ガールズちゃんねる

急に性格が変わった友達

241コメント2020/06/07(日) 16:31

  • 1. 匿名 2020/05/28(木) 08:02:08 

    高校からの親友が、30歳近くなって。
    急にやたら説教したがるようになりました。

    母とラーメン食べた→お母さんも歳だし、そんな脂っこいものを食べさせるなんて。考えてない!
    (いや、たまに食べるくらい良くない?
    母もラーメン好きだし。野菜も入ってるよ)

    毎回会うたびに、しょーもないことで否定されたり説教されるので。モヤモヤして距離を置きました。

    高校時代は、そんな子じゃなかったのに。
    みなさんは、友達が急に変わってしまったことありますか?

    +393

    -5

  • 2. 匿名 2020/05/28(木) 08:02:35 

    なにかあったのかね

    +315

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/28(木) 08:02:36 

    急に性格が変わった友達

    +32

    -25

  • 4. 匿名 2020/05/28(木) 08:02:52 

    大人になった証拠だね

    +12

    -64

  • 5. 匿名 2020/05/28(木) 08:03:24 

    >>1
    今幸せじゃないのかもね。少し距離を置いたら?

    +476

    -8

  • 6. 匿名 2020/05/28(木) 08:03:26 

    めっちゃめんどくさくなってるじゃん。なにがあったのかなー

    +217

    -2

  • 7. 匿名 2020/05/28(木) 08:03:30 

    高校時代と30代じゃ少なからず性格変わるよ
    人生経験の分

    +415

    -2

  • 8. 匿名 2020/05/28(木) 08:03:39 

    友達、結婚して子ども産んだらお花畑になっちゃった。
    毎週LINEで子どもの写真送ってくる。

    学生時代はそんなキャラじゃなかった。

    +326

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/28(木) 08:04:03 

    >>1
    なにかの宗教にはまったのかな??

    +82

    -9

  • 10. 匿名 2020/05/28(木) 08:04:36 

    中学校の同級生かな。
    結婚と出産を機に。
    ご主人とうまくいっていない時は、一緒に馬鹿笑いしていた時の笑顔も皆無で、いつもピリピリ、ギスギスしていて、八つ当たりされるようになった。

    事情があるから仕方ないと思いつつ、付き合いにくくなって距離置きました。

    +244

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/28(木) 08:05:20 

    >>1
    え。ウザ(笑)
    絡むの控えたら?

    +137

    -3

  • 12. 匿名 2020/05/28(木) 08:05:21 

    トラブルになる前に縁切りたいね

    +92

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/28(木) 08:05:44 

    Amwayじゃない?

    +44

    -4

  • 14. 匿名 2020/05/28(木) 08:06:01 

    その友達の周りにそういう人がいて影響受けてるとか

    +93

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/28(木) 08:06:08 

    >>1
    私の友達にもなんかセミナーとか通いだして幸せのおすそ分け♡とかLINEしてくるようになったこいるよ

    +136

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/28(木) 08:06:16 

    高校時代と30代だと、けっこう性格変わる人多くない?

    主の友達は悪い方に変わっただけ。
    私も性格やキャラが変わったって言われる。

    +194

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/28(木) 08:06:18 

    男が変わるたびに性格が変わる人は面倒。

    +67

    -4

  • 18. 匿名 2020/05/28(木) 08:06:24 

    友達と思っていた人が専門学校卒業後半年以上LINEの既読無視され挙げ句の果てにはLINEアカウントそのものを消してしまった…
    私は友達と思っていたから残念だった。向こうからしたら学校の知り合いはただのクラスメイトだったんだな…

    +121

    -3

  • 19. 匿名 2020/05/28(木) 08:06:29 

    少なからず自分(友人)の方が格上だと思っていると思います。

    +118

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/28(木) 08:07:09 

    新人の時に凄い怖い先輩がいたんだけど、子供産んでからすごく性格が丸くなってみんなで驚いた事があったなぁ。

    +123

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/28(木) 08:07:52 

    高校までは男子に対してすごい人見知りするような子だったのに大学入ったとたん複数人と付き合ったり下ネタめっちゃ言うような子になった…

    +83

    -5

  • 22. 匿名 2020/05/28(木) 08:08:10 

    子供の頃、大した仲が良かったわけじゃないのに、急にSNS経由で絡んでくる人はなんかの勧誘とか、めんどくさい事情抱えてるよね。
    無言でリクエスト削除だよ。

    +69

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/28(木) 08:08:42 

    イジられキャラだった子が大人になってもイジられてキレるってシーンを2回くらい見たことある。
    多分仕事とかではいい立場になったんだろうなと思う。

    大人になっても変わらず人の事見下してイジってる人みてすごい嫌な気持ちになった。

    +185

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/28(木) 08:08:48 

    地元の友達が美容と食事の講習とか通いだしてから様子がおかしい。インスタにハッシュタグつけまくって美容食とか自然食とかアップしはじめて。美しくなるために。腸活。みたいな投稿連投。SNSとかやるような子じゃなかったのに

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/28(木) 08:10:04 

    >>8
    いいじゃん
    幸せなんだよ

    めんどくさいなら通知オフでスルーだよ

    そのうち落ち着くさ

    +21

    -48

  • 26. 匿名 2020/05/28(木) 08:10:36 

    彼氏ができたらインスタで匂わせまくり、結婚したらまたインスタでノロケと自慢ばっかり、妊娠したらつわりがきついっていちいちLINEしてくる。
    産まれたらもっとひどくなるんだろうな。
    私の子と同級生になるから色々マウンティングしてきそうで憂鬱。

    +115

    -2

  • 27. 匿名 2020/05/28(木) 08:10:40 

    >>1
    主の方が変わった可能性は?
    大人になって自我が芽生えて、これまでは普通に聞けていた会話が説教に聞こえるようになった。

    +66

    -14

  • 28. 匿名 2020/05/28(木) 08:10:49 

    >>8
    1人目だと仕方ないね
    我が子って可愛すぎるから
    他人から見ても可愛いと錯覚しちゃうんだよ

    +20

    -41

  • 29. 匿名 2020/05/28(木) 08:11:11 

    >>15
    そうそう!
    そういうのにハマって変なこと言い出す人いた!洗脳されてるから自分では正しいことをしていると思ってる。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/28(木) 08:11:12 

    30歳超えたら変わったなと思う。
    化粧っ気なく、地味で、お洒落な人を派手だとか批判してたのに、30歳超えてからお洒落に目覚めて…で、元々お洒落だった人は子ども産んで動きやすさ優先、子ども優先にお金使う人が多くなるとその人達を見て「何であんな地味なんだろ…お金かけられないんだね」とか言い出したり、旦那や彼氏いる子のパートナー査定まで。よくいると思うけど。

    +143

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/28(木) 08:11:22 

    悲しいけどよくあることだよね
    ひとまず距離置いて様子見でいいと思う
    運が良ければ戻ることもあるかもしれないし

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/28(木) 08:11:43 

    >>8
    反応しない訳にもいかないから、疲れるよね。
    私の友達もそうだよ。

    +95

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/28(木) 08:11:56 

    大企業に入社して、職場結婚して退職して専業主婦になった友達。
    SNSの投稿はブランド物アピールや高級レストラン自慢とかのオンパレード。
    学生時代は素朴な感じだったから、あまりのギャップに驚いた

    +50

    -6

  • 34. 匿名 2020/05/28(木) 08:12:09 

    環境が変わったのかな?

    私も高校の時の親友とずっと仲良くて子どもが生まれた年も同じで一緒に遊んでたのに、親友が離婚した途端シンママサークルに入って、そっちの人とばかり遊んで私の連絡も無視するようになってショック。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/28(木) 08:12:09 

    急に性格が変わったのかはわからないけど、30過ぎると説教くさくなる人は男女共に一定数いるよ(笑)
    とくに酒が入るとね。
    酷いなら距離を置くのはよいと思う。
    同い年?くらいなのに説教とか何を偉そうに と思ってしまう。。

    +111

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/28(木) 08:12:16 

    性格は変わらない
    単に図々しくなっただけ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/28(木) 08:13:52 

    >>3
    毎日貼ってて笑う

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/28(木) 08:14:16 

    学生のころの同級生の友人が
    結婚して出産をして
    性格が穏やかになりました。

    良いことなのですが、
    学生のころに
    外見のことを指摘してきたり
    わたしの胸を「脂肪〜笑」って
    バカにしてきたり
    触れるたびに嫌な顔をされた過去があるので
    もやもやします。

    わたしは、いまでも覚えているのに
    なかったことにされると…

    +113

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/28(木) 08:14:18 

    >>33
    今まですごーいとか羨ましいって言われたことないからそういう事しちゃうんじゃない?

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/28(木) 08:14:56 

    >>8
    かわいいねとかの言葉の代わりに貴方も写真送ってやりな。子どもじゃなくてもいいから貴方のお気に入りの写真を沢山!

    +85

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/28(木) 08:15:03 

    >>22
    たまに聞くけど双方よく名前覚えてるなと思うわ
    友達だったならともかく、絡みのなかった元クラスメイトなんて顔も名前も出てこない

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/28(木) 08:15:32 

    >>1
    わかる!30歳くらいで性格変わりますよね!

    高校時代一番仲良かった子もそうでした。
    すぐに怒る(拗ねる?)ようになりました。私が相手の期待どおりのリアクションをしなければ勝手に怒ってずっと拗ねて。
    他にもやたら自分の事を卑下するようになり、それを注意したら怒りだして言い合いにまで発展。他にも付き合い長いのにいちいち「遊ぶ場所はここで大丈夫?」と確認したりどうでもいいことで「ごめんね」連呼。ぶっちゃけ面倒くさくなりました。何か言うとすぐ拗ねるし。

    もう縁切りましたよ。時々昔を思い出してはせつなくなりますが、あの時の友達と近年の友達は別人だと思ってます。

    +118

    -8

  • 43. 匿名 2020/05/28(木) 08:16:01 

    >>1
    仕事もプライベートも行き詰まってて他人の日常全てが気に入らないんじゃない?
    友人達には申し訳なかったけど、私もアラサーの時そんな感じだった。
    兄がネズミ講にハマったり、プライベートが色々大変で他人のちょっと楽しそうな事に全て苛立ってしまって。
    主さんのお母さんとラーメンみたいな日常の事まで家族仲良しでよかったね、私は家族悲惨だけど!みたいなひねくれた方向にいってしまって。
    私は一人暮らし始めて家族と離れて結婚・出産もして自分の生活が安定したからおさまったし、有難いことに友人達も離れていかなかった。
    主さんも会う頻度減らして様子みたらいいんじゃないかな?
    何年もそんなだったら縁切っていいよ。

    +79

    -4

  • 44. 匿名 2020/05/28(木) 08:17:46 

    あります!
    友達は子供を産んでから性格がかなりきつくなり、人に対して見下す感じになりました。
    『だと思った~。』『あそこの家庭沢山子供産んでるけど生活大丈夫なの?』『あそこの子供常識なくて~』『あいつ、仕事でつかえない』など、他にもありますが、自分の失敗は認めないですが、他人の失敗は人間を否定するぐらいの攻撃的になってます。
    何事も計算ばかりして、一緒にいるのが嫌になり今はLINEすらしてません。
    子供を産むと女性は強くなると聞きますが、これは強くなってるのかな。
    多分、私の事も言ってるんだろうな。悲しい

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/28(木) 08:18:09 

    >>8
    面倒くさいね
    合コンのさしすせそみたいなすごーい・大きくなったね〜・早いね〜のローテーションで適当に流したい

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/28(木) 08:18:42 

    あるある!
    以前、一緒に働いてた人がお客様の対応の仕事に転職したら、思いっきりクレーマーになってた。
    ストレスで自分がされたことを他人にぶつけてたように見えたよ。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/28(木) 08:20:08 

    年を取ると共に、思ってても我慢してたことを、我慢しないで言うようになるっていう部分はあるよね~

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/28(木) 08:20:39 

    >>1
    高校時代と30では誰だって多少性格変わってると思う

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/28(木) 08:21:02 

    >>1
    その子のお母さんが体調崩したとかはない?

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/28(木) 08:21:21 

    高校時代からの友人だったら、私だったら何かあった?って聞いてみるよ。
    私も家庭内に問題があったとき、友達に対する口調がきつくなった時があったから。なんかイライラが出てしまって反省してます。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/28(木) 08:21:43 

    >>29
    友達は宗教じみた絵本を自費出版して、売り付けてきた。
    断ったらもう縁を切られたみたい。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/28(木) 08:22:03 

    高校時代の友達で、何につけても羨ましがってくる子がいたんだけどむこうが妊娠出産してからやたらと上から目線で私をディスってくるようになった。気分悪いし疎遠になったよ
    むこうも嫌なら疎遠にすればいいのに何故わざわざ会ってまでディスりたいのかわからない‥

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/28(木) 08:23:12 

    私の友達は結婚してから性格変わりました。
    それまではほんわかとした癒し系の穏やかな子だったのに、あたりがキツくて怖くなりました。
    旦那さんの性格が細かくネチネチと責めるタイプでそれに影響された気がします。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/28(木) 08:24:16 

    仕事、趣味、恋愛、遊び、すべてにエネルギッシュで、いつ会っても話題豊富で一緒にいて楽しかった女友達。息子を産んだら、子育ての話しかしない。
    他のうちの子供、他の母親、幼稚園の方針、問題のある先生、習い事の検討、もうウンザリ。
    しかも、こちらが独身でヒマだと思ってんのか、必ず遅刻する。前は友達を大切にするタイプだったのになあ。

    +17

    -8

  • 55. 匿名 2020/05/28(木) 08:25:31 

    友達の周りの環境が変わって、説教くさい人が現れた?とか
    もしかしたら影響されてるだけで本人は気付いてないかもしれないから、一回言ってみたら
    高校時代からの友達で気が合う人なら大事にしたいよね

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/28(木) 08:26:41 

    結婚して変わった友人がいます。
    旦那がいわゆるエリートで、海外にちょくちょく行ってることなどマウント取ってくるようなった。
    悲しいです。

    +21

    -5

  • 57. 匿名 2020/05/28(木) 08:27:20 

    いつもニコニコして優しかった友人が、30歳でバイトから正社員になったら別人みたいになった。
    何か話しても「で?オチは?」とか「へえ、だからなに」って言われて話しかけにくくなった。LINEも既読スルー。これはもう私と話たくないんだなと思って距離を置いてるんだけど、昔のあの子に会いたいな〜って思ってる。

    +65

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/28(木) 08:27:22 

    >>1
    その子のお母さんが重病とか?
    せめて主さんのお母さんには健康でいて欲しいとか。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/28(木) 08:28:47 

    高校の時と同じの方が嫌じゃない?
    高校の時と変わらない友達いるけど距離置いてる。

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2020/05/28(木) 08:30:01 

    >>5
    既に距離置いてるって書いてあるやん

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/28(木) 08:30:13 

    >>33
    それは別に良くない?頑張ったから良い思いしてるんでしょ。

    +19

    -8

  • 62. 匿名 2020/05/28(木) 08:31:10 

    >>23
    いじられるのって結構しんどいんだよね。
    新入社員のころはまだ良かったけど、後輩たちがどんどん入ってきてもみんなの前でしつこくいじってくる上司にプチ切れてしまったことあるわ笑
    いじる方は楽しいんだろうねー

    +101

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/28(木) 08:31:20 

    私も今夫婦仲が微妙だから、夫婦仲良しエピソード的な話を聞かされるの正直嫌だよ。口には出さないけど。
    自身が上手くいってない状態の時、他人の幸せな話は精神的にくる。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/28(木) 08:31:26 

    未婚時代は全然そんなことなかったのに結婚してからマウント女と化す人が多すぎてビックリしてる

    +55

    -2

  • 65. 匿名 2020/05/28(木) 08:31:28 

    お世辞にも美人といえなかった友人が整形した途端人を見下すようになった。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/28(木) 08:31:52 

    女性は結婚出産で性格変わる人は多いよね

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/28(木) 08:33:27 

    「他にいないから仕方ない」と妥協しまくって結婚する友達がさいきんイライラしてる
    これ止めたほうがいいのかな・・・
    容姿・学歴・職業、なにもかも彼女のほうが上
    彼女未婚なのに相手はバツイチ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/28(木) 08:33:31 

    そのお友達にはきっと何かあったんだろうね。

    で、そんな個人の事を例に挙げてわざわざがるちゃんにトピ立てするような貴方も別のベクトルではあるけど昔とは変わったって思われてるかもね。
    昔からSNSや他の友達に何かあったら書き込むタイプの性格なのかもしれないけどそれも良くはない性格だと思う。

    +6

    -6

  • 69. 匿名 2020/05/28(木) 08:34:09 

    転職して未経験の仕事を初めてから人が変わったかのように裏を読んだり 深読みして腹黒くなってた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/28(木) 08:34:53 

    >>57
    よく言えばきちんとしたんじゃないかな
    もう縁がきれたのかもしれない

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/28(木) 08:34:59 

    仲の良かった友人、私が結婚したら、「あんたは結婚しないと思ってた。裏切り者」って言われ連絡とれなくなったと思ってたら、半年後いきなり「○○会社(大手)に転職しました!」ってLINEがきた。おめでとう!って送ったら既読スルー。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/28(木) 08:36:08 

    地元で仲の良かった友達が、東京の大手企業に就職してから変わってしまった…。
    本当にバカみたいにふざけて大笑いする仲だったのに、会ったら合コンとブランドファッションの話ばかりで、全く話が合わなくなった。
    金遣いも派手になったので、一緒に遊んでても戸惑うことが多くなって(ホテルのラウンジでお茶しよーよ!海外旅行行こうよ!みたいな)だんだん疎遠になった…。
    どうしてるかなぁ…と今でもたまに思い出す。

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/28(木) 08:36:17 

    >>48
    まぁね。許容範囲のうちならいいんだけど。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/28(木) 08:37:19 

    >>13
    「あなたのためを思って言ってるんだよ」とか言ってくるようになった友達が、それだった

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/28(木) 08:38:20 

    友達が結婚して子どもできた途端に付き合い悪くなった。

    +3

    -10

  • 76. 匿名 2020/05/28(木) 08:39:15 

    経験が増えるからね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/28(木) 08:39:32 

    コロナで仕事を失ってアラフォー独身だからなのかこれからどう生きていったらいいのかわからず
    引きこもって泣いてばかりで卑屈になり歪んでしまった
    はい、私です、。

    +28

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/28(木) 08:39:59 

    友人がケチになりました。

    私はネット通販のやり方がよく分からず、仲のいい友人に毎回お願いしています。
    友人に先にお金を払ってもらい、届いたら私がお金を友人に払うって形にしています。
    この間も私が2420円する商品を友人に頼みました。

    その時にたまたま細かいのがなくて2400円にしてくれと頼んだら「ダメだよ」って言われました!
    たかだ20円くらいいいじゃんって行ったのですが、「こういうのはちゃんとしないとダメだ」って!

    本当に信じられないです。
    その友人は、正社員で働いてボーナスも貰っているのにケチ過ぎて嫌になりました。
    その後の関係を考えたいと思います。

    +0

    -44

  • 79. 匿名 2020/05/28(木) 08:41:05 

    >>1
    友人も「教えたがり」になってきた。
    うん、それ知ってる、ありがとう!って伝えても延々と話し続ける。
    で、こっちから話しかけると小声でも「声でかいよ。響き渡る!」って注意してくる。
    私の声、その人の声にかき消されてるのに。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/28(木) 08:41:49 

    >>1
    学生時代からの友達で親が(門限なり服装や髪色や眉毛などに関して)厳しめの子がいて、話を聞いていても少し大変そうだなと思ってた。
    でも素直で優しく真面目ないい子だったからすごく好きな友達だったんだけど、20代半ばから一人暮らしを始めてからどんどん変わっていった。
    最初は厳しい親から離れてやっと自由になった事もあって、少し羽目を外しすぎちゃってる時期かなぁと思ってたんだけどエスカレートして何故かどんどん私や周りの子を見下すように。
    今までは悩み事など人の話をちゃんと聞いてくれる子だったんだけど、全て無視で自分の自慢話ばっかり。男にナンパされただの、足に使っている奴がいるだの。
    それでも優しかった時の彼女を知っているから少し距離を置きつつもたまに会ってたんだけど彼女の付き合いで彼女の友人の男の人達と飲んだ時に、飲みの場だしせっかく友達を紹介してくれているんだからと常に笑顔で振舞っていたら
    「なんか楽しそうにしてるけど、誰もあんたなんか狙ってないから(笑)勘違いしない方がいいよー。」
    ってコソッと言われて、その後私の知らない話題ばかり出したり誰かが私に話を振ってくれたらすぐさまわざと私を落とすような事を言って分かりやすく私をその場からハブろうとしてきた。
    帰り際に「まっ、また悩みとかあったら私が聞いてあげるから任せてー」と謎の上から目線。
    こっちの話なんか聞いてくれないのに。
    あー、この子は変わったんだなぁと思ってそこから連絡取ってません。

    +87

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/28(木) 08:42:49 

    >>64
    これはほんと多くてびっくりしてる

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/28(木) 08:43:22 

    コロナで一時期友達が少し変になった
    毎日コロナが今どうなってるのかニュースのURL貼り付けて長文ライン送ってきた
    返信すると一時間後くらいにまた長文ラインが送られてくる
    今までそんなことしたことないタイプだし対人関係に気を遣うタイプだったからビビった
    あれはコロナ鬱かなんかだったのかも

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/28(木) 08:45:19 

    未だに独身の友達が結婚した子に対して「結婚してから急に性格変わった!上から目線になった!幸せって何さ!」とか怒ってる。もう35だから結婚したって良いだろう

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/28(木) 08:45:57 

    >>81
    ほんとに、、
    自分に無いものを旦那で補えるようになったからか勘違いして偉くなってしまったかのような感じ

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:03 

    妊婦さんになって、友達の愚痴がすごくなった。
    毎回毎回同じことしか言わないし、私がアドバイスしても、でも…だって…でとにかくつまんなくなった。

    でも、それから出産したら元どおり!
    ホルモンバランスが崩れてたのかなー

    女性は何かしらあると、変わる可能性があるから、友達にも何かあったのかな?

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:59 

    >>16
    大半の人が落ち着いたねって言われるようになるのに、変に変わっちゃう人もいるよね。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/28(木) 08:48:19 

    恋愛して変わったしまった友だちは何人かいました。

    ・運動部で頑張っていた高校の同級生は体育大学生後に社会人になり社畜になっていた!
    終電または、寝袋で会社に泊まる。女の子なのにそんな扱い悲しかった。
    一緒にこどものボランティアに参加したら、部下扱いしてめちゃ恐かった。
    指示されまくり、一緒に参加した高校生を注意するのは私がしなきゃでなんで自分がしないんだ💢

    後に私が紹介した友人の男性といつの間にかお付き合いしていて別れていて
    いつの間にか職場恋愛で結婚していた…


    ・彼氏ができて折角入った専門学校辞めた子(後にデキ婚)、mixi婚です

    ・その子にがっかりしてあんな風になりたくないといっていた子は、
    数年後、婚カツアプリで会いまくり、彼氏ができて私との約束を何度も破るので友達止めました。人のこと言えないよ💢

    学生時代からの幻想は持ちがちですよね。
    大人なり社会に揉まれてすれて色々じゃないですかね。 悲しいけど( ´︵` )





    +4

    -6

  • 88. 匿名 2020/05/28(木) 08:49:28 

    >>64
    本性が出ただけのような気もする

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/28(木) 08:50:13 

    >>78
    釣られてみる
    そこは手間賃含めて2500円払いなさいよ

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/28(木) 08:51:28 

    私の友達はW不倫するようになってから変わり過ぎて怖い。もう会ってないけど

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2020/05/28(木) 08:54:04 

    >>1
    あります。
    私も30くらいの時から何か面倒になってきた友人が2人いたな。
    1人はやたら上から目線、保育士だからか子育てについてのダメ出し、とにかく偉そうな態度を取ってきたから疎遠に。
    もう1人はマウンティング、旦那や子供の自慢話ばかり聞かされるから疎遠に。
    2人とも学生時代はそんな子じゃなかったのに。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:32 

    >>1

    30くらいになって結婚したりするしないでも価値観ガラッと変わるよね
    子どものままの友達とか
    常識が育たなかった友達とか
    お金の管理出来なくてお金を借りてる友達とか
    何かしらの精神疾患っぽい友達とか
    発達が成人まで追いついて来なかった友達とか

    痛い大人だなって思うとどん引きするようになってしまった

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2020/05/28(木) 08:59:22 

    私の友達でもいます!
    10代 純粋で大人しかった
    20代 説教じみてきた
    30代 友達全否定 私だけは好きと言ってくれた
    40代 私の事も全否定

    30代頃から距離置いてます

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/28(木) 08:59:44 

    >>8
    私んとこなんて姑が小姑の子どもの写真送ってくるよ 一瞬で削除してる🎵

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/28(木) 09:00:16 

    >>1
    今までやってなかったけど、ガルちゃんに目覚めたとしか思えない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:15 

    >>1
    その友達は幸せじゃないか、自分に自信が無いから、周りが羨ましくて、攻撃的になってるんじゃない?
    攻撃できることを常に探して、周りからしたら「無茶苦茶だよ・・」って内容でも、攻撃材料見つけた!!→相手を攻撃(否定)→優越感に浸るのが唯一の幸せなんじゃない?
    クレーマーや煽り運転する人みたいな感じ。

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/28(木) 09:02:05 

    そりゃ友達にも話さない色々があるよ、30代にもなれば。
    私も変わった自覚があるし、学生時代の自分を引っ張り出して話すのがしんどいから、自分からやんわり距離をおいていってる。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/28(木) 09:03:58 

    私の話だけど
    前まで気が弱くて言い返せなかったんだけど
    年とって多少言い返すようになったよ
    周りからは変わったと思われてるのかもね

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/28(木) 09:06:33 

    >>78
    そのうち2420円くらいいいじゃんって言うやつだろ!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:13 

    色々焦ってるのかも。
    自分が上手くいかないと人を正そうとする。(説教)
    自分は間違ってないって思いたいのかな。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:52 

    >>72
    私は友達みたいな子楽しくて好きだけどな。
    ずっと変わらないでくだらないことでバカ笑いしてる友達正直嫌だよ。いい歳なのに安物の話してたりテレビの話とかつまんないギャグ言ってたりする田舎の子すごく抵抗ある

    +5

    -17

  • 102. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:21 

    >>75
    それは許してあげてよw
    それは性格じゃなくて、生活が変わっちゃったんだよ。

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:34 

    年齢と共に、悪い部分が表に出てくることあるよね。
    心に余裕が無いのかも。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:14 

    変わったと言うよりは元々そう言う人なんです。
    人を見下したり貶めるって早々できない。

    あるいは相手の人が脅威を感じているかもしれませんね。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:33 

    >>49
    私は母を早く亡くして
    子育てもほぼ一人でやってた時
    友達はお母さんに子守り頼んだり
    甘えてる事を嬉しそうに言ってました。
    結局、頼み事も多く
    縁は切ったけど
    彼女はわかってないと思う。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:16 

    性格悪くなったエピソード多いけど
    逆に良くなった人っていないのかな

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:44 

    >>74
    冗談なく全然考えられることだよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:47 

    性格というか急に、気で遠隔治療したりし始めて皆が離れていった。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/28(木) 09:22:41 

    やっぱり環境による。

    それまでは約束もちゃんと守るキチンとした友達でも、仕事変わるといい加減になったり

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/28(木) 09:23:46 

    >>1
    私もありました!ちょうど30歳位。
    小学校からの友達でした。
    その人は、仕事や恋愛で不遇が続いてたのもあり、
    体調もあまり良く無かった時期でした。
    私の服装や、共通の友達に対する態度など
    あの時の貴方は常識が無かった、と夜中でも電話。
    さすがに迷惑だと伝えると、友達だから悪い所は指摘したいと言われました。

    体調面でメンタルが落ちてるから仕方無いと思い、
    出来るだけ付き合ってきましたが、
    ある日向こうから、長文で私の人格否定、
    絶縁を臭わすメールが来たのをきっかけに付き合いを
    止めました。
    私も当時、職場環境が変わり自分の事で精いっぱいで
    彼女との付き合いはキャパオーバーでした。

    縁を切ってからしばらく、彼女から受けた言葉が
    私の中で尾を引いて自分で何かを決める事が難しくなった
    時期が続きました。カウンセリングで良い先生にあたり、
    「彼女と貴方はもう違うステージだからね」と言われました。「貴方が彼女に出来る最後の事は祈る事」とも言われ
    そこから吹っ切る事が出来ました。

    長文ほんとに申し訳ありません。当時の事思い出しました

    +33

    -3

  • 111. 匿名 2020/05/28(木) 09:26:45 

    人の悪口を言わなくていつもニコニコしてた友達が離婚してから人とすれ違うたびに本当あの人ブサイクとか、悪口ばかり言うようになった。電車が遅れて5分遅刻しただけでずっと無視されたりとか。。。
    元々はこういう性格で旦那に当たってたから私たちには人当たりが良かったのか、それとも離婚して性格が変わったのか。

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:21 

    大人になると学生みたいに横並びじゃなくなるからね
    格差や幸せの度合いが違うと歪みが生まれる
    仕方ないこと

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:50 

    っていうか
    本人がここ見たらわかるよね。
    そういうところが
    30超えたらあわないなっておもうところの一つになると思う

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:17 

    若い頃タバコを吸わない側がそこまでしなくてもって思う位周りに気を遣って謙虚(タバコに関して)だった友人が、30越えた位から家でも車でもお店でも外でも気にせずで、地元帰った時実家に遊びに来てくれたんだけど私の親が体調悪いの知ってるのにタバコのにおいぷんぷんさせて、みんなで飲んでて全然違う話してたのにタバコが悪いみたいに言うけど(言ってない)ガンで死ぬ人の方が多いからね。タバコ吸えた方が上司に気に入られるから(フリーター)。喫煙所って普段言えないこと結構話すからねー。と、謎の言い訳から自慢が繰り広げられるようになりました。痛いとしか思えない。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:22 

    高校時代と30代では性格変わると思う

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:50 

    久々に会ったら目つきが鋭くなってて感じが変わってて、後で他の人に「宗教みたいなやつにハマってしまったらしい」と教えてもらったことがある。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/28(木) 09:30:21 

    >>111
    5分でも遅刻は遅刻だよ
    何で自分が悪いのに友人を悪者にしてるの?

    +6

    -11

  • 118. 匿名 2020/05/28(木) 09:31:48 

    私は既婚よりいい歳して独身貫いてる人の方が性格歪んでいくと思うけどな
    やっぱり孤独や将来の不安は人の心を潰すよ

    +3

    -17

  • 119. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:00 

    30過ぎたら友達って要らなくなるからね
    会っても目に余ることばかりだったんじゃないの

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:05 

    結婚して変わったなと思った友達ならいる
    学生時代はまあ似たり寄ったりだろうけど
    結婚相手で色々変わるのかな

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:15 

    急にではないけれど、会ったりLINEするたびに「ん?」と違和感を持つことが多くなってきて、私からさりげなく距離を置いています。相手は気づいてないかも。
    子どもの数や、マイホームの有無とかそういうことで、なんか差がつくというか…
    30過ぎると色々気軽に話せなくなりますね。
    今は無理だけど、またいつか仲良くなれる日が来るといいなと思ってます

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/28(木) 09:34:10 

    >>118
    私の独身の友人はずっと変わってない
    お金も趣味もあって充実してるみたい

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/28(木) 09:34:30 

    >>118
    小梨選択は全然思わないけど
    既婚で子供いない人の方が歪んでる

    +1

    -23

  • 124. 匿名 2020/05/28(木) 09:35:12 

    逆に変わらないとだめなんじゃない??
    ずっと高校生のままで
    変わらないのは田舎のヤンキーぐらいだよ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/28(木) 09:35:51 

    >>112
    全てそれが理由だと思う

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/28(木) 09:36:37 

    >>122
    独身は諦めて開き直ってるから

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2020/05/28(木) 09:36:46 

    >>123
    子なし選択って普通既婚前提に言わない?

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:04 

    >>45
    むしろ やったね!みたいなスタンプだけ送ってスルーでいいね
    私も子持ちだし、仲いい友達から子供が入学したよーとか、何かのイベントの写真送ってきてくれるのはめちゃくちゃ嬉しいんだけど、週一はめんどいわ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:19 

    >>126
    そんな悪意のある捉え方してたらそりゃ嫌われるよ

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:27 

    >>1
    なんか余裕がないのかな?
    うちの友だちも30で子持ちになってから、やたらSNSで異様なほど幸せアピール(「旦那さんに感謝♡」)とか連投してるから、そんなラブラブなことを書くタイプではなかったので、急にどうしたのかな?と思ってた。

    実際に会ったら「育児で実母と揉めてる」「保育園が決まらない」「義実家がウザい」とか口に出るのは愚痴ばっかりで、ものすごくピリピリしてた。ちなみに旦那さんには特に感謝してる感じはなく「育児はやって当たり前」と言ってた。
    もう一人の独身の子にもバカにしたように話してたし、何かが憑りうつってるのかと思った。

    その子は結婚で、余裕がなくなったみたいで、まぁ保育園が決まったり、こどもが一歳になるころにはマシにはなってたかな。

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:16 

    >>127
    結婚前友達に小梨選択言う人いるんだ
    配偶者や義理家族に宣言するならわかるけど友達は言われてもビックリだよね

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:17 

    >>98
    わかるなー
    わたしもそう。
    年齢重ねると強くなるんだよね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:33 

    ストレスたまってるじゃない?
    彼氏が出来たとたんに嫌な性格になる子とかも結構いるかもね

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/28(木) 09:41:56 

    >>41
    SNSの申請きて誰これ?って思ってその人の共通の友達欄見ると高校時代の友達とか何人かいて、同じ高校ってことは分かったけどまじで名前の既視感もなければ顔みても思い出せないとかある
    承認しても別に無害だろうけどスルーしてる

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/28(木) 09:42:14 

    >>16 性格が変わると言うか、その時の周りの環境で、元々あった性格の一面が出るのでは?人の性格って、色々な面を持ってると思う

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/28(木) 09:43:59 

    人の話だから参考にならないかもだけど
    小学校から大学までエスカレーター式私立の仲良し4人の中
    一人だけ親の反対押し切り好きな人と結婚したけど生活に余裕なくて集まりにも来れなくなって疎遠になったらしい

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/28(木) 09:45:56 

    あるある
    真面目で控えめで卑屈すぎるくらいだった子、結婚してからおかしくなったけど
    ツイッターでの発言から見るに、元々攻撃性高いけど自信なくて発散できなかっただけで
    結婚出産が成功体験になって斜め上にいったっぽい
    その子親が厳しくて過保護でもあったから
    若いときにある程度羽目外しとかないとヤバいね

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/28(木) 09:46:19 

    環境で性格は変わるよ〜

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/28(木) 09:50:15 

    >>78
    釣り?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/28(木) 09:51:18 

    >>35
    いるよね
    なんでだろう?年齢重ねてこうあるべき!って考えが大体固まる年齢なのかな。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/28(木) 09:53:09 

    >>3
    何でわざわざこれにプラスつけるの?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/28(木) 09:54:35 

    仲が良かった同僚が、職場の局が退職してからやりたい放題になった。
    合コンに間に合わない時は仮病で早退
    繁忙期に無理やり有休とって旅行に行く
    美容皮膚科や美容整形にはまる
    気にいると、誰かの夫であろうと連絡とる
    元々の性格なのか?
    私は少しずつ距離をとって縁切らせてもらう

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/28(木) 09:54:36 

    高収入で優しく穏やかな旦那さんと結婚した友達は、優しく穏やかになっていてボランティアをはじめてた

    心が広くなっていたよ
    お金の余裕だろうね

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/28(木) 09:58:28 

    >>70
    57です。きちんとした、そうかも。
    私は勝手にあの子冷たくなってしまったと寂しく思ってたけど、正社員になったのを機にあの子はしっかり生きようとしてるのかもしれない。あなたの一言が嬉しかったです。どうもありがとう。
    柔らかくて優しくて大好きな友達でした。縁が切れたとしても、少し離れて応援することにします。

    +26

    -2

  • 145. 匿名 2020/05/28(木) 09:59:26 

    >>23
    ずっと我慢してたんだろうね

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/28(木) 10:05:36 

    >>62
    イジって来るやつは全員低脳だよ

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/28(木) 10:09:46 

    >>117
    いや、相手はわりと遅刻が多いけどわたしは怒ったことないからですよ。

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2020/05/28(木) 10:18:27 

    >>42
    すみません。わたしのことです
    二十代のいい時期を鬱とパニック障害で過ごしました

    自分が発する言葉や行動を
    いちいち気にしてしまうようになって、
    気を使いすぎて心地が良くないとハッキリ言われて
    今は1人、友人を作ろうともしなくなりました

    自分でも治したい。
    あと、拗ねた事はない

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/28(木) 10:19:06 

    >>1
    小学校から親友だと思ってた子が、子供産んでからかな?私の話す事に「でも」で必ず否定して返してくるし、しまいには私の旦那が年下ってだけで「若いと給料も安くない?大変そう〜。まぁうちは自営業だから収入多くても出費が多いし同じくらいかな〜」と言われ、会うのやめました。彼女とはもう波動が合わなくなったんだなと思います。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/28(木) 10:20:49 

    マウント女になった。
    旦那は、国立大学出身で仕事でも信頼されてる。
    旦那の家が金持ちだから、裕福な生活できてるとか。
    かなり支援してもらって、敷地内別居で家も建てたのに、その旦那の親の悪口がすごい。
    昔はしょっちゅう会ってて、楽しかったのに、会うとイライラしてしまい、会うのやめた。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/28(木) 10:21:15 

    >>145
    いじられキャラだったけど嫌だったな、中学高校
    勝手にあだ名つけられたり。あの時に否定出来てたら良かったな
    優しい人はいじったりしない。あと一緒になって笑わない

    +52

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/28(木) 10:26:52 

    独身で友達多くてsnsでも毎日凄く楽しそうな友人、30越えた今でも充実してて変わらず楽しいってそれはいいけど、わざわざ連絡してきて朝までオンライン飲みして二日酔い~とかセフレがしつこいけど私はもう会いたい気持ちなくて~とか、するのは勝手だけど30にもなって自慢げに話すこと??

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/28(木) 10:28:50 

    >>80
    元々がプラス⇨マイナスになると
    イメージギャップの攻撃力が強い

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/28(木) 10:30:29 

    良い方に変わった子はいるかな!
    中学〜成人するまであまり人の事考えたり
    しないワガママな子ですごく嫌われてた。
    だけど結婚してから真逆の聖人みたいに
    変わってびっくりした!今はみんなに好かれて
    気遣いもできて人って変われるんだなーと。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/28(木) 10:32:06 

    >>77
    がるちゃんちょっとやめてみた方が衛生的に良い

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/28(木) 10:39:18 

    >>8
    毎週ってウザイな

    もうええわ!w

    って、冗談ぽく言ってみるのは?

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/28(木) 10:43:04 

    >>123
    何かしら思うところあって子をつくらないのさ
    他人が預かり知らぬことでレッテル貼るの止めたほうがいい

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/28(木) 10:44:07 

    >>154
    人間そう変わるもんじゃないよ

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2020/05/28(木) 10:47:08 

    中高女子校だったからか卒業して変わったかな?と感じた人はけっこういる。

    サバサバしてたこは研究室で女1人だったからかけっこうブリブリになってSNSも匂わせるようになってきたし、すごく穏やかで純粋だったこが愚痴っぽくなってたり、大人しめだったこが演劇部に入って活発になったりしてた。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/28(木) 10:47:09 

    >>152

    本当に充実していたら、朝まで長々と実りの無い話をしないものだよ。虚無感が深い故に、リア充アピールして承認欲を満たしたいの。

    その人は30代になっても理想の本命を得られず、セフレからモテてる体でプライドを保っているんじゃないのかな。人生観や精神年齢が異なると、話すほどに疲れを背負うはめになるよ。
    その人は友達が多いみたいだから、その人達に相手を任せておいてはどうかな。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/28(木) 10:50:22 

    >>1
    遅めの反抗期なんじゃない?笑
    もしくは噛みつき癖がついちゃったとか!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/28(木) 10:51:07 

    >>8

    誤爆を装っちゃいな。
    「また〇〇ちゃん、子供の写真送って来たよwww
    リアクションに困るよねw」とな。

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2020/05/28(木) 10:57:52 

    私の親友は学生時代はヤンキー大好き、万引きしてパトカー乗ったり、やんちゃしてたけど今では高台に住み奥様気取ってるよ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/28(木) 10:58:31 

    >>154
    親と離れて新しい価値観に気づけたタイプなのかな?
    学生時代は毒親の言う通りに行動してたっていう場合はそういうこともある。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/28(木) 11:15:00 

    >>158
    うん!簡単には変わらないと思う。
    でもこの子は努力したんだと思うよ!
    結婚してからだいぶ経つけど良い人のままだしね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/28(木) 11:15:21 

    何かあればすぐ結婚してるからいいよねと言うようになり、ちゃらくて胡散臭い男とテキーラ一気とかしてる動画をあげるようになった。痛いインスタグラマー気取りだし、友達と思われたくないから疎遠にした

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/28(木) 11:16:50 

    >>164
    きっと結婚して何かがわかったのかもね!
    ご主人が素敵な人だから影響もあるかも!
    どっちにしろ良い方に変わったんだから
    友達としては嬉しいよね!

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/28(木) 11:23:04 

    学生の時は、男子と話すことも珍しかったのに、結婚して子供生んでから、人の彼氏や旦那にも、酔ったふりしてもたれかかる女になった……
    相手にされてないけど。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/28(木) 11:35:30 

    私の友達も結婚、出産を機に性格が変わりました。
    私も両方経験していて、自分では変わってないつもりですが、周りから変わったな…って思われてそう…。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/28(木) 11:37:00 

    >>2
    高校時代はまだ自分がなかったり、周りに合わせていたりするけど

    30にもなると本音で話始める
    おばさん化してきたとも言う

    私のことです。

    +36

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/28(木) 11:38:01 

    店舗経営していた友人、経営状況がよろしくなく
    空き時間にバイトを始めたんだけど
    リーダー的な(リーダーではない)役割をたまにやるようになってから
    人の話は聞かずに自分の意見を押し付けてくるようになった。
    全て自分が正しい感じだし、知ったかぶりしたり。

    それまではちゃんと会話できる人だったのに..

    なんか間違った方向に調子乗って変わっちゃったね..と周囲は言ってる

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/28(木) 11:43:18 

    ガルチャン病かもしれないわ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/28(木) 11:43:42 

    彼氏できて、彼氏にズブズブになってから変わってしまい、私にとってその子の好きだったところが無くなってしまった。
    初めての彼氏で浮かれてるのかな、彼氏と別れたら元に戻るのかなと思ったけど、新しい彼氏できる度いちいち性格悪くなられて振り回されても無理だなと思い、距離を置いてしまった。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/28(木) 11:43:58 

    みんな性格変わるでしょ
    大人になるんだから

    高校時代につるんでた子に大人になってあった時、自分の親の名前を呼び捨てで呼ばれた時ドン引きした…○○子元気ー?みたいに。

    悪い意味で変わらない奴もいるんだな、と交流は無理だわと縁を切った

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/28(木) 11:44:21 

    >>148
    拗ねたことないならあなたのことじゃないじゃん

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/28(木) 11:49:00 

    二人目産んでから私の扱いが雑になった。
    嫌なことも言ってくるようになったし、旦那の愚痴ばっかり言ってくるし、もう無理だと思って縁切った。
    学生時代の控えめな彼女は消えてしまった。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/28(木) 11:56:04 

    男友達だけど、急に女性への距離が近くなった。
    共通の友達の話によると、夜のお店(性風俗含む)に通い出してから、女好きになったらしい……

    何か、キモくなってフェードアウトした。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/28(木) 12:02:49 

    主の文章が不思議すぎてモヤモヤ〜

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2020/05/28(木) 12:06:05 

    魅力が増した子ならいる!!
    学生時代は、人に気を遣いすぎて疲れたり、控えめ控えめな子だったけど、結婚してから、いい意味でどーんと構えてて、控えめな魅力はそのままに、言うべきところでは、はっきり言える人になった!
    自分の世界も持っていて、1番尊敬してる!

    +36

    -2

  • 180. 匿名 2020/05/28(木) 12:11:06 

    2人いたけど1人は旦那の浮気、もう1人は大学デビューでお花畑だった

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/28(木) 12:11:18 

    お高い自己啓発セミナーにハマってるとかかもよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/28(木) 12:12:42 

    >>168
    え、きしょい

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/28(木) 12:13:22 

    >>7
    変わり方に問題あるよ
    悪い方に変わってるし

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/28(木) 12:13:29 

    >>148
    絶対にあなたのことじゃないです。
    拗ねたら本当に厄介でした。遊びに行った時も急に拗ね出すし。

    ついつい長文になると思ったので書かなかったのですが、独身を見下すような事を何度も言われました。(私は独身。相手は既婚)

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/28(木) 12:28:57 

    不倫して性格変わった子がいたな
    不倫相手はどっかの社長で金持ち(60代の爺さん)
    彼はいつもホテルのスイートしか泊まらないの~とか
    海外出張について行ったら留守番の間バッグでも買いなってお金くれてヴィトンのバッグ買ったの~とか
    金持ちの愛人ができて贅沢してる自慢みたいな発言するようになってドン引き
    彼って言ってるけど人の旦那だよね?
    しかも爺さんだよね?
    気持ち悪いーよ!って思った
    その子、男見る目なくて誰と付き合っても大事にしてもらえない子だったから
    結婚諦めて爺さんの愛人始めた
    アラサーになり周りの女友達が結婚していく中で爺さんと不倫
    それもズレた自慢してるけど全く羨ましくない
    それどころか哀れになった
    結局疎遠になりました


    +14

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/28(木) 12:38:20 

    >>126
    あなた既婚者‥?欲求不満をぶつけるのやめなよ〜

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/28(木) 12:40:27 

    >>123
    そうかな?私の周りの既婚で小梨さんは恋人同士っぽく仲良い夫婦多いからすごい羨ましいよー!

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/28(木) 12:45:33 

    >>175
    フォローしてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/28(木) 12:47:50 

    >>123
    東京だからかもしれないけど
    子供いない夫婦周りにけっこういる
    晩婚で子供いない夫婦、若くして結婚したけど子供望まなかった夫婦、子供欲しかったけどできなかった夫婦
    色んな夫婦いるけど別に歪んでないよ

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/28(木) 12:49:41 

    >>1
    スピリチュアルにハマった友達、宇宙のパワーやらんやらかんやらご意見番気取りで面倒くさくなった。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/28(木) 12:51:09 

    >>182
    本当にキモいよ……
    去年夏の飲み会なんて、人の旦那さんにもたれかかって、「◯◯さんが、理想です❤️」って言ってたもん……
    その男性に睨まれてた(笑)
    自分の旦那がいないときにやるんだよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/28(木) 12:52:49 


    お風呂のお湯全部抜いてみた - YouTube
    お風呂のお湯全部抜いてみた - YouTubeyoutu.be

    三大抜いてはいけない物「お湯」「髪の毛」「」


    結構おとなしい友人がYoutuberになってた

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/28(木) 12:58:30 

    26で友人ではなく、日本語話すだけの意志疎通出来ない生物になったので付き合い止めるしか無かった
    私が居ない場所で勝手にレッテル張りしてあの人はあーだから、こーだから、と事実でない話を捏造する人を信じる人達に何を話しても無駄と見切りをつけた

    他に行けばちゃんと意志疎通出来る人が居るのに何故苦しい思いをして此方だけが努力して関係繋ぐ必要があるのか常々疑問を感じていた
    10年の集大成、最後は泥沼
    どれだけ正直に話して誠実に対応しても揚げ足ばかり取られ落ち度を粗捜しされ、失敗は許されず批判と罵倒、全て疑われ何も通じない
    いい加減疲れたし、人を責めて詰る癖に自分達は私に嘘ばかりだし誠実さの欠片も無いことは棚上げ
    人としてあり得無い裏切り行為、も2度目だったので軽蔑対象になり絶縁
    他人の方がまだマトモだし優しいわ
    それに気付いたら心底どうでも良くなった

    誰かの悪意ある印象操作や嘘を信じて歪んだ受けとめ方しかしない
    優しさや誠実さを疑い、悪口しか信じない人達と知っていたら最初から関わらなかったよ
    本当に時間の無駄だった
    私の友達ではなく大嘘吐きクソ女の僕でした

    優しい誠実な人達とは全く問題無く、トラブル皆無の付き合いが楽しく続いている
    もっと早くそうした人達とだけ付き合えば良かった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/28(木) 13:10:23 

    急に、ではなく元々の性格が露になっただけかもね
    人間の本質なんて早々変わらないし
    なんにせよ自分の機嫌を他人に取らせて、逆はスルーの人が一番嫌だ

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/05/28(木) 13:27:35 

    >>7
    高校時代からがむしゃらに頑張ってたら
    がんばらずに生きてた子たちがいま幼すぎて本当にびっくりする。高校時代から何にも変わってないの!性格も悪いし幼いままおばさんになってた。人生経験の有無でそりゃ別人になるよ。

    +29

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/28(木) 13:27:37 

    >>45
    リアクションするからまたリアクションを求めて送ってくるんじゃないのかな?

    私なら、いよいよウゼーと思ったら既読だけつけて放置するかも。笑

    子供の写真なんてさ、むこうから 大きくなった?とか 見せて!って言われてから一枚送るくらいでいいのにね

    私の知り合いなんか、今でもずるずる関係続けてる元カレの甥っ子&姪っ子の写真送りつけてくんだよ(頻繁に遊び相手という名目で世話させられてる)
    その子の子供ならまだしも、元カレの甥や姪なんか興味ねーよっていう…

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/28(木) 13:30:19 

    大学時代のオタク友達。私以外全員腐女子なんだけど、そのうちの一人が「自分の好きなカップルしか認めない」というか、徹底的に他の意見の子を叩くんだよね。
    寛容じゃなくなった?のかな。怖いくらい。

    みんな30オーバーだけど彼氏いないし結婚の予定も当然ないけど、それぞれ好きなことして楽しんでいるんだ。
    でもその子は、友達が告白されたという話を聞いただけでその子を切り捨てるの。

    なんかどんどん視野が狭い子になってる。そんなんじゃなかったのに。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/28(木) 13:36:47 

    >>92
    私も幼馴染みがよく家賃が足りないからってお金を貸してって言ってくるのがとうしても無理になった
    向こうからしたら、結婚してから変わったなー上から目線のつもり?
    って思ってるかな
    価値観が変わるってこういうことか。って思ってる

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/28(木) 13:45:12 

    >>130
    そういう理由もあるし、産後の人ってガルガル期ってのがあるよね。
    ホルモンバランスも関係するんだろうし、あれはあれで大変そう・・
    にしても人格変わるよね
    少し落ち着いたようでよかったね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/28(木) 13:46:47 

    >>18
    そんな事する人離れていいよ。
    私もあるけど幸せじゃないんだろうなと思ってる。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2020/05/28(木) 13:47:48 

    >>8
    私は
    「子供の写真はもういらないよーん」
    と送った事あるよ。
    限界がきてた。

    +28

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/28(木) 13:48:03 

    >>35
    私の中でそういう人はある意味扱い易い部類に入ってたんだけど、自分も30を超すとイライラしてくるように。
    話聞いてる時間がもったいない、と感じてしまうようになった

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/28(木) 13:58:26 

    コロナの前からちょっと変だなとは思ってたけど、コロナで仕事が無くなったからか野党の政治家みたいになって「安倍がー」「補填がー」って素人政治家になった友人。
    気持ちわかるけど、仕事無くてヒマなのか夜中も御構いなしに電話かけてきてと質疑応答を聞かされてこっちが疲れ果ててフェードアウト。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/28(木) 13:59:09 

    >>80
    元のキャラは家庭で求められた役割の延長でのいい子ちゃんだったのかも
    外では良い人間関係が築けてたはずだけど、自分のなりたいキャラをずっと隠し持ってたから
    叶った今は楽しくて
    過去につくった友人を攻撃することで過去の(弱かった)自分を否定してる感覚だったかも
    そんな感じになった私の知人はずっと働かない男と同棲してる

    素行や口が悪いのが良い、強いって子供の価値観だし
    園児の頃から気の強いヤンチャ坊主が大人になって穏やかになっていくのが
    周りは迷惑千万だけど成長としては真っ当で
    その逆はだいぶ不健全だと思う
    その子も不健全な人とつるむことになると思うわ

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/28(木) 14:19:46 

    >>80
    箍が外れた感じなのかな?
    今まで抑え込んできたものが一気に出たんじゃないかな。
    今更反抗期が来てるのかもね。
    人が離れていって気がついたら、周りに誰もいないパターンかもね。
    私の友達にもいたな。
    親元を離れてから、異性関係は派手になって、そんな人だったっけ?って感じになっていった人。
    田舎者が都会に出て弾けちゃったパターンだったけど、幻滅して私は離れたな。
    私は縁を切ってもう話すことや会うことがないけど、共通の友人からはまたマシになったって聞いたけど、今さらって感じがしてる。
    人間は変わるものだけど、変わるなら良い方に変わりたいものだね。

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/28(木) 14:34:00 

    学生時代の友達。
    久しぶりに仲良かった子達と10年以上ぶりに会ったら、6人3人も子供連れて来て中には2人兄弟で連れてきた子もいて、子供も結構飲み食いしたのに大人の人数で割り勘だった。
    一瞬戸惑ったけど、和やかな雰囲気壊したくなかったし久々で今後も会うかわからなかったから、黙ってたけどね。
    1人は子供がどうしても買うって言いはったおもちゃまで一緒に割り勘の中に入れようとしてたし。
    子供いるならもっと別のお店予約したし、どうしても当日子供の預け先ないから私なら欠席するけどなと思ってしまった。
    学生時代はみんな常識的で相手のことを思いやれる子達だったのに、出産子育てで人間性ってやっぱ多少は変わるのかな。
    お金には絶対困ってないのはずなのにがめつくなる人って何なんだろう。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/28(木) 14:51:08 

    >>92
    なんちゃって精神疾患は痛いけど、ガチの精神疾患はなりたくてなった訳じゃないだろうし含めるのはどうなんだろう…

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/28(木) 15:33:37 

    >>195
    うん、わかるなぁー。
    私は高校卒業してもう、うん十年。
    だから色んな人生経験を経て、今に至る。
    辛かった事も、楽しかった事も、そりゃもう色々あった。
    そしたらこの間、高校時代からの親友に、なんで⁉️昔はそんな性格じゃなかったじゃない⁉️変わったよね⁉️って執拗に言われて、おいおい、寧ろ変わらないほうがおかしいわ!成長してないってことだよー。って内心毒づいて今、距離を置いてます。
    人生、今まで生きて来たら経験値も高くなって当然。親友は、高校時代のままで成長できていない。
    最近特に、話していてもズレを非常に感じていたので、いい機会になったかも。

    +23

    -2

  • 209. 匿名 2020/05/28(木) 15:46:43 

    環境がかわればお互いにかわる。

    無理に付き合わないのが1番。それだけだよ。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/28(木) 16:08:33 

    私も同じです。恋愛相談してたら急に上から目線で説教してきました。顔も般若みたいで怖かった。友達は仕事の悩みがあったみたいなので私の幼稚な恋愛相談を聞いてられなかったのかもしれません。けど、顔と説教してきた迫力が凄すぎて‥20年来の付き合いでしたが静かに距離をおきました。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/28(木) 16:16:11 

    性格多少変わっても大まかな軸があるなら見守れるけど、悪く変わって周りに迷惑かけたり傷付けたり破壊神みたいになってしまったら距離を置く
    態々嫌な思いしたくないし、その人のストレス解消に使われたくない
    似た者同士でマウント合戦しているのがお似合いだよ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/28(木) 17:32:29 

    家庭に問題があって、色々と経験して30歳になって自分でもびっくりするくらい穏やかに変化しました。(学生の時より)
    学生時代の一人の友達がグループでいるときに
    「このなかで一番かわったのだ~れだ!」
    と言い始め、その人が私以外を順にあげて「○○は変わらないよね~(嬉しそうに言う)」
    最後に私ね…と思いながら聞いてて、辛かったから自分から「私は変わったよ。昔の自分が恥ずかしいよ。」と言ったら
    「うん、一番かわったよね。本当おとなになったよね~笑」
    だった。
    変わるのがいけないかのように言われてショックだったけど、付き合わなければ傷つくこともないので疎遠にしました。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/28(木) 17:45:25 

    売れない地下アイドルになった友達がすごいマウンティングしてくる笑
    三流でもチヤホヤされると変わるものなんだな

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/28(木) 19:26:23 

    >>33
    大手とはいえ旦那サラリーマンなら稼いでても年収1000万までくらいだよね?子供いたらそんなに贅沢できる年収じゃないけどなー

    経営者とか開業医と結婚ならわー裕福なんだなって思うけど…見栄もだいぶ張ってると思うよ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/28(木) 20:35:26 

    職場で買った新商品を「これ美味しいから飲んでみて」ってコンビニバイトの友人にあげたら「うちのコンビニでとってあげれないよ?」と謎の上から目線でこられてびっくりした
    いや、あなた単なるバイトだからね?なんでそんなに経営者か職員感覚でいるの?30半ばでそれは恥ずかしいよ

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/28(木) 20:39:35 

    光浦靖子を一般人にしたブスが年上とお見合い結婚をしたんだけど「彼がぁー結婚式の段取りとか苦手でぇー私が1人で手配しててぇー」押しつけられてるやん

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2020/05/28(木) 20:59:23 

    >>201
    よーん
    でなんとか和ませようとする感じ
    分かるよーwなんでこんなにこっちが
    気使わなくちゃいけないのかなって話だよね。
    向こうがもっと、別にこの写真いらないかな?
    って考えてみるとか気を使ってほしい。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/28(木) 21:33:55 

    >>53
    家庭でのストレスを、外の人間関係で発散してるのかもね。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/28(木) 22:23:15 

    ガルやり始めてから性格変わった友達がいる。それまでは普通だったのに、自分でガルはまってるって宣言してから
    言い方とかリアクションがイラッとすること増えたし、謝るという事を完全に忘れてる。
    掲示板でここまで性格変わるんだとびっくり。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/28(木) 22:26:00 

    >>1
    私も同じ間に合ってる。高校のころ以来アラフォーになるまで会ってなかったから急激に人格が変わっててそんな子だと知らなかったレベル。
    説教凄い。あと自慢と上から目線。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/28(木) 22:28:11 

    >>42
    >>遊ぶ場所はここで大丈夫?

    彼女も環境の変化で確認しなければならない事情があるのかもしれない。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/28(木) 22:30:45 

    >>21
    高校までも男を意識してるからこそだと思うよ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/28(木) 22:38:45 

    というか高校ぐらいの時の友達とはもう話しが合わない、、
    フェイドアウトしようとしてるのに気づいてくれない。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/28(木) 22:40:33 

    友達のどうでもいい話しに付き合う時間が惜しいと思うようになった。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/28(木) 22:43:36 

    >>219
    元は素直すぎるくらいの真に受けやすい人だったのかな
    2ch(5ch)の見すぎでそうなった知人がいる
    私も影響受けてないとは言えないけど、知人のお陰で客観視できた面もあるな

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/28(木) 23:08:09 

    長年つきあった彼氏と別れた友達は、自分のことしか考えられない人になっていった。
    前は個々の事情に配慮できる人だった。

    自分の思い通りにならなかったら拗ねるし、苦言を呈したらキレるくせに、やたらと会いたがる。
    今は連絡が来るだけでも精神的にしんどくなって、一生懸命距離を置いている。
    コロナでさらに疎遠になれればいいな。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/28(木) 23:45:15 

    >>2
    たぶん、その人のお母さんがラーメン食い過ぎて病気にでもなったんじゃない?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/29(金) 00:35:39 

    >>130
    そういうの本当は、乳児ママ同士で愚痴るといいんだよね

    その時期はいっぱいいっぱいで、初めてのトラブル続きでそんな感じになるから…

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/29(金) 00:43:42 

    >>15
    私の友達も「幸せのおすそわけ」とか最近言ってるんだけどスピリチュアル好きな子だわ
    ちょっと心配だけどこっちの言うことに聞く耳持たないんだよね…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/29(金) 00:57:39 

    友達が受験をきっかけに性格が変わりました。多分相当カリカリしてたんだろうけど、、全く関わりのない人の服装についてあれこれ、通りすがりの人の容姿についてなど、話したくなくなり距離置きました。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/29(金) 01:42:54 

    >>225
    ごめんごめん間違い
    友達じゃなく知人だわw

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/29(金) 03:28:14 

    >>206
    というか家庭を持つと友達の優先順位がグッと下がるんだよ。
    割り勘の件はキッチリ伝えた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/29(金) 03:53:43 

    >>44
    そのお友達、いずれめんどくさい毒親、そして姑になるだろうな笑

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/29(金) 04:18:44 

    急に変わるのも嫌だけど高校の時から全然成長してない人もやだな。30過ぎて高校の頃と同じノリきついわ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/29(金) 08:29:47 

    遺産相続して大金を手にしたら人が変わった高校の先輩がいます

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/29(金) 20:58:43 

    >>233
    毒親になってましたよ!自分は物を取ってもらうことすら子供にあれとれ、これしろ、など命令して自分は全く動いてなかった。
    むしろ子供に「早くしろ!」と怒鳴り付けてました!

    もう関わってないので今はどうなってるのか分かりかねませんが、きっと今も変わらずだと思います

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/31(日) 08:23:48 

    長文です。

    もともと文通相手で知り合った相手で、向こうの方が10歳近く年上だったけど気が合って、文通相手の中で1番長く続いて、実際に何度か会う関係になった。

    ある日、向こうの誘いでSNSで「○○ちゃんって、している?やっていたらつながろうよ。」とつながったら、相手の書き込みは「鬱だ・・。」や「しんどい・・。」と言ったつぶやきばかり、定期的に「友達整理します。残りたい人はコメントしてね。」とやってくると、だんだん嫌になってきた。(文通メインのときや会ったときはそう言うのはなかった。)

    あるときには、向こうがいる地方に行く予定があったんだけど、スケジュール的に難しいし、上記のことでちょっと相手のことが嫌になっていたから言わなかったんだけど、後日に「何で一言言ってくれなかったの?」と書いたハガキで来た。
    確かに私もいじわるだったけど、わざわざそれを書いてこられたら重いし、せめてメールで言って欲しいと思った。(私は実家暮らしだから、ヘタしたら家族に見られたかもしれないし。)

    ある日、相手から「私の日記やつぶやきにコメントして欲しい。」と言ってきたんだけど、個人的にはコメントなんて要求するものじゃないから断ったら、「あなたは、私の気持ちをわかってくれないのね。」と切られて、最終的には某コミュニティでHNと言えども名指しで長文に渡っての、私に対する中傷を書いてきた。
    私がその書き込みに気づいたときには、相手はすでに退会済みだったけど、内容でそいつだと気づいた。
    おそらく書いたのは自分じゃないであることと、こっちから反論できないように、書いてすぐに退会したんだろうなぁと思う。
    その書いてからすぐに退会する卑怯な行為もムカついたし、その文章はそっくりそのままお前じゃんと思った。

    相手のSNSでのかまってちゃんぶりがしんどかったけど、私の場合、もともとそう言うところはあったかもしれないけど、SNSでそう言う悪いところが目に見えやすくなったからかな?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/31(日) 08:47:48 

    >>219
    「やめてみた」シリーズの、物や目に見えないものいろんなものをやめてみて生活感を変えた作者も、ネットの書き込みを見まくったせいかキツい性格になってしまい、夫から「お前、性格がキツくなっていないか?前はそんなことなかったのに。」と指摘されている描写があったなぁ。
    指摘されたことに、作者本人もハッとして、徐々にネットを見る時間を減らしたら、元通りになった。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/05(金) 14:32:17 

    >>1
    主と同じ!
    1番仲よかった友達が30近くになってから私の服装、お金、就職のことでいちいち言ってくるようになった
    例えば私が契約社員だって知ると、正社員じゃないんだ〜正社員のがいいよ!って言ったり私が結婚してからも貯金しなよ!って言ったり…贅沢な生活見せつけてる訳じゃないのに私がパート勤務だからなのかわからないけどそういう事いう心理がわからないから会っても楽しくなくなって疎遠にしました

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/07(日) 14:28:23 

    >>206
    私も同じ経験あり
    夫婦プラス子供、本人プラス子供、本人のみ、本人のみ
    ってグループで飲み食いして、お金払う時に「世帯割りで」って言われた
    え?って思ってたら、4分の1払わされた
    大人5人、夫婦の人は1人男なのに。子供も小学生でたくさん食べるのに
    後で、あれはないと抗議したら、いいんじゃないそれくらい…って反応
    うちも子供いるけど、こっちじゃそういうのありえないから唖然とした
    優先順位が子供というのと、他人にタカっていいというのは別だと思うんだけど

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/07(日) 16:31:39 

    >>240
    横だけど、その世帯割りを指定したのは、夫婦+子ども組の人と予想。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード