-
1. 匿名 2020/05/27(水) 20:14:57
+10
-237
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 20:15:42
文化は消えない
出演者のギャラは減る+612
-6
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 20:15:55
今の状況考えたらね・・・+281
-0
-
4. 匿名 2020/05/27(水) 20:16:11
めっちゃオナラしたい😖+23
-46
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 20:16:20
蔵馬!+97
-3
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 20:16:51
文化は消えないでしょ
仕事と稼ぎは減るだろうけど+430
-3
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 20:16:55
ベテランの人ね+86
-1
-
8. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:00
文化の大切さを理解できる政治家が日本にはどれだけいるんだろう。議員の意識の高さや教養は本当に大切だと思う+10
-51
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:04
クラスターになったら、そのライブハウス終わりますけど。+409
-3
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:15
シンジ君の人?+111
-0
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:24
平気で地方を差別するイベントなんかに文化面して欲しくないです+234
-4
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:40
嘘松の人だ+71
-3
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:49
逃げちゃだめだよ+61
-3
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:55
>>2
ギャラが減ったら声優ができなくなる人もいるわけで、文化は消えるよ。+14
-63
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:07
新しいモデルを模索するしかない
変化できた所だけ生き残っていく+196
-1
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:13
+2
-1
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:14
本物の文化だったらちょっとやそっとじゃ消えやしない。消えるような文化だったらその程度のものだったってこと+272
-6
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:17
文化より命が大事。
昔から文化ってエリート層や金持ちが守るものだからね?
貧困層こんな多い日本で文化を守れとか酷すぎる。殺す気か。+235
-9
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:18
野獣先輩+3
-5
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:23
そんな事で消える文化は所詮それだけだったということ
こんなことがあっても消えないものは消えない+185
-5
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:24
ダンガンロンパ?+15
-0
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:46
声優なのにこれで文化が消えるとは??
何が言いたいのか+164
-2
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:59
わかるんだが、でも無理矢理決行したとして幾ら万全の対策しても無自覚無症状の人もいるわけで、そこでクラスタ発生してパンデミック起こしたら
やはり主催者も責任を問われる
たった半年や一年で消える脆弱な文化ならほっといてもやがては淘汰される+183
-0
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:05
顔出さないでほしい😩それか、ダイエットして。+151
-13
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:14
文化がなくなったらまた創ることは出来る。
でも命がなくなったらそこで終わり。
+105
-2
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:16
>>1
オーナーは賃料を少し下げる
開催者はチケットを少し値上げして入れる人を減らし、利益を少し減らす
入場者は少し高くなったチケットを買う
三方一両損の精神で開催すれば良し+80
-1
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:31
声優さんも仕事激減で大変なんだろうけど…
花江夏樹さんとかYouTubeでめちゃくちゃ人気だよね
バイトするなり他で稼ぐしかなくない?+101
-2
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:46
>>14
横だけどギャラが減って声優できないなんて個人的な問題でしょ
それで文化が消えるって…
まずは金策すればいいと思うわ+137
-2
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 20:20:16
声優としては一流だけどTwitterがたまにね…+110
-1
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 20:21:48
戦争時、娯楽は全て禁止された
自由な表現をすることも出来なかった
それでも文化は消えてない+138
-3
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 20:22:48
>>11
田舎もんに文化なんてわからねーよ。
ってことなんでしょうね。+61
-3
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 20:22:50
>>23
半年や一年ですむならいいんだけどねぇ+5
-1
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 20:22:52
心配すんな
また新しい文化が生まれてくるし、コロナ終息すれば元に戻るんだから
単におまえらの金が回らなくなって金銭的に厳しくなるってだけの話
それを文化が消えるとはおこがましいにも程がある
芸能人は自分たちこそが文化の担い手、マスコミは自分たちこそが言論の自由の守り神みたいに思ってるけど、それって大きな勘違いだから
どんだけ身の程知らずの恥ずかしいこと言ってるか、一度冷静になって反芻してみるといいよ+169
-5
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 20:24:39
声優の声優の守るべき文化はアニメや映画の声当てによる作品作り。ライブやイベントなんてファン相手の小遣い稼ぎでしかない。+116
-3
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 20:24:49
社会を犠牲にするわけにいかない+13
-0
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 20:24:58
声優のライブ、イベントって文化だったの?+119
-3
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:00
声優のイベントいらね。
文化だって気概があるなら自信持てよ。
歌舞伎役者そんなこと言ってないぞ。+117
-4
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:25
>>1
それならまずコロナウィルスをなんとかしてくださいよ、蔵馬さん+47
-1
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:42
>>1
怒涛のマイナスww+24
-1
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:55
>>30
まぁ、それは違反者もたくさんいたからだよね。
娯楽はたくさんありましたよ。
それと一緒にするのはよくないと思う。
実際、文化をまもるために、政府に反抗した人たちが、今は「命がけで芸術を守った」みたいに取り上げられて、英雄みたいな扱いされるけど、当時は犯罪者ですからね。
戦争時とパンデミックを一緒にするのはちがうと思います。+3
-22
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 20:26:07
文化ってそういうもの
時代で変わっていくものよ+46
-1
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 20:26:08
そもそも声優さんがライブやるっていうのが最近の事じゃないの?
昔は声優さんなんて顔もわからなかった気がするけど
ライブ出来ないと文化消えるという意味がわからない
声優さんの仕事や稼ぎが減るって話ならわかるけど
+107
-2
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:19
お金を稼ぐ場所も人も減ってる+4
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:29
声優に限らないけど、
大御所がこんなギャラじゃ仕事しないと言うなら
安い若手に仕事がおりてむしろ業界が育つのでは?+72
-1
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:34
陽性患者にウイルスうつしてもらって感染して苦しい思いすれば感染防止が最優先だって身にしみてわかるんじゃないかな
こういう人って自分がなってみないとわからないんだと思う
自分はかからないと思ってるから自分の損得金勘定でしか考えないし、他人を感染の危機にさらしても文化のための犠牲くらいにしか思えないんだよ
+49
-0
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:47
文化?+21
-0
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:52
恥ずかしっ
声優なら声優らしくすればいいのに
何がイベントで文化が消えるだよ+77
-2
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:53
これに賛同する人は沢山いるんでしょ?
本来だったらイベントに行こうと思ってた人達が寄付か何かしたらいいんじゃないか
国民のほとんどが苦しい状況
全てを助けてたらいくらあっても足りない+27
-0
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:54
この人痛いおばさんのイメージ+46
-2
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 20:28:36
文化は時代や環境に合わせて変わっていくもの
今までも災害や戦争があってたくさんの文化が消えたら形を変えたり、まれにそのまま残ったりしている+22
-1
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 20:28:59
たった数ヶ月や一年くらいで消えるような文化なら無くてもよくない?+43
-3
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 20:29:23
そんなことで消える文化なら、それまでだったってこと。+32
-2
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 20:29:40
声優こそ今稼ぎ時じゃないの?
ナレーションやらなんやらいっぱいあるでしょう。+18
-5
-
54. 匿名 2020/05/27(水) 20:30:34
緒方恵美!!!
蔵馬やコナンのあいちゃんだよね!?
アニメ詳しくなくても知っている!+2
-22
-
55. 匿名 2020/05/27(水) 20:31:01
遺跡とか城とかも
観光客が減って維持大変ですから
文化を守ると言うなら
そっちの文化が先+43
-2
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 20:31:15
>>9
ライブハウスの経営も観客の命もどうでもいいから稼がせろってことやんな。+48
-4
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 20:31:23
この人声は好きだけど痛いおばさんって感じで人柄が好きじゃない
SNSでがっかりする人っているよね+34
-3
-
58. 匿名 2020/05/27(水) 20:32:06
そういえば演劇が死ぬとか言ってた人もいたね
なんだかんだ残るんじゃない?+2
-9
-
59. 匿名 2020/05/27(水) 20:32:46
声優が声をあてること自体を文化というならともかく、イベント?
ファンを感染の危険にさらしてでも小遣い稼ぎしたいの?
給料安い若手の悲鳴かと思ったらこの人ベテランだよね?
なんかみっともない+24
-3
-
60. 匿名 2020/05/27(水) 20:32:49
京アニのニュース見てないのかね?
見てたらこの発言より言うことあるんじゃない?
イベントよりもまずあなたの仕事を作ってくれるアニメ制作会社に感謝しなよ+48
-3
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 20:33:02
>>4
蔵馬様の前よ…ガマンしなさい!+16
-3
-
62. 匿名 2020/05/27(水) 20:33:10
演じてるキャラが好きだから、このご本人の毎度酔ったツイート話題にしないでほしい
+11
-2
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 20:33:31
もう、検察庁タグやってた人のイメージ+23
-2
-
64. 匿名 2020/05/27(水) 20:33:57
>>58
日本の演劇なんて宝塚と四季除けばジャニやイケメン俳優のオタに席埋めて貰ってるようなものだから。もうとっくに死んでるの。+2
-10
-
65. 匿名 2020/05/27(水) 20:34:04
今まで通りにしようとするから継続できないってなる。
どんな形であれ求める人たちに提供し続けていけば無くなることはないのでは?
本当に求められているものならね。+20
-2
-
66. 匿名 2020/05/27(水) 20:34:04
セーラーウラヌス+8
-0
-
67. 匿名 2020/05/27(水) 20:34:19
声優は技術あればYouTubeでも稼げる
イベントに固執せず
新しい時代を生きろ+26
-4
-
68. 匿名 2020/05/27(水) 20:34:51
>>1
今はコロナに一人でもかからないようにと、
それを思いやることが出来ない残念な発言。
文化は消えないよ。
消えるかもしれないのは、それなりの人だけ。
必要ならコロナ終息しても、人は求めますから。+40
-1
-
69. 匿名 2020/05/27(水) 20:37:11
実物の声優見て喜ぶのどの層?
頻繁に姿見せないで夢みさせて欲しいわ。+29
-2
-
70. 匿名 2020/05/27(水) 20:38:07
工夫するしかないんじゃない
学校も店舗もみんな工夫しながら
再開してるし
半数ごとの二回公演に分けるとか
工夫は出来るんじゃないかな+24
-1
-
71. 匿名 2020/05/27(水) 20:38:31
新しい文化に移行するしかないよ+13
-1
-
72. 匿名 2020/05/27(水) 20:38:54
>>54
絶対アニメ詳しいだろw+5
-5
-
73. 匿名 2020/05/27(水) 20:39:48
淘汰
水で洗ってより分けること。転じて、不必要なもの、不適当なものを除き去ること
コロナ淘汰っていうことだね
+16
-1
-
74. 匿名 2020/05/27(水) 20:42:28
緒方のアニキ、あんまり喋んない方がいいよ+34
-2
-
75. 匿名 2020/05/27(水) 20:42:35
最初、メガネ無しで見たらゴールデンボンバーの鬼龍院翔かと思った+6
-1
-
76. 匿名 2020/05/27(水) 20:44:18
どんどんあぶり出されるね。+21
-1
-
77. 匿名 2020/05/27(水) 20:45:39
>>24
糖質制限ダイエットしてるけど、ごつい+5
-0
-
78. 匿名 2020/05/27(水) 20:47:59
この人はなあ‥+17
-1
-
79. 匿名 2020/05/27(水) 20:48:10
>>33
もう本当それですわ。あなたに拍手したい。
コロナで嫌いになった芸能人山ほどいる。
+64
-4
-
80. 匿名 2020/05/27(水) 20:48:54
>>14
力のない声優増えすぎだからそれでいいわ
淘汰されたほうがいい+31
-2
-
81. 匿名 2020/05/27(水) 20:49:02
今テレビでイタリアの自転車競技のスター選手がみんなに喜んでもらいたくてデリバリーやってるって。
なぜこんなふうに前向きにアイデア出せないんだ。+33
-1
-
82. 匿名 2020/05/27(水) 20:52:26
お金よりも命だからね…今は難しいかもしれないけど、来年くらいには出来るようになるかもしれないんだし文化は消えないと思うよ。+14
-1
-
83. 匿名 2020/05/27(水) 20:52:54
無くなっても困らない文化。+11
-1
-
84. 匿名 2020/05/27(水) 20:54:39
ゲージツもだけど、素直に金銭的に困ってるって言わないで、文化文化言うのなんなの?+30
-2
-
85. 匿名 2020/05/27(水) 20:55:40
無観客で上演して配信でお金取ればいいんだよ
とりあえずそれしかないじゃない
こんな状況なんだから痛みなしなんて無理だよ+18
-3
-
86. 匿名 2020/05/27(水) 20:58:18
>>53
今アニメ制作もストップしてるよ
アテレコも危ないから辞めろ言われてる
再放送増えたでしょ+17
-0
-
87. 匿名 2020/05/27(水) 20:58:47
>>54
コナンの哀ちゃんは林原めぐみじゃあない?
+16
-0
-
88. 匿名 2020/05/27(水) 20:59:17
生活苦しいから助けてくださいならともかく文化は大袈裟じゃない?
今までだって、いくつもの文化が消えてきたんだから
みんなでケマリ大会とかする?+27
-1
-
89. 匿名 2020/05/27(水) 21:01:56
もちろん声を上げることは大事なんだけど、
俳優さんとか声優さんとかミュージシャンとか
不用意に政治がらみの発言はしないでほしいと思うのは、言論の自由に反した誹謗中傷になるのでしょうか、、
良いと思っていた作品まで
なんか霞んで見えてしまって悲しくなるので+9
-5
-
90. 匿名 2020/05/27(水) 21:02:31
廃仏毀釈やっても日本に文化財政は少なからず残ったから優れた文化は簡単に死なない
+6
-0
-
91. 匿名 2020/05/27(水) 21:03:55
>>14
声優は減るかも知らんが文化は無くならない。減った声優でできることをやってくし、新しいコンテンツで新しい文化に発展していく。+35
-1
-
92. 匿名 2020/05/27(水) 21:04:13
>>54
間違えてるよ+2
-0
-
93. 匿名 2020/05/27(水) 21:04:59
>>18
貧民乙+2
-5
-
94. 匿名 2020/05/27(水) 21:05:03
文化というか、娯楽だよね
今国が必死に色々考えて、
大人も子供も自粛だ休校だと我慢してて
医療関係とか物流関係とか死に物狂いで働いてくれてる
娯楽が後回しになるのは仕方ない
文句ばかり言うなよ。+31
-2
-
95. 匿名 2020/05/27(水) 21:05:39
もうニュートラルで見られない。
エヴァを汚した。許さないから。+5
-3
-
96. 匿名 2020/05/27(水) 21:05:46
イベントや声優も見る方に都合の良いボランティアでは無く商売だよ。
作品作るにもお金が掛かる。
今すぐの話じゃなくて数カ月先の心配してるんだと思う。+3
-5
-
97. 匿名 2020/05/27(水) 21:06:23
+6
-0
-
98. 匿名 2020/05/27(水) 21:06:42
>>94
ガルちゃんも娯楽だけど辞めないの?
1番最後なんでしょ+2
-9
-
99. 匿名 2020/05/27(水) 21:07:43
この人のファンも痛いイメージ+9
-1
-
100. 匿名 2020/05/27(水) 21:08:40
>>42
最近じゃないよ。90年代に入って声優がライブやったりユニット組んで歌ってたりしてた。+5
-1
-
101. 匿名 2020/05/27(水) 21:08:42
>>27
花江さんは元々ニコニコから出てきた人みたいだね
声優さんも色々模索してやってる人いるじゃん
杉田さんもライブ配信してるし
鈴村健一も有料で舞台ネット配信するみたいだし
やろうと思えば出来るよね
+40
-3
-
102. 匿名 2020/05/27(水) 21:11:23
制限…?
この時期普通中止にしない?+10
-1
-
103. 匿名 2020/05/27(水) 21:11:36
ウラヌスの声今も出せるのかな+2
-0
-
104. 匿名 2020/05/27(水) 21:11:54
文化かぁ…昔からあるもので、歌舞伎や能みたいなのは、世界大戦なんかも乗り越えて残ってるけど、消えていったものの中で、これは残しておかなければならなかった…っていう文化って何があるだろう??
伝統技術的なものならなんとか残したいっていうのは分かるけど、芸能に関しては残らなかったのなら仕方ないんじゃないかなーと思うんですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
その物と合わせて、この問題は考えてみたい。
+22
-1
-
105. 匿名 2020/05/27(水) 21:11:59
芸能業界の人って貯金してないのかな?
貰ってるお金って一般人とは比べものにならないと思うんだけど。
声優業界はあんまり高額ではないと聞くけどさ。
コロナ騒動で騒ぎ出す業界人多い気がするんだけど。
声優ならYouTubeとかで仕事出来そうだけどね。
ラジオ形式みたいなのでさ。
文化がなくなると危惧するならYouTubeとかで活動してその売り上げ?とかでお世話になったライブハウスとかに寄付とかしたらいいのでは?
実際お金持ってる芸能人とかは故郷に寄付したり色々活動してると思うけど。
ギャーギャー喚く人こそ自分から何もしてないよね+23
-3
-
106. 匿名 2020/05/27(水) 21:11:59
特に声優さんは俳優さんとかに比べて売れっ子でもベテランでも声優としての仕事はギャラが少ないみたいだしイベントやらで儲けないと大変なのかな。
演者もなくなって欲しくないと思うだろうしそういうイベントが心の支えみたいな人もいるからなくなってもいいとは思わないけど淘汰されたらそれまでといえばそれまでだわ。+10
-1
-
107. 匿名 2020/05/27(水) 21:12:05
元々ライブハウス増えすぎな。あんなに要らない。
見世物小屋にしか過ぎんものに依存してきた、裏方もどうかとおもうよ。+28
-2
-
108. 匿名 2020/05/27(水) 21:12:19
>>34
声優の声当てなんて誰でもできる仕事
給料を払うような仕事ではない
て昔の人は考えできたから、声優仕事は安いんだ
特に、世界名作劇場が
給与未払いが多々あり、未払いで何度も声優と揉めてる+3
-14
-
109. 匿名 2020/05/27(水) 21:13:23
>>67
声優に限らずYouTubeは、たいした稼ぎにならないよ。
ちょっとした宣伝に使ってるようなもん。+3
-1
-
110. 匿名 2020/05/27(水) 21:13:25
>>15
その通りですね。
従来の社会に戻れなくなったのですからね。
変化を起こせない個人、社会は淘汰されると思いますね。+25
-1
-
111. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:03
声優はアニメよりゲームやパチンコの声当てがギャラ高いらしいわ。+12
-0
-
112. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:28
>>27
花江さんはおはスタで週5朝の生放送で地上波出演しつつマメに動画もアップしてバイタリティ凄いよね
本職のアフレコが減ってるから今は時間に余裕あるのだろうけど+28
-3
-
113. 匿名 2020/05/27(水) 21:17:42
渡辺えりさんも言ってたね。
さくらんぼの根っ子が腐っていくのと似てるってさ。+3
-10
-
114. 匿名 2020/05/27(水) 21:17:57
文化が消えると言いながらも、この人は過去の栄光だけで今後も仕事に困らないでしょ。
碇シンジをはじめ、国民的に有名なキャラをいくつも持ってるし
+23
-2
-
115. 匿名 2020/05/27(水) 21:18:13
>>109
HIKAKINは、一億寄付してたよ
一握りのYouTuberが稼げてるだけだと思うけど
芸能人より寄付金が多いからびっくりした
+0
-3
-
116. 匿名 2020/05/27(水) 21:19:42
>>24
緒方さんて確か心臓病の家系でお父さん、2人の弟さんの内1人を心臓病で亡くしてる
太ってるのは薬の副作用だから体型のことは大目に見てあげて
発言はアレだけど+55
-3
-
117. 匿名 2020/05/27(水) 21:20:32
>>53
TVのナレーションは今や立木文彦さんや大塚芳忠さんや山寺宏一さんの独壇場状態になってましな。+5
-0
-
118. 匿名 2020/05/27(水) 21:21:14
太ってるのは薬の副作用だよ。+9
-0
-
119. 匿名 2020/05/27(水) 21:23:42
>>40
いやいや、戦時中は戦意高揚映画とか撮ってたし、戦地へ慰問団とか派遣してたよ
違反してたんじゃないです、普通に軍から金貰って生きてたよ?+2
-0
-
120. 匿名 2020/05/27(水) 21:23:55
>>115
マイナスついてるけどさ、本当ヒカキンってすごいと思う。一億ってぽんと出せる額じゃないよ。
ヒカキンがテレビ出た時所詮YouTube笑笑みたいに馬鹿にしたような態度とってたお笑い芸人とかいっぱいいけど今ではこぞって芸能人、お笑い芸人がYouTubeやってるし。
名の知れた芸能人ですらそこまで稼げてないんだろうね。寄付とかしてないんだから。
+9
-4
-
121. 匿名 2020/05/27(水) 21:25:55
この方、声優育てる為の無料塾やってたよね。
ガルちゃんで見たよ。
自分の財布の話してるんじゃなくて、このまま仕事が無いと再開する時の資金も無くなる事を心配しているんだと思うよ。
アニメ作るのも無料じゃないから+3
-5
-
122. 匿名 2020/05/27(水) 21:28:22
声優というならイベントで稼ぐのではなく、本業(アニメ、洋画、ナレーション、ソシャゲ、パチンコ)で稼げばいいのでは?
ソシャゲとパチンコとナレーションは単価高いし
緒方さんと同期の声優さんはほとんどがアニメからナレーションに移行してるけど(阪口さんは除くw)、緒方さんはアニメかイベントでしか見ないのは事務所が関係してるからなのかな+0
-2
-
123. 匿名 2020/05/27(水) 21:32:34
>>117
前シーズンの声優と夜ふかしで、ベテランゲストが仕事取るために声のナレーションとかのサンプル?を昔から一生懸命とって配ってる、みたいな話をしたときにMCの若手の男が「スゲー、俺もしよう!」みたいなリアクションしてて、いややってへんのかい!ってなった。
そりゃ、決まった俳優使い回すわな。+16
-0
-
124. 匿名 2020/05/27(水) 21:33:44
んん?文化を守る為ならコロナが広まっても構わないってこと?自分も感染するかもしれないのに?
もし禁止されてなかったとしても私なら怖くてイベントなんて開けないけどなぁ…
今は違う方法でお金稼ぐしかないでしょうに+6
-2
-
125. 匿名 2020/05/27(水) 21:34:45
Wikipediaより
声優(せいゆう)とは、映像作品や音声作品に、自身の姿を見せずに声だけで出演する俳優。広義にはナレーターも含まれる。
声優さんが担う文化があるならライブやイベントではありません。+9
-2
-
126. 匿名 2020/05/27(水) 21:37:41
いろんな声優さんのナレーション聞きたいんだけど大体同じ人が出てるから新鮮味がない
山寺さん立木さん大塚さん若本さん達の他に、真地さんや垂木さん服部半蔵門さん、バラエティでたまに見るのはアニメほとんどやってない山田真一さんかな
ナレーションはいいけど、バラエティ番組で動物や子供にわざとらしい声作ってアテレコするのは止めてほしい+7
-0
-
127. 匿名 2020/05/27(水) 21:40:11
>>125
今更だって。昔からそういう文化はあったんだよ。+0
-3
-
128. 匿名 2020/05/27(水) 21:45:10
アニメはそれなりに歴史も重ね人々の共感も得て「カルチャー」になっただろうけど、
声優のライブイベントはまだ「サブカルチャー」じゃない?
アニメは観るよって人は多くても、ライブは一部の熱狂的なファンしか行かないし。
そもそもまだ「文化」になってないと思う。+14
-2
-
129. 匿名 2020/05/27(水) 21:52:47
セーラーウラヌス?+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/27(水) 21:59:49
昔から声優がイベントやってたとはいっても今みたいにイベントが本業みたいになってる声優がやってたんじゃなくて、声優という本業ありきでやってただけ
今はアニメ(萌えアニメやイケメンキャラアニメ)の役1つやれば誰でも声優名乗ってイベントやってそこそこ集客できる時代になっちゃったけど、もう一度原点に返って声優の仕事って何なのか声優さん達が考えるべきでは?+0
-2
-
131. 匿名 2020/05/27(水) 22:03:30
こんなかっこいい声羨ましい+1
-0
-
132. 匿名 2020/05/27(水) 22:06:35
声優がイベントやるのはいいけどまだまだ文化とは言い難いよね
社会が今みたいな状態なら声優業で頑張ってほしいと思う、待ってるファンはいるんだから
+2
-5
-
133. 匿名 2020/05/27(水) 22:07:35
>>130
時代の流れだしアニメのアフレコだけじゃやっていけないからイベントやってんでしょ。+2
-0
-
134. 匿名 2020/05/27(水) 22:10:17
>>133
声優の仕事はアニメだけじゃないでしょ+1
-4
-
135. 匿名 2020/05/27(水) 22:13:17
今の声優は本職だけじゃやっていけないんでしょ。イベントやライブやるのはそういう背景があるんじゃないの?
+0
-0
-
136. 匿名 2020/05/27(水) 22:13:19
>>38
声優とキャラを同一視しないでほしい+2
-1
-
137. 匿名 2020/05/27(水) 22:14:51
声優がイベントやるで思い出したけど関ジャニで紹介されてた、演技経験なしで顔がかわいいからという理由だけでスカウトされた声優さんはイベントやってるのかな
ちょっと前に他トピで話題にあがってたけどその人見ない+0
-0
-
138. 匿名 2020/05/27(水) 22:15:29
緒方さんグラブルでグリームニルの声をしてるから8月のグラブルフェスに出演してくれないかな。
グラブルTVちゃんねるに出演したくらいだから。+0
-0
-
139. 匿名 2020/05/27(水) 22:16:13
時代の流れというならイベントが無くなるのも時代の流れってことになっちゃう+3
-1
-
140. 匿名 2020/05/27(水) 22:17:06
>>114
エヴァのシンジもかなり有名だけど、国民的に有名なキャラってそれこそサザエさんとかドラえもんくらいやで+3
-2
-
141. 匿名 2020/05/27(水) 22:19:08
>>139
wwwwwwww確かにw
時代の流れで声優が表に出て、時代の流れで声優が表に出る機会が無くなるのも仕方ないwwwww+2
-2
-
142. 匿名 2020/05/27(水) 22:22:37
>>137
スカウトされた女の子はゴリ推しされてたけど売れなくてたまにモブで名前見るていど
スカウトした声優さんはスカウト以降仕事無くなった気がする+0
-0
-
143. 匿名 2020/05/27(水) 22:24:46
>>1
文化ではなく収入だろwww+11
-2
-
144. 匿名 2020/05/27(水) 22:25:06
>>137
あの話声優って仕事をバカにしてると思う
+0
-0
-
145. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:00
クラマだ!+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:42
緒方さんの話からズレるし真偽不明だけどスカウトされた女の子ってスカウトした声優の愛人って出てたね
スカウトした声優のインスタの猫の目にその女の子が写ってて「猫の目が大きくなってるから夜に撮ったぽい、夜にその女の子がその声優の家にいるということは」みたいな話ごちゃんで見た+3
-0
-
147. 匿名 2020/05/27(水) 22:35:23
>>1
芸能人いらない
淘汰されるのが消える+5
-1
-
148. 匿名 2020/05/27(水) 22:39:53
>>1
苗木「それは違うよ!」+1
-0
-
149. 匿名 2020/05/27(水) 22:43:34
緒方さんて、「違法ダウンロードをなくすために世界同時発売のCDを作る」って言ってクラファンでCD制作、今回も「文化のために!生きる力のために!」みたいな大義名分でクラファンでライブ…。言うてることは立派だけど、この人はミュージシャンとしての影響力はないよね(声優としては大物だけど)。結局自分の赤字ややりたいことをクラファンで集金してるイメージ。
+7
-2
-
150. 匿名 2020/05/27(水) 22:46:35
>>80
また出た、淘汰…。それしか言えないの?+2
-1
-
151. 匿名 2020/05/27(水) 22:51:55
>>82
お金がなければ命も消える+4
-0
-
152. 匿名 2020/05/27(水) 22:55:18
声優のイベントって文化なの?
+5
-3
-
153. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:14
>>150
ソウダヨ トウタ シカ イエナイヨ ゴメンネ+4
-1
-
154. 匿名 2020/05/27(水) 23:12:20
今はYouTube配信とかあるし、有料サイトでイベント映像流したりできる
今は対面イベントよりネットのほうが良いかも+5
-1
-
155. 匿名 2020/05/27(水) 23:23:49
芸能関係の人って文化文化って口癖なの?自分達の仕事が無くなると文化文化って騒ぐの止めて欲しい+23
-2
-
156. 匿名 2020/05/27(水) 23:27:09
>>24
外見の良い方しかメディアに出てはいけないという事ですか?
メッセージを伝えるのに顔を出すのは必要ですよ!
外見至上主義は反対です!+3
-13
-
157. 匿名 2020/05/27(水) 23:42:42
は?言ってやったぜ感あるが
文化は消えるわけねーだろwww+1
-2
-
158. 匿名 2020/05/27(水) 23:46:55
声は少年なのに中はおばはん。しかもね…
確かお高く止まってメディアには出ない風だった気がするが、この数年よく出るね。
稼いだ貯金が無くなったのか?
野沢雅子並みに気色悪い
若い世代に交代してこうぜ。
+2
-4
-
159. 匿名 2020/05/28(木) 00:03:40
句読点の人って若手イベント声優ファンなのかな+0
-0
-
160. 匿名 2020/05/28(木) 00:42:51
声優イベントや朗読劇に何度も行ってました
今は旦那の給料も大幅に減り、私の仕事もなくなりました
職種にもよるでしょうけど日本中の人が今必死だと思う
そんな中クラスター発生したら医療崩壊だけでなく終息も遠退いてしまう
エヴァの映画も楽しみにしてた人たくさんいると思います
本物の文化ならコロナ禍の後でも残ってます
今は耐えて工夫してお互い頑張りましょう+13
-2
-
161. 匿名 2020/05/28(木) 00:50:47
>>160
声優さんの朗読劇配信してたよね
あれに参加すれば良いのにね+6
-2
-
162. 匿名 2020/05/28(木) 00:56:56
>>1
文化は消えない
命がなかったら文化があっても意味がない+8
-1
-
163. 匿名 2020/05/28(木) 00:59:28
そんなこと言っても
席数制限しないで開催してでクラスター起きたらそれこそ人の命を軽視したって言われて文化どころじゃ無くなるよ
完全に元の生活には戻れないんだから、新しい方法を模索して作っていった方がいい
方向転換できる人は既に始めてる+13
-0
-
164. 匿名 2020/05/28(木) 01:09:12
過去の凄まじい疫病でも芸術文化は生き残ってるんだから消えるわけないよ
何言ってんだろ+7
-2
-
165. 匿名 2020/05/28(木) 01:09:20
>>1
この人声はいいのに言動が痛すぎてヤバい。
SNSに向いていない人だと思うので、声のお仕事だけに注力してもらいたいな。+16
-1
-
166. 匿名 2020/05/28(木) 01:24:20
昔フォローしていたけどよいしょコメをリツイートしすぎてキツい。+10
-1
-
167. 匿名 2020/05/28(木) 02:09:52
顔は仕方ないけどSNSが気持ち悪すぎる+5
-1
-
168. 匿名 2020/05/28(木) 02:23:35
野外ライブでソーシャルディスタンス
そのへんの駐車場とかでやるとかね
政府とか国会議員の会議も国会の駐車場とかに仮設テントはって、外でやれよっていつもおもってたわ+0
-2
-
169. 匿名 2020/05/28(木) 02:33:37
>>38
蔵馬がいたら、本当になんとかしてくれそうな気がするw+5
-0
-
170. 匿名 2020/05/28(木) 02:35:35
>>1
インターネット配信とかで模索してる人多いよね。
コンサートチケット買って、ネットで試聴。
他にも方法あるかみんな探してると思うから、安易になくなりはしないと思うよ。
発言力ある立場ならその大事な文化を守るためにアイデア出してやってみるとか行動するのが良いと思うけどね。+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/28(木) 03:39:35
>>156
あの短い文章で、相手が外見至上主義だとか飛躍しすぎてて少しひいたわw+0
-0
-
172. 匿名 2020/05/28(木) 03:43:53
>>2
正しくその通り!
やたら文化が消えるとか言ってる人いるけど、見る側(求める側)はなくならない。
する側ができないだけで、文化がなくなるなんて有り得ない。
+16
-1
-
173. 匿名 2020/05/28(木) 03:51:29
>>1
この人が声優してるペルソナの音楽ライブDVDを出演者の人がたまにTwitter上で日時決めてDVDの各自同時再生会してる。
もし劇場でできないのならば、そんな感じで演劇、ライブなどのDVDを同時再生し、TwitterやLINEで演者さんも参加の上でやりとりや質問など投げかけたり、投げ銭なんか出来たら、DVD収益、投げ銭、TwitterやLINEでのやりとりで双方に良いのでは?といつも思う。
やり方次第で文化は続くんだよ。
ファンは離れない。+6
-1
-
174. 匿名 2020/05/28(木) 08:37:44
声優業界は飽和しすぎだと思うからちょうどいいよ。+3
-0
-
175. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:12
>>8
大物政治家って言われる人々は、本当に勉強家だし会話もウィットに富んで幅広い知識を持ってるよ
文化に無理解な人なんていないと思う
ただ、このコロナウィルス自体が人々のライフスタイルに変革を求める種類のものだったというだけ
+4
-0
-
176. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:14
勝手に小柄なおばちゃまかと思ってたら170センチもあるのね!!!
びっくり
+1
-0
-
177. 匿名 2020/05/28(木) 11:06:00
>>5
ワンナイトのトピにいたよ+1
-0
-
178. 匿名 2020/05/28(木) 11:22:26
Twitter向いてないんだよな、この人…+4
-0
-
179. 匿名 2020/05/28(木) 12:33:56
この時期は仕方ない、と割り切ってほしい。+5
-0
-
180. 匿名 2020/05/28(木) 13:57:36
この人、ラジオに出演してる時はすごく感じの良い人なんだけどね
キャラのイメージ悪くなるからSNSやめてくれって思う
前にも野党批判して炎上してたし、もう事務所立ち上げた身なんだからさぁ・・+3
-1
-
181. 匿名 2020/05/28(木) 16:37:48
無理にイベントやライブ開催してクラスターが出たら、それこそこの人の言う文化が根こそぎ消えちゃうんじゃないの?
みんな苦しいんだよ。だから今この時を我慢して乗り越えようって言おうよ…+1
-0
-
182. 匿名 2020/05/28(木) 17:44:00
Twitter見なければよかった+2
-0
-
183. 匿名 2020/05/28(木) 22:31:32
>>142
遅くなったけど教えてくれてありがとう
創立以来初のスカウトって大々的にテレビでやってたのに売れなかったのね、スカウトした声優共々消えたのか
>>144
養成所に行かなくても声優になれるってことだもんね
ジャニーズの番組見て、素人がいきなり所属してデビューできるなんて、声優の仕事って何だろう?って思っちゃったよ
>>146
気になるwインスタ見に行ってみるw+0
-0
-
184. 匿名 2020/05/28(木) 22:37:54
新しいやり方でファンの前に出てる声優やそれで稼ぎつつある声優は今たくさんいるのに何で同じようにやらないんだろう
確かにライブも大切だけど、今はライブが出来ないんだからそんな状況でそればかりに固執してると新しい物を理解出来ずに時代に取り残されるお年寄りみたいになっちゃうんじゃないかな?
こういう状況下だからこそ、声優さんも自分でアピールする場所を見つけたりとか柔軟性も必要なのでは+1
-0
-
185. 匿名 2020/05/28(木) 23:17:47
入場制限がついてもイベント開催出来るようになったのは大きな前進だと思うけどなー。
ミュージシャンはライブ開催出来るようになってないし、俳優はドラマや映画の撮影できるだけようになってない…声優さんのアフレコもまだ再開出来てないみたいだけど収録分けた作業とかで対応出来そうだし。+0
-0
-
186. 匿名 2020/05/29(金) 00:20:33
>>185
音響監督やってる人のTwitterに、声優2、3人ずつで数日かけて1話のアフレコ収録してるってあったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<略>緒方は27日、ツイッターを更新し、「お客様が半減して成立するライブ・イベントはほぼない。チケット代をいきなり2倍にすることはできない。ではハコ代を下げて…というとライブハウスは家賃が払えない」と指摘。「いずれにしても、…文化が消える。なんとか。なんとか。。」とつづった。