ガールズちゃんねる

卒論に絵文字&完コピで准教授涙目

103コメント2015/01/20(火) 09:36

  • 1. 匿名 2015/01/18(日) 20:49:26 

    卒論に絵文字&完コピで准教授涙目 | web R25
    卒論に絵文字&完コピで准教授涙目 | web R25r25.yahoo.co.jp

    1月になり、大学4年生にとっては、卒業論文を提出する時期が到来。そんななか、高千穂大学の准教授が、提出された論文が“他大学の学生の論…


    ツイッター上で新年早々つぶやいていたのは、同大学の経営学部で組織戦略論を専門とする小林康一准教授。提出された卒論を読み進めるなか、

    「っていうか、卒論に絵文字を使うな」

    とイマドキの学生に呆れるツイートをしていた。だが、その後

    「他大学の学生の論文完コピとはいい度胸してんじゃねぇか。知ってる大学だし、なんなら本人お呼びして目の前で弁明してもらおうかな」
    「行為自体も犯罪だけど、それをなんでこんなわかりやすくやっちゃうかなぁ・・・というか、これはテロか?自爆テロなのか?」

    と、相当高い衝撃度の卒論に直面したことを告白。そして、

    「卒論読みながら引用文献みたりキーワード検索かけてコピペしていないか確認する作業してて、なんか涙出てきた。こんな情けないことするために、この仕事やってんのか。俺。たぶん指導した自分の失敗なんだろうなぁ。エラそうにゼミなんかやってて、育てたのが論文泥棒か。もう消えてなくなりたい」

    と、反省しつつ自己嫌悪に陥っていた。この“卒論完コピ”はネットで大きな反響を呼んだ。

    ツイッターには
    「卒論完コピはねえわ…」
    「(もし自分の卒論を完コピされたら)どんだけ!!時間と手間をかけて!!精神と体力を消耗させたと!!思ってんだ!!って」
    「ばれないと思ったのかなあ…ていうかいちいちこれを調べなきゃなんない先生も大変だよね…」
    「苦労お察しします( ・´ω`・ ) なにかと大変なご職業だとおもいますが頑張ってください!」

    など、“それはない”という声があがったほか、指導する側に対する同情の声も寄せられた。

    該当卒論は、「キレて返却した」そうだが、小林准教授は「コピペ」することは“思考もコピペする”ことになると指摘。現状改善のため「ゼミってなにか」について学生たちとディスカッションを始めたことを報告している。

    +276

    -5

  • 2. 匿名 2015/01/18(日) 20:51:35 

    絵文字はともかく、ほかの人のカンコピはあり得んわ~。

    +445

    -10

  • 3. 匿名 2015/01/18(日) 20:51:44 

    長いわw

    +11

    -103

  • 4. 匿名 2015/01/18(日) 20:52:00 

    卒論に絵文字って笑
    !とか?とか使ってるの?
    だとしたら酷いな…

    +422

    -3

  • 5. 匿名 2015/01/18(日) 20:52:30 

    卒論でコピペチェックは確かに虚しいだろうな
    先生、がんばれ!
    学生はもうちょっと頑張れよ!

    +297

    -1

  • 6. 匿名 2015/01/18(日) 20:53:17 

    確かに。
    どこからコピペしたか探すだけでも大変だろうな。

    +149

    -3

  • 7. 匿名 2015/01/18(日) 20:53:29 

    けど
    テーマによっては、コピペじゃなくても

    似たり寄ったりになってしまうよね

    +93

    -33

  • 8. 匿名 2015/01/18(日) 20:53:32 

    完コピする勇気があるのがすごいww

    +267

    -1

  • 9. 匿名 2015/01/18(日) 20:53:34 

    小保方「完コピは良くないと思いまぁす」

    +301

    -9

  • 10. 匿名 2015/01/18(日) 20:53:57 

    考えられない

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2015/01/18(日) 20:54:10 

    小保方事件がなければ、もしかしたらコピペ卒論は発覚しないのも多かっただろうね

    +199

    -27

  • 12. 匿名 2015/01/18(日) 20:54:47 

    まだパソコンが今ほど普及する前だけど、うちはワープロも不可だった。
    手書きのみ。
    手書きのみってことにしちゃえば、コピー無理だよ。とりあえず書き写す手間がいる。

    +123

    -15

  • 13. 匿名 2015/01/18(日) 20:54:54 

    (^o^)v

    +6

    -10

  • 14. 匿名 2015/01/18(日) 20:54:56 

    >高千穂大学

    そりゃ聞いたこと無いようなF蘭大学なら普通にあり得るでしょ
    それを他のもっとまともな大学の学生までごっちゃにして
    最近の若者はとか最近の大学生はって論調に持ってくのはおかしいと思う

    +50

    -79

  • 15. 匿名 2015/01/18(日) 20:54:57 

    完コピ文系は多そう

    +32

    -18

  • 16. 匿名 2015/01/18(日) 20:55:02 

    絶対ゆとりと言い出す人が出てくるな。


    …あれ、もうゆとり世代って卒業してたっけ?

    +21

    -14

  • 17. 匿名 2015/01/18(日) 20:55:10 

    それで堂々と提出できる神経がすごい。
    先生が気の毒だよ。

    +207

    -1

  • 18. 匿名 2015/01/18(日) 20:55:39 

    楽して何も残らなかったら自分が後悔しそう

    後で論文の内容について突っ込まれたらどうするつもりだったのかな

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2015/01/18(日) 20:55:42 

    よくわかんないけど・・・完コピはダメだと思う。

    +16

    -3

  • 20. 匿名 2015/01/18(日) 20:55:43 

    卒論に絵文字は考えなくてもダメだって分かるよね…よく大学入れたね。

    +166

    -2

  • 21. 匿名 2015/01/18(日) 20:55:54 

    高千穂大学って、どこよ

    +105

    -12

  • 22. 匿名 2015/01/18(日) 20:56:03 

    絵文字って、顔文字とかハートとか矢印とかか?

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2015/01/18(日) 20:56:18 

    先生も大変なんだね…

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2015/01/18(日) 20:57:04 

    Fランじゃなくてもコピペはあると思うよ
    早稲田の体質も酷いしねぇ

    今はソフトでコピペチェックできるけど、余計な手間だよねぇ
    卒論なんて凄い分量なのに…

    +147

    -6

  • 25. 匿名 2015/01/18(日) 20:57:18 

    高千穂大学 経営学部 偏差値 38 !!!!!!!

    はwwwwwwwww

    +238

    -17

  • 26. 匿名 2015/01/18(日) 20:57:42 

    ツイッターに書き込むのもどうかと思う。

    +30

    -35

  • 27. 匿名 2015/01/18(日) 20:57:52 

    返して再提出なのかな?
    私の後半はコピーがバレて単位貰えず卒業半年延びたよ。
    内定決まってたけど、辞退。自業自得だけど、そのくらいしないと。

    +61

    -10

  • 28. 匿名 2015/01/18(日) 20:58:14 

    おぼちゃんライクな?!
    こんな奴を許したり、庇ったりする人が居る世の中だもんね。そりゃコピペや「かくにん♡」ぐらい問題ないと思うよね。
    卒論に絵文字&完コピで准教授涙目

    +47

    -3

  • 29. 匿名 2015/01/18(日) 20:58:33 

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2015/01/18(日) 20:58:34 

    卒論は大学・学部・ゼミによって方針が全く違うから何とも言えないけど、
    コピペはダメでしょう
    まぁ、卒論の不正や代筆なんかは昔からあったみたいだけど
    コピペどころじゃない!? 今だから言える卒論の悪行告白 | 日刊SPA!
    コピペどころじゃない!? 今だから言える卒論の悪行告白 | 日刊SPA!nikkan-spa.jp

     小保方晴子さんの、博士論文での冒頭20Pに亘る「コピペ疑惑」が問題になっている。小保方さんの博士論文とボンクラ学生たちの卒業論文では、世に与える影響は比べものにならないとはいえ、我が身を振り返ると声高に責められないという人も多いのではないだろうか。...

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2015/01/18(日) 20:58:48 

    コピペ探す人アシスタント雇いたくなるだろうな

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2015/01/18(日) 20:58:54 

    教授が気の毒に思える
    悪いのは教授じゃなくて完コピする学生だよね

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2015/01/18(日) 20:59:18 

    そんな卒論落としてやればいいのに
    そんななめたまねするような人間は卒業させてやる必要はないし、
    指導もしなくていいよ
    コピペされた論文書いた人も腹立つよね、これは

    +96

    -2

  • 34. 匿名 2015/01/18(日) 20:59:21 

    完コピを提出しようと思ったメンタルの強さは凄い。そんなことしたらバレた時のことばかり考えちゃいそう。

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2015/01/18(日) 20:59:50 

    却下して留年させればよい。

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2015/01/18(日) 20:59:52 

    今、小学生の作文添削してても
    「たのしかったです(^^)/」みたいなのを原稿用紙に無理やり書いたりするよ
    (^^)は結構多い、あと♪とか
    !とか?はもっと多い

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2015/01/18(日) 21:01:11 

    27さん、コピーしたの?
    コピーする人ってなんでコピーするって思考に至るのか気になる

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2015/01/18(日) 21:01:20 

    語彙が不足してるっていうことかねぇ。

    +11

    -5

  • 39. 匿名 2015/01/18(日) 21:01:39 

    偏差値38…学費と時間の無駄じゃない?働いて親の負担を減らした方が親孝行

    +154

    -9

  • 40. 匿名 2015/01/18(日) 21:04:37 

    39さんに激しく同意。

    +51

    -6

  • 41. 匿名 2015/01/18(日) 21:04:38 

    まさにFラン大学って感じ

    +34

    -5

  • 42. 匿名 2015/01/18(日) 21:07:01 

    日本はコピペに対する処分が甘すぎる。

    海外では卒論だけではなくレポートとかでコピペしたら優しくて単位不認定、でも退学が当たり前。


    私はコピペなんかしたことないし、この先もやりません!

    +55

    -6

  • 43. 匿名 2015/01/18(日) 21:07:04 

    窃盗を万引きと言い換えることで、罪が軽く感じるように、
    盗作・盗用を完コピ・コピペという言い換えで、やってることはとても重いのに、その重さに実感がないような…

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2015/01/18(日) 21:07:07 

    准教授は留年させたら完コピ馬鹿の論文をまた読まなきゃいけない、それはそれで苦痛だと思う。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2015/01/18(日) 21:08:11 

    この准教授も甘いよ
    卒業させなきゃいいんだって

    卒論を完コピするなんて大学で何をしてたんだか
    「コピペ」することは“思考もコピペする”ことになる
    なんて指導しても理解できないでしょう

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2015/01/18(日) 21:08:29 

    私の論文も口頭試問で「引用だらけやな」って苦笑されたから偉そうには言えないが。
    とりあえず引用だってことは明記したぞ。何処からひっぱったかも。
    口頭試問ってないのか?あれは怖い。

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2015/01/18(日) 21:08:58 

    先生がどれだけ大変なのかは同情するけど、
    教授が鬱みたいなツイートしてるのもバカじゃないのって思う。
    社会問題としてツイートすれば?
    もう消えてなくなりたいとか書いてるの恥ずかしくないのかね…

    +44

    -25

  • 48. 匿名 2015/01/18(日) 21:11:36 

    学部生にも口頭試験義務付けた方がいいかもね
    それならコピペ論文丸覚えするより、自力で論文書いた方が楽だし

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2015/01/18(日) 21:11:44 

    完コピを引用ですと言い張りそう

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2015/01/18(日) 21:12:31 

    准教授のツイートする行い
    それ自体が恥ずかしい。

    +35

    -21

  • 51. 匿名 2015/01/18(日) 21:13:32 

    絵文字も完コピも有り得ない
    そして教授、ツイッターとはいえ
    口調チャラいな

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2015/01/18(日) 21:14:17 

    私は2年かけて卒論書いた。
    (実質3年次にほぼ出来上がってたけど)
    データも苦労して集めた。

    あり得ないと思うけど私の卒論、引用無しでパクったら、絶対に許さん!
    って思った。

    単位落として留年させるべき。

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2015/01/18(日) 21:15:00 

    ゆとり世代と叩かれながら育ってきた現役大学4回生です。
    こういう人がいるからゆとりはやっぱりだめだって言われるんだよ…

    毎日泊まり込む勢いで卒論書いてます(;_;)

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2015/01/18(日) 21:17:00 

    47
    別に社会問題として語らなくてもいいでしょ
    学生と人間対人間として向かい合ってるから悲しくなるんだよ
    あなたみたいに他人をすぐ見下す人も見てて悲しくなるわ

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2015/01/18(日) 21:18:52 

    卒業しても意味ないね
    卒論完コピでFラン卒なんて四年間ドブに捨てるようなもん

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/18(日) 21:20:32 

    そもそも、Fラン大学に
    卒論っているのかな~

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/18(日) 21:22:45 

    こういう学生を採用する企業はどんな所なんだろう

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/18(日) 21:25:26 

    高千穂大の存在を初めて知ったけど、知った理由がこれって、、、

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2015/01/18(日) 21:25:36 

    これだからFランは。
    大学名乗らないでほしいわ。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2015/01/18(日) 21:28:55 

    完全に
    高千穂大学=バカ大
    で記憶した

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2015/01/18(日) 21:29:44 

    だってこの大学も馬鹿大学だし教授も馬鹿そうじゃん。生徒のこと言えない文体。
    日本の大学の教授ってレベル低い人多いからね。

    +15

    -5

  • 62. 匿名 2015/01/18(日) 21:30:37 

    失礼だけど指導者の割にはこの准教授も砕けた日本語でびっくりした。
    先生の言葉自体添削したくなるようなモヤモヤ感。
    まぁ正直大学のレベルもレベルだしな…。

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2015/01/18(日) 21:31:19 

    親は高いお金払って行かせてるのに情けないだろうな

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/01/18(日) 21:32:24 

    卒論で絵文字......ごめん。40代の私は、携帯・パソコン持ったの大学でて社会人になってから。
    時代だねー。

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2015/01/18(日) 21:32:45 

    この准教授もこの大学で働いてるだけあって…

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2015/01/18(日) 21:33:51 

    ゼミとは何かをディスカッションて・・私ならそんな仕事辞めたくなるわ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2015/01/18(日) 21:36:57 

    66
    他にいくらでも討論する内容はある筈なのに

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2015/01/18(日) 21:37:28 

    小保方事件とか関係ないよ。
    いつの時代もコピペは横行してる。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2015/01/18(日) 21:37:53 

    こんな奴らに単位なんてやっちゃいかんよ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2015/01/18(日) 21:40:45 

    ツイッターでネチネチ愚痴ってる暇があるなら教師として勉強しろ

    +9

    -7

  • 71. 匿名 2015/01/18(日) 21:41:27 

    カンニングと変わらない
    退学も留年も無しとか日本の大学って甘いなあ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2015/01/18(日) 21:45:32 

    学生は馬鹿だけど、准教授は品性の欠片もない文章

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2015/01/18(日) 21:53:46 

    卒論コピペもないけど
    「っていうか」もないでしょ。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2015/01/18(日) 21:54:31 

    田舎だとどんな偏差値が低くくろうが、大卒と高卒じゃ全然給料ちがいますよ〜。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2015/01/18(日) 21:54:44 

    偏差値40以下はFランじゃなくてBFですよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2015/01/18(日) 22:05:29 

    47
    同意。おそらくこれはどの教授にとっても本音なんだろう。
    けど指導者なら指導者の立場からこの問題に対して生徒をどう導くかを中心に書くのが普通。
    個人的に消えたいとか言って同情引くなら、ではあなたは向いてないから先生辞めろとしか。

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2015/01/18(日) 22:10:14 

    ボーダーフリーの大学に行く意味

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2015/01/18(日) 22:12:12 

    偏差値38なんかの大学で教鞭をとることに
    情けなくなったとか

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2015/01/18(日) 22:14:08 

    単位やらずに留年させりゃあいいだけ!

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2015/01/18(日) 22:16:35 

    とんでもないバカ学生がいたら人間なんだからショック受ける事もあるだろうよ
    辞めろとまでは言えないわ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2015/01/18(日) 22:17:50 

    アホな大学ほど留年者出しにくいのよ助成金の額が変わる

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2015/01/18(日) 22:23:45 

    このレベルの大学で厳しくしたって面倒なだけでしょ。
    留年させたって無駄

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2015/01/18(日) 22:28:25 

    父親が教授だけど卒論のコピペひどいっていってたw
    急に文体変わったりするらしいw

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2015/01/18(日) 22:35:02 

    さすがFラン大学クォリティ…。
    でもやはりFラン大学の教授やってる知人も嘆いてたよ。
    「卒論前に卒論を書くためのコツの講座をやらなきゃいけない」っていうから
    「どんな内容の講座なの?」って聞いたら
    「書いた文章はこまめにバックアップとるようにとか」って。
    話はそこからかよwwwwってドン引き。

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2015/01/18(日) 23:08:35 

    論文の書き方についての教育とかしないの?
    うちの大学ではあったけど。
    「コピー」って書くと軽い感じがするけど、それ盗用!
    やったら即退学っていう規則もあった。
    特別に厳しいとは思わないよ。
    それくらい恥ずかしい行為だと知るべき。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2015/01/18(日) 23:09:55 

    コピペする学生は論外だけど、ツイッターでべらべら暴露しまくる准教授もいやだ。
    その前に学生や学校側への対応、いろいろすることあるでしょ。

    +9

    -5

  • 87. 匿名 2015/01/18(日) 23:22:55 

    教える側から言わせてもらうと、コピペはばれます
    なぜならコピペするような学生はコピペの文と自分の文とを融合させられないから
    なので、もう読んでいて雰囲気で「あーこれ拾ってきたな」ってわかる
    で、ググってみると知恵袋やらWikipediaやらがヒット
    あのねー…ばれてますからね!

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2015/01/19(月) 00:04:03 

    友達何人かに書いてもらって卒論提出した人ならいたらしい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2015/01/19(月) 00:39:41 

    ついこの前卒論提出し終わったけど、完コピどころか少しでもコピペする勇気なかったわ、、、わたしの友達もコピペする人なんていなかった。
    でも先生が徹底して指導してたから防げてただけなのかな〜、、、
    こんなことする奴がいるから大学生馬鹿にされるんだよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2015/01/19(月) 01:45:00 

    うちの大学MARCHだけどレポート完コピのやついたよ。他学部の子に様式を参考にするからとパソコンファイルでもらって、名前だけ直して渡した子より早く提出。渡した子が単位落としてた。
    渡した子は冴えない子で、完コピ野郎はイケイケのやつだったから、渡した子は泣き寝入りしてた。本当あり得ないと思ったよ。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2015/01/19(月) 04:53:47 

    65
    底辺大学にはアホ教員しかいないと思ってるみたいだけど
    東大や京大の院を出ても就職する大学はそうそう選べないよ
    常勤を得ること自体がめちゃくちゃ難しいからね

    低偏差値大学の教員は、今まで自分が見たこともないような
    中学生のような大学生に相対しなきゃいけないことの辛さを感じてるって

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2015/01/19(月) 07:31:33 

    修論書くのに学校に2泊3日、2泊3日・・・を繰り返して(もちろん徹夜)
    2週間で一次提出日(三次で完全提出)に間に合わせたのに
    この野郎は完コピだと!!
    ちゃんとやれ!!!

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2015/01/19(月) 10:02:30 

    レポート辛いけど書いてます…
    先生にも言われたよ…人の論文パクるとか最低だし、何より師弟の信頼関係を崩すものだって…
    こんな当たり前なことも分からないのか…
    何のために高い学費を親に払ってもらって大学行ってんだよ…
    というか、これ処分されないの?
    卒業出来ないと思うよほんと…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2015/01/19(月) 13:54:43 

    「陽性かくにん!よかった。」を思い出したよ…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2015/01/19(月) 16:23:50 

    魂の限界までコピペしてます。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2015/01/19(月) 16:55:53 

    15年位前、関大の卒論で、表紙にイラスト付けた奴見た時、唖然とした。
    「そのまま出すつもり?」とたずねたら、「何が問題?」と返された。
    案の定却下されてた(笑)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/01/19(月) 17:00:20 


    落第させればよろしい

    退学でも問題ない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2015/01/19(月) 17:00:51 

    師弟関係

    そこまで言えるような指導、Bfではしてないと思うよ。
    悲しいね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/01/19(月) 17:50:55 

    この大学の学生も自分の研究に少しはプライド持てよと思う。

    興味のある分野で卒論書くのははすごく楽しかったから、他人の論文コピペなんて考えたこともなかった。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2015/01/19(月) 19:30:21 

    F大だと、研究とか成り立ってすらないと思うよ。
    MARCHより下の大学だと、「この授業に来るときは、ノート、シャーペン、ボールペン(黒、フリクションでないもの)が必要です」とか紙で配った挙げ句、配布物を挟むバインダーまで配ったけど、それでもテキストの管理すら出来ない生徒に困ってる友達がいる。

    なんだか悲しくなるよね~…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2015/01/19(月) 21:18:44 

    そんな下品な言葉遣いで呟いてるわけじゃないのに、厳しすぎw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2015/01/19(月) 22:38:14 

    質問なんですが、なんでコピペって駄目なんですか?

    名古屋では「公然の秘密」? 中日新聞に「記事パクリ疑惑」 - 三万人のための総合情報誌『選択』
    名古屋では「公然の秘密」? 中日新聞に「記事パクリ疑惑」 - 三万人のための総合情報誌『選択』www.sentaku.co.jp

    名古屋では「公然の秘密」? 中日新聞に「記事パクリ疑惑」 - 三万人のための総合情報誌『選択』 卓越した分析・解析を施し、単なる評論には終わらない先見性をもった内容で、読者のニーズに応える、三万人のための情報誌。三万人のための総合情報誌『選択』とは公開...


    孫正義氏の評伝『あんぽん』に盗用を発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第9回) | ガジェット通信
    孫正義氏の評伝『あんぽん』に盗用を発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第9回) | ガジェット通信getnews.jp

    【特別取材班より:この連載のすべてのリンクと画像をご覧になりたい方は、ガジェット通信サーバー上の記事をご覧ください。】『あんぽん』というタイトルの悪意「週刊ポスト」で「化城の人」連載が始まる前、佐野...


    新聞記者だって平気で盗作するし、盗作した作家の作品が素晴らしいとされてますよね
    ましてや新聞記者なんて東大とか一橋大卒ですよね

    この教授、それらには文句言わないんだろうか

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2015/01/20(火) 09:36:55 

    勉強したくない奴は大学いくな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。