ガールズちゃんねる

すかいらーくHD 午後11時半以降の営業取りやめへ 新型コロナ

120コメント2020/05/28(木) 12:46

  • 1. 匿名 2020/05/26(火) 15:36:57 

    すかいらーくHD 午後11時半以降の営業取りやめへ 新型コロナ | NHKニュース
    すかいらーくHD 午後11時半以降の営業取りやめへ 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    新型コロナウイルスの感染対策として在宅勤務が広がり、深夜の外食のニーズが減っているとして、ファミリーレストラン最大手のすかいらーくホールディングスは、ほぼすべての店舗で午後11時半以降の営業を取りやめることを決めました。


    これは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出の自粛や在宅勤務が広がったことで、深夜に外食をする客が減り、緊急事態宣言が全国で解除されたあとも、こうした消費者の動向が定着するとみて、判断したものです。

    +164

    -2

  • 2. 匿名 2020/05/26(火) 15:37:58 

    良いと思う!

    +363

    -6

  • 3. 匿名 2020/05/26(火) 15:38:31 

    深夜営業なくなって良かったね。

    +311

    -5

  • 4. 匿名 2020/05/26(火) 15:38:34 

    どこもコロナで働き方が変わるね。

    +268

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/26(火) 15:38:37 

    バーミヤン!

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/26(火) 15:38:43 

    夜は寝る時間。

    省エネ
    疲労解消
    健康増進
    少子化対策

    いいことだらけ。

    +343

    -13

  • 7. 匿名 2020/05/26(火) 15:39:14 

    深夜は人件費も高くなるしね…

    +202

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/26(火) 15:39:28 

    せめて深夜12時にしてほしい

    +20

    -38

  • 9. 匿名 2020/05/26(火) 15:39:48 

    良いと思う。

    今までが深夜営業や24時間営業し過ぎてたんだよ。

    +291

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/26(火) 15:40:28 

    コロナ前から下手不足でそんな傾向になってたから良いと思います。
    そもそも食事する時間じゃ無いし。

    +103

    -5

  • 11. 匿名 2020/05/26(火) 15:41:17 

    何でもそうだけどデパートが9時営業、スーパーが24時まで、コンビニが24時とか異常
    武漢ウイルスで時短営業になったとき別に大丈夫だと思った

    +228

    -6

  • 12. 匿名 2020/05/26(火) 15:41:20 

    やむを得ないと思う

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/26(火) 15:41:27 

    夜の9時とか食べないからいいよ。
    まして11時なんて外に居ない

    +115

    -23

  • 14. 匿名 2020/05/26(火) 15:41:31 

    治安もあるしいいよね

    そもそも夜中出歩くのはアホのドキュンしかいないし

    +132

    -11

  • 15. 匿名 2020/05/26(火) 15:41:58 

    新しい生活様式に合わせて企業側も変わっていくね

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/26(火) 15:42:07 

    子供が寝てから働きたいお母さんがいるらしいね。

    +70

    -5

  • 17. 匿名 2020/05/26(火) 15:42:14 

    深夜の客も、結局のところ店が開いてるから来るだけであって、どこも店やってなければ帰宅するよ。いいと思う。

    +82

    -6

  • 18. 匿名 2020/05/26(火) 15:42:36 

    深夜勤務明けの人は困るだろうね
    みんながみんな日中に働き夜は寝る生活してないはずだし
    交代制で働いてる人たちもいるしね

    +119

    -10

  • 19. 匿名 2020/05/26(火) 15:42:59 

    コロナの前に議論されていたけどコンビニも夜中の営業は止めたらいいと思う

    +49

    -10

  • 20. 匿名 2020/05/26(火) 15:45:24 

    うちも20時営業が19時になったんだけど、パラダイスだよ。
    1日から戻るらしい。嫌だなぁ〜、19時がいいよ〜

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2020/05/26(火) 15:45:35 

    そんな遅くまでやらなくていいよ
    日本は働きすぎ

    +77

    -4

  • 22. 匿名 2020/05/26(火) 15:46:21 

    働いていた人はどうするんだろうか?
    他人事ながら気になった

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/26(火) 15:47:43 

    コロナ関係なくファミレスは23時までの営業で十分だし、定休日も設ければ良いと思う
    それだけで従業員の労働環境はかなり改善される。顧客のニーズに併せすぎて従業員に負荷をかけるやり方は結局誰も得しない

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/26(火) 15:49:41 

    その分、わずかだとしても雇用が減りますよね。

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/26(火) 15:49:55 

    コロナで大分色んなお店が閉まってるが普通に過ごせてます。
    ファミレスなんて行ってないしいらないかな。

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/26(火) 15:51:30 

    深夜に働いてる人は日中のシフトに変更って...
    実質辞めて下さいって事だよね。
    働き方が変わっていくのは良いけど
    この手のトピでは夜中に働いてる人の事は
    シカトした意見ばかり。
    時給が高い分、短時間で夜中働いて学費稼いでるとか
    子供が寝てる夜中に働いてるとか
    掛け持ちしてる人だっているのに。

    +124

    -16

  • 27. 匿名 2020/05/26(火) 15:51:42 

    9時以降食べないとか、出歩かない人が大半だろうけど
    仕事や急な事で早朝出掛ける人や夜遅くなる人もいるんだから
    深夜営業してくれるのは大変助かります
    でも24時間は必要ないと思う

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/26(火) 15:51:56 

    えーー!
    友達と遊んだ締めにピザ食べてビール飲むのが日課なのに!そんで最後はパフェをシェアして食べるのが至福の時なんです。
    田舎だからここしかないんです。
    前言撤回して下さい。宜しくお願いします




    +7

    -29

  • 29. 匿名 2020/05/26(火) 15:52:05 

    今アラフォーのババアです。
    20代の頃、深夜のファミレスでポテトとドリンクバーで語る、
    ということをやった世代。
    地元に帰省したときには夜中に友達が車でやってきて、
    真っ暗な田舎のドライブ、
    その後はファミレスで。
    スマホじゃなく携帯で、
    みんなドコモのNモードで、
    私は少数派のJPhoneだったけど。

    夜中にたいした注文もしないくせにファミレス行くなとか叩く場所もなかったし
    暇な若いときに会いたいときに会いたい友達と
    すぐに会って話せる時代も、
    すっかり懐かし時代になったんだなーとしみじみ。

    +41

    -16

  • 30. 匿名 2020/05/26(火) 15:54:47 

    コロナが良かったことは、今までできなかった働き方改革に動きがあったこと。

    +8

    -8

  • 31. 匿名 2020/05/26(火) 15:55:11 

    正直、子供のことを考えると、深夜にやっているお店があるから行く人がいるわけで、だれか行くなら行かせてあげたい気持ちもあるし、
    やらないでくれたら一番いい。

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2020/05/26(火) 15:55:31 

    いいんじゃない
    コロナのおかげで飲み物食べ物家でやれば楽が分かったから。

    +4

    -9

  • 33. 匿名 2020/05/26(火) 15:56:21 

    >>6
    夜働いてる人がいるおかげで
    多くの人が夜に寝れてるです。
    ファミレスは無くても良いけど。

    +76

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/26(火) 15:57:27 

    >>16
    うちの姉だわ。転勤族だから甥っ子2人を幼稚園に入れて昼間は家事と睡眠、夜はスーパーのレジしてる。

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/26(火) 15:57:55 

    深夜にガッツリ食べるって、罪悪感かんじつつも幸福感が半端ない

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2020/05/26(火) 15:58:23 

    ファミレスなんて何年も行ってないや。
    要らない業界。

    +1

    -26

  • 37. 匿名 2020/05/26(火) 15:58:56 

    >>8
    終電が12時くらいだから11時半に店出ればちょうどよいくらいじゃない?都心はもっと終電遅いんだっけ?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/26(火) 16:00:00 

    24時間365日稼働する工場がある限り一定の需要はあるから難しいね。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/26(火) 16:00:32 

    ガストに行く人は少ないかもしれないけど、
    この先コンビニとかも深夜営業減っていくと、
    長距離の運転手さんとかが休憩できる場所が減るのは困るだろうねぇ。

    あと、人の目がなくなる事での治安も心配

    +92

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/26(火) 16:01:38 

    20歳くらいの頃は深夜にファミレスでダベってたなぁ‥
    仕事遅い人は深夜に行くってこともあるかもですね。どこもかしこも夜中に店開けてる必要は無いけどさ。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/26(火) 16:02:38 

    社会の再編成?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/26(火) 16:03:44 

    >>1
    巷では見掛けなくなったひばりちゃん!
    懐かしいわぁ。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/26(火) 16:03:59 

    真夜中にファミレス行くのなんてDQN底辺層だし。
    そいつらが困っても問題ナシ!

