-
1. 匿名 2020/05/26(火) 11:41:30
今でこそ低迷してるフジテレビだけど月曜日の夜はみんな月9ドラマ見るために人が消えるとかすごかったですよね。
そんなフジテレビ全盛期の思い出語りませんか。+33
-12
-
2. 匿名 2020/05/26(火) 11:41:50
とんねるず面白かった+138
-13
-
4. 匿名 2020/05/26(火) 11:42:33
ひょうきん族、クイズ年の差なんて、ドラゴンボール+60
-3
-
5. 匿名 2020/05/26(火) 11:42:49
月9、あいのり、スマスマ、いいとも、めちゃイケ
結構すごかったねぇ今思えば+255
-7
-
6. 匿名 2020/05/26(火) 11:42:56
ロンバケ+63
-1
-
7. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:19
韓国推しがなかった。むしろ向こうのアイドルのダサさとブサさをネタにしてた+142
-4
-
8. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:20
とりあえずテレビを付けたら8チャンにしていたなぁ。朝はめざまし、昼はいいとも、夜はドラマ。+241
-2
-
9. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:22
笑う犬の生活好きだった
小須田部長とかミル姉さんとかパタヤビーチとかテリーとドリーとか...+173
-5
-
10. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:36
バラエティ面白かった、ドラマも当たった、アナウンサーも華があった
+95
-0
-
11. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:40
バブル全盛期って感じだよねー
トレンディドラマとか、今思えばバラエティもお金がかかってた
みんなお金あったから、憧れたり、心に余裕があったのかなーと考察。+106
-2
-
12. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:52
子供の頃、見る物がない時はとりあえず8つけときゃ間違いないくらい全部面白かった記憶がある。+180
-1
-
13. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:04
W浅野
ふたりとも本当にきれいだった+98
-3
-
14. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:05
フジテレビ全盛期といえばとんねるず。30年ぐらい前のを今YOUTUBEで見たら、こんな過激な内容、今絶対放送できんわ!と思った。貴重な映像だけど。+75
-2
-
15. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:15
フジテレビと他のテレビ局って感じだった+126
-1
-
16. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:37
+3
-59
-
17. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:41
バラエティ面白かったよね!
今、何故こうなった、、、??+116
-2
-
18. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:51
八木亜希子&小島なつこの時代が一番好きだった
あの頃が一番キラキラしていた+78
-0
-
19. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:00
るろうに剣心やってた時代かな。
フジよく見てた。+11
-0
-
20. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:09
やっぱり猫が好きを放送してた頃+40
-0
-
21. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:11
はねトびってフジだっけ?
やや嵐が好きだったw+50
-3
-
22. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:26
月9はリアタイで観てないと翌日学校行けなかった+70
-2
-
23. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:34
>>11
バブル?
ごめん、そこまで大昔の話について行ける人は少ないと思う…+5
-33
-
24. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:41
取り敢えず8チャンにしてれば面白かった
今でも先ず最初に8押してしまう+78
-5
-
25. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:44
私は最近生まれたから、フジの全盛期は知らないわ。+4
-13
-
26. 匿名 2020/05/26(火) 11:45:56
テレ東が人気になる時代がくるとはねーw+107
-3
-
27. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:00
>>10
アナウンサーになんでもやらせていたよね。今で言う女芸人的な仕事の範疇まで。サラリーマンだから今だと労務的な意味であそこまでやらせられないと思う。+24
-0
-
28. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:01
中山美穂主演の月9が楽しみだった頃+33
-4
-
29. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:01
ねるとん紅鯨団
夢で会えたら
最強でした。+115
-1
-
30. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:02
長寿番組多かったよね+16
-0
-
31. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:10
毎日お昼はいいとも見てたなー。タモリさんのちょっと緩い感じとかもそれはそれで面白かった。
同じ時間の番組がまさかこんな番組になってしまうとは。+95
-1
-
32. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:43
ひょうきん族、おかげです、ごっつええ感じ。
ひとつ屋根の下、踊る大捜査線、ロンバケ、古畑任三郎。
今、どうしてこうなった。+116
-1
-
33. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:44
>>23
いっぱいいるのよ+17
-0
-
34. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:59
北の国からがフジテレビだったのを最近知った。
フジオンデマイドに入り懐かしいドラマ見てます。
笑う犬やスマスマも楽しかったな+23
-0
-
35. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:32
>>9
笑う犬とかつい最近な気がしちゃうけど20年ぐらい前だった+39
-1
-
36. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:41
数年前は笑っていいともやスマスマに安倍さん出てたよね。
あの頃はまだ平和だったのかな?+66
-0
-
37. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:42
>>24
今はNHKになった。BBAですもの。+40
-0
-
38. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:44
夜のヒットスタジオが好きだった。
オープニングメドレー、マンスリー、
時々海外のアーティストも出演していたし
毎週水曜日が楽しみだった。+41
-1
-
39. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:47
>>5
今思うと凄いと言うほどの内容でもないけどね+7
-19
-
40. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:47
昔って、とりあえずフジにチャンネル合わせてた
今はとりあえず日テレ+74
-3
-
41. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:49
トリビアの泉再放送して+44
-1
-
42. 匿名 2020/05/26(火) 11:48:10
フジテレビは2001年までだと思う。
2002年辺りから失速した。+38
-3
-
43. 匿名 2020/05/26(火) 11:48:16
全盛期のフジに入社した女子アナは民放で1番の勝ち組だと思ってた。
私の偏見。+82
-0
-
44. 匿名 2020/05/26(火) 11:48:32
楽しくなければテレビじゃない+15
-1
-
45. 匿名 2020/05/26(火) 11:48:32
この三人を思い出す…+47
-2
-
46. 匿名 2020/05/26(火) 11:48:37
>>23
全盛期ってなるとどうしてもその時期だよ+18
-0
-
47. 匿名 2020/05/26(火) 11:48:53
全盛期がわからない
「踊る大捜査線」を流してたあたり?+2
-1
-
48. 匿名 2020/05/26(火) 11:49:25
HEY!HEY!HEY!
月9
スマスマ
あいのり
毎週月曜日が楽しみだった。+78
-0
-
49. 匿名 2020/05/26(火) 11:49:28
2000年前後、月曜水曜土曜はとりあえずフジテレビがついてた記憶ある+7
-0
-
50. 匿名 2020/05/26(火) 11:49:29
>>2チェカーズとキャッキャッしてる頃は楽しかったよねモジモジ君好きだった。
+35
-0
-
51. 匿名 2020/05/26(火) 11:49:56
>>17
やっぱりお台場から発信、って無理があったのかな。ああいう郊外から生きた文化は発信しにくい。あと、地デジになってチャンネルを1から順番に押してくと、どうしても8は最後の方になる。3とか5とかにしておけばまだマシだったかも。+10
-10
-
52. 匿名 2020/05/26(火) 11:50:41
>>42
日韓W杯以降ですね+18
-0
-
53. 匿名 2020/05/26(火) 11:51:17
>>9
笑う犬出てた人たち、今は結構消えたよね。+6
-1
-
54. 匿名 2020/05/26(火) 11:51:18
やっぱり猫が好き
カノッサの屈辱
たほいや
カルトQ
深夜帯面白くて寝られなかった+32
-0
-
55. 匿名 2020/05/26(火) 11:51:18
うちの番組欄だとフジ8が昔は真ん中で今は一番右隅で目立たない+4
-0
-
56. 匿名 2020/05/26(火) 11:51:24
>>25
2011年くらいのの韓流ゴリ押しが露わになるくらいまではまだ人気番組あったけどね...あれが決定打だったね+44
-0
-
57. 匿名 2020/05/26(火) 11:52:16
夜のヒットスタジオ好きだった
昔のミュージックフェアも
ミュージックフェアなんて歌唱力ないとでれる番組じゃなかったし今みたいに30分番組でゲストがごちゃごちゃいなくて2組くらいでコラボしてみたりフルコーラスで聴けたり音楽を楽しめる番組だった+21
-0
-
58. 匿名 2020/05/26(火) 11:52:17
昔はフジテレビの女子アナって別格って感じだったけど最近は存在感なさすぎる
今はテレ朝や日テレのほうが入社希望者多いんでしょ?
まさかこんな事になるなんてね
+51
-0
-
59. 匿名 2020/05/26(火) 11:52:19
はねトび、ワンナイ、リチャードホール、レッドシアター、ピカルの定理
やっぱりお笑い芸人が輝いてた番組が印象に残る。+20
-2
-
60. 匿名 2020/05/26(火) 11:52:53
ドラマの主人公の部屋の間取り頭おかしい設定多かった
普通のOLさんが家賃20万くらいの物件住んで最新家電使ってたり…+35
-0
-
61. 匿名 2020/05/26(火) 11:53:16
アヤパンとか中野アナとお天気お姉さんとCD出してたよね。ミタパンも当時制服着てミタパンブーでCD出してたような。+7
-0
-
62. 匿名 2020/05/26(火) 11:53:35
ポンキッキーズ
コニーちゃんとPちゃんが好き、ピーキーズウィンドウ真似したな
夏休みは花子さんのアニメ見てビビってた+32
-0
-
63. 匿名 2020/05/26(火) 11:54:00
発掘あるある大辞典で取り上げられた食品系は翌日スーパーで品切れになる程だった。
特にダイエットに効く食品w
ねつ造あったみたいだけどテレビの影響力を感じた。+46
-0
-
64. 匿名 2020/05/26(火) 11:54:14
やっぱり、笑っていいとも、俺たちひょうきん族、夕焼けにゃんにゃん。+10
-1
-
65. 匿名 2020/05/26(火) 11:54:19
ホリエモンが買収してたらどうなってたのかな
韓国系にはならなかった?+20
-0
-
66. 匿名 2020/05/26(火) 11:54:38
昔、フジテレビ本社の目玉マークが、遠くからでも夜景で見えてワクワクした。
あれがなくなった辺りからつまらなくなったと思わない?+11
-1
-
67. 匿名 2020/05/26(火) 11:54:41
>>63
納豆とかバナナ無くなってたね+7
-0
-
68. 匿名 2020/05/26(火) 11:54:52
まだ河田町にフジテレビがあったころにフジテレビの日のお祭りに言ってたなあ
あの時はまでフジテレビ勢いあった+17
-0
-
69. 匿名 2020/05/26(火) 11:55:02
>>47
踊る大捜査線面白かったなー
映画とかだけど、ユースケサンタマリアの交渉人とかって今でこそそういう専門家いるの当たり前だけど、当時はそんな、電話の対応で何かわかったり変わるのか不思議だった。
小学生だったからわからないこともあったけど、刑事って色んな仕事があるんだなって思った。+16
-0
-
70. 匿名 2020/05/26(火) 11:55:03
お台場王だっけ?夏休みに行ったことあったな+12
-0
-
71. 匿名 2020/05/26(火) 11:55:15
>>45
1人は失脚した親方と泥沼離婚、もう1人は若くして病に倒れて死去、さらにもう1人も病気療養…
この3人より地味だった中井美穂が一番の勝ち組になったというのも皮肉だね+22
-0
-
72. 匿名 2020/05/26(火) 11:55:30
>>23
全盛期はそこなのよ+12
-0
-
73. 匿名 2020/05/26(火) 11:55:45
フジってチャラついたバブルのイメージがいまだにある
だから時代から取り残されてる感じ+18
-0
-
74. 匿名 2020/05/26(火) 11:56:03
クイズ ミリオネア
テレフォンの人が全然役に立たないと、貴重なライフラインが~ってイライラしてしまった+22
-0
-
75. 匿名 2020/05/26(火) 11:56:47
>>71
中井美穂は不妊治療したり結婚当初けっこう苦労したイメージある+20
-0
-
76. 匿名 2020/05/26(火) 11:57:44
コントとかで出てくるピンクのニットを肩に掛けてるプロデューサーは、バブル期のフジのプロデューサーだと思っている+11
-0
-
77. 匿名 2020/05/26(火) 11:57:58
月9も10年くらい前からマンネリ化してきたよね…
最後にちゃんと観たのはブザービートだし。+9
-0
-
78. 匿名 2020/05/26(火) 11:58:28
めざましTVがララサンシャイン♪ララサンシャイン♪って言ってた頃かなあ+25
-1
-
79. 匿名 2020/05/26(火) 11:59:02
フジといえばドラマってイメージだった+8
-0
-
80. 匿名 2020/05/26(火) 11:59:23
>>23
フジってあの頃のまま勘違いして時が止まってる感じがする
石田純一みたいに肩にセーター掛けてるノリ+46
-0
-
81. 匿名 2020/05/26(火) 11:59:26
若者が見るドラマといえばフジだった+13
-0
-
82. 匿名 2020/05/26(火) 11:59:52
今フジテレビもだけど地上波見なくなったな
昔はフジ面白かったのに+19
-0
-
83. 匿名 2020/05/26(火) 11:59:57
踊る大捜査線のエンディングで織田裕二が歌ってた周りは空き地だらけだった記憶+28
-0
-
84. 匿名 2020/05/26(火) 12:00:01
ウゴウゴルーガとか子供向け番組でも面白かった+20
-0
-
85. 匿名 2020/05/26(火) 12:00:13
>>65
ホリエモンもいまけっこうとちくるってるけどね+9
-0
-
86. 匿名 2020/05/26(火) 12:00:16
>>74
難問だとオーディエンスもばらつきあって役に立たないよねw+6
-1
-
87. 匿名 2020/05/26(火) 12:00:28
>>37
いや、わかる
子どもの頃は親がすぐNHKを見るのが理解できなかったんだけど、自分がババァになったら自然とそうしちゃってる。笑
特にCMが五月蝿くて見てられない+22
-0
-
88. 匿名 2020/05/26(火) 12:00:44
今ならバラエティーは放送できないものばかり+5
-1
-
89. 匿名 2020/05/26(火) 12:00:54
昔はめちゃイケほんと面白かったんだよ+33
-0
-
90. 匿名 2020/05/26(火) 12:01:13
韓流推してから人気が安定したよね。若い層を取り入れていて、賢いなと思ったわ。
+1
-16
-
91. 匿名 2020/05/26(火) 12:01:14
>>9
遠山景織子とホリケンの、ヤンキーのあのだるーいコーナーが好きだった。+29
-1
-
92. 匿名 2020/05/26(火) 12:01:33
めちゃイケ
はねトび
めちゃイケのオカザイルとか面白かったなー+8
-2
-
93. 匿名 2020/05/26(火) 12:01:54
クイズだと平成教育委員会とかあったな
難しかった+10
-0
-
94. 匿名 2020/05/26(火) 12:03:24
>>39
そう?
スマスマはマイケルジャクソンとか
海外のVIPスターが沢山来てて
今じゃ考えられないぐらい凄いと思うけど
エルメスのバーキン作った人来てメンバーにバーキンプレゼントしてたよね
羨ましかったw+24
-0
-
95. 匿名 2020/05/26(火) 12:03:31
フジテレビ、千野アナウンサーから女子アナのことを番組名に引っ掻けて○○パンと呼ぶけど、古い人間の私はパンパン(街娼)を思い出して苦笑+14
-1
-
96. 匿名 2020/05/26(火) 12:03:43
>>23
きっと若い人は全盛期を知らないんだね+9
-0
-
97. 匿名 2020/05/26(火) 12:04:30
>>20
子供ほしいね、とか。アドリブかな?みたいなお芝居が楽しかった。+4
-0
-
98. 匿名 2020/05/26(火) 12:05:20
今だとたいしたことじゃないけど、
ひょうきん族みたいな番組のエンディングテーマが
山下達郎やユーミンなのがオサレだった。+15
-0
-
99. 匿名 2020/05/26(火) 12:05:51
>>91
パン!!!
+8
-0
-
100. 匿名 2020/05/26(火) 12:06:04
昔から、イジメ体質に見えた。
イジる、という言葉を生んだのは
フジテレビ?
いじめてる訳じゃない、
ちょっとからかってるだけたよ
という感じで。
バブルは終わって、フジテレビも
落ちぶれて、多少軌道修正したかと
思ったら、今回のこと・・
人をイジメたら、面白いという考えは
変わらないのね。+9
-4
-
101. 匿名 2020/05/26(火) 12:06:19
「北の国から」みたいな後世に残る素晴らしい名作を作ってたのにね...
今はどうしてこうなった。つまらなすぎる。+13
-0
-
102. 匿名 2020/05/26(火) 12:08:13
>>3
わん
つー
すりー
は覚えてるけど
何を紹介する番組だったかが思い出せない+76
-0
-
103. 匿名 2020/05/26(火) 12:08:47
ここには同世代が多そうだから書いちゃうけどさ。
今SNSとかでテレビ番組の反応で、「生歌えぐい」とか「ギリギリまで攻めてる!」とかいう書き込み見ると、「え?これで?」って思ってしまう。つくづくテレビがつまんなくなったんだなと。
+20
-0
-
104. 匿名 2020/05/26(火) 12:09:13
>>25
令和生まれのガル民初めて見た
+10
-0
-
105. 匿名 2020/05/26(火) 12:10:18
>>3
全盛期からはずれるかもだけど、懐かしい。フジだっけ?+15
-0
-
106. 匿名 2020/05/26(火) 12:10:37
>>95
古い映画に出てくるから知識としては知ってるけど
思い出して苦笑するなんてリアル感のある世代っておいくつなの?+5
-3
-
107. 匿名 2020/05/26(火) 12:12:58
>>18
小島奈津子も今じゃ噂の東京マガジンのイメージが強いね+9
-0
-
108. 匿名 2020/05/26(火) 12:13:02
>>17
うるさいクレーマーのせいだと思ってる。
うるさいPTAとか。+16
-3
-
109. 匿名 2020/05/26(火) 12:13:11
>>54
カノッサ本当に秀逸だった!ホイチョイはセンス良かったよねー+11
-0
-
110. 匿名 2020/05/26(火) 12:15:13
フジテレビのスポーツ=プロ野球、競馬、F1ってイメージがある。
この3つも全盛期は90年代で今は人気が下火になってるし。+7
-0
-
111. 匿名 2020/05/26(火) 12:16:02
ワンナイ+4
-1
-
112. 匿名 2020/05/26(火) 12:16:07
>>102
なんか、色んな芸能人が自分が好きな分野のベスト3を紹介する番組じゃなかったっけ?+4
-0
-
113. 匿名 2020/05/26(火) 12:16:52
>>95
パンパンははだしのゲンで知ったなあ。
+4
-0
-
114. 匿名 2020/05/26(火) 12:17:47
とんねるず全盛期のイメージ
ねるとん、みなさんのおかげです
夕ニャンはとんねるず?あの頃から秋元康と一緒のイメージ。+8
-0
-
115. 匿名 2020/05/26(火) 12:18:05
>>37 フジテレビ絶頂期 私が8チャン 親が1チャンしかほぼ見なかった テレビが壊れた時、なぜか1か8しか映らなくなって買い替えた記憶。今の私は、NHKかガルちゃんかyoutubeです。
+6
-0
-
116. 匿名 2020/05/26(火) 12:18:36
朝鮮枠作って乗っ取られる前はTVが面白かった
華がある芸能人もたくさんいたし
今は素人みたいな日本人でもない人が無駄に画面に映っていて見たくもない+15
-1
-
117. 匿名 2020/05/26(火) 12:20:23
ひょうきん族も夢で逢えたらも大好きだった
土曜日の夜はそれだけで幸せだった
今のフジテレビが信じられない
お台場に移転してから落ちぶれたって本当かも+13
-0
-
118. 匿名 2020/05/26(火) 12:20:24
アモーレの鐘が〇時をお知らせしてくれてた+8
-0
-
119. 匿名 2020/05/26(火) 12:20:42
キムタクはかなり貢献したと思う
+29
-0
-
120. 匿名 2020/05/26(火) 12:21:35
昔深夜に結構いい洋画をやってたのをよく観てた+5
-0
-
121. 匿名 2020/05/26(火) 12:23:15
>>1
ドラゴンボールが終わってからあたりから
人気が衰えた+5
-0
-
122. 匿名 2020/05/26(火) 12:24:14
+27
-0
-
123. 匿名 2020/05/26(火) 12:25:29
お台場移転前の河田町のフジテレビ社屋には、テレビの制作に関わる人間が入り乱れる大部屋ってスペースがあったらしい
そこがフジテレビの心臓で、部署の垣根をこえた交流が生まれて、あの面白さにつながっていたとか
移転したのが1997年、確かにその辺りから少しずつ勢いがなくなって行ったよね+13
-1
-
124. 匿名 2020/05/26(火) 12:26:31
>>108
めちゃイケのしりとり侍が叩かれてコーナー無くなったあたりから
視聴者の声がすごいでかくなったと思う+12
-0
-
125. 匿名 2020/05/26(火) 12:27:18
>>94
ジェーン・バーキンがビストロスマップ来た回じゃない?
エルメスのバーキンの新品プレゼントしたんだけど、「こうやって型崩すとこなれるのよ!」みたいな感じで踏ん付けたり膝蹴りしたりしてめちゃくちゃにしてた
それでキムタクが「ジェーン・バーキンが壊れた!」みたいなことをよく分からない英語っぽい感じで言ってた+6
-0
-
126. 匿名 2020/05/26(火) 12:28:03
>>51
あんまり関係ないと思う。単純に局として奢ったとしか思えない+14
-0
-
127. 匿名 2020/05/26(火) 12:28:56
深夜の時間帯も面白かった。カノッサの屈辱、音効さん、よい国、カミングアウト!という一般人がカミングアウトするだけの番組など、タレントやアイドルを使わずして面白い番組が沢山あった。
90年代のデキゴトロジー(週刊朝日のコラム)にフジテレビに中途採用で入った社員がノリについて行けず、辞めてしまうとの話があって、良くも悪くも勢いはあったんだろうなと思う。+7
-0
-
128. 匿名 2020/05/26(火) 12:29:18
>>118
美ヶ原高原美術館だっけ+6
-0
-
129. 匿名 2020/05/26(火) 12:29:38
>>5
月曜はHEY!HEY!HEY!→月9→スマスマ→ありのりでずっとフジテレビ付けてた+41
-0
-
130. 匿名 2020/05/26(火) 12:31:18
月9
やまのなでしこ→HERO の継投すごい!+5
-0
-
131. 匿名 2020/05/26(火) 12:32:50
>>91
トシとサチだっけ?
ホリケンが先輩役のウッチャンに、自分のロン毛手ですきながら「元宮さぁ〜ん」って言うのと、ウッチャンが電話取るときに「誰だ‼︎?」って言うのが好きだった+8
-0
-
132. 匿名 2020/05/26(火) 12:34:07
牧原アナの声は全盛期感ある。+9
-0
-
133. 匿名 2020/05/26(火) 12:35:27
料理の鉄人あたりはめちゃくちゃ勢い感じた。海外にもフォーマット売れたしなあ+11
-0
-
134. 匿名 2020/05/26(火) 12:36:35
深夜枠が大充実してた時期は良かったなぁ
ちょっと思いつくだけでもたくさんあった。
カノッサの屈辱
カルトQ
やっぱり猫がすき
そっとテロリスト
19XX
夢で逢えたら(土曜に移動になる前)+11
-0
-
135. 匿名 2020/05/26(火) 12:37:29
落ちてきて、
笑っていいともが終わってさらに落ちて、
スマスマがトドメだった。
私には。
気持ち的に遠くなった。
+21
-0
-
136. 匿名 2020/05/26(火) 12:37:59
牛込局区内フジテレビだった頃+7
-0
-
137. 匿名 2020/05/26(火) 12:39:07
+13
-0
-
138. 匿名 2020/05/26(火) 12:40:00
チコちゃんってフジテレビっぽいんだよな
フジテレビに最初持ち込まれた企画だったらしい+7
-0
-
139. 匿名 2020/05/26(火) 12:40:59
>>53
ウッチャンナンチャンとネプチューンはバリバリ出てるよね
ビビるとオセロ中嶋くらいじゃない?遠山景織子は元々笑う犬くらいしか出てなかったし
それよりはねトビメンバーの方が・・+10
-0
-
140. 匿名 2020/05/26(火) 12:42:27
夕方のニュース番組。逸見政孝さんと幸田シャーミンさん、最強だった。+9
-0
-
141. 匿名 2020/05/26(火) 12:44:52
深夜番組のカルトQがすごく好きだった。
自分に興味のない分野でも、毎週見てた記憶がある。+5
-0
-
142. 匿名 2020/05/26(火) 12:45:19
>>100
ただの関西文化では?
ダウンタウンが全国に持ち込んだだけで+3
-0
-
143. 匿名 2020/05/26(火) 12:47:11
こども名作劇場でしたっけ?
「赤毛のアン」や「あらいぐまラスカル」とか
あんな良作アニメーションを制作していた時代もあったんだね
+13
-0
-
144. 匿名 2020/05/26(火) 12:49:54
初任給がぶっちぎりだった時代があったよね。自分と比べて一瞬凹んだ+3
-0
-
145. 匿名 2020/05/26(火) 12:51:32
昼ドラ最高だったよね
ドロドロ感とか独特なセリフとか、あの時間だからこそ楽しめたよね
昼ドラと夕方のドラマ再放送は固定で残してほしい+8
-0
-
146. 匿名 2020/05/26(火) 12:52:01
ショムニとかGTO面白かった+6
-0
-
147. 匿名 2020/05/26(火) 12:54:07
トリビアの泉、IQサプリ、めちゃイケ
このあたりがゆとり世代なら直撃+4
-1
-
148. 匿名 2020/05/26(火) 12:56:32
>>54
たほいや懐かしいなwww+1
-0
-
149. 匿名 2020/05/26(火) 12:57:00
昔は2時間スペシャルとかたまにしかやらなかったから楽しかったのに、今は3時間、4時間スペシャルが多すぎてつまらない+8
-1
-
150. 匿名 2020/05/26(火) 12:59:38
バラエティがつまらなくなったのはまだ分かる(クレームやらコンプラやら)
ドラマまで急につまらなくなったのは何故??+6
-0
-
151. 匿名 2020/05/26(火) 13:04:03
>>26
アニメも他の局でもやってたもんね。
世界名作劇場好きだったなぁ。トピズレごめん。+8
-1
-
152. 匿名 2020/05/26(火) 13:11:06
>>116
今は芸能人目指す人が外国人多いんだよ
日本てお子さんがアイドルやタレントになりたい!って言っても普通はそんな危険な世界はやめろと
止められるし韓国みたいに他に仕事がないという環境じゃないからまともな家庭の子はあんまり芸能人目指さない
生き残るのは元ジュニアアイドルで親が毒親とか特殊な家庭の子やアチラの人ばかり
+7
-0
-
153. 匿名 2020/05/26(火) 13:12:42
ドラマも面白かった+5
-0
-
154. 匿名 2020/05/26(火) 13:13:04
>>150
北の国から
というドラマシリーズ終わったあたりで昔から働いてたカメラマンや有能なスタッフが一気に引退した
と記事で読んだような…
それも影響してる気がする+10
-0
-
155. 匿名 2020/05/26(火) 13:14:43
なるほどザワールド+9
-0
-
156. 匿名 2020/05/26(火) 13:14:50
>>151
放送当時、声優やスタッフへのギャラ未払いがあったみたい
世界名作のトピで出てた
バブル期でさえそんな扱いなんて驚いた+8
-0
-
157. 匿名 2020/05/26(火) 13:17:31
>>138
テレ朝の「やすらぎの郷」も最初はフジでドラマ化の話があったみたいだけど
年寄りが大勢出るドラマなんて視聴率とれないとフジの製作側から断られたそうです+8
-0
-
158. 匿名 2020/05/26(火) 13:19:36
>>145
それはフジテレビじゃなくて東海テレビの制作+3
-0
-
159. 匿名 2020/05/26(火) 13:21:00
ロマンロマーンおもしろローマーン+0
-0
-
160. 匿名 2020/05/26(火) 13:24:20
>>138
今つくってるのは、元フジの番組つくってた人らしいよね+8
-0
-
161. 匿名 2020/05/26(火) 13:26:41
>>157
