-
1. 匿名 2020/05/29(金) 23:37:03
長時間じっと座ってられない+345
-9
-
2. 匿名 2020/05/29(金) 23:37:39
気づいたら爆睡+223
-7
-
3. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:01
どんでん返しがあるかどうかだけで面白いか面白くないかを決める+111
-8
-
4. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:09
途中で観ることに飽きる+366
-4
-
5. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:14
いまのCG使った映画が嫌い+154
-7
-
6. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:17
途中で飽きる+190
-3
-
7. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:18
隣に知らない人が座ると集中できない+190
-5
-
8. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:20
途中で飽きてスマホであらすじ検索+92
-41
-
9. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:23
映画館に行きもしないのに、何の映画でも高い金出して観る物では無いと言いがち+206
-5
-
10. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:35
タイトルがごっちゃになる+4
-2
-
11. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:38
邦画をバカにする+56
-21
-
12. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:44
エンドロールとか見なくてよくね?+71
-16
-
13. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:45
中盤からトイレのことで頭いっぱい+157
-1
-
14. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:47
あらすじと結末だけ知りたい+112
-2
-
15. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:48
結果から知りたい+33
-4
-
16. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:51
初めのCMから真剣に見てしまう。
年に一回もいかないから。+105
-1
-
17. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:53
間で表現されたものを理解できない
表現されていたかどうかに気がつかない+59
-1
-
18. 匿名 2020/05/29(金) 23:38:53
映画の途中で家事が始まる+36
-5
-
19. 匿名 2020/05/29(金) 23:39:01
席を取る時、前過ぎるとこ選んじゃう。
首痛いよ。+23
-0
-
20. 匿名 2020/05/29(金) 23:39:13
映画泥棒に胸キュンする+12
-0
-
21. 匿名 2020/05/29(金) 23:39:37
暗いところで見ると目がちかちかする+14
-2
-
22. 匿名 2020/05/29(金) 23:39:44
政治系とか複雑なやつは途中で混乱して巻き戻したくなるから家で観る。
+27
-0
-
23. 匿名 2020/05/29(金) 23:39:48
ポップコーンの大きさが
Sでどれほど巨大かを
まだ知らない+91
-0
-
24. 匿名 2020/05/29(金) 23:39:50
+73
-1
-
25. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:02
ネタバレあんまり気にしない。寧ろさっさと筋だけ知りたい。+84
-4
-
26. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:05
>>5
それ映画好きな人じゃない?単館系の+10
-2
-
27. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:19
「どんな映画が好き?」「おすすめの映画ある?」って質問に答えられない+106
-2
-
28. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:22
>>12
作品による。クールダウンにはいいよ。+4
-1
-
29. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:27
暗い画面に慣れてないから、今これどうなってんの??となってちっとも集中できない+7
-2
-
30. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:34
ノーカットが分からない+11
-1
-
31. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:48
どうせ金曜ロードショーでやるから見なくてもいいかっていう気持ちになる+111
-0
-
32. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:55
+73
-4
-
33. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:55
エンドロールのあの余韻に浸る時間を知らない+58
-0
-
34. 匿名 2020/05/29(金) 23:41:07
面白くなってくるまでの最初の部分を何となくで見てる+23
-1
-
35. 匿名 2020/05/29(金) 23:41:10
意識が飛んでる
役が分からなくなる
気付いたら寝てる+52
-1
-
36. 匿名 2020/05/29(金) 23:41:25
人と話しててビッグタイトルは観てる、知ってる前提で話されるからたまに戸惑う。私未だに千と千尋の神隠し観てないわ。+43
-0
-
37. 匿名 2020/05/29(金) 23:42:00
Netflixでたまに映画見るけど序盤で飽きて一旦止めることを繰り返しているので、視聴中のリストに映画がたくさんある
見放題でも結局はまともに見ない+29
-3
-
38. 匿名 2020/05/29(金) 23:42:06
高いと思う+13
-0
-
39. 匿名 2020/05/29(金) 23:42:22
見事に寝かしつけられる+15
-0
-
40. 匿名 2020/05/29(金) 23:42:32
何故か最近映画は観る気力すらない
なんか面倒くさい方が上回る+59
-0
-
41. 匿名 2020/05/29(金) 23:42:32
予告みたらだいたい満足する+7
-0
-
42. 匿名 2020/05/29(金) 23:42:45
来年テレビでやるのに、お金もったいない+44
-0
-
43. 匿名 2020/05/29(金) 23:43:12
>>11
お金掛かってないし、特別感がないから
数年後TVで見れば十分。+14
-2
-
44. 匿名 2020/05/29(金) 23:43:39
エンドロールは絶対観ない+4
-1
-
45. 匿名 2020/05/29(金) 23:43:43
暗くなると寝てしまうタイプ。
予告見てるうちに寝ちゃう。+10
-2
-
46. 匿名 2020/05/29(金) 23:43:53
爆発音に驚いてビクッてなる+35
-0
-
47. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:03
海外セレブの話題に全くついていけない+17
-0
-
48. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:15
登場人物が覚えられない。髭とか眼鏡で覚えようとしてわけがわからなくなる。+40
-0
-
49. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:22
映画館行かないから、
評判良いのは地上波初放送!って聞くと一応オッ!ってなる。
でも観るの忘れる。もしくは観てても途中で家事。もしくは風呂。+48
-0
-
50. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:24
フィクションという作り物が嫌い
しょせん人が考えた物語に興味がない
でもノンフィクションは好き
私のことです+14
-1
-
51. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:26
昔ってエンドロールの後に少し話が続いてるやつあったりしたけど、今ってもうないのかな?
もしかしたらあるかもと思ってエンドロール終わるまでいつも待ってるんだけど+8
-0
-
52. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:26
>>1
ブルーレイ出たら観よーっと!って思っていて結局観ない。+16
-1
-
53. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:30
映画館でガッツリ食べる
シリアスな場面でも平気でバリバリ+8
-0
-
54. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:35
ポップコーン買いがち+6
-1
-
55. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:38
ドラマの方が好き+5
-1
-
56. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:55
デートで誘われた時ぐらいしか映画館に行かない。+5
-0
-
57. 匿名 2020/05/29(金) 23:45:01
ADHDだと途中で上の空になってストーリーがわからなくなる+18
-0
-
58. 匿名 2020/05/29(金) 23:45:03
内容知ってる前提で話題振られる+4
-0
-
59. 匿名 2020/05/29(金) 23:45:19
周りの人が気になり集中できない+7
-0
-
60. 匿名 2020/05/29(金) 23:45:23
高くない?
貧乏なので…+17
-0
-
61. 匿名 2020/05/29(金) 23:45:38
お金を払わなくてもどうせテレビで観られるのに…と思ってしまう+20
-0
-
62. 匿名 2020/05/29(金) 23:45:40
好きな映画、タイタニック!って言ってる人+13
-0
-
63. 匿名 2020/05/29(金) 23:46:22
音が大き過ぎて怖い😱+13
-0
-
64. 匿名 2020/05/29(金) 23:46:26
>>37
私もDVD借りると2時間の作品を見るのに数日に渡って4回くらい休憩が入る。
Huluも登録したけど1ヶ月の間にもとが取れないから解約した。
+10
-2
-
65. 匿名 2020/05/29(金) 23:46:49
所詮作り物なのに見るの無駄とか、こんなので感動したりする人意味わからないとか言い出す人いない?+11
-1
-
66. 匿名 2020/05/29(金) 23:47:51
誰もいない家で、楽チンな部屋着で、安いポテチと飲み物飲みながら、ソファーで寝そべってドラマ見てる方が幸せ+20
-0
-
67. 匿名 2020/05/29(金) 23:48:20
>>35
洋画はまじでなる
金髪ねーちゃん2人目とか、似たようなおじさんとか出てくると あれこれ誰だっけ?の謎をしばらく引きずったまま見るはめになる
邦画だと俳優を大体知ってるからならないんだけど+18
-0
-
68. 匿名 2020/05/29(金) 23:48:53
皆が笑うのでとりあえず笑っとく+3
-0
-
69. 匿名 2020/05/29(金) 23:49:04
一回見たぐらいでは話が理解できない+14
-1
-
70. 匿名 2020/05/29(金) 23:49:15
今ならすいてていいかなとも思ってみたり+1
-1
-
71. 匿名 2020/05/29(金) 23:49:20
ケツが痛い+13
-0
-
72. 匿名 2020/05/29(金) 23:49:26
芝居に感動できない
寒く感じちゃう+5
-1
-
73. 匿名 2020/05/29(金) 23:49:30
小さな音は聞こえない、大きな音にはびっくりする+14
-0
-
74. 匿名 2020/05/29(金) 23:49:42
映画鑑賞っていうと高尚な趣味みたいな気がするよね。
私の趣味は、ドラマ鑑賞なんだけどね。+7
-0
-
75. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:01
映画そっちのけで、キャラメルポップコーンのキャラメルがたくさんついてる茶色いのを探すのに夢中になってる。+10
-0
-
76. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:02
泣いてる人見ちゃう+4
-0
-
77. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:07
アマゾンプライムとかでも、映画は見ない
ドラマばっかり見る+9
-2
-
78. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:20
>>40
わかる
これ面白そうー!ってなることもないし、めちゃくちゃ面白いから見てみて!って言われても へぇーほんとかなーって思いながら手が伸びない+9
-0
-
79. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:27
気になる映画は倍速でみて、あっという間に終わるから気がラクw+1
-1
-
80. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:34
レオナルド・ディカプリオ?ってタイタニックの人?
後何に出てたかは知らない
+4
-0
-
81. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:37
どうせ予告だからと上映5分後に入る
予告が長くてトイレに行きたくなるから
ディズニーやユニバーサルだと短編が始まってたりするのが厄介+2
-0
-
82. 匿名 2020/05/29(金) 23:50:47
普段観ないのにタイタニックを観てしまい興奮し過ぎて貧血をおこした。私か。+4
-0
-
83. 匿名 2020/05/29(金) 23:51:03
未だにスターウォーズがどんな話なのか知らない+37
-0
-
84. 匿名 2020/05/29(金) 23:51:18
一番好きな映画を聞かれたらバックトゥザ・フューチャー、ターミネーター、ミッションインポッシブル、アベンジャーズシリーズあたりを挙げる+6
-0
-
85. 匿名 2020/05/29(金) 23:51:37
お金出してシネコン行くのもったいない
地上波放送待とう+8
-0
-
86. 匿名 2020/05/29(金) 23:51:40
チュロスをボロボロこぼさないように食べるのに集中して内容が入ってこないw+5
-0
-
87. 匿名 2020/05/29(金) 23:51:48
だいたい序盤で寝ちゃって、中盤大きい音で起きて、話わからなくてお金無駄にした後悔で後半見る+9
-0
-
88. 匿名 2020/05/29(金) 23:52:52
部屋着じゃないとくつろげない+7
-0
-
89. 匿名 2020/05/29(金) 23:52:54
直近で観た映画はET。+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/29(金) 23:52:54
>>83
見ててもどんな話なのかわからないし外人の顔の区別がつかないので訳がわからなかった+8
-0
-
91. 匿名 2020/05/29(金) 23:53:35
>>12
洋画は少ないけど邦画はエンドロールの後に落ちとか多くない?
あれ見ないで帰るの意味がわからない+20
-0
-
92. 匿名 2020/05/29(金) 23:54:37
>>8
上映中はスマホダメじゃないの?+22
-3
-
93. 匿名 2020/05/29(金) 23:55:56
今日のキングダムはつまらない派もけっこう居るみたいだけど+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/29(金) 23:55:56
>>89
私は 東映まんが祭り+6
-0
-
95. 匿名 2020/05/29(金) 23:56:36
一般的に有名な映画でも会話について行けない+8
-0
-
96. 匿名 2020/05/29(金) 23:57:04
>>80
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンとか華麗なるギッツビーとかワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドとか+6
-0
-
97. 匿名 2020/05/29(金) 23:57:37
とにかく長い
集中力がないと無理+13
-0
-
98. 匿名 2020/05/29(金) 23:58:23
映画館の利用方法がよく分からない。チケット購入とか全部人任せ+8
-0
-
99. 匿名 2020/05/29(金) 23:58:39
>>93
キングダム知らなくても面白いと思うし、映画から原作買う人も多い映画だと思うけど+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/29(金) 23:58:46
音がうるさくて頭が痛くなる
トイレに行くタイミングを失う
結果的に家で見ればいいやってなる+4
-0
-
101. 匿名 2020/05/29(金) 23:58:58
トイレいきたくなったらどうしよう、と不安になる+4
-0
-
102. 匿名 2020/05/30(土) 00:00:05
映画に1800円ってどう考えても高いと思う+16
-1
-
103. 匿名 2020/05/30(土) 00:00:31
通ぶってエンドロールを観ているが、本当は早く出たい、動きたい。
だからエンドロールの後に何も無いとちょっとがっかりする。+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/30(土) 00:00:57
映画を見る為に行くのではなくポップコーンを食べる為に行く。+0
-0
-
105. 匿名 2020/05/30(土) 00:01:29
>>1
尾てい骨がめっちゃ出てるから痛くて長時間座るの苦手
+7
-0
-
106. 匿名 2020/05/30(土) 00:01:40
>>99
BSとかで本格的なの観てた方がマシなレベルだった長澤まさみや大沢たかお、橋本環奈、吉沢亮ファンは楽しめたんじゃない?+3
-2
-
107. 匿名 2020/05/30(土) 00:02:34
>>83
私もスターウォーズシリーズは金ローで観たローグワンだけだわ。シリーズを観てたらなるほど!ってなるような結末らしいけど、これ一本だけでも楽しめると聞いて観た。
映画はわりと観るほうだけど、あまりにシリーズが長いと観るのを躊躇う。+3
-0
-
108. 匿名 2020/05/30(土) 00:02:55
無駄にうるさいからボリューム下げてくれればいいのにと思う+6
-0
-
109. 匿名 2020/05/30(土) 00:03:51
>>106
ファンでもないけど男女共に顔面偏差値やたら高くて目の保養になる映画だったわ。+3
-0
-
110. 匿名 2020/05/30(土) 00:04:33
引き込まれるまでがものすごく長く感じる。
そして気づくと寝てる。途中爆音とかあると、静かに寝かせて欲しいって思ってしまいます+4
-0
-
111. 匿名 2020/05/30(土) 00:05:10
図書館とかもだけど、他人が大勢いて静かな空間が苦手。映画も静かなシーンになるとすごい緊張する。試験会場なんてもう二度と味わいたくないです。+3
-2
-
112. 匿名 2020/05/30(土) 00:05:11
腰痛持ちなので、長時間映画館の椅子に座っていられない+2
-0
-
113. 匿名 2020/05/30(土) 00:05:12
>>51
シリーズものなら大体エンドロール後におまけみたいな話がある+3
-0
-
114. 匿名 2020/05/30(土) 00:05:18
ポップコーン食べきれない。+2
-0
-
115. 匿名 2020/05/30(土) 00:05:30
彼氏と映画見てる時に眠くなって小さなイビキみたいなのが出た後、自分でも驚いたらオナラ出た。+7
-0
-
116. 匿名 2020/05/30(土) 00:06:03
>>106
ファンでもないけど邦画の中じゃここ最近でトップだと思うけど?
でも確かに好き嫌いはありそう+3
-1
-
117. 匿名 2020/05/30(土) 00:06:07
とくに洋画が好きじゃない。
親兄妹は映画観に行くくらい好きなのに
なぜ私だけ…といつも思ってる+6
-0
-
118. 匿名 2020/05/30(土) 00:06:59
>>55
ドラマも途中一話を見逃すともう見る気を失ってもういいやってなる。録画してもただただ溜まる。+4
-0
-
119. 匿名 2020/05/30(土) 00:07:14
途中で飽きて早く結末教えろよってなるからここ10年映画館いってません!!
アマプラとかで見ようとしてもめちゃとばして結末だけ見て終了ー!+7
-0
-
120. 匿名 2020/05/30(土) 00:08:36
>>109
目の保養のために映画観る人ってこのトピに該当する人じゃない?+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/30(土) 00:08:49
>>107
スターウォーズとかハリー・ポッターとか一本ずつでも面白いんだけど、結局流れわかってないと勿体ないシリーズかもだね+4
-0
-
122. 匿名 2020/05/30(土) 00:09:13
>>5
映画普段見ない人は派手なCGのが好きそうだけど
+8
-1
-
123. 匿名 2020/05/30(土) 00:09:34
DVD鑑賞と映画鑑賞を同じだと思っている+7
-0
-
124. 匿名 2020/05/30(土) 00:09:36
>>67
洋画も色々観てるうちにこの俳優女優さん何かの映画でも見た事あるなーって少しずつ覚えていく。ただ名前はよく忘れる。+5
-0
-
125. 匿名 2020/05/30(土) 00:11:15
私はネタバレ気にしないwとか言う
ネタバレ許す自分の器が大きいと勘違いしてるけど、映画に思い入れがないだけ+7
-0
-
126. 匿名 2020/05/30(土) 00:11:39
好きな映画は?って聞かれたとき困る+4
-0
-
127. 匿名 2020/05/30(土) 00:12:01
座席指定する方法を知らない
全席自由席だと思ってる人もいる+3
-0
-
128. 匿名 2020/05/30(土) 00:13:05
>>120
横だけど、どうしても洋画の方が展開も好みで邦画は目の保養程度に観てる+3
-0
-
129. 匿名 2020/05/30(土) 00:13:24
大きな音が苦手+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/30(土) 00:13:55
>>40
ちなみに1番好きな映画はなんですか?+1
-0
-
131. 匿名 2020/05/30(土) 00:14:10
暗くなった何が落ちてるか清潔なのかわからないから嫌+1
-0
-
132. 匿名 2020/05/30(土) 00:15:23
>>126
映画好きでもその質問は困るって言うよね。引き出しは多いけど、マイナーな作品は引かれそうだからメジャーなところにするか、でもどれにすれば…って意味で。+4
-0
-
133. 匿名 2020/05/30(土) 00:15:25
所詮90分~で終わるのに高いから行かない+2
-0
-
134. 匿名 2020/05/30(土) 00:16:40
久しぶり映画館行ったら隣が何回も携帯チェックしだしてイライラしたわぁ光漏れてるねん+1
-0
-
135. 匿名 2020/05/30(土) 00:19:36
映画高いから行かないって人はライブとか演劇とか物が手に入らないものは全部高いと思ってそう+8
-0
-
136. 匿名 2020/05/30(土) 00:21:00
>>83
フォースとは…って疑問だけはずっとあるけど結局分からないままうん十年+7
-0
-
137. 匿名 2020/05/30(土) 00:21:44
パニック障害だから映画館は無理。+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/30(土) 00:21:54
洋画だと途中で登場人物がごっちゃになる。+8
-0
-
139. 匿名 2020/05/30(土) 00:22:37
少しは映画見る派だと思ってたけど、ここでのあるあるが当てはまり過ぎる。
どうやら映画見ない派だったわ
+4
-0
-
140. 匿名 2020/05/30(土) 00:23:39
>>138
顔が一緒にみえて誰が死んだの?ってはなるw+4
-0
-
141. 匿名 2020/05/30(土) 00:25:33
洋画見ても、人物の区別があまり出来ずに、ストーリーが進んでいくから困る。+1
-0
-
142. 匿名 2020/05/30(土) 00:26:00
>>37
私もよく中断する。今から感動の場面だろうってところで時間なくなって停止、数日後感動の場面から改めて再生と同時にボロ泣きするのを見て、家族からはなんでそれでしっかり泣けるのかと言われる。+5
-1
-
143. 匿名 2020/05/30(土) 00:26:14
>>9
しばらくしたら金ローで放送するから待つ!とか言う人いるよね。+18
-0
-
144. 匿名 2020/05/30(土) 00:27:10
>>11
事実、面白くない邦画が多い。
是枝監督の作品はただ暗いだけだしら他はマンガの実写版とか、くだらないんだよ。+27
-1
-
145. 匿名 2020/05/30(土) 00:28:56
Amazonプライムで映画見ようとするけど、途中で飽きちゃって最後まで見るのに3日くらいかかる+3
-1
-
146. 匿名 2020/05/30(土) 00:32:11
>>101
お腹鳴ったら恥ずかしいなとか+2
-0
-
147. 匿名 2020/05/30(土) 00:32:36
>>2
これ。+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/30(土) 00:34:28
>>145
私もだわ。そんな鑑賞方法で年間100くらい観てるけど、映画好きからはしっかり集中して鑑賞しろと言われそうで映画好きを名乗れない(笑)+3
-1
-
149. 匿名 2020/05/30(土) 00:37:11
>>12
最近の映画はエンドロールも凝っているから見ないのは勿体ないけど、個人の趣向だから別にいいと思う。
ただ、そういう人はなるべく端の席に座ってほしい。
真ん中の席でうろちょろされると、最後まで観てる人は凄く困る+9
-0
-
150. 匿名 2020/05/30(土) 00:41:02
字幕についていけない+1
-0
-
151. 匿名 2020/05/30(土) 00:41:05
90分前後なら何とか大丈夫。ホラー系は短くて面白いのがあるイメージ+4
-0
-
152. 匿名 2020/05/30(土) 00:47:09
酔う&頭痛起こす+2
-0
-
153. 匿名 2020/05/30(土) 00:48:09
前半→適当
中盤→飽きて別な事考えてる
後半→急にハマりだす
ストーリーが理解できないまま終わる
ネットで誰かの考察を読みやっと理解する+9
-0
-
154. 匿名 2020/05/30(土) 00:49:31
珍しく見たいのがあって見に行ったのに中盤過ぎるとまだ終わらないのかな?と時計をチラ見+6
-0
-
155. 匿名 2020/05/30(土) 00:50:10
付き合いたてのデートで、映画でもいく?と言われると困る。+4
-1
-
156. 匿名 2020/05/30(土) 00:50:28
>>1
映画たくさん観る人の“映画観ないヤツ見下し感”が不快+20
-6
-
157. 匿名 2020/05/30(土) 00:50:28
席決めに謎に時間をかける。+1
-0
-
158. 匿名 2020/05/30(土) 00:51:56
ただ映画を見てるだけなのが苦手
何か手作業したい+3
-2
-
159. 匿名 2020/05/30(土) 00:52:15
>>67
最近、邦画でも若い俳優さん、女優さんが多いとわからない。
エンドロールで名前をみて、この人が⭕⭕っていう人なんだと思ったりする。+6
-0
-
160. 匿名 2020/05/30(土) 00:56:26
>>1
映画大好きだったのに、ヘルニアになったらずっと座ってるの辛くて、あまり観に行けなくなった・・+6
-0
-
161. 匿名 2020/05/30(土) 01:05:37
スマホいじりだす
光とかダメなのにそれわかってない+5
-0
-
162. 匿名 2020/05/30(土) 01:05:59
>>104
高いポップコーンだな笑+5
-0
-
163. 匿名 2020/05/30(土) 01:20:14
>>9
いや、そこに矛盾はないでしょ。+1
-5
-
164. 匿名 2020/05/30(土) 01:21:20
たまたま6が3つ揃った場面に遭遇して「666!オーメンじゃん、怖い」って言ったら何すか、それと冷たく言われた。
オーメンなんて有名過ぎてみんな知ってるもんだと思い込んでた+5
-1
-
165. 匿名 2020/05/30(土) 01:28:31
シックスセンスの結末が理解できてなかった友達がいたなぁ。
3人くらいで喋ってて、「最後びっくりしたよね、まさか死んでたなんて…。」って話してたら「え、あれって死んでたん!?」って言い出したから爆笑した+9
-0
-
166. 匿名 2020/05/30(土) 01:46:15
>>92
映画館とは限らないから、家で観てるのかも?+8
-0
-
167. 匿名 2020/05/30(土) 01:49:12
ハリウッド俳優が全然分からない+2
-0
-
168. 匿名 2020/05/30(土) 01:55:00
早く終わらないかな、と思いながら観てる+4
-0
-
169. 匿名 2020/05/30(土) 02:21:57
海外俳優の名前言われても全然分かんない。+2
-0
-
170. 匿名 2020/05/30(土) 02:44:14
2時間だと思うと見る気なくす
ドラマだったら10時間だけど+2
-0
-
171. 匿名 2020/05/30(土) 02:45:42
最新作や話題作全然見ないから、未だに自分の中で1番良かったのがテレビで見たバックトゥーザフューチャーとターミネーター2+2
-0
-
172. 匿名 2020/05/30(土) 02:47:29
どうせそのうちテレビでするかと思っ見に行かないし、テレビでやっててもガルちゃんの実況見ながらだから集中して観てない。+1
-0
-
173. 匿名 2020/05/30(土) 02:58:57
ハリウッドスターという言葉で思い浮かぶのが
トム・クルーズだけ
+3
-0
-
174. 匿名 2020/05/30(土) 03:04:22
>>8
分かる+1
-1
-
175. 匿名 2020/05/30(土) 03:16:02
>>106
BSとかで本格的なのってなに?
古い映画とか?+0
-0
-
176. 匿名 2020/05/30(土) 03:30:36
たまにしか観ないけど観るときは集中する人ならともかく、集中力なくす人はそもそも幼少期からあまり本を読んだり読み聞かせてもらったりの「物語を楽しむ」ってことが出来ない人が多い
ドラマなら短いから観られると言ってる人でも、内容を正確に読み取れてない人+8
-2
-
177. 匿名 2020/05/30(土) 03:32:16
>>163
高い金だして観る価値があるかどうか、実際に映画館で観ないと判断できないのだから矛盾はないような+3
-0
-
178. 匿名 2020/05/30(土) 03:36:54
>>80
ブラッドダイヤモンドにも出てるよ。+3
-0
-
179. 匿名 2020/05/30(土) 03:42:33
>>107
見たことないけど、なんだかんだ大筋を知ってしまった今となっては…その時間があるなら他の映画を見たいと思う。+0
-0
-
180. 匿名 2020/05/30(土) 03:44:57
集中力がない+5
-0
-
181. 匿名 2020/05/30(土) 04:03:14
おもんなくて始まって10分で寝たwwって言う奴結構いるんだけどなんなの
たったの10分しか見てないのに何がわかるんだ
いきがりたい奴かよって思う+5
-1
-
182. 匿名 2020/05/30(土) 04:16:58
テレビで予告見て「これは面白そう!映画館久しぶりに行こうかな」ってワクワクするけど結局行かない+2
-0
-
183. 匿名 2020/05/30(土) 04:31:40
一緒に見ていてうるさい。
「何でこうなるの?」「えっ?どういう事?」など後で回収されるであろう伏線なども分からず自分で余計にややこしく見て最終的に「意味わかんない、つまらない」と途中で投げてしまう。+4
-1
-
184. 匿名 2020/05/30(土) 04:54:20
好きな俳優さんの新しいお仕事の情報解禁!
→映画だとがっかりする、しかも地上波放送されなさそうなB級ぽいのだと
ドラマの方がいい+2
-1
-
185. 匿名 2020/05/30(土) 05:04:40
>>91
そういう映画(エンドロールの後にくだらん後日談を付ける映画)が増えると人生のムダ使いだと思うのであえて見ない+1
-9
-
186. 匿名 2020/05/30(土) 05:15:49
2時間も座ってられない。2時間も犠牲にして同じものを見てられない。+1
-3
-
187. 匿名 2020/05/30(土) 05:19:04
>>32意外とこういう所で価値観とか、合う合わないとかあるよね
+19
-0
-
188. 匿名 2020/05/30(土) 05:21:11
大音量と暗いのが苦手
映画は家で観るのがすき+1
-0
-
189. 匿名 2020/05/30(土) 05:26:27
>>168
上映時間だけは最初にチェックするので(ストーリーより重要、長いの嫌だし)チラチラ時計みてそろそろなんか解決するか、誰か死んでお涙頂戴シーンだろうな、あと○分だし、とか思ってる。家で見るときも時計は必須。+3
-0
-
190. 匿名 2020/05/30(土) 05:34:15
>>163
矛盾してないよね。他人に気を使って2000円払って面白いシーンあっても声だして笑えないって割高だと思う。たまに後ろから蹴られるし。自宅で見るのが一番いい。+2
-1
-
191. 匿名 2020/05/30(土) 06:01:47
話に伏線があればあるほど、複雑で面白いはずのあらすじがもうどうでもよくなってくる。+1
-0
-
192. 匿名 2020/05/30(土) 07:08:03
>>12
糞映画はさっさと帰るけど、名作は余韻に浸ってたい。+3
-0
-
193. 匿名 2020/05/30(土) 07:26:10
>>83
ダークベイダー?ダース・ベイダー?っていうのがいるのは知ってる。結構大きな役の人でしょ?あと金色と白いロボット、髪を両脇お団子にしてる女の子がいるのはわかるんだけど具体的にどんな話かはわからないから。戦ってるんでしょ?なんのためかわからないけど。+2
-0
-
194. 匿名 2020/05/30(土) 07:36:57
社員研修のバスで見せられたダサい映画。オーナーチョイスがダサすぎて誰も見てなかった+0
-0
-
195. 匿名 2020/05/30(土) 07:49:46
>>187
そうかも。
私は映画が大の苦手だから、デートプランに映画があるとすごく嫌だった。映画苦手な人と出会えて、結婚した。+2
-0
-
196. 匿名 2020/05/30(土) 07:50:44
ファンタジー系ばかり見に行ってた時期があったなぁ
ロードオブザリング、ハリーポッター、ナルニア国
3時間位あった記憶、長いけど世界に浸れる
壮大な世界は映画ならでは!ってなった
最近のは暗い救いがない話が多すぎて、どうせお金出すのだったら夢見たいな、と思ってしまう
すみっコぐらしはよかった+3
-1
-
197. 匿名 2020/05/30(土) 08:08:07
最近の映画事情の話に混じってきても、知識がその人の若かったころ(30年くらい前とか)のままで語ってたりする+1
-0
-
198. 匿名 2020/05/30(土) 08:19:14
オープニングで飽きる+0
-0
-
199. 匿名 2020/05/30(土) 08:30:57
>>32 あー、これはあるかもね。私は映画館よく行くけど、エンドロールの時間は結構好き。映画の余韻に浸れるし、気になった俳優さんの名前とか、挿入歌とかチェックする。英語を読まなきゃいけないから、結構忙しい笑 旦那も同様にエンドロール観る人だったから、映画デートでストレスなかったかも。
+6
-1
-
200. 匿名 2020/05/30(土) 08:38:07
>>11
洋画も馬鹿にしているのでご安心くださいw+0
-0
-
201. 匿名 2020/05/30(土) 08:39:14
チケット貰って見に行った猿の惑星の戦争映画
おじぎする猿、けんかする猿
見分けつかないまま帰ってきた+5
-0
-
202. 匿名 2020/05/30(土) 08:45:10
海外の出演名が多すぎて、しばらく混乱する。
→覚えて安定→後半でそういえばの前半で消えた人登場、結構なキーマンで再混乱→また見よう。+1
-0
-
203. 匿名 2020/05/30(土) 08:47:09
>>144
しかし全く同じ内容の映画を外人の金髪イケメンが演じれば大ヒットになるのが日本の現実+1
-0
-
204. 匿名 2020/05/30(土) 09:06:23
途中で飽きちゃう+1
-0
-
205. 匿名 2020/05/30(土) 09:11:52
映画より、実生活の方がドラマチック!+0
-2
-
206. 匿名 2020/05/30(土) 09:51:23
>>205
映画とかテレビって泣くぞ泣くぞ!これから泣くぞ!みたいな準備して見るのが前提だから表現がオーバーで興醒めなんだよね。
日常の中で意図せず起こる小さなことの方がずっと感動できる。+1
-0
-
207. 匿名 2020/05/30(土) 09:53:08
TOHOシネマズの指で照準合わせて「持っちゃいましたね」に引っかかるw
+2
-0
-
208. 匿名 2020/05/30(土) 11:13:25
今年2年ぶりに映画館いった、見たいものがなければ全く行かない+3
-0
-
209. 匿名 2020/05/30(土) 11:21:08
>>195
私もデートで映画行った相手はどれもあんまりだった。今の旦那とは映画行ったことない。+1
-0
-
210. 匿名 2020/05/30(土) 11:40:52
>>32
例えば、エンドロール始まるなり帰ろうとして、連れに「最後まで見るもんだよ」て諭されて、考えが変って、以降は最後まで見るようになった、なんてヒトもいるだろうね。
ツイッター漫画ネタ的な面白さの為のオチだからしょうがないけど、「別れよう」じゃなくて、一度はそういう話をしてみるよね。+4
-0
-
211. 匿名 2020/05/30(土) 11:41:46
最後に映画館で見たのはシン・ゴジラ
その前に見たのはロード・オブ・ザ・リング+1
-0
-
212. 匿名 2020/05/30(土) 11:45:52
映画館は何であんなに音が大きすぎるんだろう+2
-0
-
213. 匿名 2020/05/30(土) 12:17:42
>>210
トイレ我慢してたのかもしれんし最後まで見るの強制しなくても…とは思う。+2
-0
-
214. 匿名 2020/05/30(土) 12:20:11
展開が遅い映画をゆっくり眺める事ができない。早送りしてエロシーンだけ観る。+1
-0
-
215. 匿名 2020/05/30(土) 12:21:03
見慣れてないから凄くベタな映画に突然感動したりする+2
-0
-
216. 匿名 2020/05/30(土) 12:31:39
>>175
アイドル俳優の出てくる邦画じゃなくて、ちゃんとスタントできるような香港映画とか、海外の巨匠が作った作品とかじゃない?
BSって新旧の名作観られるから+1
-0
-
217. 匿名 2020/05/30(土) 12:34:35
>>143
結局なんかやってて忘れたりしてその金ロー観ないんだよね笑
地上波来るの待ってたのに、やるのも知ってたのに、当日ど忘れしててモアナ見逃した+1
-0
-
218. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:52
伏線が回収された事に気付けない
へーって見終わってから他の視聴者のコメントやネタバレ見て、あたまいいなあ…と思ってる
うちの母親なんかは「あのシーンとあのシーンのセットもテーマカラーで分けてて、エンディングソングの歌詞に繋がってたじゃん」みたいに細かく見てて、何か特殊な訓練でも受けたんかな?って+4
-0
-
219. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:10
たまに面白いな〜って思った映画は大体>>216みたいな人にけちょんけちょんに言われるので、ますます映画嫌いになるんだよね。+1
-0
-
220. 匿名 2020/05/30(土) 13:00:24
>>37
しかももう半分くらいは見たからいいやろとか思ったらまだ10分くらいしか経ってないw+1
-0
-
221. 匿名 2020/05/30(土) 15:25:49
共感性羞恥もちだから辛いシーンがある所で気を紛らわせたりできないのがきつい
レンタルなら辛いシーンは倍速にしたり他ごとしたりして乗り切れる+1
-1
-
222. 匿名 2020/05/30(土) 15:59:33
私の知人はたった2時間を集中する事も出来ずあらすじと結末をググり、その映画を1から10まで観たかのように語るの。すごくうざい。+1
-0
-
223. 匿名 2020/05/30(土) 16:05:08
>>84
あとハリーポッターとパイレーツオブカリビアンと天使にラブソングを+0
-0
-
224. 匿名 2020/05/30(土) 16:48:06
チケットがよほど安く手に入ったり懸賞で当たった時ぐらいしか行かない+1
-0
-
225. 匿名 2020/05/30(土) 19:28:43
2時間も集中して受け身で人の作った作品見てられない
+1
-0
-
226. 匿名 2020/05/30(土) 22:23:50
トイレに行きたくなる+1
-1
-
227. 匿名 2020/05/31(日) 09:17:47
>>218
お母様の見た映画気になるw+1
-1
-
228. 匿名 2020/06/04(木) 04:53:25
伏線がどうとか
そもそも分かってないと思うよ
酷い人は+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する