06/05(金) 21:57:18
>>384
それよく聞くよね。
親戚の男性もマンション買ってバイク買って自分の趣味を満喫してる。社内でも独身男性多数らしくて、皆独身を楽しんでるって言ってたわ。(理系の研究職で男性ばかりで出会いがないのもあるかも)+8
-0
-
1015. 匿名 2020/06/05(金) 21:57:31
>>7
海外を知らないの丸分かりな発言だね
奈良の産科医訴えたB系の親(解放同盟の旗と映る写真有り)の件で明らかに産科医も産科も減った
あれは医者も病院もかわいそうだった
日本ほど安心安全な出産はない
+60
-10
-
1016. 匿名 2020/06/05(金) 21:58:16
>>1007
リスクが高いからじゃない?
派遣切り、派遣村、
何となく安定してなくて結婚は出来ても20年子育てして満足な教育受けさせて自立させて、尚且つ老後資金を貯めるって難儀な感じがする+6
-0
-
1017. 匿名 2020/06/05(金) 21:58:36
>>1003
そうだよ私の学年は平成だけど小学校の時から既にクラスがふたクラスしかなかったりした。関東だけどね+0
-0
-
1018. 匿名 2020/06/05(金) 21:58:42
>>384
男に家事させたらいけなかったんだと思う。
+6
-4
-
1019. 匿名 2020/06/05(金) 21:58:53
>>984
3月にできた子かな
緊急事態宣言が4月7日だから更にその前
+5
-3
-
1020. 匿名 2020/06/05(金) 21:59:41
>>1013
高齢者の選挙権が、日本だと最大だからね。+2
-0
-
1021. 匿名 2020/06/05(金) 22:00:11
>>1006
強盗殺人や身内の殺人が増えて治安もヤバイし+0
-0
-
1022. 匿名 2020/06/05(金) 22:00:27
>>1016
派遣が一馬力で生きて行く方がリスク高いでしょ?
単なる身の程知らずの高望みなんだと思う。
+5
-1
-
1023. 匿名 2020/06/05(金) 22:00:39
過去最少だから保育園も減って入れなくなってるのか?
昔と違って共働きが多いんだから預かってくれるところがないと困る。
そりゃ子供産む人減るわ!+4
-1
-
1024. 匿名 2020/06/05(金) 22:00:51
1.45(2016)
1.44(2017)
1.42(2018)
1.36(2019)
頼みの綱の出生率も4年連続減 去年は激減 これで率は回復してるなんてイメージも消えるね
「数」に至っては 4年で 11万も 大激減だし+4
-0
-
1025. 匿名 2020/06/05(金) 22:01:11
>>922
お年寄りも「ポックリ」逝きたいのか、長生きしたいのか、
本人にアンケートしてほしいよね
両親離婚とかで孫を育ててるお年寄りなら年金も増額して保護してあげてほしい
+12
-0
-
1026. 匿名 2020/06/05(金) 22:01:38
>>983
だからそれが何年後になるかってこと。25の人は5年待ったら30
20代で結婚したのに5年もロス
30の人は五年後待ったら高齢出産になってしまうよ、そこまでになると出来やすい人しか子供出来ない可能性も出てくるよね
ってことを言った+5
-0
-
1027. 匿名 2020/06/05(金) 22:02:34
>>1009
個人の幸せを追求できるのは、平和な世界だったからだと思うけどね⋯⋯+3
-3
-
1028. 匿名 2020/06/05(金) 22:03:01
>>1024
これ見ても近所はみんな子供2人いるし
学生からの友達も子供居ない夫婦は1人もいない。
地元のヤンキーたちは3人いるし+2
-5
-
1029. 匿名 2020/06/05(金) 22:03:04
>>1017
ギリ昭でもすでに少子化
3クラスでした
神奈川県です+3
-0
-
1030. 匿名 2020/06/05(金) 22:03:45
>>1027
過酷な世の中なら尚更個人の幸せだけでも感じたいと思うわ+2
-2
-
1031. 匿名 2020/06/05(金) 22:04:20
>>1028
それだけ減ってるってことは地域にばらつきあったり
共働きであまり普段会わない世帯が一人っ子が増えてるんだと思う+0
-0
-
1032. 匿名 2020/06/05(金) 22:04:26
>>1020
そもそも年寄りはそんなに長生きしたいのかね。+3
-0
-
1033. 匿名 2020/06/05(金) 22:04:42
>>1022
バカだなぁ
派遣同士で結婚して貧困層で生活保護になったらどうするの?
両親派遣の子どもなんて惨めだよ
教育格差の底辺になる+3
-1
-
1034. 匿名 2020/06/05(金) 22:05:41
そもそもコロナウイルスって精巣に侵入して悪さするウイルスなんでしょ?だからコロナ収まったって20代で感染してたら結婚した時に子供作れるかどうかになるんだけど20代の若者はわかってんのかな?一番感染率高いみたいだけど。とくに夜の街+7
-1
-
1035. 匿名 2020/06/05(金) 22:05:42
>>1028
田舎の生活保護世帯とか3、4人いるよね+0
-0
-
1036. 匿名 2020/06/05(金) 22:06:27
>>1033
馬鹿はそっちでしょ。
生活保護になる自体の発生率は、二馬力の方が少ないのに、大丈夫?
+3
-1
-
1037. 匿名 2020/06/05(金) 22:06:32
>>1035
東京なのに2人は当たり前で3人いる家庭も近所でいてびっくりする
+0
-0
-
1038. 匿名 2020/06/05(金) 22:06:40
>>51
私は病気の治療の関係で結婚は早かったけど出産は33歳だった。めっちゃ体力的にキツイ。子育てやりきれるか不安…+6
-1
-
1039. 匿名 2020/06/05(金) 22:07:10
>>1034
若い人って目先の楽しいこと優先なんだろうね
なったらなったで仕方ないって感じってインタビューで答えてた若い人もいたし+0
-2
-
1040. 匿名 2020/06/05(金) 22:07:35
>>1037
質より量なんだろうね+0
-0
-
1041. 匿名 2020/06/05(金) 22:08:27
>>1036
派遣切りって知ってる?
炊き出しに並んでる人が倍以上増えたって
+5
-0
-
1042. 匿名 2020/06/05(金) 22:08:34
>>1026
私病気になって更にコロナ直撃だけど
なんだろ、今子供いたらそれなりに楽しいのかなって思うけど
旦那がいてもいなくても言ってくれてて気持ち的に楽になった
逆に、焦って共働きのまま産んで鬱になるよりは良かったのかなって思えてる
それに、いない今もそんなまわせて生むことばかり考えなくても旦那のいうとおり案外二人でも楽しいよ
身近にいる人次第なのかもしれない
責め立てる人ばかりだったら辛いかもね
少なくても私は一緒にいるパートナーが気にしないでいてくれるから幸せ+7
-0
-
1043. 匿名 2020/06/05(金) 22:08:40
それにしたら保育園入れませんが+1
-0
-
1044. 匿名 2020/06/05(金) 22:09:38
2019年の12月に第一子を出産しました
もう年齢的にも、金銭的にも
二人めは無理かな…
一人の子供を大学までいかせるので
精一杯+8
-0
-
1045. 匿名 2020/06/05(金) 22:09:49
イルミナティ は日本の人口減らそうとしているから
日本政府に増税とかさせて
国民の生活が苦しくなるよう指示してるんじゃない?+5
-0
-
1046. 匿名 2020/06/05(金) 22:09:59
アビガンって子供と妊婦は飲めないけれど、精子にも影響するんだよね。一定期間だけだけど。
でももう、一度アビガン飲んでしまったら生殖器まで影響する薬ほど強いものを体に入れてしまうってことだからまだ産み終わってない男女は出来る限り避けた方が身のためだよね。妊婦じゃないから飲めるわーとか気軽に思てるひといる?
私はまだ産み終わってないから出来れば飲みたくない、
アビガンが生殖器まで一度いったら女子の場合は男みたいに3ヶ月単位で入れ変わるもんじゃなくてアビガンで被爆された卵子で妊娠するようなもんだからそれは避けたい+4
-0
-
1047. 匿名 2020/06/05(金) 22:10:05
>>1036
底辺で良ければいいんじゃない?派遣社員って退職金やボーナスあるの?子どもの受験は?こんな時代に子どもを奨学金で大学に行かせるの?老後資金は?+2
-0
-
1048. 匿名 2020/06/05(金) 22:11:04
>>1041
馬鹿?
二人同時に派遣切りになる確率は、最大で未婚派遣が一人が派遣切りにあう確率と同じだよ。+2
-2
-
1049. 匿名 2020/06/05(金) 22:11:09
>>1015
多分出産の安全ではなく
周りが認めるような立派な学歴もある子供に育てられるか不安な人が多いんだと思う
大学でないと受ける資格すらないからね+40
-1
-
1050. 匿名 2020/06/05(金) 22:11:13
日本全国を子金持ちにしてあげてください。
心に余裕ができて子供が増えるよ。+1
-0
-
1051. 匿名 2020/06/05(金) 22:11:21
男が結婚を考えてないよ。非正規男や低賃金男はそもそも結婚を考えられない。一方最近の高収入男は投資にお金を回して、女に金を使わない。高収入男はアーリーリタイア、アラフォーくらいで働かなくていい環境つくりの構築をせっせとやってる。+18
-1
-
1052. 匿名 2020/06/05(金) 22:11:47
旦那が子どもいらないと、、、少子化ですな。
一人で充分らしい。
二人目作るなら離婚して再婚しかないと思います😣+9
-0
-
1053. 匿名 2020/06/05(金) 22:11:54
>>1042
うちは2人子どもいるけど、上が発達障害でコロナで療育お休みで地獄だったよ+6
-0
-
1054. 匿名 2020/06/05(金) 22:12:11
>>1047
今底辺なわけだから、未婚でも同じだよ。+0
-0
-
1055. 匿名 2020/06/05(金) 22:12:41
>>21
通報しました+20
-10
-
1056. 匿名 2020/06/05(金) 22:13:11
>>1051
早めに退職金貰って気楽に暮らすのは羨ましいわ
稼げる男の人っていいよね+12
-0
-
1057. 匿名 2020/06/05(金) 22:13:16
>>1021
ちなみに横浜市も給付金請求書がポストから盗まれ、公園に捨てられる事故が発生
家族構成も知られるからこれから犯罪が心配+8
-0
-
1058. 匿名 2020/06/05(金) 22:14:04
>>1051
エリートでさえ働いたら負けという認識だよね。SNS三菱サラリーマンさんを参考にしてるのかな?アラサーあたりでアーリーリタイアする男も出てくると思う。
+8
-0
-
1059. 匿名 2020/06/05(金) 22:14:41
>>23
芸能人の妊娠出産の多いこと+13
-6
-
1060. 匿名 2020/06/05(金) 22:14:54
私の周りだけかもしれませんが、妊娠出産ラッシュ。
同じ保育園のママさん達で知ってるだけでも10人近く妊娠してる。殆ど3人目か4人目。
私も3人目を妊娠してます。
ちなみにめちゃくちゃ田舎です。
+14
-0
-
1061. 匿名 2020/06/05(金) 22:15:03
>>1052
うちもいらないってコロナの前から言ってる
いても双子を授からない場合以外は絶対に一人がいいって
生む負担が減って嬉しい+8
-0
-
1062. 匿名 2020/06/05(金) 22:15:30
>>1056
違うよ。投資で蓄積して配当金分配金で働かなくても生きていける環境つくりをしているのよ。+5
-0
-
1063. 匿名 2020/06/05(金) 22:15:33
>>1060
都会でそれなら数が増えてるはずだもんね+3
-0
-
1064. 匿名 2020/06/05(金) 22:16:11
市民税県民税の納付書が今日届き、金額を見て10万の給付金の使い道が決定しました。吸い取られる。+7
-0
-
1065. 匿名 2020/06/05(金) 22:16:42
田舎はすーぐ子供産まれるけど
だから3人、4人きょうだいなんて普通+6
-0
-
1066. 匿名 2020/06/05(金) 22:16:55
まあ、自分で家事できて、風俗とかで安く若い子とセックスできたら結婚したがらない男が出て来ても当たり前だと思う。
+17
-0
-
1067. 匿名 2020/06/05(金) 22:17:12
>>1054
派遣社員ってかわいそうだよね
どっちにしても底辺なんだ+0
-1
-
1068. 匿名 2020/06/05(金) 22:17:31
>>21
もし自分が言われたらどう?+32
-2
-
1069. 匿名 2020/06/05(金) 22:17:48
団塊世代って、戦争行ってない・高度成長期・バブル恩恵・年金バッチリ、のせいか性格に難ありの人が多い気がする。
マイナス多いだろうけど、団塊世代が早めに逝ってくれると財政的に結構助かりそう。+6
-2
-
1070. 匿名 2020/06/05(金) 22:17:53
田舎で結婚出産ラッシュなのは
親世代が援助している人が多いから
援助がない人は結婚していないよ+5
-0
-
1071. 匿名 2020/06/05(金) 22:17:58
>>338
施設はあっても働き手がいない。
今も建物は建ってるのに職員集まらなくて
オープンできない介護施設が割とある。
高齢化加速したら外国人ヘルパーばかりの施設増えそう。もしくは仕方なく自宅介護になるだろうね。+18
-0
-
1072. 匿名 2020/06/05(金) 22:18:05
ガルちゃんの選択子なしトピで
どうしたら産んでくれるか聞いてみよう+5
-3
-
1073. 匿名 2020/06/05(金) 22:19:39
>>1071
コロナで大量に介護職が増えそうだね+5
-0
-
1074. 匿名 2020/06/05(金) 22:20:23
大手にいたけど、男性は結婚早かった
お金持ってればモテるし、転勤がきっかけになる
男性だって結婚したいんだなぁと思った
余程遊び人以外は同期はみんな結婚した+10
-1
-
1075. 匿名 2020/06/05(金) 22:20:32
>>1068
言われないようにしてるんじゃない?
デブにデブっていう人はデブって言われないようにしてると思う+3
-12
-
1076. 匿名 2020/06/05(金) 22:20:50
去年4人目産んだ。大変だけど幸せ。
でも来世は独身がいい。+9
-3
-
1077. 匿名 2020/06/05(金) 22:21:51
>>1073
反対にコロナで大量に介護から退職する人が増えそう+1
-1
-
1078. 匿名 2020/06/05(金) 22:22:14
>>1041
「派遣企業」が日本の少子化の原因なのよね
なぜなら、派遣会社が介入しだしてから、中抜きされた分、労働者の給料が下がったから
派遣会社を通さず、昭和みたいに直接雇用のほうが給料が高かったのよね
あたりまえだけど、
+8
-0
-
1079. 匿名 2020/06/05(金) 22:22:20
やっぱり男性の給料が高くて、女性は専業orパートの人の方が子供多い
+15
-2
-
1080. 匿名 2020/06/05(金) 22:22:20
>>1072
周りの選択小梨は病気か生活レベルを下げたくないらしく月に2回旅行とかしてる人ばかりだな
どっちにも聞けないけど+8
-1
-
1081. 匿名 2020/06/05(金) 22:22:54
私女アイドルオタクなんだけど、現場には湯水の如くお金使う男達が沢山いる。
あれは結婚しないわ。って言うか趣味辞めることになるからできない。
多分今年この手の男、どのジャンルにも沢山いると思う。+15
-0
-
1082. 匿名 2020/06/05(金) 22:23:20
>>1073
結構面接に来る人いるって介護やってるおばちゃんが言ってた+0
-0
-
1083. 匿名 2020/06/05(金) 22:23:33
>>1072
あれはちょっと狂ってるかと…
+6
-7
-
1084. 匿名 2020/06/05(金) 22:23:52
>>1078
全然違う、その前から少子化だよ+2
-0
-
1085. 匿名 2020/06/05(金) 22:24:41
安楽死は大規模アンケートで国民の9割が賛成。
高齢者も8割が賛成。
あと、見も蓋もない結果だけど、専業主婦ママ、パートママ、正社員ママでは正社員ママが一番幸福度が低い。
なのに、安楽死は議論すらされない。
国家レベルで正社員ママを増やそうとするってなんなの?
不幸に向かわせたいの?+9
-1
-
1086. 匿名 2020/06/05(金) 22:24:56
マッチングミスは低収入や派遣の女性なのに 正社員でそこそこの年収の男性を狙うからでしょ
人種差別、区別で人口増えてる見本のアメリカですら 白人は白人同士 黒人は黒人同士しか結婚してないんだから
日本人も同レベルでくっつかないと増えない まあ政府は 移民入れる方向だろうけど+2
-0
-
1087. 匿名 2020/06/05(金) 22:25:05
>>1048
派遣なんて給料も少なくてボーナスや退職金もないのに片方でも失職したら終了じゃんw w+1
-1
-
1088. 匿名 2020/06/05(金) 22:25:06
結婚したくてもできない人、多い!+4
-0
-
1089. 匿名 2020/06/05(金) 22:25:17
>>1063
都会に住んでる妹も現在妊娠中ですが、どうなんでしょうね。
昨年度は私の住む地域でも出生数がめちゃくちゃ少なかったようです。
今年度は全国的に多いんじゃないかと勝手に思ってますが。+2
-1
-
1090. 匿名 2020/06/05(金) 22:26:12
>>572
正直、少子化が問題っていう議論自体が「将来自分たちを養う人員がいなくなってしまう」ということと同義だもんね。そのために子供を産もうっていう発想はある意味怖い。+2
-2
-
1091. 匿名 2020/06/05(金) 22:26:17
>>7
脳内お花畑と芸能人がどんどん生んでるイメージ。+58
-12
-
1092. 匿名 2020/06/05(金) 22:26:47
>>1078
それは思う
業者の派遣の仲介手数料を安くし、給料を上げないといけない+3
-0
-
1093. 匿名 2020/06/05(金) 22:27:15
>>1090
何が問題なの?
インフラや年金維持できなくなる方がいいの?+1
-2
-
1094. 匿名 2020/06/05(金) 22:27:37
基本的にどんな子どもになるか分からないってのが怖いよなぁ
わたしは結婚して子ども2人いるけど、姉はシンママ、兄は引きこもり無職
三者三様で兄がみんなのネックになってる+6
-1
-
1095. 匿名 2020/06/05(金) 22:27:43
>>1076
そういう人多いよね
子供いて幸せだけど
来世では独身か小梨が良いという人+3
-2
-
1096. 匿名 2020/06/05(金) 22:29:15
>>1083
私は子供なんか絶対いらないけど
狂ってるって何?
子供なしで二馬力でジャンジャン稼いで
海外旅行行く生活最高です。
あなたは子供に振り回されてしょーもない仕事してるワーママかな?
せいぜい子育てで苦労してなさい。
+12
-19
-
1097. 匿名 2020/06/05(金) 22:29:23
>>1091
脳内お花畑でも金銭的不安がなければいい
将来覚醒剤で何度も逮捕とか無職で親のスネカジリになる可能性もあるけど+4
-1
-
1098. 匿名 2020/06/05(金) 22:29:24
元オタクだけど、アニメや漫画の存在も相当少子化に加担してると思う
女でもオタクの友人の独身率ずば抜けてる+8
-0
-
1099. 匿名 2020/06/05(金) 22:29:24
>>1071
介護離職の理由に、「結婚したいからもっと良い就職先をみつけます」ってのがあるよね
+6
-0
-
1100. 匿名 2020/06/05(金) 22:29:28
周り2人以上産んでる人多いけどなぁ。と思ってたけど、そもそも独身が多いのか。+7
-0
-
1101. 匿名 2020/06/05(金) 22:29:31
>>1051
どっちもどっちじゃない?
まずその書き方だと女側も楽する意味合いでしか結婚考えてないって事だし+4
-0
-
1102. 匿名 2020/06/05(金) 22:30:06
去年二人目産みました(41で、、、)
そんなに少なかったのね
寂しい気もするけど、
少しは保育園入れやすいかしら
変わらないか+8
-2
-
1103. 匿名 2020/06/05(金) 22:30:28
今年はそろそろ子供欲しいなぁと思ってたけどこの状況。1年は様子見することにしたよ…
もう妊娠してたなら仕方ないけどこの状況で妊娠するのはリスクが多い、、+8
-0
-
1104. 匿名 2020/06/05(金) 22:30:28
子なし選択した義姉夫婦いるんだけど、自分の老後どうするつもりなのかなと思う。
夫が先に死んで、一人になったら身元引き受け人どうするつもりなんだろう。私達になるのかな。
年齢近いし私達も同じように動けなくなったら、うちの子供達が連絡先になるんだろうか。
お金に汚いから関わりたくないんだけどな。+6
-10
-
1105. 匿名 2020/06/05(金) 22:30:30
>>1072
人の意見は聞き入れないでしょう+4
-1
-
1106. 匿名 2020/06/05(金) 22:31:10
>>1095
わたしも
子どもはかわいいけど色々懲りた
友だちでも安定剤飲みながら育児と仕事してる子いるし、コロナで収入減で旦那の両親と同居始めた子もいる
+17
-0
-
1107. 匿名 2020/06/05(金) 22:32:35
>>1051
子どもが障害児だと逃げる男の人もいるからね
シンママが増えてるし、自由になりたくなるのかもね+14
-0
-
1108. 匿名 2020/06/05(金) 22:33:07
>>1081
少子化の原因は、女性が子供を生みたくないからだ、
いや、女性が稼ぐ気構えがないからだ、って女が好き勝手言われるけど
幼い男どもが一番の問題だよね。+17
-3
-
1109. 匿名 2020/06/05(金) 22:33:55
>>1082
子どもがいると職なんて選んでられないからね
親の責任があるし+7
-0
-
1110. 匿名 2020/06/05(金) 22:34:18
>>155
高校生の頃は子供は2人欲しいなぁなんて夢見てたけど、成長するにつれて1人が限界だと思い始めました…。どう考えても仕事しろ、子供をたくさん産め、家事もしろなんて無理だなって働き始めてから思いました。22歳だけど、彼氏と結婚の話も出てて相手は子供2人望んでる。でも無理なものは無理だよ…+14
-1
-
1111. 匿名 2020/06/05(金) 22:34:51
>>927
2人いると費用はかかるけど、楽になることもあるよ
うち、上が7歳で下が3歳なんだけど、子供同士で勝手に遊んだり勉強したりしてくれてるよ。
下の子が産まれるまでは私も、身構えすぎて精神的に余裕なくてしんどかったけど、今は肩の力が抜けて楽になった部分があるよ。
つきっきりで遊び相手しなくて済むようになった。
夫は一人っ子だったから留学に行かせてもらえたり、経済的には裕福な家庭だったけど、家にいるときは常に1人遊びか、お母さんと遊ぶか、読書だけでつまらなかったって。
習い事も同じ時間帯に同じところに通わせてあげれば時間はロスしない。
懸念事項はお金くらいだと思うよ+17
-20
-
1112. 匿名 2020/06/05(金) 22:35:01
>>666
それなら4人以上子供がいたら収入関係なく高校まで無償化、ベビーシッターが当たり前になるようにする、大学もある程度のレベルなら私立でも無償化ってどうかな
産んだらお金貰えるだと虐待される子供が増えそうで嫌だし、お金持ちの優秀な人達がたくさん産んでくれる方が子供の学力が全体的に上がりそうでいい気がする+71
-5
-
1113. 匿名 2020/06/05(金) 22:35:15
>>1081
コロナ渦でメイド喫茶に入り浸る男の人をテレビで何度か見たけど、結構そういうの好きなお金持ってる男の人っているんだね+4
-0
-
1114. 匿名 2020/06/05(金) 22:35:20
>>1066
そうだね、結婚したとたん給料全部渡してお小遣いになって出かけるのにもお伺いしないといけない。更に家事手伝えやら。私が男ならイヤかも+13
-1
-
1115. 匿名 2020/06/05(金) 22:35:29
年収よくても、オタクでラブライブなどにつぎ込んでる男もいっぱいいるからなぁ。+0
-0
-
1116. 匿名 2020/06/05(金) 22:35:41
私は高齢出産だったけど
子供は可愛いし大切
でも自由は無くなるし
お金も無くなるw
若い人達が産まない選択をするのも分かるわ+18
-1
-
1117. 匿名 2020/06/05(金) 22:35:59
>>1108
うん少子化の原因は、男の結婚願望のなさだと思う。
男は可愛い子や条件の良い子じゃないなら、結婚しないで、自分の金で楽しむって思ってると思う。+21
-0
-
1118. 匿名 2020/06/05(金) 22:36:26
>>1060
私の友達も三人妊娠してる。
三人ともコロナ怖いとはいいつつもそこまで神経質にはなっていない模様。
一人コロナが怖くて妊活延期したって言ってた子もいたな
私は一人子供いるけど、年齢と自分の体の事とお金のことで二人目は後ろ向きだったけど、今回のコロナでとどめ刺された感じ
この状況でも子供がどうしても欲しいなら妊活するだろうし、そこまでだったら諦めるって感じなんじゃないかなあと推測
年齢は待ってくれないからね
正直私はコロナ前に妊娠出産終えといて良かったと思ってる。
ビビりな私は今の状況で妊活中だと怖くて挫折してたかも。+5
-2
-
1119. 匿名 2020/06/05(金) 22:36:29
ある意味氷河期が世の中コントロールしてるんだよ
氷河期世代が報われない様に国が転換していく
氷河期が老人になったら延命治療とか長生きを美徳とする様な風潮もなくなってくんだよ
+7
-0
-
1120. 匿名 2020/06/05(金) 22:37:02
>>1106
それでも旦那や自分の親に経済力があるといいよね
どっちも持家ではなかったりすると絶対無理+8
-1
-
1121. 匿名 2020/06/05(金) 22:37:49
>>1085
「安楽死やろう」って、「麻生総理」がテレビでいってたよ
病院経営者や薬屋さんたちが反対したのかね
+8
-0
-
1122. 匿名 2020/06/05(金) 22:38:47
>>1111
でも2人以上だったら留学は行けなかったんだよね
それも人生の大きな経験だとおもうけどな+31
-0
-
1123. 匿名 2020/06/05(金) 22:39:17
でも自分が男なら今の時代当たり前のように結婚しないと思うわ
がるちゃんとか見て幻滅してそう+9
-0
-
1124. 匿名 2020/06/05(金) 22:39:36
>>1114
ここでの旦那の悪口みるとそう思うよ
言われても仕方がない人もいるかも知れないけど+2
-0
-
1125. 匿名 2020/06/05(金) 22:41:25
>>1113
現場では、2000円のアイドルとの写真権が飛ぶように売れてる。複数枚買ってる。
一万円が紙くずみたい消費される。+3
-0
-
1126. 匿名 2020/06/05(金) 22:41:38
>>18
同感です。
人口減少は止めようのない流れなのではないかと、私も思っています。+9
-0
-
1127. 匿名 2020/06/05(金) 22:42:13
出典:gendai.ismcdn.jp
男女平等なのに上方婚デフォだとマッチングミスが増えるね
しかも最近は男性にも家事育児させろーとか言ってるからなぁ+5
-3
-
1128. 匿名 2020/06/05(金) 22:42:25
>>1117
でもガルちゃん含めネット見てたら結婚したくなくなるの分かるわ…
ネットの普及で色んな本音がダダ漏れ過ぎて結婚に夢見れなくなってる、男女共に+15
-0
-
1129. 匿名 2020/06/05(金) 22:42:48
芸能人がボコボコ産むと真似する人がふえるから、その戦略でやりゃーいい。+0
-0
-
1130. 匿名 2020/06/05(金) 22:42:49
>>42
ずっと同じくらいをキープがいいんしゃない?
平均2人産むくらい。+9
-0
-
1131. 匿名 2020/06/05(金) 22:42:55
>>1117
だね、不妊治療やら子育て支援よりシングルで自由に子育て出来る環境がいい。結婚しなきゃ子供産みにくいからね。まだまだ日本は。
まぁ結婚したら給料渡して少ない小遣で家事も育児も手伝って趣味も思う存分楽しんでできないし、浮気不倫も厳しい。なら結婚しなきゃいいって発想になる気持ちもわからなくもないわ。+6
-6
-
1132. 匿名 2020/06/05(金) 22:44:36
>>106
同じく・・・
移民を差別するなと言われても じゃあどうして来るんですか? と思う
どうしてIT化より移民受け入れに力を入れる人がいるのか分からん
アメリカみたいにノーベル賞候補者ウェルカムならわかる
単純労働者をたくさん受け入れたら低所得低学歴層を増やすだけ
外国籍の人に失業保険や生活保護給付する前に帰るよう促して欲しい
一度受給したらテコでも動きませんから こんなお人よしの国ありませんから
百戦錬磨のあの人達にしたらええカモですよ
+53
-1
-
1133. 匿名 2020/06/05(金) 22:45:27
無駄に蓄えてる高齢者からお金取らないといけないのにこの国は高齢者に手厚すぎる
動かないお金が多すぎるから若者が割食ってるのに+5
-0
-
1134. 匿名 2020/06/05(金) 22:45:36
>>44
本当、色々怖すぎますよね。
南海トラフ巨大地震に首都直下地震に気候変動に。+8
-0
-
1135. 匿名 2020/06/05(金) 22:46:05
女性が子供を産む生まないの自由を手に入れたのと同時に、男性も結婚して稼いで妻子を1人で養わなくてはいけないほぼ昔は義務だったものがなくなったしね。+16
-0
-
1136. 匿名 2020/06/05(金) 22:46:13
>>92
今はそうかもしれないけど…+4
-4
-
1137. 匿名 2020/06/05(金) 22:46:28
結婚はボランティア的な側面も少しある。子育ても奉仕だよね。ボランティアをしたがる男が減ったんだよ。コスパという言葉は必ずしもいいとはいえないかもね。+6
-0
-
1138. 匿名 2020/06/05(金) 22:46:38
>>1125
会社の同僚はみんな奥さんが財布握っててキャッシュカードすら持たせてもらってない人がいるよ
クレジットカードは持ってるけど全部管理されてる
子どもが産まれてからそうなったんだって
趣味どころの話ではないらしい
で、会社の近所でトイレットペーパー安いところを知ってるか聞かれた+0
-0
-
1139. 匿名 2020/06/05(金) 22:48:24
私は今の日本で女が結婚出産するのは男と子供の奴隷になることだと気づいたので結婚も出産もしません
女にとって結婚出産は幸せ!母親は素晴らしい!子供は可愛い!ってことあるごとにやたら美化するのは何ででしょうね
+7
-2
-
1140. 匿名 2020/06/05(金) 22:48:42
>>1133
今は年金世代が国民年金だけで生活出来なくて生活保護申請してる人がとても多いんだって
生活保護で調べたら出てきた
思ったよりお金持ってるのは一部だと思う+6
-0
-
1141. 匿名 2020/06/05(金) 22:49:24
>>1112
私立の意味知ってる?+9
-1
-
1142. 匿名 2020/06/05(金) 22:49:41
>>1038
私も33で産んだよ
働きながらの子育てには体力必須!
祖父母の体力、若さ、財力、健康も
あるにこしたことないよ
+12
-0
-
1143. 匿名 2020/06/05(金) 22:50:15
>>991
これ胎児の話じゃなくない?
小児にそういう症状が出てるって話に読めるけど+0
-0
-
1144. 匿名 2020/06/05(金) 22:51:23
>>1135
経済成長して給料がどんどん上がる国でないからね日本は。むしろバブル以後サラリーマンの年収は下がってる。ふつーの男が養うのが難しい。ハイスペは可能だけど、数が少ない。そりゃ少子化になるよ。ふつーがだめなんだから。
+4
-0
-
1145. 匿名 2020/06/05(金) 22:51:23
>>155
全体の自殺者は減っているのに、10代の自殺者は増えているんですよね。+23
-0
-
1146. 匿名 2020/06/05(金) 22:52:15
>>1133
遺産の税金をめちゃくちゃあげるのはどう?+0
-0
-
1147. 匿名 2020/06/05(金) 22:52:22
>>1138
高額ランチ食べてるのってほぼ女の集団だもんね+0
-1
-
1148. 匿名 2020/06/05(金) 22:54:58
安楽死とか言ってるバカいるけどさ
既に実地してるオランダですら 年間1000人程度だよ
その程度の社会保障削減のために国が ピリピリ殺伐としていいの
キリスト教(自分の力で生きられなくなったら寿命)が徹底してるオランダすら1000人だよ+1
-2
-
1149. 匿名 2020/06/05(金) 22:55:21
>>106
銃社会も怖いよねぇ…
アメリカでは5歳の子供に父親からライフルの使い方をレクチャーされたりするんだっけ?+11
-1
-
1150. 匿名 2020/06/05(金) 22:56:31
>>1121
麻生さんは延命治療反対派だったよね。
そこは応援してる。
というか、誰が反対してるんだろう。+8
-0
-
1151. 匿名 2020/06/05(金) 22:56:55
>>7
この国っていうかこの世界って感じ
人口増えすぎていつか絶対戦争起こるでしょ
明るい未来想像できない
日本だけでなくさ+87
-2
-
1152. 匿名 2020/06/05(金) 22:57:10
>>1140
でも国民年金て自営業とか主婦だよね。
納める金額少なかったんだからもらえる金額で足りないの仕方ないだろって思うんだけど、生活保護申請って…なんだかなぁ。+2
-1
-
1153. 匿名 2020/06/05(金) 22:57:19
>>1148
オランダは人口少ない。
1000人でも0よりはマシ。+1
-0
-
1154. 匿名 2020/06/05(金) 22:57:40
>>1147
飲み屋行ってるのほとんど男じゃん
大半の女はファミレス程度だよ+5
-3
-
1155. 匿名 2020/06/05(金) 22:58:36
>>1154
昼間から飲んでる主婦グループ良く見るよ
+7
-2
-
1156. 匿名 2020/06/05(金) 22:58:43
>>1135
結局女性が弱者だから養われていたわけで、
社会に出て働くのが当たり前になったら男性も扶養義務なんて捨てて当然ですね
そうなるとよっぽど気に入った相手としか結婚しないから婚活のハードルが激増して当然かな+16
-0
-
1157. 匿名 2020/06/05(金) 22:59:31
>>1139
国は産んでほしいから、世論は産んでる人の方が全体的に多いからそっちよりになる
かな?+0
-1
-
1158. 匿名 2020/06/05(金) 22:59:49
>>1106
だいぶ手が離れて今は産んでよかったと思うよ3人。
頼れる人いなかったけど。
中小幼稚園が1番キツかったな。今は上が成人した。別に子供の世話になるつもりもないけど孤独感はない。旦那が先に逝っても。独身や小なしなら今からは孤独感との戦いの気がする+2
-2
-
1159. 匿名 2020/06/05(金) 22:59:59
>>1155
ランチの単価と夜間の飲み会の単価どっちが高いか知ってる?+3
-1
-
1160. 匿名 2020/06/05(金) 23:00:34
>>1156
むしろ今は男の方がお荷物だよね
仕事も家事も育児も女で男は独身時代と
同じで仕事だけ
女にとってメリット無いよ+6
-8
-
1161. 匿名 2020/06/05(金) 23:00:37
>>1152
生活保護ってそういうものだから致し方なし+3
-0
-
1162. 匿名 2020/06/05(金) 23:00:43
子供への性犯罪が多すぎる
身内の男も信用できない世の中だよ
性犯罪に甘い日本でわざわざ産んで子供を危険に晒したくないんだよね
私自身も小学生の時に身内から性被害に遭ったから子供にもそんな思いさせたくない
子供を守るただ1つの方法は産まないことしかない
+3
-1
-
1163. 匿名 2020/06/05(金) 23:01:04
>>173
北朝鮮の出生率高いことにびっくり‼︎
生んで満足に育てられる環境なの?+11
-0
-
1164. 匿名 2020/06/05(金) 23:01:16
>>917
お金ないなら産むなだもんね。表現は合ってると思う+28
-1
-
1165. 匿名 2020/06/05(金) 23:01:39
>>620
大企業の共働き夫妻の一人っ子率高いよ。地域では2人ないし3人とか普通だけど会社行くと共働きの女性は子供1人ってわりと多い。環境にもよるね。+35
-2
-
1166. 匿名 2020/06/05(金) 23:01:45
>>1155
見た事ないよ
どこの地域の話し?
+1
-0
-
1167. 匿名 2020/06/05(金) 23:02:34
>>1153
は?人口比に直しても日本だと年間6000人程度でしょう
生活保護220万や シングルマザー140万ならわかるけど 年間6000人程度で社会が荒れてどうすんの?
さっきも言いましたが 宗教無い国で自死、天命を受け入れる人がどれだけいるか+0
-3
-
1168. 匿名 2020/06/05(金) 23:02:43
>>610
今年度の子は言われますね。
私も妊娠中ですが、そういわれるのすごく不快。+50
-3
-
1169. 匿名 2020/06/05(金) 23:02:45
>>11
今のアパートに20年ぐらい住んでるんだけど、本当に少子化?って思うくらい今までで1番子沢山世帯が多い。
3〜5人ぐらい当たり前にいる。
+46
-1
-
1170. 匿名 2020/06/05(金) 23:03:03
>>1158
普通に育てばね
まだこの先分からないけど
障害児の親もいるし、良い話だけで独身に出産勧めるのは無責任だよ
実際、子ども子ども言われて産んで後悔する人もいるんだし+1
-2
-
1171. 匿名 2020/06/05(金) 23:03:21
今のお年寄り世代が絶えたらそのあとは大丈夫だよ
子供も少ないけど年寄りも減るんだから+5
-0
-
1172. 匿名 2020/06/05(金) 23:03:48
>>181
老人が死ぬの待つしかないよ
第二次ベビーブーマーが死んだら問題ない
イタリアも日本と同じ面積で700万人しかいない
老人の年金を支える為には増税しかない
+16
-0
-
1173. 匿名 2020/06/05(金) 23:03:59
>>1169
アパートで子沢山はきついね+18
-0
-
1174. 匿名 2020/06/05(金) 23:04:13
>>102
ただ、先進国は軒並み少子化で後進国、発展途上国などは軒並み人口増、結果トータルで地球の人口は増加の一途なんだよね。先進国まで維持か増加したら本気で戦争になるかもしれない。だから自然の摂理な面もあるのかも。+3
-0
-
1175. 匿名 2020/06/05(金) 23:04:29
>>1166
都内だけど+0
-1
-
1176. 匿名 2020/06/05(金) 23:04:41
>>1171
年寄りは減らないよ
次の世代がどんどん年とって行くんだからさ+5
-0
-
1177. 匿名 2020/06/05(金) 23:04:51
保育園無償化とか色々頑張ってくれてるけど、その前に早起きして準備して保育園連れてって、男性と同じように働いて頭下げて時短して、お迎え行ってご飯作って寝かせて………って大変すぎ。それにママ友に学校行事って体力気力持たない。その前につわりでおえおえでも働かなきゃだし。お金もだけど、体力気力気遣い含め女性大変すぎる!+23
-3
-
1178. 匿名 2020/06/05(金) 23:04:55
去年出産して0歳児育ててるけど、同級生少ないんだろうな。田舎だから余計。+0
-1
-
1179. 匿名 2020/06/05(金) 23:05:05
妻は仕事終わって子供迎えに行って帰ってからすぐ家事に取り掛かるのに男は飲みに行って帰ってからも何もしない家庭が多いんじゃない?
日本は明らかに女に不利だよ+5
-4
-
1180. 匿名 2020/06/05(金) 23:05:07
>>1175
貧乏人には無縁の話です+0
-0
-
1181. 匿名 2020/06/05(金) 23:05:44
>>1167
人間若くて健康なときは威勢のいいこと言ってるけど
いざその時が訪れると生にしがみつく方を選ぶんだよねwww+7
-0
-
1182. 匿名 2020/06/05(金) 23:05:46
>>1133
その貯めてるお金もいずれは今の世代に引き継がれるから別にいいんじゃないかな
知り合いでも親から家の購入資金の援助とか子供(孫)の学費援助や成人式の援助とかよく聞くようになったよ
+2
-0
-
1183. 匿名 2020/06/05(金) 23:05:48
死ぬのは殆んど年寄りなんでしょ。
年寄りが死んでいけば、バランスとれるじゃん。+2
-1
-
1184. 匿名 2020/06/05(金) 23:06:20
>>1175
夜の飲み屋にいる男達の比じゃ無いでしょ+2
-0
-
1185. 匿名 2020/06/05(金) 23:06:21
>>8
何言ってんの?
韓国は兄弟だよ!+0
-25
-
1186. 匿名 2020/06/05(金) 23:06:28
>>1170
そうじゃなくどっちも大変なんだよ。ただ、1番大変な育児中は独身や小なしがよかったかもとよく考えた。今になって独身の子や小なしに羨ましく言われる。仲悪かろうが何だろうが子がいるって事が土台が違うって。歳いってからは産めないからね+3
-4
-
1187. 匿名 2020/06/05(金) 23:07:20
>>1179
最近は旦那も家事育児する家庭が増えてるよ
+3
-2
-
1188. 匿名 2020/06/05(金) 23:08:36
>>1187
男の育休取得率知ってる?+3
-2
-
1189. 匿名 2020/06/05(金) 23:08:58
>>411
あー、それ思った。
祖先に紛れ込んでる可能性あるよね。
九州とかだとホント近いし、見た目似てるし、帰化したらわかんないもんね。
+8
-0
-
1190. 匿名 2020/06/05(金) 23:09:10
>>89
サクッと減るとかさ、「サクッと」って言い方やめようよ。+43
-2
-
1191. 匿名 2020/06/05(金) 23:09:48
>>1176
勘違いしてる人が多いけど高齢化率ピークは団塊じゃなくて団塊ジュニアや氷河期の頃なんだよね
団塊がつき ジュニアが捏ねし 氷河餅 座り死ままに 滅ぶは日本 というネタが2chの頃にあったけど+1
-0
-
1192. 匿名 2020/06/05(金) 23:10:14
>>1111
結局は結果論だからね。兄弟いても不安要素多ければ、いない方が良かったと思うだろうし、大人になってもいい兄弟ならいてくれて良かったと思うだろうし。+25
-0
-
1193. 匿名 2020/06/05(金) 23:10:17
>>1190
誰かの大切な人なのにね+26
-0
-
1194. 匿名 2020/06/05(金) 23:10:34
>>1188
??