    +6

    -19

  • 44. 匿名 2020/05/26(火) 16:04:07 

    深夜は時給が高いから、それで生活を維持してた人は大変かもしれないね。

    でも深夜営業は、いろんな問題も多いし仕方ないかな。

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/26(火) 16:05:56 

    かなり昔、深夜営業してるファミレス行ったらそこそこ人がいて驚いたことある。近くの工場に勤務していて仕事あがりの人が多かったんだけど、その中に漫画描いている人もいて、本当にこういう人いるんだーと思ったな。
    コロナ前から利用している人そんなにいないんだっけ? 深夜の時間帯の働き手もいないみたいだし、需要がないならなくしてもいいかもね。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/26(火) 16:06:41 

    >>13
    私も今は夜一切出歩かないし、夕飯も6時7時だけど、独身の頃は仕事がサービス業で10時閉店だったから仕事終わりの夕食は11時だった。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/26(火) 16:08:03 

    >>37
    繁盛期の残業が終電ギリギリで、自分の最寄り駅に到着するのが12時過ぎる私は、とっても困るわ

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2020/05/26(火) 16:10:14 

    もう24時間営業とかいいよ。
    休みの日に行けばいいだけの話じゃん。
    営業時間短くてよし!

    +9

    -12

  • 49. 匿名 2020/05/26(火) 16:10:39 

    カラオケとかも0時までとかでいいよ。

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2020/05/26(火) 16:11:04 

    >>47
    毎日すかいらーくで食事なわけ?

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2020/05/26(火) 16:11:16 

    私もコロナのせいで飲み食いは家でやればいいって思った。

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2020/05/26(火) 16:15:44 

    いらないかな今年になって行ってないし必要ない。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/26(火) 16:17:18 

    >>11
    バブル崩壊頃、日本橋のデパートに会社帰りによく行ってた。高島屋も東急も三越も確か18時だか18時半閉店だった気がする。平日も被らないように休んでたし。今じゃ考えられないよね。

    若者向けの丸井とかプランタン銀座とかはもう少し遅かった?けど、それでも20時21時までなんてやってなかった。
    便利に慣れ過ぎたけど、この機会に見直しても良いね。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/26(火) 16:18:06 

    >>16
    うちもコロナ前からパートを探してたんだけど、子供が保育園に入れず、一時保育しか利用できないから夜のパートも探してた。仕事探しなかなか難しくなるかな…。

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/26(火) 16:18:27 

    夜勤ある看護師だけど、ファミレスはなくてもいいんだけどラーメンはやってくれると助かります!

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2020/05/26(火) 16:27:55 

    深夜まで勤務の職業してる自分には辛いな。仕事終わって食事できるところもない。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/26(火) 16:30:13 

    >>55
    ラーメン屋さんは夜遅くでもけっこうお客さん入るらしいね。仕事帰りの人もそうだし、飲んだ後の〆で食べに来る人がいるとか。
    牛丼屋さんやラーメン屋さんは食べてさっと帰る人ばかりだろうからなんだかんだで残りそうな気がする。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/26(火) 16:33:11 

    >>1
    メインの夜中のターゲット層の若者が少子化
    インターネットでそもそも外出が減った
    車がないと不便な場所にある

    すかいらーくが24時間営業になって30年くらいだね
    ありがとう😃


    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/26(火) 16:33:24 

    深夜営業は何時までだったの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/26(火) 16:36:33 

    >>56
    深夜勤務もそのうちなくなるんじゃない?
    昔のデパートは、夜7時で閉店だった

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2020/05/26(火) 16:40:50 

    >>53
    平成なって「24時間営業」や「深夜営業」「女性の社会進出」が解禁されたから、30年前にもどるだけだよね

    専業主婦が普通だった昭和時代のPTAがまだ生き残ってるのは女性にとってとても大変だったと思う

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/26(火) 16:44:26 

    元々夜間の客減って、人手も足りなくて24時間営業やめたりしてたじゃん。コロナのせいではないわな。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/26(火) 16:48:49 

    ガルちゃんって田舎の引きこもりが多いから影響ないんだよね

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:17 

    >>18
    私が住んでいる町は三交代制の工場勤務の人たちが頑張ってくれているから成り立ってるんだけど、最近深夜営業の飲食店が少なくなり、代わりに大型パチンコ店がどんどん増えていき、今まで飲食店にいた人たちがパチンコに流れていくという現象が起きてるよ…。柄の悪い人も増えた気もする。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:49 

