ガールズちゃんねる

渦中の北九州市…小学校でクラスター

4697コメント2020/06/13(土) 03:35

  • 1001. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:03 

    >>962
    真夏でクーラーの部屋だとそうもいかないよ

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:13 

    蓮舫さんが一斉休校を即刻取り消せと言っていたのを思い出しましたが、当の蓮舫さんは今のところお得意のTwitterでも知らんぷりですね。

    +86

    -1

  • 1003. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:16 

    >>998
    あれ?そうなの?
    聞き間違いかも…ごめんなさい

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:35 

    >>268
    肉もかしわもドキドキもないよ関東には!

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:45 

    >>995
    よこ。コロナの時期は電話連絡だよ。感染防止で。

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:13 

    苅田町在住

    明日から幼稚園休ませるか
    迷ってます。

    +6

    -1

  • 1007. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:16 

    なるべく子供と老人が接触しないような工夫のほうがこの際必要なのかも。

    +13

    -0

  • 1008. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:24 

    >>983
    学歴コンプレックスでもあるんだろうね

    +10

    -1

  • 1009. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:31 

    >>716
    そのイメージしかないよねw
    まあ、ただコスプレしてお祭り騒ぎしてるだけだけどね

    医療の街と覚えてもらえると嬉しいです

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:51 

    >>471
    きく が読めなかったー!

    +37

    -0

  • 1011. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:54 

    やっぱり9月入学にすべき!

    +7

    -18

  • 1012. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:09 

    >>1001
    職場はクーラーかけてるけど窓開けてる

    +9

    -1

  • 1013. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:20 

    夏はオンライン授業を希望だわ。
    早く対策進めてほしい。

    +34

    -1

  • 1014. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:28 

    >>977
    自己レス
    調べたら5人は同じクラス
    でした!
    ごめんなさい。
    クラス関係なく濃厚接触者を検査って言ってたのでクラスじゃないのかと思ったけど、クラスメイトは普通に調べてますよね😅

    +13

    -0

  • 1015. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:38 

    >>844
    なんかもう入学時期がとか言ってられないかも
    コロナは想像以上だね

    +31

    -0

  • 1016. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:40 

    幼稚園なんて勉強って言ったって家でしてるようなことしかしないんだから、行かせたくないのにまわりに合わせて行かせる必要はないと思う。
    神経質って思われても、自分の子供の事なんだから他人にどう思われても関係ないしね。

    +67

    -1

  • 1017. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:45 

    >>1005
    いちいち電話
    そんなのslackでいいだろ

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:52 

    >>1011
    9月に限定しないで、オンラインがいいと思うよ。また冬も来そうだし。

    +32

    -2

  • 1019. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:52 

    >>763
    それ最初からその方針じゃなかった??
    だから小文字病院のクラスターも多かった

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:03 

    >>25
    医療崩壊起きたら終わりだけど…

    +50

    -2

  • 1021. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:04 

    >>1005
    うちは連絡帳ってなってます

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:16 

    >>1012
    1時間に1回、2分程度の換気でいいらしいよ。専門家の人が言ってた。

    +1

    -5

  • 1023. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:20 

    第二波が早過ぎる

    +25

    -0

  • 1024. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:20 

    >>727
    いや、差別は良くないよ。全然、仕方なくない。
    でも、この例のように微熱でも学校に行くとか、それは良くないと思う。
    差別をなくすためにも、本人達にリスクがあるという自覚は持って欲しい。

    +32

    -2

  • 1025. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:38 

    >>867
    男じゃねーわ

    +0

    -1

  • 1026. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:44 

    オンライン環境ない家庭は録画した授業をDVDプレイヤーとかで再生して勉強するのは駄目かな
    ポータブルDVDプレイヤーなら3000円ちょっととかで買えるし…
    手間かかるから駄目か…

    +21

    -0

  • 1027. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:45 

    北九州市と教育委員会は一斉休校しないって言ってるみたいだけど、それは今日のクラスター後?それともまだ1人だけのとき?

    +27

    -0

  • 1028. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:56 

    >>1021
    古臭い学校だ
    時代遅れ感半端ないわ

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:04 

    >>956
    同意。大至急オンライン授業整えるしかない。

    +19

    -2

  • 1030. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:04 

    >>924
    小1の子どもの平熱が37℃なのですが…

    +22

    -3

  • 1031. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:04 

    >>935
    アプリでPCR検査??

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:05 

    >>809
    本当だ❗通報案件だ❗
    私も通報した❗

    +6

    -1

  • 1033. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:15 

    >>749
    学校で感染が広がると、同居する親や祖父、兄弟にうつり、それが会社や他の学校に感性が広がる。
    高齢者だと持病で通院している可能性も高いので、通院先の病院で感染が拡大することもある。
    感染拡大させないために、一斉休校は大事なんだと橋下さんが言ってたよ。

    +84

    -1

  • 1034. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:31 

    こんな状況だけど、国は緊急事態宣言は出さないと言っているし、北九州市長が判断して対処してくれないと。市の管理施設を休業したところで防げないよ。

    +20

    -0

  • 1035. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:41 

    >>1011
    スペイン風邪は変異して秋からの第二波でめっちゃ人が死んだからそうならないとも言えない
    オンラインしか道はないと思う

    +34

    -2

  • 1036. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:46 

    >>988
    分かる。
    感染力は違くても溶連菌、ヘルパン、手足口とかも保育園とかだと速攻うつるよね。きょうだい児いたらクラス関係なく園で感染されていく。。

    +31

    -0

  • 1037. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:04 

    最初の頃武漢で流行ってた時、子供は移るけど人に移す力(感染力)は弱いって言ってたのに、そんなことないんだね

    +22

    -0

  • 1038. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:11 

    >>1021
    うちは欠席届けをお友達に託すか、親が職員室まで出しに行く。

    +6

    -1

  • 1039. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:12 

    >>115
    でも昨日かな、TVで感染症の医者が大人が100感染するとしたら子供は46と言うことがわかっていますって解説してたんだよ。ウイルスを受容する物質が子供の方が少ないんだって。
    じゃあインフルエンザもですか?ってゲストが聞いたらインフルエンザは子供の方が格段にかかりやすいです。って言っててそれについての説明なし。
    信用できないよね。

    +76

    -3

  • 1040. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:16 

    む、むずい。

    コロナ。

    むずすぎ。

    +9

    -1

  • 1041. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:21 

    >>774
    でも、朝の検温で熱がある時点でまず学校行ってるのがちょっとおかしくない?
    この子やその家族を責めるわけではないけど、そういう人が増えるとどんどん感染拡大してしまう。
    医療従事者など関係なく、朝の検温で怪しいなら学校に行かない方がいい。

    +82

    -1

  • 1042. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:23 

    >>1011
    まぁ第2波が尋常じゃない感じなら9月どころか1年遅れるかもよ

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:26 

    >>1030
    じゃあ行かない方がいい

    +9

    -8

  • 1044. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:39 

    >>963
    それに加え去年も熱中症で亡くなった子供いるのにマスクで授業なんて恐怖でしかない

    +24

    -1

  • 1045. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:57 

    >>1038
    古臭い

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2020/05/31(日) 23:26:02 

    >>1034
    そんなすぐ再指定する訳ない
    何のために解除したんだよ

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2020/05/31(日) 23:26:19 

    >>380
    私も読めんわ笑

    +53

    -2

  • 1048. 匿名 2020/05/31(日) 23:26:38 

    >>1028
    自治体に言ってあげれば

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2020/05/31(日) 23:26:50 

    Yahooで専門家とやらがマスクとフェイスシールドやりすぎとか批判した直後にこのニュース

    全くやりすぎじゃない

    寧ろ使い捨てゴム手袋まで付けさせるべき
    登校してきたら配り
    給食の時に付け替えさせて

    1日2回目交換

    どうしても皮膚荒れる子供のみ素手
    ほかは完全防備で学校にかようしかない

    そもそも登校必須自体時代遅れになりそ

    +6

    -1

  • 1050. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:15 

    >>1045
    でしょ。びっくりよね。学校からの連絡はマチコミというアプリなんだけど、一方通行でこちからメッセージは送れない。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:17 

    >>1045
    電話でよくね?ってなるね

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:28 

    >>1041
    高校生も風邪症状で登校してっていたよね

    +23

    -1

  • 1053. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:31 

    >>978
    やっぱりそうなるよね…。
    IT化がめちゃめちゃ遅れてる公立学校果たしてそれが出来るのか。

    +22

    -0

  • 1054. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:41 

    >>1051
    決まりは守らないとだけどね

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:48 

    >>916
    これコロナに限らず学校のトイレ掃除は専門の業者がやるのが当たり前になって欲しいな
    インフルやノロの季節もあるし特に低学年の子達とか掃除させるの危ないと思う
    予算や犯罪防止の問題もあるけどなんとかならないのかな

    +66

    -5

  • 1056. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:55 

    >>1000
    他の学校もそうしてほしい
    全員誰かにとっては大切な命なんだから

    +21

    -0

  • 1057. 匿名 2020/05/31(日) 23:28:16 

    >>1038
    今この時期に、もし熱があっても渡しに行かないと行けないなんて言われたら困りますね。

    +17

    -0

  • 1058. 匿名 2020/05/31(日) 23:28:29 

    >>761
    感染してないけど亡くなったよ。

    +6

    -2

  • 1059. 匿名 2020/05/31(日) 23:28:42 

    正直子供たちが国の実験台にされてるとしか思えないんだけど…

    +51

    -5

  • 1060. 匿名 2020/05/31(日) 23:28:52 

    前の夕方に37.2度あって、次の朝36.8だったら。行かせて良いものか。

    +1

    -16

  • 1061. 匿名 2020/05/31(日) 23:28:56 

    経済は回さないといけないけど休校解除は最後の最後でいいと思うのよ

    +51

    -2

  • 1062. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:00 

    >>1055
    スリッパが便器の中に入ってたりあるみたいだしまじで嫌だ

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:04 

    >>1055
    日本の学校、トイレ掃除を美化しすぎ。業者入れたらいいのに。

    あー、でもロリコンの盗撮増えそう。

    +75

    -0

  • 1064. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:08 

    >>1041
    コロナ前から保育園や幼稚園は解熱剤使って預ける人もいるから本当に怖い

    +63

    -1

  • 1065. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:11 

    >>890
    お疲れ様です。
    実際の現場の先生にお聞きしたいのですが、学校が再開されても自主休校を選択されてる家庭は少ないですよね?
    ほとんどの子が登校してる中に欠席の子が一人とかって先生からしたら対応とか正直面倒臭いですか?
    休校させたいと思っているのですが只でさえ負担の多いだろう先生に面倒かけるなら心苦しいなと悩ましくて…
    もちろん先生が大変だからやっぱり欠席させないというわけではないんですが、先生方はどう思われているのか気になります。

    +12

    -1

  • 1066. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:16 

    オンライン授業を単位に認めるべき!
    前澤さんあたりが子供にPCプレゼント企画やらないかなぁ

    +13

    -2

  • 1067. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:23 

    >>40
    ほんとそう
    死んでから対策うっても遅い
    何も起こらないことが大事なのに評価されにくい
    あの時批判してた評論家やコメンテーターとか、(感染症の専門家じゃないのに‥)謝罪文だして欲しいくらい

    +323

    -1

  • 1068. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:51 

    >>1037
    いや、一月の武漢からのTwitterでは子供もたくさん死んでたよ。
    動画も貼られていた。遺体袋一つに複数人のやつ。
    1月時点での日本の報道は子どもはかかりにくいといってた。日本の報道がおかしい。

    +58

    -2

  • 1069. 匿名 2020/05/31(日) 23:30:07 

    >>1059
    文科省と教育委員会が変化を嫌う体質っていうのも

    +20

    -1

  • 1070. 匿名 2020/05/31(日) 23:30:09 

    >>1060
    うーん
    この時期に微熱でもまず出ないでしょう

    +10

    -1

  • 1071. 匿名 2020/05/31(日) 23:30:33 

    >>40
    でも、正直北九州に関しては間違いだったんじゃないかと思う。
    一斉休校の時点では北九州の感染者は0だったんだよね。
    この一週間で3か月の休校以上に感染者出てるのに休校にできないのはカリキュラム的にこれ以上無理なんだろう。
    後からだから言えることだけれどね。

    +181

    -25

  • 1072. 匿名 2020/05/31(日) 23:30:45 

    >>621
    いま無理に体育の授業する必要ってあるのかな…?
    マスク出来なくて息も上がる行動をさせる必要無いと思うし今年くらいカリキュラム柔軟に出来ないのかしら

    +121

    -1

  • 1073. 匿名 2020/05/31(日) 23:30:46 

    >>55
    1人軽症で他は無症状だそう
    軽症って言われても信用できん、検査までいってるし
    簡単にしてくれそうにないじゃん

    +104

    -2

  • 1074. 匿名 2020/05/31(日) 23:30:57 

    >>1066
    前澤さん、千葉の房総の方の自治体サポートしてるから、やるとしても千葉かな…

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2020/05/31(日) 23:31:00 

    >>748
    芸能人も多数通ってる

    人口だけ見ればそんなに大都市じゃないけど、高齢者が多いし、大きな病院が多かったら医療従事者も必然的に多くなるし、クラスター発生する確率はかなり高くなるよね

    コロナに関しては不運の一言

    +39

    -1

  • 1076. 匿名 2020/05/31(日) 23:31:10 

    日本の死者ってまだ10代以下の子供はいないんだっけ?

    +11

    -0

  • 1077. 匿名 2020/05/31(日) 23:31:32 

    オンライン授業早く整備してほしい。9月の話よりこっちが先だと思うけど何か少しでも進んでるのかなぁ。

    +8

    -1

  • 1078. 匿名 2020/05/31(日) 23:31:56 

    >>1043
    え、なんで?
    平熱で行っちゃダメなのはよくわからない。

    +28

    -0

  • 1079. 匿名 2020/05/31(日) 23:32:02 

    >>1060
    もしそれでコロナだったら?
    微熱が出たとわかった上で登校させたら、あなたのお子さんもあなたも心ない言葉を浴びせられるよ。
    絶対休んだ方がいい。

    +19

    -1

  • 1080. 匿名 2020/05/31(日) 23:32:12 

    >>452
    37.0だったら熱がこもってただけだと思うかも。発熱とは感じなそう。

    +22

    -5

  • 1081. 匿名 2020/05/31(日) 23:32:26 

    >>1076
    🙆‍♀️

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2020/05/31(日) 23:32:30 

    >>953
    業者の人が感染してたらどんどんあちこちの小学校に広げていくことにならない?
    あまり校内に人いれない方がいいとおもうけど

    +5

    -6

  • 1083. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:07 

    >>1063
    むやみに外部の人を学校に入れるのも怖いよね…
    私、子供の学校ならボランティアで掃除に行く。完全防備で。

    +8

    -7

  • 1084. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:08 

    川崎病だっけ?その症状は出てるのかな?
    日本の10代はまた別の症状なのかな

    +3

    -1

  • 1085. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:08 

    >>851
    世間ってどこ?自分の子供なんだから見下される子じゃなくて見下されるような世間に出しちゃダメじゃん。生きてたら選択肢はいっぱいあるよ

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:19 

    こんな不安の中登校させたくないなぁ…
    外出は自粛してたけど
    気はちょっと緩んできてた
    クラスターが多発したら
    また休校かな?
    休校になってほしい

    +22

    -1

  • 1087. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:25 

    子供が小学校と中学校に通っている北九州市民です。

    全員マスク、検温してからの登校義務です。
    手洗いや、消毒、換気、ソーシャルディスタンス等、かなり気をつけてのクラスター発生なのでびっくりしてます。
    感染力が強すぎる。飛沫程度ふさいでも効果薄いでしょうね。
    明日の登校迷います

    +47

    -0

  • 1088. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:28 

    今年はとりあえず受験に必要な教科以外はせんでいい
    だいぶん短縮になるのでは

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:31 

    >>1002

    蓮舫は、ギャーギャー反対意見いうだけ。
    安倍総理の支援者じゃないけど、
    対策に頑張ってる人の邪魔ばかりしてる蓮舫ら
    野党議員。

    国会議員一丸となって、対策してよ。

    +55

    -2

  • 1090. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:36 

    もう第2波待ったなしだね。
    どこで爆発しても驚かない。

    二週間後また緊急事態出たりしそう

    +30

    -0

  • 1091. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:38 

    >>1083
    でも結局は親が行って感染したら意味無いかと

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:58 

    >>1063
    それはあるよね。学校のトイレ掃除、男性の清掃業者は変なの集まりそう。女性限定だと安心するかなぁ。
    なんか現実的じゃないね…

    +18

    -1

  • 1093. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:08 

    >>701
    うちの市は7割しか端末持ってない…
    あとの3割の端末を準備して、通信出来るようにサポート(機械と利用料)するようになってから始まるらしい

    7割の家庭は3月には準備出来てるから、ただ待ってるだけで歯がゆい

    +9

    -1

  • 1094. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:13 

    >>1018
    オンライン、無理だと思うよ。
    こんな状況の北九州さえ全く進んでない。

    +14

    -0

  • 1095. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:15 

    だから書いたやん20代の相撲取りが亡くなられた時に
    第二波は若い人や子供が死ぬって

    +13

    -1

  • 1096. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:29 

    >>1080
    でも37℃で欠席してくださいってなってるんだよね

    +11

    -0

  • 1097. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:39 

    明日からの東京・神奈川が本当心配

    +20

    -0

  • 1098. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:44 

    >>663
    コロナ感染者出た後もサンリブ守恒もマルショクも相変わらずお客さん多いですよ。
    心配ですよね。

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:10 

    オンラインになれば別件で不登校子も救われると思うんだけどな。

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:11 

    >>247
    そうそう、どっかの専門家が子供同士は感染する可能性低いって言ってたよね。
    その証拠に学校ではクラスター発生してない、って。
    休校中だから学校でクラスター発生するわけないのにね。

    +48

    -1

  • 1101. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:20 

    >>42
    いや、子供だけはおかしいわ

    +95

    -18

  • 1102. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:39 

    >>1090
    歌舞伎町に飲みに行ってる若い人のインタビュー見たけど、これはもうダメだなと思った
    終わりが見えなくて辛い

    +38

    -1

  • 1103. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:44 

    >>805
    12日から平熱と微熱繰り返してたらしい。

    +42

    -1

  • 1104. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:50 

    >>1054
    うちも一方的アプリで連絡帳の欠席だけど、引っ越してきて知り合いや友達が居ないので親が届けに行けばいいですか?って担任の先生に聞いたら今はそういう方沢山いるので電話で構いませんって言われたよ。一度聞いてみては?

    +11

    -0

  • 1105. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:53 

    >>125
    iPhone タブレットやPCない家なんて限られてるでしょ。ないような家の子なんて元々勉強のことなんて気にしてなさそう…
    オンラインの環境を整えてあげない親も親だし、それに合わせる必要はもうない!

    +91

    -27

  • 1106. 匿名 2020/05/31(日) 23:36:34 

    >>1058
    眼科の先生ならコロナに感染して血清つかって治療を試みたけど亡くなった

    +38

    -0

  • 1107. 匿名 2020/05/31(日) 23:36:40 

    >>727
    うちの子供の学校は先週分散始まってすぐ道徳の授業でコロナの話だったらしくまさに医療従事者の家族や咳してる人にも差別をしないってことを学んだと帰ってきました。
    学校行かせるのまだまだ怖いけどその話を聞いてやっぱり学校の先生たちはすごいなと思ったよ!

    +52

    -3

  • 1108. 匿名 2020/05/31(日) 23:36:57 

    >>1065
    >>890です。私自身はそう考える保護者の方もいて当然だと思ってます。私も出勤こわいですもん…。
    家庭によって事情もありますしね(持病持ちの方や祖父母と同居など)。
    ただお子さんの心のケアだけは心配です。本当は行きたいのにとストレスをためたり、他の子どもたちから「何で学校けえへんの?お母さん厳しいなぁ」など悪気なくラインなどが来てストレスためる子もいるだろうな、と。。
    教師からどう思われるかは気にしないでいいとおもいますよ!

    +18

    -0

  • 1109. 匿名 2020/05/31(日) 23:37:11 

    茨城ですが緊急事態宣言解除してから大型ショッピングセンターが再開し、再開初日は朝から入店待ちの行列を作り、周辺道路は毎日のように渋滞し店には多くの家族連れや中高生の大人数グループが連日押し寄せている状態。学校を再開しないとヤバイくらいの人人。

    +14

    -0

  • 1110. 匿名 2020/05/31(日) 23:37:13 

    >>1101
    その喉の痛み+ずっと溺れてるような感覚と止まらない咳と全身の痛みか
    もう嫌

    +67

    -1

  • 1111. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:03 

    >>1068
    でもあれって何年も前の違う時(コロナじゃなく違う感染症?)の映像って言ってる人もいたと思うけど何が本当なんだろう

    +1

    -3

  • 1112. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:08 

    北海道だけど明日から学校再開
    給食有りの普通授業
    道は学校関係者で感染者が出ても休校しないって言ってるよ
    これからはもう本当に運次第

    +50

    -1

  • 1113. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:21 

    子供が明日から登校する。

    子供がもしコロナにかかって、命を落とすようなことになったらって考えると恐ろしい。
    学校休んだら休んだで、友人関係や勉強も遅れる…きっとみんな同じ気持ちだよね…

    毎日を大切に生きていかないと。

    +54

    -2

  • 1114. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:23 

    >>601
    1000人以上はいないよ。
    970人くらい。

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:25 

    >>1063

    トイレに死角になる物を置かないようにして、校舎の施錠前に学校側でトイレ点検する事をしっかり業者に伝えるし、点検も実行すれば変質者に圧はかけれると思うけど甘いかなー
    アメリカにいた時は掃除は業者がしてて、それどうよ?って思ってたけど、トイレは衛生面を考えると生徒に任せないで欲しいわ

    +20

    -4

  • 1116. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:57 

    休ませる、一週間、様子見させて!
    クラスターの病院の家族とか、陽性なら、えらいこと。

    +19

    -0

  • 1117. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:25 

    子供たちが学校再開でクラスタ−になるなんてショックすぎるし、何とかしないと。。
    やはり学校再開は無理で、一方的オンライン授業して課題を出す位かなぁ。

    +42

    -0

  • 1118. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:29 

    こんな無茶なこと続けてる内にウイルス変異して凶悪度上がったらどーーすんのよ?
    春節に入国制限してればよかったのに~みたいにあのまま休校続けてればよかったのに~って言われるで、次は

    +29

    -1

  • 1119. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:42 

    >>1115
    女子トイレは汚物入れがあるからなあ…
    その中身を盗まれる可能性もあるし身元がしっかりしてて前歴の無い女性限定にするとかしか無い気がする

    +19

    -2

  • 1120. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:48 

    >>5
    こうなる事は予想できてたのに
    どーして9月入学に反対する人が
    多いのですか?
    8月卒業、終了式になれば
    今学年の勉強を あと1年2ヶ月の間で
    やればいいのだから
    勉強詰め込まれる子供達の事
    考えたら 9月入学がいいと思うのですが…
    就職のこととかも 考える時間もあるんだし
    なんで反対が多いのか わからないです

    +90

    -151

  • 1121. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:13 

    >>825
    えっもう35度になった地域あるんだ

    +3

    -10

  • 1122. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:45 

    子供から親に感染して親の職場にも感染して、また感染拡大していくよ。学校再開するってことは、そういうこと

    +43

    -1

  • 1123. 匿名 2020/05/31(日) 23:41:05 

    >>1105
    例えば、親がリモートワークでPCが使えない。
    兄弟が複数いて、オンタイムの授業だとガジェットが複数必要。
    スマホしかなくて通信の上限がある。

    見たいのが多いらしいよ。

    +22

    -7

  • 1124. 匿名 2020/05/31(日) 23:41:09 

    >>25

    記念病院は基本予約制ばかりで入口で発熱がないなどの署名しないと中に入れないよ。
    だからコロナ疑いの人はまず入れないと思う。

    +61

    -0

  • 1125. 匿名 2020/05/31(日) 23:41:10 

    >>686
    うちも関西で分散登校始まる
    これからの時期マスクが可哀想
    でもしないと怖い

    +76

    -0

  • 1126. 匿名 2020/05/31(日) 23:41:52 

    >>258
    筑後地方の自分からみたら「福岡」って言われるのは別に違和感ないよ、県という括りがあるから
    一番意味不明なのは福岡県の代名詞に「博多」って言われる事
    因みに筑後地方の代名詞に「久留米」って言われるのも違和感ある、それ地方の一都市の名前でしょってね
    それはそうと、気を引き締めないとね
    ここは正念場だよ、どこそこの小さな括りじゃなくて県民一丸となってコロナに打ち勝たないと、決して対岸の火事ではない

    +27

    -4

  • 1127. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:13 

    先週分散登校あって送り迎えしたけど、学年、クラス毎に時間差で玄関から出てくるはずなのに、お友達や兄弟待ってる子がいて玄関前ごった返してたわ
    迎えにきてる親御さんも多かったし(私もだけど)
    うちの子のクラスは一番最後だったんだけど、一番最初のクラスの子が出てきてから30分はわちゃわちゃ密集してたよ
    下校だけであんな感じなら休み時間とかどうなってるのか心配でしょうがない

    +30

    -1

  • 1128. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:18 

    >>1123
    へぇー
    光回線契約してない家庭なんてあるんだ

    +12

    -21

  • 1129. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:30 

    >>1119
    不景気だし、女性でも転売あり得るよ。

    +3

    -3

  • 1130. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:42 

    >>2
    北九州は医療先進市だから検査数も多い。今回の感染者においては通院に来た人に検査したら感染していた→その濃厚接触者も感染していた→そのまた…って感じで無症状の人も検査しての結果。
    都内や人口の多い所でも同じように無作為にしてみたら北九州よりもっと感染者出るでしょう。

    +89

    -1

  • 1131. 匿名 2020/05/31(日) 23:43:04 

    >>1128
    スマホだけのお家多いみたいだよ。

    +26

    -1

  • 1132. 匿名 2020/05/31(日) 23:43:10 

    >>1120
    9月に入学したら2ヵ月ほどで冬の大感染シーズンになるけど、どうするの?

    +93

    -13

  • 1133. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:07 

    >>1055

    あとクラスの係で、保健室係ってあるのよ
    怪我した子を連れて行くのは全然OKだけど、熱のある子は付き添っちゃダメだろうって思うよ
    それとも、怪我の子も発熱の子も保健室まで付き添うのはウチの子の学校だけなのかな

    +20

    -0

  • 1134. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:11 

    >>1123
    中高校生なら自分のスマホあるだろうけど、小学生は家のPCかタブレット使うかもしれないもんね
    それを親が仕事で使ってたら無理か

    +20

    -0

  • 1135. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:33 

    >>1126
    博多の人は、福岡のこと博多って言うよ。笑

    +6

    -18

  • 1136. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:40 

    >>35
    なんでこんなにマイナスついてるのかな。
    イジメや差別に繋がる可能性はあるから、そこは目を光らせなきゃダメだと思う。何もなければそれで良いわけだし。

    +61

    -0

  • 1137. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:22 

    北九州、今までは、濃厚接触でも無症状の方には、自宅待機とし、検査はしてなかったけど、今回から徹底して濃厚接触の方でも無症状者全員に検査を始めたらしく、今日の12人のうち、11人が無症状だと、さっきニュースで言ってた。これは、北九州だけでなく全国で、無症状の方が沢山いますよね。

    +21

    -0

  • 1138. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:23 

    >>502
    幼児がいて毎日測ってますが、
    朝って一番体温低くない?
    夕方が平熱より上がりやすいと思う。
    朝一測って、37℃ならなんか熱あるなって感覚です。

    +25

    -1

  • 1139. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:27 

    >>171
    いつの間にこんな後進国になったんだろう?
    今回のコロナ騒動で初めて知ったけどなんかショック。

    +58

    -1

  • 1140. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:29 

    >>1073
    北九州市は濃厚接触者は無症状でも全員検査するんだよ。だから感染者が増えたって話もある。

    +61

    -0

  • 1141. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:08 

    とりあえず国策で日本独自の5G回線用のアンテナをガンガン立てて、日本全国一気に民間も行政もオンライン化しないかな。

    +2

    -4

  • 1142. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:11 

    福岡市が感染者ほぼゼロも信じられなくなってきたよ。無自覚感染者たくさんいそう…

    +19

    -0

  • 1143. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:14 

    >>1128
    うちも転勤族で借上社宅だから契約してなかった。
    オンライン本格的に導入するなら契約するしかないかな。

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:18 

    >>977
    やっぱり目とかトイレ?

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:47 

    >>1139
    ガルちゃん見ててもやばいなと思ってたけどな
    PCのまともな知識がない人がごろごろいる
    スマホでなんでもすます弊害よね

    +23

    -2

  • 1146. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:50 

    北九州市民限定アンケート
    明日学校に行かせる+
    明日からしばらく行かせない-

    +4

    -9

  • 1147. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:02 

    無症状なのがせめてもの救いだね
    検査していないだけで過去現在に罹患した子供も多かろう
    無症状で検査していないから判明していないだけで
    抗体がないんだから、ウイルス取り込んだら感染するのは当たり前
    圧倒的に無症状が多いのなら、学校を開いて外で遊ばせて免疫付けさせてあげるのも対策の一つの方法
    出来るかどうか分からないワクチン、仮に出来ても抗体がどの程度続くかも分からないワクチン
    そんなモノのために貴重な子供の学生生活を放棄させて閉じ込めておくの?
    人間なんだから子供のうちに生身の人間とふれあわないと、後々しっぺ返しが来るよ

    +1

    -5

  • 1148. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:04 

    9月入学
    10月登校
    11月登校
    12月休校(海外で感染広まってた)
    1月休校(海外で感染爆発してた)
    2月休校(海外で感染爆発してた)
    3月休校(感染爆発してた)
    4月休校(感染爆発してた)
    5月休校(今終息してない)
    6月休校(来月も終息しない)
    7月休校(夏休み)
    8月休校(夏休み)

    9月入学って、こんな感じか

    +5

    -1

  • 1149. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:13 

    >>28
    北九に住む知り合いは自粛があけた途端に活発に出かけ始めたので、コロナに対する考え方が甘めなのかなと
    でも今週末の都内の映像を見ていたら、都内の第二波もじきにきそうな気がします

    +162

    -26

  • 1150. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:16 

    >>14
    学校再開すぐでこうなるぐらいなら、いつまでも休校でいいと思う。
    命あっての学業。
    今すぐオンラインにして欲しい。

    +184

    -7

  • 1151. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:23 

    >>1140
    でも検査したら陽性がいるなら、
    やはら検査してこなかったのは不味かったのでは。
    無症状キャリアが感染拡大させるなら。

    +44

    -3

  • 1152. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:30 

    >>946
    リスク高い場所がトイレ、リスクが高い行為が給食と言われているから、
    そこを学校側が対策強化するのは間違いじゃないはずだけど、問題は誰がどうやってってところなんだろうね。

    +40

    -0

  • 1153. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:54 

    >>1129
    そういうこと考え始めると教師だって信用できないからなぁ…
    でもトイレ掃除は子供にさせる意味あるのかとは昔から思ってたわ
    水撒いて軽く擦って終わりだし

    +43

    -0

  • 1154. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:57 

    >>1123
    うちの市は貸してくれるよ

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:04 

    3月の休校になる前、うちの学校バンバン帰宅させてた。

    朝のHRの時間に先生が「咳ある人?体調悪い人?」って何項目か聞いて「はーい」って手を上げたら帰宅。小学一年生だったから、正直に手を上げて帰宅する子多数だった。もちろん、体温とか測っての登校だったけど…

    +24

    -0

  • 1156. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:16 

    >>1139
    2010年位から

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:20 

    未来人からしたら感染リスクある学校に行かせるなんてバカみたいに思われるでしょうね

    +25

    -0

  • 1158. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:24 

    >>621
    守恒小の近所に住む者ですが、女の子の事について書いた内容は公に出された情報ですか?正しい内容ですか?役所や医療関係者なの?
    本当の事を知らなくて書いたならタチが悪い、女の子や家族や医療従事者が叩かれる事が想像出来ないんですか?
    今、北九州市全域でコロナの様々なウワサが止まらないし皆んな不安になっている状況です。その不安で体調を崩す子供も出ています。
    陽性判定が出た人が叩かれるような事や、不安を煽るような書き込みはお願いだからやめてください。お願いします。

    +94

    -17

  • 1159. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:26 

    >>1120
    待機児童の急増と教員、保育士、学童保育指導員の人手不足が
    主な理由みたいだね

    +55

    -0

  • 1160. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:37 

    >>14
    やっぱりオンライン化にするべきだよね。学校は勉強だけするところではないが、とりあえずはオンラインで授業しないと、、次休校したらみんな留年だよね。

    +187

    -0

  • 1161. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:53 

    >>946
    清掃業者かな?
    でも人手が足りないわねー

    生保申請してる連中に清掃してもらうのはどうかしら?

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:21 

    >>1120
    私も
    勉強絶対間に合うわけない、文科相が入試の出題範囲狭くしてまで現状でいくつもりみたいだけどみんな同じ教育を受けるべきだし、そこまでして四月入学にこだわるのもよく分かんない
    どっかの進学校が灘か開成か忘れた第2波もあるし9月入学を希望したみたいだけどね

    +58

    -24

  • 1163. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:50 

    欧米はオンライン+夏休みで9月まで学校ないんだよね。

    日本もそうすればいいのに。

    +29

    -0

  • 1164. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:51 

    >>1120
    9月入学は学校と就職との接続が大変だからねえ。医師・薬剤師のような国家資格や各種専門学校の資格は3月卒業4月就職の予定で組まれてるから、卒業時期が変わるだけで色んな業界が大きく影響が出てくる。

    現場が混乱しないように調整をするなら、数年単位で準備が必要じゃないかな?

    +79

    -4

  • 1165. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:51 

    >>905
    日本政府ってほんと国民のこと何も考えてないよね

    +48

    -8

  • 1166. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:57 

    >>524
    今日銀座に行ったら(私都民)明らかに外国人だらけだった。
    今観光客を受け入れてるの?

    +114

    -0

  • 1167. 匿名 2020/05/31(日) 23:50:06 

    >>1161
    そんな人たちを学校にいれて子どもたちの利用するトイレを掃除させるの?他の犯罪ふえる。

    +4

    -6

  • 1168. 匿名 2020/05/31(日) 23:50:27 

    >>405
    第二波第3波が来るから9月入学意味無いって意見多かったけど、
    逆に第二波が来てまた休校しなくちゃいけない状況になった時、3月までにカリキュラム終えられるの?って思うわ
    今決まってる時点で夏休み10日間しかないくらい、キツキツなのに

    +29

    -3

  • 1169. 匿名 2020/05/31(日) 23:50:53 

    >>5
    在日多いしね

    +110

    -39

  • 1170. 匿名 2020/05/31(日) 23:50:54 

    >>1145
    私がそうだわ
    一応家にあるけどパソコンは全然わからん
    スマホとタブレットは使うけど、パソコンは全然使わん

    +10

    -0

  • 1171. 匿名 2020/05/31(日) 23:50:58 

    >>1105

    なんでも下に合わせるのは公立学校のお家芸だもんね
    これを機に、もってけ泥棒の覚悟で型落ちメンテナンス済みのタブレット貸出とかして大きく舵をとらないと、いつまでたっても変わらんよ
    年配の先生が若い先生にzoomの事とか教えてもらいたくないんじゃ?なんてバカバカしい事を疑ってしまうわ

    +54

    -3

  • 1172. 匿名 2020/05/31(日) 23:51:41 

    >>1164

    その医学生たちも、必須であるポリクリ(病院での実習)も出来てないみたいね
    だから2月の国家試験に間に合わないんじゃないかと言われてる

    +20

    -2

  • 1173. 匿名 2020/05/31(日) 23:51:46 

    >>1168
    地域でかなり違うよね。うち千葉だけど夏休みは3週間。

    +0

    -2

  • 1174. 匿名 2020/05/31(日) 23:51:53 

    >>983

    いやほら、自分の子は死なない前提でしょ。

    死ぬリスクは至るところにあるのになぜコロナだけ?的な。

    まあリスクの評価は人それぞれ。

    ひるがえって、あなたはそこまで考えが及んでる?

    というか、風邪やんこれ。首都圏住みのさ、じじばばとも
    同居してないものにとってはさ。

    +0

    -10

  • 1175. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:16 

    >>1083
    あなたみたいなアクティブバカが1番迷惑
    こういう人が嫌なPTAの仕事を増やす
    最初は善意でも数ヶ月で義務化する

    完全に外部業者もしくは非正規で失業者救済として行政が募集でやるべき

    +21

    -3

  • 1176. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:45 

    無症状でも濃厚接触者を検査するのは北九州だけじゃないよ
    東京とか大阪が検査絞って異常なレベル
    殆どの自治体は濃厚接触者は症状にかかわらず検査する

    +21

    -0

  • 1177. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:54 

    >>1134
    ここ日本なのにね。中国の方が裕福だし色々進んでるって言うのが見えちゃった感じ。

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:58 

    怖いね。
    恐れてるだけではなにも始まらないってわかってるけど、地方でこれなら東京の今後が心配…
    緊急事態宣言解除からの2〜3週間後には爆発的に増える可能性があるよね。

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:00 

    >>1151
    そうだね。無症状感染者が一番怖いよね。
    他の都道府県はどうなんだろう?無症状の濃厚接触者は検査せず様子観察なの?

    +11

    -0

  • 1180. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:09 

    >>748
    数年前に医療事故起こして女性が亡くなられたのはショックだったけどね。

    +14

    -0

  • 1181. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:18 

    母が学校の栄養士やってるけど給食出したくない、こわいって言ってるわ…

    +13

    -0

  • 1182. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:26 

    >>1173
    千葉、まだ学校行けてないんでしょう?休校も3カ月だったよね。
    どうしてそんなに夏休みあるの?土曜日授業もあるの?

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:42 

    >>24
    本当に本当。
    うちは今分散登校で午前中でお迎え行ってるんだけど、どんなに人数を少なくしたって3密をつくりだしちゃうんだよ。学校って。
    起こって欲しくないことが起こり始めてる。
    子供と家にこもってるのももう限界だなぁと思ってもいたんだけど。
    コロナにもかかって欲しくない。
    逃げ場がないよ。

    +91

    -2

  • 1184. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:54 

    >>1174

    そうよね
    失業者多くて生保申請増えてるみたいだから
    働き口も増えていいよね

    +7

    -0

  • 1185. 匿名 2020/05/31(日) 23:54:02 

    >>1173
    千葉は千葉テレビで授業流してくれてる分とか、授業日数に含めて欲しいと思う
    勉強用のPDFも沢山出してくれてるし…

    休校中の頑張りが、登校がなかったから何もしてないと同じという形で処理されるのつらい

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2020/05/31(日) 23:54:05 

    >>1025
    フっ…w

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2020/05/31(日) 23:54:11 

    >>1170
    そうなんだね。私も一時は使ってなかったけど、PC使うと作業捗るし、オンラインで適当に仕事探してお金にもなる。

    +3

    -2

  • 1188. 匿名 2020/05/31(日) 23:54:13 

    >>1132
    気温は関係なく流行るみたいだし、もうこうなったらいつ入学してもこの一年は次の波は来るよ
    ただ他の国と合わせたら留学、就職合わせやすいってことでしょ
    だからどうせ変えるなら9月って言う人がいる

    +35

    -5

  • 1189. 匿名 2020/05/31(日) 23:54:32 

    >>637
    その他国はリモート授業が進んでるとかでなくて?
    日本は遅れてるんだよ・・・

    +5

    -1

  • 1190. 匿名 2020/05/31(日) 23:55:13 

    >>1147
    無症状から同居家族に感染もあるかもしれないから怖いんだよね。子供だけで無症状で止まれば良いけど。家族内で高齢者と同居、何かしらの疾患を持っている家族がいたら怖いよ。

    +13

    -0

  • 1191. 匿名 2020/05/31(日) 23:55:26 

    >>1182
    土日も授業はないよ。他の自治体は違うのかもしれないけど、謎だよね。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2020/05/31(日) 23:55:42 

    >>1171
    ネットない家にあわせると言うなら喘息や持病ある子にあわせてオンラインするもんじゃないのかね〜

    +37

    -1

  • 1193. 匿名 2020/05/31(日) 23:56:03 

    幼稚園も時間の問題ってこと?

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2020/05/31(日) 23:56:11 

    死亡した1人って小学生ではないんだよね?!
    年齢が出てなくて…

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2020/05/31(日) 23:56:48 

    >>1162
    第二波や第三波がきたらどうするんだ?っていうけど4か月ゆとりを持たせることでその自治体自治体に応じて休校を取り入れることもできるよね。
    そうこうしてるうちにワクチンできるかもしれないし、集団免疫を獲得できるかもしれないし。
    ゆとりは大切。

    +21

    -3

  • 1196. 匿名 2020/05/31(日) 23:56:54 

    >>1148
    来年の話じゃなかった?

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:04 

    >>1134
    親の仕事なんてフリーランスでもなければ会社のPCじゃない?
    自前のPC使うとかセキュリティがばがばだし
    共有システムとか入ってないし機能的にも無理あると思うわ

    +11

    -3

  • 1198. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:12 

    >>135
    ホントそう、しかも充分な距離が取れる場合と書かれてるしマスク以前に水分補給しなければ意味がないのに都合よく解釈してマスクしない大義理由にしてる。

    +9

    -4

  • 1199. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:39 

    >>135
    今日は涼しいからこの発言ができるんだと思う。

    +14

    -2

  • 1200. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:52 

    >>1179
    兵庫県姫路市は濃厚接触者で風邪症状があっても数日様子見てと言われます。 だから感染者少ない。

    +17

    -0

  • 1201. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:18 

    >>1128
    うちは賃貸なのと安価なのでADSL
    授業自体は光じゃなくてもADSLで十分

    +7

    -5

  • 1202. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:28 

    学校みたいな超集団生活はしばらくは無理だと思う。学校はすべてオンライン化でいいよ~

    +47

    -2

  • 1203. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:33 

    >>1195
    集団免疫を獲得するには、集団感染させていかないといけないんだけど…

    学校での無症状クラスターに大騒ぎしてるようじゃ無理じゃない?

    +36

    -2

  • 1204. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:51 

    >>1197
    急遽で自前PCの人も多いと聞くよ。vpnだけ入れるとかなのかな?

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:53 

    >>1173
    3週間すごい
    北海道だけど休校長かったから10日間だよ
    でも注意書きでもっと短くなるかもしれないともあったわ…
    体育とか音楽とか実技系はもうしなくてもいいんじゃないかな?って思ってるんだけどどうなんだろう
    その分他に回せばなんとかならない?
    全員留年や9月入学よりずっといいと思うんだけど…
    明日から登校だけど、時間割見てると体育とか図工とかやる必要あるのかって思うよ

    +17

    -4

  • 1206. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:08 

    マスクで今から熱中症なってる人って口呼吸なんじゃない?

    +2

    -1

  • 1207. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:36 

    >>1199
    夏用マスクとか色々出てるし
    よほど距離がある屋外でもない限り
    マスクは必須だよ
    ベトナムとか日本より高温多湿だけど
    排ガス対策でみんな真夏もマスクしてたし

    +16

    -3

  • 1208. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:41 

    >>1108
    ありがとうございます。
    先生方も感染予防に気を使ったり雑務や保護者対応に追われている中、欠席の子がいると対応が増えてしまうのは間違いないでしょうからなんだか申し訳なく思っています。
    もちろん学習面などは登校されているお子さんと同じようなフォローはしていただけるとは思っていません。家庭で補えるように心掛けたいと思います。
    先生方にも大切な家族がありますし当然怖い気持ちもありますよね…そんな中で、本当に頭が下がります。

    先生からどう思われるか気にしなくていいと言っていただけて少しですが安心しました。ありがとうございました。


    +12

    -0

  • 1209. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:42 

    >>1158
    八幡住みです。
    ほんとにそうですよね。一番最初に罹った子が悪者にされ、イジメられたり辛い思いするんじゃないかってとても心配です。
    子供が通ってる学校は、私も含め親が医療従事者の家庭が多いので他人事ではありません。

    どうか子供達が早く元気になって楽しく学校に通えるようになりますように

    +51

    -2

  • 1210. 匿名 2020/06/01(月) 00:00:05 

    >>1205
    北海道と千葉はもともと冬休みの長さとか違うんじゃないかな?

    北海道って冬休み長そう

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2020/06/01(月) 00:00:57 

    >>1206
    塩飴も何も持ち歩かず
    こまめな水分補給もやってなかっただけかと
    理論上その二つちゃんとやっておけば熱中症にはならないよ

    +1

    -4

  • 1212. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:00 

    >>1191
    私は北九州だけど、夏休みも冬休みも10日ほど。
    土日まだ休みだけど、6月から半ドンになってしまったから土曜も出るようになるんだろうな。
    千葉は学力高そうだからかな?北九州は前学年の復習から授業を始めてるって言ってた。
    宿題に出た範囲を履修したとして授業をすすめる予定なら不思議ではないなと思った。

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:16 

    >>1120
    あなたは該当する学年の子が居ないからそう言えるだけだと思うよ。

    +58

    -19

  • 1214. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:21 

    >>1205
    図工とかは課題出したから、もしかしたら今学期はあれで終わりか、夏休みに図工や音楽の課題なのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:42 

    >>1177
    中国は格差が当たり前

    貧乏な人間はほったらかし
    政府が平気で人を消す国だからね

    日本はお金持ちも生活保護の人達も全員足並み揃えるのが好きだから、なかなか進まないのが現状

    +24

    -1

  • 1216. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:46 

    経済優先にして終息していない中途半端な時期に解除するからこうなる。小池知事も前はしっかり終息させなければ長引いてしまうと言ってたのに、いつの間にか五輪目指してウィズコロナとか言い出して私の中で信頼感変わってきた

    +22

    -3

  • 1217. 匿名 2020/06/01(月) 00:02:46 

    >>47
    北九州市も福岡ですが?

    +79

    -16

  • 1218. 匿名 2020/06/01(月) 00:02:57 

    >>1205
    北海道は夏休みより冬休みの方が長いよ。
    でももう夏は本州と暑さ変わらないし、冬は吹雪になれば嫌でも臨休になるから今の時代変える意味ないと思ってる。

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:15 

    >>122
    五輪もそうだけど、さっさと終わらせて選挙活動へ移行したいのかしらね。

    +9

    -0

  • 1220. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:27 

    でもねえ
    コロナは消えて無くなるウイルスではないからね
    いつまでも一種の風邪(数年後にはそうなるでしょう)に怯えて引き籠もり生活を続けないといけない
    誰でもいつかは罹る
    それがコロナ

    +2

    -8

  • 1221. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:53 

    >>1192

    うん、オンラインはコロナ以外にも対応できる事は沢山あると思う
    強いアレルギーがあったり、イジメ不登校だったり
    インフルエンザだって、特効薬のおかげですぐ熱が下がってめっちゃ元気なのに学校には行けないわけだし
    経済的にオンライン無理!って声ばかり拾うのではなく、オンラインのお陰で学びを止めなくて済む子供がいる家庭の声を拾ってほしい

    +54

    -1

  • 1222. 匿名 2020/06/01(月) 00:04:15 

    >>1055
    用務員さんとか事務員さんとかにしてもらうのは無理なのかな?

    +3

    -3

  • 1223. 匿名 2020/06/01(月) 00:04:16 

    >>123
    自衛に限界があるから困っている。
    ゾンビみたいに感染した人が襲ってこないだけまだマシだけどw、周り中感染者になったら困るw

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2020/06/01(月) 00:04:38 

    >>1172
    そうそう。どうするんだろうと思ってた

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2020/06/01(月) 00:04:47 

    >>1220
    そうなんだけど、中国制作なんだよね。あの中国がわざわざ金出してただの風邪を作るかな?とは思う。

    +6

    -2

  • 1226. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:09 

    >>1203
    子どもたちの中での感染者は減らせるじゃない?

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:09 

    >>702
    地元民は特定してる
    子供から聞いて保護者へ
    その保護者の友達からネットへ
    拡散されまくるけど、どこからが事実かわからないでしょうね!憶測で話す人も多いし!

    +27

    -0

  • 1228. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:27 

    >>1203
    どこかの国で集団免疫獲得しようとしたけど失敗したよね
    なかなか難しいね

    +24

    -0

  • 1229. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:32 

    >>1216
    世界的にみてどこの国も限界なのわかんない?
    薬もワクチンも対処法もない以上
    長期戦になるんだからずっと自粛するわけにもいかないよ
    感染リスク下げる方法はあるんだから
    みんなが徹底すれば確率はかなり下がるし
    問題は言うこと聞かないバカを取り締まれない法律のせい

    +3

    -9

  • 1230. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:47 

    >>1225
    ただの風邪じゃないでしょ。
    経済打撃でいうとリーマンショック以上だよ??

    +9

    -0

  • 1231. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:51 

    >>1220
    まあかかるならワクチンや特効薬できてからじゃないとね。
    今はだめだ。

    +23

    -0

  • 1232. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:53 

    >>1137
    その無症状てのが不気味なんだよね、んで人によっては死ぬほど苦しんだりはたまた味覚が無くなるとか意味不明な症状や血管の炎症とか多種多様
    ほんと未知のウイルスだよね、まあ中国なんかは何かを知ってそうだけど、こんなもの造った奴は地獄に落ちればいいと思うよ、全世界を巻き込んでさ
    許せないよ

    +27

    -0

  • 1233. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:58 

    >>489
    9月まで休みでも、再開したら結局同じ出来事が遅れて来るだけじゃない?

    +28

    -0

  • 1234. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:07 

    >>1
    インフルエンザは子どもが学校からもらってきて家族に蔓延するケースが多いよね。学校が始まったら蔓延しそうで怖い。

    +73

    -1

  • 1235. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:25 

    うち市は生徒か先生に感染者が出たら2週間休校らしいけど、この先何回休校になることやらー
    オンライン授業続けるべきだし、それでも来年4月までに学年を終えられる気がしない

    +10

    -1

  • 1236. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:38 

    >>1だから言わんこっちゃない、、

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:43 

    >>1228
    スウェーデンは死者多数なうえに
    経済的損失も大きいらしい

    ブラジルは手の施しようがない感染者数…

    +13

    -0

  • 1238. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:52 

    >>1120
    分からないなら調べてみたら?たくさん記事でてくる。社会全体で考えてデメリットの方が多いよ。
    そもそもなぜ9月入学なら大丈夫と思えるのか?ワクチンが出来るまでまだまだ収束しないだろうし9月以降に大きな2波3波が来る可能性大だし。9月からは確実に無事に学校スタート出来る保証があるなら9月入学もありだと思うけど。今はそれよりオンラインを整える事を優先した方がいい気がする。

    +78

    -10

  • 1239. 匿名 2020/06/01(月) 00:07:04 

    >>1194
    小学生ではなく、80代の女性だそうです。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2020/06/01(月) 00:07:12 

    >>259
    本当だよね。いつ再開させるかとか9月入学がどうとか足掻くより金掛かっても腹括ってオンライン進める方が現実的。これで学校継続させたらクラスター起きた学校だけ休校になったりして感染が押さえられてる地方とそうでない首都圏で学習の格差がめちゃくちゃになりそう。

    +24

    -0

  • 1241. 匿名 2020/06/01(月) 00:07:22 

    >>1188
    得をするのは中国人だけ。

    +8

    -4

  • 1242. 匿名 2020/06/01(月) 00:07:41 

    >>94
    これだよね。
    かしわ飯弁当で有名な東筑件のかしわうどん。
    ちなみに資さんうどんにもあるよ、かしわうどん。
    渦中の北九州市…小学校でクラスター

    +22

    -2

  • 1243. 匿名 2020/06/01(月) 00:08:29 

    >>1
    差別が広がりませんように。
    と思うんだけど難しいかなぁ、、、

    +47

    -0

  • 1244. 匿名 2020/06/01(月) 00:08:40 

    やっぱり早々に休校したのは良かったんだね。
    子供たちコロナにかかりまくってたらやばかった。

    +29

    -0

  • 1245. 匿名 2020/06/01(月) 00:09:35 

    >>1228
    感染したくない人は徹底的に予防するし、集団免疫なんて日本は特にメチャクチャ時間かかりそう

    +13

    -0

  • 1246. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:18 

    >>1203
    そうなんだよね…スウェーデンってこれを狙ってやってるんだもんね。
    無自覚感染なら予後も問題ないなら後々考えたらラッキーかもしれないけど、
    無自覚の人の予後もよくわかってないからなぁ…気分はロシアンルーレットだわ。

    +24

    -0

  • 1247. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:30 

    とうとうクラスターか
    でも、一斉休校になったときも開いてた学童、保育園ではクラスターおきてなかったのはなんでなの?
    医療従事者のお子さんも多かっただろうに。
    昼ごはんだってみんなで食べて丸一日過ごしてたはずなのに。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:35 

    >>1149
    北九州市民です。
    こんなに全国ニュースで騒がれてるのにまだまだアクティブな方が多いです。
    マスクなしでスポーツ。家族総出でスーパー。
    朝から高齢者が何十人も公園に集まってラジオ体操。実家に帰ったり友達と遊んだり、などなど。
    不思議でたまりません。
    日曜日でこの人数なので明日が怖いです。

    +44

    -3

  • 1249. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:37 

    >>40
    これから学校中心にクラスターがどんどん出てきたらやっぱり意味なかったと思う。
    感染するのが早いか遅いかの違いだけ。

    +14

    -30

  • 1250. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:45 

    >>1231
    それは確かにそう思いますけどね
    理想としては薬やワクチンの開発・臨床が急がれますが、日常生活を停めるほどの余裕が無いのも事実
    共働きの家なんかだと、暇な中学生や高校生が彼氏彼女と会っていて妊娠が増えるという事例も報告されている
    何がイイかなんて分からない

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:07 

    >>814
    感染力半端ないよね

    +17

    -0

  • 1252. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:17 

    >>15
    東京のが確実に隠れ感染者多いし、クラスター起きたら大規模になりそうで怖いね

    +153

    -1

  • 1253. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:34 

    >>1216
    口の悪いあんたの意見なんか聞いてないわよ

    +1

    -5

  • 1254. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:39 

    >>1217
    福岡市の事だよ
    北九州に行く事を福岡に行くとは言わないでしょ
    文章で察しようよ

    +82

    -37

  • 1255. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:04 

    >>161
    日本に唯一の産業医を育てる医大、産業医科大学もお忘れなく!まあ卒業しても産業医にならない人が多くて国から予算減らされてると言う噂だけど(笑)

    +57

    -2

  • 1256. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:16 

    >>1253
    アンカーミスった1229だわ

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:17 

    >>27
    北九州近郊の市街地の人も北九州市でカウントされています。
    ミスターサンデーで北九州市が医療機関が充実しているので、近郊の市街地から救急搬送された患者が緊急手術後にコロナ感染者でクラスター発生。そして北九州市は濃厚接触者を全てPCR検査をしているので感染者数が跳ね上がると。

    +45

    -1

  • 1258. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:49 

    >>1247
    今までは検査のハードルが高かっただけで、保育園でも学童でも集団感染起きてたと思う
    前の基準なら、微熱~平熱繰り返してる高校生なんて検査対象じゃないでしょ

    +31

    -0

  • 1259. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:52 

    東京も学校一斉に調べたらとんでもないよ、きっと

    +27

    -0

  • 1260. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:54 

    最初の感染者が軽症あるいは無症状で後の子が重症もしくは亡くなられたなんてことになったら…

    +26

    -2

  • 1261. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:29 

    >>125
    iPhone タブレットやPCない家なんて限られてるでしょ。ないような家の子なんて元々勉強のことなんて気にしてなさそう…
    オンラインの環境を整えてあげない親も親だし、それに合わせる必要はもうない!

    +20

    -9

  • 1262. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:31 

    >>1244
    あべちゃんGJ

    +13

    -1

  • 1263. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:57 

    というか症状なしの濃厚接触者検査してなかったのか

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2020/06/01(月) 00:14:24 

    >>1202
    でもオンライン化って、1度授業を録画したらわりとあと楽ですよ。
    そうすると教師の数を減らせとか給料下げろとか言い出すのが絶対いるから、雇用確保のためそうそう進めないと思う。

    +18

    -2

  • 1265. 匿名 2020/06/01(月) 00:14:32 

    >>23
    必死で署名したしたくさんの人がしてたのに。
    こうなる事は誰もが予想できたはず。

    +147

    -4

  • 1266. 匿名 2020/06/01(月) 00:14:49 

    >> 28
    ミスターサンデーで、北九州市が医療機関が充実しているので、近郊の市街地から救急搬送された患者が緊急手術後にコロナ感染者でクラスター発生。北九州市は濃厚接触者を全てPCR検査をしているので感染者数が跳ね上がるとの事。そして近郊市街地の感染者も北九州市でカウントされています。

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:03 

    明日から保育園はじまる。
    こういうニュース聞くと不安になる…

    かといって仕事休めないし、、
    職業柄リモートも不可能、

    +15

    -1

  • 1268. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:12 

    モリツネーゼ…

    +4

    -1

  • 1269. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:20 

    >>1120
    すでに、ウチは学校始まって1週間です。新一年生だけど、35分の5時間、給食有りの13:30下校。昼休みなし。国語、国語、算数、生活、国語の時間割。ゆっくり図工で作品作るとか音楽で歌うなんて、週1くらい。すでに詰めこんでる感じ。楽しいと思う前に勉強ばかりというイメージになっちゃってるかも。

    +29

    -3

  • 1270. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:26 

    >>1229
    ねえ他コメ見たらあなたみたいに噛み付いてる人このトピにはいないわよ。いつも後半揉めてる普通のコロナトピに戻りな

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:30 

    >>1252
    なのですもう検査しないことにしてたりして。
    結果を偽造されるよりマシだけど、最近いろいろ信じられないからねえ。

    +50

    -0

  • 1272. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:34 

    >>1252
    同じ事が東京で起きたら叩かれるんだろうなぁー。

    +40

    -0

  • 1273. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:46 

    >>3
    小倉駅の美味しいよね

    +27

    -3

  • 1274. 匿名 2020/06/01(月) 00:16:44 

    明日から学校再開です。この2か月子どもたちも真面目に自粛生活をしていたので、もし通っている学校でクラスターが起きたらいたたまれません。

    +46

    -0

  • 1275. 匿名 2020/06/01(月) 00:16:55 

    >>1216
    一人も感染者がいなくなればいいけど、現実問題それは無理。

    五輪関係なく経済動かさないと。

    高齢者は年金もらってるけど、現役世代は失業して無給。
    公園回りは草ぼうぼう、モールは放っておけばゴキブリネズミだって出るだろうし、空調機械メンテナンスも必要。
    失業者がアルコール飲んで町中徘徊して治安も悪化。
    資金取りに困った優良中小企業は中国の資金を投入されて乗っ取られる。

    そんな状態ですよ。

    しっかり終息する未来はもう来ないと思います、残念だけど。

    +7

    -4

  • 1276. 匿名 2020/06/01(月) 00:16:59 

    >>1265
    予想してたけど、見ないフリすることに決めたんだと思う。
    これ以上経済が止まったり、休業が続いたら保たないだろうし、休業補償もキリがないからもう出したくないんじゃないかな。

    +97

    -2

  • 1277. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:04 

    >>1249
    マスクも消毒薬もハンドソープも何もかもなかった4月に学校で感染爆発してたら絶望的だよ…

    少なくとも今はマスクも消毒薬もハンドソープもトイレットペーパーもあるし病院側も余裕がある

    +45

    -0

  • 1278. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:06 

    >>154
    そんな自由勝手ができれば
    みんな困っていないです。

    +17

    -2

  • 1279. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:28 

    >>15
    東京って都で5人やん
    北九州市と規模が違う

    +2

    -37

  • 1280. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:33 

    >>947
    このオジサンが今一番推したいのが【9月入学】

    +183

    -2

  • 1281. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:40 

    >>28
    福岡市民って言うか、福岡県民なら分かるでしょ。もの作りの町だから、解除されたら外から人が入って来るんだよ。

    製鉄所だってトイレ工場だって、技術や製品を売り歩いてるんじゃなくて、よそから視察に来て実際に見て契約するんだし。

    福岡市はオフィス街だからテレワークしやすいけど、製鉄所なんて火を消せないからね。

    +217

    -7

  • 1282. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:50 

    >>1259
    でも、親が罹患してたら症状でる

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:56 

    >>1183

    学校で遊ぶ約束しちゃうしね
    「放課後みんなは遊んでるのにー」ってゴネられると親はキツいよね
    ウチのマンション、ある一定の学年だけ放課後がっつり密で遊んでる
    もう「みんな…」の法則で雪だるま式に増えるのを止めれないんだよ
    親子喧嘩してでも自粛させられる親が多い学年の子達は出てこないし
    どちらにしても、ほんと辛い日々だよね

    +27

    -0

  • 1284. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:00 

    >>1261
    >>1223

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:17 

    >>1275
    大変だよねえ。
    きちんとした強い国に移動したい。

    +4

    -1

  • 1286. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:21 

    >>1128
    うちは夫単身赴任で母子2人だからスマホ50GBだけだよ
    短時間オンラインだったからテザリング
    家電とWiFi当たり前の家庭には貧乏認定されとる

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:25 

    同じ学校の4人はクラスメイトなのか?
    通学が一緒なのか?
    感染した医療従事者の子供なのか?

    プライバシー問題あるんだろうけど、コロナの傾向対策について考える事が出来るくらいの情報は伝えて欲しい

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:29 

    >>1261
    >>1123
    アンカーみす

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:35 

    >>4
    もり中に企救中懐かしい...
    守中は医者の子供とか先生の子供とかいたなあ
    そこから私立の高校や進学校に行くイメージだった
    段々のあのマンションに住んでる人お金持ちだよね
    (懐かしすぎて無駄話すみません)
    地元に両親がいるので落ち着いてほしい。

    +90

    -6

  • 1290. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:51 

    >>127
    うちも悩んできた
    かなり注意していたはずなのに
    クラスター起きたから
    やっぱり怖い

    行かせるつもりだったけど
    少し様子をみてからにしたい
    でも子どもたちは行くのを楽しみに自己紹介の練習までしてた
    発表遅いよ

    +26

    -0

  • 1291. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:05 

    >>1203
    緩い広がり方と国民の警戒度を見ると日本で集団免疫を得るの相当は難しいし、国民も受け入れられなさそう。

    +12

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:19 

    >>1263
    同じく九州の田舎県だけど、感染確定者の家族や職場の濃厚接触者は総検査してみたいよ
    都会に行けば行くほど人間関係が複雑な上に人数も膨大で手が回らないのは確かでしょう

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:30 

    >>1043
    それはアタオカ

    +1

    -2

  • 1294. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:56 

    公立は先生がオンライン授業やりたがらないんじゃない?
    現場が大変になるから9月始まりもダメ。
    多分これが本音。

    +12

    -0

  • 1295. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:58 

    >>1109
    今日は家族で、ドライブした。
    大洗の方面なんだけど、品川ナンバー、宇都宮ナンバー、群馬etc他にもたくさん見かけたよ。
    みんなそんな、県をまたいで活動しなくても・・・と思った。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2020/06/01(月) 00:20:18 

    >>1128
    横だけど、そういうの、やめなよ。

    +14

    -0

  • 1297. 匿名 2020/06/01(月) 00:20:21 

    >>1249
    感染するのはするけど、初期の段階で皆で一斉に感染するのがダメなわけで、緩やかに感染させるのが目的なんだからやっぱり正しい判断でしょ。

    +26

    -1

  • 1298. 匿名 2020/06/01(月) 00:20:51 

    >>1258
    なるほど!!!
    ずっと、不思議で同じことをどこかのトピでも、聞いたりしてたのです〜
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/06/01(月) 00:20:57 

    >>27
    北九州市再休業になってますよ。
    夜の店に限らずクラスターおこった施設は全部再休業にしたほうがいいと思います。

    +31

    -1

  • 1300. 匿名 2020/06/01(月) 00:21:09 

    >>1120
    私も9月に賛成です、未就学児がいるけど

    +13

    -28

  • 1301. 匿名 2020/06/01(月) 00:21:18 

    >>296
    うちは麦茶可だよ。
    都内です。

    +8

    -0

  • 1302. 匿名 2020/06/01(月) 00:21:38 

    >>1200
    様子見ですよ。北九州市は全員検査するので一時的に跳ね上がる。

    +7

    -1

  • 1303. 匿名 2020/06/01(月) 00:21:40 

    >>1022

    専門家の意見て、信用できなくない?

    +5

    -1

  • 1304. 匿名 2020/06/01(月) 00:22:02 

    >>1260
    最初の子なんて分かんないよ
    後の子が大変なことになってもその子は悪くない
    中国が悪い
    武漢で流行りだした頃すぐ他の国にも伝えて対処できていれば

    +20

    -0

  • 1305. 匿名 2020/06/01(月) 00:22:25 

    子供のコロナは小児科医が診るの?

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2020/06/01(月) 00:22:26 

    無症状の人がいるってのが問題だよね。全数検査なんてできないし、、アメリカでも健康な人を無差別に検査したら10%くらいは陽性だったので完全に元の生活に戻すのは無理だと思う。

    +25

    -0

  • 1307. 匿名 2020/06/01(月) 00:22:55 

    >>1264

    オンライン化したら動画配信だけじゃなくzoomなども取り入れて、授業のわからない所をフォローしたり、ホームルームしたり、オンライン後も奥が深いと思うんだけどな

    +9

    -6

  • 1308. 匿名 2020/06/01(月) 00:22:59 

    >>1033
    その逆もしかりだよね。今の親世代、ジジババ世代
    先生だって普段はどんな行動とってるかわかったもんじゃないしw
    各家庭の大人→子供、そして学校で感染が拡がるケースもありうるし。
    ほんといきなり元通りの時間割で学校再開ってのは難しいね

    +35

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/01(月) 00:23:00 

    受験する人だけ行かせてあとは休ませればいいじゃん。
    1年ぐらい勉強しなくたってどうってことはない。

    +13

    -2

  • 1310. 匿名 2020/06/01(月) 00:23:18 

    >>125
    そういう考えの人が足を引っ張るんだよ。今どきインターネット環境無いとか、ほんっとIT後進国!

    +44

    -3

  • 1311. 匿名 2020/06/01(月) 00:23:28 

    >>28
    医療体制の弱い周辺地域から北九州市へ緊急搬送され、コロナを持ち込んだ可能性が高いと八幡病院の医院長が言ってました。現に救急隊員が感染してます。

    +177

    -2

  • 1312. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:00 

    >>161
    セントマザーは雅子さまも通ってたらしいね

    +17

    -19

  • 1313. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:36 

    明日から子供は学校なのにこっちは心配で眠れなくなってきたぞ

    +30

    -1

  • 1314. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:42 

    >>1310
    日本だってオンラインやってるところはあるしオンラインやってる国だって貧乏人はやってないでしょ

    +5

    -4

  • 1315. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:49 

    >>90
    ぶっちゃっけ、小中の義務教育の勉強なんて家で公文でもやればあっという間に取り戻せる。
    不安だったら休めばいいよ。健康が大事。

    +53

    -3

  • 1316. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:49 

    >>686
    口が覆われていて喉が乾かないので、授業の合間には水を飲むなど、意図的に水分を取らせたほうがいいです。

    +66

    -1

  • 1317. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:50 

    >>1294
    放送大学方式にすればいいのにね。
    ずっと休校だから進度に差なんかないだろうし。

    オンラインなんてイライラするよ。
    たまにマイクロソフトミーティングとかアメリカ系オンラインシステムでクラスメートと話せるシステムにすればいいだけ。

    +21

    -1

  • 1318. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:55 

    子供が幼稚園に入園したので仕事復帰する予定でしたが感染したら幼稚園に通えなくなりそうなので復帰やめました。たぶん同じような潜在看護師が少なからずいると思います。
    そんな中現場で働いてくれている医療従事の方々には頭が下がる思いです。
    差別されない世の中になってくれたらな。

    +7

    -3

  • 1319. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:05 

    世界中で休校してたから、子供のデータ取りにくかったんだよね。
    学校でもクラスターは起こるんだ。
    明日から、どうなるんだ。

    +30

    -0

  • 1320. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:11 

    もうこの時点で学力に差がついただろうし、飛級取り入れたらいいんじゃない?
    出来る子はどんどん進むし、出来ない子はじっくり時間かけられるし。
    その子のペースで。
    年齢で区切る学年止めればいい。

    +18

    -1

  • 1321. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:17 

    全国の学校はコロナ終わるまで休校にすれば?
    数年勉強遅れるけど後から勉強すればよくない?
    緊急事態宣言もコロナ終息するまで出していいよ!倒産する会社、失業する人は知ったこっちゃないし運が悪いだけ!恨むなら中国恨みなよ(笑)

    +13

    -8

  • 1322. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:18 

    >>1202
    賛成。
    すぐに出来るのに何でしようとしないのかな。
    そんなに問題ある?

    +9

    -1

  • 1323. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:20 

    今日から中国地方五県、移動OKだし、
    学校も再開、
    これから、移動がどんどん増えるから、今後10日前後が怖い。

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:22 

    高校生です
    最近やっと通常授業が始まりました
    当然夏休みは短縮、7時間授業は増え、エアコンのない中マスクを付けて頑張っているのですが…
    私の学校では体育等副教科の時間を減らす措置は取られていません
    こんなに授業が遅れてて、少しはそれらの授業数が減るのだろうと思っていたのですが…
    休みが長かったので、暑さに体が慣れておらず、午後の体育は地獄です…
    体育ではマスクもできないですし、ソーシャルディスタンスも保てないので、リスクもゼロではないと思います…

    +44

    -0

  • 1325. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:23 

    >>1272
    基準満たしてなくても明日からステップ2にするし、解除ありきだからそりゃ叩かれるよね

    +34

    -0

  • 1326. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:32 

    >>268
    私、関西で初めて肉うどんと言うのを食べた。
    関東にはないんです。

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:42 

    >>1313
    同じ…

    もう、すべて運みたいなもの。

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2020/06/01(月) 00:27:23 

    >>1324
    免疫下げないためにも早く寝なさい!

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:14 

    学校で避けても、親が職場から貰ってきたら子供に染つるんだからもはや避けられようのない事態だよ
    正しく怖れて通常運行
    こうなってしまった以上、それが一番良い気がする

    +2

    -5

  • 1330. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:40 

    >>390
    記念は指定ではないけど、コロナ患者入院してましたよ。
    また増えてきたから受け入れると思う。

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:43 

    >>1242
    食べたーい
    ずっと自粛生活で外食してない

    +2

    -1

  • 1332. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:52 

    >>1103
    しかも医療従事者の子供だったらしいね。
    いっそう気を付けなければならない人達なのに何で行かせたのかな。
    しっかり体調管理を行って少しでも怪しければ休ませなきゃ。
    これは学校がどうと言うより親に問題あるよね。

    +70

    -14

  • 1333. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:53 

    >>1079
    2週間?休ませるの

    +0

    -2

  • 1334. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:55 

    >>508
    それなら家で自宅学習できる子たちは自主休校しても周りからも何も言われず欠席にもならない仕組みにしてほしい。
    本当に預け先がない人だけ学校いけば密度も下がる。

    +36

    -0

  • 1335. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:55 

    >>1303
    横だけどじゃあ誰のどんな情報を信用するの?

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:20 

    >>4
    隣の県ですが油断してたら危ないですよね。
    でも明日から学校再開。
    子どもたちだけは守りたいけど…学校を休ませるわけにもいかない。(私も仕事をしているので)
    どれが一番の得策なんだろう。

    +56

    -1

  • 1337. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:24 

    >>1064
    保育園だろ幼稚園でそんなの聞いたことないわ

    +9

    -2

  • 1338. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:28 

    >>1314
    アメリカ中国に次いで経済3位の日本が下を見て安心してどうするの?
    アメリカの小学校なんて休校1週間目にはオンライン始まってたよ。まあGoogleがタブレット配布したんだけどね。中国では貧乏人だってオンライン当たり前だよ、逆に中国ではオンライン無ければ決済も出来ないんだから。まあ中国では電話代が日本ほど高くないけどね。

    +7

    -1

  • 1339. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:11 

    >>1123
    公共がfreeWi-Fi解放したらいいのに。
    東京オリンピックとかにむけてfreeWi-Fiがどうとかいってなかった‥?
    とりあえずWi-Fi解放して、機械ない家には学校からiPad貸し出したらどう?
    上はなにを考えてるんだろう(^^;
    世界がオンラインで授業しているなか、日本がどんどん遅れてしまうのは、よくないのでは?

    +19

    -1

  • 1340. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:14 

    >>125
    タブレットなんて中古で買えるし。
    この時代にいまだに古い環境にいるのもおかしい。

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:17 

    >>1158
    私も近所です。
    守恒小に通う子を持つ親です。
    621さんの情報は、北九州市の会見で公表されていた確かな情報です。
    体育の授業でマスクをしていなかった事は公表されていませんが、守恒小に通う子をもつ親なら子供から聞いて知っていると思います。
    恐らく621さんもお子さんがいらっしゃるのでしょうね。
    私もとても不安です。
    何故、守恒小で…ようやく子どもも楽しそうに学校に行けるようになったのに…と悲しい気持ちです。
    でも、陽性のお子さんを責めるつもりはありませんし、親御さんが医療従事者だと知って、きっとお母さまもお忙しい中、頑張ってらっしゃったんだろうな、と思いました。
    私の周りでも、最初のお子さんや親御さんを責めている方はいません。
    叩いているのはきっと、身近で不安を感じている人ではないのではないか…と思います。
    守恒は本当にいい街です。
    早く穏やかな日常が戻るといいですね。

    +91

    -0

  • 1342. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:38 

    学校なんか行かなくても問題ないだろw
    ゆたぼんは正しかったなw

    +0

    -3

  • 1343. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:44 

    >>1329
    ウイルスを正しく恐れるなら
    オンライン授業なんだと思うよw

    +10

    -1

  • 1344. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:57 

    >>4
    学校名がなんだかかっこいいね

    +15

    -0

  • 1345. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:07 

    北九州市は緊急事態宣言が出てた都道府県の政令指定都市の割にPCR検査数は少なかったと思う。
    渦中の北九州市…小学校でクラスター

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:37 

    >>1123
    学年別でやればいい。
    工夫すればやれるよ。

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:49 

    >>1317
    賛成、つかさ、何のためにNHK教育テレビと、
    NHKラジオがあるの?
    テレビとラジオで大丈夫だよ

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:54 

    >>74
    ほんと学校に行っても、結局密を避け、喋らない、マスク、となる位ならオンラインと変わらないよね。むしろオンラインは快適過ぎる。
    9月新学年にしないのならオンライン授業始めていかないと、この1年全然進まずに進級することになりかねない。

    +36

    -1

  • 1349. 匿名 2020/06/01(月) 00:32:15 

    >>1338

    経済3位w
    GDPと相対的貧困率をみようよ

    +3

    -1

  • 1350. 匿名 2020/06/01(月) 00:32:43 

    >>338
    そうなんだよ!
    うちの習い事のスポーツクラブからも
    活動再開の連絡がきた。
    保護者もコーチも鼻息荒く皆声を揃えて
    子供達に活動再開させてあげましょう!
    の連呼💦
    あんたらスポーツせな死ぬんか?!
    て、くらいに頭がヤバイ人ばっかり。
    しかも緊急事態宣言中も何度も活動しようとしてて本当にドン引き💦

    +35

    -2

  • 1351. 匿名 2020/06/01(月) 00:32:44 

    神奈川で明日から学校だけど、低学年でソーシャルディスタンスなんて守れないだろうから、喘息持ちだし心配。

    +31

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/01(月) 00:32:48 

    >>1261
    うちの子の高校は今後のことも考えてWiFi環境を整えてくださいって言われた。だからWiFiありきで色んなことが進んでるよ。

    +4

    -1

  • 1353. 匿名 2020/06/01(月) 00:33:14 

    >>1347
    ほんとだ。EテレとEテレサブチャンネルでいいよ。

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2020/06/01(月) 00:33:27 

    >>1328
    はい(;´д`)
    受験生なので、寝る前に少しだけガルちゃんを見てます
    早くコロナが収束しますように🌼

    +8

    -0

  • 1355. 匿名 2020/06/01(月) 00:33:41 

    >>621
    こんな状態で行かせる親が悪い。
    親が原因じゃん。

    +21

    -2

  • 1356. 匿名 2020/06/01(月) 00:33:42 

    >>1351
    うちの喘息持ちは休ませる。1週間は休んで様子見る予定。

    +25

    -0

  • 1357. 匿名 2020/06/01(月) 00:33:45 

    >>15
    言っている事はわかるけど
    こういう命に関わる話題に@はやっぱり違う気がする

    +2

    -30

  • 1358. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:24 

    >>1319
    ここまで早い学校再開は世界でも珍しいみたいだね

    +22

    -0

  • 1359. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:39 

    >>1343
    オンライン授業ってのがそもそも、大人の発想だよ
    子供の事情を考慮していない

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:45 

    >>1348
    オンラインが経済的に無理な人がいるなら
    NHKラジオとテレビでフォローすればいいよ。
    何のための国営放送?
    NHKラジオで昔は勉強したよ。
    で、難関大学受かったよ

    +31

    -6

  • 1361. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:47 

    医療従事者が差別されんの仕方ないよ
    厚生省が無茶苦茶

    ビニールカーテン2箇所設置で空気とコロナ菌遮断してます
    防護服はビニール袋改造品
    フェイスシールドもお手製

    ビニールカーテン2箇所設置のおかしな防疫体制で治療してりゃ院内感染全国で止まらない

    実際この病院はテレビ取材受けただけ良心的
    独立法人系の公立病院でコレだから全国でこんな無茶苦茶な体制で仕事してる

    必要なのは重傷者加点3倍じゃなくて
    本当の建築的滅菌室

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:53 

    北九州にコロナがなんで増えているのか
    世界でワクチンも認可されてないのに
    長崎クルーズ船問題について知事から「経済活性化のために今後もクルーズ船を積極的に受け入れていく」と発表されたけど
    船乗者は停泊中、市内をタクシーを利用して観光や買い物に出ていて
    住民に感染させたのに何を考えているのか

    入国禁止の外国が多いんだから
    せめて造船所が儲けたいなら、住民を巻き込まないように船から出ないように契約書を交わすべき

    船の修理費用は三菱に儲けさせ
    長崎県知事は、クルーズ船の乗務員の治療費を血税を使った事を忘れるな!

    +6

    -2

  • 1363. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:01 

    >>1338
    だから全土でやってたんですか?
    違うよね?
    日本だって公立校でオンラインやってるところありますよ

    +3

    -3

  • 1364. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:06 

    >>1205
    実技系は「教科書プリント見て自宅学習」で済ませてほしいね

    公立小だけど、今のところ放課後にマーチングの練習予定(授業ですらない…)
    ただでさえ学校生活にストレスかかるんだから、放課後は早く帰らせてほしい

    +9

    -0

  • 1365. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:22 

    >>215
    都内住みですが、この時期6/1から通わせるお母さんたち、チャレンジャーすぎると思ってる。
    働かなきゃいけないひとならまだしも、主婦で家で見られる環境があり義務教育でもない幼稚園にいま無理に生かせる必要あるのか?といつも思ってしまう。

    +91

    -4

  • 1366. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:56 

    >>1139
    約20年前くらいから。その頃からフィリピンとかは日本のことを遅れてるって言ってたよ

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2020/06/01(月) 00:36:02 

    >>1330
    どうして知ってるんですか?!
    (北九州市の病院に務める従事者より)

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2020/06/01(月) 00:36:46 

    >>1307

    ZOOM使ってる人多いけど、セキュリティ危ないの知らないのかな?
    開発者は中国系アメリカ人で、サーバーは中国に置いてある。
    最近までサーバーを閲覧出来る状態だった。
    今でも中国上部の人が指示したら逆らえないし、情報統制には使われるよ。

    顔認証だって指紋や瞳の虹彩で個人特定だってされてるかも知れない。会話内容は筒抜けだよ。

    +34

    -1

  • 1369. 匿名 2020/06/01(月) 00:36:49 

    体育の授業中はマスク着用させないで下さいみたいな指示が出てるの見たけどそれなら体育やらさなきゃいいのにと思うのはおかしいのかな?
    こんな非常事態なんだから今年一年は実技系の副教科全部中止にして来年以降調整すればよくない?

    +17

    -0

  • 1370. 匿名 2020/06/01(月) 00:36:58 

    >>621
    こんな個人を特定されかねない情報は載せるべきではないと思う。それによってまた無駄な誹謗中傷が起きてしまう。

    +5

    -9

  • 1371. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:01 

    うちの子の学校、もう普通に6時間授業始まってるんだけど…
    滅茶苦茶不安だけど、勉強も大切だしなぁ
    せめて窓を開けた状態でもいいからエアコンを付けてほしい…
    教室の人口密度高いし、汗やマスクで顔が肌荒れしちゃってる

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:02 

    >>39
    ブロガートイロさん
    どんな気持ちかなあ

    +2

    -3

  • 1373. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:04 

    オンライン教育の話題って韓国あげの変な人くるよね

    +3

    -2

  • 1374. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:39 

    健康はお金で買えないし、学力も関係ない、なにが一番幸せな人生なのか分からなくなっている昨今です。

    +17

    -0

  • 1375. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:47 

    >>1362
    船員から日本人への感染は報告されていませんが

    +2

    -1

  • 1376. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:50 

    >>1334
    家族に持病があるといえば、欠席扱いにならないよ。

    +1

    -3

  • 1377. 匿名 2020/06/01(月) 00:38:06 

    学校なんか行かないで畑仕事でもしとけwww

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2020/06/01(月) 00:38:17 

    >>1368
    こどもの習い事くらいならいいけど、仕事内容によっては仕事では使えないよね

    +10

    -1

  • 1379. 匿名 2020/06/01(月) 00:38:42 

    >>1356
    いいと思う。
    自分、幼稚園から小4まで気管支炎ひどくて、
    あんまり通学してない。たまにいく学校でやってることもついていけなかった。
    でも、小5から公文のプリント学習はじめて
    私立中合格しました〜。

    +8

    -1

  • 1380. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:16 


    喘息児の兄弟児がいる方はどうしてますか?
    みんな休ませるわけにもいかないですよね…

    +2

    -7

  • 1381. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:21 

    少しでも気温が下がるように今年はクーラーは家族が帰ってきてからにするわ。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:29 

    >>621
    だけど、実際問題、微熱で学校行く人なんてわんさかいると思う。
    仮に病院行ったとしても、風邪ですねとしか言えないわけで、風邪だと診断されましたって行くでしょ。
    医療関係者なら…って言うのも分かりますが、学校に行かせる判断をするなら、そういう子もいるリスクを受け入れるしかありません。みんながちゃんとした判断できるなら苦労しません…

    +29

    -4

  • 1383. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:41 

    去年の冬家族3人全員2ヶ月乾いた咳が続いて、子供は悪化して肺炎で入院したんだよね。
    あれコロナだったんじゃないかって思ってる。
    子供は無症状というけれど、症状出る子もいるんじゃない?

    +17

    -2

  • 1384. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:47 

    ここって保護者の人が多いよね?
    正直皆んなは学校に行かせてるor行かせる予定?
    私は行かせてるけど、やっぱり不安は払拭できないな…
    周りでも休ませてる人って殆どいない

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2020/06/01(月) 00:40:10 

    >>1371
    学校なんか行かせなくても問題ないから!
    家で教えればいいだろ!
    なんで休ませないの?それでも親か?
    コロナより勉強のほうが大事なの?

    +3

    -6

  • 1386. 匿名 2020/06/01(月) 00:40:18 

    >>1281
    県外からの来県自粛要請について、6月1日に一部を除いて解除すると発表。
    感染者が再び増えている福岡など6都道県は継続する。と、ありますが?
    大手が自粛要請を無視してまで視察に来てたってことでしょうか。

    +7

    -7

  • 1387. 匿名 2020/06/01(月) 00:40:25 

    >>1305
    まずはかかりつけの小児科に電話相談かな?

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2020/06/01(月) 00:40:31 

    明日から保育園再開させるんだけど…怖いなぁ
    でももうこれ以上休暇取れないし、働かないといけないし…
    終息と我が子の無事を祈るばかり

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2020/06/01(月) 00:40:43 

    >>947
    痴呆入ってるのかしら
    言うことしっちゃかめっちゃかだわ

    +98

    -1

  • 1390. 匿名 2020/06/01(月) 00:40:44 

    >>1334
    完全じゃなくてもいいからオンライン授業に切り替えるべきだよね。
    オンライン環境がない子は学校行くようにして、授業用のタブレットなんて簡単に準備できそうなんだけど、教育委員会は老害多すぎて無能なの?

    +13

    -0

  • 1391. 匿名 2020/06/01(月) 00:40:55 

    >>22
    都内で間違いなく発生すると思う。通学だけでもリスキーだし。

    +33

    -0

  • 1392. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:05 

    >>1373
    オンライン教育まで韓国の話にもっていかないでよー。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:13 

    >>1334
    これだよね。前々からがるちゃんで言われてるけど、これ得策だと思うよ。
    両親が働いていて、大人が不在の家庭の子のみ登校すればいいのに。
    そしたら経済も回せるし学校の三密防げるし、何でやらないんだろ?

    +30

    -0

  • 1394. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:21 

    >>1384
    コロナ終わるまで休ませるよw
    数年かかっても行かせないね~

    +6

    -2

  • 1395. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:36 

    >>1348
    同じことを、ここに書いたらマイナスもらいまくりました。クラスター発表前です。それでも、お友達の顔を見たら嬉しくて、楽しいそうです。

    +9

    -0

  • 1396. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:14 

    >>1390
    いまタブレットが足りないんだよ

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:19 

    >>1388
    は?コロナより仕事かよ
    それでも親なの?コロナより仕事選ぶなんて信じられんわ

    +0

    -9

  • 1398. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:25 

    >>1385

    そんな言い方しないで。親だって悩んでるんだよ

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:34 

    >>1359
    そうなんだよね。
    低学年ではほとんどの子が親のフォローなしでは無理だよ。
    高校生だって無理な子いるでしょ?まあ、高校生で無理な子はもう授業すら無理なんだろうけど。

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:39 

    >>1391
    都内だと濃厚接触者を検査しないから無症状のままカウントされずに終わると思う

    +16

    -0

  • 1401. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:47 

    福岡県民です
    なんで北九州だけこんなに増えてるのか、本当に謎
    私が住んでる地域も結構人が多いし、マスクをしてない人も増えてて、いつ第二波が来てもおかしくない

    +28

    -0

  • 1402. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:48 

    >>1360
    国営じゃないよ。

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:53 

    >>1397
    ニートか学生はもう寝なさい

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:04 

    >>15
    うちも一緒。6月中旬から通常になるみたい…
    でも、この2週間でまた東京の感染者がどうなることやら。

    +86

    -0

  • 1405. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:23 

    >>1385
    それぞれの家庭の事情があるからね。

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:30 

    >>38
    クラスター起きてまた休校になるよ。

    +16

    -1

  • 1407. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:30 

    うちの県も一か月感染者いないけど、こういうことがあるから往来始まるのが怖いんだよね

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:42 

    >>1397
    食わせて将来の為の学費稼がなきゃならないんだよ
    どっちが子供のためだよ

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:44 

    >>1272
    北九州は、無症状でも濃厚接触者は全員検査してるからクラスターとなってるけど、どうせ東京は調べないし、うやむやにして経路不明にしそう

    +43

    -0

  • 1410. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:45 

    >>1398
    学校なんか行かなくても将来働き口あるだろ!命より勉強とか親として失格だわ!

    +1

    -6

  • 1411. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:47 

    守恒小、10代の女の子、家族が医療従事者、
    ってここに書くのってダメなの?
    北九州市の会見で、公表されていたけど?
    ダメダメ言ってる人、正義感ぶってて気持ち悪い…

    +40

    -2

  • 1412. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:57 

    >>1385
    高校生とかだと親が教えるのにも限界があるでしょ…
    ましてや受験生ならなおさらだよ

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:01 

    >>1380
    家族に持病持ち居たら公休なるって何人も書いてるじゃん
    もし学校がその対応しないってなら親が学校や教育委員会に掛け合う話でしょ

    +3

    -4

  • 1414. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:04 

    >>621
    感染者が悪く言われそうで怖い
    いくら会見で公表されたとはいえ、それを見てた人よりここで見る人の数の方が圧倒的に多いはず。ここは1ヶ月間ずっと見れるから。

    特別間違ったことではないのかもしれないけど
    私は通報押します

    +2

    -23

  • 1415. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:05 

    >>215
    うちも他県の幼稚園ですが、明日から再開します。
    連日のニュースをみて、ずっともやもやしていましたが、今回の学校でのクラスターがあり
    やっぱり今週は様子見でお休みしようかと思います。

    +52

    -1

  • 1416. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:12 

    >>1396
    なんでだろう?
    OS重視?新品じゃないとダメとか?
    何とでもなりそうなんだけど、いい訳ばっかりしてる奴がいるんだろうなと思う。

    +5

    -1

  • 1417. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:16 

    >>1404
    夏休みはどのくらいありますか?

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:26 

    >>1408
    実家に金もらえばいいじゃん
    夫は?夫から金もらえ

    +0

    -7

  • 1419. 匿名 2020/06/01(月) 00:45:39 

    もうステップ2か。首都圏は出来るだけ検査しなさそうだな。

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2020/06/01(月) 00:45:41 

    >>1367
    記念に毎月通院してるから!
    今はコロナで2ヶ月に1回だけど(--;)

    +5

    -1

  • 1421. 匿名 2020/06/01(月) 00:45:42 

    >>1412
    高校なんか行かなくても働けるとこあるから!高校なんて大人になっても通えるから!
    今は勉強よりコロナに感染しないことを優先しろ!

    +0

    -6

  • 1422. 匿名 2020/06/01(月) 00:45:55 

    >>1039
    インフルエンザとコロナは受容体が違うからね。
    子供にはコロナの受容体が少ないらしい。

    +8

    -0

  • 1423. 匿名 2020/06/01(月) 00:46:16 

    >>1254
    いやー他県の人はわからないと思うよ

    +86

    -20

  • 1424. 匿名 2020/06/01(月) 00:46:42 

    >>947
    この尾木ママとかいうオッサン、政府を批判したいだけなのが丸わかり。もうテレビでもみたくない。
    嫌いやわ〜。

    +196

    -4

  • 1425. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:09 

    >>1384
    行かせてます

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:13 

    >>10
    第2波と言うか第1波すら終わってないような気さえする。

    +97

    -0

  • 1427. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:13 

    >>404
    感染してて、無症状だった可能性もある。げんに今回陽性なった子は無症状が多い。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:16 

    >>1417
    まだ発表されていないのですが、
    PTA本部の方からの噂によると
    土曜日も授業、夏休みはお盆休み以外なし。の方向と聞きました。

    仮にコロナが落ち着いたとしても、
    それだけ詰め込まれてついていけるのか心配。

    +18

    -0

  • 1429. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:36 

    もう気合い入れて国産のPCとタブレットを本格的につくれよなー
    出来るだろ日本なら
    元々パクられてものなんだから

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:37 

    >>1425
    感染したらどうするつもりなの?

    +0

    -1

  • 1431. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:52 

    学校でのクラスター初?

    千葉の中学とか結局生徒から出なかったよね?

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:12 

    うちなんてWiFi増強して4回線飛んでるし、小学生の子供2人に1台ずつ低スペックだけどPCも与えてるし、簡単なExcelくらいなら教えてる。タブレットなんて3歳くらいから使いこなしてるからオンライン授業なんて屁でもないと思うんだけど、別にうち金持ちでもないけど、普通に生きてたら現代ってそうならない?学校がオンラインに切り替わらないの、インターネット環境が整ってない家があるからって聞いて心底驚いた。

    +7

    -20

  • 1433. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:23 

    コロナ完全に終わるまで休校しなよ!
    会社も全部休み!

    +7

    -0

  • 1434. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:43 

    >>125

    気持ちは分かるけど、そうも言ってられないのではないかと思うわ。
    学ばないといけないし、でも学校は感染リスクあるし。あいだとってオンラインやって欲しい。

    感染者がいないような地域は通学大丈夫だろうけど、北九州に住んでる側からするとそろそろオンライン決断してくれ!っ思ってる。
    ウチの子も学校行きたいって、登校する日は寝坊どころか凄い早起きして身支度していってきます!って出て行くとこ見ると本当学校行きたいんだなぁって、
    学校行かせてやりたいんだけどね。
    小さいときに何回も肺炎やってるからまた様子見で少しおやすみかなぁ。

    +19

    -2

  • 1435. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:49 

    >>1401
    自粛してるつもりの層が多い
    接客業や客商売してる人が多い
    テレワーク出来るような職業の人が少ない
    衛生観念の欠落(例えば関東でコロナが流行ってた頃、マスクや手洗いうがいをみんなしっかりしたお陰でインフルエンザが全然いないって時に北九州はラインを超えてた)
    もちろんしっかり検査してるからだと思いたいけど、可能性としてはなくはないのかも。
    1人のコロナ患者が症状が出ないうちにどんどん広げちゃうのがコロナ。
    他の地域でもありえない話ではない。

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:49 

    >>1414
    北九州市のHPにも載ってるよ

    +15

    -0

  • 1437. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:50 

    成田に到着の4人感染 ブラジルなどで行動歴


    ほんま最悪

    +22

    -0

  • 1438. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:06 

    やっぱPCR検査なしでの退院とかまずかったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:08 

    >>1432
    貧乏な家はほっといてよし!金のない家のみ 子供はろくな大人にはならない!

    +3

    -12

  • 1440. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:21 

    >>1120
    急に決めた9月入学制度は不安。

    +47

    -1

  • 1441. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:37 

    >>1416
    先週北九州の教育委員会に聞いたときは、「今急ピッチでオンライン化を進めるために会議に入っております。」って言ってた。この3か月何してたんだろう?

    +18

    -0

  • 1442. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:50 

    >>1414
    ヤフーニュースでもテレビのニュースでも見ました!全国区のニュースで学校名出たのすごいなーと思いましたが

    +13

    -0

  • 1443. 匿名 2020/06/01(月) 00:50:06 

    >>1432
    毒親もいるんだよ
    全員があなたと同じ環境だとでも思ってるの?

    +9

    -6

  • 1444. 匿名 2020/06/01(月) 00:50:11 

    >>947
    最近この人おかしいよね
    教育者とは思えない

    +190

    -2

  • 1445. 匿名 2020/06/01(月) 00:50:14 

    >>738
    北九州市の感染者情報でも、バレバレです。

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2020/06/01(月) 00:50:52 

    >>1412
    え、ラジオで充分だし。
    Z会の通信でも大丈夫。
    通学やオンラインを過信しすぎてる

    +3

    -1

  • 1447. 匿名 2020/06/01(月) 00:50:56 

    やたらと学校に行かせることを強い口調で否定してくる人がいるけど、終わりが見えない中でいつまで休ませろと?
    こっちだって悩んでるよ
    コロナが終わるまで休ませろとか、そんなのいつ終わるか分からないのに、下手したら何年も休ませることになるんだよ
    周りが登校する中で家に閉じ込めて、高校も留年させて、それが正しいとは思えないよ…

    +9

    -11

  • 1448. 匿名 2020/06/01(月) 00:51:04 

    >>1397
    仮に仕事辞めて保育園も辞めさせたところで夫が通勤時や職場で感染したり、私がスーパー等必要最低限の外出時に感染する可能性だって大いにある。

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2020/06/01(月) 00:51:11 

    先に発症したお子さん達がどうか気にされませんように。

    +1

    -1

  • 1450. 匿名 2020/06/01(月) 00:51:26 

    >>1384
    このニュース見てめちゃめちゃ迷ったけどとりあえず明日は行かせるかな。
    北九州市の感染者人数が増える➡学校クラスターって流れだから、うちの市内の感染者が増加し始めたら学校を休ませるのが妥当かなぁと思ってる。
    うちはこの自粛生活で子供と衝突が増えたし、子供は学校行けるって楽しみにしてるから明日だけでも行かすかな。

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2020/06/01(月) 00:51:47 

    >>1351
    気管系が弱い
    父親は喘息(遺伝してるかわからない)
    5年生だけど、手洗いうがいがしっかり出来てるのか不安ですね。
    祖母と同居してるのが気になります。
    もうすぐ90なので

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:15 

    >>1432
    目が悪くなりそう。
    タブレットやPCを使えるイコール知能、学力が高いわけではないからw

    +28

    -0

  • 1453. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:22 

    >>1418
    とりあえず君はもう黙って寝なさい

    +10

    -0

  • 1454. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:34 

    >>1135
    え、言わないw
    北九州の人は博多や天神に出ることを「福岡へ行く」って言うけど

    +25

    -0

  • 1455. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:40 

    >>1432
    抜かり無さそうだからもちろんカットメガネとかしてるんだろうけど、3才から使いこなしてるって目に悪そうだな
    子供は大人の3倍影響受けるってら聞くし

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:48 

    >>1443
    貧乏人になんで合わせなきゃいけないの?

    +7

    -5

  • 1457. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:52 

    アメリカではコロナ子供亡くなってるんだよ
    喘息持ちだから心配
    9月からにしてほしかったな

    +33

    -1

  • 1458. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:52 

    >>1447
    正直、ノイローゼなんじゃないかな?と読んでて思うよ。

    +8

    -6

  • 1459. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:52 

    >>1275
    何がそういう事なんだろう笑
    自粛中も公園は人出が増えて問題になってたわよ。モール?食品売場は自粛してないわよね?経済動かすってそういう事じゃないわよ。
    日用品買う程度じゃ経済動かせないわよ。経済動かせる程家計潤ってないわよね?経済動かせって言ってるのは安全なところで不満言ってる株で損してる企業や株主よ

    +2

    -3

  • 1460. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:05 

    >>1132
    6月に入学扱いで 冬に2ヶ月休校
    困りますよね
    どれだけ急いで勉強しなきゃいけないのか

    6月に入学扱いで 来年の8月まで
    に今年度だけでもなれば 1年2ヶ月の間に
    2ヶ月休校あっても なんとかできるのでは
    と思うんです。
    今年の子は来年8月卒業
    来年の子は9月入学
    良いチャンスだと思うのですが

    今のままだと かわいそうなのは 子供達
    じゃないですかね

    +33

    -10

  • 1461. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:12 

    >>1418
    まだ若い世間知らずの発想ですね!
    早く寝たほうがいいよ!おやすみ!

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:20 

    熊本県民です。
    怖いです。

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:25 

    >>71
    これマイナスの分だけレールから外れるのが嫌だって人いるってこと?

    +7

    -23

  • 1464. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:32 

    >>217
    まさか再開前日にこんなニュースが入ってくるとはね。3月頭からの3ヶ月、辛かったけど安全だったな。

    +30

    -0

  • 1465. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:37 

    >>1368
    LINEだって皆使ってる世の中だからね
    私はLINEさえ削除したけど

    +5

    -1

  • 1466. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:45 

    >>1135
    言わない

    +11

    -0

  • 1467. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:52 

    >>1447
    うんノイローゼか鬱?
    病院いかれた方が…

    +5

    -4

  • 1468. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:03 

    休ませろって言ってる人って、本当に子どものこと休ませてるの?
    そうだとしたらいつまで休ませるつもりなの?
    コロナが収束するまで?
    収束に何年もかかったとして、そしたらその分何年も休ませるつもりなの?
    純粋に疑問

    +14

    -14

  • 1469. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:16 

    >>404
    子供達はPCR検査したのですか?
    もしかしたら無症状でも陽性だったのかも。

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:16 

    >>1448
    夫も仕事辞めるなり休業すればいいじゃん

    +0

    -4

  • 1471. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:33 

    >>1456
    家庭環境に関係無く、子供は学ぶ権利と義務があるから

    +5

    -4

  • 1472. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:36 

    >>1456
    ネットやらない層が貧乏って決めつけは良くない

    +12

    -3

  • 1473. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:44 

    大人で感染した人が後遺症ある話してたけど子どもはどうなんだろう?マラソンできないとか病弱になってしまうの?

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2020/06/01(月) 00:55:03 

    >>1401
    そうそう
    不思議がってる
    自粛してたのに、何で?って
    今後の経済ボロボロだろうね。。


    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2020/06/01(月) 00:55:15 

    >>1468
    コロナ終わるまでに決まってるでしょ(笑)
    不登校もたくさんいるから問題なし

    +9

    -8

  • 1476. 匿名 2020/06/01(月) 00:55:41 

    >>1458
    >>1467

    あまりにもキツい言い方の人がいるから、
    あえて極端な例を出して疑問を呈してるだけでしょ
    ノイローゼとか簡単に言わない方がいいのでは

    +6

    -1

  • 1477. 匿名 2020/06/01(月) 00:55:48 

    >>1472
    パソコンすら買えないとか貧乏だよ

    +4

    -9

  • 1478. 匿名 2020/06/01(月) 00:56:00 

    持病持ちの家族や兄弟児抱えてる人は基本的には公休なる学校が義務教育は多い
    そして担任と校長と交渉してダメなら教育委員会にお伺い
    それでもダメなら休ませりゃいい
    どうせ留年させる根性は校長に担任にもない
    義務教育で留年させる場合、文科省の調査が必ず入る
    それは大概嫌だから校長判断で進級可能

    担任も校長も自分の出世捨ててまで他人の子供を留年させようとしない

    不登校扱い学校でされても所詮留年なんて出来ないから安心して休むといい

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2020/06/01(月) 00:56:17 

    >>1467
    みんな不安な気持ちは一緒なのに
    断固として行かせるな!!と何度も書き込む人は
    正直違和感あるよね。

    +6

    -1

  • 1480. 匿名 2020/06/01(月) 00:56:41 

    >>1447
    わかってるよ大丈夫
    子供自身のこともだしずっと家にこもって面倒見ていられる大人がいない家庭だってあるよね
    みんな混乱状態だし初めて学校でのクラスターが出たのもあって強い口調の書き込みが多いけど、あなたのお子さんの事情はあなたにしかわからないんだし、自分達に出来る予防策は取った上でその後どうするかは個々人の判断だし誰にも責められるいわれは無いと私は思うよ

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:09 

    荒らしがいるので皆さんスルーした方がいいですよ。

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:09 

    >>1430
    今現在こちらの地域では感染者ゼロ続きなので、様子を見ながら感染者が増えてきたら休ませます。
    うちは行かせる、なのであなたの家は行かせなくていいと思います。

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:09 

    NNN見ましょ。

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:28 

    元不登校児が勉強頑張っても社会で挫折するパターンがあるように、やはり学校は勉強だけではなく社会の縮図で社会性を学ぶのがメインな気がする

    賛否両論だけど、学校休ませ組の子達から今後体力やコミュニケーションで挫折する大人が増えると思う

    +3

    -8

  • 1485. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:32 

    >>1477
    経済問題も一因だが、子供の教育に興味の無い毒親がいるんだよ

    +7

    -2

  • 1486. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:47 

    >>1456
    そんなこともわからない親じゃ、子どもにネット環境揃えたところで…

    +3

    -1

  • 1487. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:53 

    >>1479
    コロナより学校選ぶほうがどうかしてるわ!
    パチンコ屋とか夜の店に行く奴等と変わらん!
    コロナ終息させたいって気持ちが足りないね

    +4

    -4

  • 1488. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:17 

    >>1487
    あ、はい
    そうですね

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:18 

    世界が変わってしまった

    +8

    -0

  • 1490. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:31 

    >>1428
    土曜も授業ですか。休校が長引くと大変ですね。
    北九州はそれよりは長いけど、心配な気持ちわかります。
    どこかのトピで夏休みも土日も返上でというコメントにプラスが大量についていましたが、どういった層がそのような発言をしてるのか不思議です。

    +18

    -1

  • 1491. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:50 

    >>1455
    使用方法守ってるんじゃない?
    親戚はpcメーカーで20年くらい前から自宅にpcあって子供たちは好き勝手いじってたよ!その子供たちは今でも裸眼で2くらいあって私は夜な夜なゲームばっかりして目が悪い!こまめな休憩や明るい部屋でやる、姿勢等気をつけたら絶対ダメになるわけじゃないと思うよ!

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2020/06/01(月) 00:59:31 

    >>1485
    知ってるけどなんでそんな家庭のために合わせなきゃいけないの?馬鹿に合わせるといつまでも前に進めないわ

    +4

    -3

  • 1493. 匿名 2020/06/01(月) 00:59:34 

    >>1484
    オーストラリアとか近くに学校ない子は昔からオンライン授業だよ

    +7

    -0

  • 1494. 匿名 2020/06/01(月) 00:59:41 

    >>1478
    安心していいって言われても、ずっと休ませたんじゃ勉強は取り残されるよね

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2020/06/01(月) 00:59:47 

    新型コロナウイルスの感染が拡大する北九州市は31日、新たに12人の感染が確認され、1人が死亡したと発表。

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:04 

    >>1443
    義務教育だから毒親もやらざる得ないでしょ。
    浅知恵かもしれないけど、教師からもカメラで家庭の様子が観れれば虐待家庭も分かるんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:17 

    みんなと同じく子供は明日から学校。学校以外では出来るだけ自粛は続け、祖父母にはしばらく会わないようにするしかない。でも解除=何しても自由みたいに思う人がいる限り広まり続けるんだろうな。

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:22 

    >>974
    海外では川崎病に似た症例が確認されてますね。コロナとの因果関係はわかりませんが、川崎病は全身の血管に炎症が起こり心臓に後遺症をもたらすと言われてます。
    大人ならともかくまだ小さい子供が肺と心臓にリスクを抱えて生きていくのは可哀想ですよね。

    +85

    -1

  • 1499. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:39 

    >>1476
    ノイローゼでもなければ
    あまりにもキツい言い方にならないと思うよ

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:53 

    >>1474
    港ある?密航者とかいるのかなー

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。