ガールズちゃんねる

渦中の北九州市…小学校でクラスター

4697コメント2020/06/13(土) 03:35

  • 501. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:13 

    >>1

    無理に今始める必要ないよ。
    非現実的だよね。

    未来ある子供のことを考えたら
    9月までオンラインで自宅補習、9月から新学期で良いと思う。

    感染で血栓リスクが高まると論文報告されてるし怖い。

    +208

    -17

  • 502. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:13 

    >>481
    判断難しいよね。健康な時で基礎体温高い子供だと朝測ると37.0で測りなおすと平熱の36.8とかあるし。37.3とかでたらもう休ませるけど平熱36.8の子とかだと体温計の状態ではしょっちゅう学校行けなくなるしね。

    +64

    -1

  • 503. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:23 

    >>38
    本当はダメでしょ
    でも誰か小学生に犠牲者が出るまで止める気ないね
    多分。

    +142

    -1

  • 504. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:33 

    >>494
    感染者出た学校は休校、再開未定

    他の学校は半日登校

    +27

    -0

  • 505. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:37 

    >>82
    こんなことがもし東京で起こったらと思うと…

    +51

    -4

  • 506. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:43 

    うわー父兄や児童間で人間関係悪くなりそう
    子どもの前で感染者の悪口言ったらだめだぞ

    +42

    -0

  • 507. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:46 

    >>488
    いやいや今日のニュース知ってる?
    横だわ完全に
    あと子供って親がちゃんと見てあげないとしないもんだよ
    いつも以上の手洗いが必要なんだから
    30分に1回自分から洗えるか?

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:48 

    でもシングルマザーとかだったらやっぱり休めないんじゃない?微熱なら行かせるって親も多いと思う。死ぬか生きるかだけど、やっぱりお金がないと生きれないよ。
    ここで休校にすればいいって簡単に言ってるけど、実際死活問題ってとこまで来てる家庭は多そう。

    +65

    -11

  • 509. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:48 

    >>480
    私もですw

    +0

    -7

  • 510. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:51 

    >>40
    押し切った!とか(実際は専門家の意見聞いたらしい)
    現場大混乱と散々言われてたけど
    あの一斉休校があったから
    学校でクラスター発生しなかったんだよね
    大英断だったと思う

    +1035

    -18

  • 511. 匿名 2020/05/31(日) 22:06:03 

    学校を介して無症状の子供が各家庭にばら撒く構図になる

    ってずっと言われてたのにね…

    +59

    -1

  • 512. 匿名 2020/05/31(日) 22:06:17 

    >>494
    感染者が出た学校だけ臨時休校で、他の学校は午前中授業

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2020/05/31(日) 22:06:29 

    9月まで自粛
    2020年度を2021/9月までやればいい。

    医学部6年生も国家試験に間に合わないみたいね

    +22

    -5

  • 514. 匿名 2020/05/31(日) 22:06:37 

    >>87
    取りあえず給食はアカン。

    +58

    -0

  • 515. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:09 

    >>502
    まぐれでも37度超えたら今は行かせない方がいいのかもね
    子どもは体温高いからすぐ超えちゃうとしてもこうして学校でもクラスター起きてしまうと判断基準厳しくしないと全国で多発する可能性あるもん

    +31

    -0

  • 516. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:13 

    今のところ運良く子供の死者は出てないけど、このままだと時間の問題な気がする
    学校は手洗い+換気とかの気休めの対策じゃ駄目ってことが露呈したな…どうすればいいんだ…

    +63

    -0

  • 517. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:19 

    午前中授業じゃ全然進まないよねー
    もう休校でいいのに

    +35

    -1

  • 518. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:21 

    >>495
    これいつまで繰り返すんだろうね。
    9月入学の話もあったけど、9月に
    再開できないってなったら
    えらいこっちゃだし。
    オンラインも素晴らしいと思う
    けど、うちは低学年だから結局
    親がついてないとネットなんて
    できないし、私はずっと仕事復帰
    できないってことになってしまう。

    +49

    -2

  • 519. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:27 

    >>502
    37度代ってのが37.0と37.9は全く違うもんね。
    平熱って大体36.6〜36.8だし、うちの体温計は誤差+-0.3くらいはある

    +29

    -0

  • 520. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:31 

    >>489
    あの世界に先駆けて一斉休校にしたのは英断だったよね

    +92

    -2

  • 521. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:40 

    >>114
    そうだよね。一斉に広がるよ。

    +43

    -1

  • 522. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:49 

    >>9
    あわてずインフルエンザと同じ対応をすれば良い
    報道も控えて

    +18

    -44

  • 523. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:54 

    世田谷区です。6月4週目から分散登校でもなくクラス全員集合で通常通りの給食あり授業です。
    クラスター怖すぎます。

    +48

    -0

  • 524. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:58 

    >>4
    やっぱり日本は早くから休校したから被害が少なかったんじゃないの?無症状のまま広げてた可能性あるね。夏からまたちゆう国来るからどうなることやら

    +366

    -3

  • 525. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:27 

    もうクラスター起こる覚悟で解除してるんだからあとは運だよね。北九州もだけど北海道のクラスター起きてるとこでも学校普通にやるし。ちなみにその某市長は濃厚接触全部わかってるから大丈夫って言ってるから。

    +21

    -1

  • 526. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:30 

    正直9月始まりにしても秋に再流行するのでオンラインしか手が無い

    +48

    -0

  • 527. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:34 

    >>67
    いや普通に子供の学業や精神面の事考えたら
    学校行くのがいいに決まってるよ
    これ以上伸ばしたら来年の4月に合わせられないからだと思う
    だけど健康あってこそだから難しいよね

    +93

    -16

  • 528. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:36 

    >>400
    だから児童のせいにすんなよ
    市中感染率を頻繁に確認して政府や行政がそれを確認しつつ
    事前に休校措置を取れっての。

    なんで疫学について素人の親や子供のせいにすんだよ
    多くの医者でも判断できないんだぞ

    バカか

    +12

    -24

  • 529. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:42 

    9月入学9月再開って言ってる保護者はこのままずっと微妙にコロナ減らなかったらどうするの?
    伝染るかどうかも確率はっきりしてないのにずっと学校行かせないつもりなのかな?
    親の会社休みにしたほうが罹患率は増えないと思うけど

    +16

    -6

  • 530. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:46 

    オンラインはお金かかるから全世帯には無理でしょうね

    現実的なのはオンラインor自宅で各自自習

    9月から再開かな
    履修できないから来年9月までの予定で。

    +8

    -8

  • 531. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:09 

    >>70
    不安なら休ませたらいいと思う
    我慢して行かせて何かあっても悔やみきれないでしょうし

    +131

    -1

  • 532. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:33 

    >>413
    うちは幼稚園だから、休んだほうがいいか様子見て当日決めようくらいに気楽に考えてるけど、小学校は微妙なところですね、、
    中受控えてたら正直言って学校には行かせないで、たまに商業施設に行って息抜きさせつつオンラインの塾に頼るかもしれません。
    中高大学生なら行かせるか悩みます。親だけの意見や考えではどうにもならない年齢だし。
    でも、オンラインの授業や、たまにの行事はあったほうが子どもたちにとって良いことだと思う。早くオンライン授業をどこも取り入れてほしい。
    コロナ関係なく、授業自体は学校じゃなくていい。
    学校なんて人間関係ってもんがはっきり言ってクソほどくだらないのに、社会で生きていくためには嫌でも必要だってことを痛感するためだけの場所だと思っているので、無駄なことをわざわざしに行くのが学校なら、無駄を全部省いてしまうのも考えものなので、密を避ける必要がある今はあえて学校に行かなくてもいいのかなとは思ってます。逆に意味が無いのでは?と。
    とっても個人的な意見なので、異論はたくさんあると思います。笑

    +9

    -17

  • 533. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:37 

    >>518
    本当に秋冬の方が流行ヤバかったら9月入学どころかみんな1年なかったことにして来年の4月からも同じ学年で行くしかないんじゃないの?

    +35

    -7

  • 534. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:47 

    >>1
    死なないから再開しろ

    +6

    -74

  • 535. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:51 

    >>413
    早期から自粛してたけれど、いま感染者0地域だから行かせます。
    もし北九、福岡なら休ませますね。

    +23

    -1

  • 536. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:00 

    川崎病みたいになるんでしょ?
    心臓で血栓とか怖すぎる((((;゚Д゚)))))))

    +51

    -1

  • 537. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:25 

    明日も生徒から感染者出ると思う。

    +44

    -0

  • 538. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:28 

    >>502
    今は37度出たら休ませてってなってるし体温計がって思うなら二個くらいもってないとね
    ちなみに私36、8が平熱だけど熱ありそうと思って測ると37度だったりするから少しの差でも危機を持った方がいい

    +6

    -5

  • 539. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:31 

    明日からの1,2週間は大事だよね

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:35 

    >>524
    あいつら何で日本に来るんだよ
    日本は、感染者全員確認してないから
    簡単に感染するぞ

    来んな来んな

    +264

    -1

  • 541. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:46 

    経済はもう感染者が出でも止めるべきではないけど、学校はさ、オンラインにすればすむ話じゃないの。
    不要不休でしょ。
    学校は9月までは休校でいいじゃん。
    その間に失業した人気集めてオンライン設備整えればいいじゃん。

    +67

    -4

  • 542. 匿名 2020/05/31(日) 22:11:31 

    >>499
    この川崎病の症状はアジアでは
    見られないみたいですね。
    欧米とアジアでの違いの理由が
    わかればもう少し安心できるの
    ですが。

    +30

    -1

  • 543. 匿名 2020/05/31(日) 22:11:57 

    >>534
    こどもは死ななくても在宅介護の老人いる家とか親が施設や病院で老人と接する仕事してたら結果的に何十人も死ぬけどね

    +40

    -0

  • 544. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:03 

    >>519
    でも今は37.0で休ませてって言われてるんだから、37.0あったら休ませるべきでしょ

    +13

    -13

  • 545. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:18 

    >>530
    オンライン環境にある生徒は結構いるよ
    調査したはずだよ。

    環境を整えられない児童生徒だけ通学させろっての
    なんで全員が無い子に合わせにゃならんの

    +92

    -1

  • 546. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:33 

    今回はたまたま生徒の家族が陽性出たから濃厚接触者の生徒も検査して感染が判明したんだよね?
    あかーーん
    こんなん自分らが知らないだけで絶対他の学校でも同じこと起きてるじゃん、怖すぎ

    +26

    -0

  • 547. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:35 

    まだ少ないからみんな呑気なんだよね。自分の家族が感染したら慌てるんだろうね

    +19

    -0

  • 548. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:40 

    >>543
    運ぶよね
    無症状の子どもから親、そして職場へ…
    介護の仕事してるから他人事と思えない

    +26

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:45 

    >>166
    目先の経済のことしか考えられない
    お偉いさんがいたんだろうね
    (安倍総理ではない)
    中国入国拒否をしていれば
    観光業やチャイナマネー当てにしてたところは
    死んでたかもしれないけど
    日本経済全体まで落ち込む事はなかったと思う

    +78

    -1

  • 550. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:50 

    小学生の子がどこで誰からどんな風に感染して、それをどこでどんな風に人に感染させるのか、具体的なイメージ映像みたいなのを専門家が作ってくれないかなー。
    マスク着用手洗いうがいとか言われても感染のイメージつかないと思う。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:54 

    >>105
    近所の公園で人混み避けて、家族内で遊ぶのはOKでは?感染リスク低いと思います。
    やばいのは友達同士会って、マスクもせずに密に遊ぶこと。

    +114

    -0

  • 552. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:03 

    >>518
    韓国のオンライン授業の記事を見たことがあるけど、やはりどうしても通信トラブル等もあるし子どもだけでは無理で結局親も毎日ずっと一緒に授業を受ける感じになってたみたいね
    と言ってもそろそろ学校再開させるみたいだけど

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:03 

    北九の公立中全部にタブレット配る準備してるって第2派がくる直前に聞いたんだよね
    その時は感染者ゼロになったのにって思った

    +25

    -1

  • 554. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:07 

    >>517
    進めた方がいいなら一日にしますけど…

    +0

    -3

  • 555. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:14 

    全国、今月は何が起きるかわからないね

    +29

    -0

  • 556. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:25 

    >>544
    37.5度だよ
    小児科の医者だって今の時期なら37.0は平熱ですよって言ってるよ。

    +46

    -5

  • 557. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:33 

    >>546
    だって今日の感染者の兄弟姉妹が中高、幼稚園保育園にいたらもうどんどん広がるよね!?
    そして親も仕事してたら……

    +44

    -0

  • 558. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:40 

    みんな登校させるの?

    +3

    -2

  • 559. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:43 

    10位の学校行かせたくない人トピで主が叩かれ気味だったけど今回のニュースで心変わりする人もいそう。欠席扱いせずに自由登校にするしかない。

    +54

    -0

  • 560. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:53 

    もう9月からって国が決めちゃってくれたら、現場も多少余裕もって支度できるよね
    前日に明日から休校再延長とかで対応できるわけないからさ

    +12

    -7

  • 561. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:01 

    >>556
    うちの学校、幼稚園は37.0で欠席です。ごめんなさい都内ですが

    +13

    -1

  • 562. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:04 

    >>169
    市でも休校の対応なんてしてくれないと思う
    国、都道府県単位の宣言でやっと、って感じだったし

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:06 

    学校再開は実験だって言ってる人、SNSでけっこう見た。いっぱい対策してる中で人が集まったらどうなるか?ってことを知りたいのかもね。

    +59

    -2

  • 564. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:29 

    >>508
    そんなん自己責任
    だったら離婚するなって話

    +12

    -17

  • 565. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:33 

    >>544
    一体どこの自治体で37.0℃で休ませろって言ってるの?

    +4

    -8

  • 566. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:34 

    >>98
    体弱い子は本当に行かせない方がいい

    +118

    -1

  • 567. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:47 

    >>556
    今の時期ってコロナ関係ないときでしょ
    北九州じゃないけどうちの学校は37度出たらアウトだよ

    +16

    -3

  • 568. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:59 

    >>4
    学校再開やばくない?
    どこの学校でもクラスター発生する可能性高いよね…

    +248

    -0

  • 569. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:20 

    >>563
    だから再開時期が違うんだよ
    あちこちでどの程度広まるか

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:26 

    安倍ちゃんテレワークは当然みたいな事は言うのにオンライン授業に関してはなかなか積極的に言ってくれない

    +35

    -1

  • 571. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:36 

    中学校から2校もでてるし北九州市はどうしたの?塾、習い事行ってたとか?

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:41 

    >>565
    北関東だけど37.0で欠席だよ

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:41 

    >>552
    オンラインだけだと無理だよ。
    だからオンラインもやって、登校する日数を減らすことによってリスクを下げる程度なら出来る。

    +13

    -3

  • 574. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:46 

    >>556
    凄いw
    37.0度が平熱の子は、通学できないね。

    +24

    -5

  • 575. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:57 

    >>1
    感染した子供達の症状はどの程度なんだろう?

    +107

    -0

  • 576. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:05 

    >>561
    都内ですが同じです

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:10 

    >>514
    うちの学校、みんな前を向いてるけど普通に会話しながら食べてるよ…先生なにも言わん…

    +25

    -1

  • 578. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:11 

    首都圏より先に地方を休校解除して、どうなるかってやってみた結果がこれだよね
    どうするのかな
    思ったより少ないから予定通りかしら

    +27

    -1

  • 579. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:20 

    うちの学校毎日の家での検温義務付けられているけど、検温してこない子もいるし、マスクをせずに来て学校でもらっている子もいるって言ってたわ。
    保護者でも危機感の違いがあるよね。
    熱あったけど下がったから次の日から行かせる人もいるらしいし、怖い。

    +42

    -0

  • 580. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:24 

    >>556
    へ?
    北九の教育委員会は37度って言ってるよ

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:25 

    >>542
    確かヨーロッパでも、人種によって発症率がちがいましたよね。
    川崎病自体はアジアで多くヨーロッパでは、もともと少ない病気です。
    川崎病もまだ解明されていない病気なので、コロナきっかけで何か前進できるとよいですね。

    +28

    -1

  • 582. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:44 

    >>161
    追加で脳外科は小文字病院が有名ですよね!
    北九州は有名な病院が多くて、評判は悪いですがとても住みやすい街なんですよね!

    +113

    -4

  • 583. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:45 

    >>574
    ??37.5℃ってのは初期のコロナの基準のままかな?

    +3

    -2

  • 584. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:51 

    >>522
    ワクチンと薬が出来ればそうなるよね

    +31

    -0

  • 585. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:59 

    >>19
    そんな事言うなよ!

    +18

    -0

  • 586. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:07 

    >>580
    ですよね?
    うちの中学も37です

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:13 

    これ学校で感染じゃないと思うなぁ。
    中学校でも出てるし。

    +8

    -3

  • 588. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:59 

    >>579
    Twitterでもいたね。検温しない親が多いから学校からお怒りメールとかって。検温なしなら帰宅させればい

    +22

    -1

  • 589. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:10 

    うちの地域も37度あったら生徒と先生はお休みしないといけない

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:18 

    >>577
    来週から
    これまで通り1クラスに35人以上詰め込んで普通の授業開始でしょ
    本当、文科省は何考えてるのか

    +46

    -0

  • 591. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:32 

    >>587
    休校中の習い事か、遊んでてっぽいよね。
    クラスメイトではなくて濃厚接触者って言い方からして

    +8

    -3

  • 592. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:42 

    企業は生活かかってるけど子どもは健康の上で学びが成り立つよね。命かかってるし無理に解除と共に再開しなくても、とは思うけど全国で補聴器合わせないと後々厄介かぁ。
    難しいね、withコロナ。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:50 

    学校は1番クラスター起きちゃ駄目な場所だよね。
    感染した子供の親は高確率で感染すると思うし、兄弟も危ない。そこからどんどん拡がって感染拡大に歯止めが効かなくなるよ

    +50

    -0

  • 594. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:02 

    >>589
    未だに初期の37.5度を信じてる人が必死のマイナスと反論

    +10

    -2

  • 595. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:11 

    >>572
    同じく北関東の群馬だけど、一太がしっかり学校関連は対策してくれてるっぽいから37.0℃以上で休ませてと市からも連絡入ってる。

    しかも発熱して1日で下がったとしても2〜3日は休むようにとも書いてあったよ!

    +14

    -3

  • 596. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:11 

    何にせよ無症状の子供でも普通に感染するし感染させる
    どうしようもないよね

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:24 

    数週間0だったのに、いきなりクラスターって何故??

    +21

    -0

  • 598. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:32 

    >>565
    ねー逆に37.4の子供受け入れるっておかしいよ

    +17

    -1

  • 599. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:34 

    これは折り込み済みだろうね
    緊急事態宣言解除決定した後も学校からネット環境調査のプリントきてたし、学校内から感染者出たり医療機関がキツくなれば休校でオンライン授業→しばらく経って登校再開の繰り返しになると思う

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:48 

    もうさ、学校に行くって言うシステムやめたらいいじゃん。オンライン授業にしようよ。共働きのお家の問題はあると思うけどね。

    +23

    -2

  • 601. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:58 

    >>159
    守恒は児童数多いよ
    1000人以上いる

    +45

    -0

  • 602. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:06 

    >>589
    先生もなんだ!?でもそうか…先生は37.5とかじゃおかしいよね。今は36度台でも発症者いるし😭

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:14 

    >>595
    群馬は対策しっかりしてるときいた
    最初の頃にクラスター起きて大変だったよね

    +9

    -1

  • 604. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:23 

    >>1
    北九州市で保育士してます
    明日も通常業務…こわい

    +128

    -2

  • 605. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:42 

    >>346
    子どもが通ってる中学校、PTAがサーモカメラ?を購入してくれて
    下駄箱入る前に先生方々がチェックしてくれてます。
    クラスター真っ只中の北九州デス。

    +57

    -0

  • 606. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:56 

    >>597
    外から持ち込んだとしか考えられないね

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:00 

    九州でも宮崎とかならまだしも北九州で発生してるとなると、全車両停車の新幹線駅、高速道路、空港もあるので全国に拡散する可能性あると思う

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:08 

    >>105
    久々にオープンしたどっかの動物園に長蛇の列ってニュースもあったね。逆にこれだけ自由に外出してて感染者数がこの先も横ばいだったら、コロナ湿気や高温に弱い説信じちゃうかも。

    +84

    -1

  • 609. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:22 

    >>603
    群馬は休校も早かった気がするな

    +5

    -2

  • 610. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:34 

    >>565
    千葉だけど、小学校も幼稚園も37,0でお休み。

    +7

    -1

  • 611. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:47 

    >>502
    >>481
    症状出る1〜2日前(無症状の潜伏期間)が、一番感染力がある

    熱が出る前、味覚障害が出る前が、一番やばいんです。
    体温測定は、やる意味のないアリバイ作りでしかない
    それよりは、「明日熱が出そうだから、体調悪くなるかもしれないから休む」が一番感染防ぐ上では効果的

    +44

    -0

  • 612. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:55 

    >>601
    それなら続々と増えないことを祈るわ

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:04 

    クラスはちゃんと15人以下にしてる?

    +0

    -4

  • 614. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:23 

    クラスター発生って5人以上からじゃなかったっけ?
    4人以外にも感染疑いがいるのかな

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:24 

    >>481
    おでこにあてる体温計は体温計より低く出る。
    だからあのおでこにあてるの意味あるのって思うわ。

    +66

    -0

  • 616. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:25 

    >>497
    その家族や職場の人がねえ

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:33 

    >>565
    これは子どもいないと知らないかもね
    会社だと37.5度のままのとこ多いし

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:50 

    >>614
    最初の一人あわせて五人

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:55 

    >>48
    やっぱり話しながら食事が危ないみたいね
    それ聞いてまだまだ飲食店にいく勇気がない。

    +62

    -1

  • 620. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:00 

    >>613
    うち、明日から35人の全員登校。

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:20 

    >>159
    守恒小は1学年5クラス、北九州で2番目に生徒数が多い小学校です。
    最初にかかったのは10代の女の子。
    家族が医療従事者で先に感染していました。
    女の子は微熱があったようですが、ほぼ無症状で、
    登校していました。
    体育の授業中はマスクはしていなかったようで、新たに感染した4人は同じクラスの子です。

    +118

    -5

  • 622. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:21 

    >>614
    数日前に1人いたんだよ
    だから合計で5人

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:24 

    >>615
    あれうちの施設使ってる…意味無いって言ってもこれで37度の人は水銀で計りなおして!って

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:24 

    >>4

    家の近所でクラスター発生してるー!!
    ここ3日くらい家からでてないけど仕事の日は外にでなきゃだしなぁ

    +112

    -1

  • 625. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:31 

    明日から幼稚園再開。不安だよ。
    うちは専業主婦だし夫の仕事はコロナ影響なく収入も問題ないし、幼稚園休みでも全然いいんだけどな。。。

    幼稚園側から、「専業主婦家庭の方は登園自粛お願いします」とか言ってくれたら喜んで休むのに。

    +56

    -13

  • 626. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:37 

    >>565
    香川県でも37.0で幼稚園休みだよ。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:41 

    今日感染が判明した、166例目の医療スタッフ、どこの病院かわからず不安です

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:50 

    >>621
    いや微熱…

    +151

    -5

  • 629. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:53 

    >>611
    無症状からも感染するならそもそも熱や症状チェックなんて無意味

    +18

    -1

  • 630. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:05 

    >>405
    仮に9月入学になったとしても
    こんな状態で
    また第3波がきてそれ所じゃなくなったりしないか…

    早くワクチンできないと
    ずっと繰り返すよね

    +38

    -1

  • 631. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:25 

    >>621
    医療従事者の子どもで微熱なら休んでいただきたいな

    +221

    -14

  • 632. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:43 

    >>1
    これからは小学生を見たら
    不顕性感染者と思わないと
    ヤバイな

    +29

    -12

  • 633. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:45 

    病院パンクしなきゃいいけど、

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:52 

    >>621
    微熱は症状のうちに入らないのか

    +113

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:59 

    >>623
    水銀が現役で活躍してるんだ笑

    +0

    -5

  • 636. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:07 

    >>616
    ガキはウイルス曝露量が少ないから心配なし

    +2

    -10

  • 637. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:24 

    大体、他国では学校の開始は解除の段階の最後の方なのに

    なんで日本はいきなり学校再開でしかも通常の授業開始なの?
    文科省は子供にどうなって欲しいの?

    +57

    -1

  • 638. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:31 

    子供はコロナに移らない説ぜんぜんだね…ただ休校してたから感染者出なかっただけ

    +57

    -0

  • 639. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:33 

    >>611
    明日熱が出るかもしれないってどうやったら分かるの?
    熱が出る直前しかいつも分かんない

    +22

    -0

  • 640. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:37 

    やっぱり学校はクラスター発生しちゃうよね
    本格的に暑くなったら教室は換気しないといけないからエアコンをつけられないし、ずっとマスクつけてるから熱中症のリスクもヤバいし…夏の学校は無しにした方が絶対良いと思う。

    +49

    -0

  • 641. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:38 

    全国で広がりそうだな。

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:47 

    >>558
    うちは2週間後の状況みてからにしようと思ってる

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:47 

    東京は分かるんだけれど、北海道と北九州市で第2波がまずおこるっていうのは結構謎。
    大阪とか名古屋とかもっと人口集中している都市もあるのに。
    本当、何なんだろうね、このウィルス。

    +27

    -2

  • 644. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:49 

    オンラインオンラインって言うけど、私もっとNHKが休校支援頑張ってくれると思ってたわ
    お遊びみたいな番組ばかりで、全然勉強の役に立たないよ

    +94

    -0

  • 645. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:01 

    こんなん見ちゃったら怖くて登校させられないよ…
    明日から段階的に再開するけど、県内で感染者数日出てないからこれ以上休めないし行かせるしかない。。

    明日から個人的に2週間休ませたとしても2週間後には1日の登校時間は長くなるからリスクは増えてる。

    休ませ続けたところで、いつまで休ませればいいのか…
    落ち着いたらってなった時に学校生活に支障がないか…

    10年前に肺の手術をしてる我が子だけど、何が正しいのかわからない

    +28

    -1

  • 646. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:05 

    >>515
    うちの子、平熱37度。毎朝悩んでる。

    +10

    -2

  • 647. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:23 

    >>621
    これ以上増えないといいね

    +37

    -0

  • 648. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:32 

    あまり騒がないで欲しい。また自粛だのと言われる。

    +3

    -15

  • 649. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:33 

    >>638
    子供にうつらない説ってか無症状説
    これは当たってると思う

    +7

    -3

  • 650. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:33 

    感染した前後3日までが感染率が凄く高いって
    どこかのニュースで言ってた!

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:33 

    日本のICT活用率はOECD加盟37国中、最下位。
    https://www.mext.go.jp/content/000021454.pdf
    https://www.mext.go.jp/content/000021454.pdfwww.mext.go.jp

    https://www.mext.go.jp/content/000021454.pdf

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:39 

    休校になった小学校の子たち残念だったろうな〜。可哀想すぎる。

    +7

    -19

  • 653. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:49 

    >>119
    福岡から高速バス通勤してるんだけど帰りの高速バスで
    小倉から天神まで小学生1人で乗ってた
    これは学校休みで親戚の家でも行くんだろうなって感じだった
    こういう少しずつの移動でどんどん各地に広がるんだろうって思った
    まあ自分も県内長距離移動の通勤だけど不要不急の長距離移動はどうなんだって考えたよ

    +11

    -12

  • 654. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:03 

    >>502
    いや、この状況なら平熱云々は置いといて37℃台なら休むべきだね。

    +24

    -1

  • 655. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:06 

    >>644
    役立たずだよね

    +19

    -1

  • 656. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:11 

    >>636
    そうなんだ、
    そういう人はボランティアで学童とか向いてそう

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:18 

    >>617
    小学校再開時に配布された検温カード(毎朝測って記録して学校に提出)には
    はっきりと「37.5度以上は休みましょう」と書いてある。

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:23 

    勉強に遅れちゃうよね、友達と足並み揃えられないのは可哀想だよね…とビクビクしながらも登校させてそこで運悪く我が子が感染したら私は一生後悔してしまうと思う
    少数派だろうけど100か0しかないんなら私は治療法が確立されるまで数年閉じ込める方を選ぶかも…はーーもう本当に何でこんなことに!!涙

    +47

    -1

  • 659. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:25 

    >>38
    福岡市でクラスター起きる前に、せめても分散登校にしてほしい… 一斉登校の決断が早すぎる

    +127

    -0

  • 660. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:34 

    >>651
    横文字がわかりません。

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:36 

    >>638
    なんでそんなことに気づかないのか謎
    春節に中国人受け入れまくってやっぱりコロナ流行っちゃったわごめんってのと同じくらい謎

    +25

    -0

  • 662. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:41 

    >>652
    親もどうしてるんだろう

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:42 

    わたし守恒小学校卒なんだ
    ってことは実家は守恒小学校付近
    親が心配でならないよ

    +8

    -5

  • 664. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:51 

    >>46
    感染経路不明者が減って行くと良い傾向

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:11 

    >>615
    あれで37.5℃以上が出たら本当はもっと体温高いし
    なんか今日は具合悪いな?って自覚症状あるだろ!って感じよね…

    +19

    -0

  • 666. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:12 

    給食なかったならマスク外さないし、感染者のマスク通り越してうつったのかな?

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:21 

    >>635
    うちの子が行ってる小児科でも、デジタルでおかしな数字が出たら水銀ので測り直すよ

    +17

    -1

  • 668. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:41 

    >>644
    NHKはアッチ向けに作ってますから

    +23

    -2

  • 669. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:42 

    >>640
    そうなると3ヶ月分の遅れはいつ取り戻すって問題が出てくる。

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:51 

    未来あるかわいい子供たちが、後遺症もなく早く治りますように。
    そしてその後も強い生還者なわけなので他の人たちとお世話分け隔てなく成長させてあげてください!!

    +61

    -0

  • 671. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:13 

    >>659
    2週間ぐらい分散して即全児童登校で翌週には給食付きの6時間とかだしね
    そら感染者出ない方がおかしいでしょってぐらいのスケジュールだよね

    +103

    -0

  • 672. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:15 

    >>1
    熱があるのに登校させたんだから
    こうなるよね。

    +82

    -3

  • 673. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:21 

    >>621
    10代なら生理始まってる可能性あるから高温期で熱がいつもより高かったりもするし難しいね

    +124

    -2

  • 674. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:23 

    3月末から4月頭に家族のかかりつけ医のお医者さんがコロナにかかってしばらく臨時休業してたんだけど市で公開されないしカウントされてないんだよね
    こういうのって他でもあるのかな?

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:44 

    福岡だけ福岡(北九州市)って表記されるのなんでだろう…

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:45 

    >>35
    ご両親が医療従事者でその御家族から感染してしまった子もいる。
    遊んでいて感染した訳じゃない。
    そこら辺をきちんと学校側でも説明して
    いじめや嫌がらせ等起きないよう
    配慮してあげて欲しい。

    +186

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:58 

    >>658
    武漢ウイルスは人が動けば動くほど広がる。

    +8

    -2

  • 678. 匿名 2020/05/31(日) 22:30:01 

    >>646
    それは学校に相談なのかな?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/31(日) 22:30:11 

    >>28
    今まで感染者いなかった北九州に他所から
    コロナ持ち込んだ可能性あるとスッキリで言っていたのを思い出しました

    +336

    -1

  • 680. 匿名 2020/05/31(日) 22:30:20 

    >>555
    そうだよ、他人事じゃないよ

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2020/05/31(日) 22:30:21 

    >>594
    やっと間違いに気づいた模様

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/05/31(日) 22:30:37 

    オンライン授業も予備校とか大学通信教育とかで意識の非常に高い受講者なら成立するだろうけど、公立の義務教育の学校ってその対極だからね。教師や親が対面で事細かに指導しても厳しい児童生徒が相手だからね。せめて留年ありだったら。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2020/05/31(日) 22:30:48 

    学校内で感染したと言う事で良いんだよね??

    仲良い友達が一緒に遊んでて感染したのでは無くて。少し前までコンビニ前で大声でハシャギ話してる小中学生よく見たから。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:12 

    >>674
    そのお医者さんの住民票があるところでカウントされてるよ

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:23 

    >>582
    脳腫瘍の福島孝徳先生ここで手術してたよね。

    +23

    -1

  • 686. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:28 

    >>6
    関西だけど午前、午後の分散登校始まって息子がマスクしながら真っ赤になって帰ってきた…予防で熱中症になっちゃうよこれ…本当にどうしたらいいんだろう

    +287

    -2

  • 687. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:39 

    >>667
    そうなんですか!10分くらいかかりますよね

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:42 

    >>589
    うちの子は37度が平熱なんですと言い張って学校に来させる親がいるらしいけど、休ませれば良いのにって思う。
    もしそれでコロナで学校でクラスター起こしたりなんかしたらうちの田舎じゃ即引っ越さなきゃいけなくなるのに。

    +12

    -2

  • 689. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:53 

    全校千人いる。
    人と人の接触が飛躍的に増え、オンラインならばせいぜい数名感染ですんでたはずが、
    二桁以上の感染は必至、なかには重症化して命を落とす子が出る危険もでてきた。
    クラス内でのコロナに対する温度差、体育の問題、換気の問題、掃除の問題、トイレ、昼食…
    考えだすと止まらない
    学校、始まってほしくない

    +16

    -2

  • 690. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:53 

    >>621
    これはちょっと…
    こういう例があるとまた医療従事者の家族が叩かれてしまう

    +128

    -10

  • 691. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:00 

    >>29
    明日以降の北九州の状況をみて、県内の他の市も分散登校に戻したり給食なしになるんじゃないかな。
    北九は寝耳に水的な第2波だから仕方ないにしても、せめて他の市は今週は学校クラスターを起こさないための猶予期間だと思って対策してほしい。
    分散登校で阻止できるとは思えないけど、全員登校の「確実な密集」に比べたらまだましな気がする…

    +41

    -0

  • 692. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:08 

    >>675
    政令指定都市だからじゃない?
    もう一つの政令指定都市である福岡市は第2波起こってないから

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:18 

    >>621
    これで医療従事者とその家族への風当たりが余計に強くなりそうだな…

    +126

    -6

  • 694. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:35 

    >>666
    小学生なら学校外で一緒に遊んだんじゃないの?

    +4

    -2

  • 695. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:35 

    子供は無症状が多いだけで、第一波と同じくらいの感染者数になりそうで怖い。お年寄りや免疫力が下がっている方と同居してる子はどうするんだろう。

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:36 

    子どもたちは死亡はしないので構わないと検査もせずに活動させたとして、先生方はなにも分からない中対応に追われてるのにハイリスクだなんてなんとも言えない。今年は特に思うんだけど、みんな働いててえらいよ!!経済が破綻するといけないし生きていけないけど、それでももしもの可能性で死ぬかもしれないのに活動してえらいよ!みんなすごい!みんな毎日頑張ってる!そもそも嫌なのに起きてその場所に毎日通うことに人生費やしてるなんてえらい!と、時間が有り余りすぎておもうようになった

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:45 

    オンライン授業に切り替えて欲しいわ
    通学させる意味って一体何なの?

    +40

    -1

  • 698. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:00 

    初期の頃、子供には感染しないって言ってた人、いま何やってる?

    +44

    -1

  • 699. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:05 

    >>673
    それね
    女子は生理前は体温高い時期があるから朝イチの検温で登校できない可能性あるよね

    +43

    -0

  • 700. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:06 

    >>645
    命が大事だと思う

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:11 

    早くオンライン授業導入してほしい。
    タブレットかパソコンなんて皆、持ってるんだからさっさとしたらいいのに。
    新品じゃなくても中古でも買えるんだから。
    出来ない訳がない。
    国は良いことは何一つ積極的に行わない。

    +86

    -11

  • 702. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:36 

    >>631
    っていうクラスのみんなや
    保護者からの言葉がこの子に
    向かないことを願う。

    +127

    -1

  • 703. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:38 

    >>52
    下関在住2名感染者してるそう。
    下関から北九に勤務してるの多いからね。

    +64

    -0

  • 704. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:40 

    >>471
    特に思永は街中寄りだよね。

    +55

    -0

  • 705. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:58 

    >>381
    守恒小学校は市立だけど、学力高いです。校区は医者、上場起業役員等、髙スペック多し。市内でも土地の値段はかなり高い!文京区。

    +8

    -15

  • 706. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:22 

    >>528
    児童も親も医師も悪くない
    皆んな手探り

    悪いのはあの国

    +101

    -2

  • 707. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:59 

    >>19
    そんな事を発言するトピじゃないよ。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:05 

    オンライン授業は難しいのかな?

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:14 

    >>413
    真っ只中の北九州ですが
    高校生なので行かせます。
    スタート遅れた分、授業が猛スピードで進んでるそう。
    県立高校なので、学年毎に分散登校になり、明日は休みになりましたが
    火曜、水曜は通常授業です。
    正直、怖いです。
    だから一斉休校宣言をしてほしいのが本音。

    +60

    -0

  • 710. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:54 

    新型コロナウィルス感染症COVID-19に関する注意喚起について(最新) | お茶の水女子大学
    新型コロナウィルス感染症COVID-19に関する注意喚起について(最新) | お茶の水女子大学www.ocha.ac.jp

    新型コロナウィルス感染症COVID-19に関する注意喚起について(最新) | お茶の水女子大学JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。メインメニューをスキップして...



    コロナウイルスについての情報が医学知識がない人でも分かるように非常に丁寧に載ってたので、一回きちんと読んだほうがいいかも。
    ワクチン候補100種類以上あっても難しいんだろうなと思ってたけど、効果的な抗体、ワクチン開発はやっぱり厳しいということが分かった。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:02 

    >>657
    こちらも同じく。
    37度にして欲しい。

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:29 

    >>395


    飲食店の会食だよね飛沫が1番すごいと思う
    1人で食べるならまだ静かに食べれそうだけど
    2人以上、ましてや子供ずれになると中々黙って食べることはできないよね

    あと、エスカレーターの手すり、エレベーターのボタン…
    もうキリがない

    +24

    -2

  • 713. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:45 

    >>680
    そうそう来週から北九州市みたいな数字の増え方する市町村出てくるかもだしね
    人の出入りが再開されたとこみんな同じ

    +45

    -0

  • 714. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:57 

    >>332
    お気の毒すぎる…

    +130

    -0

  • 715. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:01 

    福岡県、なぜにクラスター起きたんだろ…
    変な意味で言うわけじゃないけど、東京ならまだしも福岡は感染者が長い事いなかったのに

    埼玉県はおととい高校生の感染者がでたので、こちらも時間の問題かなと思ってます

    +42

    -1

  • 716. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:06 

    感染拡大の前は北九州ってド派手成人式のイメージが強かった

    +4

    -5

  • 717. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:24 

    >>708
    親によってはできませんと拒否する人もいるから。
    ひとりでもそういう人がいるとできないんだって。
    公立校は。

    +3

    -2

  • 718. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:45 

    >>697
    日本でオンライン授業なんていつまで非現実なこと言ってんだ
    教師はジジババ且つアナログオワコン国家だぞ

    +1

    -14

  • 719. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:52 

    >>713
    東京は増えないと思う。選挙あるし。

    +8

    -6

  • 720. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:59 

    ミスターサンデーでやってるね。

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:26 

    >>688
    発病した子供をスケープゴートにするなよ本当に悪いのは、全検査しない国や自治体じゃん。市中感染率を定期的に出して、それに応じた政策を講じない国じゃん。

    ちゃんと検査をすれば、誰が感染しているかわかるのに何度言われても一向に検査しようとしない。で、遊びまくってる子は発病もせず、体調の弱い子供が症状を出して、寄ってたかってその子のせいにする。

    卑怯者の極みだろ。

    +86

    -5

  • 722. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:28 

    >>631
    だよね。
    えっ!?思うわ。
    差別したくはないけど、警戒しちゃう。

    +34

    -18

  • 723. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:30 

    北九州市民です。学校再開のクラス内でなく、休校中一緒に遊んでて感染した可能性もあるよね。暑い日、マスクなしで蜜で公園で遊んでる小学生、結構見た。びっくりした。

    +72

    -3

  • 724. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:47 

    >>671
    ほんとですよ。
    学校に行かせないわけにはいかないし、クレーム入れる事も出来ないし… 中休みに男の子だから鬼ごっこするわで、マスクしながら走るから熱中症にならないかと心配で… 色々と心配づくし…

    +52

    -0

  • 725. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:01 

    >>631
    医療従事者の子ども関係なく今みんな微熱でも休ませないとだよ

    +145

    -0

  • 726. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:20 

    >>666
    子供は更にマスクを使いこなせてないから鼻や口を触った手からの接触感染じゃないかな

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:35 

    >>621
    テレビで医療従事者が差別受けるって言ってるけど、仕方がないよね。
    保護者も休ませたらいいのに。

    +51

    -30

  • 728. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:46 

    >>88
    金曜日に立った『徒歩通学の熱中症対策』トピでは
    熱中症が心配だから登下校中など屋外ではマスク外していいように、学校から言って欲しい!
    子供たちは変に真面目なとこがあるから親がつけなくてもいいって言っても、友達がみんなしてると外さなくて体の異変に気づかなかったりしそうだから、先生から言って欲しい!!

    みたいなコメントあったけど…こんなこと起きたら学校は絶対マスクしなくていいなんて絶対言えないよね。
    コロナより熱中症になる可能性の方がよっぽど高いだろうけど、本当現場の先生たちは八方塞がりって感じだろうな…

    +64

    -6

  • 729. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:50 

    >>702
    同じことを思いました。
    事情はわからないけど、どの子かなんて特定できちゃうだろうし、噂はすぐ広まるだろうから、しっかり守ってあげてほしいです。

    +73

    -0

  • 730. 匿名 2020/05/31(日) 22:40:05 

    >>154
    皆んながそう出来れば苦労しないでしょ

    +48

    -4

  • 731. 匿名 2020/05/31(日) 22:40:30 

    小学校でクラスター発生ってなってますが、学校再開したのって25日なんですけど、感染からクラスターになるまで早くないですか?
    潜伏期間とか全くないって話になりませんか?
    私が思うに、感染してて、学校始まる前に友達同士遊んだりして感染したのでは?!とおもってます。
    まぁなんにしろ、学校再開するのはどうなのかな?っておもってましたが。

    +11

    -3

  • 732. 匿名 2020/05/31(日) 22:40:33 

    >>19
    +が結構ある

    +1

    -2

  • 733. 匿名 2020/05/31(日) 22:40:59 

    >>730
    意味わかんね
    登校させなきゃいいだけじゃんw

    +4

    -22

  • 734. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:02 

    大学生に10万じゃなくてオンライン授業のシステムにお金をかけるべきだったね

    +75

    -1

  • 735. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:22 

    >>669
    同感!小学生の息子がいるから命よりも勉強が大切だって教えてる。マイナスかもしれないけどクラスター発生して子供が死んでもうちの子が大丈夫だったら正直それで良いと思ってる。命より学歴だよ、今の社会は。

    +0

    -62

  • 736. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:43 

    全国でポツポツと感染者がいま出てるのがほとんど学生さんや子供たちの年代ってのが怖い

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:52 

    >>5
    検査しないから陽性と気づかないで動き回るからね。

    +343

    -7

  • 738. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:55 

    >>621
    ツイッターで見たけど、どこからの情報なんだろう。ニュースでやってた?

    +17

    -0

  • 739. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:04 

    接触感染は極めて重要であり、共用部分(手すり、つり革、お金、蛇口、スイッチ、など)に触れた手で目、鼻、口の粘膜に触らないこと、外出時は手を肩から上に上げない習慣をつけること、折を見て石鹸を用いた手洗い、アルコール(次亜塩素酸水)による消毒を行うこと、施設の責任者は共用部分の洗浄、消毒を行うこと、個人はことに頻繁に触る携帯電話を消毒すること、などに留意する必要があります。大学での食事、複数での食事(接待や飲食を伴う際は特に)はリスクが高く、大皿での供与、箸や食器のバルク置き、対面や会話しながらの食事は避ける必要があります。マスク着用は今回の新型コロナウイルス感染症で実験的、臨床的に明らか有効性が示されており、可能な限り装着し、マスクの外側は危険地帯であることから、触らずに捨てる、あるいはマスクを置くときは内側を上にするなど、注意を払う必要があります。

     疾患の特異性から、発熱や症状がなくとも感染している可能性はゼロとはいないことを念頭に置き、多人数(例えば10人以上)の集合は避ける、高齢者、基礎疾患のある人との接触はできるだけ機会を減らし、接する際にはマスク手洗い、対面会話を避けるなどの配慮が必要となります。若年者は軽装例が多く感染を広げる可能性が高いこと、一部は重症化することから、万全の注意を払う必要があることは、当初から指摘している通りです。

    +7

    -2

  • 740. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:05 

    小学生だけじゃなく中学生2人もってことはゲーセンとかでの感染じゃないのか?

    +2

    -5

  • 741. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:06 

    >>733
    高校生の場合は単位取らなきゃ留年になるし休ませたくてもうまくいかないところもあるんだよ

    +14

    -2

  • 742. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:07 

    >>731
    大体潜伏期間は5日だから

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:17 

    >>727
    微熱があったら尚更だよね

    +28

    -2

  • 744. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:18 

    >>723
    わたしもそっちの説のがあるんじゃないかとおもってます。25日から学校再開なのに1人目の感染から周りにうつって、感染発覚のルートが早すぎないですか?!

    +27

    -0

  • 745. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:23 

    >>723
    政治がマスク外してもいいって言ったから学校でも外す時あるね。
    学校にマスクするようにクレーム入れる。
    熱中症が気になるなら授業中も小まめに水分取らせるとかすればいいし。
    恐くて仕方がない。

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:23 

    >>621
    でも医療従事者の方が症状見て大丈夫って思っちゃうのかもしれない。
    うちの病院はコロナ感染者は来ないからうつらないって豪語してた子がいたから。

    +45

    -2

  • 747. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:24 

    >>1
    症状出た子だけ検査してこの人数?

    +23

    -1

  • 748. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:27 

    >>161
    セントマザーは不妊の患者が全国から飛行機や新幹線に乗って来るらしいよね!

    +108

    -0

  • 749. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:36 

    >>4
    学校→子供→医療従事者の親→院内感染が起きる可能性もあるよね…

    +165

    -1

  • 750. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:00 

    >>436
    働いてますので

    +14

    -0

  • 751. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:00 

    >>731
    潜伏期間でも感染してたら陽性にはなるんじゃないの?
    みんな無症状みたいだし

    +14

    -0

  • 752. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:07 

    >>59
    私、ヨガインストラクターなんだけど、ホットヨガでもマスク着用でと言われて、は?ってなりました。
    これだけ、マスクによる熱中症が危惧されてる中、ホットヨガでマスクて…
    会員さんにもしもの事があったら、どうするんだろう。

    +25

    -31

  • 753. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:13 

    >>740
    兄弟とかじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:36 

    小中高生の集団感染が極端に少ないのはこれまで休校だったからなんだよ。明日からみんな登校するというのに、こんなニュースは怖すぎるよ。

    +83

    -3

  • 755. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:38 

    雨も降って湿度高いのにこの武漢ウイルスは活発なんだね

    +10

    -2

  • 756. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:47 

    >>415
    怖い。そもそも通わせるのが怖い…

    +25

    -0

  • 757. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:49 

    私、福岡市内在住で職場が北九なので新幹線通勤しています。どこにいても感染リスクはあるんだろうけれど北九増えてるから怖いです。自分が感染するよりも持ち帰ったり誰かに移す事が恐怖です。

    +20

    -0

  • 758. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:57 

    >>741
    なんだよ高校生なら本人の判断でいいだろ
    親が干渉するべきじゃない過保護すぎだ

    +4

    -15

  • 759. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:58 

    次々子供が感染してくの指くわえて見てられないわ
    どうにかせんと…
    私小中高と全然授業聞いてなくて寝てたり遊びに行ってたようなもんだけど自分の中では一般常識は弁えてるつもりだし普通に就職したしコロナがくるまで毎日ハッピーだったよ!
    勉強ってどうしても学校に通って学ばなきゃいけないものなのかな…何より子供たちの命を守りたい

    +75

    -3

  • 760. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:58 

    >>723
    宣言解除後は公園で屯してる子供たち結構いたもんね…

    +18

    -0

  • 761. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:13 

    >>33
    しかもコロナ感染して亡くなった

    +99

    -0

  • 762. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:22 

    >>745
    いや、もう文科から体育の時は人の感覚を2メートル以上とればマスクはずしてよいという指針が出てるから。学校にクレーム入れるのはお門違いかと。

    +6

    -4

  • 763. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:31 

    >>744
    北九州市は症状なくても濃厚接触者みんな検査することに基準変更したんだって
    だから発症してなかったとしても陽性になったんじゃないかな

    +42

    -1

  • 764. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:36 

    >>747
    ほとんどは無症状だよ
    感染者の濃厚接触者全員に検査してるから、症状が出る前の人もあぶり出してる

    +35

    -2

  • 765. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:46 

    >>297
    それで対応遅いって国民から責められるのは代表である安倍総理だもんね(マスゴミの誘導のせいもあるけど)
    やってらんないよね

    本当によく頑張ってくれてると思う
    自分に置き換えたら絶対やりたくないもん、感謝する

    +143

    -2

  • 766. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:59 

    学校丸ごと検査したらどのくらいでるんだろ

    +18

    -0

  • 767. 匿名 2020/05/31(日) 22:45:06 

    >>701
    パソコン立ち上げればすぐに出来るのにね。
    老害ばかりだから分からないんだろうな。
    今の親なんてすぐに出来るのに。

    +18

    -1

  • 768. 匿名 2020/05/31(日) 22:45:14 

    第二波が起きてまた経営側が自粛したらもうみんな潰れそう

    +7

    -2

  • 769. 匿名 2020/05/31(日) 22:45:20 

    >>723
    あるね…うちももうしばらく感染者出てないところだけど、もう普通に誰かの家に子供たちが集まってゲームとかしてるのを友人のインスタで見たりする。

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:09 

    >>763
    それは陽性者増えるわぁ...

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:15 

    学校では窓開けて授業してる?換気が大事だよ

    +12

    -0

  • 773. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:18 

    >>770
    私もそう思う

    +6

    -29

  • 774. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:24 

    >>621
    微熱がずっとあったわけじゃなくて、12日くらいから微熱と平熱を繰り返していたそうです。
    朝の検温では熱があっても、学校の健康観察では下がっていたって。
    生理前だったとしても、やっぱり大人が不安定な体調をよく見ておかないとだよね。

    +84

    -2

  • 775. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:25 

    >>752
    青空ヨガに路線変更したらいいよ

    +53

    -1

  • 776. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:33 

    小学校でクラスターなのか、その前のどこかでなのか、はっきりして欲しい。他の学校の再開にも影響が出る。

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:36 

    >>60
    うちも、喘息持ち。心配だよ。

    +87

    -0

  • 778. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:58 

    >>731
    濃厚接触者を、無症状でも検査し始めたからかな。今までは、潜伏期間があった後に発症した人を検査してたけど。そこの時差があると思います。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:01 

    最初の頃に子どもには感染しないって言ってた専門家いたよね

    +22

    -0

  • 780. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:01 

    >>758
    高校生の場合、ってケースを出しただけなんだけど…

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:09 

    >>727
    差別っていってもやっぱりこわいなって感じる人もいると思うよ

    +22

    -7

  • 782. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:29 

    どーでもいいけど
    今は比較的マスク率上がったけど
    1週間前はマスク率どっと低かったからね

    ゼロが続いたら
    単純に気の緩みだよ

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:48 

    >>81
    なんて言葉遣い💦

    +12

    -26

  • 784. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:04 

    今回はさすがにシカトせずクラスター認定したの?

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:10 

    >>771
    でも、市中感染増える前なら効果的だと思うな
    クラスターから発生したクラスター追って出来るだけ潰して行けば、さらに無自覚で拡げるのは抑制出来るんだろうし

    +14

    -0

  • 786. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:11 

    >>770
    そんな根拠のないこと軽々しく書くなよ。
    匿名サイトを甘く見てはいけない。
    どこの誰だかなんてすぐバレるよ。

    +67

    -1

  • 787. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:37 

    >>776
    同じクラスから5人だとコメあったよ

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:48 

    >>770
    根拠あって言ってる?
    そうじゃないならそういう書き込みやめなよ
    1人は感染確認済の医療従事者の子らしいし

    +52

    -0

  • 789. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:51 

    >>736
    全国各地で学校クラスター発生するんだろうな。

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:53 

    >>35
    子供同士ってよりも捻くれた大人連中が心無いこと言いそうで心配。

    +108

    -0

  • 791. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:54 

    濃厚接触者いままで検査してなかったの?

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:57 

    >>735
    本当に人の親なの?そんな考え方する親に育てられた子供がまともに育つとは思えない。

    +24

    -0

  • 793. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:01 

    >>757
    同じ!!私も福岡市内から通ってる。
    今まで電車だったけど、怖いから車で高速通勤にしました。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:06 

    >>731
    そんなことは知ってますよ

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:15 

    >>639
    >>629
    コロナの場合、1次感染者から2次感染者への感染は、
    1次感染者の発症直前(1〜2日前)が、もっともウイルス排出量が
    多いということが分かってます
    濃厚接触者の定義も4月から変わっています

    1次感染者が発熱した後は、他者への感染力は落ちてきているときです
    いい加減、意味の薄い体温測定はやめてほしい。

    「発症前に休むのが効果的」なんです

    行政の意味のないアリバイ作りでしかない


    渦中の北九州市…小学校でクラスター

    +6

    -1

  • 796. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:27 

    >>489
    梅雨に差し掛かりで、夏日でも感染広がってるのに9月なら安全って根拠はどこにあるの?

    9月から学校再開でも登校した瞬間またクラスター発生すると思うんだけど…

    +32

    -1

  • 797. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:28 

    >>745
    それか今は体育しないとか考えたらいいのに
    遊具でも遊んでるし次亜塩素酸は無意味みたいだし、毎日心配だよ

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:31 

    >>764
    その濃厚接触だってクラスター班のさじ加減じゃん。
    マスクしてたから大丈夫とか、症状がないから調べないとか。
    家族ですら濃厚接触者にならないケースがあったの知らない?

    わざと感染者数コントロールしてるだろって勘ぐりたくなるようなやり方だわ。
    クラスターとかどうでもいいわ。せめてその学校の全検査しなよって思う。

    +16

    -9

  • 799. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:50 

    >>752
    今はエチケットとしていつでもマスクしていないとクラスターが出た時にかなり叩かれるよ
    室内で風通しを良くして熱中症にならないようにするにはどうするか、ホットヨガの過ごし方を変えていくしかない

    +25

    -0

  • 800. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:57 

    >>644
    うち都内で千葉テレビも映るんだけど、たまたま見たら学年別の授業の番組やってて、NHKもこれくらいやったらいいのにって本気で思ったよ

    +19

    -0

  • 801. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:09 

    >>796
    9月から冬にかけてがかなり恐ろしいよね

    +21

    -1

  • 802. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:17 

    >>730
    親も葛藤していると思うよ
    正解が分からないよね

    +44

    -0

  • 803. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:22 

    >>738
    北九州市の会見だよ。

    +22

    -0

  • 804. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:31 

    オンライン授業って子供が複数人で自室が無い子とかってどうやるんだろう

    +8

    -1

  • 805. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:38 

    >>672
    え?そうなの?症状あるのに登校させたの?

    +35

    -1

  • 806. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:52 

    北九州市立八幡病院 伊藤重彦院長】
    「症状のない方がどこかでご高齢の方と接点を持ったことによって、高齢者の方が発病をしてしまったのが現状だろうと思います」
    「元々政令指定都市では高齢化率が一番高いところなので、やはり感染者が出てしまうと症状が出やすい、そして重症化しやすい」


    高齢者は特に用心しないといけませんね

    +28

    -0

  • 807. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:57 

    >>735
    あなたほんとは子どもいないでしょ

    +23

    -1

  • 808. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:03 

    >>625
    私も同じ気持ち!

    +13

    -1

  • 809. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:05 

    >>770
    通報しました

    +30

    -2

  • 810. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:15 

    >>795
    緊急事態宣言出した時に安倍ちゃんはこのコロナは無症状なのに他者に移す事もありってハッキリ言ってたからね。検温意味ないって認めてるような物なのにね。

    +38

    -2

  • 811. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:33 

    日本の猛暑で子供にマスクさせて登校させる時点で無理
    クラスター発生したからにはマスク外せとは言い難いし
    とりあえず中3高3のフォローだけはしてあげて欲しい

    +44

    -2

  • 812. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:40 

     「(この制限を)一体いつまで続ければ良いのだろう---」という慨嘆を聞くことが折々にあるのですが、すでに我々にとって新型コロナウイルスが常に存在することが今のリアルな日常であり、我々自身のattitudeがそれを左右すること、
    感染症の原則を深く理解しスキルを身につけることによって新たな視界が開けることを期待すること、が困難を乗り越える要諦ではないかと考えます。
    また、教育機関としては、学生さんにこのような認識、知識、スキルを習得してもらうことが、新たな学習目標となるはずです。

    +1

    -6

  • 813. 匿名 2020/05/31(日) 22:52:40 

    >>735
    釣りか…

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2020/05/31(日) 22:52:46 

    北九州市のクラスターおきた学校って半日学校に行っただけで5人も感染したの?

    +66

    -1

  • 815. 匿名 2020/05/31(日) 22:52:57 

    >>791
    病院行っても検査してくれないんだってね。
    あと、検査してくれる病院がみつかるまでいろんな病気転々とする間に知らない間に感染。

    +15

    -0

  • 816. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:03 

    >>803
    ありがとう!

    +12

    -0

  • 817. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:08 

    体育と図工と音楽の授業はなしにして給食なしの午前授業にすれば?
    特に体育はやる必要ないと思う

    +38

    -3

  • 818. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:09 

    第一波は基礎疾患のある人や高齢者の感染が多かった。もしもだけど、第二波は子どもたちの感染が増加するのかな。ウィルス変異していってもおかしくない。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:40 

    学校再開するとして体育やる必要あるのかな?マスク外したり熱中症も心配だから落ち着くまではしなくていいと思う。

    +30

    -1

  • 820. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:41 

    >>773
    全員がそうとは限らん。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:52 

    >>791

    PCR検査対象「濃厚接触者」全員に 厚労省指針改め(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    PCR検査対象「濃厚接触者」全員に 厚労省指針改め(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「濃厚接触者」は全員がPCR検査の対象になります。 厚生労働省によりますと、感染者と近い距離で接していた「濃厚接触者」について、これまでは発症していなければ原則、14日間の健康観察にとどめてPCR検

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:56 

    >>625
    幼稚園だったら、園側から言われなくても自主的に休みますで大丈夫そう

    +47

    -0

  • 823. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:07 

    >>804
    イヤホン使ってじゃない?
    うちの会社はそうだけど。
    ただ端末用意するのが親だったら大変だね。10万で買うしかないのかな。

    +11

    -0

  • 824. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:10 

    >>799
    マスク着用はもちろんです!
    私が言いたいのは、マスク着用をしないといけない今は、ホットヨガをするべきではないという事です。
    ホットヨガなので、扉を開けっぱなしにするわけにもいかないし…
    ホットヨガのところを常温のヨガにすればいいのではと思います。

    +34

    -1

  • 825. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:26 

    >>135
    猛暑真っ只中35℃前後でマスクして行動した時の呼吸状態が想像できないのかね

    +60

    -2

  • 826. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:26 

    >>773
    自演か

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:35 

    社会的封じ込め、suppressionの必要性を示しイギリスの方針を転換させた論文としてNeil M Ferguson(Imperial College London)らによる数理モデル予測が度々言及されており、
    1)外出、移動の禁止、
    2)全国民の社会的(物理的)距離維持、
    3)大学や学校の休講、
    4)感染者及び家族の(自宅)隔離、
    5)高齢者ハイリスク者の隔離、の全てを行うsuppressionによって初めて実効再生算数R<1が達成され、一旦感染は収束に向かうが、
    解除(mitigation, reluxation)後にリバウンドを生じる可能性が高く、suppressionを繰り返す必要があり、イギリスを対象とする分析では抑制期間と解除期間の長さは2:1程度になるだろうとの予測が示されています(図5)。

     また、Science誌に現れ、日本では「新型コロナの流行、2022年まで続く可能性」として広く報道された論文(doi: 10.1126/science.abb5793)では、
    Fergusonらが扱わなかったコロナウイルスの生物学的特性、ことに季節性(seasonal variation)による感染性の変動、および風邪症状の原因を起こす2種のコロナウイルス(HCoV-OC43, HCoV-HKU1)との間の免疫応答をシミュレーションにとりいれ、交差免疫の程度、免疫の持続時間、基本再生産数Ro、季節変動がRoに与える影響、を様々に変動させてシミュレーションを行っています。
    コロナウイルスの免疫持続時間は短く、風邪ウイルス(HCoV-OC43, HCoV-HKU1)では40週程度、SARSでも2年程度との情報が示されています。

     論文のメッセージは多岐に渡り、SARS-CoV-2感染によって風邪ウイルスと同程度の免疫持続しか得られない場合は毎年感染のピークが生じること、
    SARSと同程度の免疫持続があれば、感染のピークは2年ごとになること、
    もし(可能性は低いと思われますが)恒久的な免疫が得られれば、感染は終焉すること、
    また、風邪ウイルスからの交差免疫、および2年程度の免疫持続があると一見感染が終焉するが、2024年に感染のピークが再燃することなどが予測されています。

    また、単回の封じ込めは、季節変動によっては封じ込めを行わない場合よりも大きな再感染のウェーブが生じうることを予測しています。
    すなわち、suppressionの繰り返しが必要であることはFergusonらの主張と同じなのですが、免疫や季節変動の影響を取り入れることでさらに多様な(場合によってはsuppressionの努力が水の泡になるような)状況が現出しうることを示しています。

    +1

    -4

  • 828. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:36 

    検温しようがPCR検査しようが抗体検査しようが
    今日罹ってなくても明日も罹ってない補償がどこにもない
    朝具合良くても夕方熱が出る可能性だってある

    +33

    -0

  • 829. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:48 

    学校始まったらどこかでクラスターが起こるのは予想していたけど、目の当たりにすると動揺するわ。
    何を基準に休ませたらいいか…市内の感染状況とかかな
    明日から行かせるつもりで準備させたけど、どうしよう…

    +43

    -0

  • 830. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:02 

    渦中の北九州市…小学校でクラスター

    +3

    -2

  • 831. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:08 

    >>146
    は、頭大丈夫なんサラリーマン

    +97

    -0

  • 832. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:20 

    >>615
    この前接客の職場でサーモ導入したんだけど、
    大人も子供も35度台多すぎてビックリした!
    すごく低く出るのね。

    +16

    -0

  • 833. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:23 

    子供が微熱とか咳出てても登校させちゃう親必ずいるからなー。
    明らかに体調不良が出たら教室消毒の為、教室移動する事もありますってお便りきた。
    発熱とか嘔吐とか起きたら消毒するんだろうね。
    みんなに迷惑かけちゃうし、我が子が悲しい思いをするだろうから、体調よく見て登校させてあげないと。

    +22

    -1

  • 834. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:31 

    >>625
    分かる。休ませたいけど、転園したばかりなのでせめてスタートは同じにさせてあげたくて行かせるけど、、心配。他にも休む方が沢山いれば休ませるんだけどなぁ。

    +11

    -4

  • 835. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:32 

    >>752
    マスクして大声だしながら動く、インスタントラクターさんが一番大変よ

    +23

    -1

  • 836. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:49 

    うちグループ分けして1日おきの分散登校だけどあんまり意味ないと思ってる
    子供同士15分一緒にお喋りしただけで感染するだろうし教室で距離取れてもせいぜい1m

    +22

    -1

  • 837. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:52 

    無症状の濃厚接触者を検査したら若い人がわんさか出てきそう。北九州はなんとなくwithコロナで行くものなのかと思ってた…
    これではまた振り出しに戻るって感じにしか思えない。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:59 

    >>735
    他人の子より自分の子が大事っていうのはわかるよ
    学校再開してクラスターが起きるのはしょうがないと思うし、絶対どこかでこれからも増えると思う
    それが自分の子の学校、クラスでなければ良いと思ってる
    でも命より勉強が大事、学歴が大事っていうのはわからない
    生きていれば後でいくらでも取り戻せるでしょ

    +34

    -1

  • 839. 匿名 2020/05/31(日) 22:56:19 

    >>5
    北九州市、たまたま検査に来てた無症状患者がPCR検査したらコロナ陽性で、無症状濃厚接触者検査したらバンバン陽性が出たらしいです。

    無症状患者→無症状患者の濃厚接触者陽性→濃厚接触者の濃厚接触者陽性→濃厚…みたいな感じ

    今までは熱が出た人だけ検査を無症状患者も検査にしたらこの数値。って事は日本中保菌者ウヨウヨって事ですよね。

    +602

    -5

  • 840. 匿名 2020/05/31(日) 22:56:23 

    >>212

    病院の医療関係のプロでもクラスター発生してる
    素人がやっても 気休めじゃない?
    トイレでも感染しそうたし 蓋ないでしょ?

    +20

    -0

  • 841. 匿名 2020/05/31(日) 22:56:56 

    とりあえず今年一年は通常に戻さないほうがいいよね
    イベントは中止だね
    薬かワクチンできるまではほんと油断できない

    +33

    -1

  • 842. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:06 

    >>804
    リアルタイムのオンライン授業よりも録画配信形式がいいと思う
    好きな時間に授業を受けることが出来て、分からなければリピートして見る事が出来る

    +42

    -1

  • 843. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:08 

    学校再開無理だよ…

    +20

    -0

  • 844. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:28 

    もうこんなことが今後頻発されそうだし今年は学校あきらめて全国1年留年でもいいんじゃ

    +27

    -1

  • 845. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:31 

    >>819
    うちの学校は体育もちょっとはやるって言ってたわ。マスク着用も危ないし着用しなくて密集密接するような内容でも危ないし、うちは当分見学させるかな。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:35 

    >>822
    それはそれで、保護者達からの「休みます」の電話で園に迷惑かかっちゃうからなーとか考えると、幼稚園側から一筆メールで言ってくれた方がお互い楽だよね。

    +8

    -8

  • 847. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:49 

    >>625
    私もです
    専業だし今年長だから何ならずっと卒園まで休ませてもいい
    でも園側からしたらそんなのありえないと
    退園するしかないのか…こんな形で先生方とさよならするのも悔いが残る

    +11

    -3

  • 848. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:53 

    >>195
    濃厚接触者だそうです。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:59 

    >>801
    冬はただでさえインフルもノロもあって、どれだけ気をつけてても流行るときは流行る、移るときは移る、学校行ってたら仕方ないって感じだからね
    コロナもそんな扱いになりそうだ…

    +12

    -0

  • 850. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:01 

    >>840
    和式なら便器から顔が近いもんね

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:02 

    >>792
    人の親だよ。逆に自分の子供が低学歴になって世間から見下される方が私は耐えられない

    +1

    -19

  • 852. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:06 

    >>832
    イオンのサーモは

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:25 

    >>824
    ホットヨガって構造上密室に近くない?

    +14

    -0

  • 854. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:57 

    >>72
    シンガポールは日本と同じく6月から学校再開
    イギリスも6月から再開なはず

    +40

    -0

  • 855. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:02 

    クラスでクラスター

    +1

    -6

  • 856. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:13 

    >>842
    それじゃあただのe−ラーニングだタコ

    +0

    -11

  • 857. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:15 

    >>849
    インフルと同時にかかったケースもあるからね

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:23 

    都内です。明日から幼稚園再開ですが分散登園ではありません。今後の予定も分散なしで来週からは普通保育だそうです。この時期に何の対策もしない園へ不信感しかありません。こういう時に本質が見えるとつくづく思いました。

    +30

    -2

  • 859. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:27 

    >>785
    言いたいことはわかるし、間違ったことしているとは思わないけど、陽性者多いから民度低いって言われることが地味に傷つくよね。

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:38 

    >>405

    また冬〜春先まで流行したら、9月入学も厳しいかもしれないから、選択肢の一つではあるけど解決できるかわからない。

    だったらワクチンできるまであまり登校できなかった場合どうするのかを先に考えるのがいいかな。

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:38 

    クラスターの子、誰だか特定されてイジメとかに発展しないかな?心配⋯

    +38

    -0

  • 862. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:42 

    >>815
    風邪のような体調悪い状態で検査すらしてもらえないって絶望感しかないですが。しかも人にコロナ感染させるからという理由で体調が悪いのにもかかわらず病院に行くつもりのひとを叩いてるガルちゃんおばさんが他のトピでいたね。

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:50 

    >>146
    この前の朝イチ美容室いったら
    私と店員だけがマスクしてる あとの3人のおばさんたちマスクなし
    私がおかしいのかと思った

    +77

    -0

  • 864. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:03 

    >>735
    めちゃくちゃマイナスだけど、清々しいほど直球の本音で良いんでない?自分の子じゃなけりゃOKも究極みんなそうだと思うし。ただそれを表に出す人はいないだけ。

    +3

    -7

  • 865. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:05 

    >>86
    いつもお疲れ様です。
    ありがとうございます。
    と思ってる保護者も沢山います。

    +134

    -1

  • 866. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:31 

    >>53
    私も学校の事務です。そしてうちも、生徒と職員合わせると1000人以上です。
    事務は報道でクローズアップされませんが、本当に対応に追われてます。
    相次ぐ変更で、やってもやっても事務処理は振り出しに戻どされ、日中はこれまでにない様々な対応に追われて机にハマって仕事ができないため、土日の休日やゴールデンウィークの時も家でひたすら仕事をしていました。普段の3倍以上働いてると思います。でもお給料は、変わらないですよね。
    段々とストレスがたまり、世の中のお給料が保証され、お家時間を過ごせてる人が羨ましくて仕方ありませんでした。ここ数ヶ月間は家の事はまともに出来ていません。仕事の事を考えずにゆっくり休みたい。

    +144

    -2

  • 867. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:32 

    >>856
    おっさんは出入り禁止

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:43 

    >>646
    わかる…!
    本来なら平熱高いのは良いことなのに、こんな風に悩む日が来るとは…

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:44 

    >>853
    です!完全なる密です!
    しかも、高温多湿で雑菌が繁殖しやすい。
    スタジオ系はまだ再開するべきではないと思います。

    +35

    -0

  • 870. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:01 

    そういえば小1、小6、中3から優先登校って言ってたのどこいっちゃったのかね?
    明日から分散ではあるものの、全国一斉登校スタートしちゃうよね。本当に大丈夫なのかね?

    +35

    -0

  • 871. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:05 

    >>625
    うちの子の幼稚園は、コロナ予防の為にお休みしても構いませんって連絡来てる

    一度幼稚園側に聞いてみたら?

    +27

    -0

  • 872. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:21 

    親が忙しいのか普段から遊びまわってて放置されてるっぽい子もいる
    学校で体温チェックしてくれるのはありがたいけどウイルス持ってるから発熱してるとは限らないしなあ…

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:36 

    >>850
    和式や男子用の便器とかそもそも蓋ないしね

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:55 

    今までが、濃厚接触者でも、熱や症状がある人しか検査してなくてビックリしました!てっきりみんなしてるものだと、、
    北九州は、そんなの関係なく検査してるから感染者数が増えていったのかもしれませんね。
    他の県も、隠れ感染者多そうな気がします、、
    なにはともあれ、北九州だけで治ってくれたらいいと思う!学校は休みにすべきだと思います。

    +22

    -3

  • 875. 匿名 2020/05/31(日) 23:02:00 

    >>850
    子供が通っている小学校の女子トイレ、1箇所のトイレに4つある便器のうちの3つが和式だわ。。。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2020/05/31(日) 23:02:13 

    >>827
    ニール・ファーガソンってロックダウン中に美女と不倫して辞任させられた人じゃん。笑

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2020/05/31(日) 23:02:26 

    >>18
    別に短縮するだけで下道でも全然移動できるよねw

    +18

    -0

  • 878. 匿名 2020/05/31(日) 23:02:48 

    >>28
    菌を持ち込んだ人がスーパースプレッダーだったとしか思えない

    +369

    -5

  • 879. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:27 

    >>725
    最初の1人目だからでしょ
    というか医療従事者の子供でも休まないならってなるでしょ

    +21

    -2

  • 880. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:35 

    >>378
    いじめられそうな学区だわ

    +33

    -2

  • 881. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:43 

    スイミングは退会したわ。学校も今年は水泳ないんだよね。

    +16

    -0

  • 882. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:48 

    >>875
    トイレ危ないと思うよ
    ダイヤモンドプリンセス号もどこにウイルスがいたか検査したらトイレ床、枕、圧倒的に多かったって

    +48

    -0

  • 883. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:48 

    >>436
    私も小倉南区のサンリブ周辺に立ち並んでる大型店舗勤務ですがそういう発言って腹がたちます。
    あなたがどこ在住なのか知りませんが働かざるを得ない人もいるんですよ。
    サンリブ周辺は住宅街でホームセンターや家電量販店など大型店舗や美容室や個人病院が立ち並んでるところです。
    その場にいなくてもその地域に住んでいる人なら人の行き来は家からも見えます。

    +16

    -9

  • 884. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:54 

    >>870
    うちの地域は今月中旬から分散登校始まってて、それらの学年は優先されて週に2回、その他の学年は週1回の登校だったよ

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:02 

    >>857
    それは知らなかった
    インフルもワクチン打っててもかなりヤバイのにインフルとコロナって絶望すぎる

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:04 

    大阪だけど小学校今週早速たいいくがある。
    給食も。

    体育のときはマスクはずしてすると。
    マスクしながらは熱中症あぶないから外すのわかるけどそこまでして体育?

    てか、市からの基準これ外れてない?
    マスク絶対じゃなかったの?

    +25

    -1

  • 887. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:09 

    >>851
    学歴重視なら学校よりも塾が良いんじゃない?オンラインあるし。

    +18

    -0

  • 888. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:18 

    東京や他の県でも北九州みたいに蔓延してるはずっていうけど、してないと思うよ

    +0

    -13

  • 889. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:20 

    >>852
    …?

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:29 

    中学教員です。
    もう子どもから、先生うるさいねん〜て言われたりするくらい距離とるように注意したり場合によっては声を荒げても離れるのはその時だけ。校門まで見送っても子どもたちは教師の目を盗んでじゃれあいます。でも子どもたちが悪いというより子どもの距離感などそんなものです。
    私たちが遅くまで残って消毒しまくっても、トイレで手を洗わない子のチェックまではできません。
    学校再開ほんとうにこわいです。

    +60

    -1

  • 891. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:39 

    >>332
    お疲れ様です。
    文科省が、未履修ないようにしろとか教師の負担になるような通達だけだもん
    教育委員会も責任取りたくないから現場に負担がいく
    狭い職員室で情報漏洩防止のため換気しないで打ち合わせとか

    +106

    -0

  • 892. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:41 

    >>855

    あー学級閉鎖ね。それで十分じゃね。

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:50 

    さっきミスターサンデーで言ってたけど北九州市は無症状の濃厚接触者全員にPCR検査をしてるらしくこれから増える時は増えるみたいなことを言ってた。小学生のクラスターも無症状で検査で発覚したのかな??
    どちらにしても明日子供学校行かせるの怖いんだけど。

    +31

    -0

  • 894. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:52 

    >>798
    第2波と言われる波が来たときから、そういうのを改めたから今みたいな数字になってると思うけど
    症状がない人も調べてるってよ

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:55 

    >>735
    本気?釣りだよね
    いくらなんでも 考え方おかしいよ

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:56 

    +17

    -1

  • 897. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:05 

    >>845
    うちの子の学校明日から再開なんだけど、早速体育あるよ…
    小1だからがっつり動くわけじゃないけど心配だわ
    見学や自主休校ってさ、正直簡単に出来なくない?
    感染者少ないところだと過保護なモンペ扱いされちゃうし、子供も変わってるよねって思われちゃう
    それでもいい!って入学早々思えるほど私も子も強くない

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:07 

    >>801
    その前に夏のクーラーで感染爆発しないかな?
    シンガポールとか暑くても感染が広がったのはクーラーつけて換気が出来てなかったとか言ってたよ。

    +16

    -0

  • 899. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:19 

    >>885
    よこ。

    しかも、インフルエンザのワクチン打つと感染率上がるらしい。アメリカ、インフルエンザのワクチン打ってた人の感染高いし、重症化傾向あるとか。

    +5

    -1

  • 900. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:22 

    >>864
    本音がそうだとしても、子供にそう教えるのはいかがなものかと…
    人格形成に関わると思います
    そんな学歴だけのモンスターに育っても嬉しくないや

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:28 

    学校のトイレとか逐一消毒してないよね
    先生らそんな暇ないだろう
    やっぱ休校でオンライン授業が一番得策だと思うんだが無理なんだなー

    +79

    -0

  • 902. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:40 

    >>619
    わかる。うちもまだ外食してない。
    子供達は黙って食べられるのかな、心配だよね。

    +61

    -0

  • 903. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:41 

    >>86
    先生じゃなくてもっと自治体に言えば良いのに

    +60

    -0

  • 904. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:02 

    >>870
    埼玉だけど中3だけ5月半ばから分散登校してた学校もあるみたい。
    でも小一は聞いてないな

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:30 

    >>854
    日本が他国と合わせて再開始めたけど、他国はとっくに非常事態宣言出してピークアウトしてから学校始めるのに、日本ら非常事態宣言出してから学校再開までの期間が早すぎる。
    どの国も学校が一番最後の再開だよ。

    +80

    -0

  • 906. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:47 

    >>892
    あれ、ダジャレじゃないの?さらりと流して可哀想。布団が吹っ飛んだ〜みたいなやつだよ。

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:49 

    >>890
    手洗いについてですが、一度生徒たちに色のついた絵の具(できれば油絵の具)を手に塗って、それを石鹸で洗い落とすことをされてみてはいかがでしょうか。
    きっとウイルスを洗い落とすことのイメージができると思います。

    +7

    -9

  • 908. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:50 

    >>844
    海外と比べて更に遅れるって言うけど、そもそも日本はオンライン授業も始められないくらい教育遅れてるじゃんね
    年齢1歳違うくらいなんなのって思うわ

    +47

    -0

  • 909. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:53 

    患者が出たときにウイルスをストックしてた工作員なんかはいないかな?

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:00 

    >>901
    何百人いて何十人も使用するし、1人使ったら消毒なんて無理でしょ…
    せめて授業中に授業ない先生が回ってるくらいかな?

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:08 

    >>851
    高学歴になれば他は問題ないと思ってる視野狭窄が問題なんでは。
    そう言う思想の元で育った子供が、普通の環境で育って高学歴な子供を目の当たりにした時、健全な精神を保てるのか甚だ疑問。

    +9

    -1

  • 912. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:08 

    本当に福岡市はひとまず収束してるんだろうか!
    隠れ感染者たくさんいそうだけど??

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:28 

    >>907
    中学生にそれは…

    +15

    -1

  • 914. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:43 

    >>898
    なるべくクーラー付けずに喚起するみたいだよ。
    うちの子のところは扇風機というかサーキュレーターをたくさん購入したらしい。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:46 

    >>860
    9月入学だと今が受験シーズンになるんじゃなかった?

    もう学校を通年入学にして単位制に変更するか…オンラインでも出席に含めるとか、そういう方向で考えるしかなさそう

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:52 

    >>882
    だからトイレ掃除は先生がする 子供にさせないって聞いた

    +3

    -3

  • 917. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:00 

    福岡がフェイスシールドして授業してたけどあながちまちがってないのかも

    +20

    -1

  • 918. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:02 

    これでも大阪は休業要請は今後絶対しない、休校もなしって言えるのか…

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:16 

    >>886
    心配なら見学させたらいいよ。

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:48 

    コロナって無症状や軽症で移してて気付かないうちに増えてるんだろうけど、潜伏期間半端ない気がする。
    あと医療従事者の子を守ってあげてほしい。特別に責められる雰囲気作ってはいけない。

    +26

    -0

  • 921. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:52 

    >>28
    工事地帯が大きくて在宅とかがほとんど出来ない会社が多かったって聞くけど…
    工事地帯なんて他にもあるよね
    やっぱりみんな保菌してるんだろうね

    +91

    -10

  • 922. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:03 

    >>899
    えっ、そうなの…?じゃあ今年は予防接種しない方がいいのかな?

    +4

    -3

  • 923. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:05 

    >>851
    なぜ貴女のお子さんは無事で済むと思うの?

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:05 

    >>725
    目安は37.5度だけど37.3度以上超えたら警戒した方が良いのでは?と、思っています。

    +24

    -1

  • 925. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:22 

    >>101
    ウチは辞めたよー
    来年度また習う予定です。

    +28

    -1

  • 926. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:22 

    >>899
    最悪すぎる
    今年打つのやめよう
    3年前ぐらいかな、予防接種してても40度近く熱が出たしこのまま死ぬのかと思ったぐらい
    それ+コロナってもう無理だよね

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:32 

    教室のドアは足で開られるようにしたほうがいいよね、、行儀は悪いけど

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:35 

    >>915
    海外だと5月が卒業式。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:39 

    学校がいくら対策しても子どもはじゃれ合うからねえ
    先生は本当に大変だろうな

    +28

    -0

  • 930. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:59 

    北九州近いんですが、子供が小1で先週からやっと学校始まって毎日楽しい楽しい言っています。
    明日から給食も始まるけど本当に怖い。

    健康の為休校にして欲しいけど、子供達が本当にかわいそうです。
    全国一斉休校だったから今までは自粛生活頑張って引きこもってればなんとか乗り切れると思っていましたが、こうなると我が子だけ休ませる訳にもいかず、熱中症の心配コロナの心配、全くどうすれば良いのか。
    コロナになって初めて涙が......泣けてきました。鬱になりそうです。。

    +37

    -1

  • 931. 匿名 2020/05/31(日) 23:10:27 

    >>914
    いやいやいや、これからクーラーなしで夏過ごしたら熱中症で死者出るよ

    +34

    -0

  • 932. 匿名 2020/05/31(日) 23:10:30 

    >>851
    うちのおばあちゃんみたい

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2020/05/31(日) 23:10:32 

    >>922
    私はするのやめる
    手洗いとかでインフルも少ないだろうし

    +3

    -2

  • 934. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:03 

    >>926
    >>922
    うろ覚えなんだけど、インフルエンザのワクチン接種すると他の呼吸器系の疾病になりやすいみたいな内容で、アメリカで調査したらインフルエンザワクチン接種の感染と肺炎が多かったらしい。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:06 

    スマホに取り付けてアプリで何度もPCR検査できるやつ早く普及して欲しい。
    そしたら小まめにチェックできるのに。

    +5

    -2

  • 936. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:08 

    >>922
    それは医師ときちんと相談した方が良いよ

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:09 

    >>914
    エアコンや扇風機の風でウイルス運んで風上の人から風下の人へ感染した事例もあるね
    どうすりゃいいのよ!

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:16 

    >>924
    学校や幼稚園保育園は37度ですよ

    +22

    -3

  • 939. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:31 

    >>931
    しかも今年は特に暑いらしい。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:43 

    >>864
    人のうちのこが0点取ろうが宿題忘れようが関係ないけれど、命に関わることはそうは思えないよ。

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:44 

    >>55
    無症状らしいけど、感染してから日が浅いからまだわからないと思う。

    +64

    -0

  • 942. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:50 

    >>686
    屋外では鼻出したほうがいいよ!室内とかは鼻も覆うとか。それだけで苦しさ全然違うから。屋外ではマスクを臨機応変にするとかもっと周知徹底したほうがいいよね。

    +98

    -2

  • 943. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:52 

    >>931
    夏休み短縮なのにクーラーなしなら行かせたくない人多くなるよね

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:55 

    >>138
    うちの子どもはコロナが日本で流行る少し前、肺炎で入院しました。検査してインフル陽性だったけど、色々な数値がインフルではあまり見ない出方で、何か違うウイルスも入ってるかもと言われました。結局不明のまま退院したけど、子どもの肺炎かなり辛いですよ。元々気管支弱いのもあったけど、気管切開ぎりぎりでした。一瞬でチアノーゼ出て、呼吸困難になりました。やはり色々と言われていますが、怖いです。

    +72

    -0

  • 945. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:56 

    >>886
    見学でも一緒でしょ
    皆が外してるんだから笑

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:02 

    >>901
    先生は掃除関係なくない?

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:05 

    >>40
    尾木ママ一斉休校批判してた
    今は、再開反対ですって
    この人信じらんない

    +746

    -8

  • 948. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:12 

    福岡市も、というか都市部は検査緩和したら同じ事になりそう
    高齢者や入院中患者にうつると発症も重症化もしやすいから騒ぎになるだけで

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:24 

    >>928
    じゃあ受験は2月か3月くらい?

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:25 

    >>603
    >>609
    そうなの!地味だけど一太頑張ってるよ!
    関東でいち早く最初の休校延長したし、5月末までの休校延長判断も早かった!

    けど市長達が一太の話あんま聞かないみたいで休校反対したり段階登校なく通常登校させたりしてるw

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:27 

    >>937
    熱中症の心配もあるしね

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:36 

    >>939
    えーまじか……
    それでクーラー使わないとか言ってる自治体あるなら怖すぎるよ

    +17

    -0

  • 953. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:53 

    >>916
    先生にもさせちゃダメだと思う。対策がしっかりした専用の業者を入れるべき。

    +51

    -0

  • 954. 匿名 2020/05/31(日) 23:13:13 

    >>931
    もう密閉するか、換気するか、どっちをとってもだよね。
    実際熱中症の方がなる確率高いのかな?

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2020/05/31(日) 23:13:15 

    >>640
    夏休みはお盆前後の1週間になる予定。7月末が最も暑いのにエアコン無しだったら、マスクしてなくても熱中症になるよ。
    そもそも暑すぎて授業にならない。

    +15

    -0

  • 956. 匿名 2020/05/31(日) 23:13:24 

    もうここまで読んで「休校続けるのが一番マシなんじゃないの…?」としか考えられない
    リスクありすぎるだろ…

    +83

    -1

  • 957. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:02 

    >>953
    結局先生から生徒へうつすのは変わらないよね

    +15

    -0

  • 958. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:10 

    保育園、幼稚園なんか1人いたらクラスターまっしぐらだろうね
    普通の行動がほぼ濃厚接触世代だもん

    +47

    -0

  • 959. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:22 

    コロナの自粛から国民を守って欲しい。
    渦中の北九州市…小学校でクラスター

    +1

    -16

  • 960. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:27 

    >>569
    やっぱり広まり方みてるよね。いろんなところでクラスター起きたらまた休校になるのかな、、、、

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:38 

    >>621
    何年生かわかりますか?

    +2

    -15

  • 962. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:44 

    >>927
    ドアは閉めなければいいと思う。

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:49 

    >>956
    私もそう思う
    学力低下とか言うけどコロナになったらそれどころじゃない

    +66

    -4

  • 964. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:52 

    >>956
    ほんとだよ。
    もう学校楽しみ!って言った子どもになんて言おうか、そして学校に連絡すんのめんどくさいな…
    でも朝早く起きなくていいのは最高なんだよな…
    って色々w

    +29

    -2

  • 965. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:58 

    学校からコロナ対策として換気をよくすること!
    熱中症対策として適宜エアコンを使用し授業中でも水筒での水分補給を許可する。とあったよ!
    体育はどうするのかはまだ検討中らしい。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:13 

    >>916
    先生もトイレ掃除するために教育大に行ったわけじゃないだろうな…

    +24

    -0

  • 967. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:18 

    スタサプとチャレンジあるし子供に勉強教えるのも慣れてきたからもう自宅学習でええよ
    てかこんなんじゃ小学校は無理でしょ

    +16

    -0

  • 968. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:21 

    >>65
    東京は特に、怖いね。
    まだおさまってない、

    +40

    -0

  • 969. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:22 

    >>882

    枕はヨダレ垂れたんだろうね。

    なぜ、トイレに多いのか。
    ウイルスを発散させる何かがトイレにあるのか。
    単にトイレの床が、ウイルスにとって
    生存しやすいだけなのか。

    トイレの床にあるとして、児童の口に入るのはどうやって?

    そこでリスク高くないだろ?

    +2

    -3

  • 970. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:37 

    >>163
    資さんの、
    かしわうどんに、ゴボウ天をトッピング
    ☝️これが一番好き❗

    +3

    -10

  • 971. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:40 

    北九州はいっぱいキャバクラ営業してるからどんどん広がっていきそう、、

    +7

    -14

  • 972. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:51 

    >>893
    最初の1人が発症して、濃厚接触者の児童を検査したら4人が感染してた。
    4人とも今のところ無症状。最初の1人は軽症で入院中。

    +22

    -0

  • 973. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:06 

    >>958
    しかもマスクしなくていいからね2歳児以下は…
    たぶん保育園幼稚園児は外す子多いし、、、2歳以上でもマスク怖いしなあ

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:19 

    >>156
    影響受けるの肺だけじゃないの知ってるよね?

    +95

    -2

  • 975. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:27 

    >>503
    その最初に犠牲になる子も誰かの大事なたったひとりの子供なのに
    国は大事にしたくないから、たしかにそんなことない限り踏み切らないだろうね

    +74

    -1

  • 976. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:36 

    >>931
    うちの子の学校まだクーラーついてないや。
    予算的に来年予定らしい。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:44 

    >>972
    でも全員クラスメイトじゃないっぽいよね?
    なんの濃厚接触なの?

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:45 

    >>701
    子供の学校が双方向のオンラインしてるけど、通信トラブルすごいよ。ログインできないから始まって、皆と同じ画面が表示されないやら、音声がオンにならないやら。元々オンライン設備も整ってる学校なんだけど、それなのにトラブルあるよ。
    明日から登校だけど、オンラインに神経すり減らす日々が終わるから、先生たちは喜んでるらしい。馴れてるうちみたいなとこの先生でさえ大変なんだから、新しく一から始める学校は尻込みするだろうなと思う。

    +28

    -1

  • 979. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:46 

    明日から学校再開
    正直行かせたくない
    子供小一男の子

    もしウチだけ休みだったとして2週間から1ヶ月休んだ後に友達出来るかも不安

    行かせて後悔するなら休ませたいけどポツンと友達出来なかったらその後大変だよね
    どうしたらいいか分からない

    私なら学校行かせるって方はプラス
    とりあえずうちは休ませようかなって方はマイナス
    お願いします。

    私は専業主婦なので1ヶ月休みにしても、とりあえず大丈夫です。
    家で勉強もさせます
    ただ、友達出来なかったラ辛いだろうなって考えると答えが分からなくてアドバイスお願いします😭❤

    +24

    -15

  • 980. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:59 

    >>969
    排泄物に多く含まれるからじゃない?男な人は立って用をたすし、流したらまた飛び散るし、床はタイルだし。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:00 

    >>621
    これは親がいかんだろ…
    クラスターの見本のような感染の広がりかたよ

    +85

    -3

  • 982. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:23 

    >>939
    例年より暑いらしいね

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:24 

    >>851
    コロナに命を奪われるよりもこどもが低学歴の方が堪えられないってことでしょ?

    そんな親にはなりたくないわ。

    +22

    -0

  • 984. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:29 

    学校のトイレは今までボランティアで集められた保護者達がやってたんだけど今年はどうすんだろ?コロナ禍でPTAの役員も係りも決められなかったから、、、

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:31 

    >>964
    本当朝早くなくて良かった!
    次亜塩素酸も効果ないとかでどうしたらいんだろ
    今までは帰ってきたらランドセルとか靴とか全て次亜塩素酸スプレーしてたのに困った

    +19

    -0

  • 986. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:36 

    >>971
    北海道も東京も北九州も…ね。
    あとは大阪かなぁ

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:05 

    >>700
    わかってはいるけど、じゃあいつまで休ませるのか?
    これの出口がわからないから困る

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:13 

    >>958
    去年子供のクラスは、12人中11人が1週間でインフルうつりました。コロナも同じだと思います。

    +15

    -1

  • 989. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:15 

    >>887
    ね、私立ならオンライン化してるところも多いだろうし、塾もオンライン授業やってるところいっぱいあるし。
    こんだけ学歴重視してるのに、子供は公立行かせてるとかチグハグな人なのかね。
    正直、勝手にドンドン勉強すればいいのであって、何を騒いでいるのかわからない。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:16 

    >>984
    このままPTAなくしてほしい!

    +37

    -0

  • 991. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:46 

    >>977
    クラスメイトじゃないっっぽいというのはどこの情報ですか?

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:52 

    明日からの幼稚園みんな行かせるの?
    仕事してたり
    どうしても預けないといけない場合は
    仕方ないかもしれないけど
    行かせるの不安で専業主婦の人は
    休ませればいいのに
    私は休ませる
    幼稚園なんて小学校以上に密だよ
    怖すぎるわ

    +28

    -1

  • 993. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:58 

    >>72
    バンコクの日本人学校は7月末まで休校が決まってるって友人が言ってる
    決めたの4月だよ

    +72

    -0

  • 994. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:01 

    >>982
    しかも雨量も多いらしい。災害レベル。

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:10 

    >>964
    6月いっぱい休みます!って出来るのかな
    うち田舎だから休む時は毎朝連絡帳を通学班に届けないとなんだよね…

    +5

    -2

  • 996. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:11 

    >>988
    感染力やばいね
    インフルはワクチンしてても死にかける

    +3

    -2

  • 997. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:20 

    >>790
    そうなのよ。
    捻くれた親が子供に余計な事を言うから
    子供が真似をする。

    +31

    -0

  • 998. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:43 

    >>977
    先に感染してた子と同じクラスみたいよ。

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:52 

    >>991
    クラス関係なく濃厚接触者を調べたってニュースで言ってました。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:58 

    あの方のいる御茶ノ水は1学期は休校。庶民とは違うよね…

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。