ガールズちゃんねる

昨年の出生数、過去最少の86万人 死亡数は戦後最多に

2642コメント2020/06/10(水) 19:02

  • 501. 匿名 2020/06/05(金) 18:00:00 

    >>409
    現役の納税者がいなければ様々な補助も無く、ほぼ自己負担で子供なんて産めないのにね。
    ことあるごとに「未来の納税者」ていう言葉を伝家の宝刀にし過ぎ。

    +19

    -5

  • 502. 匿名 2020/06/05(金) 18:00:25 

    少子化の原因の一端として、結婚している人が生む子供の数は昔と変わらないが、結婚しない人が増加したため、結果として少子化になったとの研究結果を読んだことがある

    そうであれば、少子化の改善策で最も重視されるのは、いかに「結婚している人にもう一人生んでもらうか」になる
    結婚しない人に「結婚しろ」と言える社会じゃないから

    であれば、児童手当を子供が増えるほどに増額する政策や、保育料を多子家庭ほど減額する政策は実に理にかなっている

    問題なのは、結婚しないで仕事をしている納税者が、「子供を優遇するな」と批判すること
    そもそも結婚しない人の人生は、長期的に見れば、結婚して子供を産む人に支えられてのことなのに、目先の利益だけで少子化対策に文句を言う

    子供を産まないことは選択肢としてあっていいけれど、子供を産んだ人に対する政策に文句を言うのは違う
    生まない人が生む人の足を引っ張るのは、国として見ればマイナスである

    +45

    -7

  • 503. 匿名 2020/06/05(金) 18:00:44 

    >>331
    60辺りが生んだ子供だからでは?

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/05(金) 18:00:54 

    >>474
    私のまわりも大体二人
    みんなゆったり子育てしてる
    (うちは一人っ子だけど)
    習い事たくさんさせてるし、小学校から私立に入れたりとかも

    ただ、やっぱりそういう家は実家を頼りやすい環境だったり、金銭的に豊か(実家が)などの共通項がある
    実家の存在って何気にすごく大きいと思う

    +22

    -1

  • 505. 匿名 2020/06/05(金) 18:01:29 

    >>485
    誰が?

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/05(金) 18:01:56 

    >>491
    その通りなんだよ。みんな大卒の肩書きは欲しいけど学問で見てない。別にそれなら高卒で充分なのよ。
    大卒高卒の格差はもうそんなに開きがないから、幸せだったらこだわる事は無いんだよ。

    大卒絶対!金かかる!がネックなら直しようあるやんけと思うよ。

    +8

    -2

  • 507. 匿名 2020/06/05(金) 18:02:07 

    老害しかいない自民公明に期待してもムリ
    優秀な若手が集結してるれいわ新選組を支持するべき

    +9

    -1

  • 508. 匿名 2020/06/05(金) 18:02:07 

    >>410
    2020年女性の半数が50才以上になる。
    2025年国民の3人に1人が65才以上になる。
    だっけ?

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/05(金) 18:02:39 

    >>501
    その言葉を言えるのは、将来老人になって働けなくなっても税金の世話にならないと確約できる人だけでは?
    現役の納税者も大切だけど、金だけあったって意味がない上に、そもそも納税制度は様々な立場の人がだれかを世話したり、世話になったりで成り立っているもの
    今の一瞬だけを切り取るのは違う

    +8

    -7

  • 510. 匿名 2020/06/05(金) 18:02:56 

    >>461
    思わない
    子供を産めというならお金と労力を出してから言えという話。

    何にも出さず、口だけ出すのは無責任極まりない

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2020/06/05(金) 18:03:36 

    国が少子化の方針なんだから、しょうがないよね。この前のニュースでさらに企業の東京一極集中が進んだってあったけど、ソウル一極集中の韓国は絶望的な少子化。高所得世帯ほど産まない状態になってる。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/05(金) 18:04:11 

    >>506
    私大は天下り御殿だから潰さへんでー!

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/05(金) 18:05:05 

    >>76
    わかりやすい。団塊ジュニア世代が就職氷河期と当たっちゃったんだね。

    +50

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/05(金) 18:05:16 

    >>505
    コロナベイビーって使う人。
    日本で子供育てるの大変って印象を植え付けてるけど私の周りは低収入でも立派に何人も育ててるよ。

    +8

    -7

  • 515. 匿名 2020/06/05(金) 18:05:33 

    >>414
    コロナで中絶増えてるって

    +11

    -2

  • 516. 匿名 2020/06/05(金) 18:05:49 

    >>21
    リアルでコロナベビーとか言わないようにね

    +221

    -7

  • 517. 匿名 2020/06/05(金) 18:05:50 

    まぁ極端な話、日本という国が無くなったって日本人が消滅するわけじゃない、なんなら国民全員で国を捨てて世界に散ればいい、まぁほんとの最終手段だけどねw個人主義の究極行き着く先はそこだな。

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2020/06/05(金) 18:06:10 

    今の日本で産んでも、子供がかわいそうだよ

    +22

    -4

  • 519. 匿名 2020/06/05(金) 18:06:32 

    >>502
    とにかく独身と子無しを消したいから、既婚は私たち子持ちは攻撃されてる!って言いたいんだよね。
    子持ち既婚に文句言う人はいない。どちらの立場も煽りがいるだけ。
    子持ち既婚がネットに書き込むだけでも少子化は進む。

    +9

    -11

  • 520. 匿名 2020/06/05(金) 18:06:41 

    今年30だけどまだ余裕かな

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/05(金) 18:07:00 

    >>411
    そんな事ないよ、結婚して帰化すればわからないよ。
    叔父さんの奥さんが韓国帰化人だったりあるよ。
    結婚するとき日本にいる親戚皆帰化したりするしね。
    おばあちゃん世代とか戦後混乱してる時とかも。生まれは中国の日本人もいるし、逆もいるし。

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/05(金) 18:08:17 

    >>506
    そう感じます。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/06/05(金) 18:08:38 

    >>8
    子供は産まない
    移民は嫌

    じゃあ代案はあるの?

    +78

    -5

  • 524. 匿名 2020/06/05(金) 18:08:41 

    >>519
    いや、別に独身も小梨も居ていいよ、いろんな人が存在していい
    ただ、子持ち既婚に対してのネットでの酷い中傷をたくさん見たことがある、このガルチャンでも

    +11

    -2

  • 525. 匿名 2020/06/05(金) 18:08:41 

    >>506
    技術で国を立ててきた日本がここまで堕落するとは嘆かわしいね

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/05(金) 18:08:46 

    >>518
    どうして?

    +2

    -2

  • 527. 匿名 2020/06/05(金) 18:09:16 

    >>514
    430書いた私が在日工作員って言われてるのかと思った。笑 なるほどね〜。在日ならコロナベイビーとか言うの納得です。私の周りでコロナベイビーなんて言ってる人1人もいないもん。そういうことか!

    +4

    -3

  • 528. 匿名 2020/06/05(金) 18:09:17 

    >>510
    お金も労力も惜しんでて情けない。子育てしてる人達は凄いよね。

    +4

    -8

  • 529. 匿名 2020/06/05(金) 18:09:19 

    >>525
    どこが堕落してるの?

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/05(金) 18:09:30 

    >>502
    まるっと同意

    ただ、文句言ってる人達も別に「言ってるだけ」だからね。こういう匿名の場で。
    子供に税金使うんなら払わないー!とかいって納税拒否してるなら問題だけどw

    確かに子育て中の人が仕事上で子供いない同僚に迷惑をかけてしまうこともあるし。
    逆に、そうやって育てられた子供達は将来は高齢者を支えてくれるわけだけど。

    いち場面だけを切り取れば誰かに何かしらの不公平感はあるだろう。愚痴言いたくなる立場の人もいるだろう。聞き流しといたらいいと思う。

    +13

    -1

  • 531. 匿名 2020/06/05(金) 18:09:56 

    >>1
    ホリエモン
    「コロナはたいしたことはない騒ぎすぎてる」

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2020/06/05(金) 18:10:32 

    >>529
    研究費ガンガン削ってるでしょ
    院まで上がるとかえって職がないって異常だよ

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/05(金) 18:10:53 

    個人主義にしようや。みんなで巻き込みあう制度は人数少ないから成り立たないのよ。子持ち既婚の攻撃搾取が凄まじいから破綻させたら?ネットでの未来の納税者〜とか現実で聞くようになったよ。
    ちょっとこれは無理だわ。自分の事は自分でやりたいわ。

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2020/06/05(金) 18:10:56 

    >>11
    まだまだ待機児童いるよね、、

    +38

    -1

  • 535. 匿名 2020/06/05(金) 18:11:13 

    >>524
    それ工作員ですよ。
    印象操作して日本を少子化させて移民増やして奪いたいのです。

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2020/06/05(金) 18:11:37 

    小梨は自分の事しか考えてない。日本の未来はどうなってしまうの。責任とってほしい。

    +8

    -16

  • 537. 匿名 2020/06/05(金) 18:12:34 

    >>533
    前澤さんじゃないけど、ミクロ単位だと子持ちの乞食っぷりに辟易する

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2020/06/05(金) 18:13:46 

    いつも思うけど、地域差が無茶苦茶あるから、都道府県で大差があることをもっと強調して報道しないと意識喚起に全く役に立たない。
    沖縄は2弱で、東京は1ちょい。ソウルの1未満に近付いてる。東京と沖縄では2倍近く開きがある。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/05(金) 18:14:41 

    高齢者たちが元気いっぱいに75歳まで働いて未来の納税者を踏み潰すわけですよ。子持ちの子どもは永遠に奴隷。攻撃されてる現役納税者はたくましく生きてやりましょう。子ども産んだからって偉いの??

    +15

    -3

  • 540. 匿名 2020/06/05(金) 18:15:06 

    独身の人は結婚しなくてイイの?何で結婚しないの?

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/05(金) 18:16:00 

    >>498
    ルーチンワーク、単純作業は原価低減のために効率化される運命にある
    高卒には高い給料払えないよ

    +8

    -1

  • 542. 匿名 2020/06/05(金) 18:17:54 

    >>536
    どうとれば良いの?笑
    自分の人生だけ楽しんで後は知らねー👅

    +6

    -3

  • 543. 匿名 2020/06/05(金) 18:17:55 

    >>540
    好きな人がもう結婚してしまった
    絶望してまーす

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/05(金) 18:17:55 

    ホワイトカラーは真っ先に仕事を奪われるよ
    銀行員や薬剤師や税理士とかもヤバい
    事務作業もなくなる

    +12

    -2

  • 545. 匿名 2020/06/05(金) 18:18:50 

    れいわになっても子供増えなかったね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/05(金) 18:19:30 

    日本人はブルーカラーを嫌がるから滅びる。AI化でホワイトは軒並み全滅。高卒大卒に差は無い国。

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2020/06/05(金) 18:20:14 

    逆だったとしてもやばいよね。
    増え続けるほうがもっとこわい

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2020/06/05(金) 18:20:44 

    ここでもまた未婚子なしvs既婚子持ちの対立煽ってる人がいる

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/05(金) 18:20:51 

    >>546
    近所に住んでる職人のお兄さんは30才でマイホーム建てて子供4人いて楽しそうだよ

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/05(金) 18:21:15 

    怖い。
    しかし、仕方あるまい。
    つまり、気にしないよ!

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/05(金) 18:21:16 

    逆に、今から産まれて来たいか?

    +39

    -1

  • 552. 匿名 2020/06/05(金) 18:21:21 

    地元が嫌で帰らない、東京一極集中でどうしようもない。増えようが無いね。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2020/06/05(金) 18:22:12 

    >>551
    産まれたくないね。日本は絶望的でしょ
    老人ばかりだし

    +31

    -6

  • 554. 匿名 2020/06/05(金) 18:22:25 

    >>1
    朝日新聞か、、

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/05(金) 18:22:30 

    >>482
    保育士で私自身も母親ですが
    それは本当にそう思いますよ。
    安倍政権は本当に児童福祉オンチだな、と思います。
    正直、やる気あんのか?と思います。
    ここ5年くらいで母親も子供が小さいうちから
    フルタイムか、それに近い状態で働くよう
    圧が強くかかっています。
    その割には実家に頼れない家庭や
    子供にハンデがある家庭は置いてけぼり。
    母親が休む時間も軽視されすぎです。
    昭和初期以前の、女性が酷使される時代に戻ったかのよう。

    +34

    -2

  • 556. 匿名 2020/06/05(金) 18:22:57 

    自分が幸せに生きれたらそれで良いわ。

    +11

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/05(金) 18:23:42 

    昔はみんなが安心して結婚できて子供も3人くらいみんな産んでたのにね

    +18

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/05(金) 18:25:44 

    恋愛に興味ない若者も増えてるらしいじゃん
    若者自体少ないし今から何か対策しても遅いよ

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2020/06/05(金) 18:25:55 

    >>7
    贅沢な人ですね…

    +53

    -30

  • 560. 匿名 2020/06/05(金) 18:26:02 

    >>23
    妊活控えてって言われてなかった?

    +60

    -1

  • 561. 匿名 2020/06/05(金) 18:27:09 

    女性は上昇婚の幻想を捨てればいいのではないでしょうか?

    同じような年収でも結婚することに抵抗がある人が多い気がします。

    もちろん家事は折半で。

    どうお思います?

    +8

    -2

  • 562. 匿名 2020/06/05(金) 18:27:47 

    >>551
    生まれたい!

    +4

    -12

  • 563. 匿名 2020/06/05(金) 18:29:19 

    昨年の出生数、過去最少の86万人 死亡数は戦後最多に

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/05(金) 18:29:21 

    >>555
    安倍は無能だから仕方ない
    わざと少子化を加速させてるのかと思うぐらい。

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2020/06/05(金) 18:29:49 

    >>42
    若い人が多く高齢者が少ないのが、
    バランス良いんだろうね
    寿命が60歳ぐらいだとちょうどいいんだろうか…

    +101

    -0

  • 566. 匿名 2020/06/05(金) 18:29:56 

    >>562
    チャレンジャーだな
    生田斗真夫妻の子どもならまぁ…

    +10

    -1

  • 567. 匿名 2020/06/05(金) 18:31:23 

    少子化対策が間違ってるんだよ
    女性の社会進出よりも男を優先して稼がせるやり方じゃないとムリだよ

    +19

    -1

  • 568. 匿名 2020/06/05(金) 18:31:33 

    >>538
    ただ、沖縄は離婚率も失業率もダントツ高い
    つまり貧困に喘いでいるシングル家庭が多いってこと

    数だけたくさん生まれればいいわけではなくて、幸せな子供の数を増やしたいからね…
    そこが難しい

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2020/06/05(金) 18:32:38 

    >>564
    あんまり言いたかないけど
    本人に子供がいないからね...
    安倍政権のプラス面はたくさんあるけど
    少子化対策は本当にダメダメ。

    +13

    -5

  • 570. 匿名 2020/06/05(金) 18:32:56 

    >>549
    なんだかんだ稼げるもんね。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2020/06/05(金) 18:33:29 

    >>561
    だいたい似たような環境の人だったら収入的には男性側が多いよ
    実のところ同じような階層で結婚してるよ

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/06/05(金) 18:35:44 

    >>553
    老人を養う為に生きているみたいなもんだもんね。

    +14

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/05(金) 18:35:53 

    >>485
    統合失調症?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2020/06/05(金) 18:36:57 

    >>51
    男性も子ども3人とか大学に行かせるなら定年までの事考えたら20代のうちにパパになったほうがいいよ

    +51

    -3

  • 575. 匿名 2020/06/05(金) 18:37:18 

    少子化対策って言うけど
    子持ちをこれ以上甘やかしてどうするの?
    子持ちの9割は子供は保育園や幼稚園に丸投げ、
    職場のお荷物でもずうずうしく居座るか
    専業主婦で守られてるか。
    子供手当てでブランド物買って
    超イージーモードだよ。
    そんなことより、
    独身や選択子供なしにお金回してよ。

    +6

    -19

  • 576. 匿名 2020/06/05(金) 18:37:25 

    >>54
    55歳くらい?がその前後と比べてピンポイントで少ないのは何故だろう

    +16

    -0

  • 577. 匿名 2020/06/05(金) 18:37:40 

    >>510
    あなたもあなたの親からお金と労力をかけてもらったでしょうに。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2020/06/05(金) 18:37:45 

    >>508
    日本では閉経している女性の方が多いだろうね。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2020/06/05(金) 18:37:55 

    >>145
    中国とかの工作員はいると思う。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2020/06/05(金) 18:38:00 

    >>561
    上昇婚とか見たことないわ
    どこの夫婦も同レベルだよ

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/06/05(金) 18:38:21 

    >>1
    シナチョン工作員が流暢な日本語で子供叩きして
    高齢未婚婆が加担して、少子化加速させればそうなるわな。
    もちろん、高齢未婚の老後は誰も面倒見ないけど。

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2020/06/05(金) 18:38:29 

    >>551
    え?普通に生まれたいよ(*^^*)

    +3

    -11

  • 583. 匿名 2020/06/05(金) 18:39:03 

    >>562
    大金持ちの子どもならいいかも
    今でも自分の親世代に産まれたかったと思ってるよ
    うちの父親はただの会社員だったけど、夫婦でめちゃくちゃ裕福な生活してる

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2020/06/05(金) 18:39:36 

    >>562
    右翼?

    +3

    -2

  • 585. 匿名 2020/06/05(金) 18:39:59 

    >>581
    おじいさんはどうなるの?

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/05(金) 18:40:02 

    >>582
    自民党応援団ですね

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2020/06/05(金) 18:40:38 

    支える

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2020/06/05(金) 18:40:46 

    >>581
    盛大な統合失調症だね
    妄想癖あるよ

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2020/06/05(金) 18:41:13 

    >>576
    江戸時代に流行った物語があってその物語を元に作られた迷信を信じてる人がいたから

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2020/06/05(金) 18:41:24 

    >>44
    子ども連れて避難所は怖いな

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/05(金) 18:41:48 

    >>74
    40代くらいの色々経験してきた人がリーダーになればいい

    自分もなんとなく世の中わかってきたのは、仕事や子育てや介護を経た40すぎからだったから

    あまりに高齢だと、どうしても高齢よりの政策になり、よくないよね

    子どもや若者の世代、現役世代、親たちの高齢世代、すべてに深く関わりのある年齢の人の方が、それぞれにマッチした政治を提案することができると思う

    +46

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/05(金) 18:41:57 

    少子化だけど多胎児は増えた気がする

    高齢出産の影響かな?

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/05(金) 18:42:22 

    >>561
    うちは社内結婚だから同格婚かな。
    とはいえ、現実問題、
    正社員共働きしながら子育てってすごく大変だよ。
    子供を望む女性が男性に年収を求めるのは当然だよ。
    それを、恥ずかしいことみたいに責めるのは
    女性を追い詰めるだけだよ。

    +28

    -1

  • 594. 匿名 2020/06/05(金) 18:43:49 

    >>106
    >>153
    旦那さんヤバすぎ!
    その手のタイプは自分の尊敬してる人、上司に言われたらコロッと寝返るよ笑
    ようするに自分より下の意見は聞かないってタイプだね。

    +54

    -17

  • 595. 匿名 2020/06/05(金) 18:43:53 

    >>92
    治安や清潔さはマシっていうかもはや天国レベルだよね
    働くだけの側もめちゃくちゃ楽だよねー
    働きながら妊娠出産する側(これは女)と、もし産まれた後も共働きならメインで育てる側(これは男女どちらも可能性あり)はものすごくしんどい国だよ

    +149

    -7

  • 596. 匿名 2020/06/05(金) 18:44:01 

    >>580
    がるちゃんでは専業で年収1000万の男以外結婚相手としてふさわしくないと

    いう方が多いです。

    そこまで極端でなくても、男性は稼ぐものという深層意識をもっている女性が多いのではないでしょうか?

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/06/05(金) 18:44:16 

    >>335
    旦那が一人っ子も微妙だけど、問題ありの兄弟がいるのも危険だね
    結婚してからそうなる可能性もあるから避けられないけど

    +34

    -0

  • 598. 匿名 2020/06/05(金) 18:44:19 

    4人兄弟以上の割合を増やそう!

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2020/06/05(金) 18:44:46 

    >>565
    胃瘻とかの延命治療は禁止&高齢者の窓口負担も3割にして膨れ上がる医療費を抑制すべきだよ。
    その代わりに緩和治療を1割にして、無理に長生きさせるのではなく、出来るだけ楽に逝けるようにすればいい。
    日本人の死生観を変えていかなきゃ。

    +128

    -1

  • 600. 匿名 2020/06/05(金) 18:45:26 

    昨年の出生数、過去最少の86万人 死亡数は戦後最多に

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/05(金) 18:45:32 

    >>316
    言葉狩りじゃないけど、うち一人っ子だけど
    一人しか産まなかったら二人目はー?ってなるのが今までの常だけど、これからは一人目からすでに挑戦になってる

    +41

    -0

  • 602. 匿名 2020/06/05(金) 18:45:37 

    >>593
    妊娠出産でどうなるか分からないもんね

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2020/06/05(金) 18:45:44 

    私は親に産んでもらってありがとうと思えたことがない 大学生だからかな?これから先も、そういう気持ちのままで生きていっちゃいそうで怖いです

    +20

    -0

  • 604. 匿名 2020/06/05(金) 18:48:27 

    コロナで2人目、3人目諦めた人多そう

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/05(金) 18:48:43 

    正直、少子化よりも高齢化の方が問題なんだけど高齢者に早く死ねとは言えないから「こんなに出生率が下がっています。このまま子供が産まれないと(高齢者を支える為に)あなたたちは大幅増税されますよ」とばかりに適齢期に危機感を煽って産ませようとしている。
    でも、増税以前に子供を産んで育てられるほど経済的に余裕のない人が多いから無理だよ。

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2020/06/05(金) 18:49:53 

    >>586
    意味不明

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2020/06/05(金) 18:50:48 

    >>11
    沖縄ですか?私のまわりは子ども5、6人が多いですよ

    +50

    -3

  • 608. 匿名 2020/06/05(金) 18:51:08 

    >>605
    高齢者が普通に自立して生きてたら別に問題ないよね

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2020/06/05(金) 18:51:54 

    >>9
    わたし寝ボケてるわ、、、
    赤ちゃんの出生数と赤ちゃんの死亡数???
    はあ?!って思っちゃったよ。
    みんなありがと。

    +170

    -3

  • 610. 匿名 2020/06/05(金) 18:52:04 

    >>21
    私、コロナ流行る前に妊娠してもうすぐ産まれるけど、コロナベイビーって言われるのかな…嫌だな(-_-;)

    +190

    -14

  • 611. 匿名 2020/06/05(金) 18:52:10 

    >>596
    ガルちゃんって普通の人はやらないよ
    私も働いてる時はガルちゃん見る時間なかった

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2020/06/05(金) 18:52:43 

    >>355
    それママ友が言っててあなたはどう思ったの??私がママ友からそんな事言われたらあぁ〜人の気持ち考えられない人なんだなぁ。って思ってこれからの付き合い考えるレベルだわ。

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2020/06/05(金) 18:53:13 

    若者がいなくても移民入れなくてもいいように、ITとかロボット産業に力入れてくれ日本。功を奏さない少子化対策より優秀な技術者をたくさん育てる方にシフトしてくれないか。

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2020/06/05(金) 18:54:10 

    >>602
    そうなんだよねー。
    子供に障害があったり産後鬱とかさ。
    あと、私は大手勤務で
    子育てと両立できる制度はあったけど
    やはり社員の心情レベルでは本当に色々あったから
    妊娠と同時に退職したよ。

    +8

    -1

  • 615. 匿名 2020/06/05(金) 18:55:07 

    >>516
    言われたり他人が言ってるのを聞いたって人はいる
    心ない人もいるんだよね

    +27

    -3

  • 616. 匿名 2020/06/05(金) 18:56:01 

    移民入れても生活保護になってちゃ意味ないのにね

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2020/06/05(金) 18:56:23 

    >>7
    そして後先考えず産むバカの子孫だけ残り、バカ国と化すのでちた🌟めでたし
    早く安楽死!!!!!!!!!

    +45

    -42

  • 618. 匿名 2020/06/05(金) 18:56:33 

    >>615
    別に驚くことでもなくない?
    普通に生きてて周り民度低い人多いしコロナ以前でも意地悪な人ばっかりじゃん
    今まで生きてきて出会った意地悪な人たちの顔を想像してみれば、まああの人たちなら言ってそう〜としか

    +14

    -2

  • 619. 匿名 2020/06/05(金) 18:57:33 

    >>613
    介護職とかは人手がいるけど若い人はやりたがらないからね。
    これから団塊世代が後期高齢者になるけど預け先がなく、団塊ジュニア世代の介護離職が増えてしまうからその補填の為に外国人入れるつもりだろうね。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2020/06/05(金) 18:58:03 

    >>11

    うちも最低2人、3人が一般的だわ。
    今は少子化じゃなく子供産まない人が多いんだって!

    +138

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/05(金) 18:58:12 

    >>536
    自分の人生も苦しいのに子供産みたくない
    金がないなら諦めるしかないんだよ

    +18

    -0

  • 622. 匿名 2020/06/05(金) 18:58:14 

    保育園で去年二人目や三人目産んだママさん、すごく多い。一人っ子が増えてるんじゃなくて、結婚しない人が増えてるんじゃないかなって思ってる。

    +18

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/05(金) 18:58:40 

    >>610
    気にしない!そんなこと言ったら戦時中に生まれた子は?震災中に生まれた子は?どんなときにも明るい光をもたらしてくれる赤ちゃんだよ。ありがとう!

    +145

    -8

  • 624. 匿名 2020/06/05(金) 18:58:43 

    お金があったらもう一人うみたい
    でも今の時代楽しいこと多すぎて趣味にお金使いたい気持ちもある

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/06/05(金) 18:59:45 

    >>615
    へぇ。最低な人がいるんだね。

    +10

    -5

  • 626. 匿名 2020/06/05(金) 18:59:50 

    >>614
    わたしはギリギリ20代でわたしも周りも出産経験者いるんだけど、早くに下がって来てしまって1ヶ月以上入院したり、酷いつわりで産休前に辞職したり、復帰しても発達障害が分かって離職した子もいる
    わたしは妊娠した時に心臓に粘液腫があるのが分かって帝王切開した後に心臓の手術したんだ
    心臓の手術の痕と帝王切開の痕で上半身人には見せられない笑
    人生って何があるか分からないよね

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/05(金) 18:59:55 

    >>619
    介護介護って言うけどお年寄りへの胃ろうは禁止すればいいだけじゃん
    あんなの拷問じゃん可哀想

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/05(金) 19:00:11 

    >>560
    もう再開してもいいらしいよ

    +22

    -4

  • 629. 匿名 2020/06/05(金) 19:01:19 

    >>619
    若い人がやりたがらないとか責めるような言い方良くないと思う
    本来なら若者とは生殖と育児とエサとってくる係なんだから

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2020/06/05(金) 19:01:59 

    >>326
    なんだかんだでみんな1人は産むよ。
    周りも妊活再開してる。

    +4

    -14

  • 631. 匿名 2020/06/05(金) 19:03:01 

    >>346
    怖い怖いと口では言ってるけどね。
    いざ妊娠したらまた怖い怖い言ってるけど、数年落ち着く様子がないならって再開してる人けっこういるよ

    +13

    -1

  • 632. 匿名 2020/06/05(金) 19:03:01 

    >>312

    看護師なんだけど、子供2人育てながら正社員、多くの病院が夜勤が当たり前に最低四回ある。院内託児所もない所多い。クリニックは看護師1人とかだから、子供の事で休めないからどうしても大きい病院に行かなきゃいけない。

    頑張って働く!コロナもみるし納税する!だからなんとかならんかな!?

    +24

    -1

  • 633. 匿名 2020/06/05(金) 19:03:19 

    >>619
    定年した65歳とかが90歳の世話すりゃ良いだけでしょいちいち若者がーとか若者絡める必要ない

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/06/05(金) 19:03:42 

    >>316
    二人目産んだら普通に三人目は?ってなるよw

    +10

    -2

  • 635. 匿名 2020/06/05(金) 19:03:49 

    >>370
    コロナ前だったら
    仕事選ばなければ高卒でも求人は大量にあった

    +20

    -1

  • 636. 匿名 2020/06/05(金) 19:04:20 

    >>316
    うちは二人目考えてたけどコロナで延期(もしかしたらこのままあきらめるかも)
    一人目だったら妊活していたかも
    さすがに3月~5月は医療資源や感染の面で妊活しなかったと思うけど

    +21

    -0

  • 637. 匿名 2020/06/05(金) 19:04:56 

    >>619
    シモの世話や食事介助は別にシルバー人材雇えばいいだけの事
    あえてわざと若い人にやらせようとするのはおかしい
    老人の世話は初老以降の人が本来やるもの

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2020/06/05(金) 19:05:52 

    共働きしながら3人、4人とかキツイ。
    私は2人生んだけど働きながらだと疲れるし精神的な余裕、時間の余裕、共働きなのにお金の余裕もない。
    お金は贅沢しなきゃ良いのかもしれないけど旅行も行ってないし…
    なんか子育てってしんどいだけって思う人が増えるのも無理ないかな。

    +16

    -0

  • 639. 匿名 2020/06/05(金) 19:07:01 

    >>565
    でも今の60代ってちょうど子育て世代の親の世代で
    そのサポートなきゃ働けない人もたくさんいるからなー

    +25

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/05(金) 19:07:03 

    安倍は0

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/06/05(金) 19:07:04 

    >>7 さんは外国と比べてる訳ではないのでは?そもそも外国と比べること?
    産む、産まないだけを考えたら、このまま行ったら日本も香港のように、いずれかはチベットウイグル南モンゴルのようになるのが目に見えてるからちょっと躊躇うな。かわいい自分の子や孫が生きたまま臓器取られて中国の糧になるとか辛すぎ。
    子育て支援も大切だけど、国を守るのも立派な未来への投資だなと最近はつくづく思う。今の日本はそこが全然なってない。

    +113

    -37

  • 642. 匿名 2020/06/05(金) 19:07:58 

    >>593

    お伝えいただけたことごもっともです。

    ただ、少子化問題の原因は晩婚化と未婚化であり、

    男性は所得が減っているのに、家族を一人で養わなくてはいけないということを
    嫌って結婚を避けるようになったのではと思います。

    なので育児に関する法律の改正や会社の育休制度の拡充、さらに男性が稼ぎ手でなくてはならないという男女の意識を変えることが大切なのではと思いました。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2020/06/05(金) 19:08:24 

    >>640
    甥が出馬するときに養子になりそう

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/06/05(金) 19:08:37 

    >>628
    無責任だな
    コロナに感染したら大変だし、変異したコロナに感染するかも知れないのに
    自己責任ってやつなんだね

    +31

    -3

  • 645. 匿名 2020/06/05(金) 19:09:49 

    >>642
    普通に最近の若い子ずっと働いとるやん
    若い子大体育休産休とってまた働いてるけど
    すでに女性働いてますよー?

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2020/06/05(金) 19:10:06 

    >>45
    友達が3人子供いるけど本当に大変だと思う
    でも頑張ってて応援したい

    うちは不安すぎて一人にしたけど
    それでも大変だと思ってて申し訳ない気分になる
    保育園とか入りにくいのが本気で疑問わく

    専業でも働いてても、子供産んだ時の支援がもっとあったらな

    +80

    -5

  • 647. 匿名 2020/06/05(金) 19:11:03 

    >>625
    コロナに限らず、療育に行っても検診に行っても保育士や教師でも酷い事を言う人はどこにでもいるよ

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2020/06/05(金) 19:13:56 

    >>601
    あと10年もしたら「10年前は子供ひとり産むと"2人目は?"って周りから聞かれてたのよ。嘘みたいでしょ?」って感じになってるかもね〜

    +23

    -0

  • 649. 匿名 2020/06/05(金) 19:14:04 

    トピの初めのコメやプラマイ、今までの少子化トピを見ても仕方がない結果だね
    今の親世代が子どもや孫の援助出来るなんて厳しいし、年金も微妙だから子どもは親の面倒を見る必要も出てくるし

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2020/06/05(金) 19:15:38 

    令和時代は経済格差が更に開いて中流は子供を産んでもその子が上流に今以上に搾取されるのが分かってるから子供を持つのをためらう人が増えるぞ!
    とかうちの社長に言われたけど、まあ言ってることは分かる

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2020/06/05(金) 19:16:04 

    >>158
    旦那が死んだらその兄弟として出産してたって聞いたよ。

    +69

    -0

  • 652. 匿名 2020/06/05(金) 19:17:12 

    >>650
    スクールカースト三軍とかの下位の人なら搾取され慣れてるからそんな脅しは効かないね
    二軍みたいな中途半端な上昇志向ある人が搾取されたくないぃ〜って悔しがってそう

    +1

    -6

  • 653. 匿名 2020/06/05(金) 19:17:35 

    >>639
    今の60代はそこそこ年金貰って孫にまでお金掛けれる人もいるけど、それ以降は逆に子どものお荷物になる人もいそうだよなと思うよ
    うちら夫婦もどれだけ貯金出来るか分からないなと思ってる
    今年地震保険値上がりして10万だったし

    +37

    -3

  • 654. 匿名 2020/06/05(金) 19:17:36 

    だってこんな情勢になっても協力できない日本の男なんかと結婚したくないし
    コロナ禍で露呈!「名ばかり共働き」世帯の現実 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    コロナ禍で露呈!「名ばかり共働き」世帯の現実 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに在宅勤務で働く人が急増しました。これまでも、育児などが理由で、できる仕事の内容や量に制限が生じやすい女性であったとしても、就業する場所や時間が柔軟に決められれ…

    +10

    -1

  • 655. 匿名 2020/06/05(金) 19:17:43 

    >>29
    いやめんどくさいし食品も一律10%でいいから給料増やして福祉充実させてほしい。年寄りじゃなくて若い世代を優遇する税制にしてほしい。

    +161

    -3

  • 656. 匿名 2020/06/05(金) 19:18:33 

    既に子どもがいる人以外は、お金もらっても子ども欲しくないって人達がこれからどんどん増えていくと思う

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2020/06/05(金) 19:18:37 

    産んでも保育園のことや学校のことやら、大変すぎること多い
    持ち物やら宿題やらPTAやら
    もっとシンプルにできたらいいのに
    働きながらだと家事も育児も全部半端になっちゃうんだよね
    楽しむ余裕もない

    そんで育児仕事頑張ってたら旦那浮気とか
    離婚しても養育費不払いとかそういうの多そうで余裕なくすの怖いよ

    ばらまきもいいけど、老人使って人的支援を増やしたら良いのに

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/05(金) 19:18:48 

    >>613
    その金がまた若者から絞られるし若者の仕事が無くなっていくんだよ

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2020/06/05(金) 19:19:24 

    去年総合病院で出産したけど私含め2人しかいなかった
    もっと赤ちゃんがズラーッと並んでるイメージだったからびっくりした

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2020/06/05(金) 19:20:07 

    >>612
    まあ、普通は今妊娠したいとは思わないよな
    治療法も子どもにどんな影響があるかも分からないし、逆に子どもにかわいそうな事になるかも知れないって思った
    人それぞれだから否定はしないけど

    +9

    -3

  • 661. 匿名 2020/06/05(金) 19:20:11 

    >>92
    外国よりマシなんだろうけど生まれてからずっと日本で生活してる人が大半なんだから比べられてもね

    +117

    -6

  • 662. 匿名 2020/06/05(金) 19:21:18 

    >>29
    新聞は8%なのにね
    ほんとおじいちゃんばっかりの意見
    全部10%なら文句もないけど自分達が必要なものはちゃっかり8%にしてるところがウザイ

    +252

    -2

  • 663. 匿名 2020/06/05(金) 19:22:12 

    >>642
    共働き至上主義みたいな押し付けもなんか違うと思うけどな。
    バリバリ働きたい専業主婦希望の男性は案外いるよ。
    バリバリ働きたい専業主夫希望の女性(少数派だけど)もね。
    子育てに正解はないのに、
    ⚪⚪が正解!と主張し、それ以外の価値観を認めない風潮も少子化の原因だと思う。

    +12

    -3

  • 664. 匿名 2020/06/05(金) 19:23:09 

    >>644
    どんな子どもでも生まれたら出生率上がるからね

    +15

    -2

  • 665. 匿名 2020/06/05(金) 19:23:58 

    >>106
    清潔な国では無くなるかもね。
    公共のトイレはぐっちゃぐちゃになると思うよ。

    +63

    -1

  • 666. 匿名 2020/06/05(金) 19:24:23 

    >>16
    コロナの給付金で思ったけど、国民全員に10万配れるなら、出産すると100万円くらい出せばいいのにと思った。妊婦様と言われるかもしれないが、とうに子育て終えています。

    +229

    -46

  • 667. 匿名 2020/06/05(金) 19:24:43 

    >>631
    大きな賭けだね

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/05(金) 19:25:24 

    未婚者が増えたのが問題でしょう
    男性で40過ぎて未婚てのが
    何故か私の周りにゴロゴロいるわ

    +17

    -1

  • 669. 匿名 2020/06/05(金) 19:25:24 

    >>275
    好きでも絡む
    嫌いでも絡む

    男同士で仲良くしてれば良いのに

    +28

    -0

  • 670. 匿名 2020/06/05(金) 19:26:30 

    >>296
    いやああぁあー!!!!

    +42

    -0

  • 671. 匿名 2020/06/05(金) 19:26:33 

    >>636
    第2派来て医療崩壊したらたらい回しになるのに
    今朝、診察断られて流産したって女の人がテレビに出てたよ

    +19

    -0

  • 672. 匿名 2020/06/05(金) 19:26:42 

    >>15
    胎児への影響もそうだし、
    いまは落ち着いてきてるように感じるけど、次の冬に大流行して医療崩壊起きたら…とか考えたら妊娠したいと思えない

    +82

    -3

  • 673. 匿名 2020/06/05(金) 19:26:49 

    >>642
    5ちゃん(男性多め)見てると
    男性一人で家計を支えるのも嫌。
    でも仕事から帰ってゲームとか飲み会したいのに
    家事育児するのも嫌。

    みたいな感じ。
    共働きすれば楽になる理論なんて誰も信じてないよ。

    +27

    -0

  • 674. 匿名 2020/06/05(金) 19:26:52 

    >>644
    不妊治療クリニックでも、延期を患者にきちんと伝えるところばかりではなかったみたいよ。
    あくまでも「自己責任」ということでやっているところもたくさんある。妊娠したあとは産科に行かせればいいしね。

    +31

    -0

  • 675. 匿名 2020/06/05(金) 19:28:08 

    >>299
    子どもがあってもリラックスして熱中できる趣味があって
    自立できるだけのお金を稼ぐ人もおるやろ

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2020/06/05(金) 19:28:18 

    >>8
    AIの技術が発展して来てるし、人手が無くてもある程度機械がやってくれる社会に出来ないのかな。

    +27

    -1

  • 677. 匿名 2020/06/05(金) 19:28:19 

    >>58
    「早めに結婚して子を産め」
    これが極端なとこまで行くと昔の「おなごに学問は不要」になっちゃいそうだよね

    +76

    -0

  • 678. 匿名 2020/06/05(金) 19:29:43 

    >>647
    言葉が驚くほどにきつい保健師いるよね

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2020/06/05(金) 19:29:48 

    >>2
    今年はオリンピックに合わせて妊娠した人多そう

    +11

    -15

  • 680. 匿名 2020/06/05(金) 19:30:28 

    >>663
    私もそう思う。
    共働き世帯にも共働きせざるを得ない層とキャリアを積みたい女、全部養うのはちょっとな~っていう男、色々いるよね。

    自分の子どもは自分で育てたいという専業主婦もいるし、そうしてほしい男もいる。
    それぞれ自分達で「選べる」社会こそ成熟してると思うんだけどなー

    まぁ共働きを推してるのは、税金たくさん取れるからだけどねw

    +12

    -1

  • 681. 匿名 2020/06/05(金) 19:31:40 

    >>668
    かと言って家事育児協力できないなら結婚したくないし…

    +9

    -1

  • 682. 匿名 2020/06/05(金) 19:31:54 

    >>660
    それって子どもいる人は普通に思うことかもね
    子どもの事を一番に考えるのが母親だもの

    +1

    -4

  • 683. 匿名 2020/06/05(金) 19:32:58 

    >>102
    同意。
    でも20代で産んで30代バリバリ働くためには
    大卒で企業に入る
    入社5年目くらいでは妊娠、出産
    育休とって戻るのが30歳だとすると
    無理なんだよ、バリバリ働くなんて
    今の社会じゃ。
    とことん働く女性に辛いんだから。
    私↑こんな感じだけど、子どもいながらバリバリ働けないよ。死にそう。

    +48

    -2

  • 684. 匿名 2020/06/05(金) 19:33:11 

    >>666
    それやっちゃうとビジネスになっちゃうよ。
    過疎化した村とかならまだしも、全国は無理。
    産んで給付されたらポイする人増えるよ、残念だけど。

    +100

    -4

  • 685. 匿名 2020/06/05(金) 19:33:32 

    >>666
    それ外国人こぞって来るでしょ

    +76

    -2

  • 686. 匿名 2020/06/05(金) 19:35:18 

    >>677
    20代で子ども生んだあとに30代で復帰できるシステムになればよし。

    +23

    -2

  • 687. 匿名 2020/06/05(金) 19:35:50 

    アラサーで結婚して、いざ子供作ろうと思ったら不妊だった。
    調べたら、不妊の多くは白砂糖や牛乳の摂りすぎが原因とあったので、もしここ見てる教師や親の方が居たら、若い女の子達にあまり甘いもの食べすぎないように伝えてあげて欲しい。

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2020/06/05(金) 19:36:08 

    >>672
    それなんだよね
    産んだら終わりではなくて、産んでからも頻繁に病院に行くし熱も出すし医療崩壊してたらどうするんだろうと思う

    +38

    -0

  • 689. 匿名 2020/06/05(金) 19:36:38 

    >>593
    わかります。
    我が家も正社員共働き夫婦ですが、子ども育てるのとても大変です。
    政府は簡単に言いますけど、ものすごく体力も精神力も必要です。
    不幸せではないですし家庭円満ですが、結構な頻度で綱渡りのような感覚になることがあります。

    +11

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/05(金) 19:38:27 

    >>688
    戦後とか江戸時代とかそれよりもっと大変な状況じゃない?
    だからこそ8人ぐらい産んでたんだろうね

    +2

    -12

  • 691. 匿名 2020/06/05(金) 19:38:54 

    そろそろ2人目を考えたけど、コロナが恐くて先延ばし。
    もう年齢的に余裕無いから焦ります。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2020/06/05(金) 19:38:59 

    >>687
    タピオカやスタバ大好きな今の子達は危険だね
    ご飯代わりにスタバのフラペチーノやコンビニのスイーツ食べてる子もいる

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2020/06/05(金) 19:39:49 

    >>637
    >>633
    今まで綺麗なお仕事しかした事ない人たちがいきなり老人のシモの世話なんてできると思う?しかも介護なんて肉体労働だよ。若者でも腰痛める人が多いのに。胃瘻とか寝たきりの人が減るようにしていくのは正解だと思うけど。

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2020/06/05(金) 19:40:01 

    >>692
    そんな奴おる??キャラ作るためにやってるのかな?

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/06/05(金) 19:40:09 

    >>690
    そんな貧乏子沢山で質より量みたいなアフリカ的考えなんかどうでもいいよ
    そんな事をリアルで言ったら笑われるよ
    お婆さんみたい

    +20

    -2

  • 696. 匿名 2020/06/05(金) 19:40:15 

    >>638
    わかる!
    独身の時は「余裕」あったけど、子供産んで会社戻ってからの生活まったく「余裕」ないわ。
    辛い。
    なんでみんなやってこれたんだろう?
    どうやって乗り越えていったの?
    素朴な疑問。

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/05(金) 19:40:45 

    >>693
    なんで綺麗な仕事しかしてない65歳の事をそんなに甘やかすの?

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/05(金) 19:41:15 

    >>694
    うちのバイトやパートのおばちゃんの子どもの話

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/05(金) 19:41:46 

    >>695
    じゃあ無理して産まなくていいと思うけど。1人いるならよくない?
    何を悩むんだろう

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2020/06/05(金) 19:42:07 

    >>694
    田舎にはいないかも

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/06/05(金) 19:42:35 

    週3日勤務、週4日勤務の正社員(短時間勤務)を選択できるようにし、状況に応じてフルタイムに戻りたい人は週5日を選択し直せるシステムにすれば、みんなが健康になり、子供も増えると思う。

    周りを見渡せば、働いてる人は、疲れすぎて顔が死んでる人ばかりです。

    +27

    -2

  • 702. 匿名 2020/06/05(金) 19:43:03 

    >>698
    自分の子供がそんな風に育った事をよくも恥ずかしげもなく他人に言えるね、その人たち
    おばちゃんなりのキャラ作りかな?個性的な子を持つお母さんキャラです〜みたいな

    +1

    -3

  • 703. 匿名 2020/06/05(金) 19:43:12 

    結婚する人減ってるんだから
    子供減るのは当たり前

    +21

    -0

  • 704. 匿名 2020/06/05(金) 19:44:36 

    出産前の子育てで杞憂することの一つにPTAって思う人多いんだから外部委託か廃止してくれ。

    +19

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/05(金) 19:44:37 

    >>699
    わたしは2人いるけど
    今の話をしてるんだよ
    このコロナが流行ってて先が見えない時にわざわざ産まなくても2年後くらいには医療も安定してるでしょ

    +8

    -3

  • 706. 匿名 2020/06/05(金) 19:45:11 

    >>705
    じゃあその時に産めばいいだけの事じゃん

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2020/06/05(金) 19:46:18 

    >>702
    普通の会話だけど笑
    すごーくひねくれてるね

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2020/06/05(金) 19:46:49 

    >>707
    ご飯代わりにスタバのフラペチーノやコンビニのスイーツ食べてる子がね

    +1

    -2

  • 709. 匿名 2020/06/05(金) 19:46:51 

    >>706
    アンカー辿ってみたら?

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/06/05(金) 19:47:17 

    >>708
    精神障害患ってる?

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2020/06/05(金) 19:48:26 

    >>709
    心配症の人は今は産まなければいいだけじゃないの?
    他の人にも産んで欲しくないの?

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2020/06/05(金) 19:48:41 

    >>690
    コメの内容がおかしいよww
    今年の冬の話をしてるのに

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/05(金) 19:49:02 

    >>341
    氷河期世代の田舎者ですが、うちのとこは同窓会来てた女性側は殆ど結婚してるし、子供も3人とかがざらだよ?
    私も4人産んでるし、田舎と都会ではかなり違いがありそう。それとも都会田舎は関係無く単に私の周囲が子沢山なだけなのかな?実際田舎のガル民は同窓会とか行ったときどんなだった?

    +7

    -24

  • 714. 匿名 2020/06/05(金) 19:49:16 

    >>697
    甘やかす訳じゃないけどさ、退職金もたっぷりあって年金ももらえる層がこういう仕事をやってくれると思ってるのかなーと思って。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2020/06/05(金) 19:49:18 

    >>710
    ご飯代わりにスタバのフラペチーノやコンビニのスイーツ食べてるってメンヘラっぽい
    病みかわいいとか好きそう

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2020/06/05(金) 19:50:26 

    >>711
    ただ単にたらい回しになって流産したりしてるニュースを見て心配してるだけ
    夜の繁華街に遊びに行く人と同じレベルで無防備だし、医療の負担になるし

    +2

    -7

  • 717. 匿名 2020/06/05(金) 19:50:49 

    >>705
    タイムリミットがあるじゃん。35超えたら高齢出産だよ。

    +17

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/05(金) 19:50:53 

    >>642
    共働き至上主義の声がでかすぎるせいで
    エリート男性は専業主婦の妻を望んでも
    言い出せない側面はある。
    エリートほど社会の風向きに敏感だしね。

    少子化問題なんて複雑な話が
    女性が稼ぎ手になる意識が低いからです。って
    また女性の意識の問題かよ。
    女性を追い詰めるのも大概にしろよ。

    +17

    -3

  • 719. 匿名 2020/06/05(金) 19:50:57 

    >>715
    自己紹介どうも❤️

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/06/05(金) 19:51:20 

    >>717
    自己責任ならいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2020/06/05(金) 19:51:38 

    >>719
    パートさん気の毒だね
    娘がそんなんで

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2020/06/05(金) 19:52:15 

    >>691
    その一方で、「自分は大丈夫」という謎のポジティブを発揮する人が妊娠出産していくんだろうね。

    +7

    -2

  • 723. 匿名 2020/06/05(金) 19:53:03 

    >>717
    コロナに感染したらどうするの?
    出産する頃には変異して強毒化してる可能性が高いって言ってるのに

    +8

    -3

  • 724. 匿名 2020/06/05(金) 19:53:16 

    >>722
    怖くて今産めない人からしたら、そういう人に出し抜かれるみたいで悔しいのかな?

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2020/06/05(金) 19:53:57 

    >>721
    子どもなんてそんなもんだよ
    ボーガン撃ったり幼児にいたずらしたり
    産み捨てするやつもいる

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/06/05(金) 19:54:39 

    >>725
    私ってすごくいい子なんだなってつくづく思う

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2020/06/05(金) 19:54:51 

    >>724
    障害児になるかもとかリスク考えたらそれはないでしょ

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2020/06/05(金) 19:55:11 

    >>726
    ガルちゃんで絡んでて?

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/05(金) 19:55:29 

    やっぱりおとなしくて真面目が1番だね
    自分って最高の子供だったんじゃん

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2020/06/05(金) 19:55:39 

    >>684
    だから4人目から〜とかにしたらえんでない?

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2020/06/05(金) 19:55:43 

    本当に増やそうと思ったらやっぱり大学まで無料化するしかないのかな、と思います。結婚しない人は一定数いるのでお金がネックになっていて産まない人に産んでもらうしかないかな。それか高卒が当たり前の国にするか。今の日本だったらやっぱり親としては大学か専門学校まで行かせてあげたいと思うし。今の大学の数が適切だとは思わないし、減らすべきだと思うけど、お金がないなら国公立で、とも思わない。産むかどうかを決める時に自分の子が自宅から国公立に行けるかなんてわからないし。そうするとやっぱり学費が高いと子供を諦めたり、数を減らしたりするんじゃないかな。

    +10

    -2

  • 732. 匿名 2020/06/05(金) 19:56:30 

    >>728
    まあ725に書いてあるような行動はしてないからガル民全員まともじゃん

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2020/06/05(金) 19:56:49 

    >>723
    大丈夫だよ
    普通に知能指数の高い人は今は妊娠しないから
    ウイルスの性質を考えたら無理だって分かる
    底辺だけ増えるんだろうけど

    +10

    -7

  • 734. 匿名 2020/06/05(金) 19:57:33 

    >>141
    世帯年収1700で子ども4人います。
    毎月30万〜40万は貯金してますが、
    子ども達に何不自由なく育てようと思うときついです。

    +7

    -4

  • 735. 匿名 2020/06/05(金) 19:58:43 

    >>178

    この前の少子化対策の大綱、第3子の学費だけ免除になってたけど、それだけで二人目、三人目産む人増えるとは思えないんだよね。3人目だけ学費タダになっても一人暮らしの費用を3人分用意しなきゃ、とか思ったら。

    第2子で学費半額、第3子産んだら2人目と3人目学費免除だったらまだ、考えるかなぁ…。

    +25

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/05(金) 19:58:53 

    >>99
    日本と国土面積が近いドイツが8300万人くらいだしね

    +26

    -0

  • 737. 匿名 2020/06/05(金) 19:59:06 

    >>1
    そもそも妊娠適齢期の女性が減ってるのに

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2020/06/05(金) 19:59:28 

    非正規で無職になって炊き出しに並んでる20代の男の人をニュースで見たけど、非正規や低収入の男の人と結婚したい、ましてや子どもを持つなんて難しいから微妙だよ

    +15

    -1

  • 739. 匿名 2020/06/05(金) 20:00:09 

    >>252
    むしろ今年のコロナで婚姻数は増えてるらしいね
    妊娠控えてる人はいるかもしれないけど、言われてるように大きな影響は来年だと思う。
    今年生まれてくる子の大半はコロナが流行る前に妊娠した子だし

    +25

    -2

  • 740. 匿名 2020/06/05(金) 20:00:34 

    >>11
    わかる。うちの周りも3人4人当たり前だわ

    +52

    -3

  • 741. 匿名 2020/06/05(金) 20:01:28 

    >>718

    本当に。

    女性に子供産むこと、育てること、稼ぐこと、介護すること、全部お願い!って感じの政治家が多いよね。まぁ、オッサンばっかりだからね政治家は。

    +20

    -3

  • 742. 匿名 2020/06/05(金) 20:01:29 

    正社員兼業
    専業主婦
    パート主婦

    一通りやって今はパートで子育てしてる。
    正社員共働きのゴリ押しは
    子育て世代に全然寄り添ってないと思う。
    専業主婦叩きするフェミは黙ってろと思う。

    +10

    -3

  • 743. 匿名 2020/06/05(金) 20:01:48 

    >>739
    そうなんだね
    ネットニュースとかの情報?

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2020/06/05(金) 20:02:41 

    >>705
    私も子供いるけど
    妊活中の夫婦の気持ちも考えてあげて。

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/05(金) 20:02:45 

    >>178
    今の40代50代が若い頃に生んでもらわなきゃならなかったのに放置したからね。

    +42

    -1

  • 746. 匿名 2020/06/05(金) 20:03:25 

    >>120
    その支えきれない高齢者になるのが我々なんだが

    +17

    -1

  • 747. 匿名 2020/06/05(金) 20:03:30 

    >>739
    籍入れたり結婚するのを延期する人が増えてるって聞いたけどそうなんだ、知らなかった

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2020/06/05(金) 20:04:22 

    >>226
    日本に住んでる全ての人に十万円支給。日本人にじゃないからね。人道的にはそうなのかもだけど、なんかおかしいわ。

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2020/06/05(金) 20:04:54 

    >>743
    うん、ネットニュースになってたよ
    少し前だけどね

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/06/05(金) 20:04:54 

    >>746
    今は延命ばっかりやってるからだよ
    法律変えて緩和ケアのほうがいいよ〜って流れになればそんな老人の世話に手間を取らせる事もなくなるよ私らが老人になる時代になれば

    +17

    -0

  • 751. 匿名 2020/06/05(金) 20:04:55 

    >>668
    何かしら欠点のある男よね残ってるのって
    問題ないけど結婚願望がない人は少ないんじゃないかな

    +12

    -2

  • 752. 匿名 2020/06/05(金) 20:04:59 

    >>747
    今の時点でそんなの分かるわけないから
    釣られんな

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2020/06/05(金) 20:05:11 

    日本人は、農業が復活して農業従事者増えて国の食料自給率満たして豊かにならないと子供増えないと思う。

    シンプルな新しい形で、農業、漁業、畜産の職につける感じで。

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2020/06/05(金) 20:05:31 

    少子化に焦点を当てても何もかわらない。その前段階の結婚出来る若者が少ないし、
    さらにその前段階の恋人を作る事すら難しい。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2020/06/05(金) 20:06:18 

    >>751
    だからシングルマザーへの補助みたいなの増やしてるのかな?時差式の事実上の一夫多妻制が増えるようにするために

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2020/06/05(金) 20:06:20 

    >>610
    わたしももうすぐ出産です!こんな大変な時を乗り越えてあなたは産まれてきたんだよ!って将来こどもに言ってあげたいなって思ってます。一緒に頑張りましょうーー!!!

    +87

    -8

  • 757. 匿名 2020/06/05(金) 20:06:58 

    20年前に就職氷河期世代を正社員に採用して、定年近い高給を切ればよかったんだよ。
    そうすれば2,3人採用できた。
    企業が低迷したのはしょうがないにしても、若者が安定して働ける場所を作ってくれなかったのが原因。

    +16

    -1

  • 758. 匿名 2020/06/05(金) 20:06:59 

    >>668
    高齢の親と同居してる40代のおじさんが会社に数人いる
    別に変な人ではないんだけどね
    役職はついてないから給料はそんなに高くはないと思うけど

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2020/06/05(金) 20:07:05 

    >>756
    こういう元気な人が子供たくさん産んだらいい
    活気が出る

    +30

    -4

  • 760. 匿名 2020/06/05(金) 20:08:18 

    >>758
    親の介護のために結婚を選ばない人もいるかもね、長男としての責任感というか

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2020/06/05(金) 20:08:35 

    >>134
    ちなみに、2050年には日本のGDPは世界8位になると予想されてるよ

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/05(金) 20:08:40 

    >>586
    やっぱり少子化に誘導しようとしてるのって、反自民な人達なのかな?

    +3

    -3

  • 763. 匿名 2020/06/05(金) 20:09:34 

    最近の事件を見るときちんと子育てしないと犯罪者の親になるかもしれないって不安
    躾も大事だけど、厳しくしずきたら殺されるかもしれないし

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2020/06/05(金) 20:09:36 

    >>760
    なんか介護っていう言葉がひとり歩きしてない?
    そんな介護介護ってならない人もいるのに
    普通にポックリ亡くなるお年寄りの存在が忘れられているような

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2020/06/05(金) 20:10:05 

    だって政府とテレビが女性の晩婚化を誘導してるじゃん
    男性が結婚したくなくなる情報ばかりテレビで流してるじゃん

    +10

    -0

  • 766. 匿名 2020/06/05(金) 20:10:18 

    >>755
    なんかそんな感じもするよね。結婚しなくてもいいから子供産んでくれってね
    デキ婚からのシングルや未婚の母って年々増えてる気もするし

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/06/05(金) 20:10:58 

    >>765
    昔は「男は結婚して一人前だぞ」っていう圧力を男が男にかけてたのに今はかけないからね

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2020/06/05(金) 20:12:00 

    >>766
    好きでもない人と結婚するよりは、結婚なんかせず好きな男の遺伝子を残すほうがマシ思う女のほうが多いと思う
    生活していけるなら

    +3

    -3

  • 769. 匿名 2020/06/05(金) 20:12:19 

    >>158
    当時は子供も働き手に数えてたからね
    15歳が金の卵と歓迎されて集団就職してたくらいだし

    +54

    -0

  • 770. 匿名 2020/06/05(金) 20:12:33 

    >>764
    近所にも高齢の親や祖父母と暮らしてる独り身の男の人が結構いるけど、良く救急車が来てる
    医療が進歩して中途半端に元気なんじゃないかな?
    認知症だけど介護認定低くて週に何度かヘルパーさんが来てるけど、基本的には家で見なければいけないって言ってる人もいるし

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/05(金) 20:13:20 

    >>769
    そんなのずるいよねー15歳で子育て終了で15歳が新入社員として働いてくれるならみんな苦労しないよ〜

    +43

    -4

  • 772. 匿名 2020/06/05(金) 20:14:46 

    >>330
    なんだかなー。非現実的なこというけど、男が、女を養うことが幸せだと思ってくれる本能みたいなのでもあればよかったのにね

    +36

    -4

  • 773. 匿名 2020/06/05(金) 20:17:01 

    >>768
    あぶれたたくさんの男たちが労働意欲無くして税収も落ちちゃうね

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2020/06/05(金) 20:18:03 

    >>773
    でも本当にフリーターや派遣で生活してる男って多いよね。意外と周りにいる

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/05(金) 20:18:18 

    >>773
    江戸時代は男の生涯未婚率5割以上で平和で文化的な時代が長く続いてたのに?
    今の男はあぶれたら勤労意欲無くすとかそんなに結婚願望強いのか

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2020/06/05(金) 20:19:34 

    >>89
    今の50から60代くらいも割と短命世代だと思う。子供の頃の食品添加物や公害が酷かったから発ガン率高いと思う。

    +66

    -0

  • 777. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:03 

    女性の大学進学→晩婚化
    女性のキャリアアップ→晩婚化
    セクハラ、ストーカー報道→草食化
    恐妻家バラエティー→男性の非婚化
    女性の社会進出→男性の低年収化、非正規化
    政府とマスコミが少子化に導いてる

    +11

    -1

  • 778. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:06 

    >>777
    セクハラとストーカーはダメだろ

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:08 

    >>775
    江戸時代は独身男がシンママ支える制度じゃなかったじゃん

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:15 

    >>536
    日本の未来のためにって考えて子供を産む人いるの?

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:36 

    >>749
    リンク貼れる?

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:56 

    >>770
    中途半端わかるよ
    昔の考えのお年寄りの一部はある程度の年齢になったら甘えられるって思ってるかもしれないね
    昔の人に比べたら元気なのにさ

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2020/06/05(金) 20:22:11 

    >>9
    水害が多かったからかと思った

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/06/05(金) 20:23:55 

    >>774
    自分ひとり養っていくだけなら正社員になって一生懸命働く必要ないからね

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:16 

    どうして就職氷河期を少しでも助けなかったんだろう
    周り見ても結婚してない子や結婚してても子供いない子も多い
    男だと40過ぎてから子供作る人がちらほらいるんだけど

    +22

    -0

  • 786. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:25 

    >>779
    いや、格安で働く丁稚の男からある意味旦那様が搾取して旦那様が妾を養ってたから同じだろ

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:40 

    >>782
    心臓丈夫で体も元気で認知症って人が多い
    60代で認知症になったり、若年性認知症も増えてるって医者が言ってた
    うちの祖母も70代で認知症になったんだけど97歳の今も生きてる

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/05(金) 20:25:23 

    >>763
    子どもにボーガンで撃たれて死にたくない…

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2020/06/05(金) 20:25:52 

    >>271
    モヤモヤしてたけどaccessか

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2020/06/05(金) 20:26:13 

    >>787
    でも病院に通いまくって身体の健康維持してるからでしょ?

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/05(金) 20:26:24 

    >>630
    でもどのサイトでも今は拒否してるって書き込みあるわけだし、それが全体の数パーセントでもかなりの人数になるしそのうちに年齢的に生まない人も増えそうだから

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:34 

    >>788
    ここでしか言えないけど、わたしの兄が10年以上精神病で引きこもりなんだよね
    親と暮らしてるんだけど、変な事件が起きるとドキドキしてしまう

    +12

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/05(金) 20:28:06 

    去年生んだけど産婦人科はすごく混んでたし、里帰り先の分娩予約も12wでギリギリセーフだったよ。あれで過去最少だったんだ、、

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/05(金) 20:28:16 

    昔の人が子供産みすぎ-
    次から次から産みすぎ-
    貧乏子沢山とはよく言ったものだわ
    わが子には貧乏な思いなんて、絶対させたくないわ~

    +16

    -0

  • 795. 匿名 2020/06/05(金) 20:28:27 

    >>786
    情報化社会の今はもうそんなの無理だよ
    嫌でも「独身男の稼ぎがシンママ家庭に吸い取られていく」って分かるからね
    結果独身男は労働意欲を無くす
    おれは赤の他人を食わせるために働いてるんじゃない!って

    +6

    -3

  • 796. 匿名 2020/06/05(金) 20:28:56 

    >>523
    いいとこ取りは無理だよね
    晩婚化で不妊も多い
    選択子なしも増加
    生涯未婚率も増加
    移民受け入れるしかない
    日本人だけじゃ増やせないんだから

    +51

    -9

  • 797. 匿名 2020/06/05(金) 20:29:03 

    死んだ数と生まれた数がイコールになれば良いの?
    それとも人口は増えた方が良いの?
    人口多い方が有利なのかもしれないけど、この狭い日本で億もの人って多すぎじゃない?
    現在いる大量の高齢者が死に尽くして、今の少子化世代が死ぬ頃に出生数はどうなるのかな…
    無知なので教えて欲しい…

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/05(金) 20:29:25 

    >>634
    今は三人世帯より一人世帯の方が多いとデータが出てるし地域によるよ
    ガルちゃん田舎多いようだけど、そもそも三人って首都圏だと私が子供の頃からそんなにいなかったからあまり言わないよ
    長女長男の二人だったけど、実際言われたことなかったよ
    親も三人目だとか言われることなく悩んでる様子は全くなかった

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/05(金) 20:29:57 

    >>630
    これから第2派第3派、妊婦が使える薬もワクチンもないし、そんな状態で妊活始めるのを止めない医者は責任取れるんだろうか
    今でさえ、妊婦の救急拒否されてるのに

    +21

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:40 

    >>751
    給料が低いと女性と違って結婚で解消がないからでしょ
    その言い方はよくないと思うよ
    運悪く女だって結婚してなかったら同じような感じになるのだし

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:40 

    >>795
    江戸時代は収穫高の7割を年貢として納めていた地域もあるのに
    お侍さんに搾取されまくってるって分かってても一生懸命働いたのに
    やっぱりお侍さんが刀を持つって重要だったのかな
    労働意欲のない小作人の男も、お侍さんの刀には逆らえないよね

    +0

    -2

  • 802. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:08 

    私の知り合いの今50代後半の独身男性も60歳待たず仕事辞めたよ
    別に家族養っていく必要ないからそんなに稼がなくていいもんね

    +15

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:43 

    >>790
    うちの祖父は亡くなる前、認知を患ってから持病のための病院に行きませんでした。薬も拒んでましたよ
    食生活がしっかりしてたのでそれだけで生きてたのかもしれません
    施設に入り、腹痛の薬を服用したら臓器に負担がかかったそうでそこからはあっという間でした。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:53 

    >>455
    世界人口は1年で8000万人位増えてるもんね
    おかげで食料危機がどんどん加速している

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:56 

    男ばかり大変だから仕方ない。男ばかり平均はダメ女は平均でよしとか腐ってる

    +6

    -4

  • 806. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:01 

    >>797
    下手な話皆70くらいで死んでれば年金の需給減るし現役の負担へりそうだけど長生きだからそんなにうまくはいかない

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:07 

    結婚したくても相手がいないもん。そんな人いっぱいいると思う。したくない人とはできないし。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:23 

    >>434
    それは出生率に繋がらないんじゃないかな。中絶率なら上がりそうだけど

    +57

    -0

  • 809. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:30 

    >>394
    本当にそれ。
    生まれ育った環境って大切だと思う。
    声の大きさや主張の仕方とかも含めて。

    +19

    -0

  • 810. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:45 

    >>803
    食生活がしっかりしてるって、それ結構意識高いお家だよね
    それは長生きなさると思う

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:35 

    生みたいけど結婚できない
    社会人サークルとか流行らないかな?
    同世代の異性と新しく出会わない

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:59 

    >>784
    結婚していても派遣のほうがブラック企業に当たらず時給が高いから稼げると言っていた人もいたし、こだわらなきゃそんなもんよね

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2020/06/05(金) 20:34:28 

    少子化は、国力を劇的に衰退させる。

    チベット、東トルキスタン。
    香港、台湾。
    沖縄、北海道。

    日本人と日本国を守りましょう。

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2020/06/05(金) 20:34:56 

    >>801
    今の時代は脅して強制的に働かせるのって無理だよね
    だからやっぱり独身男がシンママ支える事実上の一夫多妻制は無理だと思う
    あぶれたたくさんの男からの悲鳴も凄いだろうし

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:08 

    >>812
    私の元職場は派遣子持ち男性いっぱいいたけど

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:40 

    >>755
    え、斬新だけどそうなのか

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2020/06/05(金) 20:36:36 

    >>810
    若い頃にタバコやお酒は嗜んでましたが田舎の専業農家だったので本当に昭和のお手本のような食事でした!
    時代的に食は良くなってもジャンクフードとかも増えてますし寿命に影響することも出てくるんですかね…

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2020/06/05(金) 20:36:43 

    >>814
    でもそういう男性はあんまり長生きしなさそうだし、そうなると税金だけ払ってくれた存在になるよ

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:11 

    >>790
    うちの祖母は認知症になるまで殆んど病院通いなんかしなかったよ
    病院は嫌いなんだって

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:21 

    >>794
    昔の人は機械がなくて手作業でやること多かったからその分何人も人必要だったから生むのに意味があったんだよ
    でも、今は機械でその時の労働を回せるようになったからね
    だからお金ないのに生むメリットはないんだよ
    一生貧乏になるだけだから

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:31 

    コロナ感染ベイビー怖いし

    +2

    -2

  • 822. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:39 

    >>815
    珍しくないよね、わざわざ正社員から派遣になった人を知ってるわ

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:47 

    こういうニュース見ると、3人目産もうかなと思う

    +2

    -4

  • 824. 匿名 2020/06/05(金) 20:38:56 

    >>822
    だよね!!ガルちゃんだと派遣ガル男?みたいな人が嘆いてるからなんでだろうと思ってた!
    現実だとみんな普通に子供いるのに

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2020/06/05(金) 20:39:14 

    >>811
    少し離れてしまうかもしれないけど朝活で習い事が流行ってたりしてるからそういうコミュニティから出会いがあるかもしれないね。
    割と居酒屋での出会いとかもあるみたいよ

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2020/06/05(金) 20:39:42 

    >>820
    シーンとした家が苦手な人にとっては、賑やかになるというメリットがあるよ

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:00 

    >>476
    夫の勤務先の女性の同僚。その人の夫が単身赴任だったのがテレワークのおかげで家に戻ってこられて、この自粛期間に3人目を妊娠で早々に産休に入ったよ。やっぱ共働きでもさ、テレワークとかで家族一緒の時間が増えたら、子供が出来やすいだろうし、経済的にも大丈夫なら、人手もあるからってこのタイミングにと思うのかも。しばらくテレワークを会社としても続ける方針って言ってるし、子供が小さい時は男女共に働き方が変わるといいのかもね。

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:17 

    私の友達で子供2人以上いるのは旦那が公務員の友達だけ。今時安心して子供産み育てられるのは公務員家庭だけだよ。

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:55 

    >>815
    リスク高いなぁ
    派遣が真っ先に切られるのに

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2020/06/05(金) 20:42:35 

    >>828
    みんな一人っ子ってこと?でもあなた若いんでしょ
    そりゃ若い子の周りは一人っ子ばかりだわよ

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2020/06/05(金) 20:42:38 

    >>824
    炊き出しに並んでる派遣男たくさんいるよね

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2020/06/05(金) 20:42:46 

    >>818
    独身男性の方が短命ってやつ?
    あれは早くに死亡する人や障害者とかも含めててるからそういう結果になるんじゃない?

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/06/05(金) 20:42:52 

    >>815
    派遣でも派遣会社の正社員って言う技術職派遣なのかも。
    そういう人は普通に結婚してるし、お子さんもいるよね。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2020/06/05(金) 20:42:57 

    >>829
    次の職場行けばええやん

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2020/06/05(金) 20:43:03 

    >>352
    安心した

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2020/06/05(金) 20:43:25 

    できれば3人産みたいよ
    だって産めないんだもん
    不妊治療辛すぎるよ…

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2020/06/05(金) 20:43:32 

    >>823
    3人と言わずにたくさん産んでね。

    +5

    -2

  • 838. 匿名 2020/06/05(金) 20:43:41 

    派遣って周りにいないから分からないけど、ボーナスや退職金ってどれくらい貰えるの?

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/06/05(金) 20:43:43 

    >>10
    政治家も頑張ってるんだから批判するな論者いるけど
    こればかりは批判せざるを得ないよね。

    +9

    -2

  • 840. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:18 

    >>793
    産科が減ってるから一ヶ所に集中するんじゃないかな

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:28 

    >>833
    いや、普通に普通のいわゆる派遣だよ

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/06/05(金) 20:45:07 

    >>834
    そうなると退職金はどうなるの?

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/06/05(金) 20:45:08 

    5年後には今回のコロナ禍もあって、確実に50万人を切るんじゃないか?

    政府は子供を増やすといって子供を減らす政策しかしてないし。

    増税のうえに給料が下がり続ける現状のこんな世の中じゃ子供を増やそうと思わないよ。

    +16

    -0

  • 844. 匿名 2020/06/05(金) 20:45:23 

    >>838
    ないよ?

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/06/05(金) 20:45:42 

    >>842
    ないよ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2020/06/05(金) 20:46:01 

    >>824
    実力主義と謳ってても結局無能な上司を追い越すことは出来ないから嫌になって派遣に行ったり割と普通よ。
    この時代、目先のお金が大切になるのもわかるわ。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/06/05(金) 20:46:23 

    >>845
    老後の資金は?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/06/05(金) 20:46:39 

    >>830
    828です。30代です。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:08 

    >>831
    炊き出し?!

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:11 

    >>847
    年金じゃない?田舎だからかわからないけどみんな既に戸建てに住んでたりする

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:30 

    子どもの受験の時って親の職業に派遣社員って書くの?

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:37 

    >>31
    母乳外来や入院ベッドの数を縮小して、不妊治療も扱う産婦人科増えてるしね。

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:40 

    >>10
    遅いも何もまだ何もやってませんよ。
    むしろ少子化を加速させる事しかしてないよ。

    +33

    -1

  • 854. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:47 

    >>847
    割と個人年金入ってる人多いと思う!

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2020/06/05(金) 20:48:00 

    うちの子の歳か〜

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2020/06/05(金) 20:48:15 

    >>848
    30代前半ならまだ一人っ子の人のほうが多いでしょ、地域によっては

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2020/06/05(金) 20:48:44 

    >>364
    うちのじいちゃん戦争行ってたんだけど
    俺が死ぬまで戦争はないだろうなと思ってたのに
    コロナが流行って死ぬまでなんやかやあるなと言ってた
    いつ産まれてもなんかあるし頑張ろ

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2020/06/05(金) 20:49:02 

    >>851
    会社員でいいんじゃないの?知らない

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2020/06/05(金) 20:49:23 

    一人っ子の方が経済的に楽だし、その子だけを見てられるから、育てやすくない?

    +6

    -2

  • 860. 匿名 2020/06/05(金) 20:49:46 

    >>851
    多分…

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2020/06/05(金) 20:50:25 

    >>859
    兄弟いれば子供同士遊んでくれるから楽という人もいる

    +7

    -2

  • 862. 匿名 2020/06/05(金) 20:50:39 

    >>850
    うちの父親、退職金2000万だったんだけど、それあるのとないのじゃ年金の比ではないよね
    年金もどうなるか分からないのに

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:13 

    >>862
    さあ、畑でもやるんじゃないの

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:20 

    >>851
    面接で微妙だよね

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:30 

    >>802
    定年迎える半年前に親戚が会社で喧嘩して辞めたって言ってた…1人だから気にしてないみたい。実家暮らしだし

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:47 

    >>13
    じゃあ、どこの国ならいいの?

    +8

    -6

  • 867. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:53 

    >>377
    大阪愛知福岡京都なんかだとそう思えるかもだけど
    他はそんなに仕事ないんよー

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2020/06/05(金) 20:52:01 

    >>863
    田舎だと派遣でも何とか暮らせるんだね

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2020/06/05(金) 20:52:58 

    >>294
    三人もいてもそうなのだろうか? もし一人なら説得力なし

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2020/06/05(金) 20:53:04 

    ガルちゃんはたくさん子供産んだ人への叩きや嫉妬がひどいよね。本来は3人産んだくらいがちょうどいいんだろうけど

    +9

    -2

  • 871. 匿名 2020/06/05(金) 20:53:30 

    私は五年正社員で働いて
    でも人間関係が酷い職場だったから
    (ワーママへのいじめもあった)
    妊娠後期で退職した。
    今、子育て中だけどネットの専業主婦や扶養内パート叩きって本当に酷いよね。
    子育てしながら仕事を続けるのはハードだし
    職場のの目が気になる
    でも専業主婦やパートになったら問答無用で叩かれる。
    あーやだやだ。

    +1

    -3

  • 872. 匿名 2020/06/05(金) 20:53:32 

    >>867
    田舎、本当に仕事ないよね
    公務員や資格持ちならいいのかも知れないけど
    薬剤師は良く募集してる

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2020/06/05(金) 20:54:09 

    >>859
    過保護の親と子になるね

    +2

    -6

  • 874. 匿名 2020/06/05(金) 20:54:27 

    >>868
    確かに暮らせるけど将来は保証されてないと思う
    畑だって素人が急に始めたところでだし

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2020/06/05(金) 20:54:32 

    >>384
    私独身一人暮らしだからその気持ちよく分かるわ
    訳の分からん上司やお客にペコペコして朝から晩まで必死に稼いだお金を、何で結婚したってだけで働きもしない相手に渡さにゃならんのだと思う
    今までが異常な時代過ぎたんだよ

    +40

    -3

  • 876. 匿名 2020/06/05(金) 20:55:29 

    >>859
    どう育つか分からないしね
    大きくなってからも兄弟姉妹仲が良いとも限らないし

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2020/06/05(金) 20:56:50 

    だからと言って、不妊治療費に税金投入するのだけはやめて欲しい…。

    +2

    -4

  • 878. 匿名 2020/06/05(金) 20:57:07 

    >>874
    まあ、そうかも
    わたしも今畑やれって言われても無理だわ
    実家が農家で頻繁に手伝ってれば食べるのには困らないのかな
    台風とか異常気象があるし、自分も年取るから何とも言えないけど

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/05(金) 20:57:34 

    >>724
    一定数いると思う。
    だから躍起になって反対したり、やたら減る減る言うんじゃない?

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2020/06/05(金) 20:57:39 

    >>768
    横だけど
    結婚できなかったけど
    その人の子供産みたかったなと今でも思う元彼いるわ
    女の本能なのかな
    すごくモテる人だったけど皮肉なことに男性不妊
    なんかいろいろ切なくなってきた
    ごめん話ずれました

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2020/06/05(金) 20:58:41 

    >>733
    人口のためにはありがたいかもね

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2020/06/05(金) 20:59:35 

    >>429
    賢い大卒は賢い
    賢くない大卒は賢くない
    それだけの話だけど
    最近仕事の面で強烈な子が増えてる
    最初は仕事ができないのは当たり前だしそれは全然構わないけど
    絶対謝らない反省しない
    トピに関係ない話をしました、申し訳ありません

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2020/06/05(金) 20:59:47 

    >>730
    ビジネスだからするでしょw
    むしろ4人目以降は無法地帯になるでしょww

    +15

    -0

  • 884. 匿名 2020/06/05(金) 20:59:48 

    >>523
    安楽死。もうこれが一番手っ取り早い

    +16

    -6

  • 885. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:20 

    >>7
    自分の心に余裕とお金に余裕ないと無理だよね

    +61

    -2

  • 886. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:36 

    >>299
    子どもいないのがコンプレックスか何かなの?自分が選択して後悔してないならそれでいいじゃん。そのままレベルの低い人たち見下して、レベルの高い人生送れば?
    出生率下がってるってトピでなにが言いたいの?

    +17

    -4

  • 887. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:42 

    >>884
    尊厳死をすっ飛ばすなよ〜

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:42 

    >>9
    虐待でしょ

    +1

    -15

  • 889. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:49 

    >>734
    それはキツいわ。
    うちも手取りそれくらいだけど二人にしたわ

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2020/06/05(金) 21:01:21 

    >>384
    最後の男友達独身組が結婚したのはそれだね。結婚したくないと言ってて結婚した理由が家欲しくなって1人ローンや広さ考えたら2人で返せるし、家計別。急に車買い替えても文句言わないしって。じゃなきゃ結婚するわけない、子供いらないしって。

    +13

    -0

  • 891. 匿名 2020/06/05(金) 21:01:50 

    長男の嫁なら産むべきだと思う
    義理親思ってるよ絶対

    +1

    -7

  • 892. 匿名 2020/06/05(金) 21:01:53 

    >>735
    それ決定?
    また途中から世帯収入とか言いそう

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/06/05(金) 21:04:04 

    >>742
    共働きごり押しは税金とりたいだけだよね。
    それで子どもにしわ寄せ
    保育園だって一人当たり30-40万だっけ?
    自分で育ててる専業主婦がなぜ叩かれるのかね?

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2020/06/05(金) 21:05:12 

    >>15
    エイズウィルスも混じってるみたいだし、色んなウィルスと合体して変異するかもだし下手すると一生薬が必要な身体になるかもで怖い

    +14

    -10

  • 895. 匿名 2020/06/05(金) 21:06:02 

    >>735
    何の学費かなぁ?高校無償化っても授業料だけだから実際にはそれなりにかかるよね。雑費やら制服代とか。制服代年々上がってる。
    そんな風に結局は違うのが上がってたらなあまり意味ない

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2020/06/05(金) 21:06:05 

    >>762
    そうだろうね。チャンスだもん

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2020/06/05(金) 21:06:14 

    >>884
    他のトピにもコメントしたんだけど

    日本では安楽死の法制化運動さえ起こっていないから現実的じゃないね
    あったらいいなと思わなくはないけど
    現実をしっかり見て一人一人しっかり考えるべき

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/05(金) 21:06:30 

    >>551
    え。自分が生まれたくないと思うのは自由だけど、生まれたいという意見にマイナスつける人ってどういう心境?

    +7

    -2

  • 899. 匿名 2020/06/05(金) 21:07:57 

    >>876
    兄弟は他人の始まりって言うからね

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2020/06/05(金) 21:09:55 

    >>799
    だから自己責任なんだよ。
    患者が選択してくださいねってこと。
    あとは、産科に行ってね~って

    +3

    -1

  • 901. 匿名 2020/06/05(金) 21:10:40 

    >>881
    どんな役に立たない国民でも増えれば出生率上がった事になるってこと?

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2020/06/05(金) 21:12:21 

    >>899
    ここでも引きこもりや無職の兄弟の愚痴や姉や妹も酷く憎んでる人がいるよね
    うちも姉と仲悪いから気持ち分かるけど

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2020/06/05(金) 21:12:33 

    >>791
    コロナと共生って言われてて、こんだけみんな緩んできててさらに自粛解除だから再開する人がいてもなんら不思議ではないよ。周りと同じ子としようとする人多いでしょ。妊娠をゴールだと信じてる人も多いんだよ

    +2

    -5

  • 904. 匿名 2020/06/05(金) 21:13:19 

    出生率の低下を議論するのやめてほしい。
    うちは、仕事や時間、障害児の産まれるリスクを考えて子供は持たずに夫婦の時間を楽しむことにしてる。
    そういう女性にとっては少子化の議論は
    責められてるみたいで辛いんだよ。
    少子化問題について議論するのは女性に
    産む人生を強要することだと自覚してほしい。

    +8

    -10

  • 905. 匿名 2020/06/05(金) 21:13:40 

    >>343
    そうだよインフレもいいとこだよ
    うちの母親に90年代前半に
    弟が大手予備校で浪人したときの
    学費聞いたら今の半額だったよ
    私立大学の学費もほとんど同じ

    30年で給料倍になってる?
    むしろ逆でしょ安く不安定になってる

    もうむちゃくちゃなんだよ
    大学進学のお金のかかりかたって

    でもなぜかあんまりマスコミ
    では報道されないんだよね

    +22

    -0

  • 906. 匿名 2020/06/05(金) 21:14:17 

    >>151
    本当に同感。

    金のある老人しか生き残れない。
    それで良い。

    金がないのに面倒は見ろ。
    体痛いのを直せと通院。

    ただの風邪で入院、リハビリ。
    医療費は、子供に負担させるとかクソ。

    +45

    -1

  • 907. 匿名 2020/06/05(金) 21:15:00 

    >>53
    マイナス多いけど、産婦人科勤務の身内に聞いたら
    1月は大忙しだって。
    予定日が同じ赤ちゃんがわんさかいるって

    +13

    -0

  • 908. 匿名 2020/06/05(金) 21:16:08 

    >>856
    政令指定都市だけど、同じ年代でみんな子どもは複数人だよ。3人産んでる同期が4人いる!凄!

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2020/06/05(金) 21:16:56 

    >>343
    本当に。

    幼稚園なのに
    後から
    掛かる費用を請求してくる。

    事前通知よりも
    3000円下さい~1500円下さい~
    で聞いてないんだけど!みたいな徴収で
    26500円補助金貰っても
    余裕でオーバー。

    無償化というネーミング辞めろよ💢

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2020/06/05(金) 21:17:05 

    >>880
    そんなに好きになれた人が
    いて恋人になれたっていうのが
    素晴らしい
    羨ましい人生だわ

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2020/06/05(金) 21:17:14 

    >>883
    いっそのことビジネスにしてほしいわ。1人目1万、2人目3万、3人目5万4人目以降10万。3人以上産んだら、パート分くらいは入るからパートは保育園使えないようにしたら待機児童も減るだろうし。

    +6

    -10

  • 912. 匿名 2020/06/05(金) 21:17:19 

    >>155
    それ本当?
    若者の4人に1人が死にたい願望があるなんて😢

    世界は食料不足がこれからやってくるから、資源戦争の時代になってきてる
    日本は、人口は増加し続けていることに危機感をもたないといけないのよ

    政治家が年をとりすぎてる
    世界の時代がかわっていくのに、先を見通せない日本
    機長が楽天的で、大海へ向かって突き進む
    周囲も力不足の能力の人ばかりでバブル脳という病気にかかってる
    日本の未来は明るいとか根性とか精神論でなんとかなるさと笑ってる
    、、節約も考えたことない庶民の生活も知らない政治家が日本を動かしてる
    これから、日本円が暴落しそうな予感がするんだよね
    恐怖しかない(´;ω;`)





    +23

    -0

  • 913. 匿名 2020/06/05(金) 21:17:36 

    >>106
    えっ
    旦那さんインディアン戦争とか知らないの???

    アメリカみたいになるとしたら日本人の位置づけはインディアンだし、オーストラリアでいうとアボリジニになると思うんだけど…

    移民は住み着かせたらダメだよ
    期間工みたいにしないと国が終わる
    オランダとかも酷い有様じゃん



    +60

    -4

  • 914. 匿名 2020/06/05(金) 21:18:18 

    >>901
    それは成長してみないとわからないでしょw

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2020/06/05(金) 21:19:24 

    >>7
    ほかの国より安心して産めると思うけど・・。

    +26

    -8

  • 916. 匿名 2020/06/05(金) 21:19:25 

    >>878
    そうだね、実家を継ぐ予定があるのなら良いかも!
    一から農家をするために今は専門学校に行く人もいるくらいだから難しいと思うのよね。
    農家は休みが少ないし忍耐力のない人だったら投げ出しそう…

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/06/05(金) 21:20:43 

    >>278
    嗜好品って、、、

    +10

    -2

  • 918. 匿名 2020/06/05(金) 21:20:50 

    >>370
    就職は出来るけど職種が限られてる
    工場とか、事務とか
    生涯年収も違うし、同じ時間働いてお給料が違うって可哀想だよ

    +14

    -0

  • 919. 匿名 2020/06/05(金) 21:20:57 

    >>897
    顔の見えない掲示板では言えるけど何も行動しないそれがthe日本人

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2020/06/05(金) 21:20:59 

    >>911
    悪用する人がいるから無理だよ
    外国人だって今以上に制度を悪用するよ?

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2020/06/05(金) 21:21:59 

    >>906
    >金のある老人しか生き残れない。
    >それで良い。

    私は反対
    経済格差はあってもせめて医療は平等であるべき

    +2

    -9

  • 922. 匿名 2020/06/05(金) 21:22:16 

    年寄りの医療費高くしろって言うのは暴論だよ。

    年寄り自体も安楽死に賛成が8割とかなのに、一部の左翼のせいで法律が変わらなくて、死ねなくて困ってる。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2020/06/05(金) 21:22:32 

    >>907
    まだその頃はコロナ流行してなかったんだっけ?なら普通の子どもが産まれるのかな
    そんなにたくさんいるなら医療崩壊してなければいいけど

    +6

    -1

  • 924. 匿名 2020/06/05(金) 21:24:09 

    >>155
    また第2の就職氷河期来そうだもんね
    この数年間の新卒は辛いと思う

    +30

    -0

  • 925. 匿名 2020/06/05(金) 21:24:28 

    >>921
    べきって言うけど、それが出来てる国なんて数ヶ国しかないよ。

    日本ももうそろそろダメになりそう。

    +1

    -1

  • 926. 匿名 2020/06/05(金) 21:25:34 

    >>903
    うんでも、それなら今回のことに関しては色々二極化の意見があるから反対に今は絶対に気を緩まないように気を引き締めてる人が多いと思う

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2020/06/05(金) 21:25:45 

    >>45
    やはり1人と2人では違いますか?
    うちは、4歳一人娘、2人目悩んでいます…
    やりたい事をさせてあげたり、時間的にも精神的にも金銭面的にも余裕を持ってと思うと1人がいいのかなーと。
    2人産んだらこのまま正社員やめられないかな、とか…

    +32

    -0

  • 928. 匿名 2020/06/05(金) 21:26:03 

    >>420
    結婚相手に奨学金があるって事は義両親は余裕のない生活してる可能性高いよね。ひとりっ子が増えてる→親の面倒見る負担も増える。って考えると、子どもに迷惑かからないようにしっかり貯蓄するか、安楽死制度もありだと思う。

    +8

    -1

  • 929. 匿名 2020/06/05(金) 21:26:17 

    結婚してないから、子供少なくなって当たり前。

    結婚増やさないと子供なんて減る一方。

    +5

    -2

  • 930. 匿名 2020/06/05(金) 21:26:24 

    >>918
    本人が高卒望むなら良いけど進学したかったのに高卒を選択せざる得なかった人は可哀想だよね

    +11

    -0

  • 931. 匿名 2020/06/05(金) 21:26:40 

    >>882
    あー叱らない子育てで
    育てられた子ね
    大変ですね
    あれはどう扱ったらいいのか

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2020/06/05(金) 21:26:54 

    >>921
    それはあなたが貧困だからだよね?
    私その年になって受けれないなら死ぬ権利が与えられたみたいで幸せに感じるわ

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2020/06/05(金) 21:28:27 

    大学なんてオンライン増やしたらいいんだよ。
    学費も30分の1とかにできるし、社会人でも入りやすくなる。

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2020/06/05(金) 21:29:07 

    >>927
    親の協力と財力があれば何とかなるんじゃない?
    またこんなウイルス問題が起きたらやっぱり大変だよ
    単純に教育費も2倍だし、子どもの夢を潰すことにもなる

    +27

    -1

  • 935. 匿名 2020/06/05(金) 21:30:00 

    >>908
    でもあなたような同期だらけならこんなに減るわけないんだから実際は一人二人なんだよ
    三人だって年々減ってるんだから
    これからは二人だって減りかねない

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2020/06/05(金) 21:30:34 

    >>933
    学費が減るのはなぜ?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/06/05(金) 21:31:05 

    >>370
    最低学歴が大卒のところが多いなと最近思うよ
    大卒いらないだろって小売りでも大卒必須のところがある

    +21

    -0

  • 938. 匿名 2020/06/05(金) 21:31:37 

    >>98
    それいったら既に生まれてる子供たちにもワクチンは打つの怖いし打たせたくないわ
    そんなまだ未知数で子宮頸癌ワクチンみたいなことになりうる可能性もあるし

    +10

    -2

  • 939. 匿名 2020/06/05(金) 21:31:49 

    >>935
    既婚の子供の人数は、あまり落ちてない。

    未婚者が増えてる。
    男なんて35歳で半数近く未婚だよ。

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2020/06/05(金) 21:32:16 

    >>907
    それは産科が少ないことと緊急事態宣言前ということが影響してそう
    それに産科にいる人はどこも感じないっていうよね

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2020/06/05(金) 21:33:24 

    >>936
    動画配信するだけだからだよ。
    今の段階でも放送大学とか、正規の大学だけど安いよ。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2020/06/05(金) 21:33:40 

    >>890
    友達はそういう男と結婚して苦労してる 
    生活費折半のくせに
    子育てしないし

    +13

    -2

  • 943. 匿名 2020/06/05(金) 21:33:45 

    >>933
    うちの子どもも周りの子どもさん達もオンライン授業で全然大学に行ってなくても、大学を運営するのに必要だからって学費は変わらないって大学側から言われたけど、学費が30分の1になるってどこの話?

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2020/06/05(金) 21:34:27 

    >>346
    20代前半の子はいいけどね。もう後半から30代の人は一生子供持たない人生になるとのどちらが辛いかだね

    もし影響出ないって産めなくなった年齢になってから判明されても後戻りはできないからね。誰も責任は取ってくれずに泣くのは夫婦のみ

    +16

    -2

  • 945. 匿名 2020/06/05(金) 21:34:42 

    男が結婚したいと思える女が少ないのが原因。適齢期にはどこぞの野郎に貫通させられてるしね。もう終わりだよこの国。

    +10

    -1

  • 946. 匿名 2020/06/05(金) 21:35:09 

    >>939
    よくそれいうけど、少し前も三人の世帯より一人の世帯が上回ったというデータが出てるし、ここにもグラフ最初の方にあったけど2005年に一気に下がっててその影響は共働きが増えたからなんだよ
    その結果、一人が徐々に増えてきてるとのこと
    昔はクラスに一人二人いればいい方だったのに実際には今は地域によって40人学級なら10人弱はいるようになってるんだよ
    色々な記事で今も二人が多いと書いてあっても、実際は減ってる

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2020/06/05(金) 21:35:28 

    >>920
    外国人の規制してほしいよね
    受け入れすぎじゃない?犯罪増えすぎてるもの

    +10

    -0

  • 948. 匿名 2020/06/05(金) 21:35:56 

    >>343
    スイカ、30年前は一玉 500円だった
    イチゴパック 148円

    日本の物価3倍になってるとおもう
    給料は減少してて、税金が高くなってる

    モスバーガーのパンの大きさと中身が全然ちがう
    昔はもっと食べごたえあった

    貯金してる金額は昔とおなじでも、買える量が半分に減ってるのが日本円








    +12

    -1

  • 949. 匿名 2020/06/05(金) 21:36:19 

    >>943
    頭悪いね。
    今のまま通常の大学が今のシステムのままオンライン導入さてら、そりゃその分だけ学費上乗せされるだけでしょう。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2020/06/05(金) 21:36:23 

    平成元年生まれだからかな?25とか28とかで結婚した友達たちは合わせたかのように揃って令和元年ベビーを産んだから令和元年ベビー狙って増えたのかと思ったら少なかったんだね。意外
    19年って令和元年ベビーだよね?

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2020/06/05(金) 21:36:28 

    >>944
    高齢出産で経済も微妙で障害児が産まれたら泣くに泣けないよ

    +14

    -0

  • 952. 匿名 2020/06/05(金) 21:36:56 

    >>944
    日本は影響ないと言われてもそれはないだけで海外に実際にはコロナの奇病の症例が出てるから
    なにもないということは今の時点でわからない

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2020/06/05(金) 21:37:08 

    >>937
    正社員は大卒多いね。高卒でも良いところは肉体的にきついか低賃金、もしくはダブルコンボ(`;ω;´)

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2020/06/05(金) 21:37:53 

    これだけ福祉が充実しててもやっぱり産みたくないんならもうどうしようもないんじゃない? せめて15〜10年前に少子化対策してればよかったのに。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2020/06/05(金) 21:38:40 

    >>951
    それは予測でしかないよね?もし健康だったら

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2020/06/05(金) 21:38:42 

    >>904
    それはあなたの個人的な受け取り方に過ぎない。
    国にとって最上級クラスに重要な問題なのに、議論するなと言われても。

    +5

    -3

  • 957. 匿名 2020/06/05(金) 21:38:56 

    >>949
    頭悪い歴史のない大学なら大丈夫だろうけど、東大のフルオンラインや研究や実験が必要な大学はどうするの?
    放送大学なんて大学の中に入るの?

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2020/06/05(金) 21:38:56 

    >>946
    あまり落ちてないだから、全く落ちてないとは言ってないよ。

    でも、晩婚化を考えたら全然落ちてないと思うけど。

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2020/06/05(金) 21:39:30 

    >>927
    経済的に厳しくても周りに同世代の子どもがいないようであれば産むのは選択肢の1つだと思う
    本当に天涯孤独にならなければ一人っ子で良いと思うわ
    私は兄弟従姉妹が結婚願望ないと公言していたから
    一人っ子の選択肢はないと思って2人目産んだ…
    経済的には超余裕ってわけではないけどカツカツってわけではないから産んで良かったと思ってるよ。

    +15

    -7

  • 960. 匿名 2020/06/05(金) 21:39:37 

    >>352
    日本で増やさないでよ。

    +21

    -0

  • 961. 匿名 2020/06/05(金) 21:39:40 

    >>952
    それは別に胎児に限った話しではなくて既に生まれてる子供たちもだよね?

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2020/06/05(金) 21:39:57 

    >>955
    もし障害児だったら?
    当たりハズレの賭けだね

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2020/06/05(金) 21:40:01 

    >>153
    差別がダメって思ってるところが旦那さん、もう良い歳だろうに、子どもっぽい短絡的な思考だなー
    国が違えばまず文化が違うし、価値観だって違う。日本人にはまず考え付かないような野蛮で残忍冷酷なことを平気でやる国民ばっかりだよ?海外は。
    もっと歴史を勉強してほしいね。こういう旦那さんには

    +37

    -3

  • 964. 匿名 2020/06/05(金) 21:40:20 

    >>956
    横だけどそれならなぜ子供を生みたくない女性が増えたのも一緒に考えるべきだと思う

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2020/06/05(金) 21:40:26 

    お金の問題かなぁ。
    時代的に自分の人生も仕事も楽しみたい、産むとしたら1人がいいって人が増えたんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2020/06/05(金) 21:40:52 

    >>71
    辛いな

    +10

    -0

  • 967. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:02 

    >>957
    全部の大学と学部ができるわけないじゃん。
    できる所がやれば良い。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:23 

    >>961
    コロナ後に生まれた子供にしばらくして奇病が判明してるって話だよ
    胎児の話

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:23 

    >>951
    経済的に余裕があったとしても体力的にもメンタル的にもキツイ気がする…障害の重さにもよるけど

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:36 

    >>961
    回避出来るリスクは回避する方が産まれてくる子どものためだよ
    ここでも産まれて来たくなかったってコメにプラスたくさんつくし、自殺したい人も増えてる

    +6

    -2

  • 971. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:42 

    妊活トピみたらもう普通に妊活してるよみんな。
    ここは子供産み終わった人たちか子供はいらない人が多いからそりゃ大変な思いしてまではいいや派の意見になるだろーね。

    +15

    -0

  • 972. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:47 

    団塊ジュニアは毎年200万人ぐらいいたのに
    就職氷河期で結婚も出産もあきらめた人が大量にいた
    今氷河期世代の子供がまたコロナで就職氷河期になる
    つくづくついていない

    +14

    -0

  • 973. 匿名 2020/06/05(金) 21:42:20 

    >>576
    ひのえうまって知ってる?干支でその年に産まれた女の子は、縁起が悪いって言い伝えがあった。
    それでみんな産むのやめた。

    60年に一度、ひのえうまがあるよ。

    +33

    -0

  • 974. 匿名 2020/06/05(金) 21:42:56 

    >>970
    すごい、どんな育てられ方や友達に恵まれたらこんなマイナス思考な考えになるの。人生でなんにも楽しいことなかったん?

    +6

    -5

  • 975. 匿名 2020/06/05(金) 21:43:50 

    >>318
    いや、それは息子さんのせいであって国のせいじゃないよ。

    +12

    -0

  • 976. 匿名 2020/06/05(金) 21:44:11 

    >>947
    外国人もかわいそうだと思う
    「人を安く使い捨て、壊れたら棄てる、消耗品」として考える企業はつぶれてほしい

    バブル崩壊したあと、ブラック企業がホワイト企業を倒産させてきた
    日本の労働者は、ブラックじゃなくて、ホワイト企業に生き残ってほしかったよ

    +9

    -1

  • 977. 匿名 2020/06/05(金) 21:44:57 

    >>920
    そろそろこういう制度も日本国籍保有者限定とかにしてほしい。外国籍でも日本に10年以上すんで、10年以上納税してる人とか限定していいと思う。

    +18

    -0

  • 978. 匿名 2020/06/05(金) 21:45:10 

    >>969
    なんで確定なの?それだったら風疹やりんご病、トキソプラズマ、 サイトロメガロウイルスの方がよっぽど怖いよ。この中で予防接種あるの風疹だけだし。
    これらはもう明らかになってるから。コロナはわからないから希望持てるじゃん

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2020/06/05(金) 21:45:18 

    >>523
    産んで増やすしかないよね。
    結婚率を上げて、結婚したら最低1人産む事!みたいな法律。未婚は損、出産したら得する政策にする。
    ↑未婚の人から文句出ると思うけど、既婚の人を手厚くしないと少子化の面は改善しない。

    +29

    -17

  • 980. 匿名 2020/06/05(金) 21:45:55 

    少子化は分かるんだけどここ数年で急に大問題として扱われるようになったのに違和感がある。
    最近まで一部の有能な人以外は子供を持つな、子供が不幸になるという意見が多かったのに、あの人たちはどこへ行ったんだろう?

    +5

    -1

  • 981. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:37 

    >>961
    「冷静に」日本川崎病学会、コロナ流行の欧米で似た症例 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    「冷静に」日本川崎病学会、コロナ流行の欧米で似た症例 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     主に発熱や目の充血、発疹などを伴い全身の血管に炎症が起きる原因不明の病気、川崎病と似た症状の報告例が、欧米で小児に相次ぎ、新型コロナウイルスとの関連が指摘されている。日本川崎病学会は「国内では欧米の…


    日本はないけど欧米で145人だってさ
    今は確認がされてないから日本は大丈夫だろうしか言われてなくて子供に使えるワクチンは作られてないってどこかで見た

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:48 

    >>318
    いやいや世の中高卒の男なんて溢れるほどいるからw
    そんなんで人生辛いとかネガティブすぎる
    健康で稼いでこれるようになればよくない?
    高卒の男でさえ結婚してるよ

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:57 

    >>974
    わたしは幸せだよ
    ただ、このコロナ渦で子ども増やすのはのちのち国に取ってマイナスになる可能性が高いなと思ってるだけ
    たかが数百人のコロナ患者で医療崩壊して大騒ぎになるんだよ
    妊婦さん優先にすべきなのにたらい回しにして流産させるんだよ
    半年後それより悪くなってる可能性もあるのに
    せめて、妊婦さんが使えるワクチンや薬が開発されて優先的にワクチン接種するとか先が見えてからの方が安心安全でしょって話

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:59 

    >>907
    いや1月出産予定なら自粛真っ只だよ
    GWとかに作った子だよw

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2020/06/05(金) 21:47:18 

    YouTube
    YouTubem.youtube.com

    竹花貴騎に日本に言いたいメッセージを熱く語らせてみました。たくさんのコメントお待ちしております。ビジネス等に関するご質問には、ウサギメンバーに限り木曜日のFBライブでお答えしております! 【クリエーションチームより】 僕は現在24歳ですが周りの人は新卒...

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2020/06/05(金) 21:47:28 

    >>968
    ソースある?

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2020/06/05(金) 21:47:34 

    >>70
    子育ての大変さも辛さもわかってる今でも
    3人目、4人目の学費が免除とか支援になるなら産もうと思えるけど実際、3人目の大学費用や自分たちの老後の貯金もしなきゃと考えたら無理
    もう、産もうって気にさせるにはそのぐらいの政策をしないと無理だよね

    +6

    -1

  • 988. 匿名 2020/06/05(金) 21:47:58 

    >>980
    団塊ジュニアや氷河期を救えなかったことが表面化されたからじゃない? 
    引きこもりもそうだし
    それで子供の数にも影響でて焦りだしたんでしょう

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2020/06/05(金) 21:48:14 

    >>171
    氷河期が高齢者になるとき大量の生保受給者が出ると言われてるけど、多分政府はお金を渡そうとしない。

    どんな手段を使ってでも氷河期世代を切り捨てにかかると思う。

    +18

    -0

  • 990. 匿名 2020/06/05(金) 21:48:28 

    >>968
    えっ 早くね?笑
    コロナって一月からスタートして欧米ではじまったのって3月とか?よん、ごー、2ヶ月
    妊娠後期に感染して3月に生まれたとして生まれた瞬間にわかったの?

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2020/06/05(金) 21:48:48 

    >>986
    >>981

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/06/05(金) 21:48:58 

    >>980
    コロナウイルスの影響がどれだけ酷いか分かってるからどうせ増えねーよって感じかな
    人体実験的な

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2020/06/05(金) 21:49:39 

    >>990
    生まれてしばらくしてから奇病判明してるんだよ

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2020/06/05(金) 21:49:59 

    >>987
    いや3人目4人目とかお金の問題じゃないわ
    無料になったとしてもそこまで育てる期間が過酷すぎる
    3回も4回もツワリから陣痛から新生児から夜泣きから離乳者がからいやいや期から
    そっちだよ大変なのは
    金じゃない。私はね

    +12

    -0

  • 995. 匿名 2020/06/05(金) 21:50:04 

    >>987
    そんなことしても無駄だと思う。

    晩婚化すぎて、多くは年齢にもう一人は無理。高齢出産はもちろん定年とかの問題がある、

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2020/06/05(金) 21:50:31 

    >>984
    10ヶ月なくない?

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2020/06/05(金) 21:50:52 

    私が妊活中だとしたら1年は様子見るかもしれない
    奇病が本当にあるとしたら症例とか確認してからが良いな…

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/06/05(金) 21:50:56 

    >>245
    東京は産み控えるだろうけど他の地域はそこまで気にしなさそう

    +21

    -0

  • 999. 匿名 2020/06/05(金) 21:51:08 

    >>987
    うちは自分の親達にまでお金も手も掛かるようになったから無理だわ
    60代で認知症って早いだろ....

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/05(金) 21:51:31 

    >>970
    リスク回避しまくって、妊娠しにくくなったり、高齢出産による他の障害がでても、よかったと思えるのかな?ワクチンだって妊婦への接種の安全性なんて2〜3年じゃ無理だと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード