-
1. 匿名 2020/05/30(土) 11:48:57
異常なのか、普通なのか、使いすぎなのか判断してほしくて。
まず主から。26歳独身、一人暮らしです。
年収360万、手取り約21万、貯蓄額240万…。
家賃 7万4千(1DK)
光熱費 8千
ネット携帯 1万2千
お茶代 1万
貯金 5〜6万
食費兼小遣い兼交際費 5〜6万
交通費は会社から出ているので休日も賄ってます。
毎年国内旅行しますが、お酒もタバコもしないのでなんとかなってます。もっと貯金にまわすべきなのでしょうか。会社近く駅近の綺麗な広めの部屋に住みたくて、家賃に大きく割いてます。+42
-2
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 11:50:01
お茶代一万もかかるの?+41
-1
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 11:50:08
お茶代って交際費とかと何が違うの?+68
-0
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 11:50:50
お茶代ってカフェとかによく行くの?+30
-0
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 11:50:57
お茶代とはなんぞや
紅茶専門店でも行ってる?
習い事?
それともカフェ?+18
-0
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:00
収支を把握できてるだけで偉いと思う+117
-0
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:17
高級な茶葉とかを購入しておうちで飲んでるの?+5
-0
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:22
ネット携帯はもっと減らせそう+25
-3
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:28
お茶代ってなに?+8
-0
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:53
以下、お茶代への質問が続きます+71
-0
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 11:52:26
家賃が給料の割に高い。
どちらにお住まいかによるけど、5万円代にする。+9
-24
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 11:52:49
食費兼小遣い兼交際費は、別々にして出費を把握した方が良いと思います。+18
-0
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 11:52:52
お住まいはどの辺ですか?+2
-0
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 11:52:56
茶道習ってるんじゃないの+11
-0
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 11:53:26
>>1 関東の方ですか?家賃が高いですね…‥
うちの田舎だと、毎月この金額払ってればそこそこの一軒家が買えます。
+7
-16
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 11:53:37
一人暮らしでそれだけ貯金できてるならいいと思うよ+74
-0
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 11:53:51
かなり立派だと思ってしまった
私一人暮らししてた時
手取り15万、家賃4万、光熱費1万、通信費1万5千
食費2万、雑費2万、残り交際費で貯金ゼロだった
+50
-1
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 11:54:02
貯金もちゃんとなさってて立派だと思います!+29
-1
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 11:54:29
ネット携帯 1万2千→半分にできるのでは。
↓この2つはブラックボックス。どこに何を使ってるか把握したら減らせるところ出ると思います。
お茶代 1万
食費兼小遣い兼交際費 5〜6万
+18
-1
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 11:55:37
>>1
大阪市内です。家にいる時間がかなり多く、自炊のためキッチン広めなど拘ってたらこうなりました。
お茶代は麦茶です。1日4リットルは最低でも飲むので、煮出しでも追い付かずペットボトルを購入してます。+11
-4
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 11:56:24
私も異常なのか、普通なのか、使いすぎなのか判断してほしくて。
それではお願いします。28歳独身、一人暮らしです。
年収320万、手取り約22万、貯蓄額60万…。
家賃 3万9千(1K)
水道光熱費 7千
ネット携帯 7千
貯金 11万
食費兼小遣い兼交際費 5万7千
私も交通費は会社から出ているので休日も賄ってます。
毎年ロックフェスに参加しますが、お酒もタバコもしないのでなんとかなってます。もっと貯金にまわすべきなのでしょうか。+9
-0
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 11:56:43
>>15
なんの意味もないコメント+21
-0
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 11:56:50
こういうトピって企業アンケートだと思ってる+8
-2
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 11:57:03
家計簿つけてるだけ偉いよ!でも、家賃は考えものかも。見合わないと感じる値段。将来どうなるか分からないし、若いうちにしかできないことってあるから今はそれでいいと思うけど、もうちょっとおばさんになったら家のグレード下げて貯金にまわした方が良さそう、+7
-2
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 11:57:05
一人暮らしの時から家計簿つけて貯金もして、さらに改善点を探すとか素晴らしいね。
+28
-0
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 11:57:39
>>1
住む場所、家にこだわりあるなら全然いいとおまいますよ^ ^
どこに重きを置くかはその人次第なので!+20
-1
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 11:58:41
>>21
貯金月11万なのに貯蓄60万なのはなぜ?
車一括で買ったとか?
これからも月11万貯金出来るならこのままでいいんじゃないかな?+30
-0
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 11:59:30
麦茶は3パックを煮出す。
濃縮されたものを水割りにして飲むと手間が省けますよ。+23
-0
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 11:59:38
>>1
一人暮らしで毎月5万貯金は堅実に過ごしている方だと思います+59
-2
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 12:00:22
都内在住です。
50代夫婦と社会人と大学生の子供が2人です。
月収手取り110万(夫80妻30)
住宅ローン 無し
光熱費 2万
食費 10万
日用品 1万
通信 5万(ネット・TV・スマホ4台)
ガソリン2万
学費 10万
医療費 1万
医療・火災保険 2万
交際費 2,3万
子ども小遣い 5万円
+4
-21
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 12:00:28
>>20
高いなと思うけども、主さんはそこを重視したいと思ってるならいいと思う
結構ちゃんと管理してるなと思う、自分どんぶり勘定だから…+27
-0
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 12:02:59
食費はお小遣いや交際費とは分けた方がいいと思う。例えば特売で食費が安く済んでも、次の日お小遣いとしてちょっと奮発したら節約した分が吹っ飛ぶから。
分けるとしたら、食費、お小遣い(お茶代、交際費含む)かな。+3
-0
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 12:03:24
>>20
半分の2リットルだけでも煮出せば数千円は節約出来るんじゃないかな?
少し大きめのヤカンなら1回分だし、冷蔵庫にそのまま入れられるデザインのもあるよ+17
-0
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 12:04:11
>>11
安い賃貸に若い女の子は止めたほうが良いと思う+20
-0
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 12:04:30
出典:www.staff-up.net
+4
-1
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 12:05:10
>>1
23区、家賃8万。
他の出費も似てるんだけど、貯金は2万しかしてないよ…。服と交際費がもっと多いんだ…。
毎月カツカツで恥ずかしい。
5万貯金できてすごいよ!+8
-0
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 12:05:20
>>20
ご本人の住み心地が良いなら、お家賃は仕方ないですよね😉
えっ麦茶代だけで月一万も?
ペットボトル代はもったいないなぁ。
頑張って水筒に沢山作ったら節約になるかも?頑張って下さい🍵+23
-0
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 12:05:48
>>30
そうか。見てもらうトピだからこういうのもアリなのか。
でも見てもらって何を聞きたいの?+5
-2
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 12:06:17
>>30
これ家計簿?手取りと支出の計算合わないよ+1
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 12:06:32
>>20
水出し麦茶パック買えばペットボトルより安くつく
+12
-0
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 12:08:52
>>30
手取り額が凄い!
我が家も都内で私立高&大学だけど、お小遣いそんなにあげてませんよ~大学生はバイトしてるし下は五千円位 (笑)
そして四人ともUQモバイルだよ~+7
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 12:09:47
>>30
都内なのにそんなにガソリン使うの?+3
-1
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 12:10:50
>>15
まったく関係無いコメント+9
-0
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 12:11:29
>>21
家計は健全なのに
28歳貯蓄額60万という結果が残念+3
-4
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:21
お茶作りのアドバイス、私も役立てよう。+2
-0
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:34
>>1
かなり頑張ってる首都圏なら家賃もこんな感じだよね あまり安いとセキュリティや治安悪くなるし駅近安全にはかえられない
節約する気力に余裕あるならネット代格安SIMにしたりプロバイダー安いの探したら半分ぐらいいける
あとお茶代は交際費かな?
会社のお茶代なら高いから自分で安いの持参するとかしたら1万削れそう
独身の時は自由に貯められるしアラサーなると結婚しててもしてなくても貯金が安心に繋がるから多少楽しみつつ堅実に貯めるのお勧めします
一瞬新しい服きるより目の前の貯金+3
-1
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 12:15:45
>>30
節約し過ぎでは....+4
-0
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 12:17:12
>>38
見せたいのかな+6
-1
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 12:17:44
>>30
交際費2、3万って夫婦2人で?
せっかく稼いでるのに人生の貴重な時間が勿体ない+7
-0
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 12:17:48
>>27
>>44
ありがとうございます。
実はしばらく仕事が安定していなかったため貯金を食いつぶす生活が続いていました。
昨年末に転職出来たので貯金を再開しました。今後も頑張ります。
+16
-0
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 12:19:03
>>50
転職おめでとう!!手取りが上がったってことだよね?この調子で頑張って!!+18
-0
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 12:20:15
+0
-3
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 12:20:33
>>11
都内勤務で五万円台だと、通勤時間かなりかかる方まで下るか、ボロッボロとか劇的に狭い物件に住むかしかなさそう。
さいたま市ですら、気に入った広さ、設備の物件は、徒歩20分でようやく六万とかだったなぁ。+9
-1
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:05
>>1
一人暮らしで手取り21万で毎月5、6万も貯金できていたら凄いよ。
主さんを見習います。
+18
-0
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 12:27:52
>>4
1人でカフェでのんびりするのが好きだから
主さんのお茶代は理解できます+8
-0
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 12:29:20
>>20
ウォーターサーバー置いたら?
粉末の麦茶溶かせばお湯でも水でもすぐ飲めるよ
+2
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 12:33:21
21歳 平均手取り20万円
食費 4~5万円 (2人分)
日用品 1万円 (2人分)
保険 1万5千円 (医療&積立)
駐車場 1万円
ガソリン 1万円
美容 2万円
洋服 1万円
娯楽費 3万円
彼と二人暮しなので食費&食事を作る代わりに、家賃光熱費などは出してもらってます
欲しい物を我慢できるようになりたい…+2
-0
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 12:34:33
>>57
携帯 1万円
が抜けてました💦+0
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:25
>>30
通信5万は高すぎない?+3
-0
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:17
>>30
項目全部足すと41万円で、それ以外貯金に回ってるならすごいですね!
これだけ収入があれば金遣い荒くなりそうなのに堅実な夫婦なのかな、、でも、何か大きなことをしたい時に迷わずお金出せそう!+8
-0
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:02
>>20
麦茶買って月1万?
どんな麦茶買ってるの
ていうか、それ食費じゃないのか?+8
-0
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:58
>>30
光熱費安いね。
学費も月々から払っててすごいと思うけど、2人で10万で大学は足りるの?
車の保険とか、交際費などは?
夫婦のお小遣いは、お財布別にして使ってるのかな?
月の貯金額も知りたいな。+4
-0
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 12:47:51
>>1
節約しすぎず健全でいいと思いますよ。+2
-0
-
64. 匿名 2020/05/30(土) 12:55:32
都内30代前半共働き2人暮らしです。
支出が適正なのかが分からないです。
今後子供が欲しいので、そうなると保育料や教育費で赤字になりそうで心配です。
手取り収入: 55万程度(夫 30万円, 私 25万円)
天引き貯金13万円
支出
賃貸家賃: 11万円
食費: 6~8万円
(ランチ含めて外食多いのでコロナ前は多分10万円ぐらい)
光熱費: 2万円
日用品: 1~2万円
通信: 1万円
(家のネット+スマホ等4台)
医療費: 1万円
保険: 0.5万円
交際·娯楽費: 3万円
(会社の飲み会など断れないものも含みます)
理美容: 1~2万円
服飾: 1~2万円
小遣い: 6万円
支出合計: 33.5万円~40.5万円
※余った残りは貯金に回してます。+4
-0
-
65. 匿名 2020/05/30(土) 12:58:06
26歳で5万も貯金してるなんて凄いよ。このままでいいんじゃないの。+6
-0
-
66. 匿名 2020/05/30(土) 12:59:53
>>10
誘導はご遠慮願います。+2
-1
-
67. 匿名 2020/05/30(土) 13:01:45
>>11
家賃の高さは住民の質に比例するから安いとこには結構ヤバいのがいる+6
-0
-
68. 匿名 2020/05/30(土) 13:06:59
>>1
名古屋市内でも駅近家賃はこれが普通。
割り振りもとても立派。
若いのにしっかりしてて偉いよ+1
-0
-
69. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:17
>>28
お茶代って飲み物全般の事だと思った!+0
-0
-
70. 匿名 2020/05/30(土) 13:16:11
33歳 (夫70万 妻40万) 子供2人
生活費10万
(食費.日用品)
ローン10万
車維持費など6万
保険10万
光熱費1万
通信費3万
保育料4万
貯金40万
交際費5万
固定費は仕方ないけど…保険とか通信費が多い気がします…+1
-2
-
71. 匿名 2020/05/30(土) 13:16:30
>>1
私の感想。
堅実だと思いますよ。
家賃は高い気もするけど、会社に近いところで通勤の体力的負担が少ない、きれいな部屋で家に入ることが楽しくなり、外食、遊興費が減るみたいな理由だとこれくらいでもいいと思います。
食費、小遣い、交際費は一緒にまとめないで、それぞれ予算で分けるべき。
ただ、必要以上に食費は削らない方がいいと思います。
健康は大事です。病気になるとお金がかかりますよ。
健康でいることが何よりの節約です。
お茶代は交際費にまとめて、もう少し節約してもいいのでは?
5~6万の貯金は、貯金している方だと思います。
ただ、銀行に預けても雀の涙の金利しかつかないので、これからiDeCoなど預け先を検討してもいいのではないでしょうか。+7
-0
-
72. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:10
>>20
水出しの麦茶にするのはどう?
一人暮らし用の小さい冷蔵庫だけど、1L容器2本分の麦茶いつも常備してるよ!百均の50包入りの麦茶だけど味は普通の麦茶だし、2時間くらいで出るから、ペットボトルの消費だいぶ抑えられると思う。+3
-0
-
73. 匿名 2020/05/30(土) 13:36:14
>>30
なんで大学生の子に5万のお小遣いなの?
あげすぎじゃない?
バイトさせれば良くない?
自粛で無理だったから臨時的なもの?
社会人の子からはお金もらってないの?
子名義で貯金?+9
-0
-
74. 匿名 2020/05/30(土) 13:38:57
>>57
小遣い6万の彼女と結婚か。+2
-1
-
75. 匿名 2020/05/30(土) 13:44:44
>>1
貯蓄は上手に節税対策するといいですよ。+1
-0
-
76. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:37
>>4
私はコンビニ費に月1万当ててる。
甘いもの買ったり、コーヒー買ったり、スタバ行くのもここから出してる。+4
-0
-
77. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:17
>>21
ロックフェス貯金の項目を作ると、もっと収支がクリアになると思いました。+0
-0
-
78. 匿名 2020/05/30(土) 13:58:07
20代夫婦共働きです。
手取り40万
家賃駐車場6万
食費6万
お小遣い6万
光熱費1万
携帯ネット1万
貯金20万
外出出来てないのでお小遣いは余ってます。
早くショッピングしたい。+4
-0
-
79. 匿名 2020/05/30(土) 14:01:17
>>1
自分も主さんと同じ感じ
だけどお茶代?は別項目じゃなくて食費兼交際費の中に含まれてるから、貯金が主さんより1万円ほど多いかな
貯金が手をつけない純貯金が月5万
旅行、お祝い金などいずれ消えていく時に使う用に積み立て2万って感じです
家賃は自分も拘りあるので高め
相場より1万から1万5000円ほど高いところに住んでるけど、ここが支出の中で一番削りたくないところなので満足してます+2
-0
-
80. 匿名 2020/05/30(土) 14:15:56
主です。コメントありがとうございます。
優しいコメをいただけて嬉しいです。
我ながら麦茶オタクに近く年中手放しません。
水出しは香りがダメでした。昔は煮出ししてましたが4Lともなると1日2回沸かすのですが、仕事場にも2L持っていくので大変でした(一応デスクワークです)。
沸かすための水の購入も大変でしたし(香りが違う)、夏場が冷ますのに時間がかかる、すぐダメになる、ガス代、洗い物が1日に数回、冷蔵庫に余裕なし、容器に移すと更に洗い物…などなどで手間賃含め2リットル9本セットを月6回で1万円分購入しています。麦茶作りから解放され、平日の私生活に時間の余裕が出来、麦茶レシピの研究をしています。
濃縮缶の麦茶もダメでした…。
保険に入るべきなのかとか、NISAやイデコを始めた方がいいのかな、と最近悩んでます。
お金関係に無知で、年金もあてに出来ず将来の不安が大きいです。+8
-0
-
81. 匿名 2020/05/30(土) 14:33:51
>>64
2人とも安定して稼いでらっしゃるから、どちらかの給与全てを貯金できそう。
私は新婚当時、夫25万私20万で、私の分はなかったものとして全額貯金してました。
家賃もけっこう高くて10万、夫の小遣い5万だったけどなんとかなった。+2
-0
-
82. 匿名 2020/05/30(土) 14:47:57
>>80
それだけ熱い麦茶愛があるなら、別途お茶代儲けているのは正解ですね
月一万で主さんが満足感得られるなら必要経費!むしろお金の使い方が上手と言って良い+8
-0
-
83. 匿名 2020/05/30(土) 14:52:07
>>80
安い掛け捨ての医療保険くらいは入っても良いかもですね(自分は入ってはいるが余り必要性は感じないけど)
ボーナス時全く貯金してなかったとしても、少なく見積もって年間60万は貯金出来てる訳でしょ?そんなに心配しなくても今のままで十分良くやっていると思いますよ+1
-0
-
84. 匿名 2020/05/30(土) 15:00:26
>>57
美容代が高いかな? 21歳ならそこまで美容にお金かけなくても若さだけで可愛い。+2
-1
-
85. 匿名 2020/05/30(土) 15:02:51
>>64
収入からして夫婦で家賃11万が勿体なさすぎ
ドブに捨ててるようなもんだよ
家を買う時の頭金に回した方がよいよ+0
-3
-
86. 匿名 2020/05/30(土) 15:07:01
>>80
83さんのおっしゃるように、保険は掛け捨ての安いのでいいと思う。
主さんまだ若いから、20年まるまる寝かせるつもりで、貯金額のなかから月1~2万円を積立ニーサにしてみたらどうかな?+1
-0
-
87. 匿名 2020/05/30(土) 15:27:01
>>66
こわーい+0
-1
-
88. 匿名 2020/05/30(土) 15:47:33
>>1
>>1
貯金もできてるし全然いいと思う!
もし結婚願望あるなら結婚すると自分のためだけにお金を使い辛い場面がいっぱいでてくるから今のうちに自分の好きな事に使っていいと思う。
+0
-0
-
89. 匿名 2020/05/30(土) 15:47:56
>>1
貯金もできてるし全然いいと思う!
結婚するとなかなか自分のためだけにお金を使い辛い場面がでてくるから今のうちに自分の好きな事に使っていいと思う。
+0
-0
-
90. 匿名 2020/05/30(土) 16:33:11
>>1
20代、一人暮らしで5万貯金できてるって凄いね!
お茶代(カフェとかに行く分?)は主にとって趣味だったり癒しの時間ならそれは削らなくて良いと思う。たまの息抜きは大事。+3
-0
-
91. 匿名 2020/05/30(土) 18:12:51
25歳、手取り20いくかどうか、貯蓄150くらい
全然貯金できない。。
家賃 54,000
食費 50,000(Uber、外食込み)
通信 6,000
日用品 8,000
美容 20,000(美容院、まつぱ)
服コスメ 10,000(積立て)
光熱費 10,000(水道代あるとき)
娯楽、交際費 30,000+1
-0
-
92. 匿名 2020/05/30(土) 19:59:31
40歳独身都内一人暮らし
年収540万
手取り400万ちょっと。
貯蓄は現金、有価証券合わせて3000万くらい。
家賃 8.5万
光熱費1万
通信費 0.5万
食費、日用品費2.5万(晩酌の発泡酒込)
外食、交際費1.5万
保険 1万
小遣い4万
18万で生活。
帰省、旅行、大型家電買い替えは年30万くらい別予算。
ざっくり年の生活費が250万、貯蓄150万。
もう少し貯蓄を増やすべきか、もう少し遊ぶべきか悩んでいる。
+0
-0
-
93. 匿名 2020/05/30(土) 22:20:38
>>15
その値段で買える家は、いくらで売却出来るの?
自宅は資産になるのに。+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/30(土) 22:21:52
>>92
その家は持ち家?+0
-0
-
95. 匿名 2020/05/30(土) 22:23:04
>>91
食費と美容がお金掛けすぎ。+1
-0
-
96. 匿名 2020/05/31(日) 00:19:26
🌿【20代夫婦のみ世帯】🌿です。
総収入40万
家賃 5万9千円(外食1万・酒ビール代4600円含)
食費 5万2千円
日用品 5千円
通信費 5千円
美容理髪 5千円
光熱費 1万2千円
食費が高いでしょうか?
というか収入をどうにか増やした方がいいのか、、?+1
-0
-
97. 匿名 2020/05/31(日) 14:53:17
>>96
総収入って手取り?額面?財形は?持ち株は?
可処分所得がいくらなのか不明なのでなんとも言えない。+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/31(日) 14:54:44
>>91
25歳だったら美容や外食=交際費かな?
これくらい行ってしまう。
貯金したいならば削るならソコ+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/31(日) 14:56:07
>>94
家賃って書いてあるから賃貸でしょ‥+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/31(日) 16:23:45
>>80
麦茶はいいけど、1日4リットルって危なくない?
いくら好きでも水分の取り過ぎも良くないって有名だよ。
もう少し減らした方がいいと思う。+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/31(日) 17:14:49
>>96
>>97
手取りです。
財形や持ち株は保有していません。
+0
-0
-
102. 匿名 2020/06/02(火) 08:07:22
37歳夫婦 9歳5歳
夫34万 妻8万 子供手当2万
住宅ローン7万
食費6万
光熱水 3万(電気会社変更済
携帯ネット1.3万
(スマホ2台キッズ1台ワイモバ)
夫 小遣い4.5万
(昼代カット代込みで週1万)
ガソリン代0.5万
車の保険0.7万
習い事1.7万
給食1万
○積立ニーサ6万
○積立保険2.6万
○学資保険2万
掛け捨て保険0.8万
○積立保険0.5万
被服1万
医療0.5万
お出掛け1.5万
雑費1万
○貯金3万〜5万
子供用貯金500万 家用貯金400万
ニーサや保険等で下ろせない貯蓄150万
住宅ローン残り1200万です。
子供用貯金500万使ってをジュニアニーサ枠でインデックス投資するか迷ってます。
+1
-0
-
103. 匿名 2020/06/07(日) 12:36:55
>>20
2ℓの冷茶ポットを3本買って、麦茶は水出しする。当然空になったらすぐ作る。
場所は取るけど、これで十分賄えると思います。
冷茶ポットはケチらずに、横倒しも出来るようなしっかりした物を買えば良いです。
+0
-0
-
104. 匿名 2020/06/28(日) 19:01:58
食費関連が少なくて尊敬。私は1日食費1500円はいる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する