    >>39
    そうそう。
    コンビニの深夜営業も防犯に一役買ってるんですよね。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/26(火) 16:59:51 

    >>56
    少なくなっても無くなることはないと思うよ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/26(火) 17:01:53 

    >>66ですが
    >>60へのアンカーでした。失礼しました。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/26(火) 17:12:48 

    日本人は働きすぎ、コロナはいい機会

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/26(火) 17:21:32 

    時短になったところで自分は困らないしお店のためになるんだからそれで良いと思う

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/26(火) 17:24:31 

    DQNも集まらないので治安も良くなる!
    良い事だよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/26(火) 17:28:01 

    なんでもかんでも24時間営業にしなくてもいいと思うけど、
    集荷した荷物を翌日に届けるために仕分けしたり、
    国民が「足りない」と大騒ぎしてるから、
    マスクや手ピカジェル、消毒用アルコールなんかの工場は
    24時間フル稼働状態だろうし、病院だって20時以降は
    休むから!救急受付ないから!とかできないし
    どうしたって、夜中でも働く人はいるわけだから
    そういった人たちが食事したり、お茶飲んだりできる場所は
    必要だと思うから、立地によっては24時間営業もアリだと思う。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/26(火) 17:31:43 

    >>60
    24時間形態の職場なので、深夜勤務はなくならないですね。コンビニしか空いてないのは辛いです。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/26(火) 17:33:09 

    >>67
    大丈夫ですよ!
    ご丁寧にありがとうございます!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/26(火) 17:47:04 

    >>57
    休憩無しで仕事して、疲れきったラーメンが体も心にも染みます

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/26(火) 17:55:30 

    深夜営業は特定の場所以外もうけないからねー
    でも深夜働きたい人もいるのわかる。
    スーパーコンビニはやるところのほうが多いのではないのかな?
    需要あるしね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/26(火) 18:04:44 

    お昼か夕方にしかいかないから全然オッケーです。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/26(火) 18:11:09 

    >>18
    私も真っ先にこれ思った。
    いろんな人がいるよね。
    帰ってから料理する気力残ってなかったり毎度毎度コンビニじゃ気持ちが荒んじゃったり。
    仕事終わりに温かい料理食べられる場所、全てじゃなくていいから残っててほしいな。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/26(火) 18:46:01 

    いいと思う。少し不便かも知れないけど、前の日本の風景に戻るのもいいと思う。外国人観光客はほとんど居なくて、たまに白人さんとか見ると『わっ!外人さんだぁ〜』みたいな。今は電車の中も中国語・韓国語のアナウンスと字幕流れてて、社内うるさかったけど、いまは外国人(主に中国)いないだけで本当に快適

    マスクも真夏は暑くてつけられなそうだし、時短短縮・そして一斉夏休みにして(お正月の様に)夏休みの有り方とか考えたり、生活様式を考えるいい機会だよ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/26(火) 19:01:27 

    それで良いと思います。
    働かせ過ぎなのと、そこまでしなくても生活は成り立つから。
    近所の24時間スーパーも夜中なんて客いないんだから閉めて良いと思う。
    資源の無駄遣い。治安も悪くなるし。

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/26(火) 19:05:26 

    >>78
    お婆さん過ぎて、今の社会の仕組みとか理解できないんだろうけど
    じゃあさ、病院や介護施設も23時以降は職員全員帰宅で良い?
    翌朝7時とかに出勤するまで、患者放置するの?
    あ、宅配も9時〜17時のみとか? 無理だよ。
    金融は?アメリカのマーケット開くのは日本ては22時だよ。
    全部24時間にする必要はないけど、ある程度は必要だよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/26(火) 19:48:10 

    >>22
    うちの旦那かれこれダブルワークで15年ずっと深夜働いてたのでちょっとショックです。゚(゚^ω^゚)゚。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/26(火) 19:54:30 

    ココスも真似して❗
    6月から深夜営業開始だもんなー。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/26(火) 20:11:42 

    >>14
    特に夏場になると奴らが増えるけど何処に行くんだろう?
    カラオケも居酒屋もネカフェも自粛で地域に依ってはコンビニも深夜閉めてるし行く所皆無よね。
    デコった車が集まる山とか港にでも行ってるんだろうか。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/26(火) 20:15:48 

    ここのマイナスついてるコメント見ると、みんな結構24時間営業賛成派だったんだと思った。
    医療従事者や介護してる人、サービス業やトラックで動いてる人たくさん働いてる人いるけど、
    働いてない人も多い。どこもかしこも開ける必要ないと思う。逆もしかり。適材適所で開けてればいい。働き方改革ってこういうことだと思います

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/26(火) 20:17:52 

    >>80
    横だけど、婆さんは言い過ぎではないですかね。。
    強い女性が増えてきた日本はやはり今まで通り何も変わらない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/26(火) 20:25:50 

    オッケー!りょーかい!!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/26(火) 20:27:20 

    >>84
    トラックの運転さんや看護師さんは昔から存在してたけど、
    サービスエリアや道の駅は昔から自販機のラーメンやうどんがあったり対応機種できてたよね。
    大きな病棟のある病院だとパンやお菓子の自販機があるし、消耗品の自販機もある。
    テイクアウトが充実してきたし出勤前か帰宅時のどちらかにお店が空いてたら用事は済むしコンビニがあるから問題無いと思うけどね。
    通販の受取人だって宅配ボックスで24時間何時でもOKなんだし。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2020/05/26(火) 20:36:19 

    >>18
    私は不規則勤務で夜勤後困る。ただでさえ私の住む地域は、元々大多数のスーパーが夜9時閉店。休日か日勤時か出勤前にスーパーで買えばいい、勤務後コンビニでいいじゃん、って選択肢を狭められると・・・

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/26(火) 20:44:28 

    >>26
    そうそう!
    私は23時までのレストランで働いた後にすかいらーく系の深夜までやってるところ行ってご飯食べてた。常連だったのよ。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/26(火) 20:46:09 

    そもそも深夜にファミレス行かないけど。
    夜勤終った人とか
    不倫カップルとか
    子供は成人してる主婦の人ぐらいしか
    見かけないけど
    サイゼリヤなら学生いっぱいいるけど
    深夜営業いらないよ

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/26(火) 20:50:22 

    >>89
    お店でまかない出ないの?
    レストランでバイトしてた時はまかないあったし閉店後に余った料理貰ってたよ。

    +1

    -6

  • 92. 匿名 2020/05/26(火) 20:51:37 

    どうしよう…私クビになるってことだよ…
    深夜じゃないと働けなかったから長く勤めてたのに…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/26(火) 21:06:06 

    12時まで空いてたらそんなに困らないと思うけど

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2020/05/26(火) 21:06:38 

    >>92
    なんで深夜じゃないと働けないの?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/26(火) 21:19:41 

    >>92
    コロナが原因で失業したら保証があるカラ別の仕事探したら?
    病院や工場なら深夜でも求人あるよ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/26(火) 21:28:55 

    原宿とか新宿とか残した方が良い店舗もあるんだけど、サポートする側も大変だし仕方ないのかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/26(火) 21:52:30 

    >>82
    時給高くて、お客が少ないから楽に稼げて、複雑な気持ちになりますね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/26(火) 22:05:13 

    >>91
    まかないはランチから通しのときに15時17時の休憩でいただいてた。
    閉店作業した後店の食材食べないです。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/26(火) 22:30:27 

    >>94
    子供が体弱くて、幼稚園休むことが多くて
    そんな時でも深夜なら休む必要ないし、旦那が見てくれてるから安心して仕事に行けてた
    長期休みも関係なく働けるし
    コンビニとか夜勤になると翌朝までになっちゃうけど、2時までだから帰ってからもまた寝れる

    多くの人には理解して貰えないかもしれないけど私にとってはとても働きやすい時間帯だったんだ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/26(火) 22:50:52 

    >>99
    休業中は保証ありますか?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/26(火) 23:19:28 

    >>100
    出るとは言われましたが、微々たるものだそうです

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/27(水) 01:21:34 

    >>99
    分かります。今は子供も大きくなり手がかからなくなったため昼間でもパートに出られるようになりましたが、私も子供が小さい頃は同じような感じでパートしてました。
    夜のパートは旦那さんさえ協力してくれれば、子供が風邪引いて休んでも仕事を休むことはあまりないんですよね。昼間のパートの時は子供の関係で休むと代わりの人を探さなければならなかったり、仕事あまり入れてもらえなかったりしたのでこの辺は助かりました。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/27(水) 01:35:29 

    私は深夜の空いてるファミレスに一人でいって食事するのが好きだからちょっと寂しい。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/27(水) 07:00:54 

    コロナ流行る前に、ジョナサンとガストは24時間営業やめるってニュースになってましたね。
    東京はファミレスといえばジョナサンばかりなので、夜中によく利用していた私にとっては痛手です

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/27(水) 08:12:17 

    >>90
    不倫カップルは深夜は家族がいる家に帰ってないか?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/27(水) 08:14:19 

    深夜~朝まで長時間勤務できる人は富士そばに転職するのもアリじゃない?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/27(水) 08:43:53 

    >>11
    実に同感。
    デパート19時平日定休日あったよね。

    ジムなんて20年前でも21時閉店だったし。

    遅くまで開店してる店があれば、職場も遅くまで働かせるし、その店で働く人を支える人もさらに遅くまで働く事になる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/27(水) 08:52:21 

    >>18
    深夜営業の飲食店が減れば、交替勤務の働き方も変わるんじゃないかな?
    それと、不便になったら一人暮らしが困難になるから、一人暮らしや片親家庭が減って、いい事もあるような気がする。家族が協力し合うみたいな。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/27(水) 08:57:54 

    >>19
    朝は遅くても4時から営業してほしいです。
    皆んながまだ寝てる時間から働き始める人がいる事を忘れないでほしいな〜。
    それより平日9時ごろから11時頃、13時半ごろから15時ごろ、休憩で閉店できないかな?土日祝日は、7時開店21時閉店で。

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2020/05/27(水) 09:00:13 

    ドキュンはコロナ自粛中でも自粛しないのを、店が開店してるせいにしてたから、深夜はなるべく早く閉店したら、ドキュンが減らないかな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/27(水) 09:04:09 

    夜遅く働く人、出勤前に自炊で弁当用意するの難しいですか?出勤前にコンビニで買っておくか。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2020/05/27(水) 09:05:54 

    >>78
    婆さんと言って侮辱するのは嫌だ。
    せっかくいいこと言ってるのにもったいない、

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/27(水) 09:09:58 

    >>80
    昔だって看護師さんいたよ。
    昔はもっと不便でもなんとか工夫と家族や周囲の人の協力でなんとかなってたはず。昔は、住み込み管理人さんがいて、食事まで用意してくれる独身寮があったんじゃない?よく私もわからんけど。
    独身一人暮らし交替勤務の人を、深夜営業の店なしで支える方法を考えた方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/27(水) 15:17:16 

    深夜帯に働いていました、、6月以降はマネージャーからの連絡待ちでしたが、出番がないことをまさかのガルちゃんで知るとは…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/27(水) 15:19:15 

    >>109
    あなたがどんな生活してるか分からないけど、朝4時なんてほぼ来店ない時間帯。一番需要がないと言ってもいいんじゃないのかな、、だから早朝に配送来たり品出しが定番な訳で…。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/27(水) 17:52:26 

    >>115
    朝早く仕事するから、早朝営業やめられたら、前夜にコンビニで翌朝の朝食購入します。
    旦那の話ですが、運送屋勤務で、指定された時間に工場などに部品を届けるんだけど、朝の通勤ラッシュさけないと時間が守れないので、新聞屋や市場勤務みたいな時間に出勤します。
    早朝コンビニに納品する運転手さんがいるから、皆さんが出勤前にコンビニ開店できるんですよ。
    普通の時間帯に仕事してる人が出勤前に新聞読めたり、工場が8時9じにきっちり仕事が始められるのも朝皆さんが寝てる時間に働いてる人がいる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/28(木) 00:31:10 

    >>114
    わたしも
    どうする?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/28(木) 08:05:51 

    >>117
    次の仕事探します。バタバタしてるのかもしれないけど、電話一本欲しいですよね(^_^*)

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/28(木) 12:31:46 

    >>117
    ほんとそれ、報道で知るって…
    次も深夜で探しますか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/28(木) 12:46:47 

    >>1
    たすかるー
    田舎住みですかいらーくとか深夜営業店が増えて
    物流車両のディーゼル音含めた騒音が酷くなり
    不眠症になり10年以上鬱々が治らないし
    入眠剤や漢方を常用するようになって深夜営業店に殺される
    ぐらいに辛かったんだけどコロナのおかげで夜の騒音が減り
    20年ぐらい前の静かな夜に戻った

    このまま悪の深夜営業店が深夜営業を自粛すれば
    普通の睡眠が取れて鬱が改善するかも

    日本の通年24時間営業って拷問すぎるわ
    田舎の深夜が騒音まみれなんて異常な国ないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。