育休なんか取らなくても家事育児できるじゃん
休みだってあるんだから+2
-1
-
1195. 匿名 2020/06/05(金) 23:11:50
>>1194
女にだけ休ませてる時点でやってるうちに
入らないよ
そもそもあんたガル男だろ+0
-2
-
1196. 匿名 2020/06/05(金) 23:11:59
>>730
悲しいけどお金欲しさに、とりあえず4人産んで、お金も気持ちも余裕が無くなって虐待が増えるだけだと思う。+14
-0
-
1197. 匿名 2020/06/05(金) 23:12:22
親を養ってるから無理。+4
-0
-
1198. 匿名 2020/06/05(金) 23:12:56
日本には将来的に明るい話題とかデータとか、ビックリするぐらい無い。+7
-0
-
1199. 匿名 2020/06/05(金) 23:13:09
>>7
この国関係なく子供を産み育てるのは相当覚悟がいるよ!
国のせいにして子供を産まなくなった人が多いのも事実。+83
-8
-
1200. 匿名 2020/06/05(金) 23:13:23
>>979
移民に乗っ取られるくらいなら
日本人が増えて欲しいなぁ…
産めよ増やせよは
セクハラだの個人の自由だので大きな声では
言えないけどね。
あと子育て支援は何だかんだで手厚い方だと思う。
産休、育休もある、子供の医療費無料だし、支援センターやらもあるし。療育制度もしっかりしてる。
待機児童とか、女性への負担がーとか、テレビやネットでは負の面ばかり強調してない?
少なくとも男尊女卑時代よりはマトモな環境だと思う+3
-13
-
1201. 匿名 2020/06/05(金) 23:13:48
>>1096
横だけど、え?何この人?何をこじらせたらそんなに意地悪なこと言えるの?
がるちゃんの子なしの人達みんなこんなん?+16
-4
-
1202. 匿名 2020/06/05(金) 23:14:30
>>599
その案に大賛成です!+28
-0
-
1203. 匿名 2020/06/05(金) 23:14:32
>>1179
うちはお迎えや買物はなるべく旦那と半分ずつでやってる。食事は私が作るけど洗い物は旦那。
近所の旦那さんもゴミ出ししたり、町内会費集めにくるよ 笑+1
-0
-
1204. 匿名 2020/06/05(金) 23:14:45
>>662
これな。+15
-0
-
1205. 匿名 2020/06/05(金) 23:14:54
>>43
年寄りにも払わせていくんだろうね。長く働かせて。老老年金+8
-0
-
1206. 匿名 2020/06/05(金) 23:14:57
結婚も出産も可能であればなるべく若い時に済ませておいた方がいい。年取ってくると身体の不調もでてくるし余計なことを考えてしまって踏み込めなくなる。子供産むのも勢いと気力と体力が充満してる時が一番。
40近くなると自分の身体的不安が出てきて、老後のことリアルに考えるようになって、子供産むのも様々なことを心配したりして躊躇してしまう。+26
-1
-
1207. 匿名 2020/06/05(金) 23:15:19
>>442
短絡的な人だな+1
-1
-
1208. 匿名 2020/06/05(金) 23:15:41
>>451
ハーフが増える+3
-1
-
1209. 匿名 2020/06/05(金) 23:16:06
>>1200
テレビやネットに踊らされて現実見えない
わけないでしょ
現実に負担が多いからこの結果なんだよ+14
-0
-
1210. 匿名 2020/06/05(金) 23:16:10
>>1179
あなたの旦那さんて毎日飲みに行くの?+6
-0
-
1211. 匿名 2020/06/05(金) 23:17:03
>>7
覚悟を持って産んで育ててる人は少なそうだけどね!+16
-4
-
1212. 匿名 2020/06/05(金) 23:17:40
理想高い女多すぎ+9
-0
-
1213. 匿名 2020/06/05(金) 23:18:05
まあ2070年でも高齢化率は40%前後だから今から子供産む人はそれも子供に考えてあげてね
その頃ある職業やあるいは外国人との会話のために言語や海外でも通用する資格とかね+3
-2
-
1214. 匿名 2020/06/05(金) 23:18:17
>>1203
町内会費なんか集めるの年一回程度でしょ
ゴミ出しは数分で出来るし
その程度の家事は家事のうちに入らないよ+4
-1
-
1215. 匿名 2020/06/05(金) 23:18:41
>>103
ゴール定めて早めに結婚しても不妊で苦しむ人も一定数いるからね。私がそう。結果1人しか産めなかった。1人産めただけでもありがたいと思うのと、もう1人産みたかったと思うのとでなかなかしんどい。+10
-0
-
1216. 匿名 2020/06/05(金) 23:20:02
>>10
日本からしたら痛手だけど地球さんサイドからしたら人口が減るのは好都合。つまり阿部ちゃんは地球のために仕事をしているのさ!+16
-2
-
1217. 匿名 2020/06/05(金) 23:20:04 ID:TZHKcyaGy2
新婚当初、うちは夫の仕事が上手くいってなくて、産みたい願望あるものの数年間は子どもは産めなかった。
その間私も必死で働き、質素な生活してお金も貯めてた。
ただその間夫側の親戚は、子ども産まない私に対して本当に風当たりきつかった。極端なときは子供のいる夫の弟嫁に挨拶して私は目の前でガン無視。本当に辛かった。
でもその後、経済的に見通したってから、続けて二人の子どもを儲けた。すると手のひら返したように態度変えたよ。
でも私はあの時の悔しさを未だに忘れられない。あの時夫を支え必死で頑張ってた私が、一体何悪いことしたっていうんだろう。
女性は単に子ども産むための道具なの?それ以前にひとりの人間ではないのかよ?
皆さんはどう思われますか。
+11
-2
-
1218. 匿名 2020/06/05(金) 23:20:24
>>1161
でもそうならないために節約して必死に生活してるのがバカらしくなる。+2
-0
-
1219. 匿名 2020/06/05(金) 23:22:51
今回のコロナと言いそのうち南海トラフ地震もくるし、お金の余裕は大事ですね+0
-0
-
1220. 匿名 2020/06/05(金) 23:23:07
人生余裕で体も元気、明るく前向きの20代を経て、結婚も20代後半にしてバリバリ働いて、まだまだ産めると自信もあったのが40代過ぎた今は急に身体不調がでてきて、将来がリアルに不安になってきた。生きるって実は衰えてくる人生後半からがその人の人生の真髄なのかもしれない。
生き抜くってなかなか大変。子供にこれを背負わせるのかと思うと産めなくなりそう。だからそんなこと想像でしかない比較的若い時に産んだ方がいい。
+9
-0
-
1221. 匿名 2020/06/05(金) 23:23:55
>>91
子供のアイデンティティーはどうなるのよっ。両親がいて一緒にいる事の当たり前の幸せを持てない子供の難しい事といったら。シッター歴12年です。子供の面倒なんか見たくない!って出ていく父親を持った子供の反抗にどれだけ手に負えない事だったか。子供側から考えて下さい!私は両親が揃っていても兄弟がいて差別のすごさで耐えられない事を味わいました。
+8
-0
-
1222. 匿名 2020/06/05(金) 23:24:25
+2
-0
-
1223. 匿名 2020/06/05(金) 23:24:53
男にメリット少ないよね。年収増えても嫁は劣化する一方+9
-1
-
1224. 匿名 2020/06/05(金) 23:25:07
>>1219
南海トラフはね、もう乗り越えれる気がしないよ。子供いるし母は強くいないといけないけど、体力がついてかない。+5
-0
-
1225. 匿名 2020/06/05(金) 23:25:49
結婚に到れば子どもを産む数は必然的に増えるけど、そもそもそっちが伸び悩んでるのに増えるとは思えない。あと日本は初婚年齢や初産年齢が高いから、1組の夫婦が出産するサイクルが出来ていない。2〜3人育てたい夫婦でも、年齢的に出産又は定年を考えると負担が大きく、子どもが1人で終わってしまうし。共働き推奨すれば、そらそうよとしか。皆んなが皆んな、ホワイト勤めでも高収入でもないのに。+4
-0
-
1226. 匿名 2020/06/05(金) 23:25:55
>>963
そう思います。
日本が情けをかけすぎた結果がこれ。
恩を仇で返す国だよ。
差別とか綺麗事言ってる場合はじゃない。+31
-1
-
1227. 匿名 2020/06/05(金) 23:26:44
>>1224
女は少し痛い目に合えばいいよ。調子乗りすぎ+2
-7
-
1228. 匿名 2020/06/05(金) 23:28:42
1世代前のように誰しも20代前半で1人目を産むくらいがいいわ。子供にとっても親にとってもそれがいい。高齢出産になってしまった私はつくづく思う。今は20代前半に産むってヤンキー系なのかなと思ってしまう社会。+4
-0
-
1229. 匿名 2020/06/05(金) 23:28:46
>>1096
本当だ…
狂ってやがる…+13
-0
-
1230. 匿名 2020/06/05(金) 23:29:52
>>1151
増えすぎました。コロナで人が数ヶ月出歩かないだけで海も川も空気も綺麗に。人間って地球の癌細胞みたい+23
-0
-
1231. 匿名 2020/06/05(金) 23:30:40
>>1225
ホワイト勤め高収入でも共働きの場合、3人とか産んでる人あまりいないな。多くて2人。一人っ子も普通によく聞く。+3
-0
-
1232. 匿名 2020/06/05(金) 23:33:29
第一子の出産年齢がそもそも高くなってきてて、子育ても少し落ち着いてやっと2人め考えた時はさらに高齢になって今度は障害が気になって、1人目がいるだけにその子の負担になる心配も考えたりすると産めなくなってしまって結局一人っ子って人もわりといそう。+4
-0
-
1233. 匿名 2020/06/05(金) 23:33:45
>>16
移民を増やすんじゃくて、こういう人に税金を使って欲しい+28
-0
-
1234. 匿名 2020/06/05(金) 23:35:13
>>1222
おお、男性の現実の1%に入っている!Σ੧(❛□❛✿)(自分の年収が)
私が男だったら婚活ではモテたのか。まあイケメンになれるとは限らないが…。+4
-2
-
1235. 匿名 2020/06/05(金) 23:35:16
子供産んで育ててるけど、この先どうなるんだろう。変な暮らしにくい世の中になってないことを願うばかり。+5
-0
-
1236. 匿名 2020/06/05(金) 23:36:07
>>771
ずるくはないけど。言い方ww+24
-1
-
1237. 匿名 2020/06/05(金) 23:36:33
>>1231
高収入夫婦は初婚年齢が高いからね。サイクルは難しいよ。+1
-0
-
1238. 匿名 2020/06/05(金) 23:37:17
>>551
生まれたくない。+7
-0
-
1239. 匿名 2020/06/05(金) 23:37:56
>>58
ほんとにそう。あっという間に20代が過ぎるし、まだ若いから結婚相手を吟味したいと思ったら20前半で結婚ってなかなか思いきれない。ある程度焦って結婚しないと決めれなかったりする。よほど理想通りの相手なら別だよ。たいがいが、そうでなくどこか妥協して結婚でしょ。難しいよ。+15
-1
-
1240. 匿名 2020/06/05(金) 23:38:00
>>1206
育児ノイローゼになりやすいしね+6
-0
-
1241. 匿名 2020/06/05(金) 23:38:07
>>500
これに+がつくのはなぜ?・・・
どうみてもネタなのに+2
-0
-
1242. 匿名 2020/06/05(金) 23:38:56
子供に苦労させたくないから1人が限界+4
-0
-
1243. 匿名 2020/06/05(金) 23:39:10
>>1218
じゃあしなくてもいいんだよ+2
-0
-
1244. 匿名 2020/06/05(金) 23:39:53
産まない選択をできる現代なら産まない人がいてもおかしくない。人生は後半になるほどになかなか大変。+5
-0
-
1245. 匿名 2020/06/05(金) 23:39:58
>>1217
夫よ、姑から奥さんを守ってやってくれ、、、。
奥さん、介護はしなくて良いです。+6
-0
-
1246. 匿名 2020/06/05(金) 23:40:03
>>603
私も大学生で、同じ気持ちです!
できれば生まれたくなかったと思っています。+8
-0
-
1247. 匿名 2020/06/05(金) 23:40:39
・・・と、出産・育児手当を奮発し、産むのは育児放棄に等しい道路族みたいなのが手当目当てに子沢山と。+2
-0
-
1248. 匿名 2020/06/05(金) 23:41:55
>>1
民間はなさけないね
公務員はみんな産んでるよ
楽しいのになんでかね~+1
-0
-
1249. 匿名 2020/06/05(金) 23:43:04
出生率1.4の場合は
1世代目で子供の数は30%減り
2世代目で子供の数は51%減り
3世代目で子供の数は66%減り
2020年現在日本は 1.36なので これより 更に速く 激減します+2
-0
-
1250. 匿名 2020/06/05(金) 23:43:26
>>763
同感です。
子供を作るのはリスクが大きいと私も思います。+4
-0
-
1251. 匿名 2020/06/05(金) 23:43:27
今後のお金を考えるとやっぱ2人で厳しいなぁ。
本当は本当はね。
3人目...4人目までほしいな。+0
-0
-
1252. 匿名 2020/06/05(金) 23:45:18
>>285
そんなことないよ。団塊世代は終身雇用、年功序列、給与は年齢とともに上がり、専業主婦が普通、日本経済は登り調子、年金制度も不安なく、見合い結婚、誰でも若く結婚する時代で自分たち親は何人も子供産んで兄弟が多い世代。それだけの条件揃いながら、何故か子供が2人がスタンダードになったしまった。そこで自分たち親のように、4.5人産んだら良かったのに変わってしまった。便利な時代になるとどんな条件でも少子化になるんだよ。+13
-0
-
1253. 匿名 2020/06/05(金) 23:45:21
昔と今の子育てのしやすさの違いを誰か教えて
今の4、50代が子どもを産んだ頃はろくに産休育休とれなかった時代ですよね。
その代わり子供が育てやすい環境があったのかな?
まだ20代なので、今育休が3年までとれるようになったりとか、児童手当とかあるし、様々なお店が親子連れオッケーだったりするから、親が20代の頃の話を聞いてるとだいぶ変わったのかなとも思ったり
でもまだまだ、子供を産むには勇気のいる日本ですが、昔はなぜここまで少子化にならなかったのか教えて欲しい+9
-1
-
1254. 匿名 2020/06/05(金) 23:45:21
あたしならこんな時代に生まれたくないから生まない+7
-3
-
1255. 匿名 2020/06/05(金) 23:45:39
>>1251
2人も子供産めたら十分恵まれてるよ+9
-2
-
1256. 匿名 2020/06/05(金) 23:46:06
産む産まない、結婚するしないは、個人の選択の範囲内。各々自立出来てればいいのではないですかね。社会への貢献の仕方は様々なのだから。少子化なんだねー、じゃあ今の子ども達を大事にしようね、でいいよ。
少子化「問題」がそもそも本当に問題なのか、疑問に思えてきた。明日突然日本の人口が半分になったりはしない。あくまで緩やかなカーブなのだから。+11
-1
-
1257. 匿名 2020/06/05(金) 23:47:04
>>750
医療の発達が凄すぎて…ってのもあるよね。
個人的には安楽死制度を積極的に取り入れて欲しい+20
-0
-
1258. 匿名 2020/06/05(金) 23:48:02
>>13
日本人への優遇が無さすぎる。
在日には優遇優遇…日本人じゃねぇ移民に金撒き散らして。
アホらしくなる。+59
-1
-
1259. 匿名 2020/06/05(金) 23:48:17
既に子供を2人産んだけど、さっきふと思った疑問。
地球や宇宙って、遠い未来だけど消えてなくなる事は確実なんだよね?
なのになんで人間って立ち止まらず子孫を残し続けるのだろうか。
人間以外の生き物は、結局のところ人間にとって必要な生物だから(そうでないのもいるけど)命を繋いでいるけど、人間って別に必要無いし、絶滅するのを承知で子孫をなぜ残し続けるのか。
私、産後うつかな?+14
-1
-
1260. 匿名 2020/06/05(金) 23:48:24
>>1249
韓国はもっと深刻だったような。出生率1を切ってなかった?+3
-0
-
1261. 匿名 2020/06/05(金) 23:48:37
>>958
一世帯あたりの子供は昔より減ってるよ
多分数字としてそんなに出ないのは一部例えば大家族だとかいるからそういった人が平均値をあげてるように思う
10人くらい生む人がいたら上がるじゃない+7
-0
-
1262. 匿名 2020/06/05(金) 23:48:38
>>1253
昔は男が稼いでれば家族全員養えたから。
一馬力でも十分だった。
昇給もあった。
今は国が貧しくなって、二馬力が当然になっているし、産休育休は取りやすくなったものの育児や家事は依然女がやるものという認識の男が多くて、経済的にも労力的にも産むのを躊躇する女性は多い。+21
-2
-
1263. 匿名 2020/06/05(金) 23:48:45
>>99
サノスに指パッチンしてもらうんだね
+0
-3
-
1264. 匿名 2020/06/05(金) 23:49:19
>>1251
一人がなしじゃないと学費を考えると無理です
二人は考えてません+1
-1
-
1265. 匿名 2020/06/05(金) 23:50:12
もっと減ろ+6
-0
-
1266. 匿名 2020/06/05(金) 23:50:22
でも地球の人口は増え続けてるんだし、それでいいんじゃない?
アホみたいな戦争しながら国が滅んだり誕生したり、これまでもこれからも繰り返していく、その一瞬の中に私たち生きてるんだし
愛国心を持つなら地球に持てって言葉あるけどその通りだと思うよ+6
-0
-
1267. 匿名 2020/06/05(金) 23:50:40
>>1259
私も考えたことあるよ。+12
-0
-
1268. 匿名 2020/06/05(金) 23:50:51
ツイッターだと「馬鹿しか繁殖しない時代」なんて#まである。+8
-1
-
1269. 匿名 2020/06/05(金) 23:50:58
>>1257
>個人的には安楽死制度を積極的に取り入れて欲しい
だからさー、安楽死制度なんか導入しても利用する人はほとんどいないんだって
オランダの例で説明されてたじゃん+1
-2
-
1270. 匿名 2020/06/05(金) 23:51:24
>>21
産まれてくる子に罪は無いんだからそんな差別用語使わないで+44
-3
-
1271. 匿名 2020/06/05(金) 23:52:11
20代前半に産んでも、専業主婦一本で行く人多い気がする。
早くに子供を産んで仕事に意気込んでる人を見たことない。
ほとんどの若い子たちは資格にも興味なくて、社会人として成長するのを辞めて、子供と一緒にのほほ〜んと生きてるよ。+10
-1
-
1272. 匿名 2020/06/05(金) 23:52:15
>>1259
産後は考え出すと止まらないよね+5
-1
-
1273. 匿名 2020/06/05(金) 23:53:12
>>1259
人間はここでも生まない人もいるのだから考えてるよね
質や経済を考えて選択してるのだから
逆に気持ち悪いけど、害虫なんかもう嫌なほどにひたすら増えるじゃない
ごみ袋放置してて袋の中で真っ黒になるほど繁殖とか
芸能人でもいたような気がするけど+7
-1
-
1274. 匿名 2020/06/05(金) 23:53:23
>>1252
団塊の世代は国が人口抑制政策をやっていたからね
国が子供の数を減らすことを意図的にやっていた+4
-0
-
1275. 匿名 2020/06/05(金) 23:53:47
>>1230
横ですが、同感です。
エコロジーの観点からの「自主的な人類絶滅運動」なんてものまでありますし。+15
-0
-
1276. 匿名 2020/06/05(金) 23:54:35
>>523
増やすには3人っ子政策やるしかない‥+17
-2
-
1277. 匿名 2020/06/05(金) 23:55:02
>>1163
避妊具も無いんじゃない?+10
-0
-
1278. 匿名 2020/06/05(金) 23:56:03
>>1269
横だけど、今の時代はそうでも未来は変わる可能性もあるよ
考えてみればだけど、今ネット通販当たり前の時代だけど、何十年も前はトラブルが多いから店舗じゃないとって多かったのに今は店舗はセールスあるから行きたくない人増えたし
コロナで、人との対面を避ける時代になったことで今までは信頼で窓口行く人多かったのに行くことになって残念な人もいるから真逆になった+6
-0
-
1279. 匿名 2020/06/05(金) 23:56:06
>>112
そうなんですね!
マイナスでしょうが
今日妊娠が判明しました。
2人目欲しかったから嬉しいけど
色々嫌なこと言われるのかなと考えたら
ちょっと悲しくなる。+16
-18
-
1280. 匿名 2020/06/05(金) 23:56:10
>>16
お金はあるけど、自分の仕事を考えたり色々しているうちに30代半ば…30くらいで働き出す職種なので厳しいです。
責められる筋合いはないけど自分のことは責めてしまう。
+13
-1
-
1281. 匿名 2020/06/05(金) 23:56:31
>>1269
利用するかしないかはその人次第じゃない?私は歳いって自分の事が出来なくなったら迷わず選択したいだけだから意見したんだけどな〜。+5
-0
-
1282. 匿名 2020/06/05(金) 23:56:44
>>1271
分かる。若く産んだ人ってせいぜいパートするぐらいだよね
しかも若いママってチヤホヤされてきたから甘ったれのままの人多いし
+7
-4
-
1283. 匿名 2020/06/05(金) 23:56:58
>>1
もう団塊の世代がそういう年だもんね+5
-0
-
1284. 匿名 2020/06/05(金) 23:57:19
イオンとか行くと、フードコートの席で子供3人の家族と子供4人の家族に挟まれたりするから全然少子化という感じがしない。
他にも子供2人連れ+お母さん妊娠しててお腹がでっかいとか。@千葉県の繁華街
我が家は余裕持って育てたいから1人っ子だけど周りから早く次作りなよ!とか最低3人は!!と言われる…
+8
-0
-
1285. 匿名 2020/06/05(金) 23:57:51
子供欲しいけど経済的に不安。いくら貯金してれば安心ですか?どのくらいの世帯年収が安心ですか?+2
-0
-
1286. 匿名 2020/06/05(金) 23:58:36
>>1279
そんなことよりコロナに気をつけて元気な赤ちゃんうんでね
ストレス大敵!
おめでとう!+28
-3
-
1287. 匿名 2020/06/05(金) 23:58:53
>>1182
そのためているお金が孫や曾孫の教育費になって教育熱心な家庭が兄弟もうひとり増やせる
とかならありがたいよね
コロナで頑張った営業主が借金抱えて苦しんでいるのに 何も変わらない年金受給者が給付金もらうのはおかしいと思うんですよね 火事場泥棒と一緒じゃん+1
-1
-
1288. 匿名 2020/06/05(金) 23:59:00
>>962
出産ってギャンブルと思う
みんな当たり前みたいな顔してやってるけど+19
-0
-
1289. 匿名 2020/06/05(金) 23:59:32
>>1190
大変失礼しました+17
-1
-
1290. 匿名 2020/06/05(金) 23:59:38
よく初産「平均」が30歳というけど中央値だと28歳なんだよね
前者だと20代後半から婚活すればいいだけど、後者だと20代前半から動かないと厳しい
男性の年収基準もそうだけど 何で平均しか報道されないのだろう?
平均しか理解できない知能の国民だらけなんでしょうか?+3
-0
-
1291. 匿名 2020/06/06(土) 00:00:37
>>56
それだけでなく、あれがうるさい、これがうるさいって神経質な人クレーマーな人も増えてる。私が子供の頃の昭和後期はもっと音にも色んなことに寛容だったのに、ここ何年かで、文句いう人増えた。色々と育てにくくなった面は絶対にある。+31
-2
-
1292. 匿名 2020/06/06(土) 00:01:26
>>1271
結局働かない女性が増えるだけだと思うよ。
子供産んでから社会進出!そんなモチベーション高い人いるかなぁ?そんなに多くないよ。+16
-0
-
1293. 匿名 2020/06/06(土) 00:01:27
>>1288
たいていは普通だからね。+2
-4
-
1294. 匿名 2020/06/06(土) 00:01:30
>>1272
わたしも。
考えれば考えるほど良くわからなくなってしんどくなる。
外出て気分転換したり人と電話したり話したりして誰かと繋がるとマシになったよ。+0
-0
-
1295. 匿名 2020/06/06(土) 00:01:57
>>1290
気合いいれて婚活しなきゃ結婚出来ない人って少数派だと思うよ
みんな自然にお付き合いして結婚までいくじゃん+7
-0
-
1296. 匿名 2020/06/06(土) 00:01:59
>>1284
DQNのたまり場だよねそういったところは
+4
-0
-
1297. 匿名 2020/06/06(土) 00:02:57
>>1279
妊娠はおめでたいことだよ。コロナだろうが関係ない。おめでとう。+27
-3
-
1298. 匿名 2020/06/06(土) 00:03:32
>>1279
おめでとう!誰がなんと言おうと子供は宝だよ!元気な子を産んでね!身体を大切にね。+21
-4
-
1299. 匿名 2020/06/06(土) 00:03:32
>>1259
前にがるちゃんでその話題になったときに、人類最後の世代に私の子孫がいてその終わりを見届けるのを想像するとロマンがある、と言うようなことを言ってた人いたよ
+8
-0
-
1300. 匿名 2020/06/06(土) 00:04:07
>>1259
時々考える。
子供居るけど、自分が死んだ後にいつかは滅んでしまうんだよなぁって。
+9
-0
-
1301. 匿名 2020/06/06(土) 00:04:13
>>1230
私も同感です。毎年、春先は空気の汚染情報とか地方ニュースで言ってましたが、今年はそこまで無かったみたい。中国からの大気汚染物質が来てないのと、自国も経済活動が縮小化していたのが原因かな?と思うのです。+19
-0
-
1302. 匿名 2020/06/06(土) 00:04:33
>>1060
頑張って!!+3
-0
-
1303. 匿名 2020/06/06(土) 00:04:59
>>1292
そもそも共働きしながら子供授かって臨月まで働いてってうまく行く人ばかりではない
あまり目立たないけれど働いてて流産も年々意外と増えてるんだよね
ただ、目立たないところに記事があるから知らない人が多いだけ+8
-0
-
1304. 匿名 2020/06/06(土) 00:05:43
>>1278
>横だけど、今の時代はそうでも未来は変わる可能性もあるよ
無理だと思う
人間の生きたい!死にたくない!と願う本能が100年やそこらで変わるわけない+2
-4
-
1305. 匿名 2020/06/06(土) 00:05:51
医療がさらに発達して、不妊治療も成功率上がり、遺伝子欠陥も今よりもっとわかり、発達系の障害もわかるようになったらまた盛り返しそう。+8
-0
-
1306. 匿名 2020/06/06(土) 00:06:06
>>1253
昔はスーパーも早く閉まったし色々大変だった
親や近所でこども預かるおばちゃんみたいな人に助けてもらったりしながら育ててたよ
+4
-0
-
1307. 匿名 2020/06/06(土) 00:06:19
>>771
時代が違う+15
-0
-
1308. 匿名 2020/06/06(土) 00:06:21
>>290
自然界が良い例だと思うな
外来種が入ってきた結果、日本の固有種は追いやられ、絶滅寸前の惨状…
私は人間でも同じことになると思ってるよ+26
-1
-
1309. 匿名 2020/06/06(土) 00:06:27
>>1089
団塊ジュニアが45でい生めなくなったのが去年響いたから今年はもっと数は少ないと思う+2
-0
-
1310. 匿名 2020/06/06(土) 00:06:42
>>385
中国人も韓国人もいい人ばかり
きっと日本人とも仲良くやっていけると思う+1
-11
-
1311. 匿名 2020/06/06(土) 00:06:55
>>1098
楽しいもんねえ
私はいきなり熱が冷めたから結婚したけど
熱が冷めなかったら今も楽しくやってると思うわ+3
-0
-
1312. 匿名 2020/06/06(土) 00:07:09
>>1274
親は2人が今時普通で3人とか全く羨ましいと思えなかったって言ってた。全体的な価値観の変化だよね。+8
-0
-
1313. 匿名 2020/06/06(土) 00:07:57
>>1305
発達系のがわかったらすごいね+3
-0
-
1314. 匿名 2020/06/06(土) 00:07:59
>>781
2月までしかありませんが、前年比でかなり増えています。でもやはり出生数は横ばいでしたね。https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2020/dl/202002.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2020/dl/202002.pdf
+1
-0
-
1315. 匿名 2020/06/06(土) 00:08:58
子供産んでものすごく可愛い存在だけどこの子の生涯で日本は平和な比較的暮らしやすい国であってくれるんだろうか。+4
-0
-
1316. 匿名 2020/06/06(土) 00:09:15
>>1299
ああ、それは素敵だ+4
-2
-
1317. 匿名 2020/06/06(土) 00:09:31
>>1303
帝王切開も多い+1
-0
-
1318. 匿名 2020/06/06(土) 00:09:48
>>1284
イオンモールはファミリーがターゲットだし集まるからね
多くて当然+2
-0
-
1319. 匿名 2020/06/06(土) 00:09:49
>>19
10年後には今より600万減るよ+9
-1
-
1320. 匿名 2020/06/06(土) 00:09:52
>>29
え?十分育てやすいけど?+2
-13
-
1321. 匿名 2020/06/06(土) 00:10:27
>>1313
100年前では考えられなかった医療の進歩を思うと有り得なくないかも。+2
-0
-
1322. 匿名 2020/06/06(土) 00:10:45
>>1259
私は、自分が本当に死ぬんだなぁ、と
40を過ぎてから実感し始めた
なんで私生きてるんだろう?
私が死んだらどうなるんだう?と
すごく考える
鬱ではないと思うけど心配なら助産師さんとか
心療内科にゴー+4
-1
-
1323. 匿名 2020/06/06(土) 00:11:10
>>1304
ここ数年、色々崩壊の危機に陥ってて2025年から団塊世代が75になって恐らく長生きでその間に団塊ジュニアもこれからシニアになる
その間に、今のままなら公的制度が破綻寸前になる推計が数年前からあるから多分ろくな政策が施行されないし行くところまで堕ちて選択したい人が増えると思う
今死にたいと思わないのは、老人の年金や医療制度が充実して娯楽も楽しめるからな気がする
残念ながら、今の時点で年金は75から可能ってニュースあったからこれからの世代は老後楽しくないだろうし、今の老人よりは安楽死を望むんじゃないかな
日本が一番先に高齢化問題が深刻になるだけで他も高齢化が進んでるから同じような意見も出るかもしれない+7
-0
-
1324. 匿名 2020/06/06(土) 00:11:24
>>29
もう電子マネーで還元する仕組み作りは出来たんだから、せめてそれをこのまま続けて欲しいわ+4
-0
-
1325. 匿名 2020/06/06(土) 00:11:48
20代結婚
パートナーをえり好みせず誰とでもよければ何も問題は起こってないと思うけどね
未婚化をなんとかせんといかん
子持ち世帯に大枚ばら撒いて3人4人と産んでもらってもその子たちが長じて結婚するとは限らず
今と同じかさらに独身でいいや~~な人が増える予感しかない
家族を持つことの意味に直面しているんだよ
+3
-0
-
1326. 匿名 2020/06/06(土) 00:11:48
子どもは将来結婚して子供産むことを純粋に夢みてる。どんな世の中になってるんだろう。+5
-0
-
1327. 匿名 2020/06/06(土) 00:11:51
そもそも生まれるのって正解なのかね?
小学生の頃、逃げ出せない列車に乗らされてるって分かって絶望したけどな+7
-1
-
1328. 匿名 2020/06/06(土) 00:11:58
>>1296
穏やかそうなご家族もたくさんいるけど、たしかにdqnぽい人たちも来てるね…
イオンのフードコートで、床をハイハイしてる1歳弱くらいの赤ちゃんいて?!と思ったら母親が椅子に座ってスマホ持ったまま怒鳴ってて、よく見たらお母さんお腹パンパン…臨月くらいに見えた。
他にもそこんちは未就学児がウロウロしていたり、小学生くらいの子がゲームしてたり…たくさん産んでも面倒みきれてないのか…なんだかなあと思ったよ+4
-1
-
1329. 匿名 2020/06/06(土) 00:12:26
>>1285
生活レベルによる
親から支援があるならあまり気にしないでも平気だけど、うまれてきた子に特別なサポートが必要な場合しばらく働けない可能性があるから、一年くらいは暮らしていける現金あると安心かな
+3
-0
-
1330. 匿名 2020/06/06(土) 00:12:30
>>665
既に観光地のトイレはぐちゃぐちゃで入れたもんじゃないよね。+14
-0
-
1331. 匿名 2020/06/06(土) 00:12:45
>>1276
不妊の人も選択子ナシ派も
大変な苦痛が待っている…+9
-0
-
1332. 匿名 2020/06/06(土) 00:13:14
>>1279
キニスンナ
おめでとう、体を大事に過ごしてください+12
-2
-
1333. 匿名 2020/06/06(土) 00:13:38
>>1310
シナもチョンも悪い人ばかりじゃん+14
-1
-
1334. 匿名 2020/06/06(土) 00:13:41
何か問題があるの?
それならそれに対応すれば良いだけ。
思考停止しないように。+2
-0
-
1335. 匿名 2020/06/06(土) 00:14:18
>>1288
そう思うよ+3
-0
-
1336. 匿名 2020/06/06(土) 00:14:23
>>42
理想は1億人前後
内需で経済が成り立つ為には最低1億人必要
だから韓国は内需が小さくて常に海外を相手に勝負しないといけなくなる
日本は何だかんだ国内だけでも経済が成り立つ国+47
-0
-
1337. 匿名 2020/06/06(土) 00:15:41
>>1273
でも害虫もその上の生物の餌となったりしてるじゃない?+2
-0
-
1338. 匿名 2020/06/06(土) 00:15:43
>>666
現金ではなく教育にかかる費用無料とかのほうがいいわ!
みんな学費の事考えて産みたくても産めない人多いもん。+80
-0
-
1339. 匿名 2020/06/06(土) 00:16:13
>>1291
ただ、パワハラセクハラも減ってるのよ
前世代の嫌なことだって少しずつ変化してきてる
職場で見ててもそう思うよ
1年目さんたちはみんなのびのびしてる
だからそろそろ、あなたの言うようなクレーマーも
変化してきてほしいね+15
-0
-
1340. 匿名 2020/06/06(土) 00:16:19
>>1320
学歴気にしない人は制度があって良いと思えるかもしれないけど、昔より進学しないと就職のエントリーすら出来ない時代だから教育費がかかって生めないって意味だよ+3
-0
-
1341. 匿名 2020/06/06(土) 00:16:32
>>1030
そうだよね。でもそれは自分だけが良いという考えだと思う。
私はまだ元気だから弱い人を助けようと思う。でも平和じゃなくなったらそれもできないんだよ。+1
-0
-
1342. 匿名 2020/06/06(土) 00:17:19
>>318
こんなに大学いくようになったのも理由の一つかな。昔はほんとに賢い人かお金持ちしか大学いかなかったのに今は猫も杓子もいくから。勉強ができる子以外はさっさと働く昔のようにした方がいい。+18
-0
-
1343. 匿名 2020/06/06(土) 00:17:39
>>1339
でもここでも社長の考えが古くてテレワーク延長してくれなかったって書き込みあったからそんな企業ばかりでなく相変わらず古い風習の企業も存在してると思う+3
-0
-
1344. 匿名 2020/06/06(土) 00:18:14
>>1336
1億維持だと年間出生数は120万はいるよ(120万X平均寿命85としても)
で現実は来年には70万代突入しそうだからね 70万台だと人口6000万の国と変わらない
それらの国は外需でやってるが
内需メインの日本だと6000万は経済規模半減を意味するね+11
-0
-
1345. 匿名 2020/06/06(土) 00:18:52
>>1340
昔は農民も多い時代だったもんね。祖父母世代。農家を増やして自給自足に戻してもいい気がするよ。+7
-0
-
1346. 匿名 2020/06/06(土) 00:20:15
>>1337
でも、その類いは人間のようになぜ生むのかなんて考えないよね
蚊だとか子孫残すのやめようって考えてくれたらどんなに幸せか
夏に活動できないからか生息の時期が変わって4月からたくさんいるしさ+4
-0
-
1347. 匿名 2020/06/06(土) 00:20:22
結婚したい人がして、子供産みたい人が産んだらいい。国のことや国民のために結婚したり産む人なんていない。個人の自由。足掻いても無駄だよ。+8
-1
-
1348. 匿名 2020/06/06(土) 00:20:43
>>1325
選り好みせず誰とでもってさらっと書くけど
離婚を禁じてない限りうまくいかないと思うよ
大昔の、村の男しか知らない時代ならまだしも
今時の子がそんなの受け入れられるわけない+3
-0
-
1349. 匿名 2020/06/06(土) 00:21:07
>>1294
社会に出ないと孤独だし暇で良からぬ事を想像しちゃうよね+3
-0
-
1350. 匿名 2020/06/06(土) 00:21:17
>>1344
私の生まれた位の時代だ
でもその時は今より親になれる人がたくさんいたはず+4
-1
-
1351. 匿名 2020/06/06(土) 00:21:28
>>1327
小学生で考える葦になったんだね+4
-0
-
1352. 匿名 2020/06/06(土) 00:22:53
>>1343
変化は少しずつだよ
一気に革新しない+2
-0
-
1353. 匿名 2020/06/06(土) 00:23:20
>>7
女が男叩きした結果+11
-21
-
1354. 匿名 2020/06/06(土) 00:24:26
>>1353
逆もあるよ
片方だけがやられっぱなしなわけじゃない
切磋琢磨して叩き合っていた+7
-1
-
1355. 匿名 2020/06/06(土) 00:25:49
>>56
子供3人、家事育児や近所付き合いは全て私が担当
その上、1番下の子が幼稚園に入ったら残業の無い正社員の仕事を探せと言われているけど(子供を迎えに行く時間の関係)…
ネットでしか言えない、ネットですら言い辛いけど3人も子供産んだのに更に正社員で働かないといけないって地獄すぎない?
あんだけ痛い思いして、現在進行形で休みなく育児家事があって、更に仕事まで?
正直、キツイ!
普通の女の人はこれを軽々やってるもんなの?無理な私が甘えすぎ?
+67
-1
-
1356. 匿名 2020/06/06(土) 00:25:51
私パートだから高校生、大学生の子と
話す機会があるんだけど
「結婚したくない子供ほしくない」と
結婚にも全く夢持ってない人が多いように感じる
付き合うのも面倒と言っている子もいてビックリ😲
同性同志の方が楽なんだって
結構かっこいい子なんだけどね
今学生だからかもしれないけど
益々少子化になるかもね+8
-1
-
1357. 匿名 2020/06/06(土) 00:26:10
>>43
消費税を上げるのは、老人からも徴収出来るからと聞いたよ。所得税や社会保険料を上げたら若い人にだけ負担になっちゃうから。+17
-1
-
1358. 匿名 2020/06/06(土) 00:27:30
>>434
スペインは12月から出産が増えるだろうって+0
-0
-
1359. 匿名 2020/06/06(土) 00:28:51
>>132
子どもが6歳なんだけど、6年前ママ友になった人は結構団塊ジュニアの高齢出産の人が多かった。40で1人目よー!とか言ってパワフルでその2年後に2人目生んだりして。人数多くてパワーのある団塊ジュニアが45過ぎて、30代前半の自分の世代が生む年頃なんだけど、そもそも自分たちがガクッと人数減りだした世代だから、難しいよね。経済の停滞時期と重なって第3次ベビーブームが起きなかったのが悔やまれる。+8
-0
-
1360. 匿名 2020/06/06(土) 00:29:08
>>996妊娠の仕組みあんまり知らないの?受精から10カ月じゃないよ。
+6
-0
-
1361. 匿名 2020/06/06(土) 00:30:27
>>1353
逆もあるでしょ
スイーツ(笑)ま〜ん(笑)女は劣ってる、子供部屋未使用おばさんとか、酷い女叩きも多いよ
女というだけではなからマトモに話をしようとせず小馬鹿にしてくるおじさんも未だに生息してるしね
婚活でも女の高望みばかり叩かれるけど、分不相応に20代前半や美人ばかり狙う男も多い
これに関してはどっちかの性別だけが悪いとは言えない+19
-1
-
1362. 匿名 2020/06/06(土) 00:30:39
年齢的に一人っ子かな
もうひとり欲しかった
+4
-0
-
1363. 匿名 2020/06/06(土) 00:30:48
>>1299
いやいや、ロマンとかない。自分がその世代なら嫌過ぎる。それこそ絶対産まれたくなかったし産まれた意味を問わずにいられない。そんなことにロマン感じるお気楽な先祖を恨むわ。どう考えてもかわいそう。+8
-2
-
1364. 匿名 2020/06/06(土) 00:31:41
>>13
1番は大学費用がネックかな。。大学費用考えなくていいならもっと産みたいくらいだよ。
+42
-2
-
1365. 匿名 2020/06/06(土) 00:32:14
>>1019 1月生まれになるには4月中旬〜5月中旬に作らなきゃだよ。妊娠期間のこと知らない人多すぎない?
+8
-0
-
1366. 匿名 2020/06/06(土) 00:33:12
>>524
子無しへの誹謗中傷の方がひどいよ+8
-3
-
1367. 匿名 2020/06/06(土) 00:34:47
>>984
うちの子(7歳)1月後半産まれ。GWにできた子です。
来年1月産まれは緊急事態宣言真っ只中の4月半ばからGWに出来た子ですね。+3
-0
-
1368. 匿名 2020/06/06(土) 00:35:32
3人の子育てとか、35以降で第一子産んだらまず無理。20代後半には1人目を産みたい。それができてる人は相当な体力と精神力だよ。見習いたいけど何もかもが追いつかない。第一子を20代で産むように社会が変わらないと増えない。+6
-0
-
1369. 匿名 2020/06/06(土) 00:36:00
>>1257
病気で痛いの苦しいのとか無理、余命宣告されてそれが自分で受け入れられるならスパッと逝きたい+8
-0
-
1370. 匿名 2020/06/06(土) 00:37:15
>>1359
そんな人一握りだよ。40超えて2人産むって相当身体が強い人限定だよ。+15
-0
-
1371. 匿名 2020/06/06(土) 00:38:22
>>1338
そう、ほぼ学費なんだよね、ネックなのは…
+26
-0
-
1372. 匿名 2020/06/06(土) 00:38:58
>>203
そうだよね。何だかんだで移民が産んでるんだよね。+2
-0
-
1373. 匿名 2020/06/06(土) 00:39:59
>>1354
最後ふいたw+3
-0
-
1374. 匿名 2020/06/06(土) 00:40:18
>>245
コロナ収束に2年も3年もかかるといわれてるんだから、たとえアラサーでもなかなか待つのは難しいと思うよ。+44
-0
-
1375. 匿名 2020/06/06(土) 00:40:28
戦後じゃなく、明治から論じて欲しい。
+2
-0
-
1376. 匿名 2020/06/06(土) 00:40:53
>>215
お金だけの問題ではないから。+0
-0
-
1377. 匿名 2020/06/06(土) 00:41:03
+0
-0
-
1378. 匿名 2020/06/06(土) 00:41:29
東京都下住まいだけど、何故か私の周りは去年めっちゃ出産ラッシュだったよ。
自分も産んだけど、同世代の友達~後輩まで。子供の同級生がたくさん。
うちの会社で産休に入った人も過去一多い。
芸能人も去年出産した人めっちゃいたイメージ。
自分が妊婦だったから意識して見てたけど、道を歩いてても妊婦さんやベビーカーをよく見てた。
これで少子化なら、通常だと道を歩けば妊婦さんがたくさんいるって感じなのかなぁ。+0
-0
-
1379. 匿名 2020/06/06(土) 00:41:49
>>1257
最先端医療を受けられるのは富裕層だけだしね。執刀医を選択できるのもそれなりの地位がある人。
痴呆症だったり人に迷惑かけてまで長生きしたいとは思わないから尊厳死について考えてもらいたいね。+7
-0
-
1380. 匿名 2020/06/06(土) 00:42:31
>>245
去年なにもなかったのに減ってるからなんとも
仮にコロナで毎日10人生むのをやめる人がいたら一年で3650人も減ることになるんだね
そう考えると多いな+9
-0
-
1381. 匿名 2020/06/06(土) 00:42:41
>>1363
そうでっか+4
-0
-
1382. 匿名 2020/06/06(土) 00:42:59
>>120
子供達や若者の生活を破綻させて年寄がのうのうと生きるってあり得ないから、移民がくるか年寄が切り捨てられるかの2択かな。+6
-1
-
1383. 匿名 2020/06/06(土) 00:43:31
>>1378
地域によるよ
横浜市はみなとみらいは子供たくさんいるけどうちの地区は高齢化してる+3
-0
-
1384. 匿名 2020/06/06(土) 00:44:08
>>1378
都心部は少子化じゃないですよ。富裕層は一人っ子あまりいないと思います。幼稚園、小学校受験の倍率がかなり高い。+4
-0
-
1385. 匿名 2020/06/06(土) 00:44:12
でもさ、これからどんどんロボットが人の代わりに働いて、人間いる?+3
-1
-
1386. 匿名 2020/06/06(土) 00:45:21
>>1370
職場の再婚で44で三人目がいたよ
でも話を聞いた感じ社宅でお金ないのか家族全員雑魚寝って言ってた
今みたいな暑い時期も窓を開けて寝るだけだって
そこまでしてほしいとは思えない+9
-0
-
1387. 匿名 2020/06/06(土) 00:45:48
>>151
コロナでよくわかったのはいかに不要不急の病院通いが多かったか。税金のあり方の教訓にしてほしい。+25
-0
-
1388. 匿名 2020/06/06(土) 00:45:50
ちゃんと恋愛出来たのは20代半ばでした。
コミュ力高い人は問題ないだろうけど、私みたいな時間をかけて人間関係を磨いた不器用な人は20代前半で結婚出産するのは不可能。
種付けだけなら問題ないだろうけど、そんなの死んでも嫌だ。+7
-0
-
1389. 匿名 2020/06/06(土) 00:45:57
>>224
大学出ないとまともな職につけないっていう環境を変えないといけないよね。
大学出てもポンコツはポンコツ。+12
-0
-
1390. 匿名 2020/06/06(土) 00:46:00
+2
-0
-
1391. 匿名 2020/06/06(土) 00:46:34
>>1384
都市部でもアクセスが良いか治安が悪いかでも変わりそう
でも、現実は都内以外は高齢化進んでたような
神奈川県でさえ+0
-0
-
1392. 匿名 2020/06/06(土) 00:46:58
>>882
私、舌打ちされたわ
その事を上司に報告したら、大目に見てやってだって
今は下手に注意するとパワハラだなんだと騒がれるから
穏便に、なんだって
舌打ちはダメだろ舌打ちは!!!+3
-0
-
1393. 匿名 2020/06/06(土) 00:47:37
ギャンブル、アル中、煙草中毒に税金めっちゃ使われてるのに、生殖医療には補助がないのも良くないと思う。年齢とか回数制限してきちんと補助すればいいのに。こんなに支援がないのは日本くらいだって。ほんの少しだけ手助けしてあげれば授かる人は沢山いるけど、お金がなくて諦めてる人たちの多いこと。+3
-3
-
1394. 匿名 2020/06/06(土) 00:47:51
>>31
産婦人科が減ったのは
大野病院事件があったからだよ。
帝王切開手術の妊婦が亡くなり、執刀医が業務上過失致死傷罪で逮捕された。(後に無罪)それにより産婦人科医が激減し、産婦人科が無い病院も増えた。産科がある病院には外来患者が集中し、産婦人科医はますます激務になった。
+33
-1
-
1395. 匿名 2020/06/06(土) 00:48:58
>>1385
そんな急にロボットに変わるとおもう?
人間が足りない産業も沢山あるのに。+2
-0
-
1396. 匿名 2020/06/06(土) 00:48:59
>>1393
勢いつけすぎてマイナスしてしまったわ!
プラス押したかったのよ!
本当に全同意よ!
カジノ案も反対よ私は!!!+3
-0
-
1397. 匿名 2020/06/06(土) 00:49:37
>>76
わかる、私その産んで欲しかった年代だ
私含めほとんどのママ友
子供三人以上欲しかったけど
経済面で諦めた人多いんだよね+17
-0
-
1398. 匿名 2020/06/06(土) 00:49:41
ガルちゃんってすごい矛盾してる
普段男を選んでるコメントばっかりで恋愛のハードル上げまくってるのに
好きな男以外から好かれたくもないとか無茶苦茶なこと言ってるのに
少子化の話にはなぜか敏感
男側は誰も少子化気にしてないのにw+7
-0
-
1399. 匿名 2020/06/06(土) 00:49:41
>>731
大学まで無料にするなら絶対に国立限定など納得できるレベルにすべき。何で尊敬できない学力の人にまで税金で大学出す必要あるんだ。そこの線引きは絶対必要。+8
-4
-
1400. 匿名 2020/06/06(土) 00:51:23
>>1394
今いないけど近所にある産科の口コミが顔で判断する人でブスな私は露骨にいやなかおされましたって書いてあったから
かおやスタイルで判断する医者ですってあって、、
選択肢ないのに行きたくないってなる
良いところが少ない+3
-0
-
1401. 匿名 2020/06/06(土) 00:52:15
東アジア出生数
日本86万人
韓国30万人
中国1465万人
86万人 VS 1465万人
平均IQは互角+0
-0
-
1402. 匿名 2020/06/06(土) 00:53:17
>>1398
私の旦那はよく統計見るから今から取り組んでも無理だって言ってるよ
子供いない人や一人っ子も意外と客先にいるって言ってた
ただ、ガルにいる層と違うだろうから信じてもらえないかもしれないけど+8
-0
-
1403. 匿名 2020/06/06(土) 00:53:47
+3
-1
-
1404. 匿名 2020/06/06(土) 00:53:49
>>1182
そうそう
裕福な高齢者の財産は子や孫に順繰りに贈られる
子孫は高い教育を受け高給職に就く
そうやって世間の格差はますます開いていく
ちなみに、そういう家に生まれ育った人は「こんな恵まれた時代に生まれて良かった、幸せ」と思ってるし、自分も「ぜひ生みたい」と思ってると思う+11
-0
-
1405. 匿名 2020/06/06(土) 00:54:40
>>1367
地域や経済の影響ない人たちよね
影響うけたサービス業の家庭が暇だからって作るとは思えない+5
-0
-
1406. 匿名 2020/06/06(土) 00:55:03
>>765
情報でなくて事実なんじゃ?+0
-0
-
1407. 匿名 2020/06/06(土) 00:55:07
>>11
近くにできた値段お高めの大きな新興住宅地とか
30代の夫婦だらけで、子供3~4人が多い
凄い子供がうじゃうじゃいる
逆に一人っ子とか見ないくらいに多い
少し離れた地域も子供増えて学校改装して広くしたとか聞いたし、大きなこども園も新しくできて
すぐいっぱいになったって。
子供の行事行くと、皆兄弟いるし。
一世帯当たりの子供の数が減ってるんじゃなくて
単純に、出産適齢期の未婚が多いんじゃ?
+77
-0
-
1408. 匿名 2020/06/06(土) 00:56:04
金の話ばっかりだけど
そういう問題ではないと思う
男女で認識でズレてるからもう増えない+5
-0
-
1409. 匿名 2020/06/06(土) 00:56:06
>>1407
一行目のお高めってところが気になったわ
だから多いのよ+15
-2
-
1410. 匿名 2020/06/06(土) 00:56:27
>>1401+3
-0
-
1411. 匿名 2020/06/06(土) 00:56:30
>>1402
信じるよ。というか身近にわりといてる。共働き高学歴夫妻に多い。+6
-0
-
1412. 匿名 2020/06/06(土) 00:57:05
>>1400
その口コミがどうかは知らんけど
ストレス発散に、匿名で悪意ある嘘を
グーグルの口コミに書き込んでるっていう話を見た事があるので
それを念頭に、口コミを読んでみては+8
-0
-
1413. 匿名 2020/06/06(土) 00:57:39
>>1407
実際はどちらもでしょ
ただ出生の方は、そこの地域は多いのかもしれませんが平均値しか出さないから貧乏子沢山みたいな10人生む人がいなくならない限りは表面化しないかと+5
-0
-
1414. 匿名 2020/06/06(土) 00:57:58
>>1398
矛盾してなくない?
両立すると思うけど+1
-0
-
1415. 匿名 2020/06/06(土) 00:58:21
>>1398
もともと男は何も気にしないようにできている+0
-1
-
1416. 匿名 2020/06/06(土) 00:58:45
>>1409
私立小学校、国立小学校は2人が多く、1人もわりといる。3人は珍しい。あまり収入高いと思えない夫妻は4.5人いる。このパターンもわりと多い。+7
-0
-
1417. 匿名 2020/06/06(土) 00:59:17
>>1404
まあそういう層がなければほんまに滅びるから…+3
-0
-
1418. 匿名 2020/06/06(土) 00:59:24
独身が多い。+3
-0
-
1419. 匿名 2020/06/06(土) 00:59:29
>>1259
そう考えるとやっぱり宇宙の法則的には、命に必要とか不必要とか存在の意味は全くなくて、ただその命が環境に適応していけるかかどうかだけなんじゃないかと思う。水の中をやめて土の上で生きてみたり、氷河期が来ても生き残る生物がいたり。
いつか地球が終わっても、宇宙で生きる術を身につけた生物がいたらただタイミングよく適応できただけのこと。
だから私は生きる意味とかは考えないし、美味しいもの食べたり、綺麗な景色や面白い本、映画を楽しめるだけでも十分幸せだから、たくさん辛いことがあっても生まれてきて良かったと思う。+7
-1
-
1420. 匿名 2020/06/06(土) 00:59:50
>>1414
なんで両立すると思ってるの?
男性選びを厳しくやってるんだから当然少数精鋭になってくる
しかも女性が堂々とみんな公言してるから婚活してる男性も極端にいなくなった
なのに張本人が少子化心配してて馬鹿みたい+3
-0
-
1421. 匿名 2020/06/06(土) 00:59:50
>>1415
だから集中力があるとも言われる
女性は仕事をしながら家事を考えたりするからね+2
-0
-
1422. 匿名 2020/06/06(土) 01:00:10
わたしみたいな結婚すらできないクズが出生数下げてすみません。
頑張って仕事して税金を少しでも多く納めます。
わたしみたいなのがいるから日本が滅ぶと言われました。+3
-1
-
1423. 匿名 2020/06/06(土) 01:00:42
>>1421
子育てしながらも周囲を色々気にしてないと
危険だもんね+2
-0
-
1424. 匿名 2020/06/06(土) 01:01:11
>>1390
中国人ゴキブリ並みに繁殖してる+6
-0
-
1425. 匿名 2020/06/06(土) 01:01:33
>>1420
あー、多分あなたと私は違う話をしてるんだね
私は、好きな人と結婚したいことと、
少子化を憂うことは別に矛盾してないと思ってる
あなたのいう話だと、確かにその通りだな+0
-3
-
1426. 匿名 2020/06/06(土) 01:01:54
>>1416
三人は神奈川県でさえ90年代もすでに少なかった+3
-0
-
1427. 匿名 2020/06/06(土) 01:02:24
結婚に求める条件だとか男性の条件見て男性は萎えて婚活とか恋愛以外の趣味に生きるようになった
そうさせたのは女性たちなので女性が少子化心配しても
「馬鹿なの?」って思われるよ+6
-2
-
1428. 匿名 2020/06/06(土) 01:02:59
>>946
一人っ子家庭は確かに増えてる。+2
-0
-
1429. 匿名 2020/06/06(土) 01:03:11
>>1422
えー、別に一人の人が産まないからって滅びんだろー
コロナってわかってて黙って移動しまくり遊びまくるやつの方が
滅亡に貢献してると私は思うけど+3
-1
-
1430. 匿名 2020/06/06(土) 01:03:23
>>1393
って書くとまた「不自然な妊娠出産はー」とか「遺伝がー」とか書く人が来るだろうけど、それ言ったら、切迫流産や早産で薬使った子も、逆に促進剤を使用した子も、吸引した子も、必要で帝王切開で産まれた子も、少し前まで本来は産まれられなかったし、お母さんも出産時に亡くなってたんだし、そういう体質だって遺伝するかもしれないよね。借りられる医療の力は借りて良いと思う!+5
-1
-
1431. 匿名 2020/06/06(土) 01:04:21
>>103
なんだか種と巣を貰えれば妥協でいいわ、スピード重視みたいで嫌だな
子はいずれ巣立ってまた夫婦2人に戻るのに、種の
ために一緒になった人と楽しく暮らせるかね?
そもそも子を持つのが最重要で伴侶は二の次てのがわからん+5
-3
-
1432. 匿名 2020/06/06(土) 01:04:41
東アジアはどこも男女対立がひどくなってるし出生数ダダ下がりだけど
その原因は一貫して女性の高望みだから
金がどうとかの問題は全世界であるからそれが直接的原因ではない
アジアの場合100人の女性が一人の男性を好きになるようなイメージだから
残り99人は趣味に生きる人になる+0
-0
-
1433. 匿名 2020/06/06(土) 01:05:37
>>1431
なにを極端な+5
-0
-
1434. 匿名 2020/06/06(土) 01:06:21
少子化心配してる女、そもそもオメーらの自業自得なんだよバカ
と言いたい人が今頑張っている…+0
-0
-
1435. 匿名 2020/06/06(土) 01:07:05
>>1434
東アジア圏はどこも高望みで滅ぶと言われてるよ+0
-0
-
1436. 匿名 2020/06/06(土) 01:07:15
>>21
コロナ前に妊娠した人もみんなそんな風に思われちゃうんですね。悲しいなぁ。検診も毎回1人で立ち合い出産も出来なくてたくさん我慢してるのに…。+66
-6
-
1437. 匿名 2020/06/06(土) 01:10:07
>>1355
嫁の収入と頑張りをアテにして子作りした旦那が悪いのでは。結局、お母さん不在で寂しい思いをしたり、貧困で辛い思いをするのは子供。+37
-0
-
1438. 匿名 2020/06/06(土) 01:10:22
>>870
40代、3人育てられる気がしない。何もかも衰えてきた。3人育てるなら40になった時には一番下の子が小学校3年くらいにはなっててくれないと無理だ。+2
-0
-
1439. 匿名 2020/06/06(土) 01:10:39
アジアの場合100人の女性が一人の男性を好きになるようなイメージだから
残り99人は趣味に生きる人になる
5chを観察したらわかるけど
男性はもはや誰も恋愛の話すらしてない
ただひたすらゲーム・芸能・漫画・ゴシップ・etcばかり
SNS見てご覧
男性の5割がアニメアイコン
彼女や恋愛の話はほとんどなく、もはや趣味国家みたいになってる+4
-0
-
1440. 匿名 2020/06/06(土) 01:10:50
>>576
ひのえうまは縁起が悪いと言われているのに、実際は人数少なくて受験も就職も楽勝なところにバブル期が重なって1番の勝ち組世代なのが面白い。+34
-0
-
1441. 匿名 2020/06/06(土) 01:11:56
>>106
移民反対 三橋で調べればいろんな動画見られるからそれ見せてあげるのもいいかもしれない
+4
-0
-
1442. 匿名 2020/06/06(土) 01:13:31
>>1424
中国も都市部は少子化だよ。少ない子供にお金をかけてたくさん習い事させ贅沢な生活するんだよ。+0
-0
-
1443. 匿名 2020/06/06(土) 01:14:34
女性の話している内容が公になった時代
条件に当てはまる男性は全体の2割未満なので
当然男性の生きるメインは趣味になる
もうネットではSNSですら恋愛の話はほとんどない+4
-0
-
1444. 匿名 2020/06/06(土) 01:14:55
>>438
ダメ押ししちゃうみたいでごめんだけど。
ここ数年の緊縮財政で、日本の大学や研究所の補助金が減らされて、日本の競争力はガタ落ちらしいよ。
スイスの機関が出してる競争力ランキングで、トップ3に入っていたこともあったけど、今は30位あたりみたい。某大学教授が嘆いてた。
それに優秀な日本の研究者って、好待遇の海外に引き抜かれてる。中国の1000人計画(世界の頭脳を超好待遇で秘密裏に引き抜く計画)でもやられてる日本人いると思う。
こういうことも、政府には改善してもらいたいな。
+8
-0
-
1445. 匿名 2020/06/06(土) 01:18:01
>>1276
2人は産んで育ててるけどいっぱいいっぱい。
体力的にも精神的にも。
2人とも大学行かせるとして私立ならお金も…
今から産んだとして誰のお金で誰が育てるの!?って感じよ…+14
-0
-
1446. 匿名 2020/06/06(土) 01:19:01
>>459
自分がそうだったけど社会に出て、いい会社に入社すると充実してお金も自由になり行動範囲も広がって20代はあっという間に過ぎる。私の世代はまだ20代で結婚しないと行き遅れるみたいな雰囲気あったから焦る人も多かったけど、初婚年齢が30になると、まだゆっくり探して遊んで満喫したいと思ってしまう。結婚で高値市場が案外早くに結婚しない。+3
-0
-
1447. 匿名 2020/06/06(土) 01:19:58
中学の時に日本の少子化を解消するにはどうしたら良いか話し合う授業があった。
私46歳。
30年以上前の子供でも日本の将来を不安に思ってたのにずっと高齢者ばかり優遇して。
もう遅いわ!+4
-1
-
1448. 匿名 2020/06/06(土) 01:21:07
10年後には出生数40万台かな?
ここまで来るとかなり崩壊してるからもう高齢者続出で日本の破綻が見えて面白いかもしれない
もう生きる楽しみもないからそれが今の楽しみ+6
-0
-
1449. 匿名 2020/06/06(土) 01:21:29
>>7
ネトウヨババアわらわらで草+3
-11
-
1450. 匿名 2020/06/06(土) 01:22:25
>>1449
一番のネックは進学費用です
+1
-3
-
1451. 匿名 2020/06/06(土) 01:23:41
>>320
旦那さんのお給料がその金額なんです
貧乏子沢山ですよ…+3
-0
-
1452. 匿名 2020/06/06(土) 01:24:23
コロナで学生の売り手市場が終わったから
20代で結婚する人が減るだろうね+6
-0
-
1453. 匿名 2020/06/06(土) 01:25:25
>>1452
新卒になるひとが元々少なくて人手不足って言われてたのにそうだから深刻だよね+7
-0
-
1454. 匿名 2020/06/06(土) 01:25:52
子供は一人っ子+8
-0
-
1455. 匿名 2020/06/06(土) 01:28:07
>>905
皆が大学いく風潮やめたらいいのにね。そしたら採用も大卒の分母が減れば高卒を取らざるを得なくなる。+6
-0
-
1456. 匿名 2020/06/06(土) 01:29:21
自分の子が就職難のタイミングかどうかって予測不能だし、ギャンブルだわ。+7
-0
-
1457. 匿名 2020/06/06(土) 01:30:37
>>1455
今は海外から人を連れてくるから無理
日本人の高卒より外国人の大卒を採用する+3
-0
-
1458. 匿名 2020/06/06(土) 01:31:10
>>1101
結婚するのってメリットないとしないから結婚時には何かしらお互いメリットが成立するんだよね。そのメリットが思ってたように享受できないこともあるのが結婚。+4
-1
-
1459. 匿名 2020/06/06(土) 01:31:30
>>1456
もともと人生なんてギャンブルだよ
氷河期の人たちを産んだ親たちも
コロナ真っ只中に生まれた子の親たちも
311当日に生まれた子の親も
負け戦をするつもりで産んだわけじゃない+5
-0
-
1460. 匿名 2020/06/06(土) 01:32:07
>>1457
海外の大卒の人が日本に来てくれるのかしら+1
-0
-
1461. 匿名 2020/06/06(土) 01:32:08
>>1456
ここ数年はどうか知らないけど深刻に子供が減ると新卒だけ採用なら人が足りず毎年新卒がとれない企業が増えるからそのうち廃止せざるを得ないと思う+2
-0
-
1462. 匿名 2020/06/06(土) 01:32:09
>>1167
わかってないね。
あなたが言ってるのは、尊厳死じゃなくて安楽死。尊厳死がある上に安楽死してるんだよ。
尊厳死があるなら安楽死の登場は相当控えられる。+3
-0
-
1463. 匿名 2020/06/06(土) 01:32:36
>>1299
"幼年期のおわり"っていうSF小説思い出した。
ロマンっていうより、怖かった。+0
-0
-
1464. 匿名 2020/06/06(土) 01:33:23
>>1460
高学歴な外人は給料低いから来ないと思う
ベトナムは人気だからもう少し貧乏なカンボジア辺りじゃない?
学校行けるかわからない地域が出稼ぎ+5
-0
-
1465. 匿名 2020/06/06(土) 01:33:48
>>1463
いつか読もうと思ってた本だわ!+0
-0
-
1466. 匿名 2020/06/06(土) 01:34:48
>>1459
そのどの時代よりも今は深刻な時代だけどね
+5
-0
-
1467. 匿名 2020/06/06(土) 01:34:52
>>1460
韓国は大卒でも就職できないから日本で就職したい人が
押しよせているよ+2
-0
-
1468. 匿名 2020/06/06(土) 01:36:00
>>1467
それはなんだかちょっと+1
-0
-
1469. 匿名 2020/06/06(土) 01:36:19
>>1259
動物でも昆虫でも生き物はなんでも繁殖力と適応力が強いのが生き残るから日本人は滅びる運命だなとかは考えるよ
人類なら環境が悪くても人口が増えまくってるアフリカの人が生き残りそうだけど、
哺乳類より巨大バッタやゴキブリの方が強そうだし将来哺乳類が絶滅して昆虫の世界になるのかもしれないとかずっと考えてる+5
-0
-
1470. 匿名 2020/06/06(土) 01:36:20
新卒カードなくなるから、日本も大卒増えると思う。+2
-0
-
1471. 匿名 2020/06/06(土) 01:37:06
>>1467
やめて+3
-0
-
1472. 匿名 2020/06/06(土) 01:37:46
>>1469
私たちからしたら害虫だけどあれもこれもできなきゃってことがないから楽には思う+3
-0
-
1473. 匿名 2020/06/06(土) 01:37:49
少子化なんて、何がちょっと変わるだけで終わるよ。
もう無理とか全くそんなことない。
+5
-3
-
1474. 匿名 2020/06/06(土) 01:37:51
>>1467
うわ。ますます子供の将来が心配だわ。+1
-0
-
1475. 匿名 2020/06/06(土) 01:38:19
>>1466
そうですね、甘いこと書き込んですみませんでした+2
-1
-
1476. 匿名 2020/06/06(土) 01:38:29
>>1338
同じく。
小中学校は公立のつもりだけど高校は私立かもしれないし当然大学へも進学させたい。+小学校からの塾代。となると、100万円貰えるから3人4人子供産もうか!とはならないよね。
+4
-2
-
1477. 匿名 2020/06/06(土) 01:38:51
>>1467
嫌や嫌や!!+2
-0
-
1478. 匿名 2020/06/06(土) 01:39:07
>>1473
人は増えないよ+1
-2
-
1479. 匿名 2020/06/06(土) 01:39:22
子供って本音では産みたい人が多いもんじゃないのかな。色んな理由で産めないだけ。
+4
-1
-
1480. 匿名 2020/06/06(土) 01:39:43
>>1478
何かあれば簡単に増えるよ。+1
-3
-
1481. 匿名 2020/06/06(土) 01:40:21
韓国の出生率みてたら日本はまだ多いし安定してるって思える。+1
-1
-
1482. 匿名 2020/06/06(土) 01:41:06
>>1480
具体的には?
団塊世代と違って生める世代が少ないのに?
専業主婦も出来ない時代にどうして増えるの?+3
-0
-
1483. 匿名 2020/06/06(土) 01:41:34
人は増えないにしても
老人は減るだろうなと思う
みんながみんな百まで生きるわけがない
今長生きしてる人たちと団塊の世代は
体の作りがまず違う+4
-0
-
1484. 匿名 2020/06/06(土) 01:41:59
>>1479
いろんなが本当に色々
お金がかからないならいいけど結局お金の問題+0
-0
-
1485. 匿名 2020/06/06(土) 01:42:32
>>1482
怖い+0
-2
-
1486. 匿名 2020/06/06(土) 01:42:56
>>1480
共働きしながら四人も五人もうめと?+0
-0
-
1487. 匿名 2020/06/06(土) 01:43:31
>>1485
結局答えられない人か+0
-0
-
1488. 匿名 2020/06/06(土) 01:43:35
>>1484
大抵の問題の根源はお金やね
若い頃はそれがわからなかった
何か打開策があると思ってたわ
でも私の人生でややこしい事を解決するために必要なのは
お金だった+1
-0
-
1489. 匿名 2020/06/06(土) 01:43:48
>>1482
例えば皆保険が成り立たなくなったら、介護老人いなくなる。
老後の必要費用が極端に安くねる。
その分、子供にまわせる。
ちなみに医師の8割が皆保険の維持は不可能だと考えてる。+3
-0
-
1490. 匿名 2020/06/06(土) 01:44:03
>>1485
ごめん、横でした
回答を待ちましょう+0
-0
-
1491. 匿名 2020/06/06(土) 01:44:46
>>1490ですけど、真上にいました+1
-0
-
1492. 匿名 2020/06/06(土) 01:44:46
>>1489
でもそれでも進学費用や塾や習い事が高いからね+0
-0
-
1493. 匿名 2020/06/06(土) 01:45:43
>>155
本気で心底思ってるか、ふと思うかでも違うと思うんだけど、ふと思うことってない?もちろん実行に移さないしいざとなると生に執着すると思うよ。けど、ふと上手くいかないことがあったり恥ずかしいことや辛いなと思ったり未来に不安があったりと色んな理由でさ。それが全くない人って30後半になってもいるのかな。羨ましい。+5
-0
-
1494. 匿名 2020/06/06(土) 01:46:10
>>1492
それは、少子化とか、老人が多いのとは違う話じゃない?+0
-0
-
1495. 匿名 2020/06/06(土) 01:46:10
>>7
やたら子持ち子供叩きする変な人が多いもんね…こわ…+48
-7
-
1496. 匿名 2020/06/06(土) 01:47:02
>>1493
若い時ほど死にたいって表明するよねw
年取ると侘しいし虚しいから表明しない
ただそれを秘めて鬱屈としているだけ+5
-0
-
1497. 匿名 2020/06/06(土) 01:47:38
>>1494
老人を支えるために税金がっぽりとられてるのがなくなっても今の教育費は高い+0
-0
-
1498. 匿名 2020/06/06(土) 01:48:29
>>156
今の若い子は親問題も深刻だろうね。+3
-0
-
1499. 匿名 2020/06/06(土) 01:48:51
>>1496
今の若い子って簡単に言うよね。+1
-2
-
1500. 匿名 2020/06/06(土) 01:48:56
>>1496
しないでいつも笑顔でいて突然実行にうつすんだよ
飛び降りや電車もわざと身分証明持たずにって人が多くてそれが変死として自殺にカウントされない+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する