-
1001. 匿名 2020/05/30(土) 08:42:17
>>96
あと遮光性のある容器に入れないとダメなんだよね!
買った時、遮光性のある大きな容器に入ってた。
で、携帯用にも持ちたかったから、通販でやっぱり遮光性のあるスプレーボトルを買って入れた。
+12
-1
-
1002. 匿名 2020/05/30(土) 08:42:50
売ってるやつの濃度やphが一定してないんだと思う。
研究で効果が確認されたのは条件が一緒かつ作りたての次亜塩素酸水で、
売ってるやつは、添加物も入っているし、
時間も経ってたりするんじゃない?
でも、加湿器に入れるのは家庭では意味ないか、むしろ良くないようだよ。
空間除菌、ウイルス除菌って不特定多数が出入りする場所でするものじゃない?
消臭の方に意味があると思うけど。+5
-0
-
1003. 匿名 2020/05/30(土) 08:43:13
>>967
PH見てね
強酸性での実証記事だから+4
-0
-
1004. 匿名 2020/05/30(土) 08:43:41
なんでみんなそんなにネットやテレビの話に飛び付くのか疑問。
政府は信じられないだのっていう割に
ネットの誰が発散したのか分からない不確実な情報ばかり信じて。
何か買うことで落ち着く気持ちも分かるけど
マスクや発酵食品のバカ売れもしかり、
もう少し冷静になろう!
+9
-2
-
1005. 匿名 2020/05/30(土) 08:44:04
>>987
加湿器に化学物質を入れて吸い続けるのが怖いんだよ。カビの問題もあるし加湿器自体賛否あると思ってるんだけど。
塵肺で調べてみ。
化学物質が肺の中に入り続けたらどんな怖い事になるか、今はよくても数年、数十年経たないと分からない健康被害もあるからね。+4
-1
-
1006. 匿名 2020/05/30(土) 08:44:25
>>7
バカみたいに飛びついて恥ずかし〜+4
-22
-
1007. 匿名 2020/05/30(土) 08:44:50
>>139
>>139
ミートゥー…。
ノロキラーSってやつ買って、マスクや帰宅後の服や空中にシュッシュしまくってた私って…
本当に効かないのならショック過ぎて+2
-12
-
1008. 匿名 2020/05/30(土) 08:44:52
>>961
コロナは台所用洗剤で充分だよ。+8
-4
-
1009. 匿名 2020/05/30(土) 08:45:29
>>9
そんなに劇的効果があるものが
易々と店に並んでないよ。
賢くなって!+5
-10
-
1010. 匿名 2020/05/30(土) 08:45:34
>>927
良いこと聞いた!ありがとー+4
-0
-
1011. 匿名 2020/05/30(土) 08:45:52
>>990
次亜塩素酸水は不安定だからじゃないの?コロナに対しては確実な効果はわかってないし。アルコールジェルは濃度がきちんとあるのは効果はあるのわかってるから。+7
-1
-
1012. 匿名 2020/05/30(土) 08:46:01
>>10
ご苦労様+14
-7
-
1013. 匿名 2020/05/30(土) 08:47:06
次亜塩素酸水(本件)と、次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)等は別だから混同する人いそうだな。+12
-0
-
1014. 匿名 2020/05/30(土) 08:47:19
>>84
吸い込むと気管支や肺に良くないと聞いたことあるよ(いろいろなところで何度も聞いた)
首から下げるやつも、喘息の人とかには良くないらしい+5
-0
-
1015. 匿名 2020/05/30(土) 08:47:40
>>14
なんでそんなにすぐ飛びつくの?+1
-12
-
1016. 匿名 2020/05/30(土) 08:48:24
>>992
成分名と濃度を書いてないとわからん。+0
-0
-
1017. 匿名 2020/05/30(土) 08:48:35
>>19
こういう人が
騙されて壺買うんだろうな+5
-15
-
1018. 匿名 2020/05/30(土) 08:49:17
>>43
イータックはだめです。
菌にも効きません。+3
-12
-
1019. 匿名 2020/05/30(土) 08:49:31
>>83
自分のためにしてるけど。
自分が菌を持ち込まない、持ち帰らないため。
家族に移るとやっかいだし。
他人のことは知らんって感じ。+16
-0
-
1020. 匿名 2020/05/30(土) 08:49:44
>>685
私はウォッカやジンでしのぎました
もうアルコールは出回ってるから
安心しました
アルコール転売禁止にしてくれてありがとう+14
-0
-
1021. 匿名 2020/05/30(土) 08:49:52
>>1003
実験してる大学沢山あるけど、一般の人が使ってる次亜塩素酸水じゃないもんね。記事もよく読まずってのがよくわかる+3
-0
-
1022. 匿名 2020/05/30(土) 08:50:52
>>943
ニュースみてないでしょ?
文句だけ言う人かな?
先週の金曜日に夕方ニュースでやってたわ。+1
-0
-
1023. 匿名 2020/05/30(土) 08:51:10
>>609
それハイターでいっつも思うw
まじイカ臭い+30
-7
-
1024. 匿名 2020/05/30(土) 08:51:22
>>1002
次亜塩素酸水は性質上どうしても
不安定です。
+4
-0
-
1025. 匿名 2020/05/30(土) 08:51:25
めちゃくちゃ怖いんですけど、
皆さん
次亜塩素酸ナトリウム水溶液と
次亜塩素酸水が全く別の物だとご存知ですか?
混同して次亜塩素酸ナトリウム水溶液を
次亜塩素酸水と思って手指消毒や
加湿器に使用していたら人体へはとても有害です。+12
-2
-
1026. 匿名 2020/05/30(土) 08:51:35
>>38
名前変えたほうがいいんじゃないかなと思うよね
危険度全然違うのに、名前が似すぎてる
+119
-4
-
1027. 匿名 2020/05/30(土) 08:52:23
>>1013
ややこしいですよね
なんとなくしか違いが分からない
とりあえずハイターは危険ですね+2
-2
-
1028. 匿名 2020/05/30(土) 08:52:39
>>363
マスクはたくさん見るけど、キッチンアルコールは何処にもない!地域によるのかな?+39
-0
-
1029. 匿名 2020/05/30(土) 08:52:50
>>994
ゲートになってて、頭のてっぺんから足の先まで全身に噴射できる機械があるよ。+4
-0
-
1030. 匿名 2020/05/30(土) 08:53:45
消臭の為にソファとかカーテンに使えば良いのに。
超音波加湿器に入れるのは良くなさそう。
体調悪くなる人がいるみたいだよ。
不安定なものを入れてるからね。
もし、コロナに効果あっても、他で健康被害あったら洒落にならない。
超音波加湿器自体がダメという研究もあるよね。+0
-0
-
1031. 匿名 2020/05/30(土) 08:54:10
>>1029
防護服も着ずに?+0
-0
-
1032. 匿名 2020/05/30(土) 08:54:47
>>1016
ノロウイルスに効くのが信用できなくて、お金がもったいないから買わないから私も成分なんて知らない。+1
-3
-
1033. 匿名 2020/05/30(土) 08:55:15
>>43
イータック、商品の種類によって会社名が違うのでサイト検索すれば出てきます。イータックを使った場合の検査結果もあるし、ウィルスの種類等も書かれています!
何件かある内のサイト貼っておきます。
+5
-2
-
1034. 匿名 2020/05/30(土) 08:55:48
>>1014
兄が医者だけど呆れてたよ。
この騒ぎに便乗して全く使えないものを高値で売ってるって。(もっと言葉は辛辣だったけど)
私なんて文系だし、良いものか悪いものかよくわからないし、とりあえず兄が効果ないって言ったものは買わないようにしている。+3
-7
-
1035. 匿名 2020/05/30(土) 08:55:51
次亜塩素酸水が効果ないってことじゃなくて、拭いたりする除菌には良いってヤフコメに書いてあったよ!+6
-1
-
1036. 匿名 2020/05/30(土) 08:56:24
>>1024
だから、やめろという話では。+3
-0
-
1037. 匿名 2020/05/30(土) 08:56:54
次亜塩素酸水は、振りかけたところに菌がつきにくいてだけだです。+2
-4
-
1038. 匿名 2020/05/30(土) 08:57:32
業者は必死よ。
ここで売り抜けなければいけないんだから。
加湿器はやめときな。
+6
-4
-
1039. 匿名 2020/05/30(土) 08:58:03
>>1031
工場の入り口にゲートがあるんだってよ。
だから調理のときに着る全身白の服で通るよ。+2
-0
-
1040. 匿名 2020/05/30(土) 08:58:41
>>1003
効果がある場合は対物利用ってことですね
ブリーチとかの次亜塩素酸ナトリウム水溶液と同じ、
環境消毒用で最後は水拭きも忘れずに+4
-0
-
1041. 匿名 2020/05/30(土) 09:00:07
>>1032
商品は成分名が必ず書いてあります。
+0
-0
-
1042. 匿名 2020/05/30(土) 09:00:21
飲食店勤務で、次亜塩素酸の消毒液?をお店の人が買ってきてくれたんやけど、横浜薬科大学推奨?のジアコ…?って商品名やったかな…
人体、動物には使用するなって書いてあったけど、テーブル拭いたりするのに使ってるし、レジのあとの手指の消毒にも使ってるよ
弱酸性〜中性なので手荒れしなくて気に入ってたのに…
+4
-0
-
1043. 匿名 2020/05/30(土) 09:00:43
>>1034
生産者側の倫理が問われる問題+2
-0
-
1044. 匿名 2020/05/30(土) 09:01:41
>>1041
買わないのにわざわざ詳しく成分は見ないでしょ。
ラベルを見てこんな物が本当にノロウイルスに効くのかねー。で終わったわ。+2
-2
-
1045. 匿名 2020/05/30(土) 09:02:07
>>1039
だよね。
直接手肌に高濃度は危険だし、ミストを吸い込み続けるのも危険だよ。+3
-0
-
1046. 匿名 2020/05/30(土) 09:03:18
効果なかったのはコロナは何もかも未知で手探り状態だから仕方ないけど、健康被害は怖いな。+0
-0
-
1047. 匿名 2020/05/30(土) 09:03:34
ウイルス性胃腸炎には唯一効くのに
コロナウイルスでは効かないの?
ややこしすぎる+4
-0
-
1048. 匿名 2020/05/30(土) 09:03:42
>>1045
私が働いてるわけじゃないから1日何回通るのかは知らないけど、工場の出入りの時に通るような話だったから吸い込み続けてはないと思うけど。+0
-0
-
1049. 匿名 2020/05/30(土) 09:03:46
拭き取りなら次亜塩素酸ナトリウムの希釈でも良いんだよ。
何故か加湿器に入れたがる人が急増してる。
それは、次亜塩素酸水でもとりあえずやめといた方が良いよ。+7
-1
-
1050. 匿名 2020/05/30(土) 09:05:31
市役所で配り始めたばかりなのに・・・なんだそりゃ。+1
-0
-
1051. 匿名 2020/05/30(土) 09:05:58
工場や研究所でやってるのと
家庭で買ってきた次亜塩素酸水でやってるのじゃ違うもんね。
前者は高い生成器で作りたて、条件も同じ。+3
-2
-
1052. 匿名 2020/05/30(土) 09:07:09
>>1050
時間おかず、拭き取りに使えばいいのよ。+1
-1
-
1053. 匿名 2020/05/30(土) 09:08:47
>>1042
Ziacoの成分は次亜塩素酸ナトリウムで
次亜塩素酸水溶液になってる製品だから効果あると思います
手指に使用するのは控えて下さい
+2
-1
-
1054. 匿名 2020/05/30(土) 09:09:55
>>72
ついでに書いときますがノロにも次亜塩素酸"ナトリウム"での消毒が有効って厚生労働相の説明にも書かれてますよ。+12
-1
-
1055. 匿名 2020/05/30(土) 09:09:58
加湿器にこだわる人何?
どっかの社員?+2
-6
-
1056. 匿名 2020/05/30(土) 09:11:34
>>1025
今使ってるのは次亜塩素酸水でマスクや指先の除菌、赤ちゃんのおもちゃにも使えるってなってたから、外から帰ってきたら頭上からシャワーみたいに浴びてた。
次に使う予定のものは別物で、よく見たら次亜塩素酸水溶液(弱酸性)となってた。
マスクやお年寄りや子供にも安心して使えるとなってたから同じと思ってたけど違うんだね。
どちらにしろ人体に振りかけるのはもうやめよう。
+2
-2
-
1057. 匿名 2020/05/30(土) 09:11:44
武田先生だって作りたてのやつを玄関に置いて、
服と靴裏をスプレーしてるって言ってたし
一定の効果はあるんだよ。
ウン十万する生成器使って、キチンと希釈できる人なら。+7
-2
-
1058. 匿名 2020/05/30(土) 09:12:47
>>1055
次亜塩素酸水と加湿器をセットで売ってる業者がいるんだよ+3
-0
-
1059. 匿名 2020/05/30(土) 09:13:08
区分としては殺菌消毒液というより添加物らしいのではっきりしないと通常言われて来ていた。でも一部では指の消毒にも効果ありという話もあるし実際害虫業者も使用している。ただ外気に触れたり紫外線にあたる時間がたつと効果が減るとか有効な使用方法が少し難しいのは確かなのかも。+2
-1
-
1060. 匿名 2020/05/30(土) 09:14:12
次亜塩素酸は効果ないとわかってても、来社する人が不安だろうから会社入り口に置いてるよ。アルコール除菌置きたいけど今は手に入らないもんね+2
-3
-
1061. 匿名 2020/05/30(土) 09:15:17
>>992
アルコールも次亜塩素酸ナトリウムと同じくらい効果あるのがわかったとか。
基本アルコールは濃度によってウィルス全般に効く。ノロはアルコール耐性強いけど効かないって訳じゃない。
手指をハイターでつけおきとか現実的に出来ないでしょ。逆に布巾をアルコールでつけおきしたら勿体ないでしょ。
ノロは嘔吐や下痢するし調理する人からも感染するから次亜塩素酸ナトリウムって広く知れ渡って=アルコール効かないって勘違いする人増えたんだと思う。
それぞれ適性と特性を考慮して適した部位に適した使い方をするってだけ。
煮沸出来る物は煮沸も効果高いよ。
多少の知識はあっても損は無いよ。+3
-4
-
1062. 匿名 2020/05/30(土) 09:15:46
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムで効果が違う認識だけど両方効果がないのかしら+1
-4
-
1063. 匿名 2020/05/30(土) 09:17:38
>>501
山形大が出してる資料。濃度、pHかいてますよ。これでいい?次亜塩素酸ナトリウム液・次亜塩素酸水を吸入してはいけない(2020/05/10) — Y.Amo(apj) Labwww.cml-office.org次亜塩素酸ナトリウム液・次亜塩素酸水を噴霧するのは人体に有害。なお、次亜塩素酸水を手指消毒に使う場合は装置で作ったものを流しながら使う。アルコールのようにボトルに入れて吹き付けただけの場合の効果は未定。
+4
-4
-
1064. 匿名 2020/05/30(土) 09:18:37
>>9
拭き取りにはただの水でも効果あると思う
でも、手のひらの消毒には使っちゃ駄目だよね。
肌荒れしちゃうよ。+2
-10
-
1065. 匿名 2020/05/30(土) 09:18:45
>>852
掃除業者の方達は直接かかわるから勉強してるよ直ぐ研修する。
知識ないと困るでしょう、トイレ掃除や風呂掃除のある建物、施設や院内の業者は特に何言ってるの+7
-4
-
1066. 匿名 2020/05/30(土) 09:19:47
>>1062
次亜塩素酸ナトリウム水溶液での拭き取りは効果ある。
次亜塩素酸水の希釈液での効果は未確定。バラ付きがありすぎる(不安定で差が出すぎ)
加湿器は、次亜塩素酸ナトリウムはめちゃ危険。次亜塩素酸水も濃度によって危険、薄けりゃ無意味。加湿器壊れる可能性あり。+5
-1
-
1067. 匿名 2020/05/30(土) 09:20:02
>>57
メディアは、煽るのが仕事
ちゃんと検証もせず、騒いで視聴率や部数が伸びればいいだけ+11
-3
-
1068. 匿名 2020/05/30(土) 09:21:06
>>523
わかりやすい+25
-1
-
1069. 匿名 2020/05/30(土) 09:22:03
私ははじめからあんまりこれを信用してなかった
お店の入口においてあることが増えたけど、持って行くアルコールしか使わない
ハイターと間違ってる人もいるらしいし、怖いから+3
-5
-
1070. 匿名 2020/05/30(土) 09:22:14
空間除菌ができるなら、あんな防護服着て治療にあたらないよね
つまりはそういうこと+6
-1
-
1071. 匿名 2020/05/30(土) 09:22:59
>>1
次亜塩素酸ナトリウムを水に溶かすと、次亜塩素酸とナトリウムイオンになります。この次亜塩素酸が消毒効果を発揮します。水道水の消毒にも濃度が薄いですが、次亜塩素酸を使っています。
次亜塩素酸を含む溶液としては消毒効果はありますが、空気中に噴霧して細菌やウイルスに効果があるかどうかは不明ということでしょう。+1
-11
-
1072. 匿名 2020/05/30(土) 09:23:49
>>1057
うち次亜塩素酸水の生成機ありますが、作り立てを希釈なんてしません。+4
-1
-
1073. 匿名 2020/05/30(土) 09:24:18
しかも家庭内でのコロナ対策としての空間除菌(ウイルス)の意味のなさ。手洗い・うがい・拭き取りで充分。+2
-1
-
1074. 匿名 2020/05/30(土) 09:25:30
>>1071
だから、次亜塩素酸ナトリウムのことじゃなくて、次亜塩素酸水のことだと何度言ったら分かるのか。+14
-3
-
1075. 匿名 2020/05/30(土) 09:25:42
ふき取りだって界面活性剤入りの中性洗剤でじゅうぶんなんだよね
ヌルヌルするけど…+3
-2
-
1076. 匿名 2020/05/30(土) 09:25:57
>>1062 次亜塩素酸
水は電気分解で作られるので時間経過とともに変化していく(効果が薄れる)Phは弱酸性
ナトリウムは塩素系漂白剤などを希釈して作るPhは強アルカリ性・手指消毒には向かない
+1
-1
-
1077. 匿名 2020/05/30(土) 09:26:25
>>165
塩素でアレルギー起きる人いるよ
同じように噴霧して子供のアトピーがひどくなったって記事見た
+8
-3
-
1078. 匿名 2020/05/30(土) 09:26:25
素人は、石鹸で手を洗ってろーい!