フジテレビ制作が守りに入っちゃ駄目だな+6
-0
-
162. 匿名 2020/05/26(火) 13:26:48
>>150
フジに限らないけど、芸能事務所が強くなり過ぎたんじゃないかと思ってる。
あとは脚本家が育ってない。
+14
-0
-
163. 匿名 2020/05/26(火) 13:27:02
>>3
悪い意味で忘れられない番組
顔が老婆のようになってしまう病気の女の子を
高◯クリニックの医院長が手術する企画あったんだけど、明らかに失敗してた
女の子も落ち込んでたし、無責任に「可愛くなってる〜」と褒めるひな壇のタレント達も酷かった
ザラちゃんて子だった+10
-0
-
164. 匿名 2020/05/26(火) 13:28:10
いいともって本当に豪華だったよね+10
-0
-
165. 匿名 2020/05/26(火) 13:40:57
>>63
納豆、バナナ、杜仲茶
懐かしい…+5
-0
-
166. 匿名 2020/05/26(火) 13:47:32
今はわからないけど
昔はドラマ見れば
あ、これフジテレビだな
TBSだなって雰囲気で違いがすぐわかったよね
フジテレビは流行のスポットとか
外ロケが多くて賑やかなんだよね
キラキラワクワク感
色味も暖色がかってた
TBSはセットっぽくて
色調もなんかグレーかかってる感じ
どこか落ち着いててさ+8
-0
-
167. 匿名 2020/05/26(火) 13:49:32
とにかくどれも面白かったよね。バラエティーもドラマも音楽もすべて面白かった。今じゃどれもつまらない。+9
-0
-
168. 匿名 2020/05/26(火) 13:52:39
今はアンビリ(事件の回)くらいしか見ない+2
-0
-
169. 匿名 2020/05/26(火) 13:58:10
>>3
真ん中の女の人誰だっけ?
なんか内容がしょーもなかった気がする+1
-2
-
170. 匿名 2020/05/26(火) 14:00:37
月9の勢いはすごかったよね。月9主演したら俳優として認められたみたいな感じ。+9
-0
-
171. 匿名 2020/05/26(火) 14:04:44
>>7
でもオジャパメンもチョナンカンも、あの頃から刷り込まれてたともいえる+30
-0
-
172. 匿名 2020/05/26(火) 14:11:34
全盛期の頃を再放送で流した方が視聴率取れると思う+7
-0
-
173. 匿名 2020/05/26(火) 14:11:47
>>23
でもバブルの意味はわかるんだw+6
-1
-
174. 匿名 2020/05/26(火) 14:14:22
深夜番組が充実してたな。
毎週観てる番組がたくさんあった。+3
-0
-
175. 匿名 2020/05/26(火) 14:25:17
>>5
この頃からなんだかつまんなくなってきたなぁと思っていた。私だけかな。+6
-1
-
176. 匿名 2020/05/26(火) 14:29:18
面白くなきゃテレビじゃないとか言っていた時代が昔のフジテレビの全盛期だった
今は時代に併せすぎてテレ東が面白い
+8
-0
-
177. 匿名 2020/05/26(火) 14:37:09
ドラマのNG・ ハプニング集大好きだったのに、あれも時代の影響なの?
何でやらなくなっちゃったんだろう+13
-0
-
178. 匿名 2020/05/26(火) 14:48:01
世界名作劇場は
むしろ声優へのギャラの未払いが横行してた
とか負の遺産じゃないか?
未払いで当時大揉めしてたぞ+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/26(火) 14:55:30
ワーズワースの森?ワーズワースの冒険?金曜日の深夜から日曜日の22時半(料理の達人の後)に移動して時間短縮したけど面白かった。またあの雰囲気の番組があったらフジテレビ見るのになー。韓国ネタなしで!!+11
-0
-
180. 匿名 2020/05/26(火) 14:58:16
>>71
若くして娘さん残して亡くなった有賀さんや病気になった八木さんのことを色々言いたくないし負け組とは思わない。+17
-1
-
181. 匿名 2020/05/26(火) 15:04:37
今どうしてこうなった?
なるべくしてなったとしか!バブル期をまだ
引きずっているからだよ!
世代交代時期にゴリ押し二世やコネ入社が多すぎて
前任者のやり方に丸投げ、考えない
だからだよー
だけど他のテレビ局も大概だな!!
観ないTV+7
-0
-
182. 匿名 2020/05/26(火) 15:06:13
>>164 イライジャ.ウッドとか海外のスターがエンディングのちょっと前に、ちらっと出演したりしていた記憶。
+5
-0
-
183. 匿名 2020/05/26(火) 15:11:49
>>157
脚本家がいっていたよね!
倉本聡かな、フジさんに先に話をするのが筋だからって、相手にされなかったって、
バイキング面白くないよ!ふじさーん+11
-0
-
184. 匿名 2020/05/26(火) 15:17:46
>>48
月曜日は特にずーっとフジテレビつけてたなあ
寝るまでずーっと面白い番組が続いてた+8
-0
-
185. 匿名 2020/05/26(火) 15:20:45
>>154
北の国から、今CSで初めて見てるけど本当に面白いし
丁寧に作られてるのがわかる
北海道ロケ大変だっただろうけど、40年近く前のドラマなのに夢中で見られるのすごい+6
-0
-
186. 匿名 2020/05/26(火) 15:20:57
>>122
人気あったよね
ふたりとも今も綺麗だし
このふたりで終わっちゃった気がする、、、+3
-1
-
187. 匿名 2020/05/26(火) 15:45:53
>>162
> あとは脚本家が育ってない
これはめちゃくちゃ思う
フジテレビ限らず
今漫画の実写化ばっかりじゃん+8
-0
-
188. 匿名 2020/05/26(火) 15:47:26
>>169
本庄まなみじゃなかった?
見てなかったから間違ってるかもだけど+2
-0
-
189. 匿名 2020/05/26(火) 15:48:04
>>171
オジャパメンって韓国語だったの?+16
-0
-
190. 匿名 2020/05/26(火) 15:51:05
>>177
ドラマ自体が視聴率悪いからじゃない?
知らない番組のことやられても・・ってなるんだと思う+2
-1
-
191. 匿名 2020/05/26(火) 15:56:05
日曜日は
ちびまる子ちゃん→サザエさん→キテレツ大百科→世界名作劇場。
ずっとフジテレビ見てたわ。+8
-0
-
192. 匿名 2020/05/26(火) 15:57:07
>>180
横だけど、人生どうなるか分からないよねってことだと思う
華やかでチヤホヤされてるからってそれがずっと続くとは限らないし、地味で目立たなくてもかえってそれが堅実な道に繋がることもあるしって+8
-0
-
193. 匿名 2020/05/26(火) 15:58:05
>>162
それあるよね。
あの頃は野島伸司とか北川悦子とかすごかったけど、あとを継ぐものがいない。
野島伸司も北川悦子も才能が枯れてしまったのか。+13
-0
-
194. 匿名 2020/05/26(火) 16:48:16
+6
-0
-
195. 匿名 2020/05/26(火) 16:51:59
LOVE LOVEあいしてる土曜日のあの時間っていうのがよかった
寝落ちしたときは凹んだ+2
-0
-
196. 匿名 2020/05/26(火) 16:54:12
時代についていけなかったテレビ局というイメージ
ドラマは完全にTBSに負けてるし
韓国推しが批判された後は控えめにはなってその韓国推しは今日テレがやってるね
とりあえずひな壇芸人とか下ネタだとか
ああいうのからは卒業しないと
変なノリ求めて外国人にまでやらかして日本に恥かかせたよね+9
-0
-
197. 匿名 2020/05/26(火) 16:58:17
昔は本当面白かったんだよ
韓国押しするまでは・・
なんでこんな韓国押しになったの?
社長が変わったからなの?+12
-0
-
198. 匿名 2020/05/26(火) 17:02:15
今でこそ馬鹿にされる
トレンディドラマ
でも当時はそのお洒落さが凄く心地よかったんだよ
部屋も小物も服もセリフも音楽もお洒落
お洒落に酔いしれ
辛い現実を忘れられた。
なんかこんな時期だから
今寧ろ逆にトレンディドラマが見たくなった
リメイクでなく
当時の再放送の
だきしめたい!
ロングバケーション
希望+5
-0
-
199. 匿名 2020/05/26(火) 17:06:39
>>1
ピンポンパンで育ちました。
ポンキッキで子育てしました。+3
-0
-
200. 匿名 2020/05/26(火) 17:08:52
>>42
川田町にそのまま居れば良かったんだよ。+3
-0
-
201. 匿名 2020/05/26(火) 17:18:19
唐沢版白い巨塔は良かったな
+13
-0
-
202. 匿名 2020/05/26(火) 17:36:33
オジャパメンもチョナンカンも当時から違和感しかなかった
ジワジワと侵食されてったんだね
もうテレビをつけっぱなしにしてダラダラする時代は終わった
ネット広告費がテレビの広告費を抜いたから+8
-0
-
203. 匿名 2020/05/26(火) 17:51:51
スマスマの終わりがフジテレビの終了だったのかなと思っています。+11
-0
-
204. 匿名 2020/05/26(火) 18:01:04
最近フジで唯一好きだと思ったのが
脱力タイムズの滝沢カレンのコーナーなんだけど(そこ限定)
番組内で狩野英孝を宙釣りにして上げたり降ろしたりして笑いものにしてた
まだこんな危険なことやってるんだってゲンナリした
スマスマもだけどいいともが終わったのも大きいと思う+5
-0
-
205. 匿名 2020/05/26(火) 18:18:53
アナウンサーも顔だけじゃくちゃんと仕事が出来ていた。八木さんとか
今は顔だけのアナウンサー多い+4
-0
-
206. 匿名 2020/05/26(火) 18:26:29
いいとも&スマスマ&めちゃイケが終わったのが厳しかった+5
-0
-
207. 匿名 2020/05/26(火) 18:29:03
>>124
木村花さん亡くなったから、そのうちネットでも過激な表現を狩られるようになると思うよ。+4
-0
-
208. 匿名 2020/05/26(火) 18:34:01
全盛期のフジの顔→タモリ
今のフジの顔→坂上忍
小粒かつ安っぽくなった…+10
-0
-
209. 匿名 2020/05/26(火) 18:37:59
>>103
そのうちネットもつまらなくなるよ+2
-1
-
210. 匿名 2020/05/26(火) 18:41:52
フジの全盛期だとなぜか森脇健児を思い出す
フジでしか見なかったし自分もフジっ子と言ってた 当時もなぜこの人が人気なのかわからなかった+5
-0
-
211. 匿名 2020/05/26(火) 18:55:20
平成というかお台場に移ってからはめちゃイケの存在大きかったと思う。27時間テレビにも貢献してたし。それ以前はドリフやひょうきん族になるのかな?
今のフジの目玉番組ってマジで何なんだろ?+6
-0
-
212. 匿名 2020/05/26(火) 19:48:00
>>150
ネタ切れ
事務所忖度
ジャニーズ使いすぎでおもろない+7
-0
-
213. 匿名 2020/05/26(火) 19:50:20
フジはテラハで顰蹙買いすぎてもう沈没だよ
でも安心して、日テレも韓国推しエゲツなくて
すぐ沈没してくるからね+9
-1
-
214. 匿名 2020/05/26(火) 20:17:18
20年くらい前はテレビ付けたらとりあえず8チャンだったのに今じゃフジなんて最終候補+4
-0
-
215. 匿名 2020/05/26(火) 20:18:31
>>210
それおは松竹芸能のゴリ押しだよ
当時から芸能界では嫌われてた+2
-1
-
216. 匿名 2020/05/26(火) 20:19:59
>>204
滝沢カレンの存在もハーフで意味不明な日本語つかうマルシアキャラとして古いし滑ってる気がする+1
-3
-
217. 匿名 2020/05/26(火) 20:24:19
>>2
がらがら蛇がやってくる~って歌ってる時が好きだったなあ+5
-0
-
218. 匿名 2020/05/26(火) 20:36:51
めざまし~ニュースジャパン迄女子アナの脚の露出+2
-0
-
219. 匿名 2020/05/26(火) 21:39:02
とにかく朝から(昼間は学校)晩までフジテレビ付けっぱなしだった。
今はほぼ日テレだわ。+2
-0
-
220. 匿名 2020/05/26(火) 22:43:09
逸見さんがいた頃が良かったよ…+5
-0
-
221. 匿名 2020/05/26(火) 22:56:16
月9 スマスマ あいのりと続いて、いつお風呂入っていいかよくわからなかった+7
-0
-
222. 匿名 2020/05/26(火) 22:57:14
バブル前後、自分が10代後半から20代前半の頃とんねるずファンだったんで、それと同時にフジテレビにハマってました。今思えば秋元康劇場の始まりだったよな。
マスコミ関係の仕事に憧れました。
このトピタイ見た瞬間、気分はマル遊心はマルチってキャッチコピーがパッと思い浮かんだわ。
+1
-0
-
223. 匿名 2020/05/26(火) 22:58:33
>>213
スッキリの謎のオーデションの映像がとにかく長すぎてみるのもイヤ。あれ誰が見たいの?
あのコーナー終わって欲しい+9
-1
-
224. 匿名 2020/05/27(水) 00:11:35
フジテレビの全盛期は長すぎてどこが全盛期なのかわからないな
しいて言えば、90年代の月9かな
101回目のプロポーズとか一つ屋根の下とか
+3
-0
-
225. 匿名 2020/05/27(水) 00:13:56
ほんと落ちぶれたよねー
昔は天下だったのに+3
-0
-
226. 匿名 2020/05/27(水) 00:14:29
>>169
そう?結構好きだった。まあ、アンビリとか仰天ニュースの再現と同じくくりだけど。それ系好きだから。+2
-0
-
227. 匿名 2020/05/27(水) 00:17:54
鹿内さんがニッポン放送からバラエティっぽい感じ持ち込んだんだけど
なんだっけな?クーデーターあったのはその後かな?
テラハの制作のテロップに鹿内さんってあるけど関係あるの?
あと、銭形平治が長寿番組だったから大川橋蔵の息子さん就職したり、
なんだっけ?桃太郎侍?高橋英樹?あ、コレは皆知ってるよね。
テレビ局なんてタセレカの息子とかってゴロゴロといるんでしょ?+0
-0
-
228. 匿名 2020/05/27(水) 00:20:22
ドラマは2010年前後まではフジの天下だったね
年間視聴率では毎年フジが上位に来て他の追随を許さない状況だった
ドクターコトーとか白い巨塔とか秀逸な作品揃いだったのになぜ今はこうなったんだろう. . .+9
-0
-
229. 匿名 2020/05/27(水) 00:25:28
>>206
スマスマはSMAPが分裂、いいともは素人の出るミニコーナーがつまらないし裏の日テレに負けてた、めちゃイケも新人入れた頃から破綻しかけてた+4
-0
-
230. 匿名 2020/05/27(水) 00:38:53
全盛期の頃はフジの社員もプライド高くて次第に落ちぶれても過去の栄光が忘れられずに今に至るって感じだね+4
-0
-
231. 匿名 2020/05/27(水) 00:42:34
>>227
テレビ局のコネ入社は普通+1
-1
-
232. 匿名 2020/05/27(水) 00:50:50
ダブル浅野+1
-0
-
233. 匿名 2020/05/27(水) 01:10:40
>>100
めちゃイケのバカ決定戦とかほんとくだらなかった
それ以前にダウンタウンがごっつぇ感じで浜田が頭バコバコ叩きまくって人を貶してたからそれもある+1
-0
-
234. 匿名 2020/05/27(水) 03:16:11
>>78
まさに!
ララサンシャインと松任谷由実選集5.7.5+1
-0
-
235. 匿名 2020/05/27(水) 03:20:50
まる子とサザエが最後の良心+7
-1
-
236. 匿名 2020/05/27(水) 03:25:14
女子アナと言ったらフジテレビ系だったね!+2
-0
-
237. 匿名 2020/05/27(水) 04:05:45
鶴瓶「いいとも終わるって、ホンマ?」
この一言がフジの終わりの始まりの幕開け+8
-0
-
238. 匿名 2020/05/27(水) 06:15:21
>>25
生後二週間くらいですか?
暑くなってきたのでオムツが蒸れて大変ですよね。+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/27(水) 06:27:15
>>45 亡くなった方いたの?と思って調べたら有賀さんだった。知らなかった。お若いのに…。
+1
-0
-
240. 匿名 2020/05/27(水) 08:20:06
私の親、フジ全盛期の記憶がいまだに抜けないのか朝起きたらとりあえずフジにチャンネル回す癖あるよ…。
逆に人生の半数くらい落ち目フジを目の当たりにしてきた私は当時のフジの番組見て、こんな面白いもの作ってたのか…とびっくりする。+2
-0
-
241. 匿名 2020/05/27(水) 09:17:20
>>231
マルチ商法にはまりそう+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/27(水) 22:15:42
キムヨナあげして、真央ちゃんをイジメまくってたこと、忘れないからな!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する