-
1. 匿名 2020/05/25(月) 23:07:36
春から上司が変わったのですが、その上司がすごく男尊女卑思考な人でうんざりしてます。普段から外面はいいですが、男尊女卑的な言動が隠せてないです。
今日も課長以上の人たちに「うちは新卒の配属が女性ばかりきて不満だから次は男性を希望したい」みたいなことを言ってたらしく、心底嫌になりました。
皆さんならこういう男尊女卑な上司にはどう対応しますか?+87
-3
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 23:07:52
めんどくさ+13
-4
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 23:08:13
出典:up.gc-img.net
+4
-7
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 23:08:22
女好きじゃないの珍しい+62
-6
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 23:08:41
何とも思わない+10
-6
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 23:09:06
なんか珍しい+11
-3
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 23:09:07
こんな上司は、ガッツが足りないって言ってそう+30
-0
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 23:09:15
逆だけど女尊男卑なヒステリックババアが係長だわ。+45
-5
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 23:09:48
+0
-5
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 23:09:49
転職理由の上位に、直属上司への不満が来るらしいよ+63
-2
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 23:09:53
男尊女卑を表に出してないだけで、実際女性を見下している男の人とても多いよ。うんこだよねー。+185
-2
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 23:10:00
優しくて性格のいい上司にもそういう面あって驚いたことある。日本の男性が育ってきた環境自体に根深いそういう認識があるんだなって感じた。+82
-0
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 23:10:32
+23
-2
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 23:10:46
世の中ほんとクソみたいな上司多いよね。+49
-0
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 23:11:01
>>3
何これ?テラスハウス?+2
-2
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 23:11:11
くだらない頭。言わせとけ。+9
-0
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 23:11:38
女から生まれてきたのにな+77
-0
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 23:11:40
ちくわ👂️になる+3
-0
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 23:12:08
逆手に取って、頼りまくって煽てて面倒な仕事やってもらってた。
女性ばかりの職場で、難があると思われてる上司で、世話焼きで、歳が離れていたから成り立ってたのかもしれないけど。+9
-0
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 23:12:24
うちは逆だ…。女のラスボス上司(笑)これはこれでなかなかキツイ。両極端はいやだね。
+26
-0
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 23:13:22
男女共使うトイレなのに、掃除は女の仕事って考え。
新人の仕事にすれば?(それも賛否あるだろうけどそうすれば全員が経験する)と言ったら、若い男の子がサニタリーBOX見るのかわいそうって言った上司。+74
-0
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 23:13:29
お茶出しや飲み会の幹事を、毎回入社7年目の私に頼んでくる。入社2年目の男がいるのに。
私だって事務職じゃないし、総合職なのに。+74
-1
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 23:13:31
>>1
そうなんですねーでいいやん+2
-1
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 23:13:46
>>1
かっこいい上司なら、男が好きなんだな、もしかしてゲイなのかな?といろいろ想像してムヒヒする。
不細工ならキモいので最低な上司だわ。+7
-12
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 23:14:16
>>1
「うちは新卒の配属が女性ばかりきて不満だから次は男性を希望したい」
これは管理職の偽らざる本音だよ
うちは5人の部署だけど
去年、同時に2人産休に入ったから
上司(♀)は、
「とにかくバカでもいいから男を回してくれ!」って
言い続けていた
「女はいつでも妊娠出産で休めるべきだしその後は復職させろ!」
という極めて女尊男卑的な雇用慣習を
ゴリ押しした結果でしかない
+25
-18
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 23:14:46
妊娠した時に自分は多分子供産んでからこの職場で働くのは体力的に無理だろうと思って退職することを伝えた(一応産休育休合わせればがっつり3年は取れる職場)
そうしたら明らかに喜んだ顔で「そうだよなぁ、やっぱり女性は子供産んだら家庭に入って子供見るのが一番だよなぁ」って言われた
自分もそういう考えと一緒にされてるみたいで納得いかなかった+57
-1
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 23:14:46
なるべく早くハゲる呪いをかける+10
-2
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 23:15:06
男尊女卑というか、私もうすぐ35になる歳なのに「●●ちゃん」とか呼んでくる年配社員にはいらっとする。仕事モードに切り替えて話すと「●●ちゃんがんばってね!」とかなにかと「女の子」扱いしてくるから、右から左に受け流してる+10
-1
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 23:15:50
バツ4、子供も大勢いるけど養育費一切払っていないらしい上司の口癖が「女は甘やかしちゃいかん」だった。その結果女に捨てられまくり、多方面から金の督促などもあり哀れみの目でいつも見ていた。+38
-0
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 23:16:07
+1
-0
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 23:17:51
今の部長、数年前の飲み会で「ガル子さんは、出産後も仕事をしたいの?」と聞いてきたから「続けたいです」って言ったら「これだからうちの会社はダメなんだ」って言ってた。
それから月日は流れ、私は今出産して復職してるけど、あの発言はまだ忘れない。+61
-0
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 23:19:07
実際男のほうが体力あるし女より男を雇いたいってのが企業側の本音だと思うよ+8
-8
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 23:20:17
うちはケーキ製造する会社。けっこうな力仕事だから男性雇ってくれって頼んでるのに女上司は男は清潔感ないから嫌だって雇ってくれない。+10
-3
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 23:22:06
男尊女卑に不満があるのなら
男と同じくらい体力使った仕事をしてから言えて思う+8
-17
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 23:23:12
気にし過ぎかもしれないけどすっきりしない。
優しい上司で休みも取りやすいしフォローもある、でも違和感がある。
残業が続くと早く上がらせてもらえるんだけど、女の子はそんな頑張らなくていいからという理由…。
大きい仕事を任される時は、女性にだってたまにはやり甲斐を与えなきゃとか。何か運んだり少しの力仕事も、女の子に筋肉付いちゃ駄目という理由でやらなくていいって。
いや、そこまで意識しなくても…となる。それに何かあると毎回こういうこと言われて、本音は男尊女卑なのかななんて思う。+24
-0
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 23:23:34
>>25
職場の上司(♂)が、女性の総合職で成功例がないって雑談してるのを聞いてしまった。これが本音なのかなーって思ったよ。+29
-1
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 23:24:11
>>12
もう基本がそうなんだよね、なんなんだろうね+11
-0
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 23:24:13
>>25
女尊……というか、難しいよね。女性が産んで育てなきゃ社会は成り立っていかないし、昔のように家にいればよかったなら問題ないけど、家にいることが女性全ての幸せじゃない時代になってしまった以上仕事させて欲しいよ。結婚後なにか問題が起きて女性は仕事してないから離婚できないなんて人間として辛すぎる。+30
-0
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 23:24:55
ウチの会社がそんな感じ。
建設会社だからかもしれないけど、あくまでも男性主役。
女性社員はおまけ感覚。
+18
-0
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 23:25:58
うちの会社男性は電話とらなくてよいとか言ってる上司がいる+21
-0
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 23:26:11
>>34
だったら、男が女に不満があるなら
男も子ども産んでみろっておもう。同じことしてから女に文句言えよ+26
-4
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 23:27:18
>>1
それは男尊女卑じゃなくない?