アルコールプシュプシュしとけーい!
はやく、みんなが普通にアルコール買えるようになるといいね+17
-3
-
1079. 匿名 2020/05/30(土) 09:26:42
ここみてもこんだけカオスなんだから、使わない方が良いね+7
-2
-
1080. 匿名 2020/05/30(土) 09:28:24
NITEって経済産業省かなと思ったらやっぱりそうだった
経産省の外郭団体
この前洗剤の報道があったからこれも似たようなので
購買調整だったりして
品薄感あるから洗剤にシフトさせたいのかも+12
-3
-
1081. 匿名 2020/05/30(土) 09:29:41
次亜塩素酸ナトリウムって名称を無くして「ハイター」に変えて欲しい。
このトピでも次亜塩素酸水との違いが分からない人多過ぎるし、事故多発しそうだよ。+12
-2
-
1082. 匿名 2020/05/30(土) 09:31:33
台所洗剤希釈したやつで、ドアノブとか拭いて、水拭きすればいい。
ハイターの方がいいけど、腐食とか考えたら、台所洗剤で十分。
簡単マイペットでもいい
新型コロナウイルスに有効な界面活性剤が含まれている製品リスト | ナイト | 製品評価技術基盤機構www.nite.go.jp製品評価技術基盤機構のホームページです。新型コロナウイルスに有効と判断のあった界面活性剤を含む家庭用洗剤のリスト
+4
-1
-
1083. 匿名 2020/05/30(土) 09:32:04
>>517
ハイター薄めたやつは次亜塩素酸ナトリウムね。
次亜塩素酸水も噴霧はやめてと、言われてる。
人体に影響ないレベルの濃度ならウイルスを殺す効果は無いだろうし、ウイルス殺すと検討されてるレベルの濃度を吸い込むと塩素のほうが肺を痛めてしまうから。+7
-3
-
1084. 匿名 2020/05/30(土) 09:32:07
>>1074
次亜塩素酸を含んだ水が次亜塩素酸水です。+1
-13
-
1085. 匿名 2020/05/30(土) 09:33:09
ハイターを次亜塩素酸水と間違えて、薄めて手肌に使ってる人も結構いるからヤバいよね。+7
-0
-
1086. 匿名 2020/05/30(土) 09:35:00
>>1080
クレベリンの時から、次亜塩素酸水自体の賛否はもともとあった。
あえて発表した事に意図はあるとは思うけど。
本当に効果ないからかもしれないし。+2
-1
-
1087. 匿名 2020/05/30(土) 09:35:14
ここぞとばかりに次亜塩素酸水を売りたい業者がいると思う。
詰めて売るようなもんじゃないというのが専門家の答え。+7
-2
-
1088. 匿名 2020/05/30(土) 09:36:57
>>16
わかるわかる。
これただの水では、、、?って思うものもある。+13
-2
-
1089. 匿名 2020/05/30(土) 09:38:47
>>988
次亜塩素酸水なんて
透明ボトルに入れてたら
1日でただの水になるし
ちゃんと管理してたら臭くなる事ないよ
+22
-1
-
1090. 匿名 2020/05/30(土) 09:39:18
>>924
でも中には噴霧器を置いていたり、クレなんちゃらすら置いてるクリニックがある
そういう医者には関わりたくないわ+4
-2
-
1091. 匿名 2020/05/30(土) 09:39:37
効果ないんじゃなくて濃度によるってことでしょ。+3
-1
-
1092. 匿名 2020/05/30(土) 09:39:49
>>339 勉強になるコメントだけど、独立行政法人は天下り先になってるイメージがあるから信用できる団体なのかってことを言いたいのかと😅+12
-7
-
1093. 匿名 2020/05/30(土) 09:40:50
>>636
ものすごく薄めるからならないよ。手には使えないけど+0
-1
-
1094. 匿名 2020/05/30(土) 09:41:10
>>1084
こういうバカが一定数いる+8
-0
-
1095. 匿名 2020/05/30(土) 09:41:52
中国産でもアルコールジェル買うのが良いのかな。+0
-2
-
1096. 匿名 2020/05/30(土) 09:42:16
>>1086
空中にやるのはあんま意味ないしね
濃度次第では危ない
こうやって危険性を強調することで洗剤シフトが成功するかも
特に一般人は間違い起こしやすいから
+2
-0
-
1097. 匿名 2020/05/30(土) 09:43:24
>>1080
というか本来は厚労省が行うべき安全性チェックをすっ飛ばし
経産省が越権行為で次亜塩素酸水利用でのウイルス対策を推進をしていたから
その暴走に対する反省じゃないかな?
研究者から経産省の方針につっこみがあったんでしょう+1
-0
-
1098. 匿名 2020/05/30(土) 09:43:41
まともな意見にもマイナスが2ほど必ずつくね。
業者必死かな。+4
-0
-
1099. 匿名 2020/05/30(土) 09:44:53
>>12
以前厚労省のホームページ見たら、確か次亜塩素酸水も推奨されてたはずなんだけどなぁ。
今再確認したら、次亜塩素酸ナトリウムについては書いてあるが、次亜塩素酸水については書いてなかった。+115
-7
-
1100. 匿名 2020/05/30(土) 09:46:52
「次亜塩素酸ナトリウムじゃなくて次亜塩素酸水なら大丈夫!」って言ってる人、次亜塩素酸水も噴霧は駄目です!モーニングショーで次亜塩素酸水でうがいをしているというトンデモ専門家がいたけど、人体にいれるのは駄目。
厚生省が福祉施設に出している資料ね。次亜塩素酸水の噴霧はやめるようにと書いてあります。+1
-4
-
1101. 匿名 2020/05/30(土) 09:46:53
>>15
きちんと業者が塩と水から作ったものならコロナ以外には効くし、人体にも影響ないかもしれないけど、お店の人が炭酸水とハイターで作っているところもありそう。
そういうのは怖いから噴霧しないで欲しい。
ネットで、ハイターと炭酸水で安価に作れる!次亜塩素酸水の作り方!みたいなの一時期よく見かけたよ+61
-3
-
1102. 匿名 2020/05/30(土) 09:47:24
>>1091
そんでもって、その濃度やらphやらを安定させる事ができないんだろうね。
やろうとすれば有害な添加物を入れてしまったり。+0
-0
-
1103. 匿名 2020/05/30(土) 09:48:38
ペット業界‥次亜塩素酸で拭き掃除を義務付けられてるけど 全く効果がないとは思えない。
なんで今頃こんなこと言い出したんやろ。+19
-3
-
1104. 匿名 2020/05/30(土) 09:49:26
>>52
私もノロ対策で買っています。
ノロウィルスはエタノールなどに強く次亜塩素酸に弱いウィルスです。
+27
-1
-
1105. 匿名 2020/05/30(土) 09:51:33
どこぞの次亜塩素酸 空間除菌脱臭機。
『無知な技術者が設計しているかと思うと、ちゃんとわかってて逆に悪質だと思った。
放出する次亜塩素酸濃度は0.1ppm未満。
これは明らかに水道水の「残留塩素基準0.1ppm以上」を意識していて家庭の水道水より低濃度。
メーカーは事故が恐いから絶対安全な数値にしてる。マジ悪質』
とのことです。+2
-2
-
1106. 匿名 2020/05/30(土) 09:53:30
>>1103
コロナに一定の効果が見られなかっただけで
除菌消臭には意味があるんでしょ+12
-0
-
1107. 匿名 2020/05/30(土) 09:53:39
>>44
ウイルスだよ
+5
-4
-
1108. 匿名 2020/05/30(土) 09:53:43
>>982
ノロはアルコール耐性はある程度あるけど
充分に石鹸で手洗い後、
80%前後のアルコールをこすりつければ
効果があるとされているよ。
物には次亜塩素酸ナトリウム希釈液。
ノロウィルス自体が培養難しいから
親戚のウィルスで類推した結果。+4
-0
-
1109. 匿名 2020/05/30(土) 09:54:12
少し前雑貨屋に携帯用のアルコールジェル売ってたから試しに買って使ってみたらいい感じだった。少しツンとするけど肌弱い私でも荒れない+0
-2
-
1110. 匿名 2020/05/30(土) 09:54:16
>>383他にあるよ+3
-0
-
1111. 匿名 2020/05/30(土) 09:54:31
>>554
wそれしか言えないw+1
-1
-
1112. 匿名 2020/05/30(土) 09:54:37
>>1104
あなたが言ってるのは次亜塩素酸ナトリウムだよ。
次亜塩素酸水とは別物だから。+11
-3
-
1113. 匿名 2020/05/30(土) 09:54:49
>>1097
もしその越権で研究者からつっこみがあって反省したって流れなら
これにも反省しそうなもんだけど
どうなのかな経産省“洗剤も消毒に有効”と発表girlschannel.net経産省“洗剤も消毒に有効”と発表経産省“洗剤も消毒に有効”と発表|TBS NEWS経済産業省は、店頭での品薄が続くアルコール消毒液の代用品として、住宅用洗剤などが消毒に有効であると発表しました。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、アルコール消毒液は店...
+1
-3
-
1114. 匿名 2020/05/30(土) 09:54:59
>>925
だって別に何%以上じゃなきゃダメって決まりもないだろうからね
コスト考えたら薄めるだろうなと思ってる
+2
-0
-
1115. 匿名 2020/05/30(土) 09:55:55
>>661
お前がなw+0
-1
-
1116. 匿名 2020/05/30(土) 09:56:21
確かに見かけじゃ何が入ってて濃度とか分からないもんな。楽天で前から次亜塩素酸水売ってる店で買ったけどどうなんだろ。+0
-2
-
1117. 匿名 2020/05/30(土) 09:58:19
>>1113
へぇ
洗剤もミスト状にして噴霧するんだ
小さなシャボン玉ができて面白そうね+1
-0
-
1118. 匿名 2020/05/30(土) 09:58:31
ニュースを読めば書いてあるけど噴射での次亜塩素酸水の使用がコロナに効果が無いかもしれないって事だけで濃度の高い次亜塩素酸水の効果はこれから研究するんでしょ。
そもそも噴射に適した次亜塩素酸水の濃度と手指消毒、キッチンなどに使用する適した濃度は違うし遮光は絶対で希釈したら使用期限もある。
冷静に考えないと。+9
-2
-
1119. 匿名 2020/05/30(土) 09:58:33
>>132
横です
毎年ワクチン接種しても毎年かかるという方は、抗体が出来にくい体質である可能性が考えられます
毎年ワクチン接種してるも数年に一度の割でかかるとの事なら、、
多量のインフルウイルスが体内侵入しての感染発症
免疫が下がってるタイミングでの感染発症
ワクチン効果が低下してるタイミングでの感染発症
(ワクチン効果は時間経過と共に減少)
等々が考えられます
インフル流行期、毎年毎日が同じ環境や身体状態である事は不可能
感染者との濃厚接触、その時の免疫状態の善し悪し
(体調不良の自覚なくとも、睡眠不足やストレス等、無自覚に免疫が下がってる場合も)
等の様々な要因が複合して感染発症する事も
毎年ワクチン接種されてるとの事なので、感染に気を付けようとの意識のある方だと思います
意識的にか無意識的にか、感染回避行動をとられてるのかな、と
それでも不可抗力、避けようがないのがコロナやインフル等の感染症、本当に厄介で困難ですよね
自身含めたうちの家系はインフルに強い傾向にあると感じてます、ワクチン接種しないのに感染しない身内がいる事と、自身は毎年ワクチン接種してますがインフル感染者と濃厚接触しても感染発症した事はありません
なので、体質とワクチン、両方の恩恵受けてると思う事にしてます+2
-0
-
1120. 匿名 2020/05/30(土) 09:58:43
>>15
Panasonicや日立から出てるよね。
10万以上するやつ。
購入した人たくさんいるのに!効果ない上に危険ってことなの??+5
-15
-
1121. 匿名 2020/05/30(土) 10:00:01
>>609
しかも新鮮なやつww
破水した時の水?も同じにおいした気がする。
+8
-14
-
1122. 匿名 2020/05/30(土) 10:00:25
>>1115
どうしたの、連投して。起きたの?+0
-0
-
1123. 匿名 2020/05/30(土) 10:00:49
>>217
家中吹きかけてたら家具とかカーテンとか服とか、まだらに脱色されてそう。
「子供を守るため」って、むしろ子供を危険に晒してる。
その人のお子さんが心配。+25
-2
-
1124. 匿名 2020/05/30(土) 10:01:06
>>1118
使用期限24時間とかだよね、希釈したものは+0
-2
-
1125. 匿名 2020/05/30(土) 10:01:08
>>1116
原材料見て買った方が良いですよ。
次亜塩素酸水として販売してるのは実は次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水の化合物だったりするよ。
+4
-0
-
1126. 匿名 2020/05/30(土) 10:01:32
濃度も考えず保管方法も考えず
ただニュースに踊らされるのはやめましょう。
アルコールだって濃度が大切なのと同じでしょ。+4
-0
-
1127. 匿名 2020/05/30(土) 10:02:36
大手から出てるやつでコロナの効果うたってるのあった?
めっちゃ薄くて全然危険じゃないらしいよ。
しかし、効果もないという。+0
-0
-
1128. 匿名 2020/05/30(土) 10:03:04
>>217
ハイターシュッシュするより手洗い洗濯お風呂の方が1000倍いいのにね...+26
-0
-
1129. 匿名 2020/05/30(土) 10:04:46
>>583
私の知り合いやってた!
しかも「頭良くない?」って世紀の大発見並みに言ってた💦
危ないって言ったけど、薄めるから大丈夫~!って意味わからないよ!
+7
-2
-
1130. 匿名 2020/05/30(土) 10:06:19
>>545
私はその⑤のジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを希釈してる。200ppmにして使ってるよ
加湿器には使わない。床拭きとドアノブ、帰宅してから布製のトートバッグに噴霧してる
二度拭きで拭き取りはしてない
これも、次亜塩素酸水なんだよね??同じ次亜塩素酸水だから大丈夫だろうと思い使用してるけど。
生ゴミが臭くなり始めたからシューしたらニオイ消されてよかった、、+3
-1
-
1131. 匿名 2020/05/30(土) 10:06:46
>>1114
決まりはあるよ。何倍に希釈って本体に書いてあるから守ると思う。わりと難しいから間違える可能性は高いけど...
店や自分を守るためでもあるからちゃんとしてると思う。+0
-2
-
1132. 匿名 2020/05/30(土) 10:07:34
>>1118
噴霧での次亜塩素酸水の使用は効果云々の前に吸い込むと肺に悪いんだって。+2
-1
-
1133. 匿名 2020/05/30(土) 10:07:54
>>17
どこかの自治体でも配ってたよね…+47
-0
-
1134. 匿名 2020/05/30(土) 10:08:13
>>1125
見たら、水、塩化ナトリウム、二酸化炭素だった
濃度500ppmで用途あわせて薄めて使うものです。これ大丈夫そうですか?+2
-0
-
1135. 匿名 2020/05/30(土) 10:08:37
会社とかで使ってるんですけど、、、+2
-0
-
1136. 匿名 2020/05/30(土) 10:09:08
潔癖や消毒依存みたいな人って全く知識無くて踊らされてる人多いよね。コロナの前からそうだった。+3
-1
-
1137. 匿名 2020/05/30(土) 10:09:27
>>55
わたし次亜塩素酸水買ったことないんだけど、以前ホームセンターで使用したのがなんかいつまでもベタベタして気持ち悪かった。
あれは次亜塩素酸水だったのかな。+0
-7
-
1138. 匿名 2020/05/30(土) 10:09:48
>>959
前はアルコールが身体に悪い!私は除菌シートはピュアウォーター仕様のものにしてるの!と語ってた自然派ママが、こないだ頭の上からアルコールスプレーふきかけていてワロタわ+48
-1
-
1139. 匿名 2020/05/30(土) 10:09:54
>>1135
使わないよりマシじゃない?元々アルコールが品薄で普及しただけでしょ。+1
-0
-
1140. 匿名 2020/05/30(土) 10:10:10
このサイト次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム液が違うものだということを知らない人が多くて引く。ハイター薄めるのも良いけど噴射はやばいよねwあとハイターは水拭きしないと危険+7
-0
-
1141. 匿名 2020/05/30(土) 10:11:01
楽天で買った名も知らない業者のものを
加湿器に入れるなんて恐ろしい。
韓国の事故とは違うと言いたいのだろうが
根本は同じではないの?
加湿器に入れてミストを吸い込むのって、かなり危険なのにね。アロマオイルも変なの入れない方がいいよ。+0
-0
-
1142. 匿名 2020/05/30(土) 10:12:03
>>500
色々と貧しいのが文章から見て取れる。
何が効果あるのかなんて対して気にせず、清潔にさえすれば良いと思っている。
ホムセンやドラストに1600円代の除菌液とかアルコールジェルが売ってるけどあんなもので家具拭いたら痛んじゃうよ。
専用のウェットシート売ってるからそれでいい。+0
-1
-
1143. 匿名 2020/05/30(土) 10:12:41
>>1120
それは次亜塩素酸水ではない+3
-9
-
1144. 匿名 2020/05/30(土) 10:12:58
>>583
ハイターは薄めて使うのは合ってるよ。ただ水拭きしないと。厚労省のホームページにも書いていると思う。+5
-2
-
1145. 匿名 2020/05/30(土) 10:13:03
>>18
加湿器とかに入れたり噴射、手指消毒は効果が立証されてないけど物を拭くのも効果ないのかな?+27
-1
-
1146. 匿名 2020/05/30(土) 10:13:59
読みすぎて分からんくなってきたよー笑+3
-0
-
1147. 匿名 2020/05/30(土) 10:16:21
娘に学校行くのにバックにアルコールジェルを入れて持たせようと思ってるんだけど、危ないのかな?夏だし+0
-1
-
1148. 匿名 2020/05/30(土) 10:18:37
>>1038
別物質だけど殺菌が謳い文句は注意かもね「恐怖の加湿器殺菌剤」韓国で死者多数 呼吸困難引き起こす化学物質、日本の使用例は: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com韓国で、加湿器のメンテナンスに使う韓国製「殺菌剤」により200人以上の死傷者が出た。加湿器殺菌剤自体は日本のメーカーも製品化しているが、韓国の製品には日本製にはない「ポリヘキサメチレングアニジン(PHMG)」という化学物質が含まれており、これが恐ろしい健...
+1
-0
-
1149. 匿名 2020/05/30(土) 10:20:01
>>183
次亜塩素酸ナトリウムが最強だよ+1
-47
-
1150. 匿名 2020/05/30(土) 10:22:29
>>198
え?ハイターでしょ?
普通に売ってるけど+12
-0
-
1151. 匿名 2020/05/30(土) 10:23:42
>>1011
次亜塩素酸水、良い商品もあるよ。インチキが紛れてるのはなんでも同じ。それこそ、輸入品のアルコール消毒液とかね!
私は次亜塩素酸水使うわ。コロナに効くかまだわからないってだけ。他のウイルスには有効だし。無駄じゃないから。+24
-5
-
1152. 匿名 2020/05/30(土) 10:23:46
>>1080
コロナの最初の頃、厚労省のホームページで、次亜塩素酸ナトリウムでコロナウィルス不活性化が認められた。次亜塩素酸水も同義とするって見たんだよ。
おかしくない?
+16
-0
-
1153. 匿名 2020/05/30(土) 10:24:02
>>992
黄色の手ピカは酸性にしたエタノール
通常のエタノールだと効果ゼロではないけどちと弱い
だけど酸性にしたら効果高まるので黄色手ピカができたのです
健栄製薬 | ノロウイルスにアルコールは有効か? | 感染対策・手洗いの消毒用エタノールのトップメーカーwww.kenei-pharm.com感染対策・手洗い・手指衛生の消毒用エタノールのトップメーカー健栄製薬のウェブサイトです。ノロウイルスにアルコールは有効かについてご覧いただけます。私たちは、薬局向全国一のシェアで多くの方々へ「価値ある薬づくり」をスローガンに人々の健康で豊かな生活...
+1
-0
-
1154. 匿名 2020/05/30(土) 10:24:36
>>1105
とのことです
って、それ誰が言ってるの?+2
-1
-
1155. 匿名 2020/05/30(土) 10:25:06
そっかぁ〜
なんかネットで生成器買ってしまったけど無駄だったのね・・+4
-0
-
1156. 匿名 2020/05/30(土) 10:25:06
>>96
安定性が無いから、効くって言いにくいんでしょうね。
どんどん分解していくし、保管方法でも変わってくると思う。
+10
-0
-
1157. 匿名 2020/05/30(土) 10:25:09
製品評価技術基盤機構って信用できるの??
経済産業省所轄の独立行政法人…
コロナ初期にマスクの高額転売について質問された時、経産省は需要と供給によって価格が決まるのは当然だと言ってのけた。私は忘れてないよ。
そもそも、こんな曖昧な情報をわざわざニュースにするのはなぜ?はっきりしてから発表したら済む事では?
裏があると疑わずにいられない。+9
-1
-
1158. 匿名 2020/05/30(土) 10:26:33
>>1138
あなたの言い方自然派だというままに対する妬みにしか聞こえない
+2
-23
-
1159. 匿名 2020/05/30(土) 10:26:49
5ちゃんから拝借
今回の結果
pH5.0の50ppmだとウイルス液の20倍の量の次亜塩素酸水なら不活化できる、
10倍の次亜塩素酸水だと量が足りない
結局効果あるって事ではないの?+17
-2
-
1160. 匿名 2020/05/30(土) 10:27:12
>>838
使えるよ。
使えないのは次亜塩素酸ナトリウム、分かりやすく言えばハイター。+6
-2
-
1161. 匿名 2020/05/30(土) 10:27:37
こんな中途半端な発表されてもね。
消費者を振り回したいだけのように感じる。
「商品によって濃度や品質が違う。」
「商品にばらつきがあり、有効性を確認できない。」
こんなのアルコールだって同じでしょ!
しかも「現時点で」なんて逃げ道を残して、なぜ国民を惑わせるの?国民を思うなら正確な情報発信に務めるべき!
武漢ウイルスに有効な次亜塩素酸水だってあると思う。韓国や中国製の濃度を偽ったものも含む、アルコール消毒液が普及し始めた今のタイミングでのこのニュース…
いたずらに国民を混乱させて、次亜塩素酸水の購買を阻止したいのではないかと勘ぐってしまう。+17
-3
-
1162. 匿名 2020/05/30(土) 10:28:19
>>1081
ハイターは商品名だからな
次亜塩素酸ナトリウムは物質名でしょ+6
-0
-
1163. 匿名 2020/05/30(土) 10:28:46
アルコール製品は検証で22製品で21製品に効果があった。
同列に語れないと思う。+4
-2
-
1164. 匿名 2020/05/30(土) 10:28:58
>>856
これさ、似た名称だから間違えてる人が多くて怖いよ。+5
-0
-
1165. 匿名 2020/05/30(土) 10:29:37
>>922
分解するから、安定しないんだよ。+0
-0
-
1166. 匿名 2020/05/30(土) 10:31:54
ちゃんと保管してちゃんと濃度を守れば効くと医師、薬剤師から聞いた。記事に踊らされて素人が騒ぐと話が大きく変な方向に行くね。
記事にも濃度別での効果は明記してない。
噴射では効果無いらしいけど噴射の濃度なんて普通に考えて安全性がある薄い濃度だよ。手指や物に使う濃度はもっと高くないといけないでしょ。+5
-4
-
1167. 匿名 2020/05/30(土) 10:31:58
>>1155
あきらめないで
高濃度の効果の調査はこれからだって。+6
-1
-
1168. 匿名 2020/05/30(土) 10:32:37
>>260
噴霧が有害とは書いてあるけれどどう有害かは書いてなくて気になる。
どうなってしまうのだろう。
次亜塩素酸ナトリウムの方はもちろん禁忌だけど次亜塩素酸水の方でも有害なんだね?
しかし噴霧で使用に関してはきちんと方法が確立されていないから駄目とも書いてあるし。
厚労省も有害って書くならどう有害なのか書いてほしいわ。+9
-3
-
1169. 匿名 2020/05/30(土) 10:32:57
>>7
なんでもかんでも 鵜呑みにしないほうがいいんだね…+1
-0
-
1170. 匿名 2020/05/30(土) 10:32:59
>>523
次亜塩素酸水の使い方についてはそうだけど、酸性タイプの製品と混ぜないでくださいって書いてあるから塩素系の微弱酸性ですよ。
+6
-0
-
1171. 匿名 2020/05/30(土) 10:33:26
>>18
分解しやすいから効果が薄れてくるんだと思うから、生成されてすぐ使える環境なら効果はあると思うけどな。
でも、検証して欲しいよね。+18
-0
-
1172. 匿名 2020/05/30(土) 10:33:48
>>1122
どうしたの??寝てれば?+0
-1
-
1173. 匿名 2020/05/30(土) 10:33:53
入念な手洗い後のアルコール消毒が最強
医療現場でもオペ場では必ずこのルーティンだしね…+8
-0
-
1174. 匿名 2020/05/30(土) 10:34:23
>>707
ありがとう!洗濯用ハイター使ってみる。
+0
-0
-
1175. 匿名 2020/05/30(土) 10:35:59
次亜塩素酸水は効果なしで
次亜塩素酸ナトリウム水は効果ありって事?+3
-4
-
1176. 匿名 2020/05/30(土) 10:37:58
>>1151
出た出たw
個人の自由なのに、誰も否定してないのにマイナス。
輸入品のアルコール消毒液に反応してのことかな?
次亜塩素酸水上げの書きこみには、変なのがしっかり監視してる。+4
-9
-
1177. 匿名 2020/05/30(土) 10:38:14
職場にある電解次亜水とやらは何なんだろう?
全く信用せずに使ってるけど+0
-0
-
1178. 匿名 2020/05/30(土) 10:38:40
>>1134
商品説明とかに
電気分解とか使用期限(効果が薄れていく)など記載されていると
コロナには効果が無い商品になると思います
(他の菌やウイルスには効果あります)
+1
-4
-
1179. 匿名 2020/05/30(土) 10:40:02
>>1176
マイナス押すの楽しい?頑張って( ^ω^ )+2
-2
-
1180. 匿名 2020/05/30(土) 10:40:40
>>1151
次亜塩素酸水工業組合みたいなのないのかな。
ちゃんとした会社が気の毒。+6
-1
-
1181. 匿名 2020/05/30(土) 10:41:23
>>350
コロナも同じくエンベロープがあって、タンパク質で出来てるから
界面活性剤でタンパク質を壊してしまえば感染力は非常に弱まると
最近の漫画で読んだよ。
だから台所洗剤を水で薄めて消毒に使えばいいって。
やっぱり手洗いはベストよね。
+13
-4
-
1182. 匿名 2020/05/30(土) 10:42:10
>>1130
次亜塩素酸水を噴霧しないでください。肺に吸い込むと肺を痛める恐れがあります。
無害な低濃度ではウイルスの不活性化は期待できず、ウイルスの不活性化に期待できる濃度のものは人体に悪影響を及ぼす恐れがあります。厚生省もWHOも次亜塩素酸水の噴霧を推奨していません。ぱそろじすと・あっと・ざ・らぼ: 空間除菌・環境除菌などをうたう製品についてwww.minesot.comぱそろじすと・あっと・ざ・らぼ: 空間除菌・環境除菌などをうたう製品についてページホームこのブログについて海外研究 (留学) 関連おすすめ病理診断書籍紹介便利リンク論文紹介▼2018年12月31日月曜日空間除菌・環境除菌などを...
+4
-2
-
1183. 匿名 2020/05/30(土) 10:42:46
次亜塩素酸ってノロウイルスとかに効くやつでしょ?
ノロはアルコールは効かない
逆に考えると、コロナはアルコールは有効だけど次亜塩素酸は効かないって言われたら納得するけどな
塩基配列的なアレじゃないの?+1
-1
-
1184. 匿名 2020/05/30(土) 10:42:53
>>1167
やさしすぎ ありがとう+1
-0
-
1185. 匿名 2020/05/30(土) 10:44:00
>>1084次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム液の違い│よく似た名前でもまったくの別物 - くらしのマーケットマガジンcurama.jp消毒液・除菌液としてよく耳にする「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム液」。名前こそよく似ているものの、成分や性質は大きく異なり、誤って使用すると健康被害におよぶ可能性があります。正しく使用するためのポイントと、ご家庭でもできる次亜塩素酸...
+0
-0
-
1186. 匿名 2020/05/30(土) 10:44:07
>>927
タバコの口臭も消えるよね+0
-0
-
1187. 匿名 2020/05/30(土) 10:46:38
>>1178
「コロナには効果がない」のではなくて、「現時点で立証できていない」だけです。
+3
-0
-
1188. 匿名 2020/05/30(土) 10:46:46
毎日、毎日情報が変わるから
踊らされないように、とりあえず手洗いは徹底して
今まで使っていた人は罹患しなかったからよしとしよう
どんなに徹底しても、移される時は飛沫が一番多いから
マスクはなるべくして
人との接触を控え帰ってきたら
手洗い、うがい、はするでいいんじゃないかな?+3
-0
-
1189. 匿名 2020/05/30(土) 10:47:36
経産省で次亜水コロナに有効ってネットで見たけどなんだったんだあれ+2
-0
-
1190. 匿名 2020/05/30(土) 10:47:59
>>1134
ナトリウムを混ぜて作ったものは、品質が安定しない。
さらに500ppmは濃度が濃すぎてかなり薄めなくてはならないので、それも品質が安定しない。
私は製品として紛い物の認識。
本物というか、きちんと生成されたものは成分が微酸性次亜塩素酸水○○ppmと書いてあるよ。
全く効果がないわけではないけど、水に戻るのも早い。
+3
-0
-
1191. 匿名 2020/05/30(土) 10:48:22
>>1183
いや、効くから笑
ノロにも効く次亜塩素酸ナトリウムは
コロナも検証済みだよ
+4
-0
-
1192. 匿名 2020/05/30(土) 10:48:24
>>744これって吸うと胸苦しくなる。咳が酷く出て、いずれ肺炎みたいな症状になる。
+0
-0
-
1193. 匿名 2020/05/30(土) 10:48:24
有効だという記事を見たから買ったのに+1
-0
-
1194. 匿名 2020/05/30(土) 10:48:54
>>1168
経済産業省は29日、次亜塩素酸水の噴霧についてまとめた資料を公表した。「新型コロナへの有効性は確認されていない」ほか、WHO(世界保健機関)の「消毒剤の人体への噴霧はいかなる状況でも推奨されない」という見解のほか、目の腫れや呼吸困難など健康被害とみられる国内の報告2例も紹介した
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20200529/k00/00m/040/183000c.amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAer6q_rbtqiU7AGwASA%253D
+4
-0
-
1195. 匿名 2020/05/30(土) 10:50:23
どんだけ、次亜塩素酸水を使いたいねん
安価な界面活性剤入りの洗剤が山ほどあるのに、濃度に左右されて、普通の環境で安定しない水でしょ
しかも、手指にはむかない
それが、効果あってむいてるなら大きな病院でアルコールがない!なんて、騒ぎにならないし
空間除菌ができるなら、隔離も防護もいらない+7
-4
-
1196. 匿名 2020/05/30(土) 10:51:27
>>1183
次亜塩素酸ナトリウムもインフルエンザウイルス(エンベロープ形成)に有効な消毒と認められているのでエタノールが有効なコロナにも有効だと思うよ。
エタノールよりも次亜塩素酸ナトリウムの方がきついからね。
だから基本的に手指消毒には向かない。
それだけ皮膚に影響を与えやすい=ウイルスにも影響を与えるって事で。+2
-0
-
1197. 匿名 2020/05/30(土) 10:51:48
>>995
次亜塩素酸水も噴霧駄目です。+7
-0
-
1198. 匿名 2020/05/30(土) 10:51:51
既出だったらすみません。
この実験はだめなの?次亜塩素酸水で新型コロナ不活化「30秒以下で」 北海道大学とエナジック社が実証 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp還元水生成器の製造・販売などを手掛けるエナジックインターナショナル(大城博成代表)は13日までに、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターと協力し、消毒殺菌効果がある「次亜塩素酸水」に、新型コロナウイルスの感染性を失わせる不活化効果があることを...
+9
-0
-
1199. 匿名 2020/05/30(土) 10:51:56
>>165気管支が弱いと無理。付き合いのある銀行がそれやってだ。具合悪くなったからなるべく銀行内には入らずATMで済ませてます。
+6
-1
-
1200. 匿名 2020/05/30(土) 10:53:03
>>253
ナノソル?知り合いのサロンが取り扱ってるから買ってるよ。
細菌、ウイルス系全般に効くらしいね。インスタにも結構出てる+0
-0
-
1201. 匿名 2020/05/30(土) 10:53:27
>>1180
こういう学会はある
+2
-0
-
1202. 匿名 2020/05/30(土) 10:53:50
>>11
国家レベルでカモにされてたのかもね。+20
-1
-
1203. 匿名 2020/05/30(土) 10:54:16
>>283
次亜塩素酸ナトリウムを希釈したものが次亜塩素酸水だと思ってた私、、、
別物なんだね!+51
-1
-
1204. 匿名 2020/05/30(土) 10:54:30
>>1198
Ph2.5の強酸性で実施されたデータです
+2
-0
-
1205. 匿名 2020/05/30(土) 10:54:49
>>1195
界面活性剤での消毒も希釈するのとあとウイルスへの接触時間1分でデータ出してるので接触時間1分切ると不活化が不十分だよ。
塗布して1分経ってから拭き取るとかして1分はウイルスへの接触時間を取らないと駄目。
消毒は濃度と時間が鍵だから。
有効な方法も時間を間違えば不活化不十分で消毒出来ない。+5
-1
-
1206. 匿名 2020/05/30(土) 10:56:42
私は使わなかった
かなり体に悪そうなニオイが、、、+3
-4
-
1207. 匿名 2020/05/30(土) 10:57:40
>>938
腐食するから濃度はきちんと守ってって書いてあるよ。+1
-0
-
1208. 匿名 2020/05/30(土) 10:58:49
大手企業との繋がりがあって中性洗剤を市場の需要を高めたい、海外からのアルコール消毒商品需要を高めたいとしか思えない。次亜塩素酸水は濃度により効果あると思う。ネット見ると検証している企業、機関あるよね。+10
-1
-
1209. 匿名 2020/05/30(土) 10:59:02
>>1152
経産省は経産省で前もって調整かけたいんだと思う
厚労省は消費や市場は見ないから+3
-0
-
1210. 匿名 2020/05/30(土) 10:59:12
>>17
まぁ、健康被害が出るわけじゃないからねー+8
-4
-
1211. 匿名 2020/05/30(土) 10:59:43
>>1
歯科のポイックウォーターは、大丈夫なんだろうか?+3
-0
-
1212. 匿名 2020/05/30(土) 10:59:47
やたらガルちゃんでサプリ宣伝してるキモいのいたよね+1
-0
-
1213. 匿名 2020/05/30(土) 11:00:04
>>1203
全然違うから気をつけて+23
-0
-
1214. 匿名 2020/05/30(土) 11:00:28
>>1190
待って、そもそもナトリウム混ぜないと次亜塩素酸水は作らないよ。笑
紛い物も何も、初めからそういう物だよ。
ちょっとは勉強しようよ。。。+1
-6
-
1215. 匿名 2020/05/30(土) 11:00:34
>>1013
次亜塩素酸水を次亜水 次亜塩素酸ナトリウム水を漂白水
とかナトリウム水とか呼び方を統一しないと
みんなごっちゃにしたまま書き込んでるから
さらに誤解しそう
次亜水は時間経つと効果無いのかな
漂白水は物に関しては効果あるはず
先日スーパーの入り口でこの次亜塩素酸水は漂白されたりするから
気をつけてと書いてあったけど
まさかハイター薄め液を手指消毒に!?とびっくりしたけど
スーパーにも周知してほしい
誰かどれが効果あって無いのかまとめて書き込んでほしい
+5
-0
-
1216. 匿名 2020/05/30(土) 11:03:28
>>1161
いや、アルコールって容器に入ってる時は効果かわらないでしょ。アルコール分。問題はアルコール濃度100%だと揮発が早くウイルス死滅しない80〜70%くらいがいい。それ以下もウイルス死滅しない可能性がある。
次亜塩素酸水は塩素分?(有効性分)が生成された瞬間から減りつづけるんじゃなかった?汲み置き水の塩素が抜けていくように。日光や紫外線当てたらすぐに。スーパーの入り口に置いてるのとかは意味ないかも+3
-1
-
1217. 匿名 2020/05/30(土) 11:03:59
>>1159
コロナが流行る前から使ってる。
気のせいかもしれないけど毎年かかっていた風邪やインフルエンザもかからなくなったからこのまま使い続けようかな〜と思ってる。+9
-0
-
1218. 匿名 2020/05/30(土) 11:04:15
>>162エタノールなら使うけど、店頭に置かれているのって成分がはっきりしないから自分で買ってきたものを携帯してます。
+0
-0
-
1219. 匿名 2020/05/30(土) 11:04:40
>>1206
それ、偽物かも。+4
-1
-
1220. 匿名 2020/05/30(土) 11:04:47
ダイソーの電解水も次亜塩素酸の種類だと思って2度ぶきめんどくさくてドアとか拭くのに使ってたんだけど、
ハイターとかの次亜塩素酸ナトリウムは薄めたり、2度拭きしなきゃいけないのめんどくさいな〜。
+3
-1
-
1221. 匿名 2020/05/30(土) 11:05:49
>>744
私漂白癖があるから匂いとかは慣れてるんだけど、コロナの除菌には使おうとは思ってないです。そしてノロとかの家庭内感染の時とかハイター薄めて拭ける場所は拭いてねってお医者さんのアドバイスは(実家情報ですが)あるあるだと思ってました。
でも、次亜鉛酸ナトリウムを正しく使うのがいかに難しいかと言う注意喚起は大切かなと思って、わかりやすい事例として貼ってみました。+0
-1
-
1222. 匿名 2020/05/30(土) 11:07:12
>>182塩素は吸いすぎると肺に異常をきたす場合があるからちょっと怖いな。
+1
-0
-
1223. 匿名 2020/05/30(土) 11:08:39
>>1014
首から下げるのは塩素系だからノロには効く?
密閉空間で効果あるって聞いたから、
家の中で一番閉じられてて普段は人がいないから玄関に吊るしてる。
+0
-5
-
1224. 匿名 2020/05/30(土) 11:09:07
>>1187
購入した商品について現時点での話してるんじゃないの?+0
-1
-
1225. 匿名 2020/05/30(土) 11:11:01
>>11ただ、名前が似ている次亜塩素酸ナトリウムの方は効果が認められていますよ。+18
-0
-
1226. 匿名 2020/05/30(土) 11:11:36
>>1217
電解した物をすぐに使用したら効果あるかもね。いつ作られたかわからない商品や空間噴射に効果はない可能性が高い。毎回新しい電解水でって現実的ではない+3
-0
-
1227. 匿名 2020/05/30(土) 11:12:05
クリニックでアシスタントとして働いてた時はこれで消毒してたけど、手袋着用で使用していたし、かなりPh細かくチェックしてたよ。すぐ効果なくなるから。+4
-0
-
1228. 匿名 2020/05/30(土) 11:13:56
>>1182これ噴霧してる人やそう言う場所多いと思う。コロナ以外で肺炎や咳が出たらしんどい。
+5
-0
-
1229. 匿名 2020/05/30(土) 11:14:09
>>1218
ドラストなど店内で扱ってる消毒液やジェルを置かれてたりするから
実演販売みたいなものかな
でも店内でよく見るとメイドイン中韓とかエタノール濃度非表示とかで
結局自分は買わない
+1
-0
-
1230. 匿名 2020/05/30(土) 11:14:50
>>38次亜塩素酸ナトリウムの方は効果が認められていますよね。
でも、名前が似すぎてますよね+46
-1
-
1231. 匿名 2020/05/30(土) 11:14:51
>>409
武漢でコロナでない呼吸器症状が出てる人がいて、理由はハイターを薄めたものでスプレーを使って家中掃除してたんだって。
スプレーは吸い込んでしまうからダメ。
人の体ではないところを拭き取る使い方がいいんだよね。
お友達はどんなに説明したところで受け入れてくれないだろうから家族が不憫。+9
-0
-
1232. 匿名 2020/05/30(土) 11:15:21
>>260
ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を加湿器に入れたら…ってことだと思ってました+6
-0
-
1233. 匿名 2020/05/30(土) 11:16:48
>>6
70%以上のアルコールでウイルス除去できることは確認されてる
(次亜塩素酸は効かないって事は前にアメリカでも公表されてた)
アルコールを持ってなくても、洗濯できる物なら洗濯をこまめにする、天日干しして紫外線を当てる、熱湯消毒も効果が高い
アルコールをすでに薄めた状態で市販されている物は濃度が正しくない物が多いので、確実に70%以上の物でなければ買わない方がいいです+65
-6
-
1234. 匿名 2020/05/30(土) 11:17:18
そもそも、新型コロナが出た時に保健所が散布してる機械から出してる消毒液ってアルコールじゃなくない?
第一類、二類感染症ともに厚労省が定める消毒方法に定められてるのは、500ppm以上の次亜塩素酸。
もしくは、70%以上の消毒用エタノール。
新型コロナは陰圧室が必要な第一類感染症。
エボラ出血熱が出た時も、次亜塩素酸使うんだよ。規定は500ppm〜5,000ppm。
なんで、今さら意味ないとか言ってる人がいるんだろう?
厚労省が定める感染症の滅菌の手引き↓https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000417412.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000417412.pdf
+5
-1
-
1235. 匿名 2020/05/30(土) 11:18:39
>>1159
それを毎回安定して作って使える人は良いんじゃない。
古いの使ったり、加湿器入れたり、怪しいの買ったり、
果てはハイターを薄めたりするからおすすめされないだけで。
工事、スーパー、研究所なんかは今まで通り使えば良い。+5
-1
-
1236. 匿名 2020/05/30(土) 11:19:39
そもそもジアイーノや加湿器に入れるのは本物の次亜塩素酸水
でしょ
加湿器で蕁麻疹出たりするのは
間違ってハイター水入れてないかな
そりゃ肺もやられるし蕁麻疹もでるよね
書き込む時にどっちの液か明確に書いて効果や危険のあるなし
書いてもらわないとさらに誤解してしまう+3
-2
-
1237. 匿名 2020/05/30(土) 11:20:10
>>1155
やっすいやつは意味ないみたい+2
-0
-
1238. 匿名 2020/05/30(土) 11:20:26
>>47
英語読みするなら「ナイト」になってニートにはならない+3
-0
-
1239. 匿名 2020/05/30(土) 11:20:57
>>1229エタノールもなかなか手に入らなかったから、最近はお隣の国からの商品が出回ってるからよく見て購入してる。地味にクラスターがいっぱい出てきてる地域だから、不要不急の事がない限り出かけない。今は、ホームセンターとか人が溢れてるから怖いな。自分が消毒していても、マスクしてないとか人との距離が近いとやっぱり怖い。
+0
-0
-
1240. 匿名 2020/05/30(土) 11:24:39
>>1208
濃度ってより、保管方法や使用期限。使い方と。
作られた時の濃度が維持できていない可能性が高い。
+6
-0
-
1241. 匿名 2020/05/30(土) 11:25:46
クレベリンってどうなの?+1
-2
-
1242. 匿名 2020/05/30(土) 11:26:22
>>183
でも今回記事に載ってるやつは手指には使わないでって書いてあるね。
その前のも手洗い用じゃないものを手洗いに使用は厳禁って……まぁ毎回それで洗ってたらめちゃくちゃ荒れるし当たり前だけど+21
-0
-
1243. 匿名 2020/05/30(土) 11:27:03
うそー。10年近く次亜塩素酸信じて毎年買ってたのに・・・周りにも得意げに紹介してたのに・・・(笑)これはショック。+3
-5
-
1244. 匿名 2020/05/30(土) 11:27:27
幼稚園や学校で使ってるとこ多いけど、
どうすんだ?
アルコール今更手に入らなそう
こんな記事出ちゃった以上アルコールの買い占め加速でしょ+1
-0
-
1245. 匿名 2020/05/30(土) 11:28:09
アルコールの扱い方わかってない人いそうで怖いね、火災とか引火とか
例えば手洗いにしても殺菌て書いてあるはんどそーぷでちゃっちゃと洗うのより流水でもごしごし長時間したほうがいいし、石鹸でごしごしやるのが一番いいけど使い方の問題もある。
だから手洗いマスクしてるから俺は平気!みたいな人が一番危ない。
やった気になる人。もちろんしない人よりはましだけど。
してるけど感染リスクはわからない、って慎重論の人しか信用できない。+1
-1
-
1246. 匿名 2020/05/30(土) 11:28:38
スマホの除菌はどうしたらいいの?
アルコール除菌シート?手に入らないんだけど。
みんな何で拭いてますか?
+0
-0
-
1247. 匿名 2020/05/30(土) 11:29:55
>>1234
それはハイターやプールに使う塩素。効果ありはね。今問題になってるのは次亜塩素酸水。塩と水で電解させたやつ。機械があれば簡単に作れる家庭でも。洗濯機や掃除用品で売ってる。
これは濃度やpHやらが安定しないから効果がないってなってきてるんじゃないかな?+2
-2
-
1248. 匿名 2020/05/30(土) 11:32:16
>>709
>>896
>>929
>>696を書いた者です。詳しくありがとうございました。感謝と同時に自分の無知が恥ずかしくなりました。勉強します。+0
-0
-
1249. 匿名 2020/05/30(土) 11:32:56
アルコールの方は悪意があって業者が誤魔化してるんだろうけど、
次亜塩素酸水の方は添加物以外は意図なく変質してしまったものを使用してるんじゃない?
そもそも詰めて売れない液体。+0
-0
-
1250. 匿名 2020/05/30(土) 11:33:22
話しは違うかも知れませんが3年前に超音波加湿器の殺菌?で入れる液体を入れて使っていたけど、子供が発熱し急性脳症と診断され1ヶ月近く入院しました。加湿器に原因があったのではと思い処分しました。+4
-0
-
1251. 匿名 2020/05/30(土) 11:33:34
>>1241私も知りたい。武漢でコロナが流行り出して、日本に観光客が増えてきた一月の頃に買ったけど、まだ中身が入ってる長持ちするなって思ってるけど本当に効果があるのか気になってます。
+2
-0
-
1252. 匿名 2020/05/30(土) 11:33:49
次亜塩素酸水は塩酸か塩化ナトリウムを溶かした水を電気分解して作られた水だよね。
それで除菌ができるなんて信じられず使ってないよ。+4
-3
-
1253. 匿名 2020/05/30(土) 11:34:51
「次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム溶液の主成分は同じです。いずれも、有効塩素は、次亜塩素酸と次亜塩素酸イオンの形で存在します。次亜塩素酸水とは、化学的な物質名でなく、塩化物イオンを電気分解して有効塩素を作る装置から得られた水を「次亜塩素酸水」と称しています。
次亜塩素酸水として販売されている商品には、pHが中性から弱酸性の次亜塩素酸水があります。一方、次亜塩素酸ナトリウム溶液のpHはアルカリ性です。アルカリ性の溶液だと手荒れを起こしますが、中性から弱酸性にした次亜塩素酸水であれば手荒れも少ないでしょう。一般的な化学的な知見からは、そのように推察できます。
ただし、政府答弁において現時点(2020年4月10日)では、次亜塩素酸水を手指消毒に活用することについての有効性が確認されていないという判断のようです。なお、この政府答弁書では、アルコール消毒液の不足に対応するため、「石けんやハンドソープを使った丁寧な手洗いの励行」によるウイルス除去を推奨しています。」
次亜塩素酸水は有効性が無い…とは言ってないですね。まだ確認してないだけだと思います。武漢コロナ以前から、飲食店ではノロが怖いので次亜塩素酸水を使っています。ただ今回の武漢コロナには新しいヴァイルスなので国からしても有効性が有るとは言い切れないのだと思います。今後、変わる可能性もあります。国はアルコール有効濃度も後に変更されています。病院ではアルコール必須なのは手術時に必要なのと、有効期間を気にする必要がなく扱い易いからです。ノロには次亜塩素酸ナトリウム液や次亜塩素酸水を使用しています。
トピの水溶液、次亜塩素酸水は、ハイター等を薄めた次亜塩素酸ナトリウム溶液とは別物ですね。また次亜塩素酸ナトリウム溶液はスプレータイプにするのは吸い込む可能性があるのでお勧め出来ません。マスクと手袋、眼鏡を必須で使って下さい。
我が家ではアルコール78%と次亜塩素酸水を使いわけています。
+10
-3
-
1254. 匿名 2020/05/30(土) 11:35:02
>>1234
次亜塩素酸ナトリウムだよ
次亜塩素酸水とは全く違う+2
-2
-
1255. 匿名 2020/05/30(土) 11:35:16
昨日5リットルのボトル売ってたけど焦って買わなくてよかった…+3
-5
-
1256. 匿名 2020/05/30(土) 11:35:57
>>18
有機物に当たった時点で水に戻るからアルコールみたいな使い方はできないよ。
振りかけて拭かないと意味ない。+17
-1
-
1257. 匿名 2020/05/30(土) 11:36:14
>>1237
そのやっすいやつだ笑+4
-0
-
1258. 匿名 2020/05/30(土) 11:37:12
>>1247
いやいや、この、厚労省の基準をもとにこれまで他のウィルス対策やってきたんだよ。
次亜塩素酸水も使われてたよ。殺菌成分の要は次亜塩素酸だよ?
次亜塩素酸水の原液で500ppmなら、有効な次亜塩素酸だから。
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水はまったく異なるけど、有効成分は同じ次亜塩素酸だよ。
新型コロナだけ何でこんなに否定されてるのかな?って本当に疑問。+8
-3
-
1259. 匿名 2020/05/30(土) 11:38:11
>>962
うちの町内会で無料配布してるのは「2週間で使い切ってください」って言ってたよ。
業務用の次亜塩素酸生成器をリースして作ってるみたい。
ネットで見ると「安定型次亜塩素酸水」は使用期限が長いみたいだけど、期限が短くても毎週500mlを無料配布してくれるからふんだんに使える。
町内会には本当に感謝してるよ。+14
-0
-
1260. 匿名 2020/05/30(土) 11:39:40
>>1257
ドンマイ
でも、加湿器に入れなければ
拭き掃除に使えるよ。
なんせ塩水でも一定の効果はあったらしいから。+1
-0
-
1261. 匿名 2020/05/30(土) 11:40:14
>>1252
「新型コロナへの有効性は確認されていない」
って言ってるからね。
意味ないってこと+2
-5
-
1262. 匿名 2020/05/30(土) 11:40:32
>>1240
逆に言えばそれを守れば効果があるということじゃない?
ただアルコールより扱いは難しい。人によっては扱えないかも。コロナで出かけるなっていうのにマスクなしで出かける人とか。+0
-0
-
1263. 匿名 2020/05/30(土) 11:40:34
>>20
多分ハイター薄めたような次亜塩素酸ナトリウムじゃない?
次亜塩素酸水はほんとに無臭
強いて言えば塩を電気分解してるからイソジンぽいにおい+28
-3
-
1264. 匿名 2020/05/30(土) 11:40:58
>>1259
安定型は添加物が良くないってよ。
良い町内会だね。
コロナは別にして、除菌消臭効果はあるんだから。+10
-0
-
1265. 匿名 2020/05/30(土) 11:41:29
>>930
壮大な釣りだと言って!次亜塩素酸水のことなんでしょ?
普通のジアは駄目よw+14
-0
-
1266. 匿名 2020/05/30(土) 11:41:34
>>1263
塩素だから、濃度によっては匂いする+8
-0
-
1267. 匿名 2020/05/30(土) 11:41:48
>>1262
コロナには有効性ない
って発表してるよ+1
-0
-
1268. 匿名 2020/05/30(土) 11:42:19
アルカリ電解水はもっと意味ないのかな?+1
-0
-
1269. 匿名 2020/05/30(土) 11:43:12
>>1259
うちの自治体は一週間。保存法や、光に弱いとか説明なんかも記載した髪と一緒に配ってるよ。
商売だけじゃなくて自治体なんかも信用して配ってるんだからハッキリさせてほしい+8
-0
-
1270. 匿名 2020/05/30(土) 11:43:47
今更何を…
自治体で無料配布始めたときに調べて、コロナに対して効果が確認できていないことは知っていたよ。
でも、ほかに消毒液手に入らないし、タダでもらえるし、何もしないよりはいいかなと思って、拭き掃除の時に使ってる。手指の消毒には使わない。めちゃくちゃ手荒れするし。
ノロウィルスが流行ったときに、次亜塩素酸水を噴霧するといいって話題になって、加湿器に入れてたお馬鹿さんを知っている。見事に加湿器壊した。
スーパーや施設に置いてあるものは何が入ってるかわかったもんじゃないし、不特定多数の人が使うからボトルやノズルの衛生面が気になって使えない。
かろうじて自宅に在庫のある手ピカジェルを自分で持っていくか、手袋をしていくか、どちらかです。+1
-5
-
1271. 匿名 2020/05/30(土) 11:43:49
>>1198
つまり、効果はあるけど噴霧(ミスト)などにすると効果はないってこと??
私の理解力がないののもあるけど、こういう記事って言葉が足りないような気がする。。。+1
-0
-
1272. 匿名 2020/05/30(土) 11:43:54
新型コロナは「市販洗剤でも消毒できる」と判明…実生活での注意点を北里大学に聞いたwww.fnn.jp新型コロナウイルスの予防対策として、勧められていることの一つが衛生管理の徹底だ。どこにウイルスが潜んでいるか分からないこともあり、手洗いはもちろんのこと、着用した衣類や購入した商品までも、清潔に保つことが望ましいと状況といえるだろう。厚労省もサイ...
接触時間が1分だと、濃度が50%、70%、90%のエタノールには不活化の効果が確認できた一方で、濃度が10%、30%のエタノールでは不活化の効果が確認できなかった。エタノールとウイルスの接触時間を10分に延ばしても、結果は変わらなかったという。
エタノールは50%が分かれ目
100%のエタノールは逆に効果落ちるから70%から80%に薄めた方が良い。
+3
-0
-
1273. 匿名 2020/05/30(土) 11:44:06
ここでもこれだけ勘違いされてるから
世の中じゃもっと沢山いるんだろう。
とんでもない人がいるんだよ。
うちのジーちゃんとかさ、
うがい薬を点眼したんだから。
もー、危ないったらありゃしない。+0
-0
-
1274. 匿名 2020/05/30(土) 11:44:44
>>1138
アロマじゃないんだねwww+14
-0
-
1275. 匿名 2020/05/30(土) 11:45:27
>>1267
どこで?+0
-0
-
1276. 匿名 2020/05/30(土) 11:46:57
>>1258
だからね、ハイター系の塩素は安定している。
塩と水で作る電解水の次亜塩素酸は安定してない。電解水生成してすぐならハイター系と同等の効果はあるけど、市販されてる次亜塩素酸水は塩素分が抜けて効果ない可能性か高いって事でしょ。販売されてる過程で。
元はすぐに水と塩に戻るから人体に安全だってウリだし。紫外線に当たればほぼ効果ない。スーパーの入り口に置いてるのとか遮光瓶じゃないし。手に噴射した瞬間もう水と塩に変わってる可能性大。揉み込んでも無意味。+4
-0
-
1277. 匿名 2020/05/30(土) 11:49:08
>>1268
飲食店向けの卸業者さんが、アルコールはノロには効かないけど、電解水はインフルにもノロにも効くからお勧めと言われたよ。アルコール除菌より効果的?!プロも実践する「アルカリ電解水」のウイルス・除菌対策に効果的な使い方 | くらしスタイル研究所osoujihonpo.comアルコール除菌より効果的?!プロも実践する「アルカリ電解水」のウイルス・除菌対策に効果的な使い方 | くらしスタイル研究所CLEAN UPお掃除INTERIORインテリアFASHIONファッションRECIPEレシピLIFE STYLEライフスタイルKIDS子育てONLINE STOREオンラインストア研...
+2
-4
-
1278. 匿名 2020/05/30(土) 11:50:46
>>796
生ゴミの消臭や薄めたものは切り花の延命、ペットや子どもの身の回りの物の掃除にも使えるわよ+9
-0
-
1279. 匿名 2020/05/30(土) 11:50:50
>>196
泡ハンドソープで洗いまくっていて
手がガピガピゴワゴワカサカサになったので
牛乳石鹸に切り替えたら全然ちがう!
ハンドソープ後はすぐにクリーム塗らないとダメだったけど石鹸にしたらそれがなくなった!
石鹸いい!
効果高いならこれからも石鹸派になろうと思いました!!+52
-0
-
1280. 匿名 2020/05/30(土) 11:50:59
加湿器なんてミネラルウォーターですら入れないでと書いてあるのに、普通に考えて壊れるよね。+1
-0
-
1281. 匿名 2020/05/30(土) 11:52:32
>>1214
書き方が悪かったですね。
塩酸または食塩と水を電解させて生成されたものが、成分次亜塩素酸水と表示された次亜塩素酸水。
次亜塩素酸水に次亜塩素酸ナトリウムなどを混ぜて作ったものを紛い物と認識しているという意味です。
実際に厚労省でも製品として認められていません。+4
-0
-
1282. 匿名 2020/05/30(土) 11:52:58
>>1241
私も知りたい。クレベリンの開発者が作ったオキサイダーってやつを気休め程度に買って置いてる。
主成分は「亜塩素酸塩水溶液」って書いてあって、コロナに効果がないのはまあいいけど、人体に害があったらどうしよう…。+0
-1
-
1283. 匿名 2020/05/30(土) 11:54:18
>>1280
ミネラルウォーターがダメなのは、水道水と違って塩素が入ってなくて雑菌が増えるからだと思うよ。
冷蔵庫の製氷器と同じ。+1
-0
-
1284. 匿名 2020/05/30(土) 11:54:54
>>1137
アルコールにジェルを足したものじゃない?
韓国製のはアルコール大幅足りてなかった。+1
-0
-
1285. 匿名 2020/05/30(土) 11:55:08
>>1283
実験に次亜塩素酸水を入れないでと言われてるのは錆びるから?+2
-0
-
1286. 匿名 2020/05/30(土) 11:55:31
>>1241
クレベリンは健康被害多数挙がっているよ。
喘息や目が多い。+6
-1
-
1287. 匿名 2020/05/30(土) 11:56:52
>>1269
髪がもらえるなら行こうかな+4
-0
-
1288. 匿名 2020/05/30(土) 11:56:58
>>1277
電解水は2日くらいしか持たないし、電解水学会ではコロナウイルスを死滅させることは証明されてない、とあったよ+0
-0
-
1289. 匿名 2020/05/30(土) 11:57:23
>>271
無害ではありません。次亜塩素酸の噴霧で目の腫れや呼吸困難などの健康被害が報告されています。次亜塩素酸に限らず消毒薬の噴霧は吸い込むと危険なので駄目です。+0
-0
-
1290. 匿名 2020/05/30(土) 11:57:35
>>1262
守れてないんだよ。
機械で生成してすぐ直接使わないと。容器に詰めたり移したり時間がたったり紫外線にあたったりで効果はほぼない。機械を買ってすぐ使う使用法ならありなのかもね。そういう意味では市販品は効果ない。後は手の消毒。1回目あたった所は死滅してもすぐ水に変わってるから揉み込んでも意味ない。塩水揉み込んでるようなもの。+1
-0
-
1291. 匿名 2020/05/30(土) 11:59:39
次亜塩素酸と
ハイターとかの次亜塩素酸ナトリウムがごっちゃになってる人多すぎ+3
-0
-
1292. 匿名 2020/05/30(土) 11:59:40
>>382
公式の引用だけど
新型コロナウイルスにつきましては、iPOSHで直接検証を行ったデータはございません。
経済産業省では、一部の次亜塩素酸水について新型コロナウイルス対策として使用を認めるという見解を出しております。
iPOSHは独自の特許製法であるため、経済産業省が認める「一部の次亜塩素酸水」には該当いたしませんが、同一成分であることから効果は期待できるものと考えております。
とアイポッシュの公式が言ってる。
うちもアイポッシュ使ってるんだよね(´・ω・`)+8
-0
-
1293. 匿名 2020/05/30(土) 12:00:19
>>552
薄めてつかってないのでは?+3
-0
-
1294. 匿名 2020/05/30(土) 12:00:22
>>1206
それはナトリウムの方かと。+2
-1
-
1295. 匿名 2020/05/30(土) 12:00:52
石鹸は汚れが落ちてハイターは漂白ができるけど次亜塩素酸水は目に見える効果が何もないから信じられないと言っている人がいて、確かに!と思った+0
-0
-
1296. 匿名 2020/05/30(土) 12:01:39
>>6
Q:国が消毒液の代わりにアルコール度数の高い酒を使ってもよいとしているようですが、使っても大丈夫でしょうか?
厚生労働省が消毒液の代わりとしてアルコール度数が高い酒の使用を認めているのは、「医療機関や高齢者施設」などです。
厚生労働省によりますと今月(4月)、アルコール消毒液などが品薄になる中、やむを得ない場合に限り、特例で使用を認めるとの通知を出したということです。
この場合、対象となるのは“アルコール濃度が70%~83%”の酒です。厚生労働省は、これより濃度が高い酒は“殺菌効果が落ちる”ため薄めて使うよう求めています。ただ、これはあくまで医療機関や高齢者施設など向けであって、一般の家庭に向けたものではないということです。
引用元 NHKおはよう日本 4月23日配信+23
-2
-
1297. 匿名 2020/05/30(土) 12:02:54
>>1215
漂白は完全にハイター系(ナトリウム)ですね。
次亜水は紫外線に弱く、生成から時間が経つと水に戻ります。
+0
-0
-
1298. 匿名 2020/05/30(土) 12:03:08
コロナはわからないけどノロウイルスには効果あるんでしょ?+0
-0
-
1299. 匿名 2020/05/30(土) 12:03:51
こんな日に限ってワイドショーないもんね。
専門家の詳しい説明聞きたいわ。月曜になればいろいろわかるかな。+0
-0
-
1300. 匿名 2020/05/30(土) 12:03:53
>>1295
目には見えないけど、においは消えるから使っているよ。
+0
-0
-
1301. 匿名 2020/05/30(土) 12:05:30
>>1159
内容見たら、どれも50PPM以下だよ。
うちは半減する事も想定して100PPMくらいで作ってる。
pH値もイマイチだし、これでは効果なし、とは言えないのではないかな。
+1
-0
-
1302. 匿名 2020/05/30(土) 12:05:55
>>1103
パルボには効くのでは+0
-0
-
1303. 匿名 2020/05/30(土) 12:06:07
>>28
拭くとかドアノブ等に吹き付ける程度なら害はないけど、あらゆる消毒薬の人体噴霧→強制吸入は肺炎につながる
肺=粘膜に直接消毒液吹き付けてるようなもん
人体噴霧消毒やってる店舗は危険+28
-0
-
1304. 匿名 2020/05/30(土) 12:06:37
>>1277
アルカリ電解水はなんか土俵が違う気がする。+0
-0
-
1305. 匿名 2020/05/30(土) 12:07:52
>>1287
わ、間違えた。私は髪いらないわw+3
-0
-
1306. 匿名 2020/05/30(土) 12:07:54
>>1216
スーパーの入り口の場所にもよるし、どのくらいで消費されて入れ替えているのかにもよるよ。
+0
-0
-
1307. 匿名 2020/05/30(土) 12:08:33
>>1301
サンプル品の品質が悪いってことじゃないの?+2
-0
-
1308. 匿名 2020/05/30(土) 12:08:40
>>1298
問題が違うと思う。結局は次亜塩素酸は効果あるけど次亜塩素酸水は次亜塩素酸含まれる水で安定してない。生成されてすぐ正しく使えば効果(多分コロナやノロ)あるけど正しく使えてない。販売されてるものも使う頃には殺菌的な有効性分がなくなってる可能性が高いって事だと思う。
+4
-0
-
1309. 匿名 2020/05/30(土) 12:09:17
>>1260
ありがと 掃除とかに使うわね
+0
-0
-
1310. 匿名 2020/05/30(土) 12:09:35
アルコールだけしか中国コロナには効かないって事?+1
-3
-
1311. 匿名 2020/05/30(土) 12:09:36
>>1216
だから使いだから次第なんじゃない。遮光の容器に入れて温度が上がらず一週間でつかいきればいい。+1
-0
-
1312. 匿名 2020/05/30(土) 12:10:44
>>1269
市役所に毎週もらいに行ってました。
光に弱いって書いてあったから
保管にも注意して使ってたけど
意味なかったのかー。+2
-0
-
1313. 匿名 2020/05/30(土) 12:10:59
素人が状態をキープし続けるのがかなり難しい薬品って聞いた。
空気が入ったり長時間そのままに置いてあったりしたら効果が薄れて意味がないものになるって…
霧吹で使える薬品じゃないらしい+5
-0
-
1314. 匿名 2020/05/30(土) 12:11:02
>>64
他人が感染したら、周り回って自分も危険なのに。
予想出来ないのウケるw
どっちがバ⚪って話よw+11
-2
-
1315. 匿名 2020/05/30(土) 12:11:42
>>1178
ありがとう。
期限は3ヶ月って書いてあるわ。+2
-0
-
1316. 匿名 2020/05/30(土) 12:12:01
完全に次亜塩素酸と間違えてる人多いよね。臭いがするだのノロに効くだの。+1
-4
-
1317. 匿名 2020/05/30(土) 12:12:11
除菌除菌ってテレビや世間が騒いでるけど除ウイルスじゃないとだめだよね
といつも思う+0
-0
-
1318. 匿名 2020/05/30(土) 12:12:19
ノロウイルスには効果あるよね?
私が買ったのは無駄にならないよね??+2
-0
-
1319. 匿名 2020/05/30(土) 12:12:29
>>1306
元が問題だよ。今日生成されたものならね。買ったやつはいつかはわからないし。問題らどれくらいの濃度やpHでいつ生成したか?だね。遮光瓶でも買ったやつを移してたら流通過程で効果ない場合がある。+1
-0
-
1320. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:06
>>1081
でもハイターって言っちゃうと今度は
「ハイターとキッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムだけどワイドハイターは違うから要注意」
とかややこしいことになりそう
+2
-0
-
1321. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:07
ノロックス使ってる、効果ないのかな?!?!+0
-0
-
1322. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:09
>>10
悲しい😭+29
-1
-
1323. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:17
合ってる?
●次亜塩素酸ナトリウム
拭き掃除←コロナに効果あり、拭き取り必要
加湿器←死ぬぞ
●次亜塩素酸水
拭き掃除←コロナに効くかは未確定、作りたて濃度一定なら消臭その他除菌に効果あり。拭き取り不必要。詰めて売ってるやつは微妙、添加物に注意
加湿器←コロナに効果なし、肺や目にダメージあり+7
-1
-
1324. 匿名 2020/05/30(土) 12:14:13
>>1259
すぐに使えるように希釈してない?
希釈したものは2週間が使用期限の目安。
+4
-2
-
1325. 匿名 2020/05/30(土) 12:14:30
>>1311
いつ生成さたかと吹き付けだけ。揉み込んでも無駄。
イメージは手を付け込まないと。揉み込んでると水に戻るよ。だから噴射して使用には効果ないんじゃない?+0
-0
-
1326. 匿名 2020/05/30(土) 12:15:05
>>1190
次は微酸性次亜塩素酸水ってのを探してみるよ。
ありがとう。
+0
-0
-
1327. 匿名 2020/05/30(土) 12:15:51
>>363
ネットでもアルコールまだ全然ないよ。
ジェルはあるけどキッチンで使えるようなアルコールが全然ない+26
-0
-
1328. 匿名 2020/05/30(土) 12:16:15
で、結局ドアノブなどの消毒の際に使うべきは、アルコール、あるいは界面活性剤含む洗剤って事でOK?
今まで次亜塩素酸ナトリウム作って二度吹きしてやってたのに!+2
-0
-
1329. 匿名 2020/05/30(土) 12:17:12
>>1
もともと政府は効果あるっていってない。
除菌効果の確認されていないのものを使用せず、効果が確認されたものを使用するよう、政府も求めてはたずだよ?+6
-1
-
1330. 匿名 2020/05/30(土) 12:17:51
>>1328
その方法で合ってる!
そっちの方がノロにも効く+1
-0
-
1331. 匿名 2020/05/30(土) 12:18:26
>>1313
霧吹きで使えるよ。
遮光性ボトルで細かく広範囲に広がる容器が必要だけど。+1
-4
-
1332. 匿名 2020/05/30(土) 12:19:23
>>28
幼稚園でやってるんだけど…最悪
空気清浄機に入れてるみたい+23
-0
-
1333. 匿名 2020/05/30(土) 12:19:50
>>1328
効果が分からないのは
次亜塩素酸水だよ、違うものだよ!
+3
-0
-
1334. 匿名 2020/05/30(土) 12:20:05
結局は石鹸でこまめに丁寧に手を洗えってことだよね+2
-0
-
1335. 匿名 2020/05/30(土) 12:20:29
>>609
わかる!!
ドラッグストアの前に置いてあったものがまさにそれの臭いで、もう二度と使うまいと思った…+20
-1
-
1336. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:52
結局、
消毒用アルコール
次亜塩素酸ナトリウム
界面活性剤
この3つだけを用途に応じて使っておけばOK
他のものに手を出すべからず
ってことなのね+5
-0
-
1337. 匿名 2020/05/30(土) 12:23:30
>>697
もしやミル⚪ンの事?
それならちゃんと次亜塩素ナトリウムだけど?
知らないの?よく知りもしないで他人をプゲラしてるの、超恥ずかしいよー(笑)+8
-0
-
1338. 匿名 2020/05/30(土) 12:24:35
>>1242
そりゃキッチンハイター手に塗ってるようなもんだからねぇ。+8
-1
-
1339. 匿名 2020/05/30(土) 12:24:39
>>4
ノロの時とかに毎回この話が出ていたんだよ
生成機からすぐに使うのは効果が高いんだって検証していた
空気に触れると効果がなくなるから売ってるのは効果がない水分ってところ
学校とか保育園とかこれからの時代歯科みたいに設置したらいいんだよね
+50
-1
-
1340. 匿名 2020/05/30(土) 12:24:43
>>1
えっ!!もう5年以上前から保育園で使ってる…
食事前の手の消毒とか、おもちゃの消毒とか…
もちろんそれぞれに応じた希釈をしています。
有効って書いてあったし、実際使っていて効果があるように思っていましたが…
ソリューションウォーターってやつです!
+6
-0
-
1341. 匿名 2020/05/30(土) 12:25:08
>>1244
中韓アルコールなら沢山ある。+0
-0
-
1342. 匿名 2020/05/30(土) 12:25:26
>>1201ここのHPにある資料では、新型コロナに対する実験データではないけど、
「新型コロナウイルスを含めてコロナウイルス、インフルエンザウイルスと同じくエンベロープをもつ粒子 構造をもっています(図 2)。したがって、次亜塩素酸水は新型コロナウイルスに対しても有効性を示すと推察で きます。」
って書いてあるんだよなぁ+5
-0
-
1343. 匿名 2020/05/30(土) 12:26:20
もう…なにがなんだか
牛乳石鹸で良いですか(涙+5
-0
-
1344. 匿名 2020/05/30(土) 12:27:56
>>704
性格悪すぎて顔が歪んでるよー+2
-1
-
1345. 匿名 2020/05/30(土) 12:27:57
>>1316
両方次亜塩素酸ですが+4
-0
-
1346. 匿名 2020/05/30(土) 12:28:21
>>20
私が使ってる次亜塩素酸水は微かな匂いしかないです。むしろ臭いを消してくれます。例えばトイレで大きいのをして蓋して流した後、まだ臭いが残ってる時蓋を開けて便器に吹きかけると一瞬で臭いが消えます。それにある程度の汚れも取ってくれるから掃除にも使ってます。親戚が介護施設に入所してるのですが、そこの施設も次亜塩素酸水を使ってるって言ってたので私が買ったやつも使って下さいって言って持って行きました。ただ賞味期限が短いのと扱い方に気を使うと思うけど私は良い商品だと思います。+30
-1
-
1347. 匿名 2020/05/30(土) 12:28:32
>>28
そう思う。
空間除菌とか、よく人体に影響ないとか言うけど
本当に人体で24h×数ヶ月確かめているのかな。
特に赤ちゃんや子供なんて、実験しようがないよね。。
それを言ったら洗剤もシャンプーもになるけど、体に入って流せないものは心配だよね。
荒れても目に見えないし+14
-1
-
1348. 匿名 2020/05/30(土) 12:29:27
ついこないだ、厚生省が有効性ある消毒液にこれも加えてなかった?+2
-0
-
1349. 匿名 2020/05/30(土) 12:29:49
ほらぁ、だから次亜塩素酸みたいな、何処の馬の骨かわからんもんは信用しちゃいけんのよ+1
-2
-
1350. 匿名 2020/05/30(土) 12:30:22
>>1316
次亜塩素酸水使ったことあるの?
塩素の臭いするよ。+6
-0
-
1351. 匿名 2020/05/30(土) 12:31:07
>>101
横ですが、
コロナは変異するように作られた未知の人工ウイルスだからじゃない?もしかしたら耐久性が出来てしまうとかね。+2
-3
-
1352. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:11
>>1243
次亜塩素酸水は様々な菌ウィルスに有効ですよ。
今回はコロナに対して実験中の結果って事。
まだこれから濃度変えて実験していくんだよ。+20
-0
-
1353. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:12
>>1320
酸性ワイドハイターも10分つけ置きではコロナに効果的なんだって
塩素系は強い分即効性が高い
中性でも1分で効果立証されてるから要は界面活性剤含有濃度なのかもね
コロナに関しては手が荒れる食器洗い洗剤は効果が高いって事
+0
-0
-
1354. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:26
>>1323
大体合ってると思うけど、次亜塩素酸水はものによっては拭き取り必要。
リモコンとか金属類とか。
マスクにも使えるけど、やはり乾かさなきゃいけない。
手指消毒には、石鹸で手洗いしたあとかけ流すのが有効。
詰めて売っているものは、成分とppm、pHの表示を確認すること。
+7
-0
-
1355. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:32
>>1331
シュってでた瞬間から効果ないかもね。空気にふれるから。ジャバってかけないと。アルコールと同じ使い方ではダメだと思う。+1
-0
-
1356. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:47
自作の無水エタノールと水で作った消毒液はサッパリした感じなんだけど、スーパーの入り口に置いたあったのを手に揉み込んだらいつまでもヌルヌルと乾かずに気持ち悪かったんだけど、次亜塩素酸系だったのかな?
だれか詳しい方教えてください+3
-0
-
1357. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:48
>>1015
五毛?
日本人がコロナで頑張って消毒してるのを面白く思ってないのかな?様々な予防や拡散防止については、効果があるないは後からわかってくることというのは、コロナが蔓延する前からみんな重々承知していたことだよ。だってデータがなかったんだから。
見切り発車でもいいので、できることからやっていくというつもりでやってた人がほとんどだと思うよ。データが増えてより効果的な物が何かわかれば、そちらに柔軟に変えていけばいい。しかも日本人は、手指消毒をした上で、物に触らなかったりマスクをつけたり、周囲に気遣ったりしていたことで、二重三重に注意をしてきた。
すぐに飛びつくとか、中国人だよね。マスク買い占めたり、消毒薬買い占めたり、挙句アルコールを火のそばで使って家を燃やしたり、次亜塩素酸ナトリウムの吸いすぎで病院に搬送されたり。+9
-2
-
1358. 匿名 2020/05/30(土) 12:33:13
えっ!1か月前以上前に通販で買ったのが今日届い!
キャンセルしないようにとかじゃないよねw+0
-5
-
1359. 匿名 2020/05/30(土) 12:33:18
>>1120
ペットの臭い対策にジアイーノを買おうとして調べてたんだけど空間除菌としては良さそうだったよ
コロナ騒ぎで売り切れちゃったから買えてないけど
ただ除菌効果は薬機法に引っかかるから特定のウイルス名は書けないみたい
パナソニックのサイト見てきたら?+18
-2
-
1360. 匿名 2020/05/30(土) 12:34:15
>>28
私が買ってるのは塩と水で病院でもつ変われてるってなってたけど。。
ってか、今加湿器にも使ってるよね。大丈夫なのかな+9
-0
-
1361. 匿名 2020/05/30(土) 12:36:40
コロナの表面は油膜で覆われてるそうなので
界面活性剤で洗うと死滅というかコロナが分解するそうだ
界面活性剤がいいのかな+4
-0
-
1362. 匿名 2020/05/30(土) 12:36:47
食品購入した後に、パッケージを消毒するには
何が良いんだろ
今までは、次亜塩素酸水でしてたんだよね〜。
今更困るわ
次亜塩素酸ナトリウムも、後から水拭きしないと危ないなら二度手間なんですけど
+5
-0
-
1363. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:49
>>1342
推察できます
期待できます
信用できませんw
+3
-6
-
1364. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:55
>>1342
使い方じゃない?生成してすぐ出てくる次亜塩素酸水で手を洗うように消毒や物洗えばウイルス死滅する。だけどアルコールみたいに容器に移し替えてスプレーしても効果あるか?って。それはないよって。
成分には効果あるけど、生成して時間がたった市販品やスプレーで使用しても効果はないってこと+3
-0
-
1365. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:19
ノロ、ロタ、ともにエアロゾル感染しない。
接触感染。吐瀉物などを触ってうつる。
なので床やドアノブ拭くのには有効。
塩素は希釈が難しい。
濃ければ良いわけではない。
本当は使うたびに作るくらいでないといけない。
何にでも有効なのは、界面活性剤。
どんなウィルスも洗い流せる。
石鹸で手洗いが一番。
安い石鹸で良いんです。
しっかり洗ってしっかり流す。
日本は清潔な水をふんだんに使える。
ありがたいですね。
+12
-0
-
1366. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:07
>>1354
ありがとうございます!
濃さによっては拭き取り必要なんですね。+0
-0
-
1367. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:17
>>1355
少なくとも消臭には効果あるよ。
シュッと出た瞬間にどれだけ広がるかが重要だと思う。
そもそもアルコールと同じ使い方はしてない。+3
-0
-
1368. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:43
>>1103
今まで消毒の概念があまりなかった人たちの誤用が多いからなんじゃないかな
次亜塩素酸水なら効果ないだけだけど、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を店舗入口の手指の消毒コーナーに置いてる店見かけたときはやばいだろ…と思ったよ
分解されてそうな古いものじゃなければちゃんと効果あるよ
厚労省のページ見てもらうと次亜塩素酸水について説明されてる
+3
-0
-
1369. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:48
>>17
コロナにはまだ不明ってだけで、ノロウイルスには効くんだから使おう!+119
-1
-
1370. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:32
>>1305
ウチの旦那、徹夜で並ぶよ+6
-0
-
1371. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:13
上司がドヤ顔で事務所に噴霧してるのに+1
-0
-
1372. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:22
新型コロナには効果的ではないってことですか?
ノロやインフルには、効果ありますよね?+6
-0
-
1373. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:24
>>1367
ここは消臭トピ?
コロナに有効かどうかだよね?アルコールと同等に殺菌できるかって。+2
-0
-
1374. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:00
>>1279
別に牛乳石鹸の会社員じゃないけど
皮膚科でも牛乳石鹸勧めるドクターは多い。+44
-0
-
1375. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:02
カビとかには効くね。
今月買ったやつ、梅雨中に使いきろっと。+2
-0
-
1376. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:11
>>1372
有効成分が微妙だって事だからどのウイルスにもでしょ。+1
-7
-
1377. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:14
>>1366
濃さより物ね。
腐食の原因になる。
濃さでいうと、濃度の濃いものをスプレーしたまま放置していると、やっぱりベタベタすることがある。
メーカーは50~80ppmでの使用推奨が多い。
場合によっては、タオルに吹き掛けて使う事例もあるので、空気に触れる→即水に戻るってわけじゃないと思う。
+1
-0
-
1378. 匿名 2020/05/30(土) 12:47:02
>>14
以前からマツキヨの次亜塩素酸水使ってるけど…
+8
-0
-
1379. 匿名 2020/05/30(土) 12:47:14
>>40
手ぴかの類似品沢山出回ってる+0
-0
-
1380. 匿名 2020/05/30(土) 12:50:35
これで手を消毒すると気分がよくなって、気分がいいと免疫があがるから役には立ってるかも+1
-0
-
1381. 匿名 2020/05/30(土) 12:50:52
>>690
ノロキラーSかな?
私もノロの時期はマスクにシュッとしてました!
パッケージにもマスクの絵が付いてますよね(^^)+3
-0
-
1382. 匿名 2020/05/30(土) 12:52:13
>>1356
次亜塩素酸ナトリウムだと思う。
次亜塩素酸水は少しベタつくものもあるけどヌルヌルはしない。
+1
-4
-
1383. 匿名 2020/05/30(土) 12:52:47
>>1372
次亜塩素酸水はノロには有効ですよ+5
-0
-
1384. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:07
>>1333
そうなんだ、両方ダメなのかと。
次亜塩素酸ナトリウムは効くって事でOKなのかな!ありがとう!+0
-0
-
1385. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:42
>>62
メーカーの東亜のサイトが見つからないんだけど(笑)
販売元のヒロ社のサイトでは商品説明がある。
アルコール濃度は56〜59%と記載されているが、濃度表記は商品にもメーカーサイトにも無い。
購入者情報によると日本産と中国産があり、日本産は黄色ラインが3本、中国産が2本(商品写真参照)、産地によって中身が多少違うのではと言われている。
北里の研究所で新型コロナのウイルス不活性化は50%アルコールで1分というエビデンスがあるから56%が本当なら効果があるということになりますね。
WHOは32%で不活性化のエビデンス出してます。
信じるも信じないもあなた次第!
エビデンスはまとめnoteしている方のページが分かりやすい新型コロナウイルスに有効なアルコール濃度のエビデンス|育児研究 着太郎|notenote.comエビデンスを求めて三千里、着太郎 (@192study) です。 新型コロナウイルス SARS-CoV-2 に有効なアルコール濃度のエビデンスのまとめです。 物質表面上でのウイルスの半減期については「新型コロナウイルスの残存時間のエビデンス」でまとめています。 な...
+1
-0
-
1386. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:43
>>1376
今までずっと、ノロ、インフル対策、赤ちゃん用品、ペット用品の除菌など次亜塩素酸は無敵だと信じて使いまくってました。
衝撃です!+0
-3
-
1387. 匿名 2020/05/30(土) 12:56:23
>>1028
私たまたま買えたのかな?
でも何ヶ月ぶりに買えたんだろうって位、買えてなかった。
キッチンアルコールは本当に久々だけど、類似品は沢山出回ってる。
+8
-1
-
1388. 匿名 2020/05/30(土) 12:56:44
>>1383
ノロには有効ですか!
よかったー。今まで色々な除菌を次亜塩素酸水ひとつでやってきたので。
新型コロナには有効ではないということですね。+0
-1
-
1389. 匿名 2020/05/30(土) 12:57:54
>>1386
だから次亜塩素酸水はノロには効くってば+4
-1
-
1390. 匿名 2020/05/30(土) 13:00:30
>>1388
有効ではないというか、まだ効果あり!とは言い切れないというか不明なんじゃないかな
台湾では使って、あの結果だから私は有効なんだと思うけど
+3
-0
-
1391. 匿名 2020/05/30(土) 13:01:09
>>6
人体には石鹸等の界面活性剤、
物には次亜塩素酸「ナトリウム」か中性洗剤(台所洗剤等)
がいいと思うよ。
効果が不確かなものは幾ら作用が穏やかでも使う気がしないね。+9
-3
-
1392. 匿名 2020/05/30(土) 13:02:00
>>1208
私が買ったのもエビデンスある
アルコールは手が荒れるし、手洗いうがいと併用して使うよ
あと、噴射吸い込まないようにする+0
-0
-
1393. 匿名 2020/05/30(土) 13:02:18
>>1386
次亜塩素酸は効果はある。次亜塩素酸水には次亜塩素酸は含まれるけど市販品は次亜塩素酸抜けてる可能性が高いんじゃないの?って事でしょ?あとはスプレーして拭き取る使い方とか。アルコールみたいに揮発しないし。すぐに塩と水に戻り安全だって事だから、ウイルス死滅するまえに塩と水に戻ってる可能性が高い。どういう風に使えば効果あるとかちゃんとわかってないって事だね+1
-0
-
1394. 匿名 2020/05/30(土) 13:02:44
>>1143
パナソニックのジアイーノのは次亜塩素酸水だよ
塩タブレットと水は最初からわかれてて
その機械で電気分解してるって+7
-0
-
1395. 匿名 2020/05/30(土) 13:03:00
除菌グッズでも、紛らわしいものが多いよね。全てのウィルスに効果がなんたらと書いてあるもの多い。
コロナの効果あるってわかるなら、即効性、数分必要、みたいに Cマークかバツマークかなんでもいいけど、効果の度数を表した製品にして欲しいよ。
せめてアルコール度数の表示は義務付けるべきじゃない?
輸入製品でも裏側に小さい文字の英語の記載では年寄りは、読めない人いるよ。
+2
-0
-
1396. 匿名 2020/05/30(土) 13:07:24
>>1388
違う、有効な成分が有効として使われてないって事だと思う。
次亜塩素酸水は安定してない。すぐに水と塩にかわる。だから安全でもある。
噴射とかで効果があるか、生成されてどれくらい成分が変わらずなのか?保存方法など。
エビデンスは生成されてすぐの次亜塩素酸水でしょ。それが何日か流通に時間がたったりした商品をスプレーして効果あるかは別問題+0
-0
-
1397. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:05
>>217
あと酸と混ぜると死ぬよね…+2
-0
-
1398. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:45
>>2
スーパーの入口にあるよ?
手やかごの取っ手を一生懸命拭いてたけど、意味無いの??+36
-0
-
1399. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:32
次亜塩素酸についてはかなり前から記事になってたよね。
扱いが難しいから効力なくなってる場合もあるって。
紫外線にさらされると効力なくなるらしいからボトル選びも重要とかで。
だから本当に信用できるのはサラヤとか病院っぽい感じのやつだけだと思って、持参して手洗いをしてる。
みんな、信じすぎて感染しませんように…+0
-0
-
1400. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:38
知り合いの知り合いのおじいさんが、自分でプラチナ使って電気分解して作ってるんだって。
+1
-0
-
1401. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:59
えー!!ジアニスト愛用してて新しく買ったばっかり!!ショック+5
-1
-
1402. 匿名 2020/05/30(土) 13:10:36
>>1356
もしくは手荒れしないようにグリセリンか尿素入れたかな。
そんな丁寧な事しないか。+6
-0
-
1403. 匿名 2020/05/30(土) 13:10:38
>>1230
逆じゃない?
次亜塩素酸ナトリウムの方が所謂ハイターなど。
アルコールじゃ除菌できないインフルエンザ、ノロウィルスの菌は除去出来るはず。+14
-0
-
1404. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:18
ハナ動物病院の先生が全身に振りかけてなかった?+1
-0
-
1405. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:26
次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムは確か別物だよね!
ハイター系がナトリウム?
手につけていいのはナトリウムじゃない方。
私はナトリウムの方で玄関とか消毒してる。+3
-0
-
1406. 匿名 2020/05/30(土) 13:12:30
>>1359
ジアイーノ使ってるよ
猫がうんちしてもわかりません。
でかいし幅あるよ+7
-0
-
1407. 匿名 2020/05/30(土) 13:14:21
>>1351
違うよね。使い方が問題
コロナの殺菌方法としては微妙ってこと。
+0
-0
-
1408. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:21
>>552
昔、犬猫のケージやクッションを消毒する為に大きな業務用ボトルで買って使ってました。2〜3ヶ月くらいたったら腐って?ゼリーみたいになって気持ち悪いので捨てた事あります。日持ちしないのかもしれません。+2
-6
-
1409. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:53
なんか疲れるね。+9
-0
-
1410. 匿名 2020/05/30(土) 13:16:06
>>1385
これうちにある。日本産の。
アルコール度数が書いてなかったけど買ったんだよね。
スマホとかに使ってる。
+7
-0
-
1411. 匿名 2020/05/30(土) 13:18:48
>>1149
溶けるわ!+14
-0
-
1412. 匿名 2020/05/30(土) 13:20:26
>>18
拭くのは良い。
だけど手につけちゃダメ。肌荒れするよ。
ましてや加湿器で噴射はない。
危険です。
医クラ界隈ではSNSで発信してますよ。
加湿器の部品が壊れるもとになるのに。
めちゃくちゃだなら
+2
-13
-
1413. 匿名 2020/05/30(土) 13:20:52
>>1352
効果がバラバラって結局は次亜塩素酸は効果あるけど、次亜塩素酸水は安定しないから消毒とかに使うまでに有効成分がなくなってる可能性が高いって事じゃない?コロナだけじゃないと思う。今までは効果が大してなくても問題にならなかったから国もスルーしてたけど、コロナでは問題だから。
濃度を高くして効果があっても、それを維持して販売できるか?だよね
今販売されてるものは他のウイルスにも効果ない可能性か高い+1
-3
-
1414. 匿名 2020/05/30(土) 13:23:36
>>1356
ヌルヌルするのは、グリセリンが含まれたものだと思う。
手荒れ防止。
家で買ったジェルタイプのアルコールは、ヒアルロン酸も含まれてるよ。
お店などに置いてある次亜塩素酸水でヌルヌルしたこと無かったから。+4
-0
-
1415. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:05
>>1356
次亜塩素酸水は見た目水みたいだよね。匂いはかすかに消毒みたいなにおいがする。
多分保湿成分が配合されたアルコールじゃないかな。+2
-1
-
1416. 匿名 2020/05/30(土) 13:28:03
インフルにも効かないの?+0
-0
-
1417. 匿名 2020/05/30(土) 13:29:00
クレベリンと同じなんじゃないの?
密閉した空間で凄く濃度の高いのを使うは効果あるけど家庭で作ってシュッシュッとやるのは何の意味も無い、みたいな。+0
-0
-
1418. 匿名 2020/05/30(土) 13:29:07
それの空気清浄機みたいなの
職場に早々とおいてたんだけど
この数ヶ月意味なかったって笑う+0
-1
-
1419. 匿名 2020/05/30(土) 13:29:12
>>1357
ほんと、世界中で買い占めやって、浅ましくてみっともなかったよね
マスクに、効くかどうかもわからない消毒薬に、トイレットペーパーに…
不潔な場所で管理されてる汚い在庫に埋もれて、一生生きてろ+4
-0
-
1420. 匿名 2020/05/30(土) 13:29:51
>>1382
ヒアルロン酸かもね
+1
-0
-
1421. 匿名 2020/05/30(土) 13:30:15
>>1382
横。
ヌルヌルするほどの次亜塩素酸ナトリウムなら薄まってないんだから手に使う代物じゃないよ。+2
-0
-
1422. 匿名 2020/05/30(土) 13:30:45
ウイルスに効くって表示してる業者って実験してるのかな?例えばコロナに次亜塩素酸水を、噴霧しての成果があるのか?
振りかけて、子供やペットに優しいとか加齢臭や生ゴミの臭い消しますとか、そんなのばかりでしょ?
コロナに効くならどうやって業者はコロナは入手したのかな?って思いながら、渋々次亜塩素酸水購入してるけどさ。+2
-0
-
1423. 匿名 2020/05/30(土) 13:31:22
>>1412
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム薄めたものを勘違いしてる?+14
-0
-
1424. 匿名 2020/05/30(土) 13:31:26
>>1404
一般論だけど、病院の先生は生物の体の治療法は知ってても化学者じゃないから、医師の推奨だからといって必ずしも鵜呑みにできない。+0
-0
-
1425. 匿名 2020/05/30(土) 13:31:45
>>1407
は?+0
-2
-
1426. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:44
>>1389
次亜塩素酸は効果あるんだよ?で次亜塩素酸水は次亜塩素酸含まれる電解水ね。次亜塩素酸ナトリウムはハイター系。
ハイター系は次亜塩素酸が安定しているから効果ある。電解水の次亜塩素酸水は有効成分の次亜塩素酸が安定していない。すぐに水と塩に戻ってしまう。だから効果ないんじゃないか?ってこと。有効成分が減ったりしているんだからノロであれインフルであれ効果は不明だよ。+4
-0
-
1427. 匿名 2020/05/30(土) 13:33:21
>>1418
効果はあったかもよ?まだどれが効果があって、どれがないか
リストアップもされていないし、はっきりとは分からないだけでしょ。
しかし、何が良いか分からない中、みんなのために
品薄のものを準備して置いてくれてただろうに…
こういう批判しかしない人って、職場で嫌われてそう…+4
-2
-
1428. 匿名 2020/05/30(土) 13:33:59
多くの飲食店ではミスト噴射してる。
かわいそーに…+3
-2
-
1429. 匿名 2020/05/30(土) 13:35:05
さっきから次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの区別がついてない人多すぎじゃない?+7
-0
-
1430. 匿名 2020/05/30(土) 13:35:47
>>1233
次亜塩素酸と次亜塩素水は別物でしょ?
次亜塩素水は次亜塩素酸と違って安全な消毒液だと思ってたからショック+11
-1
-
1431. 匿名 2020/05/30(土) 13:36:02
>>1412
次亜塩素酸水肌荒れしないよ。むしろアルコールより安全。アレルギーにも効くし。+19
-0
-
1432. 匿名 2020/05/30(土) 13:37:03
>>160
正しい方法で使えばとても良いものですよ。
新型コロナにもインフルにもノロにも効果がありますし。
保育園では薄めたハイターで消毒してます。+7
-0
-
1433. 匿名 2020/05/30(土) 13:38:04
>>1
よく考えたらずっとアルコールでしか消毒してこなかったのにコロナが流行って急に新しい消毒剤が開発されるなんてタイミング良すぎるよね〜。
でも、効いててほしい。+7
-11
-
1434. 匿名 2020/05/30(土) 13:38:17
>>1401
私はジアットX しかも、2本。
でもアルコールが買えないから使うよ。
消臭効果はあるけどね
ウイルスに効果あるように願う。+2
-0
-
1435. 匿名 2020/05/30(土) 13:38:21
ミスト噴射はあかんのか+0
-0
-
1436. 匿名 2020/05/30(土) 13:38:55
>>1174
あ、今キッチンハイター使ってて面倒臭くないなら変える必要ないですよ!
一般論としてハイターのほうが少し扱い易いというだけです。
塩素濃度は薄め方次第なので商品ごと正しく薄めていればどの塩素系でも正しい濃度です。
(薄める前の塩素濃度の話をしている部分があって紛らわしくてごめんなさい)+1
-0
-
1437. 匿名 2020/05/30(土) 13:39:39
>>1150
濃度の計算もできない実質小学生並みの頭の素人ってことじゃないかな。+0
-3
-
1438. 匿名 2020/05/30(土) 13:40:20
五毛が二匹、日本のネガキャンに必死だなw
+0
-0
-
1439. 匿名 2020/05/30(土) 13:40:36
>>1064
手に付けて荒れる、というより皮膚が溶けるのは、次亜塩素酸水ではなくて次亜塩素酸ナトリウム水溶液です
名前似てるけど、別物です
次亜塩素酸水はお肌に優しいです+8
-2
-
1440. 匿名 2020/05/30(土) 13:43:17
>>1433
コロナに効くかどうかは兎も角、
ジアイーノとかあの手の空気清浄機は次亜塩素酸水で除菌をうたって前々から発売されてたでしょ。+12
-0
-
1441. 匿名 2020/05/30(土) 13:44:48
>>1433
何年も前から次亜塩素酸水はあったし発売されてたよ+20
-0
-
1442. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:23
>>1435
中国が、あちこちにでっかいゲート作って
そこを通らせてガンガン噴霧してたのは、次亜塩素酸水だよね?
靴が汚染されてるのに靴タッチを武漢タッチとか言って流行らそうとしてたし。
ほんと、中国を参考にすると裏目に出るね。+2
-1
-
1443. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:24
次亜塩素酸水って日持ちしないから早めに使いきらないと効果無くなるのは勿論のこと腐った臭いがしたり固まるんだよね。+0
-0
-
1444. 匿名 2020/05/30(土) 13:47:11 ID:nq5D9nE3cP
次亜塩素酸水って機械を備えて出来立てをかけ流すように(大量に)使うのなら効果が十分に見込めると思うんだけど、自治体でマイボトルにいれて配ってるやつは適正な管理を必要とするから、説明書きもろくに読まないオバチャンたちには危険な代物になり得る。塩水をしょうどくやくと信じて意味のない除菌をしてそう。
次亜塩素酸水として売られてるやつはどうなんだろうね。業者は「安定化」したと謳ってるけど実態は?真面目に良品を販売してるとこもあるだろうけど、数週間持たずに水になっちゃうやつとか薄めた次亜塩素酸ナトリウムを売ってボロ儲けしてる悪徳業者もいるんじゃないの?。
水商売とは良く言ったもんだなあ(笑)+3
-0
-
1445. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:32
ペットにも大丈夫って聞いたから次亜塩素酸水スプレー使ってたのに効果無いのかな~+0
-0
-
1446. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:38
ウイルスの実態でさえよくわかってないのに、次亜塩素酸水?が効果あるかないかなんてわかるわけあるかーい
+0
-0
-
1447. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:34
>>1433
次亜塩素酸効くのと効果的に使えてないのと混同してるね。
次亜塩素酸はウイルス全般に効果あるもの。
電解して作る次亜塩素酸水は次亜塩素酸が安定していなくて消毒には不向きじゃないか?って事じゃない?
アルコールみたいな消毒には不向きだし、噴射して全身消毒や加湿器に入れるは吸い込む害にしかならない可能性が高いって+8
-0
-
1448. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:42
インフルエンザに効くんやから、コロナも効くと思う。ただ使用期限が短く、安定性が低いから常備するには向いてないんかなと。高濃度のものを使う分だけ薄めて使用するのは効果あると思うよ。
私は、数年前から使用しており、インフルエンザの時期は、学校から帰ってきた子供に次亜塩素酸水でランドセルや上着、制服など持ち物も消毒してました。
感染したときも、部屋中、寝具も消毒毎日して、看病で2日ほど同じ部屋にいますが、うつったことはありません。個人的な意見ですが、効果はあると思って、今でも使う分だけ作って遮光ボトルに入れて使ってます。
外に持ち歩くのはアルコールにしてますが。+5
-0
-
1449. 匿名 2020/05/30(土) 13:52:19
濃度の問題ですよ。
50ppm程度じゃ効果薄い。
200ppmで十分、ウイルスに対抗出来る。
因みに、噴霧する時は、吸引しないよう注意が必要。
例え、低濃度であってもあんまりせっせと噴霧すると、
肺がヤバい。+1
-0
-
1450. 匿名 2020/05/30(土) 13:53:03
エタノールはたんぱく質を変成させるし次亜塩素酸ナトリウムは酸化させるからウイルスにも殺菌効果があるけど、人間だってウイルスと同じたんぱく質と核酸から出来てんのに次亜塩素水?は殺菌出来て全く無害なんてことある?カロリーゼロ理論じゃないんだから。
界面活性剤使用の流水洗浄と70%エタノールと次亜塩素酸ナトリウム希釈水での消毒の使い分けで充分では。+0
-0
-
1451. 匿名 2020/05/30(土) 13:54:45
>>1439
濃度による+0
-0
-
1452. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:01
>>17
生成後すぐなら効果高いみたいじゃない?
スプレーで売ってるものは時間が経って薄くなっちゃってるから効果ないってことかと思った。+27
-0
-
1453. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:31
EXILEは本当ライブ中止にしてよかったね。
ライブやるかやらないかの時に強力な消毒液を撒くから大丈夫って言ってた消毒液が次亜塩素酸水だったから。
まったくもって意味のないことになるかもしれなかった。+10
-2
-
1454. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:37
>>1110
そういうことじゃなくてwこれまでの管理とか責任は問われないのかなー?と思ったの。+1
-0
-
1455. 匿名 2020/05/30(土) 13:57:53
も~う!色んな所にあるじゃんっ!それしかないスーパーもあるし…。
なったら、なった。だわ。+1
-4
-
1456. 匿名 2020/05/30(土) 14:00:06
石鹸でウイルス落ちるんだから、これもアルコールには劣るけど効くでしょ+2
-6
-
1457. 匿名 2020/05/30(土) 14:02:08
次亜塩素酸水って確か安定性が悪いんだよね。時間が経ったり紫外線に当たると品質が変わって劣化する。この調査はどのメーカーの次亜塩素酸水を使ったのかよくわからないし、私は今持ってるの引き続き使うよ。+12
-0
-
1458. 匿名 2020/05/30(土) 14:02:26
>>1451
横。
次亜塩素酸ナトリウムを薄めたものを手の消毒に使う人なんていない。
掃除や器具の消毒くらいだよ。
ましてやお客様用に用意してるものに薄めたハイター置くなんて聞いたことがない。+10
-5
-
1459. 匿名 2020/05/30(土) 14:02:47
やっぱりなあ
台所用品とかつけ置きするっていう使用方法なのにスプレーして拭くだけでいいとかないよね+1
-5
-
1460. 匿名 2020/05/30(土) 14:03:32
>>1401
私もジアニスト使っています。エビデンスもあるしすべてに効果がないとは思いません。
今回の発表も、不活性化確認された商品もあるよね。
とりあえずミストスプレーで噴射したら吸い込まないように気をつけようと思います。あちこちお守りみたいにスプレーしてた。+8
-1
-
1461. 匿名 2020/05/30(土) 14:03:37
>>1143+4
-0
-
1462. 匿名 2020/05/30(土) 14:03:58
アルコール不足してたからとりあえず否定せずほっといたのか+3
-1
-
1463. 匿名 2020/05/30(土) 14:09:20
次亜塩素酸や次亜塩素酸水って流通してる製品のほぼ全て混合された「二液法」
二液法って不純物含むから分解しやすいし安定性と低く保存期間も3.4ヶ月程度。(ファ○やリセッ○とかもこの製法)
「緩衝法」
不純物を含まず安定性があるから一年は保存可能。
「電解法」
塩酸や塩化ナトリウム水溶液を分解して作る。
主に食品洗浄に用いられる
数時間で効果を失ってしまう塩分が残るから手荒れリスクあり
弱酸性次亜塩素酸が肌へのリスクもなく安全。
コロナに有効か否かは置いといて、ノロ・インフル・O157・サルモネラ菌には有効だから設置しておいても問題はないと思うんだけどな..
+6
-0
-
1464. 匿名 2020/05/30(土) 14:09:21
>>1458
次亜塩素酸水がお肌に優しいかどうかは濃度によるってことでしょ+4
-2
-
1465. 匿名 2020/05/30(土) 14:11:24
>>1241
インフルエンザになった時に置くクレベリン買って
加湿器もつけてて湿度が高いせいか消毒液みたいな匂いが臭くて、それでも部屋に置いてたんだけどインフルエンザ移ったよ。
子供だったから世話するのにやっぱり距離も近いし、空間除菌はなかなか市販では難しいなって思った。+3
-0
-
1466. 匿名 2020/05/30(土) 14:11:41
>>1457
次亜塩素酸水でコロナに効果があったのは強酸性だから、みなさんがつかってる次亜塩素酸水でコロナに効果があったことは認められてない。違う用途で使うなら良いかもだけど。不安定だから家庭でコロナに対して使うのは不向き。+1
-4
-
1467. 匿名 2020/05/30(土) 14:11:57
>>1460
ジアニストは希釈する濃度によって効果が変わるって書いてあるよね
だから200ppmぐらいにして使ってるんだけど、私も効果があると信じて残り使うわ+5
-1
-
1468. 匿名 2020/05/30(土) 14:12:06
>>1464
ありがとう、その通りです。+2
-0
-
1469. 匿名 2020/05/30(土) 14:12:29
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いわからない人これ見て
分かりやすく解説してるよウイルス対策に『次亜塩素酸水』を専門家が勧めない理由 【次亜塩素酸ナトリウムと混同する?失活しやすい?その他使用上の注意点など】 - YouTubeyoutu.beこんにちは、かずのすけです。 新型コロナウイルスの対策に最も効果的な消毒剤として「エタノール」が有名ですが、 最近はエタノールは非常に入手困難になっています。 そこで有力な代替製品として注目されているのが 「次亜塩素酸水」というものです。 しかしこの次...
+0
-0
-
1470. 匿名 2020/05/30(土) 14:13:51
>>1404
あれは自分のとこで作ってたやつだから新しければ大丈夫なんじゃない?コロナに聞いてるかはわからないけど他の菌は死んでるんじゃない?+0
-0
-
1471. 匿名 2020/05/30(土) 14:14:10
>>1462
あくまでアルコールがなかったから、その代替え品として出てきただけ。他のウイルスには効くからって言うけど今はコロナに効かないと意味ないからね+3
-3
-
1472. 匿名 2020/05/30(土) 14:15:43
>>1459
それハイターとか漂白剤のこと言ってるなら
次亜塩素酸ナトリウムで違うよ。
次亜塩素酸水はハイターとかじゃないよ。+4
-0
-
1473. 匿名 2020/05/30(土) 14:16:13
>>1469
この人は次亜塩素酸水はすすめてないよね。不安定さから考えたら次亜塩素酸水は使いにくい。アルコールが1番と言ってたのをみた+2
-0
-
1474. 匿名 2020/05/30(土) 14:16:45
自分なりに次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いを調べ、スーパーとかで売ってる次亜塩素酸水は信用できないと思って、ちゃんと製造年月日とPHが書いてある日本製で50ppmの濃度のものをネットで購入し、ドアノブや服やマスク、スーパーで購入してきた物とかにスプレーして使ってました。
加湿器には使ってなくても、物にスプレーする際に空気中に舞うものを吸い込むのも危険てことでしょうか?
100ppmのものと悩んで、手の消毒にも使えると思って50ppmにしたんですが、濃度が薄すぎて意味ないことしてたのかな?
でも濃すぎると肺によくないってことですよね?
色々不安になってきました…+1
-1
-
1475. 匿名 2020/05/30(土) 14:17:05
200ppmの次亜塩素酸水を加湿器でミスト噴射ねぇ。
不安でしかないわ。
私なら他の方法にするかな。+1
-0
-
1476. 匿名 2020/05/30(土) 14:18:49
>>383
だからさ、生成されてすぐの次亜塩素酸水をジャブジャブ使うなら効果あり。次亜塩素酸がちゃんと含まれてるから。その後すぐ安全な塩と水にもどる、これが問題。すぐ塩と水に戻る安定しない次亜塩素酸水を流通に時間かかった市販品をちょっとスプレーしたりミスト化して全身消毒したり加湿器に入れても効果ないって事。正しくは使い方に問題ありだね+18
-1
-
1477. 匿名 2020/05/30(土) 14:19:44
>>1456
石鹸やボディーソープや洗剤は界面活性剤がはいってるから。アルコールもだけどコロナの膜を破壊するの。次亜塩素酸水は強いものでも中々コロナの膜をこわせなかったって実験もあるよ
壊せても相当な量を必要とする+1
-1
-
1478. 匿名 2020/05/30(土) 14:19:59
>>1464
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは全くべつのものですよ+5
-1
-
1479. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:29
>>934
いや、分かった上で「次亜塩素酸ナトリウムはコロナウイルスに効果が立証されてるのか」を聞きたかったんだけど…+3
-0
-
1480. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:38
>>1478
分かってますよ+4
-1
-
1481. 匿名 2020/05/30(土) 14:21:40
>>1457
だから色々使って効果がバラバラだったって。流通や生成や濃度がバラバラなんだろうね。こんな安全しないものでコロナ殺菌は危険だってこと
+4
-1
-
1482. 匿名 2020/05/30(土) 14:21:58
>>1422
してないと思う。
混ぜ物してるやつとか胡散臭い商品ではコロナにもって見る。+0
-1
-
1483. 匿名 2020/05/30(土) 14:22:51
全部効かないわけじゃないよ
コロナ後に出してきたようなメーカーのは怪しいけど+3
-1
-
1484. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:02
日本の酒造会社から消毒用アルコール出てるし直接ネットで買えるんだからコロナに効くか効かないかもわからない次亜塩素酸水を使う意味がわからない。+2
-2
-
1485. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:18
>>667
NITEはのんびりやってるみたいですねw
・界面活性剤
・次亜塩素酸水
・四級アンモニウム塩
・上記を検証して5月中旬には結果出す!
と言ってたけど、5/28でコロナに有効な界面活性剤を発表しまーす!てやってるから次亜塩素酸水と四級アンモニウム塩の発表が終わる頃には年越し蕎麦食べてるかもね(笑)
今後、次亜塩素酸水が有効!と発表した後に起こる勘違い事故をどう防ぐんだろうなってのは気になってますけど。
個人的には50ppm未満の常識的な空間噴霧は人体に害はないと思ってる派。プールで泳いで間違って水飲んでもまあ平気だし…+4
-1
-
1486. 匿名 2020/05/30(土) 14:24:41
>>1475
メーカーは200ppmを加湿器で使っていいとは言ってないよ。
20ppmくらいのものを超音波加湿器で使用って書いてある。+1
-0
-
1487. 匿名 2020/05/30(土) 14:24:48
>>1459
なんでそうやって勘違いをさも真実みたいに発信するの?よくわからないならコメントしないで。+5
-0
-
1488. 匿名 2020/05/30(土) 14:25:21
>>1483
それね。+0
-0
-
1489. 匿名 2020/05/30(土) 14:25:41
>>22
そういうことだよね
商品によって差がありすぎるから効果あるとはいえないってこと
なかには効果があるものもあると思う+12
-0
-
1490. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:33
こんなの成分見ればわかることじゃん
なんでも話題になってるからって信用するなんてバカの極みだよ
この水利権特需の周りのやつらが騒いでるだけ
自分でよく調べもしないで騙された被害者ヅラとか救えないね+2
-5
-
1491. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:46
>>1480
ですよねw+1
-1
-
1492. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:55
>>1481
きちんと説明に目を通さないからだよね。
アルコール商品だって40パーセント未満でもアルコール入りって書いて販売されていたら買う人いるってことだろうし。+2
-0
-
1493. 匿名 2020/05/30(土) 14:27:53
>>1479
横ですがナトリウムの方は立証されてますよ。二度拭きは絶対ですけど。+2
-0
-
1494. 匿名 2020/05/30(土) 14:28:48
>>1479
このトピ少し読むだけでもさんざん既出ですが
厚労省の感染症情報に対コロナへの次亜塩素酸ナトリウムでの消毒について記載されてますよ
+1
-0
-
1495. 匿名 2020/05/30(土) 14:29:08
次亜塩素酸水じゃなくてアルコール使えばいいのに。高いけど日本製のアルコールがいいよ。+2
-0
-
1496. 匿名 2020/05/30(土) 14:29:31
>>1490
がるちゃんも次亜塩素酸水推しが酷い。コロナに効かないからってノロだの他のには効くとか言い出してさ。だったら確実なアルコール使えば良いだけじゃん+4
-2
-
1497. 匿名 2020/05/30(土) 14:29:40
効果ある!+0
-2
-
1498. 匿名 2020/05/30(土) 14:30:40
>>1479
>>893 の一行目読んだ?
+0
-1
-
1499. 匿名 2020/05/30(土) 14:30:55
>>1484
同意します。+0
-0
-
1500. 匿名 2020/05/30(土) 14:31:47
>>1484
アルコールの危険性考えるとたしかに次亜塩素酸水使いたくなるよ。私はアルコールスプレー、ジェル、アルコールウエットティッシュ、次亜塩素酸水を使い分けてるけど冬になったらどこかで事故が起きないか心配してる。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インフルエンザやノロウイルスなどが心配な方に覚えていただきたいのが、「イータック」。抗菌力が強く、しかも効果が一週間続く抗菌成分です。今注目を集めている「イータック」について、わかりやすく解説します。