-
1. 匿名 2020/05/29(金) 08:49:12
私は市販のカリカリとレトルトスープをあげています。
最近、高齢のせいか気候のせいか
一日置きに食べている感じです。
何を選択していいのかわからず悩んでいます。
皆さんはどんなごはんあげていますか?
手作りとかした事はありますか?+19
-11
-
2. 匿名 2020/05/29(金) 08:50:21
+22
-11
-
3. 匿名 2020/05/29(金) 08:51:03
うちはカリカリしか食べないからカリカリのみ
獣医さんに相談した方がいいよ+85
-0
-
4. 匿名 2020/05/29(金) 08:51:22
+136
-1
-
5. 匿名 2020/05/29(金) 08:51:56
お刺身とかどうかな?+2
-34
-
6. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:06
高齢になるとやはり食が細くなりますよね…。
家はパウチに入った柔らかいものをあげています。
カリカリは歯が弱くなったので食べる分だけふやかしてあげたりもしました。+67
-1
-
7. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:10
高齢で一日おきの食事?
病院には行ったの?
ここでごはんのこと聞く前にちゃんと調べてもらった方がいいと思う+108
-0
-
8. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:17
カリカリを咀嚼するのが大変なのかな?
スープでふやかしてあげてるの?
1日おきだと心配だね
動物って具合が悪いとご飯食べなくなるから一度病院で診てもらってもいいかも
既に連れて行ってあげてたらごめんね+76
-0
-
9. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:21
カツオ節+8
-9
-
10. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:44
魚肉ソーセージ+3
-14
-
11. 匿名 2020/05/29(金) 08:53:09
うちの猫は4ヶ月の子猫だけど、普通にカリカリ与えてるよ。
自分で小分けで食べてる。参考にならなくてごめん+12
-4
-
12. 匿名 2020/05/29(金) 08:53:14
>>4
違いの分かる2匹ww+131
-0
-
13. 匿名 2020/05/29(金) 08:53:21
>>4
うちの猫はチュールは週に一回のお楽しみにしてる(笑)
飼い主の経済的事情です、はい。+71
-2
-
14. 匿名 2020/05/29(金) 08:53:36
>>4
可愛い(*^^*)
今はワンチュールもあるらしいよ☺️+28
-0
-
15. 匿名 2020/05/29(金) 08:53:55
>>2
私も食べたい+15
-0
-
16. 匿名 2020/05/29(金) 08:54:47
カリカリしかあげないよ。たまーにウェットフードや缶詰あげたり、おやつにちゅーる。+33
-0
-
17. 匿名 2020/05/29(金) 08:54:54
茹でたササミを小さく刻んであげたら喜びますよ。
+32
-0
-
18. 匿名 2020/05/29(金) 08:55:06
手作りは栄養が偏りやすくて、自信が無いなら下手に手を出さない方が良いと思う
他の方も言っているけど、病院に連れて行ってみては?+47
-1
-
19. 匿名 2020/05/29(金) 08:56:02
>>13
ちゅーるはあまりあげない方がいいよ。
週1でも多いくらいと思う。+30
-17
-
20. 匿名 2020/05/29(金) 08:57:04
基本カリカリ
あとチュール、たまに茹でたササミ+9
-0
-
21. 匿名 2020/05/29(金) 08:57:27
手作りほトッピング程度の方が栄養バランス的にいいと思います。
食欲不振とのことですが病院で診察はされましたか?
高齢とのことなので一度健康診断がてら血液検査とうして頂いた方が安心かと思います。
ご飯はネコちゃんの体型しだいで変わってくると思いますが、我が家の老猫にはなるべく水分をとらせるようにして、痩せてきたのでカロリーの高い栄養補助食品などを与えています。+9
-0
-
22. 匿名 2020/05/29(金) 08:57:48
カリカリと缶詰を出してる
7対3くらいの割合で出してる
今年で8歳になる女の子です+24
-1
-
23. 匿名 2020/05/29(金) 08:57:49
>>1
高齢なら、1日起きに食べるのが、その子の胃にちょうど良いのだと思います。自分でコントロールしてるんだと思う。+3
-18
-
24. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:32
うちの猫は高齢で膀胱炎も過去になってるので
ずっとこれです
これ以外の餌は食べません
味が好きみたい+31
-4
-
25. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:47
うちの猫は魚には目もくれず、なぜか果物が大好き。いちご、もも、りんごが好物でたまにご褒美であげます。+22
-0
-
26. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:48
腎不全の高齢猫を介護してました
食が失くなった時手当たり次第にいろいろ試したけど、元々療法食のカリカリだったせいか手作りとかは食べなかったよ
結局、小粒のジャンキーなカリカリが一番食いついた
食べてくれるカリカリをいくつか試してピックアップしてたよ
あと、少し猫用のかつおぶしとか、マタタビとかふりかけたりしたよ
1日だいたい40g位食べてたけど、体重も元気だった時に戻って最後まで維持してたよ+21
-1
-
27. 匿名 2020/05/29(金) 08:59:38
うちも16歳高齢猫だけど毎日カリカリとウエット食べてるよ(15歳~のやつ)
カリカリは小粒を選んでるのとすぐ飽きるので色んな味を出してる
食べないのは皆さんおっしゃってるけど、一度病院で相談してみた方がいいかも
+13
-0
-
28. 匿名 2020/05/29(金) 08:59:42
うちは肝臓の病気があるから決まったフードしかあげられないせいで飽きもあるのか、それとも9歳で中年くらいになってきて食欲も落ち始めてるのか朝・晩それぞれ残してるときあります
高齢になってきてるなら余計に獣医さんに相談した方が猫ちゃんのためにも良いかも+13
-0
-
29. 匿名 2020/05/29(金) 09:01:05
30年ぐらい前だけど煮干しを噛み砕いてご飯に混ぜたものをあげてたな…
+6
-4
-
30. 匿名 2020/05/29(金) 09:01:34
>>13
チュールはあげたことない
病院の先生もあげない方がいいって言ってましたよ。
全てではないけれど、早くからチュールあげて、老齢で病気になったらもっとお金かかりますよ。+24
-15
-
31. 匿名 2020/05/29(金) 09:01:59
>>23
一日おきってことは20〜24時間くらいは空腹ってことでしょ、それは高齢猫にとってはあまり良いとは思えない。
胃腸を休めるのはせいぜい8〜12時間くらい。
それ以上は肝臓や腎臓にも負担がかかると思います。+21
-1
-
32. 匿名 2020/05/29(金) 09:03:19
カリカリだけです。
ニュートロのグルテンフリー
病院やお留守番がんばった日はちゅーるあげちゃう🐱+25
-0
-
33. 匿名 2020/05/29(金) 09:04:32
カニカマ+1
-5
-
34. 匿名 2020/05/29(金) 09:05:20
一度、猫が夜中に異常な大鳴きして、怖くなって病院に連れて行ったら初期の腎不全だった
猫は体調が悪いのを隠すとも言うし、何かしらの異変に気づいたのなら後悔しないためにも病院に連れて行って欲しい
猫はかなり嫌がるかもしれないけれど。+45
-1
-
35. 匿名 2020/05/29(金) 09:05:34
ペットは可愛く、いつまで赤ちゃんみたいだし、長生きして欲しい。でも、人間で言ったら、90歳の人に若い頃と同じように食べろ、食べないのはおかしいと言っているようなもの。
+33
-0
-
36. 匿名 2020/05/29(金) 09:06:07
固形の餌とパウチの餌と猫缶+3
-0
-
37. 匿名 2020/05/29(金) 09:06:14
>>4
犬に猫用ちゅーるをあげてたら犬が死んだって聞いたことあるよ+3
-22
-
38. 匿名 2020/05/29(金) 09:06:50
チュール+2
-3
-
39. 匿名 2020/05/29(金) 09:07:43
>>1
相談する前にググった?
色んなご飯があるし、少しずつ試したほうが良いんじゃない?
あとは病院行って相談するとかさ
+10
-9
-
40. 匿名 2020/05/29(金) 09:08:21
>>1
うちは常に餌箱満タンにして猫が好きなときにいつでも食べられるようにしてる+10
-11
-
41. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:22
猫のために手作りとか気合いがすごい!わら
犬のためなら何でもできるけど猫のためにはできないかも!わら+0
-35
-
42. 匿名 2020/05/29(金) 09:10:34
>>31
個体差はそれぞれですが…
若い猫なら元気に動いて、代謝も良く、そうかもだしれませんが、高齢で胃の機能も落ちてきているから消化の時間は遅くなりますよ。
+7
-1
-
43. 匿名 2020/05/29(金) 09:11:40
>>41
じゃあねこは飼わないでねわら+25
-0
-
44. 匿名 2020/05/29(金) 09:14:31
>>1
歯にはカリカリの方が良いけど、高齢だしそろそろウェットに切り替えるのも良いと思う。
ウェットの方が水分も取れるし。+23
-0
-
45. 匿名 2020/05/29(金) 09:14:33
>>41
そうかいわら
+10
-0
-
46. 匿名 2020/05/29(金) 09:14:37
>>37
ソース上げてもらえますか?
死亡例があるとなるととても危険ですよね?情報源もわからないままでは判断の仕様がないです。いい加減な事書くと犯罪になりますよ。+27
-1
-
47. 匿名 2020/05/29(金) 09:14:47
>>25
グルメな猫ちゃんだ( ´∀`)+6
-0
-
48. 匿名 2020/05/29(金) 09:15:18
>>41
何も笑うとこないけど何がおかしいの?+14
-0
-
49. 匿名 2020/05/29(金) 09:16:46
>>1
うちも21歳になる高齢猫がいます。
やっぱり体調が悪いと食が細くなります。(高齢で細くなったのが更に)
そういう時は、病院で診察してもらって適切に処置してもらうと回復するときもあります。
ご飯は基本介護食のみ。カリカリはたまに口をつける程度になってしまいました。+25
-0
-
50. 匿名 2020/05/29(金) 09:17:06
トピ主です。
ここ最近、ずっと承認された事がなかったので、
まさか承認されると思わず、
簡単な説明で申請してしまいました、
すみません…。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
猫の食事は毎日あげています。
(一日3~4回位。完食ではありません)
ただ、この1週間はあまり食欲がない日の次の日に
ドカ食いして、またスープのみとか
ほとんど食べずの日になって、
半日とか一日経つと食べたりという感じです。
体格は大きいですが、
元々少食で何回かに分けて食べていたので、
自分で調整しているのかなと思っていました…。
ご飯に変化がないから飽きたのかと思い、
別のフードを試してみたくて、
トピを申請させていただきました。
空腹が続くとよくないと思い、
おやつをついあげてしまうのも
悪いのかもしれませんが、
絶食は危険かなと思い、あげてしまいます。
(食べたり食べなかったりです)
食事だけでなく、
色々なアドバイスもいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします
+19
-1
-
51. 匿名 2020/05/29(金) 09:18:11
昔、チュールのサーモン味とかホタテ味とか見向きもしなかったのに8歳になった今は食べる。
猫も大人になると趣向が広がるのかな?+10
-0
-
52. 匿名 2020/05/29(金) 09:18:37
>>44
歯がまだ丈夫でカリカリを好んで食べれるならそのままでもいいと思う+8
-0
-
53. 匿名 2020/05/29(金) 09:18:40
>>46
横だけど、死亡例は分からないけど、
ワンコにニャンコ用の物をあげるのは良くないのは確か。
ワンコ用よりニャンコ用の食べ物の方が油分が多くて、
ワンコがニャンコの餌を食べてしまって体調を崩す事は実際にあるよ。+16
-3
-
54. 匿名 2020/05/29(金) 09:21:16
>>50
ドクターに、先生は猫が何日ご飯食べなかったら心配しますか?と聞いたら、3日。と言っていました。
でも、主が心配なら病院に行った方が早いと思うよ。
ここで大丈夫と言われても大丈夫じゃないかもだし。+16
-0
-
55. 匿名 2020/05/29(金) 09:23:59
今いる若い猫には、カリカリにペーストタイプのウェットを混ぜて朝晩あげてます。しばらくしたら下げるので、お昼にカリカリだけ一応置いてあげてると、夜までになくなったりしてます。
以前の19歳の高齢な子には高齢用のカリカリとスープ状とかの柔らかいウェットを別々の器に入れて置いてあげてたらその時々好きな方を食べてましたよ。ただウェットは、数時間で下げるようにしてました。+6
-0
-
56. 匿名 2020/05/29(金) 09:25:10
>>50
何歳の猫ちゃんで、持病等はあったりされますか?+5
-0
-
57. 匿名 2020/05/29(金) 09:25:19
>>35
見た目が大きく変わらないから若いときと同じと思ってしまうし、単純に人と同列には語れないけど人間の20〜30代と70代以上じゃ食事量や内容相当変わるよね。
運動量が減るなら食事の量も減ったりするはず。
年取れば何かしら不具合出るから獣医さんに相談するのがいいよね。
素人が必要な知識なく、良かれと思って適当なことをするのが一番良くない。+9
-0
-
58. 匿名 2020/05/29(金) 09:25:20
>>50
食欲不振以外に何か症状はありますか?
たとえば以前より水を飲むようになったとか、
元気がないとか嘔吐が増えたとか毛艶が悪くなったとかありませんか?
これに体重現象の現象が加わっているようであるなら、
糖尿病も疑われます。+5
-0
-
59. 匿名 2020/05/29(金) 09:27:02
>>19
>>30
そうだったんだ💦
知らなかった
かつお節も大好きだから、お楽しみはかつお節に変更だな+2
-6
-
60. 匿名 2020/05/29(金) 09:29:24
>>53
そんな事当たり前じゃない?普通はあげないですよね?なぜわざわざ犬用を猫に?猫用を犬に?油分だけでなく、タウリンやら他の成分も猫に必要な物は犬より多いのでちゅーるよりカリカリの方が危険です。
ただ、間違えてあげてしまったり、犬猫が自ら食べてしまうという事はありえなくないですよね?そうなると死亡例があるのであれば危険だと思って情報源聞きました。+7
-4
-
61. 匿名 2020/05/29(金) 09:31:39
グレインフリーのプレミアムフードはあまり食べないのに、銀のスプーンやコンボは食べます。
あまり食べないものを無理に与え続けるよりかは、
食いつきの良い餌を与える方がいいのかなぁと思いました。
+13
-0
-
62. 匿名 2020/05/29(金) 09:32:58
カリカリはもう歯が弱くて無理なので18歳以上用のパウチのみを食べさせてる
ペティナイフでさらに刻んで細かくドロドロにした状態だと食べるみたい
1パック全部じゃなくて半分とか4分の1づつ出して
時間を置いて欲しがった時に残りを出してる+7
-0
-
63. 匿名 2020/05/29(金) 09:33:11
ちゅーるは水で割って与えるくらいが丁度いいらしいです。
+6
-0
-
64. 匿名 2020/05/29(金) 09:33:53
1歳の猫だけど、ロイヤルカナンのカリカリと無添加の柔らかあげてるよ
元々カリカリオンリーにしようと思ってたんだけど、保護猫団体さんから譲渡される時に「ウェットも食べさせるようにしてください。猫は若い時に食べた物しか食べる習慣にならないので…水分も摂れるし、いつかお薬あげる時にウェットは混ぜ込みやすいので」って言われて
主さん、一応お医者には診てもらったのかな?安心の為にも現在の状況を説明して診て貰ったほうが良いかなと思う+9
-1
-
65. 匿名 2020/05/29(金) 09:34:07
主食はキャネットにクリスピーキッスを混ぜてあげていて、おやつにチュールと焼かつおを1本ずつ毎日あげています
元々噛み合わせが悪くてカリカリは食べにくそうなんだけど、カリカリをあげないと歯に良くないと獣医さんに言われたのであげています+4
-0
-
66. 匿名 2020/05/29(金) 09:34:46
水分をあまりとってくれない子だから、カリカリとウェットフードを半々
おやつは茹でたササミかおやつ用カリカリか毛玉ケアちゅーるをローテーションしてる+4
-1
-
67. 匿名 2020/05/29(金) 09:35:20
>>1
ウチの猫も15歳と13歳だけどシニア用のウェットフードとシニア用のドライフードあげてますよ。
猫によって好みあるみたいで色々なメーカーの買ってきてよく食べるのをあげてます。+3
-0
-
68. 匿名 2020/05/29(金) 09:35:34
>>46
ソースは近所の人がそう言ってた
猫用ちゅーるをあげてたら犬が死んじゃったって+2
-11
-
69. 匿名 2020/05/29(金) 09:40:29
>>59
かつお節も猫用の塩分控えめにしてくださいね🐱
オススメは茹でたササミです
茹でて小さく小分けして冷凍しておけば良いですよ。+8
-7
-
70. 匿名 2020/05/29(金) 09:42:09
>>68
美味しそうに食べるからとかであげてたんかなぁ。
無知は罪と言ったもんだけど、あげる前に調べたりしないのかね。
かわいそうに…
+8
-1
-
71. 匿名 2020/05/29(金) 09:43:14
>>54
猫飼いじゃないけどおいしそうなトピ画につられてやってきた犬飼いです。
猫ちゃんって異常なくてもご飯食べない場合あるんだね!うちの犬なら1日食べなかったら次の日病院すっ飛んで行くからびっくり。先生も3日って言うなら食べない事も多いんだね。
でもたしかに猫ちゃんは病院連れてくの一苦労な子多そうだもんね…前に洗濯ネットに入れられた猫ちゃん病院で見てきっとネット入れるのも格闘したんだろうなぁって思った。+9
-0
-
72. 匿名 2020/05/29(金) 09:44:32
何歳なのかな?
飼っていた猫が18歳になる少し前に亡くなったんだけど、心臓病と腎不全でも亡くなる前日までご飯食べたよ。少ない日もあったけど食べない日はなかったな。
個体差あるかもしれないけど、高齢なら病院に相談した方が良いよ。具合悪くて食べないのかもしれないし。猫って痛みに強いし我慢するから飼い主が気付いてあげられないこともあるって聞いたよ。
ちなみにご飯は市販のカリカリや缶詰で尿路結石になってからは状態に合わせた療法食だけにした。
病院に相談すればサンプルくれるから食い付きの良いのを探してみては?+3
-0
-
73. 匿名 2020/05/29(金) 09:45:19
>>45
面白い笑笑+0
-0
-
74. 匿名 2020/05/29(金) 09:46:19
>>50 20才になる猫がいます。
主さんの猫ちゃんの年齢がわかりませんが、主さんのところとまったく同じです。
1日〜1日半食べない、突然食べる、スープのみ、食べない、食べる、など……
食べない日はまったく食べません。
先生にも相談しましたが、20才という年齢で仕方がない部分があり、自分でコントロールしていると言われました。
体重は管理していますか?
あまりにも痩せていくようなら、入院も考えると言われました。
体重は減ったり増えたりの日々です。
病気などはないので、自然に任せて、
栄養面などより、食べたい物を食べさせています。
我が家は20才なので、人間で例えたら96才です
完全食べなくなった時に、強制給餌をするつもりはないです。
苦しめたくないからです。完全に食べなくなった時は、その時が来たんだと覚悟を決めます。
これはあくまでも我が家の話であり
まだまだ若い猫ちゃんや、治療中の猫ちゃんの場合は
栄養面も考えなくてはならないので、先生に相談した方がいいですね。
+16
-1
-
75. 匿名 2020/05/29(金) 09:46:42
>>71
猫はグルメな子が多いからね、うち多頭飼いだけどかなり試行錯誤して今のご飯に行き着いたし。
ただ獣医さんの言うのは脂肪肝の事もあるのかも。
猫って絶食が続くと脂肪肝になって命に関わるから。+12
-0
-
76. 匿名 2020/05/29(金) 09:46:48
>>1
うちの猫は今年15才で、食欲不振って色んな病気のサインだって注意されてるので、主の猫さんも一度病院で診て貰った方がいいと思う。
食事はシニアのカリカリ(数種類)、15才上用メディファススープとか、おやつでちゅーる半分。ちょこちょこ食べで1日5~6回小分けしてます。+3
-0
-
77. 匿名 2020/05/29(金) 09:46:54
1日置きの食事はカリカリとレトルトを1日置きで毎日、ご飯は食べてるのかな?
それとも食べる日と食べない日があるのかな?
高齢ニャンコなら特に食べない日があるなら病院に行った方が良いよ。
普段と様子が変わらなくても口内炎が出来て痛いとか静かに内臓系の病気が進行してるのかもしれないから。
病院に行って健康ならその時にフードを変えたり、好みのおやつをフードにトッピングしたりして飽きないご飯に替えればいいと思うよ。
ちなみに我が家も15歳の子が居るけどちゅーる系が苦手でカリカリしか食べない子が病院限定で買える腎臓に優しいちゅーる系のおやつを初めて食べてくれた。
病院でご飯やおやつのアドバイス貰うのもいいと思う。
+2
-0
-
78. 匿名 2020/05/29(金) 09:48:31
高齢猫を飼っていました。20歳ぐらいまでは18歳用の銀のスプーンのカリカリを食べてました。小粒で食べやすかったようです。21歳からパウチタイプの高齢者用を食べてました。スープタイプや、ムースタイプのご飯です。22歳からスープやちゃおちゅーるを食べてました。23歳で亡くなりましたが、亡くなる前までちゃおちゅーるを食べてました。うちは人間の食べる物を一切あげてなかったので、茹でたササミとか出しても興味を持ってくれなかった。あと、若いときは安いものでも何でも食べてくれたけど、15歳から気に入らないとひと口も食べてくれなかったので、色々お店を周って食べくれそうなご飯を探しまわってました。
外国のオーガニックのムースだったり、トップバリュの高齢猫用だったり、モンプチのスープだけのやつだったり。猫用おやつのササミも食べてました。+17
-0
-
79. 匿名 2020/05/29(金) 09:57:28
>>71
返信ありがとうございます(^ ^)
うちは犬2と猫3がいます
確かに犬が1日食べなかったら慌てますw
猫でも、この子が食べなかったら慌てる子もいますし、この子は食べなくても心配だけど様子を見ようって子がいます。
赤ちゃんだったら一食食べないだけで心配です。
年齢体調みながら様子を見ます。
美味しいものはたくさん食べたい!食べさせたい!ですよね、健康管理って難しい。
お互い、人間も動物も長生きしないとですね+4
-0
-
80. 匿名 2020/05/29(金) 09:58:34
>>59
うちのも鰹節、大好物なんだけど結石(ストルバイト)出て獣医さんから止められました。ササミも同様の理由でダメみたい。好きなのに…。
「水をたくさん飲ませたら良いですよ」とのことなので、この缶詰を同量のお湯で薄めてスープにしてあげたら、おしっこがよく出るようになって、結石が出なくなりました。
とろみがあって匂いも良いので、うちのは大好物です。これから暑くなるので、水を飲ませるためのおやつにおすすめです。+17
-2
-
81. 匿名 2020/05/29(金) 10:01:42
>>78
うちの子が、こんなに長生きできるかは分からないけど、参考になりました。
23歳の猫ちゃん、大往生ですね。+12
-0
-
82. 匿名 2020/05/29(金) 10:04:51
カリカリとウエットあげてます。
2匹いるのでウエットは1袋半分ずつ。
1週間に1回モンプチカリカリのおかしを1袋半分ずつあげる程度です。
+5
-0
-
83. 匿名 2020/05/29(金) 10:11:22
うちは1歳未満の猫飼い初心者です。
比較的なんでも食べるので、カリカリとウエットを交互にあげたりしてます。
チュールはおやつに1日一本。
でも最近知人から、猫の体の為に高級カリカリオンリーしか与えていない聞き、うちももう少し気を遣った方がいいのか?と悩み中。
この場を借りて、私も猫飼いの先輩方にお聞きしたい。
うちの与え方は間違っているのか?
猫が嫌がらずに食べるなら、高級カリカリに定めた方がいいのか?
お勧めのカリカリは?
猫の体の為〜と言われると悩みます…
+2
-0
-
84. 匿名 2020/05/29(金) 10:12:08
>>40
うちは多頭飼いだからそうしてる。+1
-0
-
85. 匿名 2020/05/29(金) 10:12:10
うちの猫はウェットフードは三つ星グルメのジュレととろみタイプしか食べなくなりました
それにレタスを混ぜて食べるのお気に入りみたいです
レタスが大好きです
唯一食べてたモンプチとロイカナのは一口食べて
後はいらないって皿を蹴り飛ばすようになり買わなくなった
カルカンやイナバはもう見向きもしません
まだあげた事なかったら高齢猫ちゃん用もあるからあげてみて下さい
うちの猫の推薦です
カリカリの他に、猫用煮干し、カニカマ、鰹節も好きです
後タラを湯がいてあげると喜びます
うちのはささみは食べません
チュルビーやチュール、マタタビドーナツはご褒美でしかあげないけどやっぱり好きですね
+4
-0
-
86. 匿名 2020/05/29(金) 10:13:16
前にいたおばあちゃん猫
ふかし芋好きだったよ+2
-0
-
87. 匿名 2020/05/29(金) 10:13:41
>>40
うちもだよw
なくなると大暴れするから食べなくても皿に入ってるのが安心するみたい
+4
-0
-
88. 匿名 2020/05/29(金) 10:16:20
>>1実家の高齢ネコはネコ缶食べてる。それも気に入った商品しか食べない。
+1
-0
-
89. 匿名 2020/05/29(金) 10:16:49
>>59
かつおぶしもあまり良くないと言われているから量には気をつけてー
猫に鰹節を与えてはいけない理由nekochan.jp猫に鰹節は与えてはいけない!?と最近囁かれています。「えっ!猫と言えば、鰹節だよね?」と驚かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?結論から言うと、猫に鰹節を与えても大丈夫ですが、その与える量や与える鰹節の種類に、注意した方が良い、という事です...
+8
-0
-
90. 匿名 2020/05/29(金) 10:16:53
>>1
犬と猫じゃまた違うのかもだけど、うちの犬のときはカリカリをお湯でふやかして冷めたらあげてた。
高齢だと歯も悪くなってるし噛む事も疲れるみたいだから。
後夏になって食欲が細くなった時はそのふやかしたカリカリの上にレトルトのトロっとしててお腹が入ってるやつを上からかけたら食べてた。
わかりやすく言ったらチュールみたいな感じのやつを上から少しかけて食いつきやすくしたよ。+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/29(金) 10:18:47
>>88
猫ってめちゃくちゃグルメだし頑固
自分の食べたい物しか食べない+10
-0
-
92. 匿名 2020/05/29(金) 10:19:14
>>83
良いフード食べていても長生き出来ない子も居るし、
そうでないものでも長生きする子もいる。
結局はその子の持って生まれた部分が大きいと思うから、
そこまで神経質にならなくて良いと思う。+17
-1
-
93. 匿名 2020/05/29(金) 10:19:34
>>1
病院の先生に聞くのが1番+4
-0
-
94. 匿名 2020/05/29(金) 10:24:08
>>93
うちは拾った時に相談したら、先生がチュールを与えてくれました
それが初めて食いついたご飯ですね
感動しました
補助食だからきちんと餌をあげて下さいと言われました
チュールは今でも特別楽しみのようです
+3
-0
-
95. 匿名 2020/05/29(金) 10:24:22
>>40
それやると太らない?避妊去勢してるなら尚更。
うち多頭飼いだけど、自分の分だけ食べたら離れる子もいるし、
他の子の取る子も居るから、自分の分だけしか食べないようにガッツリ管理してる。
心臓に疾患が出ることの多い品種と言われているし、
太らせるのはマズいと思ってるから。+4
-0
-
96. 匿名 2020/05/29(金) 10:33:39
>>83
自分も92さんと同意見
ただ、自分が後悔したくないからピュリナをあげてた。
あと、チュール1日1本は多いかな…+4
-1
-
97. 匿名 2020/05/29(金) 10:34:38
ウェットフード外したら猫の楽しみないじゃん
人間だってなるべく色々食べてみたいって思わない?
+2
-1
-
98. 匿名 2020/05/29(金) 10:39:01
>>46
食いつき良くするために味が濃いんですよ!特に猫はかんぞ腎臓に影響ありすぎるのでやりすぎはダメです!わかりました?+3
-6
-
99. 匿名 2020/05/29(金) 11:02:36
>>41
みんなスルーしようよ!わら+1
-0
-
100. 匿名 2020/05/29(金) 11:04:35
>>68
その飼主がそう思ってるだけかもしれないね。+6
-0
-
101. 匿名 2020/05/29(金) 11:06:34
>>78
うちの子もそんなに長生きしてくれたらいいな…
横ですみません+13
-0
-
102. 匿名 2020/05/29(金) 11:08:14
>>92
それはわかってて、その上で聞いているのでは…+4
-0
-
103. 匿名 2020/05/29(金) 11:15:01
>>89
うちは猫用減塩のたまにあげてる
それでもダメなんかな?+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:47
主の猫ちゃんの食欲不振が心配
やっぱり病院一度連れて行ってあげて+3
-0
-
105. 匿名 2020/05/29(金) 11:24:37
>>59
かつおぶしは下手したらちゅーるより良くないよ
ちなみにささみもリン酸が多い
少し前にちゅーるは塩分がかなり高くて腎臓病になったってデマを撒き散らした人がいたから
ちゅーるは何が何でも良くないみたいな風潮があるけど
ちゃんと総合栄養食のご飯をあげてれば
慢性疾患でもないかぎり週に一度ならどんなおやつでも良いと思う
ちゅーるでもかつおぶしでもささみでもあげすぎは良くないってだけでさ
人間だって普段からおやつばっかりじゃダメだけどたまにはケーキやアイスも食べたいし
ジャンクなものをたまに食べたからって即病気にはならないじゃん+18
-0
-
106. 匿名 2020/05/29(金) 11:26:46
>>98
やりすぎがダメとか当たり前じゃん。それおやつだけの問題じゃない。カリカリもやりすぎダメ。+4
-0
-
107. 匿名 2020/05/29(金) 11:41:21
>>105
そうだよね
たまにお菓子私らだって食べたいしね
あげすぎは絶対ダメだけど、お留守番してくれた
爪切らせてくれた、お風呂頑張って入ってくれた
そういう時は必ずあげるよ+8
-0
-
108. 匿名 2020/05/29(金) 11:42:16
>>103
塩も良くないけど、かつおぶしに含まれてるマグネシウムとかのミネラルが良くないらしい
(必要分はフードに含まれてる)+7
-0
-
109. 匿名 2020/05/29(金) 11:51:23
>>108
ありがとうございます!
次回から買うの辞めます+1
-0
-
110. 匿名 2020/05/29(金) 11:53:55
>>83
子猫の時だけでもいい餌あげたいとか思ってロイヤルカナンとか値段高めのカリカリを色々試したけど、うちの子は食べなかった。結局お手頃価格のピュリナワンが一番食いつきがよかったので、今もピュリナワンあげてます。おやつは同じでちゅーるを一日一本です。
二匹飼ってますがどちらも引き取った時は風引いたり、下痢したり、不健康でしたが今は元気一杯です!(一匹は真冬に鼻水を垂らし動けなくなって死にかけの子猫でした)一年に一回健康診断行きますが何の問題もなく。風邪も引かない。去勢後も食欲など変わらず太ったりとかもないです。
高級なカリカリを嫌がらず食べるのであればあげればいいかなーと思いますが、必要な栄養をとってればそこまで気にする必要はない気もします。後は去勢避妊後に食欲増える子がいるのであげすぎに注意です。+4
-0
-
111. 匿名 2020/05/29(金) 11:56:13
>>63
水で割っても結局全部あげるなら意味なくない?
ラーメンのスープをお湯で割って飲み干すのと同じっていうか…
2回に分けてあげるとか?+4
-1
-
112. 匿名 2020/05/29(金) 12:32:09
>>63
夏に猫カフェ行った時、製氷機で凍らせてたやつをあげてたよ。+1
-0
-
113. 匿名 2020/05/29(金) 12:57:42
2匹います。
カリカリはロイヤルカナンで、男の子は鰹と歯磨きのオヤツ。
女の子はカリカリにチュール。
男の子はチュールに見向きもしないし、女の子もチュールとカリカリしか食べない。
お金かかるけど(笑)自分の服とか我慢してる(笑)+2
-0
-
114. 匿名 2020/05/29(金) 13:00:38
>>111
私は半分のちゅーるを水で薄めてあげてます。
残りはラップして冷蔵庫へ+2
-0
-
115. 匿名 2020/05/29(金) 14:27:47
>>42
うちの高齢猫達(13〜16歳)は消化機能が落ちていても12時間後には胃の中は空っぽです。
たとえ若い頃と比べて消化器官が弱っていても一日おきのごはんは良くないと思いますよ+5
-0
-
116. 匿名 2020/05/29(金) 14:37:33
>>1
そういう時は、a/d缶をあげてます+0
-0
-
117. 匿名 2020/05/29(金) 15:17:36
>>110
>>96
>>92
お返事ありがとうございます。
参考になります‼︎
+0
-0
-
118. 匿名 2020/05/29(金) 17:08:32
+9
-0
-
119. 匿名 2020/05/29(金) 18:02:39
まだ一歳にも満たないうちの子は、高い餌よりも安いカリカリを好みます。
キャネットなんですけど食いつきが違う。
安い餌って体に悪いのでしょうか?+2
-0
-
120. 匿名 2020/05/29(金) 18:52:25
>>118
すっごい食べ方w
可愛いw+4
-0
-
121. 匿名 2020/05/29(金) 23:18:12
トピ主です。
みなさん本当にありがとうございます。
返信をどこまでしていいのか混乱してしまい、
返せずじまいで申し訳ありません。
猫の状態ですが通常に戻りつつあります。
一昨日ドカ食いして、
昨日はほとんど飲まず食わずでしたが、
今日の夕方からは普通程度食べています。
食事に並みはありますが、
糞尿はほとんど変わらずです。
鳴く頻度も高い所へのジャンプも
安定しました。
普段の朝は、
銀のスープのスープとカリカリ1袋。
(20gずつの5種類の味の入った小箱のやつです)
夕方に朝のを食べたり足りない時はもう1袋。
私の夕飯の時に、スープか
ちゅーるを水でといたものか、
ちゅーるのソーセージタイプか
レトルトのどれか1品。
私が寝る前に、
ロイヤルカナンの腎臓サポートと、
いなばのカツオミニサイズ1本を置いています。
人間のご飯と味噌汁のセットのように、
カリカリとスープ類を毎回セットであげています。
いままでお留守番の時に、
カリカリとカツオの大きなサイズ1本を
置いていっていましたが、
ミニサイズは毎晩なので、
身体に良くないかなと思い、
何か代わりになるものを探しています。
カリカリも、たまにチャオとか懐石とか
変えてみますが、
だいたい銀のスプーンに落ち着くので、
飽きてきた時の代替え品を探しています。
もっと身体にいいものがあれば変更したいです。
+3
-0
-
122. 匿名 2020/05/30(土) 15:10:31
>>67
メーカーはどんな物をあげていますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する