-
1501. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:58
>>1488
もっと気合いいれて自粛してよ+0
-3
-
1502. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:59
>>1492
そういうのが嫌なら子供を私立に入れるしかない
実際私立ではオンライン授業どんどん進めてるよね+22
-0
-
1503. 匿名 2020/06/01(月) 01:01:00
長崎のコロナ客船ようやく出ていったみたいだね
ああいうの入れなきゃいいのに+24
-0
-
1504. 匿名 2020/06/01(月) 01:01:03
>>1477
大豪邸住んでてパソコンあえて持たないって人いるよwお金の問題じゃないw逆に貧乏ほどやたら色々持ってるよね!子供にスマホ持たせて親は2台持ってたりw+13
-5
-
1505. 匿名 2020/06/01(月) 01:01:39
>>1495
小学生亡くなったんだよね+1
-14
-
1506. 匿名 2020/06/01(月) 01:01:54
>>1504
授業のためなら買うでしょ+10
-2
-
1507. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:18
>>1460
制度にすれば将来にわたって影響が残る。
本来の9月入学は今より前倒しなの。
今より後ろ倒しって言ったら、丸一年、本来の9月入学から遅れをとることになる。一年のブランクを、コロナ後の子供達まで背負わせることになる。+16
-5
-
1508. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:22
>>1471
子どもには学ぶ義務はないよん
親が子どもを学ばせてやる義務があるだけ+7
-1
-
1509. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:26
>>1492
わー
こんなこと言う人現実にいるんだねー+5
-0
-
1510. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:34
>>1130
無症状者がそこらへん中にうじゃうじゃいるってことですよね
それであの東京の人出
大丈夫なのかな
大丈夫なわけないよね
第二派はすぐそこだね+44
-0
-
1511. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:43
>>1470
横だけど、こんなガバガバのディベート力でよく頑張るわw
子供は早くうんこして寝ろ。+7
-0
-
1512. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:47
>>1502
もちろん+2
-2
-
1513. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:11
>>1490
大人社会でも休みなくノンストップで働き続けたらきついのに…ですよね。
+14
-0
-
1514. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:29
>>1512
じゃあ文句ないじゃん+4
-0
-
1515. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:39
>>1505
亡くなってません!+12
-0
-
1516. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:43
>>1463
いや、今年は絶対行かせないって断言してるからでは?
今年ってあと何ヵ月もあるのに先の事なんてわからないじゃん。今月ならまだしも、、
コロナの他にも病気はあるしうちは行かせる。
色々考えて親が決断すればいいと思うんだ。
+33
-1
-
1517. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:44
>>1511
きみもうんこして寝な+1
-1
-
1518. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:14
>>1489
そんなに驚くようなことではないけどね+0
-0
-
1519. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:22
>>1468
そんなの義務教育期間ならコロナがある程度落ち着くまで持病持ち兄弟児や老人抱えてるなら問題なくない?
そもそも不登校の奴らで分かるだろうけど留年なんてないから
普通は持病持ち家族居れば公休扱い
もし公休になんなくても一応校長、教育委員会までお伺い立てて公休なんなきゃ自主休校
そして進級時に留年させようとするなら必ず教育委員会や学校、そして保護者に文科省からお伺いあるからその時に経緯話せば良い
どうせ数千万の退職金ある出世捨ててまで他人の子供を留年させようとなんてするのは余程のおかしな教師
大概校長は教育委員会狙ってるから担任が体育、技術、音楽、美術と出世街道縁遠くて吠えても校長は順調に出世街道歩いてきて今後も狙ってるから担任がなんと言っても校長判断で留年は避けられる
家庭で勉強させてればなんら問題ならない+5
-1
-
1520. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:23
>>1468
そんな強いこといってられないんじゃないかな
ワクチンできるまでは。
たぶんまた休校になるよ、どっちにしろ。+4
-0
-
1521. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:30
>>1468
とりあえず2週間くらい様子見てクラスター多発するようだったら引き続き休ませる+18
-0
-
1522. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:38
国内感染者、新たに36人確認…北九州は小学校でクラスター発生
+5
-0
-
1523. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:47
>>1505
全員無症状だよ+4
-0
-
1524. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:54
>>1502
都心住みばかりじゃないのですが。+2
-2
-
1525. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:56
>>1506
義務教育の公立小の授業なんて、いつでも挽回できるけど、貧富の差が出るならテレビかラジオにすべき+10
-1
-
1526. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:08
コロナめ、消え失せろ+14
-0
-
1527. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:31
>>1524
北九州も私立あるよね??+2
-0
-
1528. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:20
>>1503
長崎から北九州に来てたの??+0
-0
-
1529. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:27
>>1520
コロナ終息するまで休校、休業でいいわ
全国で1年間感染0になったら行けばいい+7
-6
-
1530. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:32
ネット環境やタブレットを持たない家庭を援助支給したら差別だと騒ぐだろ?
一律に配れとか言って
日本人の民度がもうだいぶ落ちてんだよぶっちゃけ+8
-1
-
1531. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:41
>>1130
小学生の話?+2
-0
-
1532. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:56
>>1457
9月にコロナ収束する保証もないしむしろ秋から冬にかけて今より感染リスク上がってるかも。ある程度リスクとらないといつまでも学校行けない。+11
-0
-
1533. 匿名 2020/06/01(月) 01:07:01
結構なマンモス校なのに分散では無く明日から普通に登校
給食も今週から始まる
今からでもいいからオンラインを導入して欲しいです+13
-1
-
1534. 匿名 2020/06/01(月) 01:07:28
>>1523
親元離されるのかな?
親がかかるとヤバいよね。+1
-2
-
1535. 匿名 2020/06/01(月) 01:07:33
>>676
そうなるとやっぱり、医療関係者の家族を避けるのは
根拠のない事じゃないってなるよね。+8
-2
-
1536. 匿名 2020/06/01(月) 01:07:57
>>1456
私立やインター行かせたら
オンラインだよ+4
-0
-
1537. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:01
>>1519
長くてちゃんと読んでないけど不登校の奴らって言い方やめよう+2
-1
-
1538. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:02
今日ショッピングモール
行列だったしコロナは終わらないね
+12
-0
-
1539. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:19
今の感染者って自粛解除明け?
仕事の親から感染したのか、親子で遊びに行ったのか
自粛守ってた人達からしたら無念だね
学校通わせるの躊躇してしまうのも無理ない+5
-0
-
1540. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:29
>>1503
6月にクルーズ客船寄港する予定はキャンセルなったのかな?+0
-0
-
1541. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:43
>>40
何しても批判する人はする
ただ安倍降ろししたいだけでしょ+102
-7
-
1542. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:58
>>1324
すごいリスク高いことをやらされてるんだね
驚いた
高校生だから?
それにしては急に詰め込みすぎの感染対策が出来てるんだか出来てないんだか、、
高校生にもなると保護者から学校へは言いづらいのかな+6
-0
-
1543. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:12
>>1504
パソコンはあえて買わない選択は理解出来るけど、何も無しは有り得ないんじゃない?仕事とかどうするの?手書き?+0
-1
-
1544. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:23
みんな、日テレ見て。+0
-0
-
1545. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:26
>>1532
数年学校行かなくても問題ないよ
人生80年のうちたった数年遅れても問題なし!
10歳で小学1年でもいいじゃん+2
-5
-
1546. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:30
>>1530
うちの地域貸し出してたけど+1
-0
-
1547. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:38
>>1536
私立でもオンラインじゃない学校もあるから気をつけて+1
-0
-
1548. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:47
こんなんもう無理じゃん
少々コロナ出ても仕方ないってこと?
どーすればいいのさ+0
-0
-
1549. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:52
>>1502
こればっかりは誰も予測できなかったのでは。
福岡県は全国的に珍しいと思いますが、公立優勢です。
私立もエスカレーター式の名門校はあるけれど、名門公立の滑り止めに受験するような人も多いです。+4
-0
-
1550. 匿名 2020/06/01(月) 01:10:00
>>1432
経済力がどーのこーのじゃなくて、幼児からスマホやタブレット、PC漬けで育つって、普通の親は心配だから躊躇するよ…
幼児期ってそんなこと覚えさせるより心身が健康に育つ、発達するってこと優先じゃない?
タブレットの使い方なんて、あとからでもいくらでも身につけられる+16
-3
-
1551. 匿名 2020/06/01(月) 01:10:02
>>1524
じゃあ都心に住めば?ってなるよ
家庭の事情はそれぞれあって公立の義務教育というのはどんな環境にいる子供にも平等に与えられるものなんだよ+0
-3
-
1552. 匿名 2020/06/01(月) 01:10:32
>>1544
なんで?+2
-0
-
1553. 匿名 2020/06/01(月) 01:10:51
>>1534
それが私もずっと気になってる
どれだけ不安になってるかと思うと胸が痛い+8
-2
-
1554. 匿名 2020/06/01(月) 01:10:58
>>1530
さいたま市にはj:comから提供あったとニュースで見た。+1
-0
-
1555. 匿名 2020/06/01(月) 01:11:08
>>1544
見てる!NNN!私も見てって書いた。+0
-1
-
1556. 匿名 2020/06/01(月) 01:11:15
>>1547
それどんだけうっかりさんなの+0
-1
-
1557. 匿名 2020/06/01(月) 01:11:37
北九州市は2023年?のオンライン化を前倒しで年度内に全児童にタブレット配布だよ!!
なるべく早くお願い!!+16
-1
-
1558. 匿名 2020/06/01(月) 01:11:52
>>1380
公休になるかどうかききたかったわけじゃないんだけど。
休ませますか?って聞いただけで
なんでそんなにヒステリックに
心配なら休ませれば💢って
イライラをぶつけられなくちゃいけないのか?+4
-7
-
1559. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:33
>>1555
クラスター班すごいね+1
-0
-
1560. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:36
>>1341
頑張ってください!+17
-1
-
1561. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:38
>>1311
救急隊って厳重装備で救急車運転してるよ
どこか感染者いない地域ってぬかりがあったのかな
+0
-15
-
1562. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:39
よこだけど公立の小中学って昭和のままだよね、改善する気ないし生きた化石みたい+28
-2
-
1563. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:46
熊本です。
明日(というか今日)、登校させるか迷ってます。+4
-1
-
1564. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:49
>>880
変なこと言わないで欲しい。失礼だよ。先生方も日頃から頑張っているからそんなことないと思う。うちの子供もいじめられかけたけど対応早かったから。+11
-1
-
1565. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:53
>>1527
微妙な私立がね。+3
-0
-
1566. 匿名 2020/06/01(月) 01:12:54
>>1500
北九州自体が海に囲まれてる印象はありますね、密航者もいるかも知れません
海岸でそんな看板を目にした様な。+2
-0
-
1567. 匿名 2020/06/01(月) 01:13:19
>>35
いやイジメあるでしょ
+20
-7
-
1568. 匿名 2020/06/01(月) 01:13:43
>>2
今度は九州かってなるよね
全国危ないし気を抜けない
安心できないよね+21
-0
-
1569. 匿名 2020/06/01(月) 01:13:48
>>1435
接客、客商売多いとかテレワーク可能な会社が少ないとか北九州に限ったことではなくて他の地方都市でも多いと思うんだけどな。意識の低い人もどこの都道府県にも満遍なく一定数はいるだろうし。+0
-0
-
1570. 匿名 2020/06/01(月) 01:14:00
>>1413
全部の学校がそうな訳じゃないでしょ
+3
-0
-
1571. 匿名 2020/06/01(月) 01:14:01
>>1554
J:COMって皆さん映ります?
マンションでは見れたけど、引っ越してから見れない
ネット環境があるから良いけど、どうなのかなと思って+3
-2
-
1572. 匿名 2020/06/01(月) 01:14:07
>>1535
そうだよ
だけど、あからさまにやっちゃうのは人としてどうなの?って話だったと思うけど+11
-1
-
1573. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:01
>>79
北九州の感染状況が福岡にも広がってきてるとしたら1〜2週間後とかに感染者ブワッと増えそう。+13
-0
-
1574. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:15
>>1383
子供が入院こそしなかったけど、全く同じ状況だった。
あれ絶対コロナだわ。+4
-1
-
1575. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:29
お寿司美味しそう+0
-3
-
1576. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:42
>>1460
いきなり今の年中を分断して春生まれの子を来年3月に卒園させる(年長はなし)とか訳の分からない事を言いだしたから反論してるんだが。+28
-0
-
1577. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:59
>>1543
ちなみに我が家のパソコンはただの映像を見るモニターと化してます。パソコンとして何も機能していません。逆にいらないんじゃないかとは思ってます。
手書き?あっても印刷することも手書きすることもないんですがみんなパソコンで何やってるの?+2
-1
-
1578. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:10
医療関係者の子供は学校来るな!とかマジで日本人の民度崩壊の瞬間だな+7
-0
-
1579. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:12
>>1551
なるほど。分かりました。
だけど、習字セットや絵の具セットは買いますよね?あれも、実際そんなに使わないですよ。
でも、学校で使うから皆買いますよね?だとしたら、買えないから、使う授業はやめましょうとはならないので。+4
-2
-
1580. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:29
>>33
なんで>>8は消えてるんだ?+72
-0
-
1581. 匿名 2020/06/01(月) 01:17:35
>>1416
タブレットが無い家もあるよ。
親のスマフォしかないとか。
うちもタブレット頼んで1ヶ月経つけど全く来る気配なし。
古いパソコンなら一台あるけど、兄弟が沢山いると無理よね。+2
-1
-
1582. 匿名 2020/06/01(月) 01:17:38
北九州から福岡市内に仕事で来てる人いるよね
北九州封鎖なんて出来ないわけだ
来週は福岡市内感染爆発かな+1
-1
-
1583. 匿名 2020/06/01(月) 01:17:46
>>481
守恒小学校は玄関前までかなり長い階段を上るので、そこでの体温上昇を考えての判断かと思う。+1
-0
-
1584. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:06
>>1577
ワードやエクセル
あと、HDMIでTVに繋いで倍速でコンテンツ見たりとか+1
-0
-
1585. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:17
>>1553
強制隔離ではないから大丈夫だよ。
軽症用ホテル用意したけど結局自宅待機希望の人が多いらしいし。+2
-0
-
1586. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:17
>>4
中学校で感染者1人なら有効再生産数1を超えてないから問題ないレベルでしょう+0
-7
-
1587. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:25
>>57
じゃあ、いつなら良いの?って話だけどね
これ以上緊急事態宣言続いていたら本当の意味で「日本死ね」になるし、子供たちだって一年間に習得しなきゃいけないカリキュラムがあるからこれ以上の継続は無理だったんだよ
そもそも、緊急事態宣言解除はされたけど『自粛は続けてください』って言われてるのにみんな解除された途端に遊び歩いてるよね?そりゃクラスターもおこるよ
ワクチンできない限り自粛続けなきゃいけないけど、日本が死なない為に解除したんだよ
ワクチンできるまで緊急事態宣言解除するなってなったら、それこそ中国の思惑通り日本沈没だよ+9
-17
-
1588. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:32
>>1558
横だけど何度も同じことを書いてる人がいるのに少しはロムれってことだと思うよ。+6
-1
-
1589. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:35
>>1470
どうやって飯を食えというのだ。+1
-1
-
1590. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:36
>>1550
そろばんの代わりにPCやタブレットになったようなもんじゃない?
日本でもプログラミングの授業始まるんだよね?確か。台湾では小学生がレゴで人感センサーアルコール噴出ロボット作って校門に配置したってニュースになってたし、日本もエンジニア育てないといい加減ヤバイわけだから、出来る家庭は子供のIT進出どんどんやって!って思うけど。
+6
-2
-
1591. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:38
北九州で小学生中学生感染97人になったとか
もう時間の問題だよ+7
-6
-
1592. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:42
>>171
対面での授業を推進してきたんだろうけど
だからといって3ヶ月ちかく経つのにオンライン授業始まらないのはありえない
もう少しで解除だからとか言ってないで同時進行してくれ
本当に頼むよ+31
-1
-
1593. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:57
>>1401
検査基準を変えたって見たよ
今まで発熱してる+濃厚接触者っていう基準を満たしてないと検査してなかったけど濃厚接触者全員を検査するように方針を変えたみたい+4
-0
-
1594. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:00
>>1477
今どきタブレットやパソコン所有でマウントとる人いるとは思わなかったw
私が使ってるkindle fireとか一応タブレットだけど確か1万円しなかったよw+8
-1
-
1595. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:08
この感染児童のクラスは何人なのかな?
一人感染して4人に伝染るって結構な感染率だね。
また後から陽性になる子もいるかもしれないし。+6
-0
-
1596. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:14
>>1580
あ、消えてる+18
-0
-
1597. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:28
>>1504
大豪邸住んでてパソコンあえて持たない理由がわからない+2
-2
-
1598. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:31
>>1578
自分の子供のクラスにいるんだよね
イジメではなく距離は置きたいよね+1
-0
-
1599. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:49
>>1555
74例目って30代の女性なんだけどな。+0
-0
-
1600. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:55
>>1583
家で測った時点で37度台だったんでしょ?
休むべきだった。+3
-0
-
1601. 匿名 2020/06/01(月) 01:20:04
>>1577
は?ウェブデザイナーですが何か?+0
-8
-
1602. 匿名 2020/06/01(月) 01:20:17
>>1549
もうその考え方が古いってこと気付いた方がいいのにな
公立高校で双方型オンライン授業やってるとこあるの?+3
-1
-
1603. 匿名 2020/06/01(月) 01:20:21
>>1581
今、PCやタブレットは3ヶ月待ちとかザラらしい
これを機に、完全国産製のPC、タブレットを作って欲しい+3
-3
-
1604. 匿名 2020/06/01(月) 01:20:44
>>1550
あとから出来るって実質周りの子より遅れてるって苦労するの本人
相手の子供は何気なくそんなこと知らないの?持ってないの?くらい子供は言うよ
ゲームやってたらまともな子供に育たないと言ってた今の老人と同じこと言ってる
ゲームしててもまともな大人に育ってる人が大半
寧ろ周りが当たり前に使えるもん使えない方が子供は劣等感抱くよ
+7
-3
-
1605. 匿名 2020/06/01(月) 01:20:58
>>43
一斉休校はしないみたいよ
+6
-1
-
1606. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:00
どういう事?
時差登校とかで感染したの?
それとも自粛中に友達と出歩いた結果?+5
-0
-
1607. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:03
パソコンは親が2台リモートで使ってるので、子供用にタブレットを買わないといけなかった
兄弟なので既存+1台
やむ無しだけど、、なかなかポンと買えるお家ばかりではないよね+6
-1
-
1608. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:04
>>1599
知り合いなの?
北海道の人だよね?+0
-0
-
1609. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:07
家庭用にノートパソコンは持ってないな
タブレットと別でキーボードはあるけど
仕事のはあるよ
でも仕事用のをこどもには使わせない+5
-1
-
1610. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:07
>>621
そもそも、家族に感染者いたら休ませないの?
保育園は感染疑いの時点で自宅待機だよ+29
-2
-
1611. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:24
>>356
未知のウィルスに対して軽く断言してる医者ってなんなのかな?
以前、ひるおびで、プールは大丈夫!みたいに言ってる医者がいたけど、幼児のスイミングクラブなんて順番待ち中は前後くっつくし、お話ししてるし、水しぶきと一緒にプハーってつば飛ぶよね。
飛沫感染が主だと言われている武漢コロナ。マスク出来ないプールなんて恐怖しかないから2月末の時点でスイミング退会した。
+48
-0
-
1612. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:53
>>1590
プログラミングって、スマホでも勉強できるアプリあるよ
特別なことじゃないから、私でもちょっとはできる
要は入力の仕方、みたいなもんだから、将来的にはそれができるだけじゃ仕事には繋がらないと思う
そんなに焦って早く始めたところで…って感じがするわ+7
-1
-
1613. 匿名 2020/06/01(月) 01:22:31
>>1607
収入減ったり失業した人も多いから今のタイミングで手持ちの現金減らしたくない層もいそう+7
-0
-
1614. 匿名 2020/06/01(月) 01:22:35
>>1601
は?
は余計だよねー
我が家の話をしてるだけでいちいち突っかかってこないでくださいね。
+2
-0
-
1615. 匿名 2020/06/01(月) 01:22:36
>>1571
ケーブルテレビなんだから契約しないと見れないのでは?+1
-0
-
1616. 匿名 2020/06/01(月) 01:22:57
>>1592
「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」ネットワークにつながる時代なのに
学校教育がネットでできないのはありえない+13
-1
-
1617. 匿名 2020/06/01(月) 01:22:59
>>1577
写真や動画の編集
ワード、エクセル、teams
などなど+0
-0
-
1618. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:13
>>1602
私立でも全部がちゃんとできてるとは言えないから。+0
-0
-
1619. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:19
>>395
何がとんでもないの?
つまり、このウイルスは殆どが無症状ってこと。
それくらいのウイルスで経済止めるとか、無意味。
+3
-7
-
1620. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:21
>>1594
安いAmazonタブレット5000円くらいで買えるね。
うちもAmazonの1万くらいのだけど持ってるわ。全然使ってないけど、安いからいいわ。
これだけ安いのあるね。+2
-0
-
1621. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:21
北九州市に住んでいます。
幼稚園の子供が休園で4月も5月もほとんどパート行けませんでした。またかと思うともう仕事やめようかと思います…。謝ったりお願いしたりもう嫌です。+16
-1
-
1622. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:35
>>1604
焦りすぎだと思うよ?子どもに何をいつ身に付けさせるかって、タイミングは大事だけど「早ければ早いほど」は大抵、失敗に終わる+4
-0
-
1623. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:43
>>1611
わかる。プールでおしっこするし+19
-0
-
1624. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:53
>>1587
沈没してもいいと思ってるんじゃない?+2
-2
-
1625. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:54
>>1608
あ、ごめん。北九州の人かと思ったよ。+0
-0
-
1626. 匿名 2020/06/01(月) 01:24:00
>>33
なんて書いてあったのー?+81
-0
-
1627. 匿名 2020/06/01(月) 01:24:13
>>1604
何でも適度にだよね。
下手に禁止するより、節度を持って使う自制心を身につけた方が後々絶対役に立つと思う。+4
-0
-
1628. 匿名 2020/06/01(月) 01:24:21
>>1581
使ってないパソコンが4台あります。家電オタクでつい趣味で新しいハイスペックでたらどんどん買ってしまう。+4
-0
-
1629. 匿名 2020/06/01(月) 01:24:31
ホームスクーリングみたいに普段は家で課題やって分散登校でテストうけたりしながら進度をみてもらうのがいいんじゃない?
+4
-1
-
1630. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:16
ダイプリ調べたらトイレや枕元にウイルスが沢山あったって話だけど、学校も同じように調べて感染源特定して欲しいね。重点的に注意するべきことが分かれば今後の対策になるし。
少なくとも窓は開けてただろうし、マスクもしてただろうし、3密より物を介して接触感染の方がリスクある。
マスクが意味あるのかないのかも改めて検証するべき。子どもは変に触るからむしろしない方が良いかも。+4
-0
-
1631. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:17
ゆたぼんは正しかった+1
-0
-
1632. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:47
さっきも書いたけど、タブレット5000円くらいで買えるよ。
買えないの?+2
-1
-
1633. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:54
>>81
本当休校にしたほうがいい‼️‼️+43
-9
-
1634. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:55
パソコン買ったことない
必須な環境にいないしスマホで間に合う+1
-1
-
1635. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:58
>>1606
一斉登校。
午前中のみ。
クラスメイト間のクラスター+2
-0
-
1636. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:13
>>1617
マメなんですね!あと時間があるからできるんだろうなー羨ましいですね!+0
-1
-
1637. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:14
>>1569
横だけど、おそらく住んだ事ない人のイメージなのでは。
現状の北九州市の寂れ具合を知っていれば、接客業や客商売が多いなんて言えない。
デパートとすら客足なくて撤退したり閉店していったぐらいなのに。+4
-0
-
1638. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:29
>>1577
これからはプログラム教育だからコンパイラ入れて自由にプログラム作らせてあげたら良いのに
半年もすれば3Dのキャラが動き回るゲーム作れるかもしれないのに
これはもはや虐待しているレベル
+0
-4
-
1639. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:33
コロナってヒトのドス黒い部分をどんどん引き出してくれるよね…+2
-0
-
1640. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:36
>>1637
住んでましたがw+0
-0
-
1641. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:43
>>1631
しつこい
誰も相手してないよ。+1
-0
-
1642. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:51
>>1447
行かせるにしろ休ませるにしろ、そういうのやめてほしいよね。それぞれ事情があるんだからさ。+3
-0
-
1643. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:51
>>1624
ああ、在日か+2
-3
-
1644. 匿名 2020/06/01(月) 01:27:07
>>1633
ずっと休校でいいよ
会社もね+11
-0
-
1645. 匿名 2020/06/01(月) 01:27:22
>>1630
そうだね
何が原因なのかどこに気を付ければリスクを減らせるのかが明らかになればより効果的な対策が取れるものね+2
-0
-
1646. 匿名 2020/06/01(月) 01:27:28
>>1612
アプリで勉強したくらいじゃさすがにアプリは作れないと思う、、言語あるじゃん。そのために英語も勉強しなきゃだし、早くはじめたからいいとかじゃなくて、子供に触れさせる事でIT分野に羽ばたく人材を大幅アップさせるのが狙いだと思うんだよね。+2
-2
-
1647. 匿名 2020/06/01(月) 01:27:42
>>1643
在日の書き込みたくさんあるからね
これも洗脳だよ+2
-2
-
1648. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:07
本当に早すぎる
やめてほしい。
自粛がパーになるよ+4
-0
-
1649. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:24
>>1639
楽しいよねwww+0
-0
-
1650. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:38
>>1591
ビックリしてググってきたけど、こう言う間違えって良くないと思う+7
-0
-
1651. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:56
>>1633
いつまで休むの?
冬は冬で更に酷くなる恐れがあるのに+8
-7
-
1652. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:02
>>1073
医学的な軽症って結構重いらしいね+27
-0
-
1653. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:05
北九はスペワ2回行っただけ
筑豊や筑後も用事がないから行かない
福岡県でも知らない土地いっぱい+0
-0
-
1654. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:17
>>1585
そうなんだ、精神状態も体調に影響しそうだから少し安心したよ。あとは家族共々重症化しませんように。
早く元気になって会いたいね。+5
-1
-
1655. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:19
コロナに最初に感染した子が虐められませんように!!+3
-0
-
1656. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:32
>>1601
ウェブデザインだけで食べてる人って今はもう一握りしかいないらしいね
これからも茨の道っぽいから、子どもをウェブデザイナーにしたい!とはあんまり思わないな+3
-3
-
1657. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:34
>>1638
中傷行為ですね、通報しました。+0
-1
-
1658. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:41
>>1648
勉強遅れるとか会社が倒産だの失業だの心底どうでもいいよね(笑)コロナ終息するほうが大事なのに+5
-10
-
1659. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:46
>>1614
ごめん+1
-1
-
1660. 匿名 2020/06/01(月) 01:30:01
>>1650
間違いというか語弊を生む書き方だよね
私も驚いた+1
-1
-
1661. 匿名 2020/06/01(月) 01:30:27
>>1649
悲しいよね+1
-0
-
1662. 匿名 2020/06/01(月) 01:30:30
学校にアルコール消毒ありますか?
ウチは備品がないから置かない手洗いさせますだよ
せめて建物に入る時とトイレの後はしないとまずい
+5
-2
-
1663. 匿名 2020/06/01(月) 01:30:31
>>1651
コロナ終わるまで+6
-5
-
1664. 匿名 2020/06/01(月) 01:30:33
>>839
それだと、濃厚接触であっても症状がなければ検査しない方針の自治体ではなかったことにされそうだね。+101
-0
-
1665. 匿名 2020/06/01(月) 01:30:44
>>1658
バカ発見+1
-2
-
1666. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:05
わざわざ学校の名前ださんでもいいのに、なんでやろイジメの問題とかあるのに
もう少し配慮してもよくないかね+0
-0
-
1667. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:23
医療スタッフ(30代母親)が陽性判明したのが5/28?
3日でクラスターとは子供は症状が無自覚なのが災いしたね+2
-2
-
1668. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:28
>>1651
そんな事予測できてるんだ?+3
-1
-
1669. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:33
>>1665
所詮他人事だから関係なくない?
+0
-0
-
1670. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:37
>>1659
お仕事頑張ってください!+1
-2
-
1671. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:53
>>161
乳癌手術寛解の実積は市立医療センターが凄いらしいよ。
わざわざ他県から来るらしい。
それと椎間板ヘルニアの内視鏡手術の名医がいる。この先生のもとには全国からやって来る。+28
-1
-
1672. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:54
まるで学校を再開したのが悪いような言い方はやめないか?
今回は再開してすぐだから休校中の感染→登校→クラスターじゃないの?
休校中に散々子ども連れて出歩いてる人に限って学校再開反対ってうるさい。+9
-16
-
1673. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:56
>>1663
じゃあ何年かかるか分からないね+3
-0
-
1674. 匿名 2020/06/01(月) 01:32:10
>>1646
えっと、「私でもちょっとはできる」は、アプリの話ではないよ
プログラミング言語は今後もずっと変わらず使われるかどうか?わからないよね
技術がどんどん進むから、もっと簡単な入力方法ができるかもしれない
そしたら「プログラミング」に拘って英語やりました、子どもの頃から覚えさせました、は役に立たなくなるんだよ
そういうことはIT関係では今までずっと起こってきたからね+2
-2
-
1675. 匿名 2020/06/01(月) 01:32:12
>>1493
横だけど、そういう方針のもと、育ってることも影響しそう。
子供の歩く道、全て石ころどける。みたいな。+2
-0
-
1676. 匿名 2020/06/01(月) 01:32:34
>>1673
人生長いんだからたった数年ずれても問題ないでしょ+3
-7
-
1677. 匿名 2020/06/01(月) 01:32:40
>>1669
マジでバカかよ+1
-0
-
1678. 匿名 2020/06/01(月) 01:33:05
>>1409
そういう偏見から皆んな叩くんだよなぁ。やってる事は一緒だよ。
しかも経済も回さないと死人出るし…まぁ東京に住んでると地方の人から色々言われるのは慣れてるけど個人的には頑張ってるのに辛い。
+3
-6
-
1679. 匿名 2020/06/01(月) 01:33:20
>>727
今回のこのケースは、医療従事者とか関係なくない?普通の会社勤めでも登校させてたでしょ。
親のモラルの問題。
ただこうなった時に、やっぱり医療従事者は感染リスクが高い上、専門分野なのにーと普通以上に叩かれるから意識は高く持ってた方が身のためにもなるよね。
差別は良くないと思うけど。+11
-0
-
1680. 匿名 2020/06/01(月) 01:33:21
>>1607
古いWindows7を無料で10へアップデート、今でも出来るみたいだけどwindows10にアップグレードはまだ間に合う失敗しないやり方 2020ka-pc.comwindows10に2020年5月にwin7とwin8.1の2台を無事アップグレードしました。2020年1月14日でWindows7はサポート終了していますが大丈夫でした。ちなみにWindows8.1のサポートは2023年1月11日まで対応していますね。win8.1は自分で使っているPCでwindows7は私の知人の...
+1
-0
-
1681. 匿名 2020/06/01(月) 01:33:27
>>1597
必要ないからでしょ!
働かなくてもいいくらいの金融資産持っててスローライフ楽しんでんだよ+1
-0
-
1682. 匿名 2020/06/01(月) 01:34:21
>>1677
なにが?こっちには何の影響もないけど?
緊急事態宣言ずっと出してもいいわ+0
-0
-
1683. 匿名 2020/06/01(月) 01:34:25
>>1002
対応が早ければ場当り的と批判するし、遅ければ政府のせいで、と批判する。
何をやろうが、政府批判さえすればよし、という多額の税金で好き放題してる国会議員のなんと多いこと。
中国に対して、意見する議員はいないのか。現政権に文句があるなら、何故春節に中国人を国内に入れたことを批判しない?
少なくとも、私は一人も見ていない。総理が様々な中国寄りの圧力の中、なんとか憲法改正をしようと、頑張っている。中国の圧力に屈し、魂を売った芸能人が何人もいるな。政府批判をすれば、仕事がもらえる芸能人。こんな奴らがエラそうにバカさ加減を振りまいてるテレビなど見る価値があるか。
公共の電波を使って、洗脳しようとするテレビこそ、反日の象徴。ここは日本だ、なんで日本を貶める報道がまかり通っているの。+6
-0
-
1684. 匿名 2020/06/01(月) 01:34:38
勉強は家でもできるけど、学校が再開したときに再度授業をしなければならないのが難点。
+4
-0
-
1685. 匿名 2020/06/01(月) 01:34:48
>>1678
運が悪いだけ+0
-1
-
1686. 匿名 2020/06/01(月) 01:34:52
>>1630
最初に見つかった小学生の学校はもう消毒済みだよ
学校は調べられない+2
-0
-
1687. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:00
>>1681
横
セレブって当たり前にPC持ってるよ+1
-1
-
1688. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:03
>>1597
あなたの常識が世間全員と一致するわけじゃないからそういう人もいるってことでいいんじゃない?+0
-0
-
1689. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:08
>>1668
冬に来る第二波の方がウイルスも変化している可能性も高い上に、今までかからなかった年齢や地域で爆発的被害が起こる可能性が高いんだって
実際、スペイン風邪の時に第一波よりも第二波で被害が凄かったから今回もそうだろうって+10
-0
-
1690. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:11
埼玉在住、明後日幼稚園の入園式なんだけど本当に決行していいの?
2波は必ずやってくるのは分かる
でもいざ学校でクラスター発生起こると心が痛むし、我が子がそんな目にあったらきっと誰かを恨んでしまう
経済活動と学校は切り離してもらえないのかな
潔く園に送り出す心構えしたつもりだったけど不安でたまらない+5
-1
-
1691. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:14
>>1132
9月入学は来年の案です。
今年は4月からすでに始まってます。
今年の9月に入学ではありません。+13
-6
-
1692. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:20
>>1684
教える必要ないやつ削ればいいのでは?+0
-0
-
1693. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:56
>>1651
だからオンライン授業にすればいいんだよ。+21
-0
-
1694. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:58
>>1604
英会話と同じで早けりゃいいってもんでもない
+5
-0
-
1695. 匿名 2020/06/01(月) 01:36:02
>>1682
現時点のことしか考えられん頭なのね+2
-1
-
1696. 匿名 2020/06/01(月) 01:36:16
>>1666
これはもしここら当たりがある人に知らせる為にも仕方ない。特にその地域の蜜をさらに減らせて感染も減らせるわけだし。晒してる訳ではないこともわかってください。+2
-0
-
1697. 匿名 2020/06/01(月) 01:36:51
緊急事態宣言解除される前から緩んでたからだよ。
個々でちゃんと気を付けるしかない。+1
-0
-
1698. 匿名 2020/06/01(月) 01:36:56
個人的には守恒小の子供のお母さんよりエステサロンに行っていた医療従事者の方にもやった。+6
-0
-
1699. 匿名 2020/06/01(月) 01:36:58
>>1676
大人はね
子供たちにとっては大きな数年だよ+9
-1
-
1700. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:24
>>1662
うちは教室とトイレにあるって+2
-0
-
1701. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:31
ノートパソコン市場が息ふきかえしたかな
+9
-0
-
1702. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:34
人を殺しに来るウィルスと共存なんて無理!
なにがwithコロナだよ、いっしょにウィルスといたら感染じゃん!
ワクチン、特効薬できるまでは基本自粛だよ+30
-3
-
1703. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:41
>>1695
コロナ終わらせるのが先だろ
何言ってるの?+5
-1
-
1704. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:42
>>1698
わかる+0
-0
-
1705. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:47
>>1611
わかる。鼻水出してる子供いたし+10
-0
-
1706. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:48
>>1674
そうやって理由を探して「今じゃなくてもいいでしょ、必要になったらやればいいでしょ」って大人がIT後進国を作り上げた結果、今オンライン授業が進まない、各家庭にネット環境も無い、その状況なんだと思うけど。+8
-2
-
1707. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:58
>>1690
経済活動というより、授業日数の問題なんだと思うよ。+1
-0
-
1708. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:14
>>1674
COBOLやFORTRANがいまだに残っていることはどう思うの
コンピューター出来てからもはや半世紀
CやC++が駆逐されるような新言語ってこの先5~10年で出てくるのかな+3
-0
-
1709. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:21
>>1702
それな!経済経済うるさいよな!+7
-4
-
1710. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:27
>>1652
自覚症状があって自発呼吸が出来ていれば軽症の範囲だから本当に軽い軽症もいれば大変な軽症もいる
いたずらに不安を煽るなよ
+15
-1
-
1711. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:41
>>471
カッコいい名前だね!+27
-0
-
1712. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:41
>>1672
最後の一行は違うと思うよ+6
-6
-
1713. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:45
>>187
学校が保育園代わりになってるからね。学校がないと働きに行けない保護者が多い。+17
-0
-
1714. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:49
>>1602
?
古いと言われても、客観的に評価される偏差値上の話だけど
上位層ほど自分で勉強できるし、追い上げもすごいのでオンラインに今拘る必要があるのかどうか+1
-0
-
1715. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:57
>>1238
だから、今年ではなく来年9月の話。
よくわかってない人が多すぎる。+1
-24
-
1716. 匿名 2020/06/01(月) 01:39:13
>>1689
武漢では今までより潜伏期間と治りが長くなってるとあちらのTVで言ってたみたいだよ。夏から入国緩めるから新しいタイプも来るかもしれない。+1
-0
-
1717. 匿名 2020/06/01(月) 01:39:17
>>1655
大丈夫です
お子さんにとっても親にとってもその3文字は気持ちがえぐられると思うので、書かないでおきましょ+1
-0
-
1718. 匿名 2020/06/01(月) 01:39:32
休校してもどうせ「子供にストレスがー」って買い物とか公園とか動物園とかへ連れて歩くんでしょ。
休校したら「ストレスがー」「食費がー」って文句言うなよ。+20
-1
-
1719. 匿名 2020/06/01(月) 01:39:43
>>1674
しつこい+4
-0
-
1720. 匿名 2020/06/01(月) 01:40:15
>>1558
自分の書き込み前後50位読めば?
その事を書いてる人居るじゃん
そうじゃなくたって何回も出てる
ブチ切れる前に他人になんか聞くなら少しくらい過去スレ読んでからしろよ+3
-1
-
1721. 匿名 2020/06/01(月) 01:41:31
>>1635
うわー。
一番悲しいやつだ。+0
-0
-
1722. 匿名 2020/06/01(月) 01:41:32
>>1676
数年で済めばいいね
ワクチンが市場に出回るには5年かかるかもって言われてるけど…小学生も中学生になっちゃうね+15
-1
-
1723. 匿名 2020/06/01(月) 01:41:38
>>1692
私に言われても。+0
-0
-
1724. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:05
>>28
北九州市って風俗街のイメージ強いから(特に小倉らへん)自粛明けて、感染して無症状の人が広めまくったんじゃ?+8
-55
-
1725. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:08
>>1672
スーパーで働いてる母が、店内放送で買い物は一名までってしきりに言ってるのに平気なツラして赤ちゃん抱っこした夫婦や小学3年以上の留守番できる年齢の子連れで来る人多いんだよって愚痴ってた
どこか遠出とかしないにしても、スーパーとかホームセンターとか連れ歩いてた親が多いのは事実だよね+19
-1
-
1726. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:15
>>1706
プログラミングやらせたかったらやらせたらいいよ!
ただ過大な期待し過ぎだなって思うだけ
プログラミングって、それ学んだところでただ言語を扱えるだけだからね?
なんかすっごい発明するようになる!人気ゲーム作る!みたいに想い過ぎなんだよ
今だって殆どの「プログラマー」って、ただ指示通りの言語書くだけで創造的な仕事ではないし給料も安い+11
-0
-
1727. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:25
>>1722
何の問題もないね
30歳で新卒ありですわ+0
-6
-
1728. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:30
>>1718
休校したらしたで学力がーもあるよ。
+3
-0
-
1729. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:36
>>1635
午前中だけの授業なのになんで分散登校にしなかったのか不思議だよ。+1
-0
-
1730. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:54
>>1702
わかる
私もその言葉はキライ+8
-1
-
1731. 匿名 2020/06/01(月) 01:43:15
>>1725
パチンコ屋はすごく叩かれるのにこういうのは自粛警察だんまりだよね+5
-1
-
1732. 匿名 2020/06/01(月) 01:43:25
>>1727
じゃあ遠慮なく義務教育放棄して、5年後に学校復帰してくださいね+3
-0
-
1733. 匿名 2020/06/01(月) 01:43:55
>>1727
それは嫌だわ
+3
-0
-
1734. 匿名 2020/06/01(月) 01:44:25
>>1350
私は逆にあなたにドン引き。
そんなに恐れるかー?
私は早く子供にもスポーツさせてやりたい。
ドン引きなら退会すれば?+4
-16
-
1735. 匿名 2020/06/01(月) 01:44:46
>>1730
経済なんかよりコロナ終わらせないといけないのに能天気なやつ多すぎ!
失業する人は元から非正規なんだろうしどうでもいいっての!+3
-4
-
1736. 匿名 2020/06/01(月) 01:44:57
>>1726
ほんとそれな
バレエ習って一通り基礎を覚えても、本当に凄いダンスをするのは極一握りだ
全ての世界で言える
プログラミング覚えたからって将来安泰なわけがない
+9
-2
-
1737. 匿名 2020/06/01(月) 01:44:58
>>1727
えええぇ問題アリアリだけど、大丈夫?
休校になって欲しいけど、こういう人と同列に見られるのが本当に嫌だ+3
-0
-
1738. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:35
>>615
あれは本当に意味ないと思う。39度の熱出して病院行ったとき受付でおでこで測る体温計で測られたんだけど、36度台になってて「そんなはずないです」って言って結局、脇の下で測った。そしたらやっぱり39度あった。誤差ありすぎる。+23
-0
-
1739. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:42
>>1714
自分で勉強はできても、学校が再開したらすでにほぼマスターしてるところをやり直さないといけないんだよ。+2
-0
-
1740. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:42
>>1732
子供いないから知らんわw
+1
-2
-
1741. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:52
>>1714
古いのは公立優先のこと
オンラインは単にやってるとこあるか知りたかっただけ
うちがやってないから
お勉強出来る子が追い上げすごいのは知ってる
休校なんて関係なくしっかりやってるよね+2
-0
-
1742. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:56
>>1674
「私でもちょっとはできる」で、アプリとか言ってるからコンピューター何もわかっていないな
「私でもちょっとはできる」レベルはコンソールだよ+1
-0
-
1743. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:56
>>1350
いやいやw
スポーツしなくても大丈夫なら辞めなよw
なんで子どもにやらせてんの?
スポーツしなきゃ死ぬの?って特大ブーメランだよ+9
-2
-
1744. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:04
オンライン授業は現実的には無理では?
公立だと8割程度しかネット環境が無いとニュースで言っていたし(効率の理念上100%普及してないと出来ないでしょう)
また小学生がモニタの前で大人しくしているわけがないし、小学生1人留守番はさせられないから
共働きなら片親も休む必要がある この1馬力が長く続くと最悪生活保護まである(稼げないから2馬力なのに)+4
-4
-
1745. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:07
>>1727
その頃にはコロナが落ち着いて学校に上がった世代がいるから会社的にも30歳新卒より22歳新卒を採用すると思うよ+3
-1
-
1746. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:09
九州で第2波開始?東京は今日から再開だけどある程度感染者をまた炙り出したいのかなと思ってきた。+2
-0
-
1747. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:29
>>1692
識字率が低くなると国がさらに衰退するよ
もともと中学受験を目指しているような子は学校の授業もそこまで必要なかったりするし、切り捨てるとしたら上位層だよ+2
-0
-
1748. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:32
>>1740
居ないのに勝手に30新卒とか言ったの!?これがコロナ脳かよ+2
-1
-
1749. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:33
>>1725
それな。
留守番できる年頃の子どもを何人も連れて家族総出で買い物に来たり、どちらかが家で赤ちゃんと留守番してたらいいのに総出で来たり、挙句の果てにみんな仲良く一緒にレジに並んでる(笑)
邪魔で仕方ない。+18
-0
-
1750. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:38
>>1738
予測式の体温計は意味ないよね。
5分なりきっちり図らないと。+6
-0
-
1751. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:47
>>1737
90歳まで生きるの普通になってきてるし何が問題ある?30歳なんてまだまだ若いじゃん。
子供なんて40過ぎても作れるし+2
-13
-
1752. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:31
>>1724
出たよ、出たよ+22
-4
-
1753. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:50
>>1748
そうだよ。コロナ終わらせるほうが大事じゃん?出歩く人いるからいつまで経っても終わらないんだよ?+3
-2
-
1754. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:52
>>1735
ひっど。+2
-3
-
1755. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:52
>>1736
逆に言うと、会計処理や洗濯機などもプログラミングで動いている
プログラミング覚えられない人が将来安泰なわけがない+5
-1
-
1756. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:39
>>1751
全員が90まで生きれると思ってるんだ…
というか60までしか働けないけど…
30の新卒と22の新卒どっちをとるかって考えれば分かるよ?
そして結婚や子育ても30歳以降ってかなりやばい+8
-0
-
1757. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:41
>>1751
就職氷河期みたくなると思うよ
5年遅れたら5年あとに生まれた子達と同じスタートに立つんだから
若い方が選ばれるからコロナで留年する人はあぶれるね+5
-2
-
1758. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:44
>>1749
目の前で咳でもしたらいいよ👍+0
-1
-
1759. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:49
>>1726
IT土方って言葉もあるくらいだもんね
プログラミングの内容をチラッと見たけど、小学生はどちらかというと創造性を求められてるのかな
こんなことができるんだって、楽しませるような感じ+4
-0
-
1760. 匿名 2020/06/01(月) 01:49:20
>>1751
子どもいないとこんなアホになるの?
ってなるから黙ってくれない?
子なし叩きになるじゃん+8
-0
-
1761. 匿名 2020/06/01(月) 01:49:21
>>1600
その通りだと思います。不安定な体調だったのに登校させるのが理解できない。学校を責めるのはお門違いですよね。+3
-0
-
1762. 匿名 2020/06/01(月) 01:49:26
>>1742
反論しなきゃ気がすまない人みたいだからスルーしたらいいよ+1
-1
-
1763. 匿名 2020/06/01(月) 01:49:54
>>1757
その人荒らしだと思うからスルーした方が良さげ+2
-0
-
1764. 匿名 2020/06/01(月) 01:49:56
>>1611
2月にスイミング行ったとき
あれ、プールの水って大丈夫なのか?
と不安になった
親が見学できる待合室も子どもの更衣室も蜜…満員電車まで行かないけど一歩手前くらい 狭くて人が多い
そしてレッスン中も蜜
今退会してる
+22
-0
-
1765. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:05
私は小梨のアラフィフだけど、子供が宝なのは同じ。
東日本大震災の時、原発の問題出た時も思ったけど、子供は大人が守らないといけない存在。
未知のウィルスから、責任ある立場の人は子供たちを守って欲しい。
努力してるんだろうけど、歩みが遅すぎるし、状況を甘く見すぎてる。
もっと子供たちを大事にしてあげて欲しい。+11
-2
-
1766. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:15
>>1760
スルーした方がいいよ
ただの荒らしだと思う+5
-0
-
1767. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:49
ウィズコロナ健康第二
大規模人体実験してんのに、自分の頭で考え変化できる人間は少ない
コロナ前みたいな生活にしがみつき、ドレスコードのゴミマスクして安心してるアホばかり
+3
-2
-
1768. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:50
>>1755
IT化、全自動化で若者の多くがプログラミングに走るんだよ
そうしたら結局競争が生まれて力の無いものは職を失う
これからはそういう時代+1
-0
-
1769. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:55
>>1690
>>経済活動と学校は切り離してもらえないのかな
共働きが多い以上切り離すのは無理でしょ
子供1人留守番させられないからどっちかの親が休む→共働き崩壊にしかならないし(特に核家族率が高い東京だと)+2
-3
-
1770. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:55
来週からプレ幼稚園
東京住み
行かせる+
休ませる-
+2
-15
-
1771. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:01
>>1759
しつこいって+3
-3
-
1772. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:07
>>1726
>なんかすっごい発明するようになる!人気ゲーム作る!みたいに想い過ぎなんだよ
全然そんな風に思ってなくて、PC扱えるから勉強出来る子が育つとも思ってないし、ただ、これだけ世間がオンライン授業を渇望する事態の中で、そんなに頑なに拒否する理由も分からないし、そういう家庭のせいで進まないのか〜と落胆してるだけ。+4
-3
-
1773. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:13
>>42
ガラスの破片が喉に刺さったことあるの?+1
-36
-
1774. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:26
>>1724
強いか?いつの話?社会に疎すぎやろ。+20
-2
-
1775. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:27
>>1764
プールの中はウイルスが死滅する、うつらないって出てたけど、プールの中にずっといないしどちらかというと更衣室のほうが怖いよね。
プールサイドにいる時間も長いし+20
-0
-
1776. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:30
>>1756
寿命だけで考えたらそうじゃない?
これから定年もっと伸びるよ
選ばれなかったらコロナ広めた中国を恨めばいいんじゃない?
30過ぎで子育てに関してはガルでも高齢出産普通って言われてたし問題ないでしょ
現に今40過ぎて産む人多いし+1
-6
-
1777. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:47
明日から幼稚園再開だ。
朝一休むと電話しないといけない。
全く揺るがないわ。
休む一択。
+10
-1
-
1778. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:49
>>1386
これ沖縄県の話でしょ?
観光と仕事一緒にしないで欲しい。
宣言中も仕事でやむを得ず飛行機や新幹線で移動していた人はいるし、福岡県の宣言解除から2週間経ってるよ。工場が再稼働するって人の動きがどうしても発生するんだけど。大手の営業マンの話ではなく技術者レベルでも。製造の街の事分かってるのかな?+17
-0
-
1779. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:53
>>1746
第二波はまだまだ先だよ
これは今まで押さえていたのが活発になっただけだから+4
-0
-
1780. 匿名 2020/06/01(月) 01:52:23
>>52
福岡市東区も危ないよね。+1
-3
-
1781. 匿名 2020/06/01(月) 01:52:58
>>1725
あんまりよくない地域?+1
-1
-
1782. 匿名 2020/06/01(月) 01:52:59
ここのトピって、プログラムトピだっけ…。+6
-0
-
1783. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:06
>>1769
だから再開したんだよね。
そしたらクラスター!
結局学校で発生したら子どもも休み、しかも濃厚接触者になる可能性あるから親も仕事行けない…このループが各地で起こるんだよね。
まだ学童だけの3-5月みたいな形の方がマシ+11
-0
-
1784. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:07
>>1766
荒らしじゃなくてマジレスなんだけど?
コロナ終わらせる気はあるの?
+0
-6
-
1785. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:12
>>1718
再開した動物園や水族館・遊園地の行列には並ぶのに、学校は怖くて行かせたくないらしいよw
屋外でも人混みの中なら学校の教室と変わらないと思うけどw+9
-1
-
1786. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:15
中国さえいなければ経済にそこまでこだわらなくてもじっくり治していけばいいと思うけど、中国がいるからね
欧米は軒並みやられてしまったし‥+1
-0
-
1787. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:17
>>1768
もう日本はじゅうぶん出遅れてる。アメリカ留学する富裕層中国人に人気なのは今コンピュータサイエンスだから。+1
-0
-
1788. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:28
>>1701
今は富士通もNECも中国レノボだからねぇ
何と言うかコロナで得したり1人勝ちって全部中国だね+3
-1
-
1789. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:34
>>1784
は?
コロナ終わるわけないじゃんw
+0
-2
-
1790. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:48
>>1785
並ぶような人がいるから行かせたくないんじゃないかしら+8
-3
-
1791. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:57
>>1755
技術の革新って、スマホが普及して生活が変わったみたいに、少しずつじゃなくてある時急激に起こるから
プログラミングも変わると思う
その前に、日本語やもっと簡単な言葉からプログラミング言語に変換してくれる翻訳機みたいなのができるかもね+0
-1
-
1792. 匿名 2020/06/01(月) 01:54:05
>>1724
はいその通り、イメージだけで語られてるようですね。
実際に来たことありますか?
おじいちゃんおばあちゃんの多い街ですよ。+10
-6
-
1793. 匿名 2020/06/01(月) 01:54:57
>>1789
なら休校解除してクラスター発生したからって騒がなくてもいいのでは?
+0
-3
-
1794. 匿名 2020/06/01(月) 01:55:08
>>1765
今回ばかりは親が子供を大事にしなさすぎるなって感じた
学校始まったら仕方ない部分はあるにしても、緊急事態宣言発令中に子連れで出歩いたりして不特定多数と関わらせてるし
本当に子供を大事にしたいならストレス解消法を一緒に考えたり工夫してステイホームしていたはず+5
-1
-
1795. 匿名 2020/06/01(月) 01:55:36
>>1793
何しにこのトピにいるの?
ここクラスターのトピだよ+5
-0
-
1796. 匿名 2020/06/01(月) 01:55:46
>>1768
凄い煽られてるw
ひと昔前のグローバル教育みたいw
そんなの数学的アルゴリズム身につければ後からでも余裕w
プログラミング覚えたら天才になれるわけじゃないよ+6
-0
-
1797. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:12
>>1795
だからこっちはコロナ終わるまで休校にしたほうがいいって言ってるんだけど?+1
-3
-
1798. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:13
プログラミング今語る必要あるの?+8
-0
-
1799. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:20
>>1788
マスクにzoomもそうだね
中国は強引に国民抑えこめるし世論なんかない
国内で死者でてもあの人口じゃなんてことない
嫌な国が独り勝ちかね
+5
-0
-
1800. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:31
>>1693
昔はアキバと電気街が有名だったり
電化製品はメイドインジャパンがよかったりハイテクの国だと思ってたけど
なんで日本はこんなに遅れてるんだろうと
オンライン授業もできないなんて
もう先進国じゃないのかよと思う+16
-0
-
1801. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:42
>>1797
????
え????
+5
-0
-
1802. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:02
>>1751
90まで生きてる人そんなに周りにいない…+2
-3
-
1803. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:27
>>1801
なら学校どうすんのかあなたの案聞かせてよ
+0
-7
-
1804. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:30
>>1782
それちょうど言おうと思ってたwww+3
-0
-
1805. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:43
>>1751
30で若い、40でも余裕で子供産める
って自分に言い聞かせてるのね。。。
+9
-0
-
1806. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:51
>>1772
オンライン授業拒否ってなんの話?そんなこと一度も言ってないよ
幼児からタブレット触らせるとかについて、個人的には他に優先させることがあると思って書いただけだよ
いつがベストなタイミングなのかはその子の個人差もあると思うし、各家庭の判断だけどね+2
-1
-
1807. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:56
>>1801
もうスルーした方がいいよ+3
-0
-
1808. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:56
>>1781
埼玉の群馬寄りだから被害が少ない方
だからこそ緩んでるんだろうねって話したんだけど、感染者ゼロの地域ではないから母も命懸けで働きに行ってるのに、そうやって家族連れで来られたら意味ないよねって+9
-0
-
1809. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:58
>>93
感染しないんじゃなくて、重症化しにくいのでは?
症状が軽いから、比較的大丈夫って話だったかと。+17
-0
-
1810. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:14
>>1718
クラスター発生の場合の休校は不要不急の外出は絶対に控えて欲しい。+14
-0
-
1811. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:17
>>1773
比喩
天国のような味って言った人はどうなるんだよ+12
-1
-
1812. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:36
めっちゃ地元の話になるけど、英進館って授業再開してるんだよね。
小倉の教室なんて区を超えて子供が集まるから、クラスに通ってる子がいないか心配
+19
-0
-
1813. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:40
>>1807
うん、ごめん、私も荒らしみたいになってるしスルーします。+5
-0
-
1814. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:41
>>1360
NHKは国営放送じゃないよ。公共放送。
国営ならNHK職員は公務員じゃないか。+19
-0
-
1815. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:11
>>1807
学校これからどうしたらいいのかあなたの考え書いてよ+1
-3
-
1816. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:22
>>1773
出産は鼻からスイカって言われてるけどね。
+19
-2
-
1817. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:29
金がないんだよなー
地方の小中高はエアコン無しの教室も多い
校長に話聞いたことがあるんだけど予算がねーって・・・
マジでこの国金の使い方間違ってる+25
-1
-
1818. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:48
>>1813
マイナスでスルーが1番。+4
-0
-
1819. 匿名 2020/06/01(月) 02:00:04
>>1805
?今の時代子供産むメリット何一つないから作る気0だけどね+1
-11
-
1820. 匿名 2020/06/01(月) 02:00:12
>>1812
塾って教室狭いよ
全体的に狭い、トイレも廊下も
何もないといいけど+13
-0
-
1821. 匿名 2020/06/01(月) 02:00:12
>>1700
私もその感覚でいましたので無い事が意外でした+1
-0
-
1822. 匿名 2020/06/01(月) 02:00:29
>>1818
意見も書かずに逃げるっていうね+1
-2
-
1823. 匿名 2020/06/01(月) 02:00:43
>>1812
学習塾?
都内はまだだけど、地方だと再開してるよね。
そこから自分の学校外へ運ぶ可能性高い。+5
-1
-
1824. 匿名 2020/06/01(月) 02:00:55
>>1800
日本ってずっと当たり前に先進国だったので先進国って言葉にそこまでこだわらないと思う
先進国連呼してる人違和感ある
+9
-0
-
1825. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:13
結局、パソコンだのタブレットだのが必要になるとない親が騒ぐ。ついていけない。
永遠に解決しない。時間の無駄。
であれば、旧NHK教育(現Eテレ、ラジオ)に半世紀以上の教育放送のノウハウが既にあるのだから、
(昔は今より難しい共通一次試験の勉強とかラジオでしたんだよ)
民法にも放送時間の協力をしてもらい、
午前中は全局、教育放送を流せばいいよ〜。
中3、高3は更に特別番組で。
子供に教育を与える義務があるんだから、
全社が協力すればいい。
+23
-0
-
1826. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:26
>>1821
酷いよそれは
市や区が配布するものだと思ってた+3
-1
-
1827. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:28
そもそも今までの学校って軍隊を育てるような設計だもんね。
新しい時代には相応しくないシステムだったのは間違いない。+6
-1
-
1828. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:34
北九州は25日から学校再開だったから学校で感染したというより、それ以前に出歩いて学校始まる前に感染したんじゃないのかな+4
-4
-
1829. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:50
>>1819
男の発想+5
-2
-
1830. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:52
>>1817
エアコンなしで夏休み短縮授業は地獄…+16
-0
-
1831. 匿名 2020/06/01(月) 02:02:00
>>1796
後からでも余裕余裕wって言う割に、たった今目の前のオンライン授業が進まないんですよ。必要に迫られてるのに。+8
-1
-
1832. 匿名 2020/06/01(月) 02:02:09
>>1135
ほんとに福岡の人?w
博多って言わないよ笑+11
-1
-
1833. 匿名 2020/06/01(月) 02:02:41
>>1828
いや、クラスメイトに5人ってことはそのクラスで25日以前に集まってない限り再開後だと思う。
+6
-0
-
1834. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:07
>>482
だったら当たり前に毎年インフルエンザワクチン打たせてるんでしょうね?ミーハーなだけw主婦ぽいバカ+0
-9
-
1835. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:09
>>1829
スルーして+3
-0
-
1836. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:11
>>1825
NHKに出来る人材がいないんじゃない?
語学講座ひどいもん+6
-0
-
1837. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:20
>>1829
妊娠関係のトピでこんな時代に子供産みたくないって書いてる人たくさんいましたよ?+3
-8
-
1838. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:21
>>1800
先進国なんだけどITに関しては石器時代だよ。+11
-3
-
1839. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:32
>>1820
密集してるもんね
学校よりは私語は少ないかもしれないけれど+6
-0
-
1840. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:46
>>1817
そんなとこまだあるの
福岡県は地方だけどほぼ100%だよ
まだのところ急いであげて欲しい+3
-1
-
1841. 匿名 2020/06/01(月) 02:04:09
>>1839
でも休み時間とかに飲食したり違う学校の子と話すのが楽しみって子もいるからなぁ+2
-0
-
1842. 匿名 2020/06/01(月) 02:04:17
>>28
福岡市はオフィス街だから、テレワークとか対応が出来るけど、北九は製造業が多い街だからその下請け工場も沢山あるし、やっぱ現場で仕事する
とか関係しているらしいです。+71
-1
-
1843. 匿名 2020/06/01(月) 02:04:40
>>1662
下の子のクラスにはあるけど、上の子のクラスはないって
先生が個人的に持ってきてくれてるのかなぁ…
なので小分けボトルに入れて持たせます+2
-0
-
1844. 匿名 2020/06/01(月) 02:05:25
>>788
そうなんだ。
医療従事者の親御さん辛いだろうね。
市民の為に戦ってくれてるのに、子供を危険に晒して更に心ない目で見られたりしないのかな。
+10
-1
-
1845. 匿名 2020/06/01(月) 02:05:27
>>1841
わかる
でも今はそうも言ってられない
子供本人もそれはわかると思うけど+4
-0
-
1846. 匿名 2020/06/01(月) 02:05:28
>>1842
すみません既出でした+6
-0
-
1847. 匿名 2020/06/01(月) 02:05:31
>>1831
それは機器を持ってないとか設備の問題だよね+1
-0
-
1848. 匿名 2020/06/01(月) 02:05:53
学校で感染して無症状のまま習い事で他校へ…
ほんとに5/25以降に感染してクラスターなら、早くて来週中には各地で学生の感染者増えるよね。
子どもは無症状か軽症ならいいんだけどさ+2
-1
-
1849. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:04
北九州市は日本で一番最初に総オンライン授業のインフラを作った、全国に見本となる都市になればいい+8
-0
-
1850. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:34
こういう時はスマホ(小さい画面)が普及したのが痛いねぇ
スマホ持っている人はパソコン持っていないケースが多いしそのPCも品切れ
NEC、富士通、東芝のPC 作っている中国から政府が税金で直接買うしかないのかな+4
-0
-
1851. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:40
そもそも義務教育の授業、必要?
オンライン授業聞く暇があったら参考書買って、さっさと自分で進めた方が早い。
学校は友達に会ったり、体を動かしたり、個人的に机での勉強以外がメインだと思ってた。+9
-16
-
1852. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:45
結局この先どうするんだろ?また休校?それとも手洗い、マスクしっかりして登校?どっちが正解なの?+9
-0
-
1853. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:55
>>1828
今回は濃厚接触者として同じクラスの子が出てきたけれど、全校で検査した場合も同じような割合でいたりしたら市中感染が広がっていたということかもしれない+9
-1
-
1854. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:55
>>1845
あーごめん、楽しみってのはだから行きたいじゃなくて、それをしちゃう子がいるから塾だからって安心は出来ないってこと。ごめん!+7
-0
-
1855. 匿名 2020/06/01(月) 02:07:01
>>1820
こんなんなる前に地元の個人塾に入塾の問い合わせをしたんだけど、学校が6月から始まるので6月からは対面授業。学校が休校になればオンライン授業に戻すって言ってたけど、どうなるのかな?
塾は学校が休校にならない限り、対面授業をやめないと思う。
英進館は授業料も高いし、休む子少ないんだろうな。いろんな学校から集まってくるから心配だよね。+10
-0
-
1856. 匿名 2020/06/01(月) 02:07:41
>>1849
もう熊本市がやってなかった?+0
-0
-
1857. 匿名 2020/06/01(月) 02:07:44
>>1853
さすがに1000人規模で検査するのかな?
兄弟姉妹いたらそこからまたもうすでに感染してるだろうし+8
-0
-
1858. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:11
>>1840
長崎です
福岡みたいにお金に余裕があれば良いけど、こちらは中々そうはいかないみたいです
エアコン未設置の教室もまだまだあるみたいです
長崎県知事が経済回すって意気込んでて叩かれているけど、そういう事情もあるんです
インバウンドに頼ってきたから、とにかく収入増やさないと設備投資も出来ないんです+7
-0
-
1859. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:15
>>1852
正解は誰も分からないよ……+7
-1
-
1860. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:22
コロナのワクチンできるとは限らないよね?!
SARSのワクチンあったっけ?+1
-1
-
1861. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:34
>>938
うちの幼稚園は37.5です
数字は気にせず、微熱の時点で休ませた方がお互いの為によいと思います。+17
-1
-
1862. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:35
地元で農家やるべき人間が勘違いして地元捨てて
文明人演じてるせいで研修奴隷に頼るしかない
疫病も移民による治安悪化も、受け入れるしかないね+3
-3
-
1863. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:43
>>1849
年寄りが邪魔しそう。
+3
-0
-
1864. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:55
>>1852
親が決めるしかない
どっちが正しいとかなくない?+8
-1
-
1865. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:18
>>1854
うちの子もそうだったからわかってるよ!+2
-0
-
1866. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:21
>>1851
義務教育は必要だよ+19
-3
-
1867. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:26
>>1859
嫌な時代になったね....コロナ2~3年かかる可能性もあるし本当に分からない+7
-0
-
1868. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:43
>>1831
横だけど、オンライン授業はオンライン授業
プログラミングはプログラミング
別々の話をごっちゃにしてるよ…
プログラミングは教室でも教えられるし、昔ながらに参考書買ってきて覚えることも可能だよ+8
-0
-
1869. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:45
一昨日のテレビで「子供は感染しにくい」ってやってて安心してたのに!
子供にまで後遺症残るのかな、、
みんな軽症、何なら無症状で済みますように。
これお子さんが感染したら親はどうしていいか分からないよね。
心配だからそばにいたいけど、居たら100%感染するよね。
大人の方がリスク高いだろうし、、
ほんと気の毒。+19
-1
-
1870. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:51
>>1860
サーズは短期間に流行ってすぐに終息したから、ワクチンの製造がストップしたんだよ。
ワクチン会社だってお金儲けるために作ってるから儲からないものは作らないよ。
+3
-0
-
1871. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:54
>>1862
めっちゃわかる
ほんとそれが元凶なんじゃないかと思う+0
-3
-
1872. 匿名 2020/06/01(月) 02:10:14
ぜったい起きると思ってたよ...+9
-0
-
1873. 匿名 2020/06/01(月) 02:10:14
>>1864
しばらく休ませるってこと?日本どうなっちゃうんだろ+1
-3
-
1874. 匿名 2020/06/01(月) 02:10:21
>>48
いくら先生が給食中は話すなって言っても小学生じゃ無理があるよね。間隔をあるのも限度があるし。給食は当分やめた方が多いと思う。+39
-2
-
1875. 匿名 2020/06/01(月) 02:10:40
>>1864
家庭よって事情が違うからね+7
-0
-
1876. 匿名 2020/06/01(月) 02:10:49
>>1836
ならNHK教育が優秀だったころの、昭和のアーカイブ流すか、東進や四谷大塚と組んで授業流して貰えばいいよね。
義務教育の内容なんて普遍だし。
国難に子供を守るのは大人の義務なんだから。
全社が協力すべき。
くだらないワイドショーや再放送ドラマながすなら、教育放送ながせばいいよ+15
-0
-
1877. 匿名 2020/06/01(月) 02:11:04
小中学生のランドセルやカバンが重くて10キロ超えとかニュースでやってた時代に、さっさと教科書をiPadなどにタブレット化して全員に配っておけば、オンライン授業の移行もスムーズだったのだと思う。
日教組と出版社の利権がらみで無理だったけど。+39
-1
-
1878. 匿名 2020/06/01(月) 02:11:04
>>1870
なるほど!ならコロナはまだ希望があるってことね!できたら年内にできてほしいけど無理だよね....+0
-0
-
1879. 匿名 2020/06/01(月) 02:11:05
>>1851
学校でしか学べないこともあるよ。けど勉強が得意な子はさっさと進めて苦手な子は職人や技術者になるって言うような制度もほしい。ある程度の基礎の勉強は義務で。職人でなくとも幼い頃から興味があることを突き詰めた職探しおもしろそう。+24
-1
-
1880. 匿名 2020/06/01(月) 02:11:33
>>1842
現場系や工場関係の知り合いが、仕事の休みが増えたって言ってた。
部品が入ってこなかったり、納期が延期になったりでお給料がガクッと減ったって。
クラスターも発生してないし、本当に関係があるのかな?+6
-1
-
1881. 匿名 2020/06/01(月) 02:12:40
>>1869
テレビ、無責任コメンテーター多い。
後で戦犯リスト作りたいよね。
マスクはいらないとか
インフルに毛が生えたようなものとか、
子供は死なないとか+33
-1
-
1882. 匿名 2020/06/01(月) 02:12:46
北九州住みで、今無職ですが今月から真剣に仕事探しをしようと思ってたのですがコロナが怖くて仕事探しができない…。+2
-1
-
1883. 匿名 2020/06/01(月) 02:13:02
>>1880
皆生活できるの?!コロナ終わったら税金ドーンと上がりそうで恐怖でしかない!コロナによる犯罪も増えてるし平和に生きれる気がしないよ!+5
-1
-
1884. 匿名 2020/06/01(月) 02:13:12
>>1879
その「ある程度のこと」を身につけさせるのが義務教育期間なんじゃ?+8
-0
-
1885. 匿名 2020/06/01(月) 02:13:24
>>1772
30年前なら、英才教育の一環だったけどね。
今のPCなんて知能いらないで扱えるんだから、年齢関係なく扱えるオモチャ。
テレビ観る、見たい番組録画するレベル。
こんな簡単なものが浸透してないほうが不思議でしょうがない。+5
-0
-
1886. 匿名 2020/06/01(月) 02:13:35
>>59
ちょっと体調悪いからあえてジムに行って汗流してジャグジーでサッパリして治そうとするアクティブ年配者が再びクラスター起こすねきっと。+59
-1
-
1887. 匿名 2020/06/01(月) 02:13:39
>>1862
それは地元云々ではなく 少子化(未婚化、晩婚化)のせいでしょ
210万居た団塊ジュニアなら高学歴競争に敗れた人が肉体労働とか必須な1次産業するけど
今の子は90万とか100万しかいないんだから当然 外国人に頼ることになる+1
-0
-
1888. 匿名 2020/06/01(月) 02:14:00
>>525
北海道だけど、今回の岩見沢のクラスターでわかってる濃厚接触者は合計57名と報道発表されてて、わかってる分についてであって…予備軍みたいな人も入れると100人なんてあっという間なんだなあと。+5
-0
-
1889. 匿名 2020/06/01(月) 02:14:03
>>1869
そうそう。
子どもには感染しないとか、軽症で済むからとか、何を根拠に!?って思う。
本当に軽症で済むならまだしも、それもなってみないとわからない賭けだしね+16
-0
-
1890. 匿名 2020/06/01(月) 02:14:34
>>1888
北海道のクラスターは結局陽性は何人だっけ?+2
-0
-
1891. 匿名 2020/06/01(月) 02:15:10
>>1847
なんで持ってないんだろう。家電大国だったのに。
今でも生活家電や調理家電保有率は他国に比べてかなり高いのに、なんでパソコンやタブレットは持ってないんだろう、必要無いと判断してるからだよね。
それってIT土方は給料安いしとか、ひと握りの人しか食っていけないし、と思ってるからなのかな。
そうやって興味持つ人材が減ればどんどん遅れて、ITは海外勢に頼るしかなくなっちゃう悪循環なんじゃない?と思うんだけど。+5
-0
-
1892. 匿名 2020/06/01(月) 02:15:27
>>1823
そうそう。地元の最大手なんです。
中学受験で難関中を目指すならここじゃなきゃって塾。
高校受験でも公立トップ以上を目指すならここに通った方が安心かなあという塾。+1
-1
-
1893. 匿名 2020/06/01(月) 02:16:49
>>1891
日本はお年寄りが多いから、そこにお金を使うと票が集まらないからじゃないかなあ。
+1
-0
-
1894. 匿名 2020/06/01(月) 02:16:50
>>1881
世界的にみてもリベラル派。
頭悪くせに世の中判ってる気になってる人間が無責任なこと言ってるよね。
マスクいらない言った医者は、医師免許はく奪して欲しい。
+6
-1
-
1895. 匿名 2020/06/01(月) 02:17:07
>>1869
北九州の今回の第二波で全国に先駆けて色んなことがわかったよね
・自粛解除したら第二波来る
・子供も感染する
・給食なしでも学校でクラスター起こる
・無症状感染者がいっぱいいる
他県の人たちも参考にして欲しい。+26
-0
-
1896. 匿名 2020/06/01(月) 02:17:21
なんかせっかく明日からだーって
子供も、私も嬉しかったのに
普通に行かすつもりだったのに
また不安になった。
最近気が緩んでた……気をつけないと……+18
-0
-
1897. 匿名 2020/06/01(月) 02:17:29
>>1123
中古や型落ちなんかを買えば良くない?うちの娘のタブレット2万しないで買えたよ。子どもにも10万円給付されるんだから学習のための投資として考えてあげて欲しい。+18
-0
-
1898. 匿名 2020/06/01(月) 02:17:46
アホみたいなバラエティや昔のドラマ流すなら勉強したくなるような番組流して欲しいわ+3
-0
-
1899. 匿名 2020/06/01(月) 02:19:10
>>1884
もっと省略はできると思う。+2
-0
-
1900. 匿名 2020/06/01(月) 02:19:11
>>1895
それでも一斉休校は多分もうしないよね。
本当に該当学校じゃないと休校にならないのね+6
-0
-
1901. 匿名 2020/06/01(月) 02:19:45
>>101
うちは習い事を辞めようと思ってる。どうせ秋には通えなくなりそうだし。落ち着いたら、また通えばいいよ。+30
-0
-
1902. 匿名 2020/06/01(月) 02:20:01
>>1897
子沢山家庭だと同時に何台もってできないとかなんとか、、、
埼玉の自治体で1人1台タブレットって配るらしいけど、増えてくると思うよ。でも勉強にしか使えないタブレットとかあるといいなぁって思う。
ネットやゲームで終わる子もいそうだから+15
-0
-
1903. 匿名 2020/06/01(月) 02:20:13
>>1881
ナビタス久住、最近見ない+13
-0
-
1904. 匿名 2020/06/01(月) 02:20:35
>>1877
手遅れになった頃に動くのが文科省+23
-0
-
1905. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:17
>>1891
スマホが普及したからだと思う
それまでみんなパソコン持ってたよ+8
-0
-
1906. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:19
>>1904
今回も文科省お得意の「各自治体で判断して」だと思うよ+26
-0
-
1907. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:27
福岡市内も間違いなくヤバイよな
ナマポ受給しなきゃ生きていけないな+1
-0
-
1908. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:28
>>1891
英語と同じでパソコンアレルギー発症してるのかもね日本人+2
-3
-
1909. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:49
>>1861
自分の子が感染者発生源だったら、一生背負って生きていかなければならないよ。+4
-1
-
1910. 匿名 2020/06/01(月) 02:22:25
>>1883
税金があがったとて生きたらさえいればお金はかせげるよ!大丈夫!日本のみんなで乗り切ろう!+6
-1
-
1911. 匿名 2020/06/01(月) 02:22:39
>>1356
1351です。
休ませるんですね。
うちはずっと迷っていて行かせる予定でしたが、小学校でのクラスターのニュースを見て再度検討中です。+8
-0
-
1912. 匿名 2020/06/01(月) 02:22:41
>>1903
その名前すぐ浮かんだわw+8
-0
-
1913. 匿名 2020/06/01(月) 02:22:55
ガチガチに対策してこれなら感染者が一気に増えた市はまた三月の休校対策に戻す必要があるのかな。コロナと一緒に生活はなかなか難しいね+9
-0
-
1914. 匿名 2020/06/01(月) 02:23:07
>>111
子どもが行きたくないと言ってるなら休ませるよ。うちは子どもが行きたいと言ってるから悩んでる。とりあえず給食は無しにしてもらった。+25
-0
-
1915. 匿名 2020/06/01(月) 02:23:09
コロナ感染して入院もホテル待機も
自腹なんでしょ?最悪だよね+2
-3
-
1916. 匿名 2020/06/01(月) 02:23:44
>>1891
2019年の調査結果だけど、こんなかんじだからね。特に低所得者層の所有割合を考えると、簡単に導入といえない部分はあると思う。
授業用に貸与したら、転売や親が占有することもあり得そうだし。総務省|平成30年版 情報通信白書|インターネットの利用状況www.soumu.go.jp総務省|平成30年版 情報通信白書|インターネットの利用状況すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。メインナビゲーションへジャンプメインコンテンツへジャンプフッターへジャンプご意見・ご提案Englishカスタム検索未入力で検索実行した...
+1
-0
-
1917. 匿名 2020/06/01(月) 02:23:51
>>1876
東進は昔、有名予備校の人気講師引き抜いてサテライトやってたよね
予備校は人気と合格率で講師の給与待遇が全然変わるから、学校の先生より授業が面白い
あんな風に中学受験向けの塾講師招いて、全国の小学生のためにサテライト授業やってくれたらいいのにな+13
-0
-
1918. 匿名 2020/06/01(月) 02:23:52
>>1
やった!また休めるかな??笑+3
-17
-
1919. 匿名 2020/06/01(月) 02:24:44
>>1858
長崎は2年前に全小中学校にエアコン設置を決めたとニュースがあったけど、進んでいるのだろうか・・・+3
-0
-
1920. 匿名 2020/06/01(月) 02:24:47
>>1913
学校や自治体がガチガチに対策しても、結局遊び回ってる親子や、仕事先や通勤中に感染したりとかあるからね。
学校にすべてをまかせるのはちょっとまずいと思う…
自己防衛なら休ませるしかないのかなぁ+17
-0
-
1921. 匿名 2020/06/01(月) 02:25:08
>>1451
高学年でも心配ですね。
親の見えない時間にどう過ごしているか分からないので。
うちは下の子が乳児なので、そちらも心配です。+5
-0
-
1922. 匿名 2020/06/01(月) 02:25:09
>>1915
自腹じゃないよ+5
-1
-
1923. 匿名 2020/06/01(月) 02:25:28
日本は日本語キーのあるパソコンだから品不足は長引きそう。+0
-0
-
1924. 匿名 2020/06/01(月) 02:25:55
自分に子供いたら無期限で休ませるわ
誰も責任とりたくないだけ
対策してますアピールで安心できるわけない
後遺症や予後も悪そうだし
大人のリスク評価甘いとか笑えない+10
-1
-
1925. 匿名 2020/06/01(月) 02:26:13
>>1915
なにそのデマ
+1
-1
-
1926. 匿名 2020/06/01(月) 02:26:20
非課税世帯30万が消滅したの腹立つ
一律10万になり二人暮らしだから
20万。10万の差デカイわ+0
-11
-
1927. 匿名 2020/06/01(月) 02:26:35
>>1917
東進たしか無料じゃなかった?1年間オンライン授業。
もう受講締め切ってると思うけど+5
-0
-
1928. 匿名 2020/06/01(月) 02:26:57
>>1922
請求されてるよ+2
-1
-
1929. 匿名 2020/06/01(月) 02:27:25
>>1890
どのクラスター?20件くらいあるので…今回の岩見沢の美容室は13人かな??
「従業員と客の計7人のクラスターとなっている美容室の関係では、空知管内の年代非公表の女性1人の感染が判明。この女性は、感染した50代女性客の家族で、道は「店以外での感染」としている。店以外での感染者は計6人となった。」
札幌、空知で新たに4人感染確認 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版www.hokkaido-np.co.jp札幌、空知で新たに4人感染確認 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版 石狩運勢紙面を見る2020年6月1日 月曜日(先勝)登録のご案内ログイン文字小大ホームニューススポーツ地域面社説・コラム連載・特集防災動画・写真おでかけ紙面プラスαマイページ北海道主要...
同時進行で札幌の病院のクラスターも発生中。
泣きたい…_| ̄|○+0
-0
-
1930. 匿名 2020/06/01(月) 02:27:48
>>1877
今年子供が小学校入学したけど、国語と算数の教科書ノート、ワーク、筆箱、水筒、これだけでもランドセルすっごい重いよ
最近のランドセルは大きくて軽いな〜とか思ってたけど荷物入れたら微々たる差だわ
これで雨降りや真夏の30度超えの中、冬の雪降る中登下校って大人でもキツいよ
もう一度考え直してほしい…+17
-0
-
1931. 匿名 2020/06/01(月) 02:28:30
>>1891
ITで稼ぐ、世界と競合するって、何か発明的なことができなきゃ無理だよ
小さい頃から詰め込むよりも、創造的なところを伸ばすのが案外近道な気がする+3
-1
-
1932. 匿名 2020/06/01(月) 02:28:43
>>1917
それをやると教師たちが自分たちの存在が必要ないのではと言い出すからしないと思う
本当はうまい人が授業をオンラインでやって、現場の教師がフォローや実地が必要なものだけやればうまく回りそうだけど。+6
-0
-
1933. 匿名 2020/06/01(月) 02:28:56
>>1929
初期の頃学校でなかったっけ?2.3月だっけ?
ごめん勘違いかも+1
-0
-
1934. 匿名 2020/06/01(月) 02:29:21
>>1909
それって今回の件にしても一生背負っていけと言わんばかりの激しい言い方だわ…。
リスク管理は大事だけど誰がかかってもおかしくない。
一生背負っていけなんて乱暴だわ…+7
-0
-
1935. 匿名 2020/06/01(月) 02:31:03
>>1895
第一波より感染者数が増える
も追加で。+6
-0
-
1936. 匿名 2020/06/01(月) 02:31:15
>>1902
スマイルゼミでもやったら?+3
-0
-
1937. 匿名 2020/06/01(月) 02:31:23
>>1909
好きで罹患したわけじゃないし、おかしくない?+7
-2
-
1938. 匿名 2020/06/01(月) 02:31:56
>>1934
でも学校で第1号なら絶対他のお母さん達のコソコソが多そう…
下手したら子供間でもコロナコロナって言われるよ+14
-1
-
1939. 匿名 2020/06/01(月) 02:33:04
>>1936
うちが持ってないじゃなくて、そういう問題もありますよってことです。
スマイルゼミはやってますよー!休校直前に申し込んでたのでめちゃくちゃ助かりました笑+5
-0
-
1940. 匿名 2020/06/01(月) 02:33:34
>>1923
PC本体もだけどサーバーの問題も大きいよ
極端な話小中高1200万人が一斉にPC授業しだしたらパソコン使う企業は全く仕事にならない
何のためにリモートワークとか言い出したのかがわからなくなる 結局子供は(非3密の徒歩圏)なら通学しろになる+2
-0
-
1941. 匿名 2020/06/01(月) 02:33:38
>>1931
創造って何するの?粘土こねたり絵を描いたり虫を捕まえたり星を見たり?+5
-0
-
1942. 匿名 2020/06/01(月) 02:33:43
>>1937
遊び回ってたりしての感染だったらめちゃくちゃ言われそうだね+7
-1
-
1943. 匿名 2020/06/01(月) 02:34:10
>>1941
音楽聞かせたり?+1
-0
-
1944. 匿名 2020/06/01(月) 02:34:13
>>1928
自治体によっては高所得者に一部請求することもあるけど、ほとんどの人が公費で賄われるよ。+1
-1
-
1945. 匿名 2020/06/01(月) 02:34:31
>>1932
テレビorラジオ学習の習熟度テストやプリントを担任教師が郵送orFaxorメールor電話でやればいいよね。
オンラインに拘ると設備投資の問題が出るから
テレビ、ラジオじゃないと進まないよ
+5
-0
-
1946. 匿名 2020/06/01(月) 02:34:54
>>1903
土曜日に中居くんのニュースに出ていたよ
すぐ変えたけれど
https://news.headlines.auone.jp/stories/showbiz/news/13416514?genreid=3&subgenreid=7&articleid=13416514&cpid=10130018
+5
-0
-
1947. 匿名 2020/06/01(月) 02:35:09
関西も明日から学校、、、
通学が不安しかない。+5
-0
-
1948. 匿名 2020/06/01(月) 02:35:32
コロナウィルスって何なんだろう+3
-0
-
1949. 匿名 2020/06/01(月) 02:35:49
>>1938
そんなゴミ供には構ってられないぜ
by JOJO+4
-0
-
1950. 匿名 2020/06/01(月) 02:36:13
大阪は休業要請絶対しないって言ってるみたいだけど…休校も二度としないの???
国から緊急事態宣言出てもしないのかな?+7
-0
-
1951. 匿名 2020/06/01(月) 02:36:35
>>1948
武漢ウイルス…+7
-0
-
1952. 匿名 2020/06/01(月) 02:37:23
>>1878
希望大有りだよ。
国内でも臨床試験を開始してるところがあったはず。+2
-0
-
1953. 匿名 2020/06/01(月) 02:37:39
>>1879
勉強しない子はしないよね、私がそれだわ。+10
-0
-
1954. 匿名 2020/06/01(月) 02:38:21
めっちゃ咳が出て下痢して熱があっても「軽症」らしいね。
呼吸器の補助機械を使わずにいられるのなら「軽症」。
全身の血管内で炎症起こすことがあるから臓器のあらゆるところにリスクがあるのがコロナだし、かかりたくないし、子どもにはかかってほしくないなぁ。
+27
-0
-
1955. 匿名 2020/06/01(月) 02:38:55
>>1953
好きなことはやるんだけどねw
+2
-0
-
1956. 匿名 2020/06/01(月) 02:38:59
>>1941
日本はそうやって私たち親世代が「創造って、絵でも描くのか」みたいな感じだから、子どもも頭固くなっちゃうんだと思う
レッジョ・エミリアは世界一贅沢な幼児教育って言われてるよね?
展示を見に行ったことがあるけど、おもしろいよ
目先の「子どもがこれ早くできるようになったらラク」とか「これ覚えたら将来〜になって稼ぐようになれるかも」みたいな大人の欲を一旦脇に置いて
子どもが自由に、試行錯誤を楽しむようにって事なのかなと思った+1
-0
-
1957. 匿名 2020/06/01(月) 02:40:25
>>1902
ヨコで失礼。勉強にしか使えないように設定することもできます。そこは親の責任としてやりましょうよ。自治体で配布されるものも用途以外では使えないようにするのではないかしら?+2
-1
-
1958. 匿名 2020/06/01(月) 02:40:29
>>1950
西村大臣が吉村知事に
「何か勘違いしてませんか?各都道府県で決めていいんですよ」
と言ってしまったから、吉村知事は政府関係なしに好きにやる+19
-0
-
1959. 匿名 2020/06/01(月) 02:41:27
>>1916
平等って難しい。
まあ戦時中も何年もまともに勉強できなくてもなんとかなった。
勉強の機会を得れなかった子は夜学補習でもなんでも後からチャンスをあげればいいよ。+5
-0
-
1960. 匿名 2020/06/01(月) 02:41:28
もうカリキュラムがぎりぎりだから休校にはしないみたいね+9
-0
-
1961. 匿名 2020/06/01(月) 02:43:01
長い休校が開けて、やっと学校に登校できたのに!!
っていらだちを、罹患した生徒さんのご家庭にむけないでほしい。
でも指定感染症だから罹患したら治癒証明が取れるまで登校もできない。
罹患した子達だけ2週間~1か月学校休みで他の子達は学校再開してたら、気まずくなりそう・・・
クラスターが起きると子供だけじゃなくて濃厚接触者の親も会社から来るなと言われそうだし、問題は「罹患後」だよね。+28
-0
-
1962. 匿名 2020/06/01(月) 02:43:09
>>1953
この期に及んでそれ言っちゃうとは、自助努力しようよ。いくつか知らないけどこの先の子どもの人生がかかってるんだよ。+0
-1
-
1963. 匿名 2020/06/01(月) 02:43:37
>>1958
なんか意固地になって、国とは反対のことをやる!ってなっちゃってる感がある+17
-1
-
1964. 匿名 2020/06/01(月) 02:44:11
>>1878
池上彰の番組で、アビガンは今後治療として使うか検討中。レムデシビルは特例で承認されたけど国内の臨床試験がカットされてるから、副作用や障害または死亡の際は速やかに報告+4
-1
-
1965. 匿名 2020/06/01(月) 02:44:33
+0
-5
-
1966. 匿名 2020/06/01(月) 02:44:53
>>1957
それ高校生にも言える?
スマホでさえロックだろうが設定だろうが抜け道ありますよ。
親の責任じゃなくてそんなこともありますよ〜って1例に噛み付いてたら今後大変ですよ。+2
-2
-
1967. 匿名 2020/06/01(月) 02:45:59
>>1956
イタリアねぇ。自由に試行錯誤した結果の感染者数だったりするのかしら。+6
-2
-
1968. 匿名 2020/06/01(月) 02:46:15
>>1960
そんな道理が通るのか?命の大切さを授業で習うけどあれは建前なのか!!って子どもは気付くよね+11
-0
-
1969. 匿名 2020/06/01(月) 02:46:18
>>1960
文科省がもう少し考え直さないと休校にはならないかな。もしくは今年度は家庭学習のみでの成績になるか…受験生が問題だよね+9
-0
-
1970. 匿名 2020/06/01(月) 02:47:01
>>1953
しないって(-.-)少しでもするように改善しようよ!またいつ休校になるかわからないし親がそうだったから子供も同じでいーや!は無責任だと思う+1
-3
-
1971. 匿名 2020/06/01(月) 02:47:30
>>1970
頭悪いね+4
-1
-
1972. 匿名 2020/06/01(月) 02:47:51
>>1966
自分がガルちゃんやってて子供にネットやるなってのもねw+4
-1
-
1973. 匿名 2020/06/01(月) 02:48:00
>>1968
先生が各地で倒れても休校にならないのかな
+8
-0
-
1974. 匿名 2020/06/01(月) 02:48:09
>>1917
系列の四谷大塚が在宅受講をやってるよ。+3
-0
-
1975. 匿名 2020/06/01(月) 02:49:27
>>1972
横だけど
スマホでネット、タブレットは学習ってわける必要はあると思うな。
今の子はどっちも上手く使いこなしちゃうんだろうけどねw+2
-0
-
1976. 匿名 2020/06/01(月) 02:49:30
>>1973
高血圧の先生とかドキドキしてそう+8
-0
-
1977. 匿名 2020/06/01(月) 02:49:33
>>1961
コロナは治癒しても、「再陽性になることがある」ってみんな知ってるから、小学生だと「うつるかもしれないから遊ばない」って子や、逆に「遊ぶな」って非常識な親もいるかもしれない。その点が心配。
そんなに心優しい人たちばかりじゃないから、今の日本はいじめやいじめが原因の自殺がが多いわけだし。+14
-0
-
1978. 匿名 2020/06/01(月) 02:50:11
>>786
バレたら何なの?問題ない内容です+1
-3
-
1979. 匿名 2020/06/01(月) 02:50:12
>>1969
多分問題は最終学年の子達なんだよね。
持ち越せないし……+9
-0
-
1980. 匿名 2020/06/01(月) 02:50:33
>>542
以前関連記事のヤフコメを読んでいたら、12月とか1月に原因不明の肺炎になってそのお子さんには川崎病に似た症状が出たというコメントがありました。
一件ではなかったです。別の方の様でした。
知人のお子さんも2月末に謎の血管炎で入院していました。
関連があるのか無いのかわかりませんが、まだ繋がっていないだけで日本でも川崎病の様な血管炎が増えていたりしないのかな、なんて考えるともう怖くて明日からの幼稚園はまだ登園させる気にはなれません。+21
-1
-
1981. 匿名 2020/06/01(月) 02:50:42
>>809
お前の旦那も行ってるよw+1
-3
-
1982. 匿名 2020/06/01(月) 02:51:13
>>1977
埼玉だっけ?ここ1週間再陽性めちゃくちゃ出てるって+6
-0
-
1983. 匿名 2020/06/01(月) 02:51:24
>>788
医療従事者が行って感染だよ+0
-2
-
1984. 匿名 2020/06/01(月) 02:52:43
>>1966
使ってるのは高校生ですが??勉強用のタブレットとして使ってるので、端末設定云々外で設定してます。+1
-1
-
1985. 匿名 2020/06/01(月) 02:54:44
>>800
千葉は子供の国、埼玉県は老人、神奈川は外国人+0
-1
-
1986. 匿名 2020/06/01(月) 02:54:44
>>1961
治癒証明や陰性証明を求めるのはやめろって文科省も言ってるんだけどね。証明なんかできないのに医療機関の負担ばかりかかるから。+2
-0
-
1987. 匿名 2020/06/01(月) 02:54:54
>>1967
まともにレスして損したわ+2
-1
-
1988. 匿名 2020/06/01(月) 02:56:16
陽性になっても再陽性有り得るし、大体の人が少なくとも1ヶ月くらいは入院してるよね?
その間結局は勉強できないし遅れが出ると思うけど…+7
-0
-
1989. 匿名 2020/06/01(月) 02:56:42
>>1986
しかも証明書でお金取られる…
+3
-2
-
1990. 匿名 2020/06/01(月) 02:57:13
>>992
感染増加傾向のエリアについては専業の家庭は登園自粛に切り替えて欲しい
今からでもいいからお願いしたい
現時点では自宅が一番安全だし、それで先生方の負担が軽くなるなら協力したい+1
-1
-
1991. 匿名 2020/06/01(月) 02:57:32
>>1937
残念だけど、そういうものよ。
+6
-1
-
1992. 匿名 2020/06/01(月) 02:58:30
>>1972
子供は自分のスマホ持ってますが常識的な範囲での規制の設定してるだけで自由に使ってますよ〜。勉強用のタブレットについての規制について書いたのですが…親がガルちゃんやってることとは別では?使用料払ってるのは我が家は親である私たちなので、子供もそこは理解してます。+1
-2
-
1993. 匿名 2020/06/01(月) 02:58:42
>>1979
小5ならまだしも中2高2も第二波が来たらやばいんじゃない?
来年も夏休みなくなると思う。+14
-0
-
1994. 匿名 2020/06/01(月) 02:58:43
>>1812
都内だけど、某中学受験予備校も通常授業をしてるよ。+4
-0
-
1995. 匿名 2020/06/01(月) 02:58:54
>>1946
えー!
まだインフルエンザとか言ってないよね。+7
-0
-
1996. 匿名 2020/06/01(月) 02:59:57
>>1982
北海道も!今日は2人だよ+4
-0
-
1997. 匿名 2020/06/01(月) 03:00:44
>>1967
イタリアはヨーロッパの中国と言われてるよ。温州商人に乗っ取られてる、ファッション界とか特に。偽物売ったり税金払わないしで現地でも嫌われてるけど。+6
-0
-
1998. 匿名 2020/06/01(月) 03:01:05
>>1996
ズルズル陽性陰性陽性ってなって、結局治りません!一生陽性でコロナと生きてねってなったら、学校行けるのかな……+11
-0
-
1999. 匿名 2020/06/01(月) 03:02:49
>>1993
さすがに来年もこの状況かも?って考えてオンライン整備も裏で進めててくれてると信じたい……!+9
-0
-
2000. 匿名 2020/06/01(月) 03:04:52
>>1989
病院からすればお金取るの当たり前だよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1 ユビキタスネットワーク社会の姿 : 平成16年版 情報通信白書JavaScript対応ブラウザで表示してください。平成16年版 情報通信白書トップページへ戻る操作方法 凡例 目次 第1章 特集 「世界に拡がるユビキタスネットワーク社会の構築」 はじめに 第1節 ネットワ...