ガールズちゃんねる

作り置きが苦手な人

209コメント2020/06/04(木) 04:48

  • 1. 匿名 2020/05/31(日) 00:25:43 

    在宅勤務が終わり出社するようになったら帰りが遅めなので、YouTubeや料理本を見て大量に作り置きしてみようと思ったのですが…。途中で疲れてしまい深夜になったり、予定した全てのメニューを作れず材料を腐らせてしまったり、どうも上手くいきません。私には合っていないのでしょうか?

    +260

    -6

  • 2. 匿名 2020/05/31(日) 00:26:29 

    苦痛なら向いてないのでは?

    +278

    -4

  • 3. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:01 

    私もできない。翌日には食べきる。

    +634

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:02 

    合ってないね

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:26 

    私も苦手
    賞味期限どれくらいやろ?って気になってしまう

    +674

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:26 

    ハンバーグ
    作り置きが苦手な人

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:43 

    なんか、作り置きのは食べる気にならない。。

    +685

    -5

  • 8. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:46 

    それだと食材も勿体ないしストレス感じることを無理にやることないから止めた方がいいと思う

    +139

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:58 

    合ってないと思う
    惣菜とかお弁当に頼ってもいいと思う

    +189

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:00 

    早く作れる人じゃないと
    料理が半日作業になって嫌になると思う
    休日に冷凍可能なものいっぱい作るならまだアリかもだね

    +187

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:11 

    私も冷蔵庫に入れてて冷えて固くなったおかずを食べるのが苦痛で向いてなかった。チンしても出来立てには負ける。

    +403

    -3

  • 12. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:23 

    一気に作り置きって同時進行は手際の良さが必要だしひとつずつ作ってたら疲れるし、単純にトピ主は作り置きを沢山作る料理スキルがないんだと思う。練習あるのみじゃない?

    +17

    -17

  • 13. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:42 

    自分で作り置きしたおかず、なぜか食べる気しないんだけど私だけかな。

    節約のためにお弁当に入れて職場で食べるのは平気なんだけど、休みの日とかになると自分で作ったやつよりインスタントラーメンとか既製品の味が恋しくなる…!

    +472

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:45 

    お肉を使いやすく切って下味つけて冷凍するくらいしか出来ない

    +150

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:49 

    私も苦手
    次の日ぐらいで食べきる量しかつくらない。

    +180

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:55 

    日持ちを考えちゃう

    +135

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/31(日) 00:29:06 

    作り置き
    作り置きが苦手な人

    +16

    -72

  • 18. 匿名 2020/05/31(日) 00:29:11 

    作りおきはできると思うのですが、冷凍したり冷蔵庫でもやっぱり味が落ちてきたり、まだ食べれるかなとか衛生面気にしてストレスがたまるので苦手です。

    +229

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/31(日) 00:29:27 

    作っても忘れてたーとか
    一人暮らしだと何日も同じの食べるの辛い

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/31(日) 00:29:29 

    休みの日にずっとキッチンに立って何品も作れない
    でも作って楽だなぁとは思う

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/31(日) 00:29:37 

    作り置きしてる人に質問!
    消費期限ってどうやって確認してるの?匂い嗅ぐ?

    +79

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/31(日) 00:30:25 

    すっごいわかる!
    まとめ買いした食材をうまく使い回せる人尊敬する。
    最初は何品も作り置きするんだけど、3日目とかになるとしょぼいメニューしか作れなくなるの。

    +90

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/31(日) 00:30:49 

    休みの日にせっせと料理なんて嫌すぎる。
    作りおきってなんか食べる気にならないし。
    大変でもその日の気分で、その場しのぎの料理でいいや。

    +208

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/31(日) 00:31:35 

    飲食店勤務。
    仕込みのガル子と言われるほど、仕込み作業は好きだし、誰よりも早くできる。
    けど、家庭料理はね…
    唐揚げを漬けといたりとかその程度しかしない。その時々で作った方がおいしいもん。

    +142

    -4

  • 25. 匿名 2020/05/31(日) 00:31:37 

    冷凍ならまだしも、冷蔵だと2日くらいしか食べる気になれない。

    +115

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/31(日) 00:31:43 

    冷蔵庫に入れてても、痛んでないか不安になる。
    冷凍は味が落ちそうで気になる。
    せいぜいカレーを次の日も食べるくらいかな。

    +107

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/31(日) 00:31:58 

    作り置きを作るのが面倒

    +123

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/31(日) 00:32:04 

    >>17
    この製氷皿?を洗うことを考えただけで憂鬱

    +265

    -3

  • 29. 匿名 2020/05/31(日) 00:33:11 

    子供に喜ばれない。
    すでに見えてるおかず、予想がつくものは楽しみが薄れるからかな?

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/31(日) 00:33:18 

    作り置きは食べる気しないから作らない
    テレビで良くやってるの見るけど、あれも嫌だなって思ってしまう

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/31(日) 00:34:44 

    >>17
    私ならこれ食べる時いちいち不安になりそう
    「まだこれ大丈夫かな?後でお腹痛くならないかな.......だし巻きは卵だし」とか考えてしまう

    +159

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/31(日) 00:36:25 

    作り置きは腐るのが心配で濃いめの味付けにしてしまうので、
    健康に悪そうだと思ってやめた。
    あと、作り置きはいつ腐るのかが気になってストレスだった。

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/31(日) 00:36:44 

    貴重な休日を作り置き料理のために潰すのはもったいない。手際悪いしキッチン狭いし、つまみ食いも大好きだからはかどらない

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/31(日) 00:37:32 

    これからの時期は作り置きのおかずは怖いな。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/31(日) 00:37:35 

    作り置きって冷蔵庫入れておいても不味くなるし、傷んで食中毒になりそうだから次の日食べきらないと捨てる。

    +70

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/31(日) 00:37:39 

    独身時代から南蛮漬けやマリネやひじきなんかを常に数種類作り置きしてたんだけど、夫があったらあっただけ食べるのでやめた。

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/31(日) 00:38:32 

    作り置きも買い置きも苦手だ。
    というか下手だ。
    おかげでこの数ヶ月、スーパーも気軽に行けない状況なのがキツい。
    一週間分まとめて食材買うとか、休みの日に作り置きしとく人とかホントに凄い。

    +82

    -2

  • 38. 匿名 2020/05/31(日) 00:39:05 

    >>17
    一番右のは何かな?

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:14 

    作り置きを小分けにして冷凍して、後日弁当に入れるとか聞くと「大丈夫なの?」と思ってしまう。
    冷凍でも何か怖くて。

    +60

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:25 

    >>21
    一週間もつって言われていても三日くらいまでには食べるようにしているよ。

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:42 

    >>3
    そっちかw

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:48 

    そう、作り置きするために買い物して1日使ってかえって疲れるからやめた
    結局飽きてきて別のもの食べたくなるしね

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:31 

    >>5
    すごいわかる!
    テレビで家政婦さんみたいな番組で、1週間分作り置きとかやってるけど賞味期限大丈夫かなと気になります。

    +195

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:37 

    インスタとかYouTubeとか見るとなんかいいなと思うんだけど明確な賞味期限があるわけじゃないし不安になる
    一週間分の作り置きとか見るけど最後の方とか味的に大丈夫なのかな

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:43 

    知識がないから、いたむのが怖くて作り置きできないし、意外と旦那が出来たてしか食べない(泣)

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:53 

    腐ったもの食べる恐怖心が強すぎて作ったことない
    暇な時にまとめて作っちゃえば後々楽なのは分かるんだけど怖い

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/31(日) 00:43:58 

    米をまとめだきとかできない
    冷蔵庫、冷凍庫に入れておいた米を食べようとすると、まずくて吐いてしまう…
    なぜなんだ

    +23

    -10

  • 48. 匿名 2020/05/31(日) 00:44:34 

    無理に作り置きする位なら、タッパーに材料ぶっ込んでレンジ調理出来る物を作った方が良いと思う

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/31(日) 00:44:59 

    やらなきゃいいんじゃない?
    これからの時期、食中毒がこわいし。早く食べたほうが安全だよ。

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/31(日) 00:45:45 

    作り置きは暖かくなったら食中毒が怖いしやらないよ。
    夏場はせいぜい肉に下味をつけて冷蔵庫で寝かすくらい。


    +27

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/31(日) 00:46:14 

    作り置きよりも下味冷凍とかにして食べる直前に調理した方が絶対いいと思う

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/31(日) 00:46:45 

    >>17
    レモンも冷凍して、解凍したあとはどういう立ち位置なの?フニャッってならない?

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/31(日) 00:46:51 

    インスタとかに1週間分いっぱい作ったのテーブルにバーってのせて写真撮ってる人いるけど、いたまないのかな?
    お腹こわされたらやだなーとか思って作って2日たったおかずはあまってても自分だけで食べちゃう

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/31(日) 00:47:18 

    >>38
    紅芯大根がのってるのは分かるけど、なんの料理だろうね。
    作り置きが苦手な人

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/31(日) 00:48:05 

    小さい頃、今お腹いっぱいだから明日食べると言うと母親が「時間が経つほど栄養が逃げてくよ」
    と言ってたけど実際どうなんだろう?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/31(日) 00:48:08 

    おかずを最後まで作るのは大変だから材料だけ切って冷凍は?忘れてても腐らせる事なくなるよ
    ネットで調べれば冷凍出来る出来ないって分かるし、工夫すれば色んな野菜冷凍出来るしね
    刻まれた野菜を何種類か選んで鍋に入れたら汁物出来るよ
    料理番組のように切られて用意された食材をポンポン入れていくだけだから楽だよ
    野菜も肉も魚も下処理や漬け込んでどんどん冷凍

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/31(日) 00:48:41 

    作り置きって冷凍じゃなくて冷蔵保存なの?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:02 

    >>54 酢漬けかな?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:05 

    私も作り置き苦手。
    まとめ買いも苦手。
    賞味期限気にしたり、予定通りに出来なくて腐らせてしまう。

    遅くなった日はクックドゥみたいなのでも十分手作りだよ。

    クックドゥみたいな

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:13 

    豚コマとかを使った作り置きあるよね?
    あれ、冷蔵庫の中で固まって、油も白く出てたりして、食べる気にならんのじゃ。、

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:15 

    料理は好きだから一日中キッチンにいても平気だけど、それでも作り置きは2~3日が限度です。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:52 

    野菜を小分けにして冷凍するけど作り置きはしないな

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:59 

    苦手なら無理にするほどのものでもないと思う
    私は決まった味が好きだからやってるけど
    酢の物和洋中3種と野菜の揚げびたし、雷こんにゃく
    肉みそ、塩そぼろ、塩ゆで卵ぐらい

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/31(日) 00:50:16 

    めんどくさすぎてできない
    きゅうりの浅漬けとかたくさん作っておいたら楽なのにそれすらやらない

    出来る人偉い

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/31(日) 00:52:03 

    自分で作った作り置きを毎日ちょこちょこ食べるの嫌になる、、

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/31(日) 00:52:12 

    >>37
    私も同じです
    そのときに食べたいものを作るから計画的な献立作りが出来ない
    余った食材で〜というやり方も苦手なので、出来るだけ1回で使い切れる量を買う
    よく使うもの以外は余る=腐らせる、に繫がる

    作り置きしてみたことあるけど、作っておいても結局食べないからすぐやめた
    風味も落ちててなんか美味しくないしね
    冷凍させること前提で特定の食材抜くのも私には本末転倒
    お米を毎回炊くのは苦じゃない
    賞味期限は気にしないので、単に自分が食べたいか食べたくないかの問題…

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/31(日) 00:52:25 

    挑戦したけど、挫折したよ。
    やってみて、同じものを何日も
    食べたくないと思った。
    日が経つにつれ傷みとか気になるし。
    それよりも食材ごとに途中まで下ごしらえ
    しとくやり方の方が私には合ってた。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/31(日) 00:52:31 

    作り置きに精を出す人は、冷蔵庫の中のタッパー全て白で統一する気概がある人だよね。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/31(日) 00:52:58 

    昔やってた
    作るのも大変だけど、容器のタッパー洗うのがめんどくさすぎて、しなくなった

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/31(日) 00:53:12 

    >>52
    あれレンジでチンしてお弁当へって事だよね。
    まさか冷凍したまま入れてお昼は食べ頃よ!って事かな…食中毒が心配だけど
    レンジでチンなら、レモンは一緒に冷凍しなくてもって思ってしまった

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/31(日) 00:53:34 

    作ったそばから食べちゃう\(^o^)/

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/31(日) 00:53:58 

    何日間分の作り置きしようと何品も作ったは良いけど、途中で作るの飽きたりその日の夕飯と酒の肴に消え結局次の日も作る羽目になる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/31(日) 00:55:05 

    お弁当持参しているので、ブロッコリーやほうれん草を茹でて冷凍するくらい。
    一週間分買いだめするから痛むのを止められるし、お弁当に緑色がないときに重宝するので。
    冷凍しないようなものは、やっぱりいつまで食べられるのか気になって私も向いてなかったわ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/31(日) 00:55:43 

    わざわざ作り置きの為に時間作るのしんどいから
    ごはん作る時に冷凍できるおかずは多めに作って冷凍してる。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/31(日) 00:55:48 

    >>17
    これ、蓋は閉めないの?
    とくに右から2番目の玉子焼きとブロッコリーは蓋をしたら潰れるよね?

    +21

    -3

  • 76. 匿名 2020/05/31(日) 00:56:53 

    その日の気分で夕飯を決めているので、作り置きは自分には向いてないと思います。
    急な外食とかが入ったら作り置きを食べる日が一日ずつズレるって事ですよね…

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/31(日) 00:57:23 

    作り置きはするけど冷凍派です
    冷蔵庫だと賞味期限気になっちゃうよね
    ものによるけど3~4日が限界
    最近はピザトーストにハマって土日にまとめて作って冷凍して朝に食べるのにハマってる

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/31(日) 00:58:10 

    >>21
    よくブロガーとかが「冷蔵で4日はもちます」とか言うけど、その根拠は何だろう。

    +84

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/31(日) 00:58:53 

    一時期やろうと思って、無印の保存容器を沢山買ったのに3日で諦めた
    めんどい

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/31(日) 00:58:58 

    >>75
    ラップかけるとか?
    それなら普通に皿に入れるのと変わらない気もするけど

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/31(日) 00:59:01 

    >>17
    マニュ?って人の画像なのかな?

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/31(日) 01:03:41 

    餃子とミートボールくらいかな、定番になったのは。

    大抵のものは時間が経つにつれ味も鮮度も落ちる、日によって食べる気にならない時も。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/31(日) 01:05:27 

    煮込み系と鶏ハムは作り置きたまにやるけど、それ以外のメインのおかずは出来たてが美味しい気がする。
    にんじんやもやしのナムルと切り干し大根のサラダもたまに作り置きします。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/31(日) 01:08:35 

    作り置きって一時ブームだったけど、廃れたよね。平日食べる分を休日に全て作るなんて無理だし、ならその日食べるぶんだけを短時間で作ったほうが楽な時もあるし。
    今は食材の下処理までしておく、ってのが主流かもね。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/31(日) 01:10:01 

    作り置きすごく苦手。
    作るのも苦手だけど、
    いつまで食べられるのか気にしないといけないし
    すごく不安になるし
    面倒でも毎日作りたいと思う。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/31(日) 01:10:18 

    作ったら決まった物を食べるになるのが、、その日によって気分があるから、副菜くらいしか作らない

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/31(日) 01:10:52 

    もう腐ってるだろうなと分かってるタッパーを開ける&洗うのが恐怖で憂鬱なのでやめました。

    その時に食べたいものを作った方が向いてました。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/31(日) 01:15:39 

    >>24
    仕込みのガル子…
    じわじわ来るww
    あなたのお店はきっと美味いに違いない。

    +77

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/31(日) 01:19:12 

    >>17
    毎日少しずつメニュー変えて弁当にいれるのかね

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/31(日) 01:23:50 

    電子レンジ活用すれば平日30分で3品は作れるから作りおきはしない。手の込んだ物は土日に作る。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/31(日) 01:24:29 

    >>36
    さいていなおっとだね

    +14

    -4

  • 92. 匿名 2020/05/31(日) 01:27:36 

    >>5
    同じく。1週間は無理だよと思ってしまう。2、3日が限度って決めてる。

    +108

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/31(日) 01:29:03 

    >>27
    すごくわかる。
    その時その時で作る方が楽。
    前日に仕込んでおくとかもめんどくさい。
    今日は今日でやることいっぱいあるし、
    明日できることは明日やりたい。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/31(日) 01:30:55 

    作り置きに疑問を感じていたから、同じ意見の人がたくさんいてよかった!

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/31(日) 01:31:31 

    >>17
    ここまでして食べたいものがない。
    お弁当もウインナーと炒り卵でいい。

    +71

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/31(日) 01:33:08 

    >>84
    私も下処理の時点で味付けして冷凍します。
    キノコの石づき切ってジップロックに入れておくだけでも使う時にラク。
    とにかく冷凍したくて余裕なくてもお肉には塩麹だけは入れておきます。
    作り置き多いと、冷凍庫の奥に追いやった物を忘れる事がある。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/31(日) 01:33:25 

    >>47
    たしかに冷凍したごはんって不味いんだよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/31(日) 01:34:19 

    買ってきた食材をまとめて切って冷凍。
    それ以上は無理。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/31(日) 01:37:12 

    作り置きを冷凍したのを解凍するのも
    めんどくさいしエコじゃない!
    ラップも無駄に使うし。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/31(日) 01:38:48 

    趣旨ズレだと思うけど作り置きしようと思って大量に作っても美味すぎて作ったらその後全部食べちゃうわ
    明日のお弁当用に無理矢理残すってやり方なら出来る
    一人暮らしだし別に大したものは作ってないけどね〜

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/31(日) 01:38:58 

    >>86
    わかる。日によって気分が違う。
    今日はこれじゃないんだよなぁって
    日に作り置きがあるとイラネってなる!

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/31(日) 01:39:29 

    >>1
    私も一時期、作り置き頑張ったけど無理だった。今はついでに多目に作って冷凍に買えた。
    例えばハンバーグが晩御飯ならハンバーグ作るときにハンバーガーのパテを一緒に作っておく。ちょっと面倒だけど。
    それを冷凍して休日のお昼にバンズ買ってきて挟む。バンズ買いに行くのが面倒なら食パンに挟んでコロッケパンのハンバーグパージョン作る。別にパテにしなくても肉団子(冷凍)にして酢豚の肉団子バージョンの味付けにしてもいい。パテよりミンチが必要だけど。

    野菜も半端に残るときに刻んでジップロックに入れて冷凍。野菜スープ・チャーハンなどに活躍する。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/31(日) 01:44:56 

    >>1
    その日に食べたいものを食べたいし
    大量に作って消費期限との戦いは嫌。
    そんな私はUberEATSと出前館👍

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/31(日) 01:49:58 

    >>7
    分かるわ〜
    食べる時にテンション下がるよね。

    +87

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/31(日) 01:51:40 

    私も作り置きは無理だなー。
    前にテレビで、1週間分を野菜までカットしてなんでもかんでも全部冷凍する主婦さんをやってたんだけど。
    今日食べたいものを作るとか、冷蔵庫にあるもので作るっていうのが苦手なのかなって思った。
    決めとかないと回らない、みたいな。

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2020/05/31(日) 01:52:35 

    あれいついつまでに食べないと。とか考えるのがストレス

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/31(日) 01:53:20 

    作り置きよりほったらかし料理のほうが多い。
    鶏ハムやチャーシューとか。
    唐揚げ用に下味付けて冷凍とか。塩ヨーグルトに漬け込むなど。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/31(日) 01:58:08 

    >>43
    そうそう、そもそもあんな大量の料理
    冷蔵庫も冷凍庫にも入りきらないじゃん、といつも思うけど、、、、

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/31(日) 02:02:00 

    私も1週間分のまとめ買いとか苦手です。
    良くて4日分位が限界…。
    特に揚げ物とか作りおきで冷凍した物より揚げたてが美味しいし、市販の冷凍食品の方が冷凍の仕方が良いから美味しいと思いません?残り物は次の日のお弁当位にしか使いません。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/31(日) 02:02:37 

    >>88
    ありがとう😊
    常にコンクールの料理だと思って仕込みも仕上げもしてるよ〜!
    ※仕込みの方が得意です。仕込みのガル子なので!

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/31(日) 02:06:55 

    餃子に限っては、数日後のお昼ご飯用に作りおきする。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/31(日) 02:08:18 

    >>97
    炊きたてのが美味しいのですが、どうしても余ったらロック&ロックの容器で冷凍したら食べられました。
    勧められて使ってます。
    密閉できてるかどうかで、変わるんじゃないかと思います。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/31(日) 02:08:45 

    冷蔵庫にあると思うと食べちゃうから無理

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/31(日) 02:27:00 

    飽きるから向いてません。あと日持ちに関しても、本当に大丈夫かな?って思ってしまうし物によっては不味くなる気がしてできません。下味冷凍の味のつき方も苦手です。調理する直前または数時間前に仕込む方が美味しく感じます。
    ただ余ったおかずをお皿に移して翌日の晩にちょろっと出すくらいはします!

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/31(日) 02:28:55 

    >>80
    そだよね。
    ラップなら潰れないけど、重ねられないから氷冷容器のメリットがあまりないよね。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/31(日) 02:31:53 

    >>24
    仕込みのガル子w
    風車の弥七みたいで強そうw

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/31(日) 02:47:53 

    >>55
    水溶性ビタミンとかは食品から汁でたらそれと一緒に流れちゃう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/31(日) 03:05:08 

    私も作り置きしない、出来ない!お仲間が沢山いて安心しました。ブロッコリーも2切れずつその都度茹でてる。カレーライスだけは許せる。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/31(日) 03:15:46 

    >>17
    どうやって一個取り出すの?
    普通の氷みたいに取れるの?

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/31(日) 03:17:40 

    >>1
    そんな構えなくていい
    材料適当にフライパンに入れて塩かけて焼くだけで最初はいいのよ

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2020/05/31(日) 03:27:50 

    あーわかるな
    食べることが生きがいだから作り置きってテンション上がらないのよw
    特に葉物野菜系は苦手
    ほうれん草の胡麻和えとか小松菜の煮浸しとかべちゃついてくるし味も薄まるし

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/31(日) 03:29:23 

    正直冷凍のご飯も好きじゃない

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/31(日) 03:47:19 

    一気に作るんじゃなくて
    当日の夜にホウレン草の炒め物出すついでに残りのホウレン草+ちくわでもう一品作って冷蔵庫へ入れたり
    ハンバーグの付け合わせにグラッセ作ったら多めに作って冷凍庫へ入れたり
    ついでついででやってます
    お仕事しながらだとお惣菜や出来合いをどんどん使った方が楽かも!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/31(日) 03:47:27 

    >>43
    しかも揚げ物焼き物炒め物とか作りたてじゃないと味が落ちるものばかり。

    +45

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/31(日) 03:54:37 

    料理代行頼んだらすごく楽だったよー!
    お金はかかるが、たまにならおすすめ!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/31(日) 04:12:01 

    >>3
    共感しすぎてつらいww
    1週間で食べきるスープを2日で食べ終わる😂

    +61

    -1

  • 127. 匿名 2020/05/31(日) 04:29:14 

    >>3
    食べあきるかと読んだら
    食べきるだったw

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2020/05/31(日) 04:47:27 

    バタークッキーの生地だけは作り置きして冷凍してる。
    生理中、無性に食べたくなるから。バター高いけど…ケーキ屋さんでクッキー買うよりは安い。
    作り置きしてたら冷凍のまま輪切りして15分焼いて冷めるのを待つだけ。

    おかずは作り置きしない。ししゃもや肉が安いと冷凍はするけど。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/31(日) 04:52:19 

    ある子持ちの料理研究家の先生が、作りおきは家族にとったら残り物食べてるのと同じ感覚。前もって準備して労力かけてもそんな風に思われるなんて悲しい。

    食材の下ごしらえだけして野菜や肉をそれぞれビニール袋に入れておくだけで、帰ってきてから1から調理するより時短になるのでそうしていると言ってました。

    作り置きに向く料理とそうでないものもあると思います。マリネとかは味がしみておいしいけど、野菜から水分が出てしまって味が薄くなってしまう野菜炒めとかは作り置きに向かないと思います。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/31(日) 05:21:02 

    同じこと書いてる人も多いけど、わたしも賞味期限が気になって作り置きできない。
    お弁当用にたまに作っても賞味期限が気になるから結局同じメニューが何日か続くことになってしまう。
    ちなみに昨日の残り物を食べるのも苦手。作ったら食べきるようにしてる。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/31(日) 05:40:07 

    >>122
    わたしも作り置き苦手で、冷凍ご飯も嫌いでしたが、義祖母がやってて真似するようになったのですが、
    レンチンじゃなくて、炊飯器の保温モードのお釜の中にポイッと入れてしばらくしたらホカホカふっくらに復活します。レンチンのベシャっと感と違います!したことあったらすみません、一度試してみてください! 

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/31(日) 05:44:39 

    >>130
    めっちゃわかります。
    消費期限じゃなくて、賞味期限ってあたりが本当!
    別に1、2日経ったくらいじゃあ食べられるんだけど、なんか味が落ちてる気がして美味しくないんですよね。
    物によっては風味が飛んだり、水分が出ちゃったりしなしなになったり。
    わたしは時間が経てば染みて美味しくなるような煮物くらいしか二日目はないです。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/31(日) 05:54:24 

    多めに作っちゃって実際2日分いけるとしてもあると一日で食べちゃう

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/31(日) 06:09:47 

    休みの日に数時間削ってゴハン作る事に抵抗ある。
    少しでも自分の時間が欲しい。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/31(日) 06:25:48 

    逃げ恥で、お弁当を何日もの分を冷蔵庫に作り置きしていて、あれは何日大丈夫か心配になったよ。チンすれば大丈夫なものなのかな。
    うちは旦那がカレー以外次の日に絶対食べないので自分もなんとなく食べられなくなって食べ切る分しか作らない。旦那は冷蔵庫で空気に触れてるのが嫌みたい

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/31(日) 06:40:59 

    作り置きは汁とか出て美味しく無くなる気がする。
    冷蔵庫で何日持ちますって言うのも、よくわからない。家庭用冷蔵庫で、開ける頻度とかで違ってくるだろうし。せいぜい、翌日の弁当に入れるくらいかな。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/31(日) 06:53:01 

    >>7
    新鮮にこしたことないよね

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/31(日) 07:07:05 

    >>3
    わかる 保たない

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/31(日) 07:15:49 

    作り置き苦手派な人多くてホッとした!
    みんなの意見聞いてて思ったけど、作り置き苦手な人はある程度味や衛生面?にこだわりというか意識が高い人たちなんだなと思いました。
    作り置きOK派な人は、味はそこそこでOKとりあえず安全で楽にできる方優先。(もしくはとんでもなく調理が上手)
    かな、と勝手に納得しました。
    作り置きOK全然いいって友人は冷凍肉レンチン解凍で全然美味しあ!と言ってたから味覚?価値観が違うなと思いました。わたしはドリップや味の低下が気になって無理です...

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/31(日) 07:21:16 

    私自分が作ったものを冷凍したものを加熱してまた食べるってのが苦手なんですけど同じ人いますか?
    同じく肉や米も自分で冷凍したのを解凍して食べるのに抵抗あります

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/31(日) 07:23:56 

    私も作り置き何回もチャレンジしたけど無理だった。マカロニサラダとかひじきの大豆煮とかならいけるけどメインはその日に食べたいものを作るようにしたよ。
    唐揚げとかトンカツは揚げる寸前までをやっておいて冷凍、餃子も焼く寸前までやって冷凍、鶏肉も牛肉も焼く寸前までの下味つけて冷凍。
    週に1、2回の買い物のときにお肉を多めに買ってきて、ちょこちょこやって平日の夜ご飯はそれで簡単にできたてが美味しく食べられる🙆

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/31(日) 07:26:17 

    >>139
    お肉は基本的に冷凍したものを解凍して売ってるから当然また冷凍したら味は落ちるよね
    私はお肉の冷凍するときは下味つけて冷凍して
    解凍も冷蔵庫に朝いれて夜に調理して食べるよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/31(日) 07:29:07 

    >>5
    分かる
    しかも自分お腹弱いから、怖くて作り置き出来ない笑

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/31(日) 07:34:19 

    >>5
    めっちゃわかる!!
    どうしても気になって2.3日が限界。
    そうなると作り置きではなく、余ったら次の日も食べるくらいになる。
    最近は作り置きじゃないけど、ぬか漬けだけ続けてるよ。
    発酵ぬか床買えば毎日かき混ぜなくて良いし、一品出来るから大助かり!

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/31(日) 07:35:50 

    作り置きを食べない人なら知ってる
    でっくん!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/31(日) 07:41:13 

    私も作りおき苦手。
    本も読んでみたけど食べきる目安が3日とか5日とか書いてあるけど誰調べか不安だし信用できない…
    一般の方のブログで作りおきしてお弁当入れてるけど卵とか大丈夫かな〜って勝手に心配してるけど元気そうだから大丈夫なのかもだけどw

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/31(日) 07:43:51 

    作り置いたものが食べたくなくなってしまったときの悲劇w
    せいぜい肉味噌やジャムくらいかな

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/31(日) 07:46:43 

    私も苦手です。
    私の場合は腐らせないためにとりあえず野菜とかは切ってレンチンしてタッパーですね。味付けしてなくてもこれだけでも野菜炒めとか味噌汁とか時短で出来ますよ。 
    3日とかたってもし余れば冷凍庫です。

    味付けちゃうとアレンジ効かなかったるするのでおすすめですよ!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/31(日) 07:46:47 

    給食施設で衛生管理ばっちりの食事作ってたから家庭レベルの衛生管理だと食中毒がこわくて作り置きできない…

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/31(日) 07:59:29 

    >>149

    実際家庭での食中毒って多いらしいですよ

    表に出ないだけで、ちょっと今日はおなかゆるいな~っていうのも、実は食中毒だったりするそうです

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/31(日) 08:00:22 

    私も苦手。田舎のおばあちゃん達では野菜や煮物や肉も1年以上冷凍しっぱなししてる人も居るけど、味落ちるし食べれる期限はもう切れてると思うから食べれない。一度唐揚げを冷凍してみたけどパサパサで不味かったし。
    友達が冷凍食品をあまり買わないで、お弁当用に大量に冷凍してるって言ってたけど私には無理だわ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/31(日) 08:00:41 

    >>7
    あぁ…これか…ってなるよね

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/31(日) 08:01:49 

    >>91
    そう?
    美味しく食べてくれるならいいじゃん
    残されてスーパーの惣菜食べられるよりよっぽど優しいよ

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/31(日) 08:03:48 

    >>13
    わかるわかる。インスタントラーメンって、今日は休みだぞー!ってしみじみ感じる。見た目は貧相でも、気持ちは贅沢になるのよね〜。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/31(日) 08:06:05 

    >>119
    下におかずカップあるからそんなには大変では無いと思う
    でもお弁当に同じ物が続くと萎えるよね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/31(日) 08:39:16 

    野菜カットだけして冷凍してるだけでも楽だよ!
    かぼちゃとかさつまいもいいよ〜
    さつまいもは水に10分さらしてね!
    味噌汁作るときに楽になるよ〜

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:12 

    毎度コンビニ弁当だったり、スーパーのお惣菜買ってたから食費の支出が激しくて、作り置きするようにした。1ヶ月経過したけど、弁当買ってた時とほぼ同じ出費だと分かってやる気失せた…

    1人暮しで夕飯だけ作り置き食べるんだけど、毎日違うおかずを食べたい!と思って品目多数作っても、全部が5日以内に消費となると毎日同じおかず食べなきゃダメなんだよね。辛いわ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/31(日) 08:45:37 

    6時に帰宅して、お腹すいたという子どもを待たせつつ疲れてるのに料理なんて私には無理
    料理得意じゃないし手際よく作れないので、私は週末作り置き
    ぱぱっと料理できる人に憧れます

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/31(日) 08:50:33 

    私も向いてない
    保険とか正直払いたくない、もったいない
    チャージとかも
    現金派です

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/31(日) 09:11:51 

    >>7
    何でも出来立てが美味しいよね…

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/31(日) 09:19:55 

    >>7
    そうなのよね。
    特にカレーとか、2回分とか作っておいてもせいぜい1回しか食べなくて、結局数か月冷凍したままになって捨てることになり、むしろいつも罪悪感に襲われてる。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/31(日) 09:31:03 

    作り置きは毎日食べないとだから嫌になる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/31(日) 09:31:56 

    >>84
    一人暮らしでいつも食材無駄にしちゃうから、一時その「作り置き」に励んでみたんだけど、なんか、結構な労力かかってしまうので「あの手間を無駄にしては不毛から明日には食べきらないと」とか、それを消費するために嫌々食事をするみたいな日々になり、結局2か月くらいでやめちゃったw

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/31(日) 09:33:24 

    お弁当用にひじきや切り干し大根を作って冷凍はやるけど、冷蔵で何日ももたせるの無理!
    作り置きしてもまた加熱するなら普通に作ったほうがいいし、菌が増えるの気にしたり、その日に食べたい気分じゃなくなったりするから、自分には合わないと思った。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/31(日) 09:37:59 

    苦手ではないが、作って置いていても手を付けない旦那。。。作り置く意味がないので、もうやめました。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/31(日) 09:40:24 

    >>17
    とても真似出来ないけど凄いな〜、キレイだな〜、映えてるな〜って思ったら否定的なコメントばっかりで笑える

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/31(日) 09:48:36 

    >>17
    こう見ると綺麗だしすごいな〜って思うけど、解凍後のものを自分が食べたいかと聞かれると、NO…

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/31(日) 09:53:09 

    >>37
    週1しかスーパーいかないって人たまにいるけど、ほんと凄いと思う。
    明日、明後日はあれ食べようと思っても明日になれば気分が変わるから買い置き出来ないんだよね。
    挑戦した事はあるんだけど食材全部使い切れなくなって腐らせてしまった…

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/31(日) 10:06:25 

    >>28
    白いプラスチックの製氷皿にトマトの赤い色うつりますよね?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/31(日) 10:10:30 

    私も食中毒が心配で作り置き苦手です。作り置きともちょっと違うけど料理研究家の人のレシピで卵を加熱せずにゼラチンで固めたプリンというのがあって「24時間以内にお召し上がりください」ってなってたけど絶対無理だと思った。生の卵なんて割って30分経ったものですら食中毒が怖くて食べたくない。このへんの違いなんだろうな。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/31(日) 10:24:08 

    作り置きに一時期挑戦してみたけど、バカみたいに食べる旦那のせいで2日目までしか持たない。から1週間とか無理だわ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/31(日) 10:33:24 

    冷蔵だったら肉じゃがとか煮物を作る時は少し多めに作って、翌日中に食べるのが限界です。

    冷凍だったらハンバーグを作る時に、小さめのハンバーグを一緒に作っておいて、しっかり焼いてからラップに入れて冷凍してます。
    あと炊き込みご飯も余ったら一食ずつ容器に入れて冷凍。
    食べる時はチンだけなので意外と便利です。

    でもやっぱり出来たてが一番おいしい(笑)

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/31(日) 10:40:56 

    作り置きなんて平日よっぽど忙しい人じゃなければ不要なのでは
    できたての方が嬉しいし
    少しやってみたけど作り置き食べるのなんか気持ち悪いし、休みの日の時間を作り置きに費やす方がもったいない
    その都度ささっと作る方が楽

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/31(日) 10:50:44 

    めっちゃ分かる
    作る手間とかじゃなくて時間が経ったおかずは気持ち悪くて食べたくない

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/31(日) 11:26:49 

    食べたい時に食べたいものを食べたい。
    ないなら納豆ご飯でいい。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/31(日) 11:37:14 

    >>170
    何それ!不味そう。卵に火を通さないプリンって、、プリンじゃないよね。その人料理研究家名乗って大丈夫なのかな?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/31(日) 11:38:52 

    我が家の場合、作り置きするとしたら
    めちゃくちゃ大量に作らなきゃ残らないから、
    結局作り置きにならない!

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:39 

    今日はこれが食べたい、作りたい気分ってあるよね。
    ああ、冷蔵庫にあれがあったな…今日食べちゃわないとな…って食事が義務的になるのが嫌すぎる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/31(日) 11:48:22 

    私はその日の気分で食べる物を決めたいから、義務で消費するような作り置きは苦手
    食材をまとめ買いはするけど、作り置きはしない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/31(日) 11:53:07 

    >>5
    野田琺瑯とかに入れて並べてるお洒落なSNSよく見るけど賞味期限が気になって結局作ってない

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/31(日) 12:44:14 

    私は食事が楽しみで同じものを続けて食べたくないから
    カレーすら一回で食べきれる量しか作らない
    面倒なときは市販の冷食に頼る
    一から作るよりは割高だけど簡単でそこそこおいしい
    作り置きする人は食事がそれほど楽しみじゃないのかと思ってる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/31(日) 12:44:16 

    >>142
    139ですが、わたしもお肉は前日寝る前に冷蔵庫に移動もしくは当日の朝に移動させます!
    もし解凍し忘れててピンチの時はまずもったいないけど流水解凍してました。レンチンよりましです!
    いつも二日おきに新鮮な肉を買ってたけどコロナで買い物週一にするようにしたので、この方法で落ち着きました^ - ^

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/31(日) 12:45:49 

    >>140
    めっちゃわかります。勿体ないから冷凍するけど全然食べる気にならなくて溜まっていく一方です。。食べないといけないけど、自分しか残り物食べる人いないから(なんとなく旦那に出しにくい)。
    最近は白米以外はなるべく作りすぎないようにしてます。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/31(日) 12:51:14 

    わたしだけかもだけど作り置きは嫌いだけどきんぴらごぼうだけは作りたてより翌日のが美味しかった。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/31(日) 13:17:15 

    >>181
    わたしも次の日カレー食べるのしんどい。翌日カレーうどんとか形変えてもしんどい。ちなみに食べる日の前日の夜に仕込んで実質は2日目のカレーを当日に食べる感じですが。
    食べきれる量しか作りません!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/31(日) 13:48:26 

    家族が2日目のおかずは食べないから作り置きは私専用になってしまう

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/31(日) 14:10:54 

    ちょうど1週間前に作ったきんぴらごぼうを今朝食べたら、まだ大丈夫だった。でも本当は3日以内くらいに食べきった方が安心だよね。
    …とか言いながら、さっき餃子25個包んで、お昼に食べた分を除いた20個を、火を通す前状態で冷凍した。一人暮らしで3日以内に食べきる自信はない。
    作り置きって便利なのか不便なのかわからないな。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/31(日) 14:51:46 

    いちいち食事の度に作るのが面倒で1回で済ませたくて作り置きしてる
    出来たて食べられるとウヒョッってテンション上がるけど

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/31(日) 15:24:08 

    休日はとことん休みたい
    作りおきで半日終わる方がしんどいな
    仕事の日は大変でも休みの時がっつり休むために1日1日作る

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/31(日) 15:36:34 

    わたしは苦痛になってやめましたよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/31(日) 15:44:24 

    >>97
    私もご飯冷凍してチン、やってたけど、冷ご飯のほうが美味しく感じる。
    子どもも冷ごはんのほうが美味しいって。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/05/31(日) 15:48:06 

    家にいる主婦だったら時間あるし作るかも。
    フルだし、忙しすぎて無理。
    野菜切っとくぐらいがせいぜい。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/31(日) 15:56:55 

    素人作り置き→腐敗
    のイメージがあり、苦手。
    毎回食べきる量を作る。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/31(日) 15:59:28 

    >>191
    わたしは炊きたてのあったかいご飯の方が好きだけど、ダイエット的には冷やご飯の方がいいんだよね。なので好んで食べれる人はいいなと思う!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/31(日) 16:01:45 

    >>17
    写真映えするし、すごいなー!って思うけど真似したくはないな。飽きる。子どもが多くて旦那も弁当必須で2、3日でなくなるとかならありかな?それでもわたしはしないけど笑

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/31(日) 16:38:37 

    しなしなになるよね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/31(日) 17:16:34 

    >>183
    ありがとうございます!
    わかります!!冷凍するけど結局ゴミ箱行きに…
    私も解凍ご飯は旦那のごはんにしてしまいます!汗

    なんか抵抗ありますよね??

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2020/05/31(日) 19:33:04 

    食べたいものなんてその日の気分や天気によって変わるし、連続で同じもの食べたくないし、できたてを食べたい。
    仕込み(野菜や肉を切っておく、調味料まぜておく)はしておいて、たべる当日つくるスタイルがいちばんすき!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/31(日) 20:22:53 

    一時期やってたけど、無理だった。
    それ食べなきゃってプレッシャーになるし、同じもの続くと飽きる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/31(日) 20:47:11 

    加工品は老化を加速させる元凶 研究で明らかに - Sputnik 日本
    加工品は老化を加速させる元凶 研究で明らかに - Sputnik 日本jp.sputniknews.com

    加工度の高い食品は細胞の老化を早めてしまうことが、スペインのナバーラ大学の研究チームによって明らかになった。スペイン紙「ラ・バンガルディア」が伝えている。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/31(日) 20:59:21 

    >>17
    多分、半冷凍機能使って保存してるんだと思う。
    普通の冷蔵庫だと1週間もたなさそう。
    腐るでしょ…

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/31(日) 21:03:32 

    >>170
    うわぁ、無理・・・溶けたゼラチンなんて混ぜたら温くなってサルモネラ菌大繁殖しそうで絶対無理!!
    プリンっていうよりミルクセーキゼリー?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:10 

    逃げ恥で、みくりが実家に急に帰るシーンで1週間分の作り置きをしてたよね。もちろんドラマだから、というのはあるんだけど実際ああいう風に作り置きするのは可能なの?
    私も苦手だし、旦那がそもそも食べない。それならコンビニで買っちゃう人。教えて作り置き得意な人。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:48 

    >>53
    わかるー。今日作ったおかずは家族が食べて私は昨日以前のものを食べました。今日の残りは私が明日食べるよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/31(日) 23:26:02 

    副菜は少量だから作り置きだけどメインは出来立てを食べたいから無理だなぁ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:44 

    Nのために思い出す
    あれ何日分なんだろ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/01(月) 00:46:50 

    >>161
    結局一食分ずつ作るのが1番節約になるのかな?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/01(月) 08:45:55 

    昔できる女に憧れてお弁当のおかず
    カップにいれて冷凍したけど
    私は職場に冷蔵庫とレンジあったから
    いいけど旦那は違うかったから怖くてやめた

    味はきんぴらごぼう、パスタ、とか
    野菜のちょっとしたおかずはいいけど
    やり方が悪いのかお肉とかはやっぱり
    格段に味落ちるし
    卵焼きも冷凍できるって聞いて
    試したけど食感が私はダメだった

    コツとか痛まない方法が
    あったら教えて欲しい。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/04(木) 04:48:13 

    冷凍で何週間持ちますとか言われたら
    いつ食べればいいのか分からなくなるので
    冷凍保存は絶対にしない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード