-
1. 匿名 2020/05/29(金) 08:28:27
助成対象になるのは、年次有給休暇とは別の休暇制度で賃金の6割以上を払い、計5日以上妊婦を休ませた企業。5~19日間の休業に25万円を助成し、その後20日ごとに15万円加算する。最大6カ月ほど賃金を補える水準で、1企業あたり20人を上限とする。
休みたくても賃金減額が不安で休めないとして、妊婦向けの休業補償を求める声が上がっていた。+98
-724
-
2. 匿名 2020/05/29(金) 08:29:33
妊婦に限らず皆休みたいのにね…+2658
-437
-
3. 匿名 2020/05/29(金) 08:29:56
安倍のコロナ対策
いいプラス
わるいマイナス+87
-743
-
4. 匿名 2020/05/29(金) 08:29:56
休みたくても休めないのは皆同じだと思う+1768
-145
-
5. 匿名 2020/05/29(金) 08:29:57
妊婦様。+1404
-667
-
6. 匿名 2020/05/29(金) 08:29:59
これも叩かれるんだろうか…
個人的にはお腹に命を宿して頑張ってる妊婦さんはリスクも高いから出勤など対応してほしい+1613
-354
-
7. 匿名 2020/05/29(金) 08:30:09
そこはそんなに思い切るんだね+627
-29
-
8. 匿名 2020/05/29(金) 08:30:25
>>2
こういうおばちゃんが妊婦を叩くトピですね+709
-402
-
9. 匿名 2020/05/29(金) 08:30:35
高齢独身は奴隷+1374
-37
-
10. 匿名 2020/05/29(金) 08:30:46
家族もいない独り身の人は誰からも守られないね+1324
-31
-
11. 匿名 2020/05/29(金) 08:31:04
まぁ妊婦に直接あげるんじゃなくて、あくまでも休みやすくするために企業に支給するって話だからね
どうするかは結局会社次第+1065
-12
-
12. 匿名 2020/05/29(金) 08:31:18
この少子化の時代だし妊婦さんは最大限優遇されて良いと思うけどね+277
-203
-
13. 匿名 2020/05/29(金) 08:31:48
>>9
私もその立場だけど、こればっかりはしょうがないでしょ+114
-155
-
14. 匿名 2020/05/29(金) 08:32:08
これだから妊婦様とか言われる。
正直産休入るのも嫌だからもう退職を決めました。
働いてないのにお金だけもらうのは気が引ける。+619
-320
-
15. 匿名 2020/05/29(金) 08:32:13
妊婦もそうだけどさ、家庭に高齢者がいたり持病のある人も不安だよね。
それでしわ寄せが来る社員も。+747
-11
-
16. 匿名 2020/05/29(金) 08:32:42
>>10
独身は身軽な時もあるから、何をとるかじゃない?+47
-120
-
17. 匿名 2020/05/29(金) 08:32:45
>>2
優遇してあげてほしいよ。
ましてやコロナ前に妊娠した妊婦さんならまさかこんなことになるなんて想像してなかっただろうし、不安とかすごいと思う。+1048
-233
-
18. 匿名 2020/05/29(金) 08:32:46
特定の人を優遇するのもアリだと思うけど、他にも働きすぎの人達のために法定年間休日を124日にしてほしい。+384
-17
-
19. 匿名 2020/05/29(金) 08:32:51
>>6
ここはガルちゃんだからね。
妊婦に厳しいのは男性より女性。
悲しいけど妊婦さんにメリットあることはすべて「妊婦様」と嫌味言われるのよ。+576
-76
-
20. 匿名 2020/05/29(金) 08:33:17
手厚い!+44
-2
-
21. 匿名 2020/05/29(金) 08:33:21
出た。妊婦。
黙ってステイホームしとけよ。+96
-135
-
22. 匿名 2020/05/29(金) 08:33:28
この制度使って、育休、そして育休延長、
ずーっとお金もらえるのね
貰える側なら助かるなぁーと思うけど関係ない者からしたら面白くない話だわ+559
-130
-
23. 匿名 2020/05/29(金) 08:33:57
えっ?これに文句言う人いるの???
妊婦は薬使えないし、コロナ落ち着くまで休ませてあげたいと思うよ。いい政策だと思う。+702
-209
-
24. 匿名 2020/05/29(金) 08:34:12
>>2
そりゃそうだけど、日本の少子化問題は本当にヤバいでしょう。対策しないと自分達も後々苦労するよ?+676
-79
-
25. 匿名 2020/05/29(金) 08:34:14
その助成金で妊婦さんの代わりに仕事頑張ってる従業員に手当てが出ればいいのにね
+653
-34
-
26. 匿名 2020/05/29(金) 08:34:22
遅くない?+30
-21
-
27. 匿名 2020/05/29(金) 08:34:26
>>6
政府が何をしても
集団で叩きにきます☆+18
-36
-
28. 匿名 2020/05/29(金) 08:34:45
また荒れそうな…
おもしろくない人もいるだろうね+176
-3
-
29. 匿名 2020/05/29(金) 08:34:59
もしコロナになっちゃったらアビガン飲めないし、妥当っちゃ妥当だよね+326
-34
-
30. 匿名 2020/05/29(金) 08:35:09
>>8
今日の叩きトピですかね+30
-23
-
31. 匿名 2020/05/29(金) 08:35:19
持病がある人には?+159
-7
-
32. 匿名 2020/05/29(金) 08:35:31
普通に働ける人間がどんどんリストラになってんのに、妊婦守ってどうすんの?
本当にバカなの??
妊婦がどれだけ企業貢献してんだよ。+209
-187
-
33. 匿名 2020/05/29(金) 08:35:40
>>14
ネットやガルちゃんの意見に振り回されず、家族のライフプラン大切にしなよ~+460
-25
-
34. 匿名 2020/05/29(金) 08:35:56
うちの会社の妊婦は悪阻で1月から休職→コロナで現在まで休職。
補助金会社がオッケーしたら出産まで休むんじゃない?+59
-30
-
35. 匿名 2020/05/29(金) 08:36:16
妊婦は将来の税金を払ってくれる子供を産んでくれるんだから、当たり前の話。
少子化対策するんだったら、もっと優遇してやってもいいくらいだよ。+88
-95
-
36. 匿名 2020/05/29(金) 08:36:19
働く妊婦ですが。そもそも妊娠中にしんどい思いして仕事せざるを得ない、共働き必須の社会が問題よね。会社だって、妊婦ばっかり優遇してらんないし、やっぱ基本はノーワークノーペイだと思う。コロナで妊婦は休んで給料も貰える→その分は他の社員が穴埋め?なんか、お互いに働きづらくなっちゃうよ…+522
-23
-
37. 匿名 2020/05/29(金) 08:36:21
妊婦がもらう訳ではなく企業に対してだからね
なんか見当外れのレスしてる人いるけど+187
-21
-
38. 匿名 2020/05/29(金) 08:36:23
専業の妊婦には関係ない話だな+76
-6
-
39. 匿名 2020/05/29(金) 08:36:55
これを批判するような人間にはなりたくない。恥ずかしくないの?+75
-72
-
40. 匿名 2020/05/29(金) 08:37:16
独身よりは妊婦の方が偉いに決まってる
少子化トピで一丁前に憂いといておもしろくないもないもんだ+29
-75
-
41. 匿名 2020/05/29(金) 08:37:21
>>10
守ってくれる人を見つけたらいいじゃない+50
-91
-
42. 匿名 2020/05/29(金) 08:37:28
また妊婦…+72
-63
-
43. 匿名 2020/05/29(金) 08:37:38
こういう企業への助成金ってちゃんと
目的通りに使われるのだろうか+108
-2
-
44. 匿名 2020/05/29(金) 08:37:43
そもそも妊婦を働かせる企業もどうかと思うけどね+161
-44
-
45. 匿名 2020/05/29(金) 08:38:07
>>15
妊婦より持病持ちや高齢者のほうが重症化するリスク高いんじゃないの?+150
-53
-
46. 匿名 2020/05/29(金) 08:38:12
>>32
間違えてマイナス押しました!
プラスです+28
-43
-
47. 匿名 2020/05/29(金) 08:38:12
コロナ前とコロナ後の妊婦差別が凄い世の中になりそう。
不妊治療中でしたがコロナでお休み中。
保険適用範囲拡大という話もあるから、それだけを期待して休んでいる。
けど、若さはお金で買えないからね。つらい。+78
-17
-
48. 匿名 2020/05/29(金) 08:38:19
>>15
それだよねー。家族介護してる人もいるのに独身だから大丈夫とかその家庭にしかわからない事とかあるのにねー。+284
-17
-
49. 匿名 2020/05/29(金) 08:38:29
個人的には産休育休中給料いらないから
代わりの人を雇うお金を助成してほしい
働いてた会社はその分1人いなくて
迷惑かかるのわかってたので退職したから+124
-25
-
50. 匿名 2020/05/29(金) 08:38:40
>>37
トピタイの「妊婦」「有給」「100万円」くらいしか目に入らずコメントしてる人いそう+104
-8
-
51. 匿名 2020/05/29(金) 08:39:05
>>14
良いと思うよ。そんな決断できるあなたは妊娠もある程度貯金できてからって計画的にしたんだろうし有能なんだと思う。
妊娠して産休中にまた妊娠ってのがいるせいで産休への風当たりも強いし。+208
-32
-
52. 匿名 2020/05/29(金) 08:39:09
>>14
日本人の気質としてはこういう考えが日本人ぽくてそうだよねと思うんだけど現実は権利は使う!って人多いよね+207
-24
-
53. 匿名 2020/05/29(金) 08:39:16
>>17
感染リスクは妊婦も普通の人も同じなのに、なんで妊婦だけ優遇されるのかほんとイラつく。
妊婦は感染リスク2倍とかならわかるけど。同じじゃん。
+60
-209
-
54. 匿名 2020/05/29(金) 08:39:19
どうせやるなら、普段から妊婦さんが働かなくても良いような対策を欲しい。
妊婦さんが悪いわけじゃないけど、何かあったらとめちゃくちゃ気を遣うし、やっぱりしわ寄せは周りの人に来る。
前に臨月まで働いていた人がいて、職場で出血して大騒ぎになったし💧+146
-4
-
55. 匿名 2020/05/29(金) 08:39:36
自分は妊娠中4週前まで出勤して産休だったから、在宅できる今の妊婦さんはいいなとちょっと思ってしまった。。
+20
-0
-
56. 匿名 2020/05/29(金) 08:40:07
>>13
妊婦を叩いているのって職場にいる独身女性じゃないよね
子育て一段落した職場のパートの人とか専業主婦とかが、休んでいるのにお金もらえてズルい!みたいに叩いている
出産経験や子育て経験もある人が叩いているの、本当に闇だわ+193
-28
-
57. 匿名 2020/05/29(金) 08:40:42
>>54
旦那一馬力社会ですか?もう戻れないでしょうね+4
-5
-
58. 匿名 2020/05/29(金) 08:40:42
安心して妊婦になってほしいからそのための制度かな?+10
-6
-
59. 匿名 2020/05/29(金) 08:40:56
>>14
産休入ってちゃんと戻ってくるなら、お金もらってもいいと思うよ。
たまに産休終わったら辞める人いるじゃん。
それは給料泥棒って思うけど。+340
-19
-
60. 匿名 2020/05/29(金) 08:41:04
>>11
コロナの休業補償も結局会社の持ち出し分が多くなるからとサイゼみたいな例もあったしね+27
-0
-
61. 匿名 2020/05/29(金) 08:41:56
妊婦って給料が減るのは織り込み済みで妊娠してるんだから、そこまで金銭的に困窮してなさそう+85
-13
-
62. 匿名 2020/05/29(金) 08:42:00
>>38
専業の妊婦だけどまとめて叩かれて妊婦様と外で嫌悪されるのコワい+20
-15
-
63. 匿名 2020/05/29(金) 08:42:37
>>32
本当コレ。
+53
-40
-
65. 匿名 2020/05/29(金) 08:43:03
>>56
自分が妊娠してた頃と比べちゃうのかもね
つわりが重い人もいれば全くない人もいるし、後者だとつわりが重い人の気持ちを理解するのがなかなか難しい
生理休暇も同じだよね+80
-3
-
66. 匿名 2020/05/29(金) 08:43:07
総務課のものです。
現在助成金の申請業務のために残業してます…。
こう言うのが業務の部署だから仕方ないとは言え正直しんどい。+83
-16
-
67. 匿名 2020/05/29(金) 08:43:27
妊婦さんクスリも飲めないから不安ではあるよね+48
-4
-
68. 匿名 2020/05/29(金) 08:43:33
妊婦でもさ、持病ある無しで随分とリスクは違うよね。4月でも旦那子供ご一行でスーパーに来てた妊婦も見かけたもの、、、+69
-2
-
69. 匿名 2020/05/29(金) 08:44:50
いやいや、妊婦さんと自分を同じと考えてはだめよ
お腹の中で人間作ってるんだよ
妊婦さんは優遇されてもいいと思うわ
ここで叩いてる人こわすぎ+161
-49
-
70. 匿名 2020/05/29(金) 08:45:31
>>56
経験済みだからこそ、妊婦さんには休んで欲しいと思うよ。
病気ではないとはいえ、何かあったら自分が後悔するし、まわりにも気を遣わせるから。+118
-11
-
71. 匿名 2020/05/29(金) 08:45:37
職場の妊婦、全然動いてくれないよ。なのにお金この人たちに渡すのっておかしい。妊婦の尻拭いしてるのはうちらなのに。+36
-40
-
72. 匿名 2020/05/29(金) 08:45:49
会社側がもらうんであって、休みを取りづらいっていう妊婦にそれによって休みを取りやすくしてあげようっていうことでしょ。そんな妊婦を叩かなくても。自分がこのコロナの中、妊娠してたら不安だと思わないのかな。
企業がその助成金を有効活用してくれればなと思うよ。妊婦さんも守ってあげたいけど、会社に残された人も皺寄せ来て大変なんだろうから。該当する部署のメンバーへの手当にするとか。+140
-10
-
73. 匿名 2020/05/29(金) 08:46:09
>>5
独身故なしだけど社会福祉としては妊婦さま子連れさまでいいと思うんだよね
個人的に高飛車になって問題起こすようや妊婦や母親は別として
少子高齢化なんだからそりゃ優遇されて当たり前だと思ってるよ
+431
-48
-
74. 匿名 2020/05/29(金) 08:46:39
妊婦様+13
-17
-
75. 匿名 2020/05/29(金) 08:46:48
>>53
妊婦は免疫落ちてるからね…コロナ前に妊娠した人は本当に可哀想だよ。不安でしょうがないと思う。人1人お腹で育てるって大変だと思うよ。+207
-18
-
76. 匿名 2020/05/29(金) 08:47:55
>>68
それは持病云々よりも常識がないだけだと思う。
持病がなくて順調でもまともな妊婦ならこの時期に出歩かないよ。+33
-1
-
77. 匿名 2020/05/29(金) 08:48:00
持病持ちの人も怖いよね
企業が上手く利用してくれたら良いね+34
-1
-
78. 匿名 2020/05/29(金) 08:48:07
何で後出し後出しで補助するんだろう。
ばらまき過ぎじゃない?+16
-3
-
79. 匿名 2020/05/29(金) 08:48:13
>>53
同じじゃないよ。妊娠中は免疫力低下するから、感染症に罹りやすくなる。+191
-11
-
80. 匿名 2020/05/29(金) 08:49:36
>>10
危険な現場に当然のように送り出される+238
-2
-
81. 匿名 2020/05/29(金) 08:50:46
>>17
妊婦叩きが多いコメの中、優しいコメントありがとうございます(T_T)妊娠7ヶ月の者です。
会社は6月まで引き続き1日おきの出勤、私はお休みをいただくことになりました。(テレワークができる環境ではありません)同じ部署の人からも不安だろうから心配しないで!復帰したらまたよろしくね!とお声がけいただきました。頑張って元気な子を産みます‼︎戻ったら恩返ししていきます!
全国の不安な働く妊婦さん、頑張りましょうね。+273
-79
-
82. 匿名 2020/05/29(金) 08:51:29
>>56
本当にそれ。女の敵は女だよ。+47
-16
-
83. 匿名 2020/05/29(金) 08:51:29
>>2
妊娠中は免疫力も低下するし、感染してしまったら病院への負担も普通の人より大きくなるよ。
産科と連携しながらの治療とか大変だよね。
妊婦を優遇することに対して反発するのは違うと思うよ。+498
-22
-
84. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:02
>>25
それだよね。
妊婦さんがみんな使える有給休暇もしくは無給で休むのは、権利だよなと思う。
みんな休みたいこの時期に優先されるのはちょっと羨ましいけど、まあ仕方ないと納得できる。
でも、有休プラス助成金で手当が付いたら謎。
妊婦さんの休む穴埋め費用に使って欲しい。+212
-8
-
85. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:30
妊娠してる人にお金だして休ませるのは良いと思うけど、それ以外の人も働いてくれてるんだから手当てを付けないと不満が出るのは当たり前だよね
政府も妊婦にお金出す代わりにそれ以外の人にも少しは支給する事を企業に求めると言った方が良かった気がする+34
-7
-
86. 匿名 2020/05/29(金) 08:52:36
いいと思うけど、財源は大丈夫?最近ちょっとばら撒きすぎてやしませんか?後の増税が怖いよ。正直刑務所にいるひとや生活保護者も給付金もらえるとかおかしいと思うし、間引くと時間かかるって言うけど、全戸配布のマスクですらまだ届かない状態なんだから間引けば良いよ。+67
-1
-
87. 匿名 2020/05/29(金) 08:53:47
これで妊婦様とか言う人はちょっと神経疑う。
妊婦や子持ちだけじゃなくてこれからは介護だって入って来る時代だよ。
少子高齢化で柔軟な対応は必要だと思う。
コロナで産休早めに入った人に文句言ってたお局様は親がディサービス行けなくなって休んでる。
自分の身にいつ降りかかるかわからない世の中なんだよ。+105
-19
-
88. 匿名 2020/05/29(金) 08:54:11
有給ない人は意味ないね!+3
-3
-
89. 匿名 2020/05/29(金) 08:56:05
>>66
単なる事務作業なんだから。
危険性がまったくない。
頑張って。+9
-18
-
90. 匿名 2020/05/29(金) 08:56:17
>>11
結局会社が面倒くさいとか思って放棄したら何もないよね+60
-0
-
91. 匿名 2020/05/29(金) 08:56:18
妊婦さんにまず休んでもらって段階的に環境を良くしていかないと
女性に生理休暇とか永遠に回ってこない気がするよ+53
-5
-
92. 匿名 2020/05/29(金) 08:56:37
有給全部使った人は無給の休職ってこと?+18
-1
-
93. 匿名 2020/05/29(金) 08:56:40
>>2
でも実際問題、妊婦は薬使えないのに死んだら人二人分ってリスクでかいよ。
それなのに出産は助成金で全くまかなえない金額。
優遇ではなく区別のレベルと思う。
(別に私は妊娠してませんが)+382
-26
-
94. 匿名 2020/05/29(金) 08:56:49
>>59
産休中は会社から給料出るわけじゃないよ。
国からお金はもらえるけど。+167
-9
-
95. 匿名 2020/05/29(金) 08:57:10
>>32
企業には貢献してないだろうけど、社会には貢献してるよ。
少子化の世の中で子供産んでくれるんだよ?+109
-51
-
96. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:00
>>56
そうなの?
自分が妊娠の時はコロナなんてなかったけど、それでも体調悪い日とか大変だったし、風邪引くの怖かったから、今の妊婦さんはどれだけ不安だろうかって本当にかわいそうに思うよ。+88
-13
-
97. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:09
企業への助成はいいと思うよ。しかしその助成金はどこから出るんですかね…。
結局、増税が待ってるよね。将来の子供たちにのしかかるよね。+16
-2
-
98. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:16
妊婦なんか母体保護法でそれでなくとも保護されてるよ?!だったら持病ありの人にも対応してよ!+13
-16
-
99. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:41
妊婦がコロナかかったら医療機関にもかなり負担かかるからね。
医療崩壊防ぐ意味でも妥当。+57
-0
-
100. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:42
>>8
不妊とか結婚も出来ない独身だろうね
だから妊婦の気持ちはわからない+43
-96
-
101. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:55
>>95
こういうバカがいるから国も出さざる得ない状況になるんだよなー
社会貢献と企業貢献を一緒に考えてどうすんの?
論点が違うんだよ。論点が。
+43
-39
-
102. 匿名 2020/05/29(金) 08:58:56
>>56
嫉妬に狂った独身女か不妊女が妊婦叩きしてるに決まってるじゃないの…矛先を先輩子持ちに向けようと必死ね+20
-44
-
103. 匿名 2020/05/29(金) 08:59:59
私は少子化に貢献出来ないから、妊婦さんはその分守られてほしい!
がんばって!
育児中の人もだけどね。+20
-12
-
104. 匿名 2020/05/29(金) 09:00:22
>>68
妊婦をそんな人とひとくくりにしないでほしい…
大部分の妊婦はそれなりにちゃんとしてるよ。
常識のない人が目立ってしまうよね…+44
-3
-
105. 匿名 2020/05/29(金) 09:01:43
仕事をした人に手当をあげてよ+53
-2
-
106. 匿名 2020/05/29(金) 09:01:49
妊婦様って意見多いけど、コロナにかかっても治療薬ないのわかっていってるのかな?アビガンも使えないし。
休業補償がないと育休手当ももらえないし、そもそも受給資格すらなくなる人もいる。
そういうこと知って言ってるの?+85
-13
-
107. 匿名 2020/05/29(金) 09:01:59
>>49
こういう姿勢の人は高齢独身も
頑張って助けたいと思うけど
高齢独身wみたいなひとの産休育休のためになんか
何もしたくないよ
高齢独身だって介護する家族のいる人もいるだろうし
持病があって高齢独身かもしれないし
それこそ独居なら
具合悪くなっても面倒見てくれる人もいないんだし
一人で家で死んじゃうよ
妊婦を優先させるのが嫌なんじゃなくて
妊婦の存在で自分の存在が犠牲になるのが嫌なだけ
別に自分に降りかかってこないなら
別にしておやすみされてもなんでもいいよ+20
-10
-
108. 匿名 2020/05/29(金) 09:02:11
持病持ちで免疫下げてるけど出勤してる人に対しては何もしてくれないのかな😢
+24
-7
-
109. 匿名 2020/05/29(金) 09:02:27
妊婦の命も妊婦外の命も等価なのでは。
また、胎児の命は妊婦の命に含まれる、ということではなかったか。
妊婦を別扱いする理由がないと思う。+20
-29
-
110. 匿名 2020/05/29(金) 09:02:37
>>11
うちは特別休暇と称して休ませるけど無給だよ。
一般職員の話。
妊婦も休ませると思うけど、
こんな制度も必ず知ってるはずだけどどこにお金消えるのかな?+53
-1
-
111. 匿名 2020/05/29(金) 09:02:38
>>59
給料より、その人が辞めないせいで人員の補充が出来ないのが酷い。
辞めてくれれば新しい人いれるだけなんだけど。+127
-7
-
112. 匿名 2020/05/29(金) 09:02:46
がるちゃんって本当に妊婦に厳しいよね。世知辛いなぁ…
私は最近流産してしまったんだけど、コロナ禍の妊娠は本当に毎日怖かったよ。
子どもは本当に宝だと思う。妊婦さんを守る為に税金使われるなら全然構わない。+98
-23
-
113. 匿名 2020/05/29(金) 09:03:23
>>59
給料??
会社は懐いたまないよ
まったくね
在籍させてるだけ
うちは代わりの社員雇ってしまうから
戻ろうが何だろうがどちらでもいい+77
-5
-
114. 匿名 2020/05/29(金) 09:03:34
>>101
それこそ論点が違うと思う。
ならバカでも判るように説明して。
ご自分が賢いってわかってらっしゃるのよね?
どうぞどうぞ。
文句ばっかり言わないで、他の皆さんにもわかるように的確に説明してください。
できるのよね?
できないの?
よろしくね。+5
-25
-
115. 匿名 2020/05/29(金) 09:03:56
>>25
うん。
妊婦さんを優遇するのはいいんだけど、そのひとが休んだ分のしわ寄せをフォローする人の負担が大きいんだよね。
フォロー側の負担が最小限になるように人員を増やした企業に助成金を払う制度があったほうがギスギスしなくていい。+160
-4
-
116. 匿名 2020/05/29(金) 09:04:03
まあ企業としては気を使いながら妊婦を通勤させるよりは、助成金活用して有給取らせたいよね。仕事の減ってる企業なら尚更。+11
-0
-
117. 匿名 2020/05/29(金) 09:04:20
>>95
それだと、女性は子供を産め、となる。+42
-9
-
118. 匿名 2020/05/29(金) 09:04:39
妊娠5ヶ月なんだけど、頭痛もひどいし、すでにお腹がきつくて苦しい。産休までまだ気が遠くなるまであるし。
休みたいなんて口が避けてもいえないから、職場にもメリットがあるなら上司からこの制度を進めてほしいなー+35
-16
-
119. 匿名 2020/05/29(金) 09:04:44
>>71
しわ寄せがくるとかいってるけど、そんな一人の仕事をみんなで負担なく分け合えないような小さい会社なんだなって思うw+22
-19
-
120. 匿名 2020/05/29(金) 09:04:54
私は育休中だけど給料落ちている今、会社休んでいるのに雇用保険から出る手当金は変わってないこと嬉しいけど申し訳なくて、複雑な気持ちだった。
だけど、このニュースを見て貰えるものは遠慮なく貰っておこうと思った。+8
-19
-
121. 匿名 2020/05/29(金) 09:05:38
妊婦に休みを取りやすくしてあげようってだけで、妊婦に有休取らせてさらに妊婦個人に助成金あげようってわけじゃないでしょ。使い方は会社によっては違うんだろうけど。そんなに目くじら立てなくて良くないか。+90
-4
-
122. 匿名 2020/05/29(金) 09:07:07
>>120
もらえるものはもらっておこう!
だって資格があるのだから!+13
-7
-
123. 匿名 2020/05/29(金) 09:07:24
>>2
そりゃそうだけど妊婦は使えない薬とかあるから仕方ないんじゃないかなあ+308
-9
-
124. 匿名 2020/05/29(金) 09:07:29
>>119
たまたま一人のことを例に出したんだろうけど、大きい会社ならその分妊婦の数も多いよ。+23
-0
-
125. 匿名 2020/05/29(金) 09:07:47
>>64
なんてこと言うの。最低+71
-1
-
126. 匿名 2020/05/29(金) 09:08:32
いいな、いいなぁ〜
私もお金欲しいなぁ
頑張ってるんだから一日500円でもいいから、手当てつかないかなぁ〜
お金もらいながら家にいたいなぁ〜+11
-20
-
127. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:08
>>35
だったら確実に社会に貢献する立派な人間に育てて欲しい。
高齢者叩きや虐待したり、引きこもりにならないよう。+44
-9
-
128. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:25
>>114
反論したかったら、バカみたいに顔真っ赤にしてないで自分の意見言ってから反論してね!
話にならないから。
で、答えね。
君みたいな丸投げのバカに何を言っても通じないから止めとく。+9
-12
-
129. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:35
その分税金上がるんだろうね
妊娠してないから貰うこともないのに上がるのか…と思ってしまう自分がいる
妊婦さんが悪いわけではないし保護しなきゃいけないのも分かるんだけどネガティブに考えてしまう+35
-8
-
130. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:47
こういっちゃなんだけど、出ずっぱりでずっと休めてない人のこと考えると、お腹の子供のためにも退職なさったら?っておもう。
妊婦さんじゃないひと入れた方がらみんなが平等に休めるし+29
-31
-
131. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:54
>>2
そりゃ休みたいけど妊婦さんは一人の命じゃないんだし普通の人より体調管理しっかりしないとだから仕方ないよ!
それに国の為、自分の為でしょ!
子供いなくなったらやばいよー!+284
-35
-
132. 匿名 2020/05/29(金) 09:10:54
>>5
うわ…
本当にこんな事言う人いるんだ
+362
-60
-
133. 匿名 2020/05/29(金) 09:10:55
>>54
法定の産休に入る時期が遅すぎると思う。
妊娠が分かったらすぐ休みに入るように法改正してくれたら本人の体にも負担が減るし、周囲も妊婦さんに気を使わなくていいし代わりの人を雇える。+121
-3
-
134. 匿名 2020/05/29(金) 09:11:15
>>19
そうだよね。
女の敵は女。
妊娠中も席譲ってくださるのは男性の方が多かったよ。+111
-18
-
135. 匿名 2020/05/29(金) 09:11:34
>>125
通報でいいよ
こいつもガルちゃんからいなくなってもらおう+17
-2
-
136. 匿名 2020/05/29(金) 09:11:52
>>131
妊婦さんはひとりの命です。+9
-43
-
137. 匿名 2020/05/29(金) 09:12:28
>>2
よくこういうこと言う人いるけどさ、自分が当てはまってないからって文句言うのは違うんじゃない?自分と妊婦が同じだと思ってるの?+308
-36
-
138. 匿名 2020/05/29(金) 09:12:33
>>23
妊婦だけというのが良くないと思う。
他の方も言ってるように、持病や介護やら家族の病やら
大きなリスクを抱えてる人は他にもいる。+63
-42
-
139. 匿名 2020/05/29(金) 09:13:05
これってさ、会社が妊婦を休ませることによって、「会社に助成金も入るから大丈夫だよ。休んでいいよ」って言えるわけでしょ。それで、その助成金は妊婦さんのいなくなった穴埋めに使う。それでいいじゃないか。+69
-1
-
140. 匿名 2020/05/29(金) 09:13:27
妊婦本人だけじゃなく、胎児に影響があって成長するにつれて障害がある子が増えたら、今後の社会的にも大変じゃない?コロナは未知数だし。。
そういう意味でもいいと思うけどな。+18
-0
-
141. 匿名 2020/05/29(金) 09:13:44
>>5
じゃあ自分が妊娠した時は優遇されないでいいんだね。大変だよ、頑張って。+353
-54
-
142. 匿名 2020/05/29(金) 09:14:47
>>117
確かに。+6
-1
-
143. 匿名 2020/05/29(金) 09:14:53
>>35
生まれてくる子がもれなく納税してくれる大人に育つなら、文句言わず協力するよ。
だけど、心身ともに健康なのに、社会貢献してないどころか迷惑かけまくりの人いっぱいいるからなあ。+24
-15
-
144. 匿名 2020/05/29(金) 09:15:05
>>48
そんなん言ったらみんなそうなっちゃうでしょーよ
子どもは将来の納税者だから未来への投資としてお金使われるのはまわりまわって自分たちの為になるんだから政府がお金出すのわかるよ
綺麗事ばっか言ってらんないもの+12
-26
-
145. 匿名 2020/05/29(金) 09:15:09
>>112
妊婦に厳しくなったのは、非常識な妊婦様が原因な所もあるけどね。
自分が好きで妊娠してるのに周りのサポート、優遇ありきの対応を声高に叫ぶのが出てくれば、普通の人は面白くないし迷惑をかけられた人たちは、これだから妊婦はってなるよ。
結局、今までの積み重ね。
仕事でお世話になった人の妊娠なら喜んでサポートするし、産休取って復帰して欲しい。+39
-20
-
146. 匿名 2020/05/29(金) 09:16:00
>>143
それはどの年代にもいるんじゃない?
別に今から産まれてくる子達に限らずだよ
がるちゃんにもいっぱいいるじゃん
引きこもりとかさ+10
-2
-
147. 匿名 2020/05/29(金) 09:16:48
これ、普通に悪阻が酷くて休んでる人が申請したりしないの!?どうやって見分けるんだろ。
私今妊婦だけど、さすがにおかしいと思うわ。
+0
-16
-
148. 匿名 2020/05/29(金) 09:17:01
こんなに補助されて妊婦さん自身嬉しいだろうか。
職場での風当たりは強くなり、自分が産んだ子に増税がのしかかる。
退職したがスッキリはするが今後旦那の給料から引かれ物が増えると思うと共働き一択。
将来の不安から制度を駆使して補助金を貰いまくり貯金する日々。
逆に生活を苦しめてる気がするんですけど
+10
-13
-
149. 匿名 2020/05/29(金) 09:17:54
>>64
自殺したら迷惑!とか言うくせに…+24
-0
-
150. 匿名 2020/05/29(金) 09:18:29
>>145
そんな一部の人を棚にあげて
多数の妊婦さんも同時に叩くのはどうかと思うよ
そもそもそんなにリアルで妊婦様って!感じの人みたことないんだけど+28
-7
-
151. 匿名 2020/05/29(金) 09:18:33
>>138
本当にこれ。病気はなりたくて発病したわけじゃない人もいるけど妊娠は自分がしたくてしたからね。
誰しもコロナが流行るなんて予想できたわけじゃないからそこはタイミング悪くて可哀想だったけど
免疫力落ちてて感染しやすいのは病気持ちも一緒だからね。+26
-47
-
152. 匿名 2020/05/29(金) 09:18:55
>>91
生理痛重い方だけど別に生理休暇とかそこまでしていらないし+6
-9
-
153. 匿名 2020/05/29(金) 09:19:05
>>124
妊婦数多いなら妊婦以外もたくさんいるだろw+7
-1
-
154. 匿名 2020/05/29(金) 09:19:15
>>64
あんたの子供が一生独身で同じこと言われたらいいね+49
-3
-
155. 匿名 2020/05/29(金) 09:19:29
>>6
うーん、私も3人の子持ちだけどこれは流石にやり過ぎだと思う。
妊娠は家庭の事情で自己責任でもあるんだからさ、ここまでしなくていいと思う。
もっと他に給付支援するところあるのにな~+55
-82
-
156. 匿名 2020/05/29(金) 09:19:56
育児休業給付金値上げすりゃいいのに
こんなん同僚こまるやん
早めに休ませたほうがいい
私の部署に妊娠中の人がいたらコロナなのに出社とか可哀想+33
-1
-
157. 匿名 2020/05/29(金) 09:20:14
>>53
その発言、自分が妊娠した時に同じこと言えるかな?妊婦の知識もなく知らないからそれを言えるんだと思うよ+138
-11
-
158. 匿名 2020/05/29(金) 09:20:23
>>136
妊娠してるお母さんと子どもって事でしょ+12
-2
-
159. 匿名 2020/05/29(金) 09:20:32
今妊娠中だけど妊婦だけ特別扱いするのやめてほしい
昨日も子供産んだら100万円の手当てとかいうトピあったけど止めてほしい
お金や仕事など色々な覚悟無い人は子供産むなと思う+25
-19
-
160. 匿名 2020/05/29(金) 09:20:35
>>8
>>100
こういう人がいるから叩かれるんだと思う
まとまな妊婦さんが可哀想
頑張ってるのは皆同じだよ+148
-6
-
161. 匿名 2020/05/29(金) 09:20:40
>>75
>>79
免疫を落とす薬を使わないと悪い病気の人もいるよ。
それらへの保証はないのに妊婦は免疫力が低いからってのは違うと思う。+16
-61
-
162. 匿名 2020/05/29(金) 09:20:53
これらのログ見てたら妊婦さん、職場復帰してもみんなの顔色気になって仕方ないだろうね+8
-3
-
163. 匿名 2020/05/29(金) 09:20:58
>>157
本当それ
一度調べてみてから言ってほしい+47
-6
-
164. 匿名 2020/05/29(金) 09:21:32
独身と子持ちの仕事は分けないと駄目だよ。フォローしあうなんて気分の問題ではなく難しい。
子持ちは時短のみにしないと少子化はいつまでも改善しない。日本人が日本人を踏み潰す構図になってる。+29
-0
-
165. 匿名 2020/05/29(金) 09:21:39
>>11
妊婦の穴埋め要因がいるしなぁ
大きな会社で派遣や短期がいっぱいいるとこなら問題ないけど小規模だと難しいんだよね
産休明けに本当に戻ってくるかどうかも分からないしね~
+65
-3
-
166. 匿名 2020/05/29(金) 09:21:43
>>155
自己責任ってなんか酷い。
国も少子化をなんとかしようと政策してるのに自己責任って+36
-18
-
167. 匿名 2020/05/29(金) 09:22:19
これはデブが妊婦を装う案件+1
-9
-
168. 匿名 2020/05/29(金) 09:22:28
>>95
3人以上産まない限りマイナスだからさほど意味ないし税金が費やされるから社会貢献とは言えないと思う。子孫繁栄して命を繋いでいくとか笑えるし。+20
-19
-
169. 匿名 2020/05/29(金) 09:22:28
妊婦さん!
全然気にしなくていいですからね!
職場に妊婦さんいたら全力でフォローするし!!
遠慮せず休みたいときは休んでください
がるちゃんの意見なんて気にし過ぎたらだめですよ!
ストレス溜めないように気を付けて!+59
-22
-
170. 匿名 2020/05/29(金) 09:23:27
とりあえず勘違いしてる人!これは妊婦が貰えるわけじゃないからね!!+29
-0
-
171. 匿名 2020/05/29(金) 09:23:38
私は妊娠して、コロナ心配だったけど
育休、産休取りたかったから出社してたけど
会社側が心配だからって辞めさせられた感じある。
+11
-2
-
172. 匿名 2020/05/29(金) 09:23:50
>>165
うち小さい会社だけど人のフォローくらいならなんとかなるよ!
そもそもなんかあると全部私に廻してくるし
+0
-9
-
173. 匿名 2020/05/29(金) 09:23:54
これっていつから適応なの?
そして決定なの??+2
-0
-
174. 匿名 2020/05/29(金) 09:24:22
>>53
妊婦は何でもかんでも薬飲めなくない?
普通の人とは治療法も全然違うだろうし、医者もあれ試しましょうこれ試しましょうって言えないだろうし妊婦には感染して欲しくないんじゃない?
妊婦だけじゃなくて色んな薬飲めない持病ある人も対象になればいいのかとは思うけど+130
-0
-
175. 匿名 2020/05/29(金) 09:25:00
妊婦だけど絶対批判殺到だからこういうのはやめてほしいー。
有給休暇とは別で、っていうところが駄目だよね、そりゃ不公平感出るわ…
せめて自身の年次有給休暇の使用を否定しないこと、とかにしてほしかった。
私はもう普通に産休入った身だけど、有給余ってるから申請したら却下された。+6
-12
-
176. 匿名 2020/05/29(金) 09:25:45
>>24
もうその頃にはAIが普通に働いてて、介護やら何やらも苦労しなさそう。SFな話かもだけど、20〜30年後にはありえなくもないよ。+8
-41
-
177. 匿名 2020/05/29(金) 09:25:48
>>137
おまえババアだろ+2
-64
-
178. 匿名 2020/05/29(金) 09:26:29
>>138
まずは妊婦でさらに拡大できたらいいのにね。+41
-0
-
179. 匿名 2020/05/29(金) 09:27:02
>>102
あほか
おまえ人と話したことないだろ
叩いてんのはババアだよ
私達の時にはなかったのに!って+7
-12
-
180. 匿名 2020/05/29(金) 09:27:14
>>131
誰も国のために!って思って子作り、出産する人なんていないでしょ
大袈裟に言い過ぎ+51
-14
-
181. 匿名 2020/05/29(金) 09:27:28
まあ、感染して死ぬかもしれないしね+2
-0
-
182. 匿名 2020/05/29(金) 09:27:54
>>5
こういうこと言う人がいるから、助かる制度が出ても貰う人は肩身狭くなるんだよ。肩身狭いのは妊婦だからじゃない。イチャモンつける人がいるから+244
-27
-
183. 匿名 2020/05/29(金) 09:28:02
>>176
その前に日本人が減りすぎて、日本じゃなくなるかもね。+42
-2
-
184. 匿名 2020/05/29(金) 09:28:24
>>171
会社にとって負担だったからじゃない?
業績が落ちてるなら会社に貢献できない人が切られるのは仕方ない。+15
-1
-
185. 匿名 2020/05/29(金) 09:28:49
>>113
企業側次第だよね。
余裕ある所は文句でてこない。+10
-0
-
186. 匿名 2020/05/29(金) 09:29:05
>>177
意味わからん。中学生ですか+22
-1
-
187. 匿名 2020/05/29(金) 09:29:25
>>158
法律上は一人として処理されます+3
-21
-
188. 匿名 2020/05/29(金) 09:30:15
>>36
妊婦のいる職場とかお互い気使うよね。仕方のないことだけど妊娠出産して子持ちになった以上は今までみたいに仕事第一で生きていけないわけだし相当理解のある職場じゃないと子持ちと子無しが一緒に働くのは無理。誰が悪いとかでなく生活環境が変わるんだから仕方ない。子供がいれば休まなければ行けないことも多々あるしフォローしてもらう事も増えるから自分のライフスタイルにあった仕事に転職するのも手だよね。出産してからも子無し時代と同じように働けるようにあれこれ要求する子持ちが多いけど子供がいる以上無理なんだから子持ちも臨機応変に変えていくべきだとは思う+70
-1
-
189. 匿名 2020/05/29(金) 09:30:18
>>130
意地悪だな
働かないと生きていけない人もいるんだからみんなで妊婦さん守ろうよっておばさんは思うよ+26
-9
-
190. 匿名 2020/05/29(金) 09:30:46
>>180
そう言うつもりでいったんじゃないよ
でも、結果的にそうなるじゃん
+14
-15
-
191. 匿名 2020/05/29(金) 09:31:02
>>187
法律上1人だから何?1人だからなんなの?
子供がお腹にいるのは変わりないよ。バカなの?+28
-9
-
192. 匿名 2020/05/29(金) 09:31:02
たぶんこれが施行される頃にはコロナ前に妊娠した妊婦さんはみんな産んじゃってるよ。
コロナ騒動が始まってから妊娠した人は恩恵受けられそうだよね。それもなんかね…。+21
-7
-
193. 匿名 2020/05/29(金) 09:31:29
妊婦に限らず不安な人は休む、出たい人は+αの手当てもらって出る、にはできないのかなぁ。+8
-1
-
194. 匿名 2020/05/29(金) 09:31:42
やっとだな、遅いと思うけど、けっきょく企業に判断を委ねてるから現状は変わらないと思う。
感染リスクの高い仕事をしている妊婦さんほど、職場に自分から休みたいとは言えない。+4
-2
-
195. 匿名 2020/05/29(金) 09:31:57
>>189
同じくー
本当にそう思うよ!
私は頑張るから妊婦さんは気にせずゆっくり仕事してねってくらいで休めないーフォロー大変ーなんて愚痴愚痴言わないよ+11
-3
-
196. 匿名 2020/05/29(金) 09:32:16
>>38
専業の妊婦って社会との接点ないし常識ない人多いからここでの働く妊婦とは違うと思うよ。+4
-26
-
197. 匿名 2020/05/29(金) 09:32:25
>>130
それは家庭によって違うし、あなたがどうこう言うことじゃなくない?
共働きしなければ生活できない人は妊娠したらいけない決まりでもあるの?むしろ政府は産後も女性に働いてほしいからこういう対策してるんだと思うけど+21
-5
-
198. 匿名 2020/05/29(金) 09:32:37
>>166
国がしようとしてるのは少子化対策じゃなくて、それに見せかけた票集めだけどね。
本当に少子化対策したいなら大企業優遇だけじゃなく中小企業、個人経営を支援しないと焼け石に水。
あとひどいって言ってるけど、妊娠は自己責任でしょ。
そのために貯金して、これなら最悪辞めることになっても生きていく分には大丈夫ってなったら妊活すれば良いだけだし。+16
-9
-
199. 匿名 2020/05/29(金) 09:33:40
>>144
ちゃんと納税者に育てば良いけどね。+31
-2
-
200. 匿名 2020/05/29(金) 09:34:11
>>180
国の為に子どもは産んでないけど、母親になって我が子や孫世代の未来を考えると移民だらけの日本になってほしくないから少子化対策はしてほしいし、日本人の子どもも増えてほしいと考えるようになったよ。+36
-8
-
201. 匿名 2020/05/29(金) 09:34:17
>>187
法律はそうでも現実はお腹の子含めて二人だと思うんだけど……+27
-1
-
202. 匿名 2020/05/29(金) 09:34:31
>>176
その優秀なAIは、一体どこの国が開発するんだろうね?
+24
-1
-
203. 匿名 2020/05/29(金) 09:35:12
>>191
胎児は循環器よ。
バカなのはあなた。+1
-26
-
204. 匿名 2020/05/29(金) 09:35:19
妊婦に直に渡されるわけではないのは分かる、フォローするかは会社それぞれというのも分かる。
全て承知の上で気分が悪い。大阪の病院の件もそうだけどね。誰がこんな国で命を繋ぐ気になるかっての。
選ばれし妊婦がボコボコ産むしかないんだよ。+8
-3
-
205. 匿名 2020/05/29(金) 09:35:44
>>54
妊婦が働かなくていい対策よりも妊婦自身が妊娠したら働かなくて良いように準備してから妊娠すればいいんじゃないの?+6
-28
-
206. 匿名 2020/05/29(金) 09:36:18
>>9
今の子育て終了組も腹が立ってるよ
今みたいな制度なかったから
+90
-70
-
207. 匿名 2020/05/29(金) 09:36:34
もう!6月から産休だよ!遅いよ!がんばって仕事したよ!!+25
-4
-
208. 匿名 2020/05/29(金) 09:36:45
遅いわ。一番にやっとけ。
つってか、安心して働けないのによく妊婦側も働きに出ますなぁ。+6
-8
-
209. 匿名 2020/05/29(金) 09:37:04
>>192
人には色々事情があるからね。不妊治療でようやく授かった人もいるだろうし、コロナ後に授かったなんて何考えてるの、あんたおかしいよ、なんて言えないよ+13
-1
-
210. 匿名 2020/05/29(金) 09:37:21
>>102
そう思うのも無理はないけど意外に子持ちが叩いてたりするんだよ笑+27
-3
-
211. 匿名 2020/05/29(金) 09:37:47
長く働かれて流産しそう!って騒がれるのも気を使うのも迷惑なんだけど。+6
-6
-
212. 匿名 2020/05/29(金) 09:38:26
>>1
妊婦が羨ましいで自分は結婚出来ない魅力のない人間であることを目をそらし、メンタルを保つガル民+22
-13
-
213. 匿名 2020/05/29(金) 09:38:35
>>203
一生独身だろうね…+27
-5
-
214. 匿名 2020/05/29(金) 09:38:35
妊娠は病気じゃないとか、優遇されてずるいとか思うのは自由。
でも妊娠出産って命懸けだと知ってもらいたい。+22
-4
-
215. 匿名 2020/05/29(金) 09:38:41
がるちゃんの愚痴トピに出てくる嫌な人達みたい
妊娠は病気じゃない
妊婦様
こっちだって働いてる
妊婦がいると邪魔
とかどんな顔して言ってんのかと思うよ
いじめトピとかは綺麗事ばっかって事じゃん
がる民の妊婦いじめはなくならないもんね+21
-5
-
216. 匿名 2020/05/29(金) 09:39:36
>>206
だよね
会社内でもそんな感じだよ
本音と建前は違う+45
-8
-
217. 匿名 2020/05/29(金) 09:40:01
>>203
わかったよー
あなたはそう思ってれば良いと思います
+20
-0
-
218. 匿名 2020/05/29(金) 09:40:02
>>1
ガル民高齢独身
本当は男好きだけど、男嫌いでメンタル保つ+6
-6
-
219. 匿名 2020/05/29(金) 09:40:06
>>182
良いじゃん。肩身狭いとか言いながらもしっかり貰うんだから。
貰っておいて、肩身狭いって文句言うのは違うんじゃない?+13
-41
-
220. 匿名 2020/05/29(金) 09:40:49
>>68
妊婦、子持ち御一行様よう見かけるわ笑 子供なんかあちこち商品ベタベタ触って「ママ〜これ見て〜!」「ママ〜こんなのある〜!」とかいちいち手にとってママンに見せてる子供多いし気持ち悪い。+12
-8
-
221. 匿名 2020/05/29(金) 09:41:15
>>206
自分はなかったから後の世代を叩くなんて……
みんながみんなそんなじゃないから!+86
-7
-
222. 匿名 2020/05/29(金) 09:41:19
子持ちが休業手当貰ってるんだから妊婦もってなるわな。割りを食わさせるのは独身と子なし。+29
-1
-
223. 匿名 2020/05/29(金) 09:42:01
>>205
まぁ口ではなんとでも言えるからね。あなたも補助に助けられる日が来るかもね。+8
-1
-
224. 匿名 2020/05/29(金) 09:42:43
第二子妊娠中、妊娠8ヶ月です。
今回は子宮が上に大きく膨らんできたようで、妊娠7ヶ月頃から大きく息を吸う事が出来ません。
前に屈むだけで息がゼェゼェ荒くなりますし、最近暑くなりマスクをしながら駅まで歩いただけで正直めまいがしそうで今日は早朝の涼しいうちに家事を終わらせて今横になってます。
今肺炎になったら本当に死ぬと思います。
今回は上の子供の育休中の妊娠で、そのまま復職せずに過ごしていますがもし復職してからの妊娠だとこの状態であと1ヶ月過ごさないといけないので大変だなと思いますので、命を守るためにお休み出来る制度があるのは助かると思います。
本当に今働いている妊婦の方お疲れ様です、と共にもちろんサポートして下さっている周りの方々もお疲れ様です。
無事出産して復職した際は精一杯社会に恩返しをしたいです。+17
-13
-
225. 匿名 2020/05/29(金) 09:42:53
>>217
法律だからね…
おなかの赤ちゃんが別の命なら、
中絶が殺人になる。それは困る。+3
-18
-
226. 匿名 2020/05/29(金) 09:43:21
>>219
私は妊婦じゃないけどね+12
-0
-
227. 匿名 2020/05/29(金) 09:44:13
>>71
実際妊娠に軽めの仕事とか座ってできる仕事をわざわざ探して割り振る方の身にもなって欲しいわ。時間がかかって仕方ないし効率悪くなるけど会社が雇い続けるなら仕方ないし。さっさと産休入って欲しい。現場のペースも乱れるし。+19
-9
-
228. 匿名 2020/05/29(金) 09:44:14
>>225
もう関係ない話要らんから
+11
-0
-
229. 匿名 2020/05/29(金) 09:44:16
>>215
綺麗事を言ってもらいたいなら現実ではなしな。
現実で言えないからガルチャンで愚痴ってるわけだし。ガルチャンになに求めてるのよ?+5
-4
-
230. 匿名 2020/05/29(金) 09:44:25
>>202
まぁアメリカ辺りじゃない?+3
-1
-
231. 匿名 2020/05/29(金) 09:44:45
>>5
いい制度だと思う。
妊娠中ってそもそも使える薬が限られる。
妊婦さんってお腹が出るから肺が押し上げられて、肺炎になると重症になりやすい。
だから肥満もハイリスク、でも肥満って自己責任だから。
そして、仮に妊婦がコロナになって重症化すると現場はかなり大変だと思う。コロナの出産は他の妊婦に移さないようスタッフも限られるから、濃厚接触者として出勤停止にしないといけないし。分娩室の消毒もかなり必要だから産婦人科医療が崩壊する。
+251
-7
-
232. 匿名 2020/05/29(金) 09:45:59
>>206
そんなに腹が立つの?ちょっとよくわからない。ご苦労なさったんですね。要は嫉妬ってことね+63
-8
-
233. 匿名 2020/05/29(金) 09:47:49
これに反対の人って独身と子育て終わった人ですか?+4
-4
-
234. 匿名 2020/05/29(金) 09:48:25
>>196
横だけど常識ある働く妊婦は権利駆使して周りに迷惑かけるんだよね?
どっちが常識ないんだか+15
-2
-
235. 匿名 2020/05/29(金) 09:48:27
>>73
私もすぐに死ぬ高齢者よりは寿命の長い子供達に使って欲しいとは思うけど、もうここまでくると金使ったからって少子化が改善する訳ではないしこの先どんな対策をしても少子化は止められないからそれならもういっその事みんなに平等にお金配ればいいのにと思うよ笑 独身の子達なんかもお金もらえたら余裕が出来て子供産むようになるかもしれないし+38
-7
-
236. 匿名 2020/05/29(金) 09:48:46
>>53
無知なのにあんま発言しないほうがいいよ。
免疫力落ちるから感染症にかかりやすくなるし、感染しても使える薬も限られる、胎盤に影響出る場合があるとか普通の人よりリスク高いから。
+113
-5
-
237. 匿名 2020/05/29(金) 09:48:55
>>144
まともな人間に育つとは限らないのに+28
-3
-
238. 匿名 2020/05/29(金) 09:49:46
>>2
出勤する人が減ったら、出勤する人のリスクも減るよ〜+88
-3
-
239. 匿名 2020/05/29(金) 09:50:33
>>81
良かったですね。
出産まで胎動を楽しみつつゆったりと過ごしてくださいね。
復帰した時には他の妊婦さんを積極的にサポートするという、社会に良い流れが出来るようになるといいなと思います。+62
-3
-
240. 匿名 2020/05/29(金) 09:51:46
遅い位だけど私は賛成。
女性が多い職場で妊婦さん頑張って仕事きててなんとかならないのかな~と心配だった。
安心して出産できるね。
全国の妊婦さん。復帰後挽回して頑張って下さいね。+8
-4
-
241. 匿名 2020/05/29(金) 09:51:47
妊婦さんは免疫力も低下してるし、特に今は出てこない方が良いのはわかるんだけど、現場に残された側も辛いし大変なんだよ。独身一人暮らしは特に使い勝手が良いと危険&ハードな所に飛ばされる。
その人達にも手当てを付けてあげてほしい。理想論かもしれないけどさ。
+10
-2
-
242. 匿名 2020/05/29(金) 09:52:44
>>215
事実を言ったらいじめになるの?+5
-1
-
243. 匿名 2020/05/29(金) 09:53:08
>>161
これにマイナスってどういう事?
そういう人にも支援は必要だよねって言うなら分かるけど、それと妊婦は違うってこと?+12
-15
-
244. 匿名 2020/05/29(金) 09:53:18
>>134
そういえばそうだね思い出した。
大抵譲ってくれるのはちょうどお子さんいそうなくらいの年代の男の人だったわ。
もっと思いやればいいのにね。+38
-13
-
245. 匿名 2020/05/29(金) 09:53:30
>>235
コロナに感染して障害を持った子が生まれたら、100万どころではないお金がかかるので、間違ってはいない思う。
まだどんな影響出るかわからないしね。+10
-8
-
246. 匿名 2020/05/29(金) 09:53:55
>>238
んー世の中妊娠してる人の方が少ないんじゃ?
妊婦さんのリスクはなくなっても出勤する人のリスクは変わらないと思うよ
+9
-6
-
247. 匿名 2020/05/29(金) 09:54:28
>>189
働かないと生きていけないのに妊娠しちゃって子供育てていけるのかな?+9
-13
-
248. 匿名 2020/05/29(金) 09:54:55
>>244
私は女性も譲ってくれたよ
だから私もなるべく譲るようにしてる+19
-0
-
249. 匿名 2020/05/29(金) 09:55:05
>>206
こんな人になりたくない+59
-8
-
250. 匿名 2020/05/29(金) 09:56:05
>>14
もったいないね。
旦那に浮気されたとき、めっちゃ後悔することになるよ。
専業歴長いと雇ってもらえないから耐えるのみ。+90
-27
-
251. 匿名 2020/05/29(金) 09:56:58
>>22
人が得する事は嫌だと思うタイプ?+95
-27
-
252. 匿名 2020/05/29(金) 09:57:26
>>241
こういう手当が出たら会社としてもありがたいし、雇用が守られるという方向で利益があると思うんだけど、加算じゃないとダメ?+3
-1
-
253. 匿名 2020/05/29(金) 09:57:30
>>25
妊婦のフォロー疲れたよ。
当たり前みたいな顔して仕事中でも休んでるし
文句を言えば非国民扱い。
好きで妊娠したくせに。
申し訳ないが給料泥棒としか思えない。
+96
-45
-
254. 匿名 2020/05/29(金) 09:58:02
>>2
うん、休みたい。
だけど妊婦さんは大変だから休んでもらいたい気持ちもある。
トピズレかもしれないんだけど、他国の留学生やら在日に支援するくらいならちゃんとこういう日本人に還元される方がいい。+243
-4
-
255. 匿名 2020/05/29(金) 09:58:16
>>22
子供はもう産まない予定?+17
-18
-
256. 匿名 2020/05/29(金) 09:58:18
>>100
あなたが子持ちじゃ無いことを願う
そんな発想の人が子育てとか恐ろしいからね+58
-3
-
257. 匿名 2020/05/29(金) 09:59:24
>>166
自己責任じゃないなら何なの?人に強制的に妊娠させられたの?自分で子供が欲しくて作ったんじゃない?悪いけどもう少子化は止められないし社会貢献にすらなってないと思うよ。結局こういった事にまわされる税金を払う独身の子達が大変になってこの先結婚出産も厳しくなるでしょ。+32
-23
-
258. 匿名 2020/05/29(金) 09:59:33
>>230
そうなら良いけど、そこまで生活に密着するような物なら、やっぱり自国のものが安心感あるよね。
子供が減る、いないという事は、そういう技術開発にも影響してくるんじゃないの?+4
-1
-
259. 匿名 2020/05/29(金) 09:59:57
遅いよね。今更感半端ない。
コロナがこわくて、でも仕事休ませてもらえなくて仕事辞めちゃった妊婦さんたくさんいるよ…。+10
-2
-
260. 匿名 2020/05/29(金) 10:00:50
>>206
私も終了組だけど自分の娘が妊娠した時のこと考えると、ありがたい制度だと思ったけどな。
医療も不安定だし薬も飲めないから、今の妊婦さんは不安だろうなとおもいます。
職場に産休の方いるけど無理して欲しくないです。+76
-6
-
261. 匿名 2020/05/29(金) 10:01:05
>>224 なんか色々すごいね…
頑張って産んで、バリバリ働いてくださいね。+8
-3
-
262. 匿名 2020/05/29(金) 10:01:12
>>84
ん?勘違いしてない?
これは有給で休んだ分の給与を100万まで国が企業に助成する制度で別に妊婦さん本人がもらえるわけじゃないよ。
妊婦さんが休みやすいように整備するって事でしょ。+40
-6
-
263. 匿名 2020/05/29(金) 10:01:55
>>253
本当はフォロー体制できてない会社が悪いと思うけど悪意は妊娠中の人に向けられる+40
-10
-
264. 匿名 2020/05/29(金) 10:02:38
>>1
公務員は妊婦になる率高いし、税金でいい思いするために積極的に推進するでしょうね+8
-4
-
265. 匿名 2020/05/29(金) 10:02:58
独身非正規には辛い世の中だわ…+4
-1
-
266. 匿名 2020/05/29(金) 10:03:13
有給つかって育休つかって退社ですね。
羨ましい。。。
関係ないけど、育休後すぐやめるとか本当やめて
+7
-9
-
267. 匿名 2020/05/29(金) 10:03:39
>>150
知らないのは幸せなことなんだよ。
新卒が妊娠、妊娠、退職したけど、もうウチの会社では新卒女は警戒対象だよ。+4
-11
-
268. 匿名 2020/05/29(金) 10:04:08
>>266
本当関係ない。それする人本人に直接言ったら?+4
-2
-
269. 匿名 2020/05/29(金) 10:04:21
>>81
優しい職場の方々で良かったです!
出産して落ち着いたら会社の方々に
サポートしてくれた分の恩返しをしたいと考えている81さんだからこそ
周りも81さんを支えてくれているのでしょうね
素敵です
自分だけならまだしも大事な赤ちゃんの事を考えるととても不安になりますよね…
コロナなんて尚更です
母子ともに健やかな妊婦生活を送れますように
+55
-4
-
270. 匿名 2020/05/29(金) 10:04:52
>>50
休校中の休業補償のトピもそうだったよ
+5
-0
-
271. 匿名 2020/05/29(金) 10:06:22
これいつまでやるのかな?
今妊娠したらお金貰いながら休める訳だよね+2
-7
-
272. 匿名 2020/05/29(金) 10:07:28
>>224
こういう恩返しをしたいって人よくいるけど具体的にどんな恩返しをするの?子供産んだら仕事第1でやっていけないし休む事も増えると思うんだけどその中でどんな恩返しが出来るの?子無しの人に有給休暇を取りやすくするとか休んだ時にフォローするって事だったり?+9
-16
-
273. 匿名 2020/05/29(金) 10:07:50
>>138
看護師だけど、持病持ちの方は診断書書いてもらってお仕事休んでる人も多いかと思いますよ。
妊婦さんもリスクは同じだし、休めるようになって良かったねって思いますが。今の少子化をどうにかするために産める人には手厚くしてでも産んでもらわなきゃ外国人が入ってくるだけ。+78
-5
-
274. 匿名 2020/05/29(金) 10:08:23
>>227
そうなんだよね…。
軽い仕事を振って、それだけをきっちりやってくれるならまだいいんだけど、他の仕事(中長期的な計画とか、ちょっと重いものを持ったり、動いたりする仕事)をやりたがる妊婦さんにも困った経験がある。
「大丈夫だから!」って本人は言うけど、それによってどんな悪影響があるか分からないし、職場で出血とかいきなり破水とかになっても対応できない。
それに、突然休まれて中途半端なところか引き継ぐのも大変。
早めに産休とれる世の中になったらみんなのためになると思う。+10
-4
-
275. 匿名 2020/05/29(金) 10:08:53
>>263
そうは言うけど、いきなり休まれたら会社もフォロー出来ないよ。大体は自分の今日する仕事ってのを持ってるわけだし。
それのために人を増やすってのも本末転倒。+18
-6
-
276. 匿名 2020/05/29(金) 10:09:23
>>59
本当これ
一年かけて育てた社員がやっとこれから独り立ちって時に妊娠して産休。
戻ってくるって話だったから、人員増やさず持ち堪えたけど、戻ってきてすぐ退社。。。
私の一年返せと思う。+61
-14
-
277. 匿名 2020/05/29(金) 10:10:29
>>133
それだよね。私は妊娠中何が辛かったかっていうと悪阻。程度は違ってもたいていみんな苦しむ悪阻の時期に仕事も行かなきゃいけないなんて本当に大変だと思うから、もう妊娠分かった時点で産休入れるようになれればいいよね。
+41
-2
-
278. 匿名 2020/05/29(金) 10:11:13
>>228
胎児と妊婦さんをどう見なすかの社会的合意。
大切なことじゃなかろうか。+1
-15
-
279. 匿名 2020/05/29(金) 10:11:13
妊婦は治療薬使えない。
母子感染で胎児も感染した例もあるから休ませてあげてほしい。
コロナに感染したら普通分娩では産めなくなり帝王切開になる。
そして赤ちゃんが生まれてきてすぐに亡くなってしまうかもしれない。
+18
-0
-
280. 匿名 2020/05/29(金) 10:11:14
>>261
>>224
わざわざありがとうございます、頑張ります^_^!!+2
-0
-
281. 匿名 2020/05/29(金) 10:12:19
>>247
だから働くんでしょ
頭悪いの?+8
-5
-
282. 匿名 2020/05/29(金) 10:12:56
>>263
妊娠してるんで動けませ~ん。休みま~す。
悪意向けられて当然じゃない?
それをフォローしない会社か悪いって、当事者以外思わないと思うけど?+21
-18
-
283. 匿名 2020/05/29(金) 10:13:17
>>53
妊娠してない人は薬飲めるけど
妊娠中は何でもかんでも薬が飲めるわけじゃないし
免疫が下がるから妊娠してない人に比べたら
感染リスク高いから。
妊娠経験したりちゃんと調べてから発言しましょうね+92
-3
-
284. 匿名 2020/05/29(金) 10:13:45
>>56
いやそれは無理があるw
だいたいどの書き込みにプラスが大量についてるかでわかるよ。+5
-9
-
285. 匿名 2020/05/29(金) 10:15:30
>>281
出産前からそんな余裕ない状態で満足な子育て出来るの?って事でしょ?
頭悪いの?+5
-8
-
286. 匿名 2020/05/29(金) 10:16:47
>>283
横だけど、持病がある人は、その病気の種類によっては飲めない薬がたくさんあるし、免疫力が低下することもよくあるよ。
妊婦さんも大変なのは分かるけど、大変なのは妊婦さんだけじゃないってこともちゃんと調べてから発言しましょうね。+4
-46
-
287. 匿名 2020/05/29(金) 10:19:15
>>272
>>224
おっしゃる事も含めて出来る限りするつもりです。
子供が小さいうちはご迷惑おかけする場面はあると思いますのでその間は出来る限りの事はして、子供が大きくなってからは全力で精一杯お返し出来たら良いと思います。
これから妊娠する若い方や、親御さんを介護される同世代、先輩方に私も昔助けてもらったから…と言えるように仕事を続けたいです。
子育てをしながらの仕事はいろいろあると思いますが、長い目で見ています!+14
-5
-
288. 匿名 2020/05/29(金) 10:20:38
>>9
自分で選んだんだから仕方ない+62
-55
-
289. 匿名 2020/05/29(金) 10:21:28
>>117
それで女はみんな子供産めってなる?
子供持ちやすい社会を作ることが少子化対策になるんじゃない?
別に産まない人に役立たずって言ってるわけじゃないんだから。+20
-4
-
290. 匿名 2020/05/29(金) 10:23:17
>>120
雇用保険はほとんどが自分たちの払ってきた雇用保険の積み立て金だからそんな気後れする必要ないと思う。+10
-2
-
291. 匿名 2020/05/29(金) 10:26:39
>>128
ねぇ男でしょw
ニートなの?引きこもりなの?わざわざガールズちゃんねる来て暴れてるの?+3
-8
-
292. 匿名 2020/05/29(金) 10:27:10
>>118
あなたの赤ちゃんはあなた自身が守るしかないので
体調悪いときは休む判断を。+18
-0
-
293. 匿名 2020/05/29(金) 10:27:32
>>130
マタハラのお手本やん。
しかもレベルMAX+25
-4
-
294. 匿名 2020/05/29(金) 10:30:43
妊婦が感染したらお腹の子供や出産時に医療関係者多数が危険に晒されるしね+5
-0
-
295. 匿名 2020/05/29(金) 10:31:01
>>246
自分の身の周りだけでしか物事考えられないのかもしれないけれど普通に変わるよ
それに妊婦さんは2人目3人目も多くいて、ここが休業できるのなら出勤できる人だけでなく保育園等にも影響してくる+12
-1
-
296. 匿名 2020/05/29(金) 10:31:54
>>130
結局会社が認めているのであれば当たり前の権利なので
不服とするならばあなたが退職又は起業なさったほうが宜しいかと+26
-2
-
297. 匿名 2020/05/29(金) 10:32:01
>>241
もうそれは会社の問題だと思う+0
-3
-
298. 匿名 2020/05/29(金) 10:32:36
>>5
まさにそれ書こうとしてた+10
-75
-
299. 匿名 2020/05/29(金) 10:33:03
>>285
今どき共働きが主流ですよ
リスク管理しないとね
ただでさえ現にコロナがあったのだから、これからも尚更
子どものことを思うのであれば働くのも当然の選択肢+9
-3
-
300. 匿名 2020/05/29(金) 10:33:20
>>298
独身様かな?+28
-7
-
301. 匿名 2020/05/29(金) 10:33:57
>>5
私は妊婦じゃないけど、今回は妊婦さんたちがこの政策をやれ!って騒いだわけでもないのにそんな風に傷付ける言い方どうかと思うよ。+260
-11
-
302. 匿名 2020/05/29(金) 10:35:58
>>32
その妊婦がいなけりゃ企業貢献できる人材にも繋がらないんだよなぁ
視野が狭い+63
-19
-
303. 匿名 2020/05/29(金) 10:36:08
>>275
もうそれはコロナの関係ではなく、通常時の妊婦の話ですよね?+5
-1
-
304. 匿名 2020/05/29(金) 10:36:14
>>81
ほんと、優しいコメントに救われますね。私も来月出産出産です。もう産休入ってるけど、仕事中はとにかく不安でした。不安なのは妊婦にかかわらずみんななのに、職場の人は色々配慮してくれて、本当にありがたかった。お互いに無事に出産を迎えられるといいですね。+65
-4
-
305. 匿名 2020/05/29(金) 10:37:50
>>5
妊婦向けの施策なんかに、なんでも妊婦様っていえば良いと思ってる人いるよね
言葉間違ってると思うし、こういう人ほど独身様とか不妊様だと思うよー知らんけど
だって相手が保護される対象なのが気に食わないだけで言いがかりつけているようなものだもん
裏を返せばまず自分が保護されるべき!って考えがあるのだから、何様だよねっていう+208
-13
-
306. 匿名 2020/05/29(金) 10:38:30
>>141
大丈夫だよ、いち早くああいうコメントする人は今後妊娠しないと思う。+144
-18
-
307. 匿名 2020/05/29(金) 10:40:13
妊娠中バリバリ働いたお局系おばさんと
子なし女が叩きそうな案件。
助産師だけど妊婦さんがもっと過ごしやすい国にして欲しい+9
-2
-
308. 匿名 2020/05/29(金) 10:40:27
>>282
それを許可してるの会社だよ?私は独身だけど気に食わないなら会社に言えばって思うけど。
ていうか妊婦で逆に沢山働かれてもこっちが怖い。
同僚が切迫流産だかで入院してそれはそれで職場のせいみたくなったし。
事実無理かけて何かあったらこちらの不利益もあるから会社の仕組みでそうしてるんでしょ。
自分の待遇に不満があって嫌なら直訴するしかない、雇われってそういうものでは。+26
-3
-
309. 匿名 2020/05/29(金) 10:40:47
>>54
それは臨月まで働かせてた会社に問題ありなんじゃ。可哀想すぎるその妊婦さん。+11
-4
-
310. 匿名 2020/05/29(金) 10:41:50
>>22
ならもらう側になれば?
もらってる人も元といえば払った税金から帰ってきているだけだから
貰わなくて損になってるのは自分のせい+69
-50
-
311. 匿名 2020/05/29(金) 10:42:02
>>257
自己責任という言葉は過失や良くないことに対して使われる事が多いので、妊婦さんには当てはまらないかなと思います。+21
-6
-
312. 匿名 2020/05/29(金) 10:42:41
妊娠するタイミング間違えたー
まあ、運も実力のうちかな。+2
-0
-
313. 匿名 2020/05/29(金) 10:43:41
>>299
最悪やめても問題ないように貯金してから子供生まない?
むしろコロナだから外でもらわないように産休、それが難しいなら退職するってのがリスク管理だと思ってる。+4
-13
-
314. 匿名 2020/05/29(金) 10:45:27
>>282
じゃあ横で何分かおきにオエッオエッて吐きながら仕事してれば満足なの?
逆に邪魔じゃない?w
でかいお腹で走り回っていつものように仕事して、流産になりましたって言われたら責められるの職場の責任者でしょ
休みつつなら産休引き継ぎまで働けたかもなのに、無理させて入院になったらそれこそ長期間穴が開く
こういう人って妊婦に何を求めてるんだろ?
フォローするのは会社というか職場の責任者、つまりあなたの上司だよ
気に食わないなら妊娠禁止の会社でも自分で作れば+33
-8
-
315. 匿名 2020/05/29(金) 10:47:10
>>141
そういう返し方するから子持ち様って言われるんだよ・・・+27
-72
-
316. 匿名 2020/05/29(金) 10:47:57
>>257
社会貢献になってすらいないという人は、自分以降の後進がまったく入ってこなくてもやっていけるのかしら?
例えばあなたの職場に新入社員が一切入ってこず、そのまま企業ごと高齢化するだけ
あなたが病院のお世話になる時も、あなたの年齢以下の人はいない病棟
警察も、消防も、ぜーんぶおじさんおばさんのみ
やってける?+19
-3
-
317. 匿名 2020/05/29(金) 10:48:24
>>315
横だけどただの正論では?気に食わないのかな+37
-8
-
318. 匿名 2020/05/29(金) 10:48:38
>>311
自己責任とは、自分が起こした行動の責任は自分で取るって事です。
そんな妊娠する行為をしといて、妊娠したのは自己責任とは思いませんって高校生じゃないんだから。+9
-11
-
319. 匿名 2020/05/29(金) 10:49:53
>>317
横だけど正論ではないわw+13
-25
-
320. 匿名 2020/05/29(金) 10:50:10
>>313
産休って何日前に取得できるかご存知ないの?
56日とか42日とか決まってるよ会社によって
だからそれ以前の妊婦は自分で休むしかないのだから、この施策があるんでしょ
退職してキャリアを途切れさせることはリスク管理とは言わないと思うよー
+16
-1
-
321. 匿名 2020/05/29(金) 10:50:48
また子持ちと子梨のバトルか+5
-2
-
322. 匿名 2020/05/29(金) 10:52:00
>>318
あなたがいくら自己責任だの社会貢献になっていないと言った所で、少子化対策は国策の上で急務なのだから仕方ないよ+10
-2
-
323. 匿名 2020/05/29(金) 10:53:00
>>303
それは二つ前のコメントに言えば良いんじゃないかな?+0
-0
-
324. 匿名 2020/05/29(金) 10:53:01
産休とか妊婦の休業補償って
独身だけでなく、産休とれず辞めた同じ妊婦からも疎まれるから肩身狭い…
もちろんそうでない人も沢山いるけど+5
-1
-
325. 匿名 2020/05/29(金) 10:53:28
>>141
ありがとう!がんばるね!+4
-17
-
326. 匿名 2020/05/29(金) 10:54:52
>>313
そもそも共働きの人も全員が貯金ないから共働きなんじゃないよ
今すぐにでもやめられる兼業はいるだろうけど、一般企業なら退職金額も昇給も変わってくるじゃない
復職のしやすさも
その点でパートとかでもない限りリスク管理を考えるのなら自分自身もキャリア途切れさせるのは当然良くないよ+10
-2
-
327. 匿名 2020/05/29(金) 10:56:51
こんなに妊婦さん優遇してフォローする人は心身の健康大丈夫なの?
過去に妊婦さんのフォローによる激務で鬱っぽくなって辛かったから心配。+10
-2
-
328. 匿名 2020/05/29(金) 10:57:17
>>322
いや、自己責任の意味書いただけで、少子化やら国策って言われても。
ただ妊娠は自己責任って書いただけだよ?+7
-8
-
329. 匿名 2020/05/29(金) 10:57:18
>>258
確かに機器はMADE IN JAPANだと安心するよね。+6
-0
-
330. 匿名 2020/05/29(金) 10:58:59
>>319
妊娠した時に自分はいらなのだから妊婦様と言えるのでは?
自分はそうなったらもらうつもりなのに立場が違えば妊婦様と言えるの?+13
-6
-
331. 匿名 2020/05/29(金) 10:59:22
いい加減に子持ちや妊婦ばかり優遇しないで
その妊婦や子持ちのしわ寄せ食らってるひとは何もないんだよ。
+10
-7
-
332. 匿名 2020/05/29(金) 10:59:39
>>328
社会貢献にするなってないと言っているようだけど+6
-0
-
333. 匿名 2020/05/29(金) 11:00:05
>>331
何もしてないからね+4
-5
-
334. 匿名 2020/05/29(金) 11:02:19
こんなニュースに一喜一憂して、人を妬んでしまう自分が嫌になる。
だから幸せになれないのかな…+2
-3
-
335. 匿名 2020/05/29(金) 11:03:27
>>334
幸せになれないっていうか
幸せじゃないからだろうね
人の得は自分の損みたく感じる人、多いよね+8
-1
-
336. 匿名 2020/05/29(金) 11:05:04
まあ子供いない人には妊婦はよく思われないだろうなと思ってはいる
うちは皆育休取ってたひとばかりで切迫流産とか色々あった人も多いから中傷する人いないけどね
子供いないとわからない+6
-4
-
337. 匿名 2020/05/29(金) 11:05:12
自分は妊婦で仕事も辞めてるから関係ないかもしれないけど、働いてる妊婦さんを休ませてあげて欲しいと思う
それと同時に、その穴埋めをしている人にこそお金をあげて欲しいと思うよ
多分ほとんどの妊婦さんが金なんていらないから休ませてくれって思ってると思います
それなら辞めろって言う人もいるけど、こればっかりは生活だから辞められない事情もたくさんある+18
-2
-
338. 匿名 2020/05/29(金) 11:05:15
すぐそういう事言う!って言われそうだけど、なんだ妊婦ばっかなん?持病ある人や新生児いる家庭もあるじゃん。+5
-10
-
339. 匿名 2020/05/29(金) 11:05:53
>>332
誰でも書き込める掲示板で何言ってんの?+0
-9
-
340. 匿名 2020/05/29(金) 11:06:13
そうだね。そう思わないように生きたいな。
仕事は忙しくなったけど残業代でるし金銭的には損してないんだけどね。+0
-2
-
341. 匿名 2020/05/29(金) 11:08:21
>>206
えー、ドン引き。私の母親は素直に「今の制度はすごいね!有難いね」って言ってくれるよ。自分の親が>>206みたいな人じゃなくてよかった。こんな人が多いから、次の世代も苦労しろって事で古臭いPTAの制度とかも無くならないんだろうなー。+85
-3
-
342. 匿名 2020/05/29(金) 11:09:55
出た出たガルちゃん名物
独身VS既婚(子持ち)
その点既婚(子なし)が一番平和よね〜
経済的子なしだったり、不妊治療中とかだとまた別だけど+2
-6
-
343. 匿名 2020/05/29(金) 11:13:10
>>338
とりあえず薬が使えない、場合によってはCTも扱いにくい
一人で二人分の命、本人が働いている
に全て当てはまるからでは?
新生児がいる家庭の父親であれば父親がある程度部屋をわけたり対策することは可能で高リスクなのは新生児当事者ではない
持病がある人は重篤化リスクはあるけれど基本的な治療には差し障りない場合も多い
そもそも企業で個別に対策している所多くない?うちの職場は有給で特別休暇だよ
+7
-2
-
344. 匿名 2020/05/29(金) 11:13:18
>>338
心臓に持病あっても、肺が弱くても、免疫低下させる薬飲んでても支援してくれないのにね。
妊婦と同等じゃなくても良いからほしい。+8
-4
-
345. 匿名 2020/05/29(金) 11:13:41
>>206
そもそもコロナもなかったのではw+43
-2
-
346. 匿名 2020/05/29(金) 11:14:32
>>344
それはわかるけど、何で妊婦だけ!ってなるのはおかしい
妊婦がならなきゃ持病持ちだってならないでしょ、逆も然り
相手の足引っ張る発言は自分のためにもならない+7
-3
-
347. 匿名 2020/05/29(金) 11:15:48
>>339
だからどんなレスが来ても良いよね?何言ってるの?てか何言いたいの?w+7
-2
-
348. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:01
>>10
個人的にだけど
誰の人生も負わないし誰にも私の人生を負わせないのが幸せだから独身なんだよ
とはいえ社会の一員ではあるからぜひ私が働いて納めた税金は次世代を産んでいただく方や不妊治療に使ってくださいって思ってる
私がやりたくなかった大変なことに挑戦してもらってるわけだからさ
+88
-39
-
349. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:30
記事には
妊婦が新型コロナに感染すると、お産の場所が限られたり、出産直後から母子が分離されたりするリスクがある。
とされてる
お産の場所が限られてる(拒否されてたらい回し)は問題だね
母子分離は、赤ちゃんの母親としては結構どうでもいい事だけど助産師さんたちの負担になると思う
妊婦さんはただでさえ情緒不安定になってると思うので、毎日不安だろうね+7
-3
-
350. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:45
>>53
高校生は勉強頑張りなよ!+32
-2
-
351. 匿名 2020/05/29(金) 11:17:36
>>22
もらえる見込みも無いって自分で自覚あるんだね!
いずれもらう立場になると思ったらそんな発言できないよね。
ただでさえ妊婦は気をつけなければならないことも多いしバッシングも多いのにこの時期に被ってしまって本当に気の毒だと思うよ。+91
-18
-
352. 匿名 2020/05/29(金) 11:21:48
>>348
三人以上産まなきゃ意味無いとか妊娠は自己責任で社会貢献になってないとか吠えてる人は、
将来的に高齢化した社会で自分も生きていけないってこと抜け落ちてるからね+38
-2
-
353. 匿名 2020/05/29(金) 11:23:21
>>320
>>326
自分のキャリアと子供どっちが大事なの?
そもそも会社の同僚に迷惑をかけてキャリアを求めたって、嫌われたら意味ないじゃん。
勿論、同僚に戻ってきてくださいって言われるくらい仕事が出来る人なら別だけど。+4
-7
-
354. 匿名 2020/05/29(金) 11:24:14
>>330
横で申し訳ないがそろそろしつこい+6
-13
-
355. 匿名 2020/05/29(金) 11:24:38
>>24
なんでもっと早くしなかったんだろうと思う+42
-0
-
356. 匿名 2020/05/29(金) 11:25:02
>>286
飲めない薬って何??抗不整脈飲んでる人がQT延長作用のある内服がダメってこと??透析患者??
ステロイドユーザーや癌治療中の方は別だけど(ただ、そんな疾患持っててフルタイムで働く人はかなり少ないとは思う)
妊婦も中々だよ。そして、日本中に妊婦は何人いるか。
コロナになって入院、赤ちゃんもコロナだと確実に産婦人科、新生児科は崩壊するよ。
+41
-1
-
357. 匿名 2020/05/29(金) 11:26:00
>>313
それは妊婦以外もそうじゃない?
今まさしく働けなくて収入がなくなった国民に対して補償してるじゃん。
職がなくなって1、2ヶ月で貯金が底をつきて補償にすがりつくような人はリスク管理が出来てない!家庭を持つなんておかしい!
って言ってるようなもんだよね。
そうやって叩く人は少ないけど妊婦だけこんなに叩くのはなんで?+14
-3
-
358. 匿名 2020/05/29(金) 11:26:02
>>352
横だけど、社会の一員だからって言葉がまさにそうだね。
他人の得は許さなくて、自分ばっかり損だと足を引っ張る言動をしていたら本来社会が立ち行かなくなるけど、
社会の一員であるという意識が薄いがために、自分の立場ではまず何が出来るかに目も気持ちも向かない。
相手がされてることばかりに目が行き、結果非難ばかりする。+24
-1
-
359. 匿名 2020/05/29(金) 11:28:25
>>342
選択子無しも子持ちを叩いたり未婚を見下したりする人もいるからなんともいえない。
妊婦だから、子持ちだから、独身だから、というより個人個人のモラルやマナー、考え方の問題だよね。
頭ごなしに特定の括りの人を叩いてる人はちょっと異常だよね。+10
-3
-
360. 匿名 2020/05/29(金) 11:28:57
>>353
同僚に迷惑や嫌われる云々は全く関係なくない?
会社が許していて、会社の権利を利用しているのであれば何の問題もないよ。
その結果同僚が嫌がるのは会社と、仕事の割り振りしている責任者のせいなのだから。
それから共働きを選択している人は、キャリア(仕事)をとることが子どもをとることになるって思ってるんだよ?
これは家庭のそれぞれの事情だし、何よりこのような施策で保護されているのであれば子供をリスクに晒すこともなくキャリアを維持できるのだから、どっちが大事?なんて質問そもそも破綻してるよ+5
-2
-
361. 匿名 2020/05/29(金) 11:30:14
今から導入しても遅くない?
流行爆発していた時働いていた妊婦はもう産休入っている人多いし
この制度を知って今から妊娠した人が働かずして6割以上賃金貰えるってことになる。+8
-3
-
362. 匿名 2020/05/29(金) 11:30:23
>>353
会社に迷惑かけてないのだから問題ないのではw
会社が迷惑だと思ったら首切られるでしょう+2
-1
-
363. 匿名 2020/05/29(金) 11:30:52
>>349
野良妊婦とか、岩手で問題になった妊婦みたいに臨月で帰省して数日でいきなり破水しそうだからって救急車呼ばない限りは、拒否されてたらい回しってはならないと思うけど。
どうなんだろ?+1
-1
-
364. 匿名 2020/05/29(金) 11:33:47
>>361
これ!
コロナなんて予想できない時に妊娠した人は遅くてももつ殆どあと少しで産休って所だよ
コロナとわかりながら妊娠した人は得するね
肩身狭い思いしながら子どものために自腹で休んだり、自己責任だからと辞めた妊婦や、休んだ結果育児給付金に影響している妊婦もたくさんいたけど
その人らは対象外w+11
-5
-
365. 匿名 2020/05/29(金) 11:34:41
>>363
普通の救急ですらキャパ少なくなってるので同じことかと
その上受け入れ可能産婦人科なんてもともと少ない+2
-0
-
366. 匿名 2020/05/29(金) 11:35:19
>>352
348です
ね、それぞれ出来る形で社会貢献したらいいよね
妊婦さんやお父さんお母さんは間違いなくそれはそれだけで社会貢献になってるわけだから感謝してるし妊娠中優遇されていいなと思う
私は家庭持たないから同じ形ではないけど違う形で社会貢献しようかなと思ってる+28
-5
-
367. 匿名 2020/05/29(金) 11:37:52
>>353
仕事続ける人は子どもの事考えて仕事続けるんだと思うけど
それを、子どもが大事ならこうするのが正義!こうであるべき!って言うのはただ単にあなたの考え方でしかすぎなくて
ほかの家庭全てに適用なんてされないよ
私と仕事どっちが大事?で私をとらないから大事にされてない!ってなるんかw
子どもも大事だから妊婦も休むんでしょ?そしてそれを会社が許して国が補償するっていうのに、同僚がどうこう言ってやめなきゃ許さないと文句つけてるのあなたじゃない+7
-1
-
368. 匿名 2020/05/29(金) 11:40:11
>>359
そう言われると三つ巴感あるね
独身…時間・金が全部使える、但し孤独感あり
VS
既婚(子なし)…旦那と自分に時間・金が全部使える、但し子育て未経験と言われる
VS
既婚(子持ち)…家庭を持つ安心感、但し時間・金は子供に奪われる
※子供にも旦那にも振り回されない圧倒的経済力のある、ガルちゃんに多い自称セレブ主婦はノーカウントととする。
ほんとのセレブは妊婦補償如きにチクチク言わない+8
-0
-
369. 匿名 2020/05/29(金) 11:41:00
>>364
その上給付金も4/27以降の出生に対しては対象外なんで金銭面では既に産んだ人、これから産む人よりも損だね+8
-1
-
370. 匿名 2020/05/29(金) 11:41:36
>>363
わからないけど、コロナ患者を受け入れしてる病院ならともかく産婦人科で赤ちゃん産むのにコロナの人はさすがに対応しきれないんじゃないかな?
看護師さんも、感染症の資格ないといけないのに助産師さんは資格ないだろうし+2
-0
-
371. 匿名 2020/05/29(金) 11:42:19
妊婦は辞めてもらって新しい人をどんどん入れ替えたら良いんだよ、循環。妊婦様が攻撃するものだから、攻撃された方は日本なんてどうでも良くなっちゃうんだろうね。+8
-13
-
372. 匿名 2020/05/29(金) 11:43:25
妊婦の褒め合いトピか。毎回子持ちは正義!で終わるね。+3
-4
-
373. 匿名 2020/05/29(金) 11:43:33
>>367
よこだけどそうだよね
補償されるということで、休める土壌が揃ったのだからやめる必要なんてないよ
やめなくてもリスクは回避できる
この人みたいにやめろやめろって言ってるのはただ自分が気に食わないだけ
嫌なら自分が雇われやめれば良い+11
-0
-
374. 匿名 2020/05/29(金) 11:44:23
>>371
嫉妬心で攻撃してくる独身と不妊症がいるからお互い様だね+8
-5
-
375. 匿名 2020/05/29(金) 11:44:29
>>45
持病もちも高齢者も薬が使えるからね。
高齢者は引きこもっていようが外に出ようが収入は変わらないし自己責任の世界だけど、働いて納税しながら命ひとつお腹で育ててる妊婦なんだから少しくらいみんなでサポートしてあげようよ、って思う。+75
-11
-
376. 匿名 2020/05/29(金) 11:44:31
妊婦が損得の話してる、給付金と同じように。
下劣だね。+4
-5
-
377. 匿名 2020/05/29(金) 11:45:13
>>372
いつも思うけど言ってること破綻してる人多いからね
何をそんなに目くじら立てるのかっておもう
だから子持ちに指摘されるのでは?+2
-2
-
378. 匿名 2020/05/29(金) 11:46:05
>>374
無駄に敵作って得あるの?日本人は順調に減らせてるから成功はしてるのか。+3
-1
-
379. 匿名 2020/05/29(金) 11:46:31
>>376
上に給付金の事書いたの自分だけど、なんで妊婦だと思った?+1
-0
-
380. 匿名 2020/05/29(金) 11:47:21
>>376
ここで喚いてる独身も自分の損得しか話してないようにみえるけど…
たまに真っ当な人がいるくらいで+5
-2
-
381. 匿名 2020/05/29(金) 11:47:30
ここ見てると、妊婦、子供に支援ってのは確かに都合が良い政策なんだろうなって思う。
お題目の少子化対策の実績を得られて、中小に支援するより、妊婦、子供を守ります!ってやった方が安上がりで確実に国民の支持をもらえるんだもんな。
何より貰えるなら貰ったら良いさ。+7
-0
-
382. 匿名 2020/05/29(金) 11:47:52
セックスして産んだだけの事を誇られても。
ああそうっすか、としか。+7
-12
-
383. 匿名 2020/05/29(金) 11:47:58
>>371
そういう企業にお勤めなさっては?+5
-3
-
384. 匿名 2020/05/29(金) 11:49:59
妊婦が休業補償もらえたり、妊婦が休んで仕事が増えて不満が出るのは分かるが、その不満を妊婦にぶつけるのはどうなの?
その制度を作った政府に文句言うか、妊婦の穴埋めを上手くやってくれない会社に文句言えばいいのに。妊婦に当たり散らしたところで何も変わらないよ??+17
-1
-
385. 匿名 2020/05/29(金) 11:49:59
>>382
ごめん、どこに誇ったような書き込みあるの?
必死に叩きたいようなコメントに反論してるレスばかりに見えたけど。
私も同じ独身だけど、下品だよ。
将来自分もお世話になる時があるのに、ずるいずるい自分ばっかりなんて思わない。+4
-1
-
386. 匿名 2020/05/29(金) 11:51:19
全て独身のせいにしたら解決だよ。今日も張り切って独身と子なしを叩こう!悪い事は独身と子なしのせい!日本の未来に貢献してないし。子持ちと妊婦が日本を救うんだよね?+0
-6
-
387. 匿名 2020/05/29(金) 11:51:52
>>384
これでしかない
これ系のトピはすぐ妊婦やら子持ち本人叩きになるけどその下らなさやって思う
うちの職場は穴のフォローは上司の采配だから何かあった時のヘイトは上司や上に集まるけど
本人を攻撃しようとする人とかいるんだね
子持ちパートおばさんとかが多い勤務先なのだろうか+10
-1
-
388. 匿名 2020/05/29(金) 11:52:39
>>24
もう無理じゃない?
人口多い氷河期世代が産めなかった時点でそれを超える子どもの数は望めないじゃん
そもそも人口少なくなるのは何十年も前から判りきってる話
団塊世代から潤沢に搾取出来たはずの年金は旧社会保険庁が湯水のごとく使い捨てた
政府の責任を少子化のせいでーって国民の責任みたいに転嫁してるだけだよ+52
-1
-
389. 匿名 2020/05/29(金) 11:52:47
>>386
わたし妊婦だけど、無意味に独身叩く理由なんてないよー+2
-0
-
390. 匿名 2020/05/29(金) 11:53:21
>>387
子持ちパートおばさんとか言ってるのと同じことじゃない?+4
-0
-
391. 匿名 2020/05/29(金) 11:53:22
>>388
もう無理だから対策やめましょう
産まなくて結構
ってなる話ではない+16
-4
-
392. 匿名 2020/05/29(金) 11:53:23
>>262
年次有給休暇と別に、って書いてあるよ+17
-1
-
393. 匿名 2020/05/29(金) 11:53:52
>>385
妊婦を見てもずるいなんて思わないし、誰が他人の世話になるかよ。子持ちが変なところで突っかかるから何でやろ?と思って。+3
-1
-
394. 匿名 2020/05/29(金) 11:54:37
>>390
いわゆる子持ちパートおばさんが多い職場ならシフトで迷惑かけられるからそれで?と思っただけだけど
うちは子持ちでも正社員でシフト勤務じゃないから本人にヘイトはいかないということ+1
-1
-
395. 匿名 2020/05/29(金) 11:55:58
>>393
流れ見てたら変なところで突っかかってる人なんてそんなにいる??
私から見てもおかしなこと言ってるなって人にただ反論してるだけでは?
なんだ妊婦ばっかりとか、書かなければ突っかかられないのでは?+3
-2
-
396. 匿名 2020/05/29(金) 11:56:33
産むのは勝手、金は好きなだけ貰うと良い。
じゃあ金欲しさに産みまーすとはならない日本。
減少してるなら打ち止めにならないと上昇しない。+2
-0
-
397. 匿名 2020/05/29(金) 11:56:49
持病がある人や乳児がいる家庭もたしかに不安だろうけど、持病はどこからどこまでなのか、過去に患った人も入るのか、とか乳児は何ヵ月の子までなのか、とか規定を決めたらまたいろいろ揉めそう
時短とか時差とか柔軟に対応してくれる会社ならいいね+0
-0
-
398. 匿名 2020/05/29(金) 11:58:07
そんな事より、マスクと給付金遅すぎ。
マスクなんかもう市販で買えるんですけど?+0
-0
-
399. 匿名 2020/05/29(金) 11:58:40
>>393
331. 匿名 2020/05/29(金) 10:59:22 [通報]
いい加減に子持ちや妊婦ばかり優遇しないで
その妊婦や子持ちのしわ寄せ食らってるひとは何もないんだよ。
こういうこと書かなければね。+3
-3
-
400. 匿名 2020/05/29(金) 12:00:39
>>393
よこ
他人の世話にならずに死ぬまで生きてくのは無理だと思うけどー
あなたの会社の新入社員、それから公共系の機関、病院、であなたより年下で働いている人沢山いるけど
それら全てがいなくなってあなたは生きていけるのかな?+1
-2
-
401. 匿名 2020/05/29(金) 12:00:50
>>2
Aに対しての保証や助成金
A以外の人がそれを自分達だって、、、私たちは損してる、、、、っていう考えだと国は発展していかない気がする。+84
-6
-
402. 匿名 2020/05/29(金) 12:02:06
普通に良かったね、で終わる話
いちいち妊婦に突っかかる人は可哀想と思う+12
-3
-
403. 匿名 2020/05/29(金) 12:02:32
>>401
視野が狭い人が多いんだろうね+19
-5
-
404. 匿名 2020/05/29(金) 12:03:49
>>401
自分さえよければそれで良い
でしか生きてこなかったからじゃない?
なんでも自己責任にしたがる所もそう思う
社会はそんなんじゃやっていけないこと、そしてそこに自分も一員としてる入っていることの認識が薄い+22
-3
-
405. 匿名 2020/05/29(金) 12:04:42
国がこういう対策をしても結局企業の対応次第なんで出勤してる妊婦さんの方が多いですよね。
私は現在妊娠中で職場から自宅待機令が出てます。有給消化ではなく在宅勤務扱いなので給料もちゃんと出てます。
無給でいいのに、すごく申し訳ないです・・・。+6
-3
-
406. 匿名 2020/05/29(金) 12:05:55
>>257
わかる。
結局子供欲しくて産んでるだけで、社会の為に産んでるわけじゃないよね笑+13
-8
-
407. 匿名 2020/05/29(金) 12:06:47
中出しセックスして更に100万ももらえるんだー+4
-11
-
408. 匿名 2020/05/29(金) 12:08:09
>>24
もうどうにもならんしなぁ+6
-2
-
409. 匿名 2020/05/29(金) 12:08:17
>>406
自分も自分が選択して独身なり子なしの人生歩んでるのだから、妊婦どうこういうのはお門違い
妊婦ばかりと思うなら自分も制度利用する立場になればよい
妊婦のせいで、迷惑かけられてると思うなら会社に訴えれば良い
そしてそれが不服なら辞めるのもあなたの権利
誰も侵害していないのだから攻撃する必要なんてないよ+12
-6
-
410. 匿名 2020/05/29(金) 12:08:42
みんなもう諦めな~。
どんだけ妊婦批判しようが子持ち批判しようが、みんなから税金集めて子供や子を産む母をサポートするのはこれからも変わらないよ。世界中のほとんどがそういう仕組みで動いてるのよ、昔から。+5
-4
-
411. 匿名 2020/05/29(金) 12:08:57
>>407
だから独身なんだよって感じのコメ
欲求不満のアラフォーババアっぽい+11
-4
-
412. 匿名 2020/05/29(金) 12:09:30
>>410
ていうか妊婦にならない、子持ちにならない選択してるの自分だしね
自己責任やん+5
-4
-
413. 匿名 2020/05/29(金) 12:09:35
>>355
それな。氷河期見捨てたから子供どんどん減ってんだろと思うわ。上と下の世代はめっちゃ優遇されてんのに。+18
-0
-
414. 匿名 2020/05/29(金) 12:11:04
>>413
ここでのこじらせたコメントも氷河期世代で雇用も結婚もボロボロになったおばさんだろうなって思ってる
この世代の闇は深い+20
-1
-
415. 匿名 2020/05/29(金) 12:14:07
すごい強い言葉で独身非難してるね。産めないから嫉妬してるんでしょとか、悔しかったら制度を利用できるようにしろとか。妊婦側の考えを知れて良かったわ。+3
-6
-
416. 匿名 2020/05/29(金) 12:14:43
安倍叩きしてる奴は捕まればいいよ+0
-0
-
417. 匿名 2020/05/29(金) 12:14:48
またしても不平等政策!
見飽きました!+4
-2
-
418. 匿名 2020/05/29(金) 12:18:53
>>53
免疫低下してかかりやすいし重症化しやすいんだよ+53
-0
-
419. 匿名 2020/05/29(金) 12:22:49
>>14
やだガル子ったら、あなた出産どころか結婚の予定すらないじゃないの。+17
-5
-
420. 匿名 2020/05/29(金) 12:23:16
>>10
守るものがないし、家族のために自分を犠牲にすることもないからね。お金も時間も好きに使える。どっちもメリット、デメリットある。+65
-9
-
421. 匿名 2020/05/29(金) 12:25:27
なんというか、コロナでなくともね、
体調のため早めに産休を取るという妊婦さんはいるわけじゃない
コロナの流行り始めにこの機会でもう産休に入ろうと決めた妊婦さんは補償されるの?
罹りたくない、けどお給料は欲しい、それは皆同じだよ。
基礎疾患を抱えていてもお金を稼ぐために出勤してる人もいるんじゃないの?そういう人には補償しないの?
会社の規定にこだわらず産休を取らせる、不当に解雇しない、
この辺りのルールを設定すればそれでいいと思うんだけども、補償が過剰過ぎないかな?+9
-2
-
422. 匿名 2020/05/29(金) 12:29:57
ここにいる働いてる人はみんな育休なの?
それか平日休み?
+1
-1
-
423. 匿名 2020/05/29(金) 12:30:51
>>329
そのメイドインジャパンすら実は日本人が殆どいない未来もあるよ…
本当に妊婦さんは休ませてあげて欲しい+5
-3
-
424. 匿名 2020/05/29(金) 12:32:03
>>407
それだったらすごく羨ましいよね!
実際はそれだけじゃないし妊娠してから、産んでからがとんでもなく大変だから簡単には産めない。
だからこそ100万なんて額を提示してなんとか産んでもらおうと考えてるんだよね!
そこまで頭回らなくて残念な人だなー。+8
-2
-
425. 匿名 2020/05/29(金) 12:33:42
>>309
本人に希望でした。大丈夫です、大丈夫ですって💧
上司はせめて8ヵ月で休んでくれって何度も言っでたんだよー。+5
-4
-
426. 匿名 2020/05/29(金) 12:33:56
>>415
そういう意見がみんな妊婦だと思ってる?
あなたが思っている以上に妊婦のこと気にかけてる人多いんだよ。
一方的に叩かれて可哀想だから反論したくなる気持ちも分かるもん。+6
-0
-
427. 匿名 2020/05/29(金) 12:36:16
>>421
産前休業の3週間?より前に産休入る方って有給扱いなのかと思ってた
+2
-0
-
428. 匿名 2020/05/29(金) 12:36:36
>>422
妊娠して会社辞めて在宅でできる仕事に転職した+3
-0
-
429. 匿名 2020/05/29(金) 12:41:11
>>427
私は有給使うか無給で休職扱いにするか選ばせてもらえたよ。
全部自分の有給使いました。4月入って新しく付与された分も使ってなんとか足りたけど、復帰後は2日しか残ってない、病気もできないけど仕方ない…+3
-4
-
430. 匿名 2020/05/29(金) 12:45:44
妊婦です。こういう案、どうせわたしの会社は休ませてくれないから無くていいって思ってしまう。有給適度に使って負担減らそうとしても母健連絡カード出せって言われるし。結局産休まで無給の休職です。こんな待遇の悪い会社に務めたわたしが悪いんですけどね+8
-2
-
431. 匿名 2020/05/29(金) 12:48:00
>>415
悔しかったらというか、妊娠が自己責任というなら独身も子供いないのもフォローのない会社で勤めてるのも同じ自己責任なのだから
人のことあれこれいう前に自分でどうにかしろって話かと
片方ばかり迷惑だと非難されてるのが目に付くけれど、結局言ってる人だって自分で選択してその状況があるわけだよね
+8
-4
-
432. 匿名 2020/05/29(金) 12:48:36
>>422
在宅勤務+2
-0
-
433. 匿名 2020/05/29(金) 12:51:02
>>421
別に過剰でもいいよ、平時とは違うのだし
不平等はうまれるけど言ってたらキリがない
補償される人がいる、それだけで別に良い事だと思うけど
外野の自分からしたら何がダメなのかわからん+3
-4
-
434. 匿名 2020/05/29(金) 12:53:42
>>429
私も直前で切迫で急遽入院して1ヶ月近く有給全部使い切りました
あんな迷惑のかけ方する位なら事前に休んでおけば良かったと後悔しています
今回コロナで産む前も産んだ後も心配事が多い妊婦さんが心置きなく休めると良いな…+3
-0
-
435. 匿名 2020/05/29(金) 12:54:19
>>5
そんなこと言わないで。
妊婦さんって免疫力下がるし、万一ウイルス感染しても薬も使えないんだよ。
人によっては妊娠初期から出産までずっと不調だし、普通の体調の時間が約10ヶ月間一瞬も無い人がいるんだよ。
心穏やかに過ごせることも妊娠さんの仕事だと思う。
私はまだそんな経験ないけど穿った考えしないで優しい世の中になって欲しい。+174
-5
-
436. 匿名 2020/05/29(金) 12:54:49
何で糞妊婦ばっかり手厚い保障?
ふざけんな+3
-14
-
437. 匿名 2020/05/29(金) 12:55:11
>>25
フォローする側に
お金をあげれば
妊婦に休んでいいよ
と寛容になれるのに。+76
-4
-
438. 匿名 2020/05/29(金) 12:55:51
妊婦を特別扱いすればするほど
妊婦VS妊婦のフォローで仕事が増える人
になる気がする。
子どもを産むことを選択しない人生もある。
産みたくても埋産めない人生もある。
妊婦だけが守られてその人たちに負担がのしかかるのは、どうかと思うよね。+4
-2
-
439. 匿名 2020/05/29(金) 12:57:51 ID:BtMr5mMDSO
賛成。コロナ以外でも今後は妊娠初期は休める社会になってほしい。
もし、妊娠初期に感染症にかかり、お腹の子どもに何か病気や障害があったら、ママは悔やむし、子どもは人生苦労する。
わたしは障害児のママでそれが原因で、離婚したから。(感染症にかかったわけではないけど)
周りからの不満はあるけど、何かあると、義母や親族から責められて、離婚まで追い込まれることもある。
妊婦さんに優しい世の中で、わたしみたいな不幸な目に合う人がいなくなれば良い。+8
-0
-
440. 匿名 2020/05/29(金) 12:59:20
>>437
人間て悲しいね+9
-3
-
441. 匿名 2020/05/29(金) 13:00:33
GWから産休予定だったけど、有給使って1週間早く休みに入らせてくれた。自分からは言えなかったけど、職場のみんなが優しくて、上司に掛け合ってくれてありがたかったです。+4
-0
-
442. 匿名 2020/05/29(金) 13:00:36
>>1
妊婦擁護ではありませんが冷静にみて
老人はコロナに感染しても薬はつかえる
妊婦は薬をつかえない
将来、税金を払う子供の成長にも影響があるかもしれない。
持病もちは線引きが難しいですよね
医者によって投与の判断は変わるかもしれないし
すべての病気に白黒つけるのは短時間では難しい
それに今回は妊婦全員ではなく
働く妊婦のいる企業への助成金という事なので
会社としても助かるので悪いことではないのでしょうか?+44
-1
-
443. 匿名 2020/05/29(金) 13:01:50
>>437
子持ちの休みもフォローしてるし、妊婦もフォローしてるし、文句言う立場じゃないけどモヤモヤする。こっちも負担増えてるんだけどなぁ。+37
-3
-
444. 匿名 2020/05/29(金) 13:02:27
>>437
それで残業になればお金はそのぶん出るのでは?+3
-10
-
445. 匿名 2020/05/29(金) 13:03:10
>>438
でもそれは妊婦のせいじゃなくて勤め先のせいだから攻撃するのはお門違い+6
-1
-
446. 匿名 2020/05/29(金) 13:03:19
>>438
妊婦の旦那の会社でも旦那の負担増えてんのかもしれないしね+1
-2
-
447. 匿名 2020/05/29(金) 13:03:56
>>23
ありがとう+8
-7
-
448. 匿名 2020/05/29(金) 13:04:13
>>444
その分疲労が蓄積して体調壊すこともあるのでは?+20
-4
-
449. 匿名 2020/05/29(金) 13:04:37
>>1
こういう少子化対策はどんどんやってほしい。+7
-11
-
450. 匿名 2020/05/29(金) 13:04:41
財源はどこよ+3
-1
-
451. 匿名 2020/05/29(金) 13:05:16
>>339
私も何が言いたいのか分からん。
なら結婚しない、出産しないことを選んだのも自己責任なんじゃないかとなるよね。+5
-1
-
452. 匿名 2020/05/29(金) 13:05:19
>>436
ちゃんと記事読んだ?会社にお金がはいるんだよ?
どう使うか会社次第
妊婦叩きする方が糞じゃない?+13
-0
-
453. 匿名 2020/05/29(金) 13:05:44
>>438
うちは大体の仕事の割り振りが決まっているし妊婦のフォローで負担がのしかかることはないけど、どんな職場なんだろう?
上司に相談すれば良い話では?もしくは責任者の立場の人が負担かぶるべきで
そのための役職手当だろうに+2
-0
-
454. 匿名 2020/05/29(金) 13:06:41
>>448
それを防止するために責任者がいるのでは?+4
-5
-
455. 匿名 2020/05/29(金) 13:07:50
>>448
お金で寛容になれるんじゃなかったの?
体壊すくらいの労働なら自分がどうにかするべきでは?然るべきところに相談するなり、転職するなり+3
-6
-
456. 匿名 2020/05/29(金) 13:08:22
>>450
ほんそれ。将来その子供に頼るくせに!て意見もあるけど、その将来がどうなってるか分からないのに。+2
-4
-
457. 匿名 2020/05/29(金) 13:08:59
>>161
免疫抑制剤使ってる人はアビガンだって使える可能性あるけど妊婦は使えないじゃん+50
-4
-
458. 匿名 2020/05/29(金) 13:11:22
>>438
産みたくても産めない人
子供を産まない人生を選択した人の為にも
国が今いる妊婦さんを必死で守っているんだと思うんだよね…
でも産みたくて産めない人はとても複雑だと思うけど
不妊治療の助成で少しは良くなるのかな
誰も妊娠を強制していないよ+6
-1
-
459. 匿名 2020/05/29(金) 13:11:28
>>10
本当ですね。
妊婦には~で、独身には~で、小無しには~でとかあればいいのに。
特化される層がいつも同じなのは不平等。+39
-13
-
460. 匿名 2020/05/29(金) 13:12:14
>>458
いらっとするコメントだな。+0
-4
-
461. 匿名 2020/05/29(金) 13:12:35
>>54
産前の休暇は個人の自由だもんね
産後は8週休まないといけないって法律があるけど+7
-1
-
462. 匿名 2020/05/29(金) 13:13:29
>>10
凄く差別を感じる
独身の方だって、大切な
自分の両親や恋人だっているよ
決めつけは良くない
一人の人権は尊重すべき+97
-12
-
463. 匿名 2020/05/29(金) 13:15:38
>>460
どこかにコンプレックス刺激された?+3
-0
-
464. 匿名 2020/05/29(金) 13:16:15
>>462
人権じゃなくて補償の話なんじゃないの?飛躍しすぎ+16
-4
-
465. 匿名 2020/05/29(金) 13:16:43
>>14
復職する気があるならもらうべきだと思う。
今まで頑張って働いてきたのだから権利はある。
出産を機にやめるってことは、仕事に対してその程度のやる気しかなかったんだと思う。
+70
-24
-
466. 匿名 2020/05/29(金) 13:17:28
>>459
特化といえど、何もしてないのに補償はないんじゃない
こなしは不妊治療助成とかあるよ+4
-8
-
467. 匿名 2020/05/29(金) 13:17:29
>>313
うちは不妊治療でほぼ貯金なしで産んだわ…
普通貯金してから産むよねってあなたの普通は誰かの普通ではない+15
-3
-
468. 匿名 2020/05/29(金) 13:19:58
>>14
産休育休は自分の払った税金でもあるので働いてないのにお金を云々は違うと思うよー
会社から給料がでてるわけじゃないからね
別に自分が納得してるなら良いけど、真っ当な権利だということは頭においておいてね+184
-9
-
469. 匿名 2020/05/29(金) 13:22:24
>>462
守られない(補償)かわりに守る必要もないんだから差別ではないのでは
+2
-14
-
470. 匿名 2020/05/29(金) 13:22:53
>>452
対象は年休(有給)とは別に妊婦に賃金の6割以上支給する会社にらしいよ。
よって、妊婦は働かず賃金を6割補償される+3
-2
-
471. 匿名 2020/05/29(金) 13:23:59
>>459
だから、みんなに平等に一時金10万円出たでしょ♪+7
-5
-
472. 匿名 2020/05/29(金) 13:24:49
>>470
別に良いんじゃない
何か問題でもあるの+5
-3
-
473. 匿名 2020/05/29(金) 13:26:39
>>1
この制度、結局使える妊婦はホワイト企業のみだよ
落とし穴は、「特別有給休暇という制度が元々ある企業のみ」ということ
企業規則に特別有給休暇の規定がありませんといわれたら、わざわざ会社全体の企業規則を変えない限り、この制度の対象にならないから
特別有給休暇の制度を設けてる会社なんて、一握り
妊婦はズルいと言わないで、使えない制度だけ作って仕事した気になってる役人に文句をいってほしい+32
-2
-
474. 匿名 2020/05/29(金) 13:26:45
>>14
育休産休使わずに辞めちゃったら他の妊婦が余計に肩身狭くなるね。そういうのは考えてる?+81
-23
-
475. 匿名 2020/05/29(金) 13:27:14
>>459
特化される何かをした、或いは特化されなければならない状況にあるの?
極論だけど障害者保護されていてずるいっていうのと同じに感じる
妊婦の場合希望して妊娠した点で違うと言うのであれば、それは独身子なしも同じ皆自己責任
例えば子供欲しくても出来ないとかであればそれの助成金システムもある
何もしてないのに同じように特化してはおかしい+6
-3
-
476. 匿名 2020/05/29(金) 13:28:32
>>14
産休が妊婦様はネットに毒されすぎじゃない?
今までしっかり働いてきたなら権利は使わないと損するだけよ+143
-4
-
477. 匿名 2020/05/29(金) 13:33:09
>>476
成り済ましな気がする
明らかに浅はかすぎるから+14
-1
-
478. 匿名 2020/05/29(金) 13:33:26
>>407
そんなに悔しいなら自分も妊婦になったら?
バカそうだから子育てできないだろうけど+3
-3
-
479. 匿名 2020/05/29(金) 13:36:39
>>476
自分の持ってる権利なのに他人の目ばかり気にして使わないとか逆にアホなんじゃないかと思うわ。子持ちのフォローで怒りくるってる人だって自分が同じ立場になったら産休育休使うだろうに…+35
-2
-
480. 匿名 2020/05/29(金) 13:37:00
>>349
大病院でしか産めないんじゃないのは当たり前だとは思う!
ICU入室の妊婦の治療は産婦人科と合同だったよ。
産婦人科の看護師に呼吸器や感染症の知識はそこまでない。普通の看護師がお産出来ないのと同じ!
だから、感染症チーム(重症ならICU)と産婦人科が組むとは思う。
コロナ患者のお産の時のスタッフは濃厚接触者として休ませなきゃいけないし、生まれた子供も隔離しないといけない。他の赤ちゃんに、感染したらそれこそ命取りだからこちらも隔離。NICUがある所じゃないと新生児治療も出来ないし。ある程度施設が整ってないと無理。
だから野良妊婦なんてもってのほか。
どんな病気持ってるかも分からないのに、今の時期は野良妊婦なんかたらい回しになるのが当たり前だし、たらい回しで命落としても、他の患者守らなきゃいけないのに誰も責められない。
+2
-0
-
481. 匿名 2020/05/29(金) 13:42:41
>>479
これね
怒り狂ってる人たちは、自分が妊婦だったら必要ないっていう視点じゃなくて結局そっちばかり良い思いしてっていうのが批判の原動力だからね
その立場になったら権利はちゃっかり使った上でまたどこかのだれかの足引っ張ろうと他人のことばかり見ているだろうさ+25
-1
-
482. 匿名 2020/05/29(金) 13:46:12
増税せずにできるなら、どんどんやってください。+3
-1
-
483. 匿名 2020/05/29(金) 13:47:11
現在妊娠7ヶ月で、接客業です。
緊急事態宣言から5月31日まではお店が休業だから、自宅待機してます。
産休は8月途中からなので、6月1日から私は約2ヶ月半出勤します。
私の会社は今年出産ラッシュで妊娠が複数名います。
当事者からすると、医師からの指示があれば休業できるようになったので、補償はいらないと思います。
休む上に補償って。というか、無給で休業させたら企業に手当出して、その手当で他スタッフのマスクやアルコールとか、一部手当てを増やしてあげたほうがいいんじゃないかな。妊婦に配るのではなくて、他のスタッフに渡してほしい。
代わりに働く人のリスクが大きくなるんだし。
私はお腹の子供のこと心配ですが、自分の代わりに誰かの負担が大きくなることや、代わりに出勤した方がコロナになったらと思うと、気をつけながら出来る限り働いて、将来復帰するときにいい関係で戻りたいとも思いました。
ただ妊娠後期目前で体力の問題などもあり、接客業ですが、事務系や引き継ぎなど裏方をメインでやらせてもらう形です。
裏方メインでメンバーの負担になってしまうかもしれませんが、社歴はあるので何かあったらフォローできるし、表にもメンバーの休憩時間や忙しい時間は毎日立ちます。
同じ職場で同じ勤務地の妊婦がコロナで休業を選択しました。それ自体は理解しています。そりゃ不安だし、社会も会社も認めてる。文句はないです。
ただ、引き継ぎ等家でデータつくることすらせず、挨拶の電話やラインさえしてきませんでした。その人の業務を誰が引き継ぐかバタバタになります。
それは腹立つ。せめて引き継ぎと挨拶をラインやメールでいいから一言言うべきでしょう。
そういう人がいるから、妊婦様とか言われるようになったんだと思う。
そしてその人やそういう人に休業手当を出すのは納得いかない。せめて最低限常識ある行動してくれないと腹立つよ。
同じ妊婦でそう思うんだから、普通の人はより強く感じると思う。
私の会社の他の妊婦の方も休業を選択した人がいるのは聞いていて、ただ今その人達は必死に引き継ぎ資料を作成したり、連絡とったりしてる。
最低限の責任感がない人は産休育休取得してお金もらって復帰しないで、預け先見つかりませんでした、で退職すると思ってます。
子供の成長や肥立ちが悪いとか、本当に預け先が見つからなかった場合は仕方ないけど、確信犯でやる人も多いですので。
それも国や雇用保険制度の悪用だと思ってる。
そりゃあ、妊婦様って言いたくなるよね。
そんなのと一緒にされたくない。
長々ごめんなさい。
私の愚痴が混ざってしまった。+4
-1
-
484. 匿名 2020/05/29(金) 13:47:21
>>112
子供いない、結婚できないコンプをこじらせすぎてて怖いわ
リアルじゃおめでとう!可愛い〜!とか言わなきゃいけないからここでしか毒吐けないんだろうなwまあわかる+8
-7
-
485. 匿名 2020/05/29(金) 13:47:57
>>161
妊娠中はほとんどの薬は飲めないんだよ。使える薬がかなり限られてる。それに感染症になったら、母親だけでなく胎児にも影響が出る可能性があるんだよ。+57
-1
-
486. 匿名 2020/05/29(金) 13:48:58
自己責任の氷河期世代です。無になって働くしかない…葬式代くらいは貯金しとく。+2
-0
-
487. 匿名 2020/05/29(金) 13:50:02
>>407
発想が下品+7
-1
-
488. 匿名 2020/05/29(金) 13:50:36
妊婦だけずるいという気持ちより、仕事上での皺寄せや増税が目に見えるから反対している。
残業代も上限に達せば時間つけずにやらないといけない←これはうちの会社がおかしいだけだけど。
ノーワークノーペイでお願いしたい。+6
-1
-
489. 匿名 2020/05/29(金) 13:51:04
妊娠中の身体の状態を知らないで愚痴ってる人多すぎ+5
-1
-
490. 匿名 2020/05/29(金) 13:51:11
>>9
じゃあ婚活すればよいのでは?+19
-45
-
491. 匿名 2020/05/29(金) 13:57:50
てか、いつの状態でも妊娠期間に働くのってリスクあるよね。立ち仕事は特に。
この補償をいつまで続けるかで話は変わってくる。
流石に、財源足りなくなるんじゃ?+4
-1
-
492. 匿名 2020/05/29(金) 14:03:56
妊婦さんと独り親にはお金払うね+0
-0
-
493. 匿名 2020/05/29(金) 14:05:29
あげた分その人からお金返して貰って+1
-0
-
494. 匿名 2020/05/29(金) 14:09:22
うちの会社の妊婦様はいつも携帯いじってるからムカつく。+1
-1
-
495. 匿名 2020/05/29(金) 14:10:21
>>14
私も2人目妊娠中にマタハラにあってストレスで出血して、産休育休もボーナスももらう前に退職したよ。大体愚痴ってたのはパートのおばさんだった。自分がその立場になれないからって僻まないで欲しいわ。+30
-15
-
496. 匿名 2020/05/29(金) 14:10:29
>>22
マイナス多いけど、わかるよ。
子持ちってだけで恵まれすぎてるくらい恵まれてる人はいる+71
-11
-
497. 匿名 2020/05/29(金) 14:11:38
>>302
企業貢献できる人が空から降ってくるとでも思ってるのかね
+8
-0
-
498. 匿名 2020/05/29(金) 14:11:50
>>494
それは妊婦関係無く、その人の人間性の問題+1
-0
-
499. 匿名 2020/05/29(金) 14:15:59
年間の妊婦たった90万人弱。そのうち休業して補償受けられるのなんてほんの一部でしょ。
そんな数百万人もいるわけじゃないんだし、薬が使えない弱者くらいみんなで守ってあげようよ。税金が~って言うならもっと他で節約した方がよっぽどお金浮くわ+11
-0
-
500. 匿名 2020/05/29(金) 14:18:58
>>409
子なしっていうのは自分が望まなくても、選択しなくてもなるものです(結婚は正直努力と妥協でなんとかなる面もあるかもしれませんが)。子供がぽんぽん出来ちゃう人には信じられない世界なのでしょうが。選択子なしさんというのはほんの一握りだと思います。+4
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルス感染への不安から仕事を休みたい妊婦を支援するため、厚生労働省は、妊娠中の働き手を有給で休業させた企業への助成金を今年度の第2次補正予算案に90億円盛り込んだ。働き手1人あたり最大100万円を払う。