- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/25(月) 14:27:36
+62
-429
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 14:28:26
確実に第二波がくるな、こりゃ+1771
-31
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 14:28:35
沖縄いきたいな+701
-88
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 14:28:38
こわいよ〜+319
-16
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 14:28:45
GO TO TRAVELだっけ?
アホ丸出しの英語を何とかしてくれよ...。+1241
-17
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 14:29:15
今のうちに予約しないと
絶対に満室で取れないよね
首都圏の人気の観光地とか+26
-182
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 14:29:18
観光業と飲食店経営者にはありがたいだろうな。+867
-15
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 14:29:23
終息せず毎日死んでる人いるのにさ…
呆れる+924
-187
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 14:29:28
7月じゃ第2波きて全部パァになっちゃうんじゃない?+1151
-23
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 14:29:40
ありがたいけど、7月下旬なんてまだ怖くて旅行なんて出来ないよ!それより早く給付金の申請書送ってくれ!!+1642
-29
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:00
>>6
首都圏来るの?勇気あるねw+373
-8
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:03
半額!!旅行すごく行きたいけど、本当に行って大丈夫?
こういうのってワクチンとか特効薬が承認された後かと思ってたんだけど。+1337
-14
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:03
>>5
ネーミングセンスがね…
喚起策は「GO TO キャンペーン」との名称で、国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)するほか、土産物店などで使えるクーポン券を発行する。飲食店向けのプレミアム付き食事券の発行や、イベントチケットの割引なども実施する予定だ。+213
-6
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:08
あほやん。県をまたいでの移動は~って言いながら何してんのさ
県内のみの旅行にしなきゃだめやん+994
-15
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:17
次から次に決めるのはいいけど第一歩目のマスクと給付金もまだなのに、どんどん決めて大丈夫?+958
-8
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:26
そんなんしたらまた感染拡大しちゃうじゃん+308
-5
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:27
早いよ。まだまだ怖くて旅行なんて行けない。県跨がないでほしい。+489
-10
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:29
今まで予算ふんだんに使って上手く回したことあるのかな?+281
-4
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:40
飲食系と旅行系はコロナで相当な危機に陥ってるらしいからその対策だね+334
-4
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:46
やるのは勝手だけど、税金上げたりしないでね+589
-3
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:02
まだ10万の申請すら来てないのにw+644
-7
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:17
そんなのいらないから、10万第二弾はよ
俺だけでいい+66
-68
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:22
食事券はまぁ経済回してくためには仕方ないかなと思うけど、旅行推奨するような行為はどうなの?まだまだ終息とは程遠い現状でそんなことしたら大変なことになるよ。緊急事態宣言解除されてもしばらくは県をまたいでの移動は極力制限すべきだと思うんだけど。+601
-12
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:24
それより高速1000円またやって欲しいー+246
-62
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:31
せめて9月以降にしたほうが+390
-11
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:44
友達旅行会社勤務だから心配だ+90
-11
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:48
夏休みあるの?
>今後、事業者や利用者に周知し、夏休みの旅行シーズンに合わせて実施できるよう準備を進める。+271
-3
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:51
不要な外出促してます??それより給付金を何度かに分けてお願いします。+363
-14
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:59
>>11
いや、都内住みw+11
-12
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:15
>>24
そんなことしたらみんなあっちこっち出かけまくって感染がまた爆発的に増えるよ。今はそんな時ではないと思います。+381
-9
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:23
>>5
インバウンドからして和製英語
+179
-23
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:25
利権利権利権+120
-6
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:31
旅行行く予定だから嬉しい!+30
-41
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:35
だまってても人は出歩くよ。
無駄な所に予算使うなよ。+296
-14
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:39
若者はコロナでほとんど死なないのに、経済的に死んだらどうするのって問題もあるよね。コロナで何人が首つったんだろう恐ろしい。+170
-17
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:45
>>6
首都圏人気あるかな?沖縄とか非現実的空間に殺到しそう+143
-6
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:49
早くない?
別にコロナ収束してないんですけど??+275
-6
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:53
夏に沖縄行きたいけど劇混みっぽいよね
予約とれるかなー?+10
-32
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:54
これでだいぶ経済が回るからこの政策自体は賛成なんだけど、時期がね…
もう少し待った方が良さそう。+302
-7
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:55
やった〜!
自民安倍政府のお墨付きって事だよね?
沖縄と北海道のトマム、どっちに行こう!
都民だけど楽しみ過ぎる!!!+15
-68
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:58
高速を前みたいに定額にしてほしい+11
-24
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 14:32:58
どうして、やっと落ち着いたかな?どうかな?の時なのに、旅行とか、外に出そう出そうとするのかなー?
しばらく少なくても冬くらいまでは、適度に外出しながらも気をつける、が必要じゃない?
+336
-6
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:04
素晴らしい。これからは経済を回復させないとね。
自粛の時代は終わり♥️+11
-65
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:27
まだ布マスク2枚すら届かないのだが?
10万円もね+446
-3
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:38
ちょっとはやすぎじゃない?
給付金とかは遅いのに
こんなやつは早いんだね+326
-7
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:50
観光も地産地消にしない?
自分の住んでる場所の良さを味わおうよ、しばらくは。+333
-15
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:51
>>32
利権利権言われたら何も出来ないよね+6
-26
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:59
中小企業とかにもっと支援してあげればいいのに。
+147
-7
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:59
>>37
当初は夏にはワクチンできて終息できる話があった+10
-12
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 14:34:14
>>15
マスクもまだ届いてないの?
名古屋は15日くらいにしょぼいマスクが届いたけど、もう普通に売ってるから遅!って思った+10
-54
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 14:34:24
なんでアクティブバカの為に自粛組の税金使われなきゃならんのよ+71
-24
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 14:34:47
気が早い+19
-2
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 14:34:52
>>44
同士よw
さっきポストみてまだ入ってなかったわ+84
-0
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 14:34:56
もうもたない企業の数がとんでもなくなってるんでしょ
これらを救ってたら何十兆あっても足りないし+31
-2
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:01
>>1
夏の間に日本中にウィルスが蔓延して、秋に猛威を振るうんですね。+125
-4
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:04
>>34
無職や低収入にばかりに税金使うよりは良いと思う+61
-4
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:10
コロナが本当に夏に弱くなるウイルスかもわからないし、どこに潜伏してるかわからないのに…
国民の大移動って想像しただけですごい恐怖+137
-6
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:28
みんながこの権利を使えばそうとう景気回復に繋がることは事実だけど、せめて秋ごろから実施したほうがいいんじゃないかな?
沖縄10月まで海入れるし。+63
-3
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:29
>>7
再開するほうも不安はあるだろうけど、会社と従業員の生活守るためにはやらなきゃ潰れちゃうもんね
頑張ってほしいな+116
-1
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:39
景気対策は完全に終息してからやるものだと思ってたけど…+14
-9
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:47
コロナが本当に夏に弱いウイルスかもわからないし、どこに潜伏してるかわからないのに…
国民の大移動って想像しただけですごい恐怖+34
-5
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:00
そもそも夏休みあるの?
緊急事態宣言が解除されても
県跨ぎは自粛で新しい生活様式じゃなかったの?+128
-2
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:08
>>6
首都圏の観光地ってなにがあるの?+10
-4
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:11
>>60
完全に終息するまえに日本の息の根が止まる+79
-1
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:11
これ一気にやらずに徐々になれないのかな?
時期ずらしながら各観光地ごとに+29
-2
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:14
半額補助があるからって施設側も元の設定価格を高めにしそう。結局そんなに安くならないかも。+146
-1
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:19
人気の観光地はすぐに回復してむちゃ混み合う?かなぁ〜
…人混みが嫌いだから、行きたいけど…迷うなぁ〜〜+3
-1
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 14:37:01
>>14
毎日またいでいるわ
県境に住んでいるし仕事に行くにも買い物に行くのもまだがないと出来ない
県境に住んでいると自分の県より隣の県の方がスーパー近いし今日もまたいで帰って来たよ〜
+74
-54
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 14:37:22
ぶっちゃけ夏休み旅行行く人いますか?+12
-14
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 14:37:27
>>50
うちは横浜住みですがまだ届いてません…
アベノマスクも給付金も届いてない…このまま届かないんじゃないかと不安になってきた+81
-4
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 14:37:49
>>54
今回打撃受けてる企業の中で多くは観光・ホテル業
観光は現地で消費する飲食関連や移動の交通網と旅行は色々な方面に影響受けてる
+15
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 14:37:54
今は確か飲食店と観光業がかなりピンチなんだよね。+34
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:08
十万給付するんだから、経済回すのはそれでお願いして、この予算は中小企業の支援に回したりできないのかな。+12
-7
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:14
1.7兆円使えるお金があるなら
もっと有意義な事に使えないのか?
旅行・観光産業が大切なのも分かるけど
旅行に行く人ってそれなりにお金に余裕ある人達なんだし全額払って貰えばいいじゃん
+143
-11
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:17
>>9
めちゃくちゃ可能性大だね
+134
-2
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:21
政府が旅行進めてるのなら、総体も甲子園もなんら問題ないじゃん。+104
-3
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:39
旅行券より特別給付金二回の方がいいな~+177
-6
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:39
>>12
タイミングおかしいよね
旅先で急死も出てくるよ+234
-7
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:45
ちょっと時期が早すぎませんか?+46
-1
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:56
>>64
まぁね。
当初は終息自体もう少し早く来ると思ってた。政府もきっと7月ごろには終息してるだろうって甘い見通しで7月くらいに予定してたのを、そのまま実行したんだらうね。+4
-8
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 14:39:12
旅行行く金なんて無いけど+33
-0
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 14:39:14
>>6
今予約したらクーポン使えないじゃん+39
-0
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 14:39:29
>>73
その10万は経済のためじゃなくてとりあえずの生活保障って意味合いでしょ+18
-4
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 14:40:24
「東京から来ました!」とか言ったら地元の人に嫌な顔されそうだから当分は観光にはいかない。+100
-2
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 14:40:34
今これなの?
利権としか思えない+22
-4
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:08
今年の3月の旅行をキャンセルして、返金されたバウチャー6万円が9月まで…そもそも今年旅行、行けるかな…+18
-0
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:09
この制度を利用しての予約は
キャンセルになっても全額支払いにすれば?
7月に旅行行こうとする人は
観光業助けたいか、ただ遊びたいの
どっちかだしお金払えば良いよ。
第2波がきてやっぱり駄目でしたーで
準備した物や人が駄目になったり
振り回されるとしか思えない。+35
-8
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:13
>>72
ウイルスはまだ心配だけど、穴埋めに全て税金投入するより税金で半額にして人を動かした方が経済効果はある
+25
-1
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:16
子どもの夏休みが短いから旅行難しい
お盆のみみたいなもんだから集中しそうだし+19
-0
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:28
こりゃあ、もう今週末からみんな旅行行き始めますね。
政府がこんな空気出してきたんじゃ。+106
-7
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:29
そのうち海外からの旅行客も受け入れるんだろうかぁ…+12
-0
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:33
>>73
景気対策は生活補償のための給付とは切り離さないと、結局貯金や生活必需品の購入だけに回されるから経済は回らない。+7
-1
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:35
>>60
終息はしばらく無理じゃない?
収束する前に倒産しちゃうからだよ
待っていられないぐらいの危機+46
-0
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:48
旅行ってwww
ウイルス満遍なくばら撒くつもりなのか?
そんなのに金使うなら、薬やワクチン出来たら量産出来るように準備しとけって+52
-5
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 14:42:30
>>63
人気かは知らないけど八丈島とか小笠原とかかな❔
一応東京だけど島でコロナが流行ったら医療崩壊で大変だろうけど。+18
-0
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 14:42:38
沖縄とか北海道とかの地方の経済がやばいことになってるから地方でお金落としてほしいんだろうな+15
-2
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 14:42:50
>>7
いやいやいやいや観光業だけどこの手のやつ処理がもんのすごい面倒なの
やめてほしい+34
-31
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 14:42:56
これは夏には海外からの旅行者受け入れそうだわ。やだわぁ。
+62
-0
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 14:43:35
もう普通の生活に戻さないと日本が潰れる
ひきこもりや無職低収入の殺人が増えてきてるから怖い+29
-0
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 14:43:35
せめて県民&隣県限定にしようよ+23
-2
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 14:43:44
いつもの如く言ってるだけと思われ
生活困窮者は旅行なんぞいけないしな+47
-2
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:04
今リストラリストラで生活苦しい人増えてるのにこの時期!!
本当に国民と価値観違うよね+39
-15
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:07
>>90
今すぐ行けと行ってない
7月末の開始なら使うの早くても8月か9月ぐらいだと思う
+20
-9
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:11
高速1000円本当にお願いしたい+15
-15
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:15
>>97
事務レベルではそうかもしれんが企業レベルでは有り難いに決まってる
ってか思いっきりこういう要望出しまくってるから出てきた話なのに+82
-8
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:21
つい先日はちょっと外に出たら浮足だってるとか言ってなかったっけ??そのくせ旅行券??
いい加減にして。+60
-9
-
107. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:33
治療法確立してからの方が良かったんじゃ、、待ってたら観光業は死んじゃうのかもしれないけどさ。+11
-2
-
108. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:36
政府としては、やってます感出したいんだろうけど、ほんと金の使い方が下手すぎるわ。+31
-6
-
109. 匿名 2020/05/25(月) 14:44:39
特定の業種の優遇じゃなくて
月に1回ずつ希望者に10万円支給を
続けて欲しいなあ。+11
-21
-
110. 匿名 2020/05/25(月) 14:45:00
逆に言えば7月末からお得になりますよってなったら今行こうって人減っていいんじゃない?+81
-4
-
111. 匿名 2020/05/25(月) 14:45:02
特定業種の補助とかなんなん+14
-3
-
112. 匿名 2020/05/25(月) 14:45:04
>>85
正解です
二階が幹事長だからね+18
-2
-
113. 匿名 2020/05/25(月) 14:45:33
収束を待ち続けていても経済が死ぬし、景気回復させようとしたら感染者が増える。
どうにか同時進行で対策していくしかないんだけどどうしたらいいんだろうね。+9
-0
-
114. 匿名 2020/05/25(月) 14:45:56
>>70
自治体のホームページ確認したら、何時ごろ発送とか書いてあるよ。人口多いところは時間がかかるよ。うちもまだ届いてない。+7
-1
-
115. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:03
旅行すごくしたいけど、勢いと開放感から自粛解禁すると感染しそうで…
まだ、しばらくは我慢してほとぼりが冷めた頃まで自粛する。+20
-1
-
116. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:04
ありがたいけど不安感じてビクビクしながら行くのって楽しいか?あとストレス発散はしたいが命と引き換えにはできない+30
-2
-
117. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:06
>>101
その層は経済に関係ないからどうでもいい
+29
-4
-
118. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:08
もっと人が出歩かなくても経済回すこといくらでもあるだろうに…。+7
-10
-
119. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:12
旅行、外食いいと思うけどせめてこの先1年位は地元を応援するのも兼ねて県内のみに限定した方が良い。コロナがまた発生した際も追いやすくなるし。+39
-7
-
120. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:18
>>102
予算組んで実行するのに数ヶ月かかるから別に今の話ではないぞ
夏でも早いならあれだけど、なんでこの時期と文句言ってる人は記事を読もう
+24
-4
-
121. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:27
>>5
私中学生レベルの英語しか分からないけど、動詞(GO)から始まると命令形になるって教わったよ。
旅行に行けって何か高圧的だなぁ
+19
-33
-
122. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:46
やったあ+5
-3
-
123. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:00
でも今年は子供が夏休みほぼないからなあ…
お盆に集中してメチャクチャ密な旅行になりそうだから控えるわ+47
-0
-
124. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:22
>>97
私も観光業だけど正直めちゃくちゃありがたいです…+59
-11
-
125. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:31
>>62
夏休みあっても短縮されるから、旅行客集中しそう。
→クラスター発生+42
-1
-
126. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:39
>>102
だからこそ観光業飲食業のリストラを抑えるための政策じゃないの?+27
-2
-
127. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:45
旅行はいいのに修学旅行は中止っておかしいような。そりゃ修学旅行の中止の判断は自治体だけど。+40
-3
-
128. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:47
こんな事する前に、減税してほしい!
もう、プレミアなんたらはいいよ
そうすれば、買い物する人も旅行する人も増えるかもしれないし+29
-8
-
129. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:56
日本政府ってやることがズレすぎてない?
冬にはまたコロナ感染流行ると思うよ
いま解除したのは試し運転でしょ?
解除して感染爆発させて収束させたいのか
経済回復なるかや教育が間に合うかみたいのはわかるけど
一時の保障じゃなく2年単位で国民平等に保障してくれ
+10
-19
-
130. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:57
>>102
出来る人から経済回さないと余計リストラ増えて負の連鎖だよ。+43
-1
-
131. 匿名 2020/05/25(月) 14:48:04
大阪だけどまだマスク届いてない
給付金のはネットでプリントアウトして送った
いつ振り込まれるのかは分からない
+7
-0
-
132. 匿名 2020/05/25(月) 14:48:06
>>97
手続きは大変だけど、補助が出るだけ有り難いじゃん
貰えるものは貰っておこう!+43
-5
-
133. 匿名 2020/05/25(月) 14:48:36
行く時期が選べるなら欲しいな。
車でなら少しは安心できるし、旅行行きたい!!+3
-0
-
134. 匿名 2020/05/25(月) 14:48:37
>>109
それこそ無駄なバラマキ+19
-2
-
135. 匿名 2020/05/25(月) 14:49:01
この半額になるっていうのも、半額になる分は結局税金で賄われるんだよね。
飲食業界、観光業界の人は潤うかもしれないけど、
それ以外の業界は見捨てるってことだよね。
こんだけみんなが苦しい時期なんだから、一部が潤うやり方じゃなくて、支援が行き渡るやり方にしてほしいな。+47
-11
-
136. 匿名 2020/05/25(月) 14:49:18
いやいや、10万で行こうよ+18
-0
-
137. 匿名 2020/05/25(月) 14:49:19
>>129
一ヶ月に国民全員に20万配ればみんな満足するよね
って言ってるのと変わらない+3
-7
-
138. 匿名 2020/05/25(月) 14:49:29
>>97
面倒ならお断りすれば良いのでは?+38
-2
-
139. 匿名 2020/05/25(月) 14:49:52
>>26
なんでこれにマイナス付くのか…。
実際心配になるよ。業績悪化による解雇、業務再開による感染リスク。どちらも不安じゃない?
自分は安全だから人の事叩けるんだよ。+34
-7
-
140. 匿名 2020/05/25(月) 14:50:28
>>20
上がります+27
-6
-
141. 匿名 2020/05/25(月) 14:50:55
経済がダメになったらそっちの死人も出るからね。
「今考えることじゃないだろ」って後回しにするんじゃなくて、感染対策と同時に経済対策も考えていかないとね。+24
-1
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 14:51:00
やり方自体は10万のお金で20万のお金が動くんだから悪くないでしょ+5
-5
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 14:51:13
>>128
減税したって税金以外100%自己負担じゃん。
それなら半額クーポンの方が使う人多いに決まってるよ。+9
-3
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 14:51:28
>>10
住んでる区市町村に問い合わせたらいつ郵送されるかはわかると思うよ
申請書の郵送や処理は各区市町村に委ねられてるから+80
-3
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 14:51:50
>>137
現金支給と生活必需品や食料品は免税にするとかの方がみんな助かると思うよ
+8
-0
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 14:52:12
>>62
旅行関連で働いてたけど旅行に行く層は夏休みは無縁な年配の人が多いよ
夏休みだと家族連れの観光地増える
なんせ日本の一番の旅行シーズンは春と秋
シルバーウィーク言われる前から
+5
-0
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 14:52:24
>>5
travelってどこよ…って話だよね+45
-5
-
148. 匿名 2020/05/25(月) 14:52:46
>>103
こういう話をメディアでするだけで人の気持ちは緩むんだよ。+14
-2
-
149. 匿名 2020/05/25(月) 14:53:01
うーんお得だけど怖くて行けないなあ…
職場に迷惑かけたらもう治っても出勤できないよ
うちは特に陰湿な人たち揃ってるから+12
-0
-
150. 匿名 2020/05/25(月) 14:54:03
>>93
そもそも終息しないと思う
そのうちインフルと同じ扱いになりそうじゃない?+29
-0
-
151. 匿名 2020/05/25(月) 14:54:17
タイミングがおかしすぎる。
7月はこれからくるかもしれない第二波に備えて準備期間だと思うんだけども、こんなの実施したら早めに来てしまいそう。。+16
-6
-
152. 匿名 2020/05/25(月) 14:54:23
お盆に使えるってこと?
夏のイベント中止してるのにまさかそれはないよね+7
-3
-
153. 匿名 2020/05/25(月) 14:54:40
私は景気回復の為に行くよ
ここで自粛の方が非国民+11
-19
-
154. 匿名 2020/05/25(月) 14:54:54
スパワールドも営業再開ですが、ワクチンも打たずに温泉やプールなんて怖すぎます。+18
-6
-
155. 匿名 2020/05/25(月) 14:55:00
これはいい政策だと思う。
旅行客が増えると、結果的にいろんな業界の経済が回るんだよね。(旅行業、飲食、航空会社、バス・タクシー会社、広告会社、コンビニ、ファッション系等)
でも時期はもう少し遅らせたほうがいいね。+59
-6
-
156. 匿名 2020/05/25(月) 14:55:13
旅行好きだけど、まだ行く気になれないなぁ
旅行先でコロナになったらその県の人に叩かれそうだし+15
-1
-
157. 匿名 2020/05/25(月) 14:55:17
これって、勘違いした人が中韓国人だけ優遇!入国反対!って言ってたやつ?
国内で使う方が良いよね。+6
-0
-
158. 匿名 2020/05/25(月) 14:55:19
医療用のものが不足してる状態なのに旅行ってさあ
+28
-2
-
159. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:04
>>109
コロナにかこつけて目先の現金に飛びついてるだけじゃん。
それで本当に経済回ると思ってるの?生活の補償と景気対策は別々にしないと意味ないよ。+23
-1
-
160. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:18
秋冬はまたウイルスが活発になるから寒くなる前にお金使って下さいってことなんだろうけど
旅行好きだね+26
-0
-
161. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:21
7月からなら
先ずは道内都内府内県内とかなら
クーポン利用可にして
他の都道府県移動の旅行は
全国の感染者0になってから
クーポン利用可にしたら
段階踏まないと
第二波有るかもしれないし
怖いわ
+21
-1
-
162. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:37
>>157
海外向けの支援と誤報に振り回された人だよ
+6
-0
-
163. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:45
>>135
観光業飲食業に客が戻ることで、外食向けの食材が売れれば農家や畜産業も助かる。レジャー用品や衣類にもお金を使うだろうし、もうかった旅館は集客のために改修をするかも。
一部だけが潤うんじゃない、経済が回るってそういうことだよ。+43
-5
-
164. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:48
宿泊に上限2万円の補助がでるなら、遠くじゃなくても近くのホテルや旅館でもいいと思う
どうやってもらうんだろう
償還払い?+10
-1
-
165. 匿名 2020/05/25(月) 14:57:05
>>139
なぜ感染拡大が懸念される時期に優遇されるのかってことに疑問は持たないの?+10
-6
-
166. 匿名 2020/05/25(月) 14:57:17
せめてワクチンの目処できてからの方がいいんじゃないの?
そのお金そのままばら撒けばいいじゃん、その業界に+2
-5
-
167. 匿名 2020/05/25(月) 14:57:24
寒くなったらまた第二波が来る
8月9月が今年旅行出来る唯一の月でしょ+32
-1
-
168. 匿名 2020/05/25(月) 14:57:28
>>117
www+11
-0
-
169. 匿名 2020/05/25(月) 14:57:37
>>40
沖縄の方がいいんじゃない?
北海道は来年以降来てね。+16
-5
-
170. 匿名 2020/05/25(月) 14:58:01
>>155
飲食店利用客が激減して卸売業もピンチです…+15
-0
-
171. 匿名 2020/05/25(月) 14:58:19
>>148
逆に7月末に半額クーポン出るなるなら今はやめとこってなるかもよ
+21
-0
-
172. 匿名 2020/05/25(月) 14:58:29
>>110
私もそう思ったよ。+9
-0
-
173. 匿名 2020/05/25(月) 14:58:31
旅行行きたいなぁ。
行きたいけどまだ辞めておきます。
スーパーだから仕事も休めないし、子供達も夏休み延長だし。+5
-0
-
174. 匿名 2020/05/25(月) 14:58:34
旅好きの者です。
給付金10万も旅費に充てたいと思っていたので、これはこれでありがたいけど、、、
7月って、、、
流石に年内は難しいかな?と思っていたのでビックリ。。
せめて年末位じゃないの??+28
-7
-
175. 匿名 2020/05/25(月) 14:58:59
え?馬鹿なの?また流行ったらどうするの?家族には軽症だとしても絶対感染して欲しくない+4
-8
-
176. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:03
>>24
絶対嫌だわ
今でさえ土日混みまくってて高速の意味ないのに+47
-1
-
177. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:10
>>77
それじゃあ1.7兆円じゃたりないのよ。+8
-0
-
178. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:16
今年のお盆帰省しなくていいと思ってたのになー、、+1
-1
-
179. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:18
>>174
年末はまたコロナが再燃してると思うよ
インフルと一緒+21
-0
-
180. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:24
まだ医療現場で防護服ビニール袋で手作りしてるのに…+5
-2
-
181. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:25
7月下旬に国内旅行できると考える根拠は?
脳内お花畑かっ+9
-14
-
182. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:31
早く経済回さないと日本は手遅れになるという判断だね
コロナはほぼSEX感染だったという事なんだろう+5
-10
-
183. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:50
ワイロ!+1
-5
-
184. 匿名 2020/05/25(月) 15:00:08
先のことかなぁ、と思ってたけど7月下旬⁈
甲子園とかも中止してるのに意味不明w+23
-2
-
185. 匿名 2020/05/25(月) 15:01:06
>>9
来年の7月なら分かるけどね。
みんな夏休みに補助使いたいだろうし。
まあ、観光業界が厳しくて、早くどうにかしたいんだろうね…+156
-0
-
186. 匿名 2020/05/25(月) 15:01:08
安倍の頭の中は来年のオリンピックだから+5
-6
-
187. 匿名 2020/05/25(月) 15:02:01
>>46
鉄道・航空会社倒産するよ?+29
-2
-
188. 匿名 2020/05/25(月) 15:02:06
>>24
あれまじでやめてほしい。今でも愚策だと思ってる。
ただでさえ土日は混んでるとこにさらに交通量増やして高速道路の意味さえなくなってる区間あるから。
+55
-1
-
189. 匿名 2020/05/25(月) 15:02:17
感染したくないから、まだあまり動き回らないよ。
症状が軽くなるとか、感染力が弱くなってるなんてまだ聞こえてこないし。
暑さと湿度に強い形態に変化するかも知れないし。(人工ウイルスならあり得そう)
感染者が少なくなってるだけで、ウイルスはまだ悪いままだと思う。+6
-1
-
190. 匿名 2020/05/25(月) 15:02:20
みんな自粛して乗り越えましょうっていうのと、観光や飲食業界が困ってること、いっしょくたで報道するからどうしていいのかわからなくなる
お店を助けたい気持ちはあるけど、自分がウイルス持ち込んだら?と思うとどこにも行けない
旅行なんてとてもとても…
+26
-1
-
191. 匿名 2020/05/25(月) 15:02:46
>>184
予選が難しいのも中止の理由なのと、甲子園だと全都道府県の人がもれなく集まるから旅行とリスクが違う
+6
-0
-
192. 匿名 2020/05/25(月) 15:02:46
夏休みに合わせたんだろうけど、今年は子供の夏休みがなくなって学校になるから、この時期にぶつける必要は特にない気もする?+7
-2
-
193. 匿名 2020/05/25(月) 15:03:16
>>184
甲子園は早いところで6月から地方大会が始まるから仕方ない気もする。+6
-0
-
194. 匿名 2020/05/25(月) 15:03:23
>>184
甲子園は予選は6月からだからね+7
-0
-
195. 匿名 2020/05/25(月) 15:03:35
>>50
え、名古屋だけどマスク来てない。
もういらんからいいけど。なんかずさんだね+28
-3
-
196. 匿名 2020/05/25(月) 15:03:57
>>192
お盆でしょ+3
-0
-
197. 匿名 2020/05/25(月) 15:04:14
さすがに7月はやばいでしょ。
やるとしても来年だよね。
今踏ん張ってる人に支援してほしいわ。+3
-7
-
198. 匿名 2020/05/25(月) 15:04:50
>>21
え、どこ?まだ届かない?
ちょっと遅くない?+3
-26
-
199. 匿名 2020/05/25(月) 15:05:13
今年は状況を見て国内旅行だけ行こうかなと思っていたところ。
いつまで申請期限があるのかによって利用を決めようかな。
+8
-0
-
200. 匿名 2020/05/25(月) 15:05:28
>>188
あれでJRが打撃受けて政府に要望出した
+6
-0
-
201. 匿名 2020/05/25(月) 15:05:54
>>163
私もそう思う
観光地によっては、地域一体で成り立ってるところもある
観光業を救うことで周辺地域を救うことが出きるんだと思う+28
-0
-
202. 匿名 2020/05/25(月) 15:05:57
>>165
そんな事私も26さんも言ってないでしょ。旅行会社勤務の友人が心配だって事しか言ってない。
条件反射で批判しないでほしい。+12
-3
-
203. 匿名 2020/05/25(月) 15:06:03
>>9
北九州市なんて2日続けて経路不明が3人づつ6人でてる。
みんなつながりなさそうだから、コロナの人あちこちいるんだろうね。
多分発覚してないだけであちこちいるよ。
+98
-2
-
204. 匿名 2020/05/25(月) 15:06:06
待ってました♡
復興割とかもかなり活用して満足できたから今回も沢山活用したい!
でも個人的には少し涼しくなった10月くらいに行きたいんだけどそれまで継続してくれてるかな…+13
-4
-
205. 匿名 2020/05/25(月) 15:06:34
>>197
来年までは観光業会が持たないと思うわ
私は県内で使うよ
あんまり県内旅行しないからいい機会だと思って+21
-1
-
206. 匿名 2020/05/25(月) 15:06:43
第2波の恐れもあるけど、このコロナ禍で進学諦めたり内定取り消し、解雇されて仕事失った人が溢れているのに、能天気な施策過ぎて正直そこに腹立つわ
お肉券お魚券とかも議題にのぼったことすら論外だし、本当政府は感覚がズレてるんだよな+4
-14
-
207. 匿名 2020/05/25(月) 15:07:03
>>95
千葉とか神奈川とかもあるでしょ。箱根とか鴨川とか。+5
-1
-
208. 匿名 2020/05/25(月) 15:07:06
>>139
ありがとう優しいひと。
そうなの。失業しても気の毒だし、業務再開も不安だろうなと
観光業、飲食業他も不安ですよね
何が自分にできるか考えています。
優しい言葉ありがとう。+23
-8
-
209. 匿名 2020/05/25(月) 15:07:21
>>1
えっ………
大丈夫なの?😰
打撃業界に補助金(直接現金)とかじゃだめなの?
めちゃくちゃ旅行しちゃうよみんな。+25
-4
-
210. 匿名 2020/05/25(月) 15:07:28
第二波って秋口に来るって言ってなかった?+15
-0
-
211. 匿名 2020/05/25(月) 15:07:38
>>206
その解雇される人を少なくするための施策なんだけど+10
-2
-
212. 匿名 2020/05/25(月) 15:07:43
>>203
風俗からじゃない…?
位置情報でほんと突き止めて欲しい+21
-4
-
213. 匿名 2020/05/25(月) 15:08:17
>>43
感染拡大したらそこでまた終わりだけどねwww+9
-2
-
214. 匿名 2020/05/25(月) 15:08:21
旅行も外食も不要不急でしょ?
なぜ国がお金出すの?+11
-6
-
215. 匿名 2020/05/25(月) 15:08:46
芸能人は取りあえず沖縄行くのやめなさいよ
東京なんて観光地いくらでもあるんだから
そこで使えっての+8
-1
-
216. 匿名 2020/05/25(月) 15:08:48
半額券に釣られて、どれだけ感染するかの実験かよ?とまで、思ってしまう。+16
-2
-
217. 匿名 2020/05/25(月) 15:08:53
>>77
それじゃあ自粛で大打撃を受けた観光業に回らないからじゃない?+21
-0
-
218. 匿名 2020/05/25(月) 15:08:58
>>209
直接現金が一番助けになるけど一番効率が悪いからね
お金を回そうって段階になったら少しでも費用対効果が高い方向に行く+17
-0
-
219. 匿名 2020/05/25(月) 15:09:08
こんな「旅行に行かなきゃ損!」と言わんばかりの…
何考えてんだ。+13
-4
-
220. 匿名 2020/05/25(月) 15:09:24
じゃ、修学旅行もあるのかな?これ適用してくれたらいいな。
+6
-0
-
221. 匿名 2020/05/25(月) 15:09:35
>>3
今度こそ沖縄の方々キレそう。+111
-9
-
222. 匿名 2020/05/25(月) 15:09:40
>>210
ある人は早ければ6月の中旬と言う人もいたけど、どうなんだろうね。+6
-0
-
223. 匿名 2020/05/25(月) 15:09:47
>>139
マイナスつけられただけで叩かれたっていう認識なの?
そもそも、業績悪化による解雇→それを防ぐ為の対策だからこのトピで心配することじゃない。むしろ改善策がたったと認識すべき。
業務再開による感染リスク→これは職種に限らずだから旅行業が特とは思わない。こっちは自粛中からずーっとレジうちで接客してるしね。1日かなりの人数接客するし、密だし、自粛解除の有無も関係ないし。これから他にも業務再開する業態があるだろうになんで旅行業をあげて不安がるのか謎だわ。
あなたこそ安全な立場からものを言ってるとしか思えないよ。+8
-6
-
224. 匿名 2020/05/25(月) 15:10:12
>>63
ディズニー?+2
-3
-
225. 匿名 2020/05/25(月) 15:10:16
>>184
全国大会の前に予選あるの知ってる?
他の競技でも地区大会→県大会→全国大会だから6月には予選始まってる
地区大会や県大会は土日で余裕にできるが、全国大会は全国から一ヶ所に集まるので夏休みしかできないから夏休みに開催する
終業式に全国決めた部活に送り出しやる
+6
-0
-
226. 匿名 2020/05/25(月) 15:10:17
>>140
嫌です。+15
-1
-
227. 匿名 2020/05/25(月) 15:10:26
奈良公園に行きたい+7
-0
-
228. 匿名 2020/05/25(月) 15:10:34
>>5
命令すなって思う+28
-7
-
229. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:00
>>117
ばっさりw+12
-0
-
230. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:06
>>179
来年にはさすがにワクチン出来てるんじゃない?
インフルみたいに打てるようになってると信じるわ
+3
-3
-
231. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:07
>>82
でもさ逆に今閑古鳥だよね…
今困ってるんだろうに+11
-0
-
232. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:27
修学旅行とかにも使えんの?+2
-1
-
233. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:42
>>1
子供夏休みほとんどないやん。
めっちゃ混むなか旅行って怖いわ。+34
-0
-
234. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:46
>>227
鹿が可哀想なことになってるらしいから
私も行ってみたいけど遠い所はまだ怖いわ+6
-0
-
235. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:58
>>190
さっきミヤネ屋で橋下さんが、「日本人は言うこと聞きすぎで気持ち悪い」みたいに言ってた
なんだそれ。一生懸命自粛してたのに+42
-1
-
236. 匿名 2020/05/25(月) 15:12:02
>>109
乞食みたい+10
-2
-
237. 匿名 2020/05/25(月) 15:12:58
>>233
お盆休みぐらいしかないよね。予約取れないだろうな+6
-0
-
238. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:01
>>221
石田純一とか山田が行ってたらマジキレるわw+48
-0
-
239. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:01
>>5
GO TO TROUBLE になりそうよw+243
-5
-
240. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:05
>>12
そうだよね。
特効薬もないのに。
半額に踊らされて赤ちゃん連れやおじいちゃんおばあちゃん連れとかにもなりそうで怖い。+91
-3
-
241. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:49
>>118
観光業で成り立ってる地域はどうやって人が出歩かずに経済回したらいいですかね?+14
-0
-
242. 匿名 2020/05/25(月) 15:14:07
今朝、ヨーロッパのどっかの国(ぼんやりみてたから忘れたけど)も、首相が国民に国内旅行および飲食の補助金出す案を発表したってやってた。+12
-0
-
243. 匿名 2020/05/25(月) 15:14:32
>>206
牛を育てています。
今はどこも厳しいと思いますがうちも危ないです。
お肉券お魚券の話がでると税金の無駄遣いだと批判する人が必ずいるけど畜産酪農、漁業のおかげで食事が賄えてることも知ってほしい。
上からですみません。+18
-2
-
244. 匿名 2020/05/25(月) 15:14:45
>>205
京都住みで地元の観光したことないけど、この機会に近くの名旅館に泊まるのも良いかなと考えてる
もしくは大原でゆっくり過ごすのも良いな
夏でも涼しいしなかなか行かない
+13
-2
-
245. 匿名 2020/05/25(月) 15:14:58
>>15
急にどした?って勢いだよね。
後で(感染者数爆増で)収集つかなくなったりしないのか。
医療関係者はこのチケットどう思ってるんだろ+59
-2
-
246. 匿名 2020/05/25(月) 15:15:15
>>18
マスク+3
-6
-
247. 匿名 2020/05/25(月) 15:15:28
>>19
にしても+13
-4
-
248. 匿名 2020/05/25(月) 15:15:34
>>235
普通、自分も日本人なのに気持ち悪いっていうかな?+17
-0
-
249. 匿名 2020/05/25(月) 15:15:47
>>227
奈良ホテルに泊まりたい
+7
-0
-
250. 匿名 2020/05/25(月) 15:15:47
>>218
いまだに貯金するって言ってる人たくさんいるもんね+8
-1
-
251. 匿名 2020/05/25(月) 15:15:56
>>212
違うよ。
女性や高齢者。
風俗に行きそうな人達ではない。+16
-3
-
252. 匿名 2020/05/25(月) 15:16:00
>>245
今コロナ専用にした病棟から患者いなくなって経営きつい病院多いみたいだよ+12
-0
-
253. 匿名 2020/05/25(月) 15:16:01
>>20
上げなきゃ無理だよ💦
国民でかぶるんだよ+17
-17
-
254. 匿名 2020/05/25(月) 15:16:16
日本人限定かな?
+3
-1
-
255. 匿名 2020/05/25(月) 15:16:26
けど観光業や飲食業がピンチで倒産して景気が悪化したらいけないし、海外から観光客も呼べないんだったら日本人が日本で税金にも補助してもらって使った方がいいんじゃないの?遅らせたら多分その頃にはもうバタバタ倒産してるかもよ+14
-1
-
256. 匿名 2020/05/25(月) 15:17:00
>>119
埼玉だけど県内とか詰むわw
長瀞とか?川越?日帰りで充分なとこしか思い浮かばないw+12
-0
-
257. 匿名 2020/05/25(月) 15:17:09
高速道路無料にするだけでいいと思う+2
-11
-
258. 匿名 2020/05/25(月) 15:18:09
>>242
ヨーロッパも観光業が壊滅的だもんね
結局みんな自国で回すことになる+19
-0
-
259. 匿名 2020/05/25(月) 15:18:37
多分想像している以上に経済が危ないんだろうな。他の国もどんどん消費させようと経済政策打ち出してるね。+21
-2
-
260. 匿名 2020/05/25(月) 15:18:48
>>106
同じニュースの中でも言ってる事めちゃくちゃだよね+6
-3
-
261. 匿名 2020/05/25(月) 15:18:54
>>241
観光業に依存しすぎない行政を考えるべきだね。+6
-14
-
262. 匿名 2020/05/25(月) 15:19:09
もう、イベントも何もかも解禁でいいんじゃない?
コロナ忘れて暮らそう+8
-9
-
263. 匿名 2020/05/25(月) 15:20:30
>>261
地方自治体に観光業に依存するなというのは酷な気もする。+8
-4
-
264. 匿名 2020/05/25(月) 15:20:39
>>8
二階さんが旅行会社の天下りにいるからこれだしてんでしゅ
あいつ頭おかしいよ+77
-7
-
265. 匿名 2020/05/25(月) 15:20:41
海外からの旅行者入れるのはまだ待ってほしいわ。
今年一年ぐらい日本人がのびのびと旅行したい。+30
-1
-
266. 匿名 2020/05/25(月) 15:20:48
コロナで旅行形態も変わりそう
あっちこっち見るのではなく、行ってちょっと観光して宿でのびのびと過ごす
コテージタイプ等なるべく感染しにくい旅が生まれそう
貸し切りや個室で食事とか
近場に行って宿ランク上げるとか
+12
-0
-
267. 匿名 2020/05/25(月) 15:20:48
>>208
心配してくれる友達がいるって心強いよ!+15
-1
-
268. 匿名 2020/05/25(月) 15:20:57
>>196
盆に旅行というイメージはなくない?+1
-6
-
269. 匿名 2020/05/25(月) 15:21:25
>>256
川越ええやん+6
-1
-
270. 匿名 2020/05/25(月) 15:21:49
どうやって買うんだろう
一世帯辺りとかで買えるのかな?
前にあったプレミアム補助券とか買えなかったから
欲しい人はみんな手に入るようにしてほしい+6
-0
-
271. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:01
旅行がいいんじゃ
屋外ライブならやってもいいとかなりそう
だって移動手段は公共交通機関でしょ?
+5
-1
-
272. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:03
>>6
いかにも田舎モンの発想できよきよしいよ!+13
-2
-
273. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:10
>>256
秩父に行きたい
+5
-0
-
274. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:12
え、甲子園とかは中止で旅行にはジャンジャン行って下さいなの?良く分からない。野球とか縁遠くて特にあれだけど感染を広げない為の中止だったんだよね??+15
-3
-
275. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:18
>>263
そんなこと言ってるから、地方がバカにされる。+2
-8
-
276. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:28
外国人が少ないうちに京都を満喫したいという気持ちもある。正直。+23
-0
-
277. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:53
これだけ賛成してる人がいる事にびっくり!
給付金が決定する前に和牛券や旅行券の話が出た時にどっちも嬉しい!って反応したらボロクソ言われてマイナスの嵐だったから。笑
+15
-3
-
278. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:53
>>275
私も地方なんだけどね。+4
-0
-
279. 匿名 2020/05/25(月) 15:23:06
>>265
ずっと国内だけでいいわ
海外旅行とか怖くて行きたくないし
今は来ても欲しくないし+14
-1
-
280. 匿名 2020/05/25(月) 15:23:41
>>265
外人はやめて欲しい
今、日本にいる外人ですら全然マスクしてないし+10
-1
-
281. 匿名 2020/05/25(月) 15:23:47
>>255
感染症だからね。
これで人が動いてまたクラスターおきたら大変だしね。また自粛なんてなったりしたらもっと最悪だよね。難しい問題だと思う。+6
-1
-
282. 匿名 2020/05/25(月) 15:23:48
>>252
そういう所に金を使うべきだよね。+21
-0
-
283. 匿名 2020/05/25(月) 15:24:25
コロナのご遺族のことを考えたら・・・+1
-4
-
284. 匿名 2020/05/25(月) 15:24:50
>>277
和牛券とか叩かれてたけど私は欲しかったよ
やっぱり国産牛は美味しいし全然味が違うもん
普段はなかなか手が出ないけど
安く買えるならそれに越したことないし+19
-1
-
285. 匿名 2020/05/25(月) 15:25:36
私は私の県で使わせてもらうよ!
少しでも力になれるのなら、地元を救いたい。+16
-1
-
286. 匿名 2020/05/25(月) 15:25:46
>>276
私も京都行くチャンスかなって思ってる。
だからこそ旅行券出すと激混みにならないかちょっと心配…宿泊半額にならなくていいからそこそこ空いてる京都を堪能したい。+24
-1
-
287. 匿名 2020/05/25(月) 15:25:59
>>262
もう政府もそっちに舵切ったってことだよね。
第二波が来た時は来たときだよ!+12
-0
-
288. 匿名 2020/05/25(月) 15:26:07
>>276
わかる
地元のフラワーパーク中国人だらけだったけど今快適よ+4
-0
-
289. 匿名 2020/05/25(月) 15:27:18
>>277
範囲が違いすぎると思うけどね
今回は旅行全部と飲食全部みたいだし+5
-0
-
290. 匿名 2020/05/25(月) 15:27:57
>>277
収まってからの予算組むって話なのに今することか!って怒ってる人がいたね
+5
-0
-
291. 匿名 2020/05/25(月) 15:28:33
もともとUSJに泊まりで行く予定だったけどこういうのがあると混みそうでやだな。
やめよ。+2
-3
-
292. 匿名 2020/05/25(月) 15:28:39
>>1
また2Fかよ
辿れば絶対こいつの名前でてきそう
こいつ頭やばい+29
-0
-
293. 匿名 2020/05/25(月) 15:29:31
スペインでも6月下旬に国内旅行を解禁し、7月には海外からの観光客も受け入れると発表されましたよね。
日本も7月下旬に国内旅行解禁は仕方ないのですかね。+21
-1
-
294. 匿名 2020/05/25(月) 15:29:33
>>263
依存してない愛知県大勝利+0
-5
-
295. 匿名 2020/05/25(月) 15:30:04
>>10
私埼玉で同じ埼玉でももう給付金受け取ってる人もいる。
うちはまだ書類も来てないよー。
でも知り合いが役所に勤めててかなり忙しいみたいだから文句言えない。
静かに待ってることにする。+97
-1
-
296. 匿名 2020/05/25(月) 15:30:05
政府のやることイミフ。早々に緩和した武漢や韓国やドイツがまたぶり返してること政府も知ってるだろうに・・・。感染者が増えだしたら、また犠牲者だって増えるのに。+7
-8
-
297. 匿名 2020/05/25(月) 15:31:20
>>286
夏の京都ならそこまで混まないと思う
祇園祭も山鉾巡礼ないし、住んでるけど真っ昼間に外に出たくないぐらい暑い
貴船や鞍馬なら涼しいよ
+8
-0
-
298. 匿名 2020/05/25(月) 15:31:37
>>296
すでに緩和したほうがいいって世論のが多くなってるでしょ+6
-2
-
299. 匿名 2020/05/25(月) 15:31:42
早いよ、、大人数で移動、食事もOKになるということ?
義父が落ち着いたら、みんなで旅行兼ねて先月産まれた義兄の赤ちゃんに会いに行こうとすでに言ってます。
義父と義兄家族は九州、うちは神奈川。色んな意味で避けたいけど、この報道知ったら義父が計画立ててきそう。。+3
-3
-
300. 匿名 2020/05/25(月) 15:32:03
>>295
群馬はネット申請だと連休明けにはもう入金されてた
県によって違い過ぎだね+16
-0
-
301. 匿名 2020/05/25(月) 15:32:06
もっといい政策ないのかな。
一か八かすぎる。
自分の都道府県内とか制約つけた方がいいんじゃないかね。+8
-2
-
302. 匿名 2020/05/25(月) 15:32:09
車の他県ナンバー狩りとかあるのに旅行ほんとに大丈夫なのかな+9
-1
-
303. 匿名 2020/05/25(月) 15:32:38
>>243
最近牛肉たくさん買うようにしてるよ。
やっぱり国産牛肉はおいしいね。
お肉券は私だったらめっちゃ嬉しい!
+20
-0
-
304. 匿名 2020/05/25(月) 15:32:46
>>295
県ではなく市がやってるから地自治で変わってくる
+26
-0
-
305. 匿名 2020/05/25(月) 15:33:10
西村さんは昨日のNHKで
経済は止めるわけにはいかない、どんどん解除していく的なこと話してたな+18
-0
-
306. 匿名 2020/05/25(月) 15:34:11
>>293
7月にスペインが海外からの観光客を受け入れて、日本とスペインを行き来できてしまったらどうなるんだろう。+19
-2
-
307. 匿名 2020/05/25(月) 15:34:42
>>127
修学旅行は団体になるから仕方ないんじゃないかな?
+16
-0
-
308. 匿名 2020/05/25(月) 15:36:05
他県には〜って言う割に国内旅行はいいの⁉︎ すごい矛盾!+4
-6
-
309. 匿名 2020/05/25(月) 15:36:55
>>49
そんな急ごしらえのワクチン皆にボンボン打つ気だったの?
怖すぎる…+18
-1
-
310. 匿名 2020/05/25(月) 15:36:56
>>301
ねぇ、いつもなら日帰りで行く距離を泊まってのんびりする感じでいいよね。
+9
-0
-
311. 匿名 2020/05/25(月) 15:37:04
>>275
日本全国どこも観光業に全く依存しないのは無理です
+8
-1
-
312. 匿名 2020/05/25(月) 15:37:54
>>297
そこなんですよね…夏の宇治に行った事あるんですけど本当に本当に暑くて観光どころじゃなくて暑かった記憶しかないので出来れば秋の紅葉の時期に…って思ってたけどたぶんみんな考える事は同じなのかなぁと。+9
-0
-
313. 匿名 2020/05/25(月) 15:37:56
>>308
今すぐ行けと言ってない
+12
-1
-
314. 匿名 2020/05/25(月) 15:38:23
いやまだ早いでしょ。
梅雨で収束するっていわれてるけど、冬になったらインフルエンザと共にまた流行りそうな気がする。+5
-3
-
315. 匿名 2020/05/25(月) 15:38:34
もう第二波ありきで短期集中夏の間に儲けてもらおうってことなんだろうか+20
-0
-
316. 匿名 2020/05/25(月) 15:39:14
>>292
旅行業界の会長かなにかやってるんだっけ?
二階はクソだし大嫌いだけど
国内限定で回すなら良いと思うわ
海外勢は2年は禁止してほしい+24
-0
-
317. 匿名 2020/05/25(月) 15:39:59
職種的に今お金には困ってないけど夏休み長くは取れないし感染怖いし人混み大嫌いなので私はコロナ収まってから完全自腹で国内旅行に行きますね
経済回さなくてごめんなさい
近所で外食ぐらいはするからそれで許して+8
-0
-
318. 匿名 2020/05/25(月) 15:40:09
>>314
その頃には国内でワクチン回せる算段でもついたんじゃない?+4
-0
-
319. 匿名 2020/05/25(月) 15:41:37
>>308
まだ2ヶ月先の話だよ+8
-0
-
320. 匿名 2020/05/25(月) 15:41:39
ちなみに経済回復を目的とした商品券政策は2009年に台湾で実証済み。
以下コピペ
>商品またはサービスを交換することのできる「消費券」を国民に発行することで、台湾国内の消費を拡大し、景気を刺激するという政策。現金を支給するのではなく消費券の発行政策を提案した理由については、国民に現金を与えた場合、国民はそれを貯蓄にまわす可能性があり、国民に現金を与えても景気を刺激する効果があるとは限らないためと説明。+6
-0
-
321. 匿名 2020/05/25(月) 15:41:43
国内旅行したい!
でよ大阪から旅行行ったら嫌がられそうだな
早く収束して欲しい+9
-0
-
322. 匿名 2020/05/25(月) 15:42:23
>>320
日本でも何回かやってるよ?+4
-0
-
323. 匿名 2020/05/25(月) 15:44:19
>>281
怖いんだけどこれ以上観光業がピンチになったらそれこそ海外から観光客を呼び込もうとしそうで、、、。冬だとまた流行り始めそうだし。+7
-0
-
324. 匿名 2020/05/25(月) 15:44:37
>>44
ウチも来ない
申請書届かぬままうやむやになりそうで怖い+27
-3
-
325. 匿名 2020/05/25(月) 15:45:11
半額でも、旅行なんて行かないよ。
感染の実験データでも取るのか?+4
-9
-
326. 匿名 2020/05/25(月) 15:46:06
>>324
自治体のHPに書いてあると思うけど
確認してみたら+8
-0
-
327. 匿名 2020/05/25(月) 15:46:19
>>221
でも観光を斡旋してるのにキレるってどうなのと思う
観光客にキレるのはまずおかしいよね
ちゃんとした決まりができたらいいけどね+54
-4
-
328. 匿名 2020/05/25(月) 15:47:27
みなさん安倍政権のした事だからってバカにしすぎ。
日本の観光直接従事者は231万人
雇用効果が440万人。
緊急事態宣言が明けても生活様式を変え、コロナと付き合っていかなきゃいけない為、観光業はコロナ禍で自殺する中で真っ先に確実に自殺者が相次ぐ職種だったんです。
そこへの救済プランは大きい。
これは後手後手にまわってきたクソのような安倍政権の中でもかなり良い判断だと思いますよ。
安倍はこのまま退陣すると思ってましたが、どうなるかわかりませんよ。+8
-6
-
329. 匿名 2020/05/25(月) 15:47:32
>>323
台湾以外はやめてほしい
ダイプリの時は日本ヤバい、みたいな感じで海外旅行者もこなさそうだったけど
今はなんか日本抑え込んでない?みたいな感じになってるから
旅行者来そうで怖いよ+16
-1
-
330. 匿名 2020/05/25(月) 15:47:34
早すぎる+1
-5
-
331. 匿名 2020/05/25(月) 15:48:41
ここまで国が観光地に人が溢れることを進めるなんて、教育現場で慎重に分散登校なんてやってるのがバカらしくなるな+5
-4
-
332. 匿名 2020/05/25(月) 15:48:48
>>330
2か月後からです。
観光業は、今死ぬ寸前です。早すぎとは思わない。+17
-3
-
333. 匿名 2020/05/25(月) 15:49:11
>>12
もう日本って本当ありえないだらけだわ。7月なんて無理に決まってる!北海道昨日15人も居たのに解除だってー、びっくりです+77
-18
-
334. 匿名 2020/05/25(月) 15:49:12
え、夏休みには往来自由になるの?
じゃあ11月予定の結婚式8月とかに前倒ししよっかな~
どうせ親族婚に縮小したし
11月は第二波とかインフルでまた延期させられそうだし+3
-3
-
335. 匿名 2020/05/25(月) 15:49:38
他県から東京都内に遊びに行くのはいつ頃から大丈夫になるんでしょう、解除されたら遊びに来たいと言われてもまだ早いと思っているのですが。+1
-0
-
336. 匿名 2020/05/25(月) 15:50:40
外国人、特に朝鮮とチャイナは入国拒否してほしい
+10
-0
-
337. 匿名 2020/05/25(月) 15:50:42
このまま自粛が長引けば秋頃から廃業閉業ラッシュがくるらしいね。
夏の間に少しでも対策したいんだろうな。+6
-0
-
338. 匿名 2020/05/25(月) 15:51:53
>>31
え?+9
-1
-
339. 匿名 2020/05/25(月) 15:52:04
>>334
8月にウエディングドレス着るのきつくない?
クソ暑そう
+8
-0
-
340. 匿名 2020/05/25(月) 15:52:13
>>315
そうかもね。
この恩恵を貰えないとこはしょうがないって感じかな。+8
-0
-
341. 匿名 2020/05/25(月) 15:52:51
旅行券を使わないという人もせめて食事券は使ってほしい。テイクアウトとかでいいから。+7
-0
-
342. 匿名 2020/05/25(月) 15:53:11
賛成。
今のままだとコロナの800人以上に自殺者が数万人出る。
2か月後なら、全国民が今よりもっとストレスたまってるはず。
いつまでも経済を後回しにできるわけないでしょう。+18
-4
-
343. 匿名 2020/05/25(月) 15:53:17
>>333
なんで北海道ってそんなに多いんだろ+4
-0
-
344. 匿名 2020/05/25(月) 15:54:45
良いと思うけど、外国人旅行者をどうするかはまた別問題。
日本人が国内旅行をした方がはるかにいい。+10
-0
-
345. 匿名 2020/05/25(月) 15:55:15
私の職場は、コロナで休業してたから連休とかはもうないんだよね
今年旅行は無理かな+2
-0
-
346. 匿名 2020/05/25(月) 15:55:23
行きつけのお店このままだと閉業しそう。
食事券もらえたら使うよ。+6
-0
-
347. 匿名 2020/05/25(月) 15:55:50
>>31
ちょっと待って、このコメントにこんなにプラス付いてて大丈夫? inbound 自体は普通の英語だよ。「訪日旅行客」を意味するのは日本独自の使い方だけど。+54
-2
-
348. 匿名 2020/05/25(月) 15:56:22
旅行関係も大変だもんね
でも、せめて来年の春から使えるものにして欲しい
じゃないとまた振り出しに戻るよ
ちょうど来年の夏休み、沖縄行けたら良いなぁと思ってたから嬉しいけど+4
-0
-
349. 匿名 2020/05/25(月) 15:57:02
特にどこの観光地が危ないとかわかりますか?
行けたらそこにいきます。もちろん秋頃に。
とはいっても私1人ですが…。+0
-0
-
350. 匿名 2020/05/25(月) 15:57:39
税金から出た給付金もらって、その給付金を経済活動につかって、税金あがる+0
-1
-
351. 匿名 2020/05/25(月) 15:58:01
都道府県独自の緊急事態宣言ってのがあるでしょう。
来てほしくない県はそれを独自に出したら済むじゃないですか。3月の北海道のように。
観光業をやってない人が2か月後の事の心配するより、死ぬ直前の人に必要な救済をする方が正しい。
嫌なら県が断れば済むんだから。+4
-4
-
352. 匿名 2020/05/25(月) 15:58:42
飲食店よりやばい職種だもんね。良いと思う。+9
-1
-
353. 匿名 2020/05/25(月) 15:59:42
旅行なんて行きたい人は行くよ。
どうして人を殺到させるようなことするかな…+7
-6
-
354. 匿名 2020/05/25(月) 16:00:01
>>221
キレないよ。
事態が収まったらいつでもウェルカムです。
全力で歓迎するよ。+49
-7
-
355. 匿名 2020/05/25(月) 16:01:37
ドカンと広範囲で消費させるには旅行が手っ取り早いのかな。+7
-0
-
356. 匿名 2020/05/25(月) 16:02:35
うちは観光業なので、正直そろそろお客さん来てくれないと困る。でも外国人はまだ怖い。日本人が日本国内を旅行するのには賛成です。+25
-0
-
357. 匿名 2020/05/25(月) 16:02:54
本当はフルーツ狩りツアーとか行きたい
去年も一昨年も行ったし
でも今年はまだ怖いな
早くバスツアー気兼ねなく参加できるようになりたいよ
中国め…+7
-1
-
358. 匿名 2020/05/25(月) 16:03:23
>>14 大幅減益になってる交通を救済する意味もあるわけだから。
新幹線や飛行機に乗って移動してもらわなくちゃ、
国が助けることにでもなれば、税金だよ~
+32
-3
-
359. 匿名 2020/05/25(月) 16:03:31
>>353
普段出かけない人が行くって事に意味があるんじゃない?+5
-2
-
360. 匿名 2020/05/25(月) 16:04:03
悲報 日本政府アホだった+6
-15
-
361. 匿名 2020/05/25(月) 16:04:39
ついこの間まで「命を守るためにステイホー厶」って言ってたのに「出掛けて、出掛けて!」って…+21
-4
-
362. 匿名 2020/05/25(月) 16:05:03
>>5
旅行に行けるお金に余裕のある人、観光業の人にしか得にならないよね。
お金持ちは税金沢山払ってるから仕方ないのかもしれないけど、今こんな政策打たなくてもよくない?
+116
-8
-
363. 匿名 2020/05/25(月) 16:06:09
>>351
沖縄みたいに芸能人が遊びに行ってるケースもあるよ。+2
-0
-
364. 匿名 2020/05/25(月) 16:06:18
>>253
その必要ないよ+11
-2
-
365. 匿名 2020/05/25(月) 16:06:38
>>360
知ってた+2
-3
-
366. 匿名 2020/05/25(月) 16:06:52
>>361いつまでも命守ってたんじゃ経済がしんじゃうわぁぁぁぁぁぁ
状況の変化に応じてウイルスと上手に付き合っていきましょうよ
+9
-4
-
367. 匿名 2020/05/25(月) 16:07:26
>>32
二階二階二階+15
-0
-
368. 匿名 2020/05/25(月) 16:07:44
>>362
前のコメントでもでてたけど
これで助かるのは旅行業だけじゃないんだよ。+33
-2
-
369. 匿名 2020/05/25(月) 16:07:51
>>366
ワクチンも治療薬もないのに?+6
-0
-
370. 匿名 2020/05/25(月) 16:09:16
政府からお墨付きなんだからウロウロしていいんだよね!+0
-1
-
371. 匿名 2020/05/25(月) 16:09:39
>>370
2か月後からね+0
-0
-
372. 匿名 2020/05/25(月) 16:11:07
>>44
マスクは届かないけど10万円の申請書は届いて先週申請しました
自治体によって違うんですね
ウェブ申請した人はもう支給されたと言ってました+15
-0
-
373. 匿名 2020/05/25(月) 16:11:29
私は9月の連休に使おうかな。
レンタカー借りて1人旅でも経済回せるかな。+5
-0
-
374. 匿名 2020/05/25(月) 16:11:37
>>370
ダメです+1
-0
-
375. 匿名 2020/05/25(月) 16:12:35
>>343
だから、院内感染と高齢者施設のクラスターだって。+12
-0
-
376. 匿名 2020/05/25(月) 16:13:13
>>371
いえーい!+0
-1
-
377. 匿名 2020/05/25(月) 16:14:10
経済回したいけど、コロナの正体や治療もイマイチ不安だし
何より、交通機関やデパートの接客をフェイスガード越しでされるって、
自分でもばい菌になった気分、楽しくないかな。。+5
-1
-
378. 匿名 2020/05/25(月) 16:14:22
私大阪だけど
コロナが出るまでほぼ毎月旅行行ってたくらいに大好きなんだけど、さすがに年内はやめとこうと思ってる
もし私が地方の人だったら、うわ、大阪の人きたって思っちゃうから。感染者が多い地域の人がきても、多分心良く受け入れてもらえないと思う。+7
-2
-
379. 匿名 2020/05/25(月) 16:15:33
>>369
うーん。ワクチンができるまでの期間って最低18ヶ月だそうだよ。
観光業に従事する230万人であと15ヶ月を無収入で過ごせるって人はいないと思う。
或るいは、休業補償を出すにしても、230万人に15ヶ月って無理では。
気付いてない人が多いけど、2か月後から支給されても、緊急事態宣言が出てれば旅行会社が休んでて行けないから。+9
-2
-
380. 匿名 2020/05/25(月) 16:15:41
>>7
飲食店だけど、はっきり言ってこういうのよくわからない
恩恵ある店はいいなあ、、、+14
-1
-
381. 匿名 2020/05/25(月) 16:16:28
>>359
そしたら混みすぎるよ+2
-0
-
382. 匿名 2020/05/25(月) 16:17:19
飲食店街で働いてるけど、正直めちゃくちゃありがたいです。
こちらも最低限の対策はするので7月が不安なら9月以降でもいいので飲食店を利用してほしいです。
このままだと通りの店ほとんど潰れちゃう…+23
-1
-
383. 匿名 2020/05/25(月) 16:18:17
旅館とか飲食店で独自で前払い制のクーポン出してるところあるよね?
落ち着いたら来て下さいって
そういうところにも適応してるの?+0
-0
-
384. 匿名 2020/05/25(月) 16:18:18
>>379
外国人の研修生が来ないから、農家が人足りないって言ってますよー。+1
-1
-
385. 匿名 2020/05/25(月) 16:19:05
夏に発散するためにもう少し自粛頑張る+3
-0
-
386. 匿名 2020/05/25(月) 16:20:02
>>384
奴隷制度はこれを機会に廃止すべき+4
-0
-
387. 匿名 2020/05/25(月) 16:20:57
>>380
いや、むしろコロナの影響を受けてない飲食店が羨ましいです。+10
-0
-
388. 匿名 2020/05/25(月) 16:22:45
解雇されたとか、収入なくてどうしようって声を生で聞くと、経済の事を考えないといけないって思う。
例えば6割補償とか、学生への支援とか、それは大事だけど、
財源無限にないから・・・。
+9
-0
-
389. 匿名 2020/05/25(月) 16:24:08
>>1
年内旅行は無理だってば!!
要らないから現金にして。+19
-9
-
390. 匿名 2020/05/25(月) 16:25:09
>>354
えっ私は来てほしくない+11
-17
-
391. 匿名 2020/05/25(月) 16:26:34
>>389
現金では生活の足しにはなるけど経済はあまり回らない。+7
-1
-
392. 匿名 2020/05/25(月) 16:28:00
政策としては賛成です。ただ時期はずらすべきですね。+2
-0
-
393. 匿名 2020/05/25(月) 16:29:46
>>1
ばら撒きをしたいが為に緊急事態宣言を早々に切り上げたくて仕方ない感が否めない+23
-1
-
394. 匿名 2020/05/25(月) 16:30:38
>>384
へぇ。休業者だけで250万人いるって。失業者については調べてもでてこない。
あぶれちゃうかな?+2
-0
-
395. 匿名 2020/05/25(月) 16:31:04
>>354
おまえ沖縄の人間じゃない
バレバレ+13
-6
-
396. 匿名 2020/05/25(月) 16:32:16
>>68
それは必要だからでしょ?いちいちつっかからんでいいって+85
-2
-
397. 匿名 2020/05/25(月) 16:33:15
>>14
それは今月で終わりだよ!
来月からはその要請も解除だからね+17
-3
-
398. 匿名 2020/05/25(月) 16:35:37
>>395
いやいや、生まれも育ちも沖縄の生粋の沖縄県民だよ。
「事態が収まったら」っていってるじゃん。
ちゃんと見てよ。
+36
-0
-
399. 匿名 2020/05/25(月) 16:36:17
>>239
>>5
(笑)+38
-0
-
400. 匿名 2020/05/25(月) 16:36:37
今がまだ宣言解除されてない所があるからと言って、2か月後どうなってるかわからんからね。
危険なら新たに宣言が出て観光業は休みになるから。+0
-0
-
401. 匿名 2020/05/25(月) 16:36:55
>>3
7月の下旬に1年前から計画して、家族旅行で予約していて楽しみにしていたのですが、昨日キャンセルしました。
2ヶ月後なら落ち着いて行けるんじゃないかと期待していたけど、学校の夏休みは8月からになりそうだし、もしそこでかかってしまったらと思うと、行きたかったけど諦めるしかなくて辛いです。+90
-4
-
402. 匿名 2020/05/25(月) 16:38:17
>>68
そういうことじゃないよね。
生活に必要なことなんだから不要不急じゃないじゃん。
こういうドヤッて屁理屈言う人は苦手だわ。+83
-4
-
403. 匿名 2020/05/25(月) 16:38:50
>>367俊樹俊樹俊樹+8
-0
-
404. 匿名 2020/05/25(月) 16:39:23
>>319 知ってるよ!私の文章の書き方が悪かったか知らないけど。+0
-0
-
405. 匿名 2020/05/25(月) 16:40:21
>>97
会社潰れる方が大変だよ+18
-0
-
406. 匿名 2020/05/25(月) 16:40:44
>>17
来月からは県を跨いで大丈夫になるしね!
県を跨ぐ跨がないって、ウイルスにとって
全然意味がないからね。
今まで、その要請してたから、他県ナンバーがー
って各地で起きてるのも事実だから
+12
-1
-
407. 匿名 2020/05/25(月) 16:41:01
>>304
私の所もネット申込みした人は先週振り込まれてたけど、うちは申請書も来てない。
人口の多い所は遅いよね。
でも100人体制で土日返上して対応してるようだから、うちは急いでないから最後で良い。忘れそうだけど(笑)+11
-0
-
408. 匿名 2020/05/25(月) 16:42:44
東北も春あたりにJTBと組んで復興割発券していたよね。
こんなに税金税金で、本当に日本潰れないの…?+15
-2
-
409. 匿名 2020/05/25(月) 16:44:08
これ、また1人親とか子持ち世帯のみ
じゃないよね?+4
-0
-
410. 匿名 2020/05/25(月) 16:44:49
>>14
国内なんだから跨ぐ跨がないなんて問題じゃないと思う
長距離の移動やいくつも移動して感染拡大させる危険を避けてならまだ+8
-0
-
411. 匿名 2020/05/25(月) 16:47:14
給付金をもらう→プレミアム商品券を買う
でも第2波で使わない→給付金回収完了。+0
-0
-
412. 匿名 2020/05/25(月) 16:48:17
>>14
仕事でこの前高速に乗ったけど府県を跨いだ移動は自粛して下さいって電光掲示板に書いてるのに旅行は勧めるとか意味分からないんだけど。
出かけさせたいの?自粛させたいの?政府の一貫性の無さにイライラする。+86
-7
-
413. 匿名 2020/05/25(月) 16:51:36
>>14
うちの県は観光地がないことで有名だから越境しないと遊ぶところないわ+20
-0
-
414. 匿名 2020/05/25(月) 16:52:14
7月はまだ早い気がする+5
-1
-
415. 匿名 2020/05/25(月) 16:52:38
>>409
あんた何言ってんのよ!
子なし世帯に補助する必要ある??+0
-17
-
416. 匿名 2020/05/25(月) 16:53:18
>>295
杉戸は先々週には来てたよ!+1
-0
-
417. 匿名 2020/05/25(月) 16:54:05
遊びたくてウズウズしてる層が
「応援になるから~」って買うんだろうな
行かない人は半額でも行かない+2
-3
-
418. 匿名 2020/05/25(月) 16:55:01
なんと!これ2か月後の話しなんですよ。
今から2か月前というと、緊急事態宣言出出るかも?いえ出されたら困る、って時でしたね。
で、緊急事態宣言が4月初旬に出たわけですが、8月にどうなってるかなんてわかるわけないだろ。
大変なら継続してるでしょうねー。
状況は変わるって事です。はいはい。+0
-0
-
419. 匿名 2020/05/25(月) 16:55:59
>>239
座布団5枚!!+60
-1
-
420. 匿名 2020/05/25(月) 16:57:12
>>409
子供は夏休み学校でいけないじゃん。+2
-0
-
421. 匿名 2020/05/25(月) 16:57:25
他県の名産お取り寄せ券がいいないくのは怖いし。旅行行って会社にコロナ持ち込んだらもう仕事復帰するメンタルないわ+4
-1
-
422. 匿名 2020/05/25(月) 16:59:07
マクドナルドでも使えるのかな+0
-0
-
423. 匿名 2020/05/25(月) 17:01:29
旅行行くとしたら3週間休みとらなきゃならなくなるとしたら、誰も行かなそう+2
-1
-
424. 匿名 2020/05/25(月) 17:03:59
国が第二波推進してるじゃん+1
-1
-
425. 匿名 2020/05/25(月) 17:04:32
Go To travelがGo To Heavenにならなきゃいいけど。+0
-1
-
426. 匿名 2020/05/25(月) 17:05:42
正直早く回してくれないと困る
うちの会社は直接の観光業じゃないけど
7月辺りはどうなるかわからないって社長に言われてる
ボーナスも出ないだろうしキツイわ+9
-1
-
427. 匿名 2020/05/25(月) 17:06:12
>>423
どういうこと?+3
-1
-
428. 匿名 2020/05/25(月) 17:07:14
>>49
熊本のメーカーが2021の春から臨床試験の予定、ぐらいな段階でしかない
今の段階ではね、それだってなんらかがあればもっと遅くなる
だから一般人に打てるのは来年の夏じゃない?
オリンピックにも間に合わないと思う+6
-1
-
429. 匿名 2020/05/25(月) 17:07:20
>>390
>>395
沖縄とか観光産業で成り立ってるようなもんなのに自体が収まっても来てほしくないならどうやって暮らしてくの?(笑)
自分のことしか考えてないんだね+48
-2
-
430. 匿名 2020/05/25(月) 17:07:21
東京住み、実家が札幌だけど
北海道は6月が気候的に一番過ごしやすくて毎年帰ってたけど今年は無し。
とてもじゃないが、しばらく帰る気にはなれないわ
向こうも来てほしくないだろうし+5
-0
-
431. 匿名 2020/05/25(月) 17:07:51
>>5
>>5
GO TO HELLキャンペーン+35
-2
-
432. 匿名 2020/05/25(月) 17:07:58
>>5
GO TO HELLキャンペーン+12
-3
-
433. 匿名 2020/05/25(月) 17:09:18
夏の間はコロナのヤツもちょっとはおとなしくなるらしいからその間に経済まわしたいんだろうね
秋から冬には第二波絶対来るだろうから、今のうちにお金使っとく
給付金、使い切るよー+6
-0
-
434. 匿名 2020/05/25(月) 17:10:46
来月19日から県をまたぐ移動O.K.だって+6
-0
-
435. 匿名 2020/05/25(月) 17:10:50
こんなのよか10万に上乗せしてくれたら嬉しいし助かるのにな
とにかく暮らしが厳しい 今すぐ助けて欲しいのよ+6
-7
-
436. 匿名 2020/05/25(月) 17:11:37
>>433
7月車検だから全部飛ぶわ
経済回してる事には変わりないんだけど何か寂しい+4
-0
-
437. 匿名 2020/05/25(月) 17:11:38
お金下さい。+2
-0
-
438. 匿名 2020/05/25(月) 17:12:14
>>437
ちょ、乞食かw+8
-0
-
439. 匿名 2020/05/25(月) 17:14:56
>>422
マクドナルドは十分儲かってそうよ+2
-2
-
440. 匿名 2020/05/25(月) 17:15:14
うん、自分の事ばかり考えるわけにはいかない
私は旅行に興味もないし、岐阜は観光地もないので、観光業というと遠くの話しなんだよね。
でもだからといって、観光業者230万人が収入ない状態に反対もできないので。
気を付けてねとしか言えません。+9
-0
-
441. 匿名 2020/05/25(月) 17:16:09
5月のGWから発売のチキンタツタ、もう20個くらい食べたよ。儲かって仕方ないはずだ+5
-0
-
442. 匿名 2020/05/25(月) 17:17:14
七月ってあと5週間しかないけど、それまでに安全になるとは到底思えないよね。今日緊急事態解除して、また増えるかも、、って段階なのに。観光業の人たちのために「今後こういった策を考えてます」って教えてあげるのは必要なことだと思うけど、時期が早すぎたら結局延期延期になるだけだよ。+3
-11
-
443. 匿名 2020/05/25(月) 17:18:08
>>1
>>1
何故汗水流して払った税金で他人の旅行代を⁉︎
直接旅館や観光地に補助金渡せばいい
人を動かすべきじゃない
+26
-14
-
444. 匿名 2020/05/25(月) 17:18:22
>>442
月下旬から実施する方針
丸60日ありますね。+2
-0
-
445. 匿名 2020/05/25(月) 17:18:22
>>1
何故汗水流して払った税金で他人の旅行代を⁉︎
直接旅館や観光地に補助金渡せばいい
人を動かすべきじゃない
+25
-9
-
446. 匿名 2020/05/25(月) 17:18:27
これまた暇な老人が旅行しまくって感染するんじゃない?+2
-0
-
447. 匿名 2020/05/25(月) 17:21:35
観光旅行業界の人達はありがたいだろうね
ただ医療関係者の人達の意見はどうなんだろ+3
-1
-
448. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:22
羨ましい、半額だからと旅行行ける人達。。
コロナで世帯年収減ったし、パート日数増やしたりいかに節約してマイナス分を減らすかしか頭にないよ。+2
-0
-
449. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:36
>>19
それなら飲食、旅行業界の苦しいところに直接支援すればいいと思うんだけどな
コロナが落ち着いたら旅行行きたいと思ってる人はたくさんいるんだし、まずはそれまで体力持たない店や会社を支えてあげてほしいよ+28
-5
-
450. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:51
>>415
ひくわ。普通に。
+1
-0
-
451. 匿名 2020/05/25(月) 17:27:07
休みとれるかなぁー+1
-0
-
452. 匿名 2020/05/25(月) 17:27:24
>>187
国が税金入れて倒産はないけど
それで税金が~とか言うのは筋違いってことだね+13
-0
-
453. 匿名 2020/05/25(月) 17:27:37
>>360
他国でも今は似たような政策やってる
+5
-1
-
454. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:48
まぁとりあえず経済動かさないとどうしようもないもんね・・・+11
-0
-
455. 匿名 2020/05/25(月) 17:31:37
>>408
経済まわさないと税収も入らんからな
観光してくれる=お金使う=税金入る
ただお金出すにもそっちの方がお得
旅するには乗り物乗るし、飲食や観光する、土産買うと色んな方面にお金使う
+21
-0
-
456. 匿名 2020/05/25(月) 17:32:55
旅行半額、7月末からとか早すぎだろ?
旅行会社勤務で確かにかなりやばいことになってるけど、今じゃないと思ってる。+16
-7
-
457. 匿名 2020/05/25(月) 17:34:29
7月か。また3泊4日だな、病院に。+9
-0
-
458. 匿名 2020/05/25(月) 17:38:57
>>456
夏はウィルスの勢いが弱まりそうだからとりあえず経済を回して
秋になって感染者が増えてから自粛でいいんじゃないかな+7
-4
-
459. 匿名 2020/05/25(月) 17:49:34
>>277
あの話も無駄にマスコミメディアが煽ってなかった?
よくよく見ると決定の話でもなく、政府関係者が提案してただけだったし、給付金の代わりに券配るとか、さも政府がそう言っているような感じだった。
そもそもあの段階で大々的に報道することでもなかった気がするし。
後の経済対策の一環です、とか、消費を促すためです、とかちゃんと理解すれば納得する人も多かったと思う。+13
-0
-
460. 匿名 2020/05/25(月) 17:50:44
>>7
花火師さんとか「えっ………」ってならないんだろうか。
花火大会は中止なのに。+50
-0
-
461. 匿名 2020/05/25(月) 17:55:33
>>364
政府は集めた税金をどう使うかどう再分配するかを決めるところであって、打出の小槌じゃないよ。+15
-0
-
462. 匿名 2020/05/25(月) 18:03:15
>>316
いや、なしでしょ
あほかよ+5
-3
-
463. 匿名 2020/05/25(月) 18:06:51
今は東へ+1
-0
-
464. 匿名 2020/05/25(月) 18:07:35
>>405
よこ
じゃあ会社に補助金出してやった方がいい+4
-3
-
465. 匿名 2020/05/25(月) 18:07:43
夏祭りとか七夕祭りとか尽く中止になってるのに、観光してもなあ+16
-0
-
466. 匿名 2020/05/25(月) 18:08:29
>>1
旅行オッケーなら、修学旅行や部活の大会やらせてあげてよ…+72
-6
-
467. 匿名 2020/05/25(月) 18:09:59
7月末って夏休みじゃない学校の方が多いよね?
ズレてテストやってるかもしれないし
そんな時に観光推してもたいして増えなさそうだし
旅行が良くて高校野球がダメなのってちょっと違う気がする+8
-1
-
468. 匿名 2020/05/25(月) 18:12:09
これ夏以降の旅行予約キャンセルした人早まったね
国が大々的に推し進めるなら不安はあれど後ろめたさはなくなる
+3
-5
-
469. 匿名 2020/05/25(月) 18:16:26
コロナがなければ横浜東京大阪に行く予定だったけど
このキャンペーンがあっても、そこの場所へ行きたいとは思わないんだよなあ+4
-1
-
470. 匿名 2020/05/25(月) 18:16:56
>>6
来るなよ!まだやめとけ!+1
-1
-
471. 匿名 2020/05/25(月) 18:18:03
>>468
いやまだわからん
それに早々にキャンセルしたひとを嘲笑うなんて失礼だよ+11
-1
-
472. 匿名 2020/05/25(月) 18:18:07
食事は行きたいなー、まだ不安だけど。
旅行は無理だな、温泉怖いわ。
+8
-1
-
473. 匿名 2020/05/25(月) 18:18:59
>>466
やってクラスター出たら出たで文句言うんでしょ?そんなリスク負ってやんないよ+14
-4
-
474. 匿名 2020/05/25(月) 18:19:06
バカ政府。+1
-3
-
475. 匿名 2020/05/25(月) 18:20:14
>>467
家族単位で各地に旅行に行くのと、学校単位の大人数で移動するのはまた違うと思う
大会はやはりやめといた方がいいよ
オリンピックやれないのに他のスポーツ大会は大丈夫なんておかしな話+18
-0
-
476. 匿名 2020/05/25(月) 18:21:08
>>415
いや、もういい加減子育て世帯ばかりに金配るのもおかしな話。
+25
-1
-
477. 匿名 2020/05/25(月) 18:21:13
>>5
命令するな!
行って欲しいならせめてプリーズくらい付けろと言いたくなる。+17
-8
-
478. 匿名 2020/05/25(月) 18:21:29
7月以降にアクティブ馬鹿が放出されるのか
まともな人は家にいてねってことか+3
-5
-
479. 匿名 2020/05/25(月) 18:22:43
>>477
ほんとそうだよね
てか日本語でいいのに
まぁ、すすめられても行かないけど+6
-0
-
480. 匿名 2020/05/25(月) 18:24:24
>>239
オハマさんのライブみたい+15
-0
-
481. 匿名 2020/05/25(月) 18:39:10
>>14
私の住んでる所
そこに住んでる人は旅館とかが安くなるキャンペーン?
やるって聞いた+10
-2
-
482. 匿名 2020/05/25(月) 18:42:53
>>471
誰が笑ってるの?
+0
-0
-
483. 匿名 2020/05/25(月) 18:43:32
第2波来ても経済死ぬよりはマシ。第2波が終わっても第3波もあるし心配してたらキリがない。+10
-1
-
484. 匿名 2020/05/25(月) 18:58:38
いやそれはまだ早いでしょ。 その旅館で感染者出ても責任はとらないんでしょ?+2
-1
-
485. 匿名 2020/05/25(月) 19:05:26
夏の間自粛してても損するだけってことか。子どもの夏休み短いし、いつも通り暇なじじばば達がウハウハってとこ?重症化しやすいの誰だよ…+8
-0
-
486. 匿名 2020/05/25(月) 19:08:43
姑が県超えて来そうで怖い+0
-0
-
487. 匿名 2020/05/25(月) 19:17:25
宿泊、交通とか業界全体がひっちゃかめっちゃかでどう通常に戻していくかって所なのに、わずか2ヵ月後の夏の手配とか推し進められても困る+2
-0
-
488. 匿名 2020/05/25(月) 19:34:25
>>1
どーせまた早いもの勝ちやらで朝早くから並んだ人だけが恩恵受けるやつね。+3
-1
-
489. 匿名 2020/05/25(月) 19:34:28
外国では今、日本に旅行に来ると旅行費の半額を日本政府が負担するというキャンペーン広告が出ているという。日本政府はそれに1兆3500億円を使うと言っている。 しかし問題は日本国内にはまったく報道されていないので、日本国内ではほとんど誰もこれのことを知らないということ。+3
-3
-
490. 匿名 2020/05/25(月) 19:37:48
外国人がたくさん入国してくる前にぜひとも国内旅行したいからすごく嬉しい
でも県外に出るの怖い
自分の生活圏から出るのすら怖い+10
-1
-
491. 匿名 2020/05/25(月) 19:40:39
>>473
旅行オッケーならなぜ学校行事はダメなのか?ってことだよ
団体ツアーでもクラスター発生するよね?
しかもこれ外国人観光客のお金も出すんだよ+16
-3
-
492. 匿名 2020/05/25(月) 19:46:17
7月になったらコロナが全滅してるってゆー確証あるのかな、、、。まぢやめてほしい。
今も腰痛我慢しながら在宅勤務してる理由はなんなんだろう。。。+2
-7
-
493. 匿名 2020/05/25(月) 19:48:29
>>465
祇園祭とかもなくなったのにね。甲子園も。
意味分からない政策。7月からしばらく減税の方が数倍嬉しい。+5
-1
-
494. 匿名 2020/05/25(月) 19:52:39
え、大丈夫?+0
-1
-
495. 匿名 2020/05/25(月) 19:55:38
>>21
うちもきてないしマスクもきてない。
なにもこない。
長野県。。+28
-1
-
496. 匿名 2020/05/25(月) 19:57:51
>>20
一般庶民は月数千円程度だからびびるな+2
-6
-
497. 匿名 2020/05/25(月) 19:59:54
>>5
首相と首相周りの人間は英語ができる人いないの?+8
-1
-
498. 匿名 2020/05/25(月) 20:00:11
観光地に来て欲しくないわー
旅の恥はかき捨て!とかいってクソみたいな事しかしない+0
-0
-
499. 匿名 2020/05/25(月) 20:01:40
>>478
常識を持った人が旅行するのはいいけど、これで出歩くのはDQNしかいなさそう+0
-1
-
500. 匿名 2020/05/25(月) 20:03:05
>>387
むちゃくちゃ受けてますよ
でもよくわからない+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めた。国内旅行の代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1・7兆円の予算を確保しており、業績の回復につなげる。