業務内容によっては男手が必要なのかもだし
男性より女性の方が結婚して退職する
可能性高いもの
苦労して育てて中堅になって辞められるのは
会社として困るのは当然の考えだよ+16
-9
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 23:27:32
>>11
今これ言ったら批判浴びるけど、配達員さんの態度が明らかに違う
女が対応したら、こっちは隙間からハンコ押して終わろうとしてるのに、平気でドアノブ持ってガバッとドア開けて対応しようとしてきたり
それする必要あった?と疑問に思うことを平気でするけど
隣家の声デカい怒鳴り系のオッサンが対応してる時は「失礼します!いえいえこちらこそ!ありがとうございました!失礼致します!」とハキハキ丁寧にめちゃくちゃ腰低い対応が聞こえてきて
はぁ?と思った
配達担当は同じ人なのに、ここまで対応違うものか…と残念な気持ちになった
単にクレーム多いジジイ宅ってのもあるんだろうけど、明らかに女1人暮らし宅と対応の差を出して気を抜いてるなと察したよ
九州エリアです+39
-2
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 23:27:51
>>12
日本の男性が海外に留学すると日本の根底にある男尊女卑に気付くってTwitterで言ってる人いたわ+35
-1
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 23:29:11
男より体力ないし使い物にならないし生理休暇も取る
それで男女平等にしろってほうがおかしな話だよ
男より給料が安いかわりに重い荷物は男に頼むし
それでいいと思ってる
外国で男女平等って言ってるのは本当に男と同じように
体力使う仕事してるんだよ
日本のように甘くない+12
-14
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 23:31:08
>>11
うんこ以下+18
-1
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 23:31:59
お客さんには「男も家事しないと!」て言ってるけど従業員には男尊女卑の自称カリスマハートフル美容師。
+4
-0
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 23:32:06
上司というか、社長がガチガチの男尊女卑です
「うちの会社は男女平等だけど、お酌は女性の役目だよー」とか言ってる
8割が女性の会社なのに女性の役職者いないし、ベテラン女性社員の部署のリーダーが、なぜか新卒2年目のまだまだ仕事覚えてない男性社員
「女の人は母親として家庭を守る!会社は二の次でいいからね」って言いながら、小さい子がいる女性社員に9時過ぎまで残業を強いる+39
-0
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 23:32:12
>>42
前任の上司の方がおかしかったのかもね
新人の女性社員ばかり集めて、若手の男性社員を排除する傾向が強く出てただけかもしれない
別部署(外部)から見て奇妙だったから飛ばされたってのもありそうだし、今の上司は部内の男女比をバランス良くしたいだけかもしれない
+6
-0
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 23:32:46
>>1
私も女だけど女ばっかりはちょっとイヤ‥人間関係に気をつかう。男性だとこれはセクハラになるのかとかより気をつかうこと多いと思う。+14
-3
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 23:32:55
>>29
こういう人がいるんだよね~……
本当に女性に出産育児があってどうしても空白期間が空く中、仕事できるようになった今の時代はありがたいと思う。先人の女性に感謝してる。+14
-0
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 23:33:38
>>38
別に難しくないよ
アメリカは産休育休ナシでちゃんと社会回ってるから
日本も同じようにやればいい
自由競争はまず前提として
公平なルールに基づくべき
女だけ休めて
女だけ復職できるってめちゃくちゃなルールを導入したら
現場は男を選好するに決まってる
+12
-5
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 23:34:01
工事会社にはそういう古い人多いよ
おい、お茶!掃除しとけ!みたいなの
でも会社の飲み会があると
これでタクって帰りな!と
1万くれたりする
電車で帰れたのでお返ししますと言っても
男が1度出した金もらえるか、と
押し返されるので
女性社員で豪華なランチに使っちゃう
だから全然我慢出来てる+22
-3
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 23:35:02
>>41
「子供産んでない女は女ではない」というロジックだね
+6
-4
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 23:36:20
>>45
まあそれはそうですね、海外は本当に平等。
日本みたいに都合いい所だけ女を持ち出してこないイメージ
うちの会社は生理休暇は一応作られてるけどみんな使ってないよ生理で体調悪いんで「生理休暇使います」って休める雰囲気じゃないw+13
-4
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 23:37:40
かといって男と対等に扱われても困るよ
男みたいにキツイ仕事や残業なんてしたくないし+4
-8
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 23:37:54
>>11
なんか分かる気がする。
重い物持ってくれたり力仕事代わってくれたり、一見レディファーストな人の方が男尊女卑だったり…紙一重だと思う。+25
-1
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 23:38:28
虚言癖、明らかに病的におかしいお局さんの存在もあってなのか前の職場は男尊女卑酷かったなー。
それもあってかお局さんもへそ曲げちゃって、絶対お茶汲みとかしなかった。上司や男性社員さん方も「男の方が上」感は満載で時代錯誤みたいなのばっかりだったけど。
おかげでお局さん達が裏で私に嫌がらせしてくるけど、ヒステリックな女のデマとでも思われて白い目で見られたよ。
あそこはたぶん自滅していく職場だと思うな…+3
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 23:39:32
あるある。
私は配属の時に「また今年も女の子かー。結婚したらすぐ辞めるからさー」
と初対面で言われましたね。
コーヒー買ってきて!!
ゴミ箱溢れてるの気にならないの?
○○くん(新人)のが男なのに気が利くよね
などなど、ハラスメントまがいなうんざりする発言多し。
とかく、気にしないことですかね。
女尊男卑な女管理職も居ますし、
男女平等意識の高い管理職が少ない…+9
-2
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 23:39:39
>>52
そうなの?無知でごめん。
産休育休なしで問題ない社会や雇用条件になれば会社にとっても女性を雇いやすくなるね。+0
-0
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 23:40:31
硬派でカッコイイ上司じゃん
女に媚びるフェミよりよっぽどマシだよ+7
-3
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 23:41:05
男尊女卑って日本じゃ空気みたいなもんなのに、あえて口に出すのって目立ちたいのかな。+0
-3
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 23:41:39
私は男社会の企業の中で総合職なんだけど
「女だからって甘やかさないからな」っていう上司の元に配属された
まあそれは良いんだけど「若い女の子が隣の方が良いでしょう」って飲み会で偉い人の隣にしたり、「女性が言葉遣い悪いのは悪目立ちするから損をする」とか私にだけコピー頼んでくるとか
なんか仕事は男女平等な割にその他で地味〜に嫌な気持ちになることが多くて憂鬱で数年我慢した後に部署変えてもらった
こんなことくだらないことスルーすれば良いじゃん、とか男社会だってわかって入社したのは自分じゃん、とか随分自分を責めてたけど異動したらほんっっっっとにストレス激減したよ
ちょっと男尊女卑とは話が違ったかも?ごめん
でもマジで我慢しない方がいい!+25
-1
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 23:42:13
私、女性の少ない会社で働いててかつ1番歳下なんだけど、会社の飲み会で上司のおっさんに「レモン絞って!」とか「サラダ分けて〜」って言われて「え〜」とか言いつつ渋々やってたら「若い姉ちゃんにしてもらった方がええやん!」と言われて
私社員で頑張って働いてるのに、飲み屋の姉ちゃんみたいな言い方されてあとから考えたら腹立つ。+27
-0
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 23:43:19
>>45
本当そう
NHKを見てると
あそこも女尊男卑っぽい雰囲気を感じる
アメリカとか
イギリスとか
先進国から中継すると
特派員はだいたい女
ところが、
アフリカとか
南米とか
中東とか
途上国だと特派員はだいたい男
安全な国には女性社員
危険な国には男性社員
これで出世に差がつかなかったら私なら暴れるわw
+5
-4
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 23:43:47
>>59
男か女かでなんか言ってくる人嫌ですね🤮
ゴミ箱気になったならお前がやれw+5
-0
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 23:45:24
うちの会社の上司も男尊女卑なんだけど、少しタイプが違って、女の人に異常なスキンシップをしようとする。
背後に回ってさりげなく密着してきたり、胸やお尻など目で追ってるのがわかる(((((((・・;)だからみんな女の人は近寄られると蜘蛛の子を散らしたように逃げる。+8
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 23:48:18
>>65
でもなんかあった時に、
例えば襲われた時逃げる足が早かったり、相手を押さえつけて回避出来る可能性が高いのは男性だしそういうのもありそうだよね。
かといってたしかに危険地域は男性ばかりも女尊男卑っていわれたらそう感じる……。
危険な地域には男女共にボディーガードつけるしかないかな
+3
-1
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 23:48:54
会社の人事の人に聞いたけど今の時代男女公平に見ると最後の面接で女性が有利になって圧倒的に女性の採用が増えると。
女性は面接で回答に窮しても何とかその場を繋ごうとするから助け舟を出せる、男性は回答に窮すると黙りこんで助け舟すら出せないとか。
上司は女性の配属が多い事よりも男性のコミュニケーション能力の無さを嘆くべきだな。+4
-7
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 23:50:12
>>68
襲われる時はナイフか銃だから男も女もないよw
+0
-7
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 23:52:16
ゴミの日、出社した瞬間挨拶より先にオーナーから「可燃物だしといてくださーい」て言われます。不快です。+2
-1
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 23:52:37
>>70
そうかもね、でも
女の方が弱いから狙われそうっていうのはありそうじゃない?+6
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 23:53:59
そんなのばっかりだから気にしない+0
-0
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 23:54:17
でもなんだかんだ女性が優遇されてる事はあるよね。
ウチの会社は身だしなみは男性は髪は黒以外ダメだったりクレームも対応が男になっただけで客の態度も変わる。
扱いやすさからしても女性より男性の方が扱いやすいっていうのもあるかもね。+5
-8
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 23:55:06
前の職場がそうだった。
何をとっても馬鹿にされた。
電話は女が出るもの
お茶の片付けも女がするもの
食べるのが遅いのは仕事も遅いと言われた。
(昼休みくらい、わたしの好きにしてもいいやん)
辞めたった。
今は、女性を大切にする職場につけて幸せ。
(まず男性陣が、女の人を女性という。当たり前かもしれないけれど、感動した)
介護、子育て、孫の世話、家庭の用事。
全てを優遇してくれるわけではないけど、出来るだけフォローしてくれる。+13
-0
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 23:56:59
>>69
女性活躍推進法とかのおかげで、女性を雇った方が国から助成金がもらえたりと優遇策がある。+4
-0
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 23:57:18
>>72
そのロジックが真なら途上国の男はみんな女装してるよw
+3
-1
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 23:58:09
わたしを訪ねてこられたお客様の相手もしないで、
(その時私は難しい相手との電話に対応中)
お客様を待ちぼうけさせていた。
ご用件をお伺いいたしましょうかくらい言え!+1
-0
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 23:58:48
今は女性も管理職になったりと、男女平等になってきたけど、私は正直女性は男性と対等だとは思ってないです。
生理で毎月休む人もいるし、更年期でイライラしたり、即戦力だと思ってたら産休。。。
ランチでの気まずさを職場に持ち込んだり、多忙期は体力面も気になる。。。
男性も陰険な人はいるけど、一緒に働いてると自分も含めて女性って面倒だなと思うこともしばしば。
口にこそ出さなくても、そう思ってる人は結構いると思います。+10
-3
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 23:59:28
>>77
(訂正)
そのロジックが真なら途上国の女はみんな男装してるよw
+0
-0
-
81. 匿名 2020/05/26(火) 00:01:30
>>45
マイナスくらいそうだけど私も別に男が女を別に下に見ようが平等に見ようがどっちでもいいよ!と思ってる。
なんというか男は女といちいち比較する対象じゃない。
生き物として違うものだと思ってるから男尊女卑されてもなんとも思わないかな。+14
-1
-
82. 匿名 2020/05/26(火) 00:03:43
でも実際、結婚、出産が絡んでくると女性は男と同じようにはいかなくなるよね。
未婚だとしてもいつか結婚して辞める可能性もあるし。
日本はいくら女性の社会進出を言っててもそれをカバーできる体制はまだ完全じゃない。
+4
-1
-
83. 匿名 2020/05/26(火) 00:05:31
>>81
わかる。
女だから下に見るって人は普通に人として問題あると思う笑
関わっていく上で尊重できる人が通常よね。
性別が違うんだから同じように出来ないことは出来ないよね。男も女も。
お互いのいい所を尊敬しあった考えになっていくといいな〜+8
-0
-
84. 匿名 2020/05/26(火) 00:09:51
>>79
まじかあ、それはキツイ
私のところも女性多いけど、あんまりプライベートを仕事に持ち込んでる人はいないな
職場がそういう雰囲気になっちゃってるのかな+4
-0
-
85. 匿名 2020/05/26(火) 00:10:09
>>81
犬の方が猫より上!
猫の方が犬より上!
ぐらいの無駄な考えだと思ってる
そもそものフィールドが違う+10
-1
-
86. 匿名 2020/05/26(火) 00:14:34
>>11
普段は多くを語らず先輩たちの我儘も受け入れちゃう好好爺って印象のOBが、飲み会で当時新人だった私を捕まえて
「女は男に黙って従え!」
「玄関で三つ指ついて旦那を迎えるくらいの女房にならなアカン!」
と延々と説教してきて、人って腹の中では何考えてるのか分からないものだな…と勉強になった+34
-0
-
87. 匿名 2020/05/26(火) 00:18:40
>>1
女性は結婚や出産ですぐ退職するから女性は取りたくないって言う考えの上司も男尊女卑?+6
-0
-
88. 匿名 2020/05/26(火) 00:27:13
議会とかも女性増えてほしいよね。あんなおっさんらが中心で威張り散らしてるの見るだけで絶望を感じる。だから若い女性がみんな出てっちゃうのよ。+3
-1
-
89. 匿名 2020/05/26(火) 00:27:17
>>12
いやいや、いつまでも女が男の飯作ってパンツ洗ってるからだろうよ。男尊女卑とか言う人はまず、自分の状況を変えなよ。女が変わらないなら男性の考えなんで変わるわけない。
結局、女性の首を絞めてるのは男の身の回りの世話をする女なんだよ+22
-1
-
90. 匿名 2020/05/26(火) 00:31:23
>>25
これは私も選ぶわ。自営だけど新婚、婚約、小さい子供がいる人は面接の時点で落としてしまう。
独身や子供が中学生とかなら雇う+14
-2
-
91. 匿名 2020/05/26(火) 00:34:26
>>21
うーんその上司の言うことも一理あるかな+11
-6
-
92. 匿名 2020/05/26(火) 00:34:29
女性上司の方が女性を逆に色眼鏡で見る気がする
男性の方が楽+0
-0
-
93. 匿名 2020/05/26(火) 00:37:27
>>22
それは嫌だな。後輩にとっても良くない。
22さんの指示で彼に教えて、今後やらせるってのは駄目なのかねー?+9
-0
-
94. 匿名 2020/05/26(火) 00:40:04
正社員、事務職です。
この間上司に「事務は全員パートでいいんだから!」って面と向かって言われた。最近も「事務の子が可愛いとその子とおしゃべりに夢中になってしまって、営業社員が仕事しないから、事務は容姿が良くない子を入れたいと思ってる」って言っててよく管理職になれたな、と思った。+13
-0
-
95. 匿名 2020/05/26(火) 00:50:49
>>89
本当にそうだと思う。
女性を家政婦扱いする男性もダメだけど、
男性に経済力を求めるのもやめるべき。
自分と同等以上の学歴収入を男性に求めるのも男尊女卑を助長するんだよ。
これを分かっていない女性があまりにも多すぎる。+18
-1
-
96. 匿名 2020/05/26(火) 00:52:16
>>1
前の会社の上司が女は25超えたらなんの価値もないとかいう爺だった。
自分はもう60近かったのに。
大卒ばかりの会社なんで新卒でもみんな数年で25超えるわけで
みーんなこの爺を嫌ってました。+22
-0
-
97. 匿名 2020/05/26(火) 01:06:07
ダンナもふと男尊女卑みたいな発言をすることがある
○○さん、あんなにバリバリ働かなくても
仕事できる人と結婚したらいいのに…とか言ってて
日本の男は意識してないけどそういう考えが染み込んでるんだなと思った
+6
-0
-
98. 匿名 2020/05/26(火) 01:06:49
>>21
サニタリーはたしかに男性に処理されたくないな
サニタリーは女性が処理して、他はみんなで当番制にすればいいと思う+29
-1
-
99. 匿名 2020/05/26(火) 01:17:50
>>17
女ケツから生まれてきたんだから、女のうんこと変わりないじゃん。
なにさ、偉そうに。うんこのくせに。
私も男性が主体の会社で働いてて辛いです。
女は役に立たない。女は遅い。女は馬鹿しかいない。
同い年の上司に言われます。
だからいつも頭にくると言い返してます。
せめて遅いと言う言葉は返上させるために、上司よりも早く仕事をこなせるようになりました。
あとは上司も知らないワザを見つけて、知識に差をつけてやろうと日々切磋琢磨しています。
女をなめるな!+7
-1
-
100. 匿名 2020/05/26(火) 01:20:14
>>34
雪国からこんにちは
会社の周りの雪かきサボるの男だけなのに
お茶くみや洗い物は女しかしない
現実はこんなもんよ+7
-0
-
101. 匿名 2020/05/26(火) 01:23:11
>>92
人による
うちの会社の男上司達は結局好き嫌いで評価してた
ホントやる気なくなるわ+3
-0
-
102. 匿名 2020/05/26(火) 01:23:24
>>99
多分、どれだけ仕事を早くできるようになろうと、知識の差を見せつけようと相手が「おっやるな」って思うこともないし、まして「こいつすごい」なんて認めることもないよ。
この手の奴は女がどれだけ努力しようと、自分の地位を脅かす存在にならない限りなんとも思わない。
相手せず無視するに限る!+9
-0
-
103. 匿名 2020/05/26(火) 01:24:20
>>11
私の世代(平成生まれアラサー)からすると男尊女卑ではないか?と思われる発言する上司、女性だからなるべくあなたが電話に出て欲しい、とか言う。
いろんな男尊女卑系男性からは好かれてきたからあんまり損したことがないので、訴えたい被害とかはないものの、心の中で色々とどうかと思ったりはする。+17
-0
-
104. 匿名 2020/05/26(火) 01:27:25
逆に、女尊男卑傾向にある私の会社
全国転勤あり総合職だけど、
女性は地方配属するとすぐ辞めてしまうからと、
首都圏の交通至便で綺麗な本社・支社配属にしかならない。
男性は僻地配属多め。
それでも、世間体や、ゆくゆくは家庭を背負う責任があったりで男性は辞めないでしがみつく。(と、会社からも見込まれている)
なんというか、女だからと特別扱いされるのも申し訳ない。+4
-0
-
105. 匿名 2020/05/26(火) 01:27:30
>>1
そういう男が上司。(だった過去形)
なので、あえて皆の前で「女性の社会進出や、出世についてどうお考えですか?」みたいな質問をして、そういう場では男尊女卑とは逆な発言をさせる。そういう人は世間体を気にするからねw
そして、もうベッタベタに褒めちぎる。
それ以降もことある毎に、「●●さんの女性に対するフェアな考え方とか本当尊敬してます!」「●●さんが上司で良かった!」と。あと、男尊女卑の男性の意見を出して叩きまくって、「そういう低レベルな考えの男性って世の中にまだいるんですねぇ。●●さんやうちの会社がハイレベルで本当良かった!」ってね……
ある程度言い続けると、そういう男ってバカだから、気持ち良くなって、そういう非男尊女卑な自分に寄ってくよw
さらに、バカである程度素直という根は悪くないやつなら、最初からそうであったように考え方もほとんど更生されたりするw
そんなうちの上司の下で約10年、今では役職ついた私に言いたいことポンポン言われ、苦笑いしてるような憎めない奴に。なかなか快適な上司との関係に仕上げました😎+17
-1
-
106. 匿名 2020/05/26(火) 01:27:58
自分の名前が男性的だからメールでしかやり取りしてない人に男だと思われてることがある
女だと分かると明らかに扱いが変わるからなるべく会わないようにしてるよ笑+2
-0
-
107. 匿名 2020/05/26(火) 01:28:53
>>101
かわいそう+1
-0
-
108. 匿名 2020/05/26(火) 01:33:04
大学生から20代くらいまではなんだかんだいっても男のほうがしっかり働いてると思ってたけど、だんだん見えてきたことそれは・・・
女以下のおじさんが多い事・・・能力も働き方も・・・
結局男のほとんどが総合職や営業といった立場で、女のパートや非正規を使う立場にいるから勘違いしてられるだけだけど実際仕事チェンジしたらパートさんのほうがはるかに仕事できるだろうなってケースが多い
女は能力がないからしかたなくパートしてるわけではないから当たり前なんだけど
それでも表向きバカにしてるくせに本能では自分の無能さ気づかされて脅かされるのか能力アルパートさんや部下に職権使ってパワハラする人がいるね、ほんとみっともない
+13
-2
-
109. 匿名 2020/05/26(火) 02:20:26
女性9割の会社だけど、男性上司が支配欲が物凄くて、色んな人に色仕掛けしてでも自分に気を向かせて、女性を駒のように動かして自分の思い通り、欲求通りにしようとする。
最初は腰低く、優しい感じで接してきて
落とせたとなるとめっちゃ偉そう。
色んな人に『あなたは特別』だと思わせて
セクハラしてる。ハラスメント体質。
ハラスメント体質は、絶対男尊女卑が根底にあるはず。
そのまだ根底に、劣等感が見え隠れ。
あー気持ち悪い。
+9
-0
-
110. 匿名 2020/05/26(火) 02:34:25
女性だからと下に見られるのが嫌なら、女性だからと甘やかされてはいけないのだろう
しかしそういう状況になると流されてしまう…+3
-0
-
111. 匿名 2020/05/26(火) 03:18:44
>>52
男も休ませれば良いだけじゃない?
アメリカは産休育休なしで回っているって言うけれど、アメリカ社会は男女共にそういった行きすぎた個人主義、補償なし、雇用問題で疲弊しているし、誰でもそういったつまずきでホームレスになるような国が回っているとは思えない
奴隷貿易と世界大戦を制した残りで、ここまで来ただけだし
そもそも無痛分娩が主流
だいたい、なんでこういった話題の時にいつも女性に無理させる方向の話になるの?
子供って男女いないとできないよね
出産による身体のダメージや産休は仕方ないにしても、男性が代わりに育児やら保活やってくれれば女性の育休は短くなるし、子孫を残した男女の平等な責任の取り方だと思うけれど
+6
-1
-
112. 匿名 2020/05/26(火) 03:24:32
>>21
ごめんこれはわかる。
男は血に対する耐性ないし、女だってサニタリーは見られたくない!!
だから、サニタリーだけ女がゴミ出しすることにして、掃除は男性もしたらどうかな。+17
-2
-
113. 匿名 2020/05/26(火) 03:30:09
掃除は女性職員だけ。
そんな上司ですが、最近子どもがいるのに
奥さん家出しちゃって、気の毒で何も言えない。+3
-1
-
114. 匿名 2020/05/26(火) 03:34:01
うっすらと感じる男尊女卑ってあるよね
直属の上司は比較的マシな方だけど、たまにモヤッとする発言がある
私も男なんてだいたい部屋汚いみたいな事言ったりするからこういうのも良くないよなと思う+0
-0
-
115. 匿名 2020/05/26(火) 03:48:37
>>1
そーゆう人は
前の部署の女が使えなかっただけ
一事が万事
そこでの人間関係が世の中全て同じと思い込んでる
でもこれは逆にチャンス
あなたが女でも仕事出来るとこ見せれば
反動でスキル以上に評価される
その上司の女に対する評価が一新される
そんなもんよ+0
-1
-
116. 匿名 2020/05/26(火) 05:02:02
>>12
そうなのかも。
私も、会社でふとした会話の瞬間に、親戚の女の子がそんな良い大学行ってどうする、みたいな事言われてビックリした。
え〜、良い大学出たら、女性は批判受けるのか。
ありえん。+9
-0
-
117. 匿名 2020/05/26(火) 05:16:27
>>116
ふつうに「一流企業に入ってブイブイ男の部下を使い倒したいんじゃないですか?」って言ってみたら。学歴の高い女性に対するやっかみみたいな発言って、実はその女性に向けられたものじゃなくて高偏差値優遇そのものにむかってむかついてるってことだと思う。男は力のある男(金、権力、腕力、学力)に面と向かって批判できないけどうっぷんはある、それを弱者である女を通して文句言ってるんだと思うよ。
「いい大学入った自慢うざいんだよ!」ってホントは男にも言いたいけどそれ言ったら負け組が何言ってんだって言われるから男は男に対する悪口は言わない。そこで弱者の女に「女のくせに高学歴で何の意味があんだよお前」って言う。女の高学歴が必ずしも皆に支持されてないのをいいことに。
+3
-0
-
118. 匿名 2020/05/26(火) 05:17:19
上司なんてみんなそんなもんじゃない?
それぞれやり方が違うだけで結局はみんな女性を見下してる
バカらしいので何も言わないだけで+0
-1
-
119. 匿名 2020/05/26(火) 05:17:37
>>22
お茶出し文化、コロナ問題で終わらないかな、と思ってる。
幹事の話は断って良いし、2年目の後輩にやらせるべきだと思う。それも良い経験。
幹事って大変なのに、よくやってるね。
+9
-0
-
120. 匿名 2020/05/26(火) 05:25:34
>>111
>男も休ませれば良いだけじゃない?
わろたw
職場結婚の多い会社は育休倒産ありえるね
+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/26(火) 05:26:26
>>48
全然、男女平等じゃない。
ひどい+5
-0
-
122. 匿名 2020/05/26(火) 05:56:05
>>120
なぜ?
人手不足で倒産するの?まさか、給与の支払いとか言わないよね?+1
-0
-
123. 匿名 2020/05/26(火) 06:25:37
>>31
お前みたいなのがいるからこの会社はダメなんだよって言ってやりたい!+2
-0
-
124. 匿名 2020/05/26(火) 06:27:51
>>38
「産んで」は女性がやらなきゃならないけど「育てる」は男女どっちでもできる+6
-0
-
125. 匿名 2020/05/26(火) 06:35:39
頭が良くて優しくて穏やかで謙虚で尊敬してた上司だったけど、「女は30代以降になると、年を重ねるだけ我が強くなるからなぁ。」と男性社員と話してるのをたまたま聞いてしまった。
いやいや、男でもそういう人居るし‥
尊敬してただけにショックでした+4
-0
-
126. 匿名 2020/05/26(火) 06:44:07
>>102
「お、やるな」どころか、むしろ目の敵にされるだろうね。女はダメな存在と押さえつけて自分優位を保ちたいんだから、頑張ってくる女は目障り。
+3
-0
-
127. 匿名 2020/05/26(火) 06:46:07
>>99
その理論だと、あなたもあなたの大切な人も命あるものは全員女のうんこになっちゃうよ。
+3
-1
-
128. 匿名 2020/05/26(火) 06:53:33
今どき頭がかたい人は、
どうせ仕事ができない人だから
かわいそう…と見下しておけばいいよ。+0
-1
-
129. 匿名 2020/05/26(火) 06:59:10
うちの会社で管理職になってる女性、誰一人憧れる人いないなあ。絶対自分の非を認めない頑固な人や、キーキー捲し立てて周りの意見を聞かず自分の理論を押し通す人、女尊男卑がひどすぎて周りの男性を落とす人。男と対等に渡り合わなきゃ舐められると思っての行動だろうけど、そんな人間性になってまで管理職に上り詰めたいと思えない。
男尊女卑も女尊男卑も嫌だし、男でも女でも上司の適正がある人になってほしいね。適材適所。
+1
-1
-
130. 匿名 2020/05/26(火) 06:59:22
>>1
職場にもよるけど正直男性管理職の本音だと思う
女性社員は配慮しないといけない事項が多い+2
-0
-
131. 匿名 2020/05/26(火) 07:15:42
会社の上層部はみんなそう。+0
-1
-
132. 匿名 2020/05/26(火) 07:26:08
>>11
女性社員を「女の子」呼ばわりする男性は100%そうだと思う
男尊女卑が少なれば女性にだけお茶当番とかさせないし、少し前にあったお茶当番トピもあんなにコメがないはず+16
-0
-
133. 匿名 2020/05/26(火) 07:31:39
>>99
口悪いな~と思ったら急に丁寧な敬語だし最後にまたキレてるし(笑)+3
-0
-
134. 匿名 2020/05/26(火) 07:40:06
>>11
タクシーに一人で乗る時と、父や夫と一緒に乗る時、運転の荒さと運転手の態度が全く違う。+7
-0
-
135. 匿名 2020/05/26(火) 07:47:49
ごめん、トピ違いだけど
みんなはどのくらいの
頻度で上司変わってる?
私は今の職場4年くらい
上司4人目+0
-0
-
136. 匿名 2020/05/26(火) 07:48:51
うちは田舎の小さい会社ですが、社長も部長も夜の仕事出身です。
『うちは女は40で定年』と40近い女性スタッフに言ったり、私は営業なのですが新規取ってくると『良かったなぁ女で』とか『やっぱあそこの担当者おっさんやでな』とか言われます。
そんな環境にいるせいか、同僚の男性営業からも『担当とヤッたの?』など普通に言われます。
そんな仕事の取り方したことないし、何年経っても違和感と怒りと情けなさしかありませんでした。
だけどお給料は通常よりも多く、バツイチで一人暮らし38の私には辞める勇気がありませんでした。
接待にかり出されては、解散後には上司から『2人で』と言われお金渡されて接待先の方とどうにかさせようともされました。
幸いにも女性スタッフはまともな人ばかりで、励ましあって頑張ってきましたが、三年間働いてきて昨年退職しました。
女性スタッフが結婚や嫌気マックスで一斉に辞めたため、私も耐えられなくて辞めました。
運良く今は別の仕事につくことができ、収入はがくんと下がったけど平和に働いてます。
今思い出しても男尊女卑がひどすぎる会社でした…+3
-0
-
137. 匿名 2020/05/26(火) 07:52:01
男性社員は女上司の言うことを聞かなかったりどこかでバカにしてる。同じことを男の上司が言っても何も言わないのに。その女上司はいい人だから、男はプライド高いから女の言うこと聞きたくないんだなと思ってるよ。+4
-0
-
138. 匿名 2020/05/26(火) 08:02:15
>>1
録音しておいて、ばらまく+2
-0
-
139. 匿名 2020/05/26(火) 08:03:38
>>4
結構いるよ
戦力にならないとか平気で言う人
正社員の女はいらない、女は派遣だけでいいって+7
-0
-
140. 匿名 2020/05/26(火) 08:06:39
いるいる
男ってだけで優遇されて女ってだけで冷遇される
女はどうせ教えても結婚や出産で使い物にならないからって
私も早くこの会社辞めたい
一部上場で結構有名なんだけどそんなクソみたいな上司の暴言が当たり前に受け入れられてる+0
-0
-
141. 匿名 2020/05/26(火) 08:17:44
>>45
海外で仕事してましたけどそんなことないですよ…+3
-0
-
142. 匿名 2020/05/26(火) 08:24:17
>>1
わかりやすくていい。
女を立てる振りしておけば、自分の評価が上がるし煩いこと言われずに済むと考えて、表面上だけ男女平等か女性尊重のタイプは面倒。
そういうの多いと思う。
口に出すかは別にして男女平等なんて考えてる男は少ないよ。
仕方ない。+14
-0
-
143. 匿名 2020/05/26(火) 08:28:35
感覚だけど40以上の世代はもれなくどこか男尊女卑だと思う。
電話とるのもお茶出すのも、ちょっとした式典の受付とかも女の人にやってほしいかんじ。
そして最初は女性の意見はあんまり真面目に聞いてくれない。
でも力仕事やちょっと厄介なお客さんとかは、男の仕事だからってやってくれる。
そうやって新人の頃から教えられてきて、体に染みついてるなと思う。+1
-0
-
144. 匿名 2020/05/26(火) 08:44:51
>>139
いるよねー。女と仕事するの面倒に思う人。美人にも興味ない。+4
-0
-
145. 匿名 2020/05/26(火) 08:50:03
>>21
トイレ掃除を社員がやるって珍しくない?
何回か転職してるけどどこも掃除のオバちゃんがビル全体のトイレ掃除してくれてる。+0
-2
-
146. 匿名 2020/05/26(火) 08:54:55
>>17
>>99
女だって男の精子をもらわなきゃ生まれない
その論は不毛だよ
+3
-2
-
147. 匿名 2020/05/26(火) 08:56:57
諦めて保育士とかになったら?女しかいないから男尊女卑とかないよ?でもそれも嫌なんでしょ?
耐えたら?+0
-0
-
148. 匿名 2020/05/26(火) 09:30:54
>>1
最初の三回くらいは大人しく相手を立てて好感度を上げておく
その印象が定着した後は好き勝手やってもある程度は大丈夫だから+1
-0
-
149. 匿名 2020/05/26(火) 09:42:59
>>1
普段ならそういう言動があっての発言で、ただバランスを考えて、てことではないんだよね?
私の部署は毎年女性ばかり入ってきた時があって
仕事すすめる上で男性目線も必要と感じたので、上司に次は男性に来て欲しいと言ったことがある。そのせいで一部の女性に嫌われたw+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/26(火) 09:50:21
けどそういう人決断力ありそう。+1
-1
-
151. 匿名 2020/05/26(火) 09:52:52
電話はなるべく女性っていうのも、式典時の受付なんかはまだわかる
男女どちらからも警戒されづらいのは女性だし
だけど、頼みはするけど軽んじるってどういうことなんだろう
+4
-1
-
152. 匿名 2020/05/26(火) 10:12:34
>>1
正直それはうちの旦那(35)も言ってるわ。
で、私自身も指導する立場なら女がいると面倒だなって思う。
女の子が悪いわけじゃないんだけど、扱いが難しいのは確かなのよ。
女ばかりに優しくしてると男の部下から不満が出る。
でも女を男と同等に扱うとそれはそれで女にそこまでさせるのかって指摘される。
どうしても必要な時でも残業もさせにくい。
女の子に泣かれようもんなら私が悪者決定。
私も女だし男尊女卑とかのつもりはないんだけど、女の部下って難しいのよ。+4
-0
-
153. 匿名 2020/05/26(火) 10:31:07
すごく悔しかったんだろうけど、女の部長職が数人しかいない古い体質の社員数1万人の会社で、
女のくせに、他にもっと優秀な男がいるのにあいつが部長になった。と女の部下にだけ言う課長がいる。ださい。娘がいても考え方は変わらないよね。+4
-0
-
154. 匿名 2020/05/26(火) 10:34:44
上司も人だから環境によって変わる。男主体の会社だと考え方も男尊女卑だけど、会社が変わったら変わるかもね。
なんかよくやりがちな、女性躍進みたいなの掲げてる会社はまだまだ古い体質変える気ないよね。+1
-0
-
155. 匿名 2020/05/26(火) 10:47:52
>>154
女性躍進掲げる会社のいう女性って子持ちだけでしょ?
それで独身既婚関係なく生理休暇取りやすいとかならまあ認めるけどそうじゃないのが大半+3
-0
-
156. 匿名 2020/05/26(火) 10:54:59
>>152
新婚の女性社員に対して、いつ妊娠するかわからないから責任ある仕事は任せられないって男性の上司同士で話してるのは聞いた事ある。
男なら(同性同士だし)怒鳴ったり出来るけど、女の子には出来ないから扱いが難しいとも言ってた。女性側が気付かない所で色々気を遣われてるよね。+2
-0
-
157. 匿名 2020/05/26(火) 12:06:23
>>22
むしろ22さんがやってるのを見て、
私がやります!ってならない2年目もなんだかなぁーー
その2年目も男尊女卑なんじゃないかと思っちゃう+6
-0
-
158. 匿名 2020/05/26(火) 12:40:00
親からそういう教育を受けてきたんだと思う。可哀想だと思う。+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/26(火) 12:54:16
そんなに女性にお茶出しやらせたいなら秘書や受付の女性雇えばいい
+0
-0
-
160. 匿名 2020/05/26(火) 13:19:08
>>125
当たり前のことを当たり前に言っただけじゃん+2
-1
-
161. 匿名 2020/05/26(火) 17:52:23
>>116
私はそれで地元の大学行かされた
それでも高卒のおじさん達に嫌味言われたわあ+1
-0
-
162. 匿名 2020/05/26(火) 20:13:32
>>79
生理で休暇、本当に欲しいと思ってる時がある😭
子宮筋腫ができてから、ほんとに体が辛い。
なので、生理休暇がある会社(実在する?)が羨ましい😭+0
-0
-
163. 匿名 2020/05/26(火) 20:57:20
>>111
「アメリカ社会は男女共にそういった行きすぎた個人主義、補償なし、雇用問題で疲弊している」
ぜひ、ソースを提示してください
国民の幸福度調査でアメリカは日本より遥かに上位に位置していますが?
「いつも女性に無理させる方向の話になるの?」
無理ではないです
前掲のとおりアメリカは産休育休ナシで普通に社会が回っています
アメリカ人にはできるが
日本人にはできない
という論旨であれば
レイシストの誹りは免れないでしょう
+1
-1
-
164. 匿名 2020/05/26(火) 21:00:59
>>151
これはほんとに納得できない
自分宛の電話でも出ない奴ばかり。仕事の手を止めなきゃいけないし、急ぎの仕事がある時も電話取らなきゃいけなくてイライラする
その職場はもう辞めたけど。男性は入社一年目だけ、女はずっと。男の人にかわってとかもよく言われる。+3
-0
-
165. 匿名 2020/05/26(火) 21:01:16
>>111
「男性が代わりに育児やら保活やってくれれば女性の育休は短くなるし」
ぜひ、自分より学歴が低く、稼ぎの悪い男と結婚して主夫をやらせてください
それで解決です
というか、それ「だけ」で全て解決です
時代遅れのジェンダーに囚われず
男がやっていることを女もやるべきです
+0
-0
-
166. 匿名 2020/05/26(火) 21:15:42
総務課のオネーチャンと言う
完全にアウト+1
-0
-
167. 匿名 2020/05/26(火) 22:08:11
男尊女卑というか、うちの会社のダメ役員は、はなから女性社員を数に数えてない。何も期待してないんだって。50代後半。はやくいなくなれ。+0
-0
-
168. 匿名 2020/05/26(火) 22:09:58
>>162
あるけど取れません…+0
-0
-
169. 匿名 2020/05/26(火) 22:11:05
男尊女卑だし、ビンボーゆすり凄いし、ハクションうるさいし、マスクしないし。仕事もしないくせにいっちょ前に男尊女卑とかいってんなよ、老害。+1
-0
-
170. 匿名 2020/05/26(火) 22:11:50
>>165
これがまたやらないのよね
低収入の男ほどやらないのよ+0
-0
-
171. 匿名 2020/05/26(火) 22:12:17
ゴミ出しも、掃除も、電話とりもぜーんぶ女、もしくは25歳までの新人くん。+0
-0
-
172. 匿名 2020/05/26(火) 22:13:59
ちょっと業績あげると、よっ!我社初の女性役員候補!とか言ってくる。そんなんなるまでいねーよ。男どもだけでやってろ、てか潰れろ+0
-0
-
173. 匿名 2020/05/26(火) 22:15:05
>>155
そうそうそう!子持ちだけ。あれなんなん?腹立つ+2
-0
-
174. 匿名 2020/05/26(火) 22:45:42
>>170
まあフェミに言わせると
家事のクオリティを論難するのはモラハラらしいので
何とか褒めておだてて
やらせるしかないよね
+1
-0
-
175. 匿名 2020/05/27(水) 00:05:55
>>165
それなんも解決してないよね
女性のマミトラ問題が男性に移動するだけ
子供をもつという責任やハンデの分担にもなってないけど、本気で言ってるの?
+0
-0
-
176. 匿名 2020/05/27(水) 00:30:52
>>175
「女性のマミトラ問題が男性に移動するだけ 」
各個人が自由に選択し
妻がマミトラになる家庭もあれば
夫がパピトラになる家庭もある
従来の性別に基づく役割分担から解放された家庭のあり方の何が問題なの?
あなたのその、
「全ての男女がバリキャリアを目指すべき」という
得体の知れない情念何なの?
+0
-0
-
177. 匿名 2020/05/27(水) 01:56:14
>>33
男の人は、トイレの後手を洗わなかったりする人もいるし、鼻くそほじって手を拭かない人もいるし、女性よりも遥かに汚い人多いと思う。
ちなみに、腕毛や脇毛、足の毛も処理してる人は少ないから、その毛が落ちる確率も女性より高いと思う。
ちなみに指にも濃い毛が生えてるし、髭を剃っても剃った毛が顔に少し付いてる人もいる。
しょうがないことだけど…そういうところが嫌っていう気持ちはわかる。
+0
-0
-
178. 匿名 2020/05/27(水) 01:57:27
いつになったら変わるんだろう。+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/27(水) 02:18:40
>>176
男尊女卑な雇用差別問題は、
男がやっているように女も働けば全て解決するというあなたの意見からのスタートだったからだよ。
なので、マミトラ問題は、働く前提の話しだったんだけど違った?
なぜ急にどちらかが仕事辞める前提になったの?
男女の役割からの解放は必要だけど、親としての役割からの解放はないよね?
それと、今は女性が受けられる助成金や補助はほぼ男性も同等の権利あるし公的な補償ももらえるよ。
主夫の場合は、遺族年金や労災遺族年金は少し違うけれど。
身体機能的に出産休暇は難しいだろうけど、育休は取得できるしきちんと雇用保険からお金出るから、交代で取得すれば親になった場合の役割負担と権利は男女平等に近づけるんじゃない?
会社や周囲の評価、キャリア問題はあるけれど、それは女性も同じだしね。
それとアメリカも期間短いけれど出産や育児の休暇の権利はあるし、公的な補償がないのは出産に限らず雇用保険や医療保険がほぼないので特別な事ではないよ。+0
-0
-
180. 匿名 2020/05/27(水) 02:41:31
>>179
「なぜ急にどちらかが仕事辞める前提になったの?」
全くなってないけど
いよいよ頭大丈夫ですか?
「仕事辞める前提になった」と断定する根拠は何ですか?
「アメリカ社会は疲弊している」(参照>>111)とか
あなたの勝手な情念で事実を捻じ曲げるのは
やめてください
+0
-1
-
181. 匿名 2020/05/29(金) 00:52:01
>>163
転職当たり前なの羨ましい+0
-0
-
182. 匿名 2020/06/02(火) 21:28:02
仕事としての能力は男女差というより、人間力の差や、個人差になりますから、やはり男尊女卑の考えとズレてきますよね。上手く適材適所が出来なくて、お互い不幸な役割をしているケースはよくあると思います。
利益優先の考えで、それぞれのポジションを振っていけば、会社としても成長すると思うけど、なかなか理想論なんでしょうね。+0
-0
-
183. 匿名 2020/06/02(火) 21:51:55
給料に差があるのが、1番悔しい。嫌。
そんなこと我慢できるわけもないので、踏み台にして、転職!+0
-0
-
184. 匿名 2020/06/03(水) 19:57:40
>>178
誰かに期待している限りは変わらないよ+0
-0
-
185. 匿名 2020/06/03(水) 20:09:52
「役員が男ばかりで不快だから女を増やして欲しい」
っていうのと何が違うの?
あなたも女尊男卑を振り撒く立派な差別者なのかもしれませんね。+0
-0
-
186. 匿名 2020/06/04(木) 15:16:14
悔しかったら男に生まれてこいよwww+1
-0
-
187. 匿名 2020/06/04(木) 21:28:10
今の時代、男尊女卑なんてしてたら逆に男も苦しむ。
共働きでようやく生計が経つ時代なのに女だけ給料も上がらないと結婚した時に旦那、つまり男も家計で苦しむ事になる。+0
-0
-
188. 匿名 2020/06/04(木) 21:36:14
>>186
日本の男はこれだから。精神年齢が幼稚ね。
それともこの人無職の暇人かしら。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する