-
1. 匿名 2020/05/25(月) 08:21:06
いませんか?
主の旦那は契約社員として働いてます。
契約社員なのでボーナスはありません。手取りも一般職OL程です。正社員への転職を勧めているのですが、本人は今の職が気に入っているようで中々聞き入ってくれません。(ちなみに正社員登用もあるみたいですが、試験を受けたりと中々厳しいみたいです)
同じく旦那が正社員以外(派遣、契約社員、アルバイト)で働いている方悩みや愚痴を言い合いませんか。+68
-150
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 08:21:43
旦那、ご実家に返して差し上げたら?+497
-41
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 08:22:21
+14
-27
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 08:22:31
大変だね+149
-2
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 08:22:53
夫が個人事業主だから正社員ではない+336
-33
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 08:22:53
>>2
こんな可愛い旦那なら余裕で養うんだけどなぁ+305
-8
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 08:23:43
うちの旦那も昔契約だったよ
結局パワハラで辞めて転職して正社員になったけど給料は減った
共働きで子供もいないから普通に生活出来るけど子供いたり専業とかパートならしんどいかも+270
-3
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 08:23:48
>>6
アライグマって超狂暴だよ+178
-7
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 08:24:01
結婚の条件として正社員になってからじゃないと結婚しないヨ!って言えば良かったね+274
-10
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 08:24:11
>>1
本人がストレス無く働けているなら良いかもしれないよ
家計が厳しいなら主が大黒柱になって働けばいいんだし
子供の学費とか考えると大変かもだけど+249
-21
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 08:24:25
>>1
あらまあ、まぁ、主頑張りたまえ🤣+14
-31
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 08:24:26
何で結婚しちゃったの?
子供の予定ないならいいけど、、、+204
-14
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 08:24:32
>>8
手に抱いてる猫のことかも+154
-3
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 08:25:05
個人事業主ならともかく既婚で契約とか派遣とかって責任感なさすぎじゃ無い?人それぞれの家庭だけど…主さんが一生子なしで労働し続けるならありなのかな+206
-16
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 08:26:30
派遣プログラマ
正社員の私より年収ある
手に職あると良いのかもね+216
-13
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 08:26:33
まずなぜ結婚に踏み切ろうと思ったのですか?
不安じゃなかったですか?+106
-7
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 08:26:40
仕事は給料よりも環境が大事+156
-4
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 08:26:42
>>1
年収240万のアルバイトです。
最初からそうなら勿論、結婚なんてしないよ!
リストラされて、再就職に失敗してそうなりました。
もう55だし、健康で働ける事だけが取り柄ですね。
私も同様に年収250程度の底辺工場勤め………
これで、高三の娘がいます。
社会の底辺に転がり落ち、いろいろ終わってますが、生きていかなくてはなりません。
+394
-12
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 08:26:52
コールセンターで働いてるけど正直いっぱいいるよ+134
-1
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 08:27:01
旦那がやる気ないなら、主が正社員でがっつり働いて家事とか旦那にほとんどやってもらったら?+57
-1
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 08:27:03
>>1
『旦那』じゃないけど、それと同じパターンで私の女友達が大好きな彼氏と別れてた事があったわ。
当時友人が26、彼氏が29で契約社員(と言っても時給)で、友人が転職を勧めても『俺はこの仕事が好きだから』って。
ただ、その彼氏は一回友人に振られてから正社員になって、別れて2年後に彼氏から友人に復縁を申し入れてすぐ結婚してた。
『もし復縁することができたなら、今度は絶対に結婚する』って決めて行動したんだろうと思うよ。
+158
-0
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 08:27:07
私の知り合いの旦那はすき家の夜勤バイトしてるよ。
確かもう20代後半で手取り11万ほどらしい。
夫婦で話し合ってお互いの働き方を考えたらよろしいかと思います+149
-0
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 08:27:23
ボーナスもなければ退職金もないよね?
いくらお仕事が気に入っていても、この先も同じモチベーションは保てなくなってくるよ。
正社員登用があるなら受けさせた方がいい。
+52
-4
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 08:28:21
派遣どうしのカップルなんてたくさんいるけどね+102
-7
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 08:29:11
旦那さん自身が納得しての契約社員なら、旦那さんからしたらそんなに嫌なら結婚前に言っといてよ結婚しなかったのにって気持ちになるんじゃない?分かってたこと後から文句いわれてもって。
男女逆転で結婚してから正社員の奥さんいる人羨ましいなぁとか言われたら…私ならすっごいイラつく。+85
-5
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 08:29:59
負け組+6
-33
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 08:30:04
>>17
たしかにね
高給取りでも病んだら…+82
-1
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 08:30:13
>>1
それって結婚前からずっと契約社員なの?
たまに『会社が倒産して…』とかで繋としてタクシー運転手してる人やコンビニバイトしてる人もいるからさ。
+121
-1
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 08:30:23
>>22
夜勤でそれしか貰えないってよくらやってるな〜!苦笑+100
-6
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 08:30:29
リーマンショックの時にリストラになり一時期派遣で働いてました。
今は正社員で働いてますがコロナの影響で今後どうなるかわかりません。
私が資格あるので養えるけど子供はもう絶望的です。
+50
-1
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 08:30:48
>>19
コルセンってそんなもんだよね
底辺の巣窟+15
-55
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 08:31:12
>>10
稼ぎの少ない、しかもそれを改善する努力もしない男をなぜ主さんが大黒柱になって養わなくてはいけないの?
呑気な旦那さんは職場も気に入ってるしストレスがないかもしれないけど私が主さんならストレスでガリガリに痩せる
+132
-23
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 08:31:27
結構いるよ。
契約社員だけど嫁さんが正社員だから家買えたって自慢されて、お、おうってなった。
+164
-5
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 08:31:35
>>1
貴方が正社員で働くという選択肢はないの?+27
-9
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 08:32:04
知人は派遣社員と結婚して離婚したよ
年収上がらないのに子ども二人作って家買って…って考え無さすぎだと思った
一応結婚すると聞いた時に「(派遣社員で)大丈夫なのか?」って聞いたけど凄く楽観視してた
離婚すると聞いて「だろうね」としか思わなかった+131
-4
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 08:32:08
結婚前に派遣で出逢って旦那が病んでしまい、アニメの業界に転職したものの夜勤帯の時間で契約社員で手取り15万。
そのあと別のアニメの会社に移り、がるちゃんでもたまにトピが上がってたアニメを担当。
そこから大手のみんなが知ってる女の子向けのゲームの会社に引き抜かれて契約社員1年やってる最中。手取りは25万。
試用期間的な感じらしくそれで無事に1年経てば正社員になるんだって。
でも手取りが上がってくれてだいぶ楽になった。
自分もフルパートだけど役員とかで必ず出勤できるわけじゃないから。+95
-4
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 08:32:36
>>5
うちも。
収入はサラリーマンよりかなり上だけど、
全てが自己責任という点では非正規と紙一重。
もちろんボーナスなどない。+189
-1
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 08:32:57
>>1
何が問題って契約社員が問題ではない
いい年してそれをやばいことに気づいてないのがヤバいよ
楽だからって抜け出そうとする気がないとか好きフィルターかかってなかったらホントのゴミだよ
アナタの旦那はゴミだよ+33
-29
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 08:33:55
>>1
若いうちに正社員に転職したほうが+41
-2
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 08:34:59
>>31
職業差別+42
-7
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 08:35:09
>>1
そんな不安定な人とは結婚したくないわ+40
-6
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 08:35:19
>>1
知り合いだけど、17万くらいの派遣やバイトの男性は居た。海外旅行にも行けてたし、奥さんか奥さんの実家がお金持ちなのかも。+36
-2
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 08:35:50
愛があれば乗り越えられると思って結婚したのかな
残念ながら金がないと愛も冷えてゆくんだよ…
+116
-4
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 08:35:50
>>1
契約社員にあぐらかいてる人は残念な人+37
-10
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 08:35:50
>>18
2人で500万弱なら、全然底辺じゃないよ!!働いていて立派だよ!+482
-6
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 08:36:27
>>39
今コロナで人材余ってるし不利になっちゃったね。。+4
-1
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 08:36:36
今後は正社員でも能力がなければ解雇されたり、解雇されずとも昇給できなかったりすると思うよ。
手に職系の派遣の方がよほど高級取りだったり。+18
-3
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 08:36:40
はーい!コロナのせいで正社員登用の話がなくなって来年度も非正規決定だよっ☆
切られないだけ感謝しないとねっ☆+103
-8
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 08:37:12
看護師さんの旦那さんでたまにいるよ+76
-1
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 08:40:16
>>10
でも主はストレスすごいだろうね。
正社員試験のために努力してる姿見せてくれてるならまだしも、現状は厳しいのに主に甘えてあぐらかいてるようにしか思えない。
今の会社を辞めないなら必死で正社員試験合格しろと言うしかないかな。
主も生活かかってるんだから厳しくした方がいいよ。それでダメな旦那ならそれまでって思う。
うちも10年前は似たような感じだったけど、毎日勉強付き合ったし、面接練習もした。
勉強するときはテレビ消せ!テレビがあなたの将来助けてくれるのか?!とかキツイことも言ったし、何でこんな中学生に言うようなこと言わなきゃならんのかと情けなくなったりもしたけど、本気なら一緒に頑張るしかないよ。+77
-7
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 08:40:27
>>36
こちらの給料を少しでも上げようと努力している旦那さんは魅力があるし一緒に頑張ろうと思える
主さんの旦那さんは職場が好きだからとか、なんか呑気でイライラする
+62
-4
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 08:42:21
>>40
差別されるような職種だよ、正直。差別はやめましょうなんて世の中知らないの?+6
-36
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 08:43:27
生活保護や不正をせず自分の力で身の丈にあった暮らししてるだけで立派だと思うよ
それさえ出来ない金持ちもいる+12
-5
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 08:44:01
これって正解はないよね?
ニートだろうが奥さんがOKならアリっていう
年収500万でも少ない不満っていう人もいるし
主は不満でトピ立てて叩かせたいんだから
ダメでしょ。
あなたのキャパの問題だよ。
もちろん広いのが正確でもないし。+70
-2
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 08:47:26
旦那がどう、とかじゃないよ。
あなたの問題なんだよね。
自分の人生に責任持ってね。
旦那のせいにして愚痴ばかりの人生は惨めだよ。
自分で選んで、切り開いてね。+53
-2
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 08:48:08
選択子なしならやっていけるよ+22
-1
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 08:49:06
>>38
そこまで言う必要ない?
会ったこともなければ、話したこともない人のことをゴミなんて。
あなた普通に周りにいる人にゴミだなって言うの?
相手を戒める言葉はいいけど
相手を刺す言葉は良くない
+40
-7
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 08:49:28
>>45
ありがとう…………
でも
時給850円で200万超稼ぐのは本当に大変です。
底辺工場で
早朝から晩まで重い荷物を運ぶだけの肉体労働。
月300時間近く働いて、ようやくこの年収…………
本当に本当にキツくてつらい日々です。
で
娘が高三で奨学金の予約申請始まったけど、この年収(二人合わせて)500万弱では給付型奨学金が貰えない事が分かった…………
給付型奨学金が貰えるギリギリ年収は378万以下なんですねぇ。
これなら旦那の年収250万プラス扶養内で100万ぐらいにしておけば、給付型貰えたのに…………と悶々としてます。
一生懸命死ぬ思いで頑張ったのに、逆に損した気分です。
でも、現実、その年収では生活厳しいし、旦那もバイトだから転々として不安定だから、頑張って、稼げるうちに。と思って底辺工場で頑張ってきたのに!
しかし、世の中、頑張ってない人の方がいろいろ得する事が多いよね。
うちの工場にも生活保護費をもらいながら、かるーく働きに来る人が多いです(あまりたくさん働くと保護費減らされるからほんの数時間しか働かない)
そういうのを身近で見ているので、バカみたいに早朝から晩まで過酷に働くのがアホらしくなってしまって…………
奨学金も普通の貸与型のでないと貰えないし。
いっそのこそ母子家庭になった方が良かったのか…………
いろいろと悩みます。
そういう悩みと無関係の旦那がまともにちゃんと働いている人がうらやましいです。
+153
-9
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 08:49:46
>>35
私の同期も下請けの契約社員と結婚。給料が激安なのを知ってるから、結婚してすぐにアルファードとマイホームを建て続けに買って、こどもを2人産んでお金は大丈夫?と心配してたら今さら嘆いてる。田舎なのに車を手放して自転車で通ってる。+8
-1
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 08:50:09
>>1
なぜ結婚した!?w+5
-0
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 08:50:32
>>1
職場の人の旦那さんが派遣らしくて、コロナで派遣の人は休んでいいから、と言われて無給でずっと休みらしい。
『俺は体力に自信はあるからバリバリ働けるのに!』と言ってるらしい。奥さんも『派遣だけをこうやってバッサリ切ってひどいよねー!』とか言ってたけど、派遣ならば仕方ないのでは?と思う...
しかも夫婦ともに50代。奥さんもただのバイト。
将来不安じゃないのかな。
+86
-9
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 08:50:57
彼氏が年収300万の契約社員、私が同じ会社の正社員で年収500万。
彼氏は周りから、彼女が稼いでるから結婚しても安泰だねとか、玉の輿だね(私の年収も至って普通なのだが…)とか言われたってたまに嬉しそうに話してくる。
だけど私は結婚するつもりも同棲するつもりもサラサラない。+102
-3
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 08:51:18
四大事務所の弁護士。よく誤解されるんだけど弁護士は個人事業主としての契約で、正社員じゃないし競争も激しいから、いつおちぶれるか分からない。出世コースから外れたら、海外留学という名の左遷。
それでも支えたいし、自分も(そんなに稼げないけど)頑張って家計を支えたらいいか!!と意気込んで結婚した。+39
-2
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 08:51:33
>>2
可愛すぎるやん!!何コレどーいうこと?!+85
-2
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 08:52:35
私の夫は演奏家です。
今は仕事がないので、とあるバイトしていますが。
私も働いていますし、子供もいないので生活はできています。+46
-0
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 08:53:37
奨学金かぁ~。可哀想。正に底辺が底辺生んで負のループだね。+9
-22
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 08:55:33
>>1
まさに今の私だわ!
23才の時に付き合ってた彼氏がJR東海勤務だったのに、彼の仕事が忙しくて中々会えなくて
私「会えない!寂しい!私の事好きなら時間作って!出来るはずでしょ!!」ってわがまま言って
彼氏「ガル子の事は大切に思ってるし、将来もきちんとガル子と一緒になった時の事を考えてるから今は仕事が忙しいのを理解して欲しい」
結局寂しさからバイト先の先輩(バイトリーダー)と浮気してデキ婚して今に至る。。。
マジでバイトと結婚はやめとけ、、、愛なんて一瞬で覚める。。。お金ないのは本当にキツイ+11
-39
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 08:56:00
>>62
契約社員と付き合って彼氏が自分より稼ぎ少ないって恥ずかしくないの?+10
-23
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 08:56:06
>>18
リストラとかあるからみんな他人事ではないよね
何で結婚したとか言うけど誰もがそうなる可能性がある
コロナ破綻とかこれからたくさん出てくるだろうし+175
-1
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 08:56:13
>>52
差別される職業はあると正直思うけど、コルセンがそうとは思わないけどな。+27
-4
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 08:57:11
>>67
自業自得でザマァすぎる+19
-6
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 08:57:14
>>2
どっちも可愛い♪
猫ちゃんの足ピーンと伸びてる。
あらいぐまちゃん?姿勢良くて、私も抱っこして欲しい。でも無理かな。私の方が重いから。+73
-1
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 08:57:19
なぜ結婚した+5
-2
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 08:59:19
私が正社員辞めてバイトでいいならといって結婚したけど、当時正社員だった夫は精神的に病んで退職して今は無職です。
夫に無理させたくないし どうにもならなかったら田舎(私の地元)に帰ってのんびりしようよと言ってます。
当面の生活費は失業保険でどうとでもなるけど、年金と保険料の第一号×2が精神的にくる。
私も地元なら落ち着いて働けるから正社員になってもいいかな。周りから馬鹿にされようとも、すごく優しくて私のことを大切にしてくれる素敵な夫です。多分なんとなく世の中とか今の環境が生き辛いんだよね。+99
-1
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 09:00:32
>>58
偉いですね!
娘さんはお母さんの背中見て育つわけだから、良かったと思いますよ!
ズルしたわけでもなく間違いなく頑張ってきたんだから、何も後悔なんてせずで良いと思います!+136
-2
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 09:00:37
技術者の派遣さんとかはかなりいい待遇の人もいるからね。引く手あまただったりする。
でも、主さんのご主人の条件は厳しいかと。
ご結婚するときはお互いにどういう風に考えていたのかしら。+1
-1
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 09:02:14
主さん自体はどうしたいの?
旦那旦那って。
もう結婚してしまったんだから、
『あなたが』どうしたいか、だよ?+8
-1
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:18
>>52
テレアポかなんかと勘違いしてるオマエのが世の中知らんやろアホが+9
-2
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:50
>>68
人柄がよかったから。仕事も真面目にやってるしね。
もともと結婚願望がないから、相手の年収は意識しなかった。
相手も結婚願望がないことは確認済みだったのに、そうやって匂わせるようなことを言われて「ん?」ってなってるところ。+25
-3
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:21
>>58
もう少し時給の良い職場はないのですか?
最近だと田舎のイオンに入ってる飲食店でも、平日1000円土日1200円くらいありますよ?
そのままでは身体を壊すので、効率よく働ける職場を探したほうが良いと思います。
+101
-0
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:41
過去のことばっか言われてるけど
この先どうするかだな。
離婚だろうね。旦那も嫌気がさすだろうし。+0
-3
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:49
>>67
JR東海ならボーナスもそこそこもらえて優良物件だったのに。
コロナの影響で冬は分かんないけど。+23
-1
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 09:06:01
>>75
どう考えても身体壊すような働き方なのに、上っ面で励まされてもなあ。。。
転職をオススメします。+7
-2
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 09:06:31
>>58
奨学金てそんな縛りがあるんですね
でも世間では沢山の子が申請してますよね?てことは年収380万未満のご家庭が多いってことなのかな
周りが裕福ばかりと思ってたけどそうでもないのか…
+17
-2
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:22
>>1
うちの旦那、最近転職して給料ヤバいくらい減った
前の職場がブラックだったからって辞めたんだけどこんなに給料減るなら辞めないでほしかったよ
言えないけど
+4
-13
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 09:08:48
>>1
今の仕事が好きで転職は考えていない、
はまだ分かるんだけど
正社員登用試験を受ける気もないの?+15
-0
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:09
>>78
え、してないけど…やばいねテレアポと一緒にしてるに違いない!みたいな考え方。+2
-13
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:23
>>18
年代的に同じくらいの世代の者です。
うちは40代半ばからYouTuberに…
高校生の子供が二人おります。
私は同居の義両親の世話もあるので、長時間の仕事に出れないのでパートに行っております。
不安しかないですよね。
+112
-1
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:28
>>70
そうなんだ。私は思うな。+1
-17
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:51
いい歳して健康体なのに正社員じゃないのは流石に引く
独身ならまだしも結婚してまでそのままでいるんだから将来設計ないんだなって思っちゃう+6
-7
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 09:10:43
>>80
九州の田舎で
おそらく日本で一番、時給の低い地域です。
最低賃金は790円だから850円はそこまで低い方でないです。
+44
-0
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 09:11:28
>>85
転職でお給料が減ることを見越しておくのは当たり前じゃないですか?
お給料良くてもそのブラックな会社で将来いつまで働けるかを考えたら
今の待遇によっては前より長く働ける環境になってるかもしれませんよ+14
-0
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:23
>>67
それは悔やまれるね
+9
-0
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:27
>>88
大変ですね😱+39
-0
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 09:13:58
>>1
夫は正社員ではないけど悩みや愚痴は特にないです。
自分が非常勤職であることの悩みはあるけど、いろいろ考えて経験して選らんだ結果なので後悔はありません。+15
-0
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 09:14:08
公務員は入る?+1
-6
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 09:14:28
>>61
その方の旦那さん、その様子だとずっと派遣な感じだね。
社員になろうと努力とかしない人ほどグチグチ文句だけは立派だよね。
多分、職場でも戦力になってないと思う...+20
-2
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 09:15:42
>>79
別れた方がよくない?
その男に変に執着されて面倒くさい事になりそう
+21
-1
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 09:15:44
>>18
女性ならこんな人いくらでもいるじゃん。特にガルちゃんにはウヨウヨしてる。なんで社会の底辺?夫をなんだと思ってる?+34
-17
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 09:16:20
>>67
うちの夫もJR。
早まったね。仕事なくなることもないし、安定してるのに。冬のボーナスは低くなるだろうけど福利厚生もしっかりしてる。+33
-0
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 09:17:58
>>18
二人で500万はすごい!うちは親が共働きで300万だったからあなた達が本当に頑張ってるの伝わる。
娘さんも頑張りをみてるよ。
田舎じゃよくある話だよね。そもそも正規雇用少ないし、300万いけば良い方。
知り合いも会社潰れてパートかけもちで養ってる
そもそも終身雇用は終わってるからなあ+122
-2
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 09:18:48
>>62
そんな人と付き合ってイヤにならない?尊敬できない人と付き合うのはつらいよ+59
-3
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 09:18:49
>>80
娘さんの進学を機に、引越して派遣の仕事とかで探したほうが良くないですか?
九州でも福岡とかの都会へ通勤出来る田舎にでも。
派遣で1400円〜のバイトとかあると思いますよ。
今のママでは身体壊して取り返しつかない事になるので心配です。
+18
-3
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 09:20:45
>>98
私もそう思う。
粘着すると思うから、別れたほうがいいね。+7
-0
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 09:20:52
>>82
そこそこというかかなり
冬は30後半で100万超えるよ+1
-2
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 09:21:10
>>67
なんかスゴイね。
そんな過ちはなかなかおかさないから忠告は結構ですよ+19
-0
-
107. 匿名 2020/05/25(月) 09:21:40
うちも契約社員です!
以前小さな会社で正社員で働いていましたがパワハラが酷くパニック障害になり、知り合いの紹介で今の会社に契約社員として働かせてもらってます。
ボーナスは寸志ですが私もパートしていて生活できているし精神的に安定しているみたいなので今は不満はないです。
今後は資格を取得して正社員になれるように頑張っていくみたいなので私も扶養の範囲でパートを頑張りながら応援してます!+29
-2
-
108. 匿名 2020/05/25(月) 09:22:08
>>105
うん。30第ならそこそこだね。+3
-1
-
109. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:13
>>67
若気の至りってこわいですね
でも、周りが止めても当時はわからないんだよね…+24
-0
-
110. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:25
>>62
自分には関係ない人とはいえ自分の年収ベラベラ話されるのがちょっと+40
-0
-
111. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:31
この価値観って人によりけりだよね。
お金が大切なのは分かるけど、自分も転職癖あるし、働くことの辛さ分かっているから、本人が気に入っているなら好きなようにさせる。
ボーナスないというけど、正社員でもないところあるし。
ただし、働くのめんどくさいとかいってアルバイトで手取り一桁とかの人は論外、OL並みの稼ぎなら、私も一緒に働いて頑張る。
どんなに高収入でも、潰れたりどうなるか分からないし。+11
-0
-
112. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:46
>>79
人柄が良い男は、彼女の年収吹聴して満足したりしないよ。。。
魅力ナシ男だよ+41
-1
-
113. 匿名 2020/05/25(月) 09:24:19
>>59
そういうのってマイルドヤンキーみたいに地元から離れず親の援助でマイホームやミニバン手に入れてるから収入低くても大丈夫だと思ってたよ、逆に。+17
-0
-
114. 匿名 2020/05/25(月) 09:25:01
>>88
どんなジャンルの動画を撮ってるのか気になる!+26
-0
-
115. 匿名 2020/05/25(月) 09:25:10
「愚痴り合いませんか?」って・・・
愚痴ってても仕方ないじゃん
「非正規は無理なので、ずっと非正規なら残念ですが離婚します」と伝えるか
腹くくって自分が稼ぐかだよ。
なにも行動力しないのか。+11
-0
-
116. 匿名 2020/05/25(月) 09:25:32
>>88
YouTuber!
いろいろ凄いですね。
実際にそれでいくらぐらい稼げるもんなんですか?
たくさん稼いでいる人も中にはいるのでしょうけど。
安定はしていないイメージですが。
しかし、旦那さんは好きなことをしていいですね。
その皺寄せは家族に来るわけですが…………
+46
-0
-
117. 匿名 2020/05/25(月) 09:26:03
>>32
男女逆なら、絶対女の味方するでしょ?+19
-10
-
118. 匿名 2020/05/25(月) 09:26:11
>>62
>>79
人柄がいいってあなたの好きフィルターでのことじゃない?
あなたが書いてるもの見る限り人柄いいようにおもえないんだけど+36
-0
-
119. 匿名 2020/05/25(月) 09:27:22
>>10
主が大黒柱になればいいって何?
何で結婚していきなり奥さんが家庭を背負わなきゃいけないのか。失業の原因が病気やリストラなどやむを得ない場合はまだしも最初から非正規で養ってもらおうとする男なんて嫌だ。+15
-22
-
120. 匿名 2020/05/25(月) 09:27:48
>>79
>>62
逆に結婚願望ないのに彼氏は結婚したいみたいな感じでてるけどそれに罪悪感はないの?
彼氏もアンタの給料頼ってると危機感感じないだろうしかわいそうだよ+9
-7
-
121. 匿名 2020/05/25(月) 09:30:08
近所に旦那さんバイトだけど不動産収入で良い暮らししてる夫婦がいるわ。
奥さん専業主婦で車はレクサス。+14
-0
-
122. 匿名 2020/05/25(月) 09:30:21
>>58
そんなにがんばっているのに底辺底辺と言わないでください(T . T)
どんな仕事だろうと人間真面目が一番です。
誇らしいことです。+106
-1
-
123. 匿名 2020/05/25(月) 09:32:44
>>24
実際そんなにいるもんなの?
周りには全くいないんだけど+9
-2
-
124. 匿名 2020/05/25(月) 09:36:38
>>84
ほとんどの子か返済要の奨学金だと思いますよ。+34
-1
-
125. 匿名 2020/05/25(月) 09:37:42
工場夜勤のアルバイト
もう45だから詰んだ。
このままの状態が楽だからと変える気なし。
子供二人いて、私もフルタイムだけど
合わせても年収200ないよ。+3
-13
-
126. 匿名 2020/05/25(月) 09:38:10
>>120
結婚願望ないの確認して付き合ってるんだし、罪悪感もつ必要なくない?
正社員目指すのも現状で甘んじるのも自己責任だわ+6
-2
-
127. 匿名 2020/05/25(月) 09:38:24
>>5
不安定だね+18
-3
-
128. 匿名 2020/05/25(月) 09:39:32
義父が職長続きしないタイプでした。
義母は定年まで正社員フルタイム、
親からの援助受けて生活してたみたいです。
+2
-0
-
129. 匿名 2020/05/25(月) 09:39:35
>>120
横だけど、彼氏別に可哀想じゃないでしょ。
結婚願望のある普通の社会人してる女性なら契約社員なんて相手にしてくれないよ。
危機感ないとかはその彼氏の性格や育ちの問題。
+10
-4
-
130. 匿名 2020/05/25(月) 09:45:36
>>1
転職じゃなくて契約から正社員を目指すのはなし?給料あんまり増えないのかな?+3
-0
-
131. 匿名 2020/05/25(月) 09:46:58
>>58
奨学金は無理でも、就学給付金的な名称で少し援助がある制度もありますよ。
申請していないなら調べてみて。+11
-0
-
132. 匿名 2020/05/25(月) 09:47:36
>>84
聞いた話だけど、スカラーシップではなくスチューデントローン使ってる学生たくさんいるらしいよ。
スカラーシップも取れない、国立に入れるわけでもない、家にお金があるわけでもないのに大学行ってどうするんだろうって子がFランにはたくさんいるらしい。+13
-1
-
133. 匿名 2020/05/25(月) 09:49:08
>>89
あなたが差別されても仕方が無いと思う仕事の一覧が見たいわw+10
-1
-
134. 匿名 2020/05/25(月) 09:51:18
がるちゃんなんか厳しいけど、地方じゃフツーに非正規同士の子持ち夫婦ってよくいるよ+16
-1
-
135. 匿名 2020/05/25(月) 09:51:37
知り合いの夫が非正規でドライバーやってた。知人は主婦アルバイト。
でも仕事中事故にあってご主人働けなくなり生活保護になった。
子供が一人いて通信の高校出たけど就職できず母親と同じ職場でバイトしてる。+8
-0
-
136. 匿名 2020/05/25(月) 09:53:01
>>62
結婚するつもり無いのに、会社の人が交際を知ってる状況って、後々面倒な事になりそうだけど、大丈夫なの?
ストーカー化して、社内である事ない事言われたら面倒だよ。
何を言われても全く気にしないタイプだとしても、キツいよ。+47
-1
-
137. 匿名 2020/05/25(月) 09:54:55
>>84
大半が二種の貸与型でしょうね。
給付型は本当になかなか通らないです。
貸与型も
一種の無利子のやつは四人家族なら年収750万以下だよね。
大半の家庭はせめてと、無利子の貸与型を申し込むけど、落ちて、結局、有利子の貸与型を借りていると思う。
うちもそうだし。
+6
-1
-
138. 匿名 2020/05/25(月) 09:55:32
>>18
我が家も年代同じで、リストラからの非正規で夫婦合わせて400万円少し越えるくらい。
子供の教育費が大変ですよね。
500万円あれば底辺ではないと思う。
言わないだけで、同じような環境の人は多いと思う。
ただ、正社員で何不自由なく暮らしている人をみると羨ましくなるのも事実。
お互い体力的にも辛いけど、がんばりましょう。
+86
-1
-
139. 匿名 2020/05/25(月) 09:55:58
>>129
契約だから結婚したくても結婚願望ないとしか言えないよねw契約がナニ言ってんだwwって話になるから
そこで結婚したくて正社員目指すのが普通だけど、彼女が稼いでるから今のままでも結婚できるかもって思考になったんだろうね
+6
-0
-
140. 匿名 2020/05/25(月) 09:56:01
>>135
お子さんが通信だったのは、事故とは関係無さげだね。
公立の商業高校や夜間高校って選択肢もあるし。
それに、非正規でも労災降りるはずだけど。+1
-1
-
141. 匿名 2020/05/25(月) 09:56:20
>>84
奨学金は一種(無利子)二種(有利子)あって二種の場合は1000万所得でも奨学金借りれるよ。
あと自営業とかだと税金や経費を差し引いた純利益の所得額になるから売り上げ年収が結構あっても純利益少なければ十分受けられるし色々と経費落とし調整もできるのでは。+6
-0
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 09:58:22
>>35
家買えるとか、その知人の旦那さんすごいねー。+5
-0
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 10:00:35
>>125
どうやって生きてるの?
あっ、非課税世帯か+9
-0
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 10:01:06
>>72
想像したらシュールすぎてwww+11
-0
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 10:03:35
>>23
我が家の旦那は勤続10年以上で正社員でも退職金、ボーナスない会社に勤めています。しかも帰宅も23時。
早く転職してほしい!!
+20
-0
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 10:03:36
>>103
55才になると派遣で1400円にはなかなか採用されないのよ。だいたい1000円かよくて1100円。
求人はくるけど、時給がいい仕事は若い人採用。+15
-0
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 10:04:54
旦那、大学院生でバイト生活してるよ。+1
-4
-
148. 匿名 2020/05/25(月) 10:07:59
>>22
そんなのこの先結婚して子供出来たら無理だと分かるよね?今をぼーっと生きてるか結婚願望ないのか。男ってちゃんと経済力持って妻子供を養えるようになって一人前だと思う+5
-1
-
149. 匿名 2020/05/25(月) 10:08:44
>>79
契約社員の俺なんかが結婚なんて…っていう意味合いでの結婚願望がないって話だと思う。+1
-4
-
150. 匿名 2020/05/25(月) 10:09:56
>>40
差別というけど…現に少なからず差別の対象になりやすい仕事や人間って世の中なくならないと思いますよ。
残念ながら差別しないのは綺麗事でね。コールセンターは特別資格や経験はなくても働けるたしかに敷居の低い職業ですよ。学歴不問。三次面接や筆記試験があるわけでもなく。
私も昔はバイトとしていましたが。+3
-3
-
151. 匿名 2020/05/25(月) 10:11:02
>>34
そんな簡単に。
家庭の事情だってあるし働きたくても働けない理由もあるんじゃないの?+4
-10
-
152. 匿名 2020/05/25(月) 10:12:59
>>125
え?奥さんがフルタイムでも世帯年収200ないの?
ちょっと衝撃…
それは住んでる地域が悪いのかな。もう少し賃金の高いところで働けませんか?時間がもったいないよ…+21
-2
-
153. 匿名 2020/05/25(月) 10:13:07
彼氏が収入低すぎて虚しくなる…
将来も不安でしかない
転職してほしいけどこのご時世、すぐ見つからずにどう転ぶか分からないし…
JRの人と出会って付き合いたい+3
-7
-
154. 匿名 2020/05/25(月) 10:15:08
>>150
私のいた保険のコールセンター、
採用条件が大卒以上だったよ。
対応の難しい支払部門だったからかもだけど。
だからか皆、保険会社の元正社員で旦那も有名保険会社社員の主婦とか
旦那さんも大手のしっかりした会社の奥さんが多かった。主婦がパート感覚で小遣い稼ぎに来てる感じ(内容はそんな片手間で出来るほど優しくないけど)+17
-0
-
155. 匿名 2020/05/25(月) 10:16:09
>>83
いい人ぶってるけど、全然親身になってないよね。こういう人嫌い。+1
-6
-
156. 匿名 2020/05/25(月) 10:16:47
>>89
私もコルセンは底辺と思う+3
-14
-
157. 匿名 2020/05/25(月) 10:17:16
>>32
+0
-0
-
158. 匿名 2020/05/25(月) 10:19:43
>>15
派遣のプログラマなんて、
35超えてくると、会社が払うお金が高くなるから、
もっと若くて安い人を選ぶよ。
よって、その人たちには仕事が来なくなります。+56
-4
-
159. 匿名 2020/05/25(月) 10:19:49
>>133
あなたのために時間裂けないので時給くれたらやるねー+0
-4
-
160. 匿名 2020/05/25(月) 10:20:08
>>156
だよね…+3
-7
-
161. 匿名 2020/05/25(月) 10:20:40
>>125
年収200ないのに子供いるの?
すげー+19
-1
-
162. 匿名 2020/05/25(月) 10:22:03
>>153
なんでJR?+4
-0
-
163. 匿名 2020/05/25(月) 10:22:13
>>92
給料差どれくらい?うちも最近ブラックから転職で
-4万にはなっちゃったけどしっかりしてる安定した会社に入ってくれた事のストレス緩和感といったら計り知れないです!
+1
-0
-
164. 匿名 2020/05/25(月) 10:24:01
>>138
そう
この年で過酷な肉体労働をフルでしている事自体、惨めで惨めで…………
同じ年代の奥様方が工場にも沢山いるけど、大半は扶養内で働く人。
週に4回、6時間程度の労働、
彼女たちに
「こんなところで、そんなに長時間働き大変ねぇ、私なら絶対に無理!」と蔑まれるのが一番辛いです。
本来なら私もあの奥様方の階層だったのに、堕ちるときは一瞬ですね!
転職も考えたけど。
でもこの年で、また新しいところで一から始めるのもキツイ。また意地悪な人がいてイビられたら…………とか考えると。
前の会社は散々いじめられて酷い目にあいましたから(そこは倒産しましたが)
今の工場はオープニングからいるし、大勢の人が出たり入ったりの人の出入りが激しい職場で、気がつけば古株、なので、いじめられることはなく、人間関係は快適だから、
そう、私みたいなブスな気弱なオバサンは、いつも、いじめのターゲットにされて、散々な目に合ってきました。今は古株のせいか、そんな事はないからです。
子供が大学を卒業したら、少しは楽になるのだろーか…………
それまで健康で働かないといけないですね。
+13
-4
-
165. 匿名 2020/05/25(月) 10:24:19
>>15
年取ると仕事回ってこなくなるよ。
プログラマなんて昔からある仕事なのに年配者がいないのが証拠だよね。
40代すら少ない。+56
-4
-
166. 匿名 2020/05/25(月) 10:24:41
>>159
いや、本気で見たいわけではないから「w」つけてるんだしね、そんな真面目に答えられてもw
大体想像つくしねw+7
-2
-
167. 匿名 2020/05/25(月) 10:26:21
>>67
彼はあなたと結婚しなくてよかったね。
仕事の忙しさを理解してくれない女なんて、結婚して子供生まれたらまたぐだぐだ文句言いそう。
仕事ばかりで家のこと何もしないなんて!!って。
彼氏の方はいい人と結婚してるといいね。+34
-0
-
168. 匿名 2020/05/25(月) 10:26:43
>>156
逆に聞きたいけど、派遣や契約で上級とかそもそもあるの?
どんな職種であれ非正規は非正規でしょう?
あなたの基準でもし他人の仕事を卑下するならば
正社員からみたら非正規なんてどれも同じ
同じ非正規だから違って見えるんでしょうけどね
+5
-1
-
169. 匿名 2020/05/25(月) 10:26:57
>>125
工場の仕事が続けられる忍耐力を他の仕事に活かせませんか?
工場にいたら病むしいろんな人が居て、
あまり心身の環境としてはよろしくない気が。+5
-0
-
170. 匿名 2020/05/25(月) 10:27:28
>>88
そのユーチューバーに介護任せて、ご自身はバリバリ働いた方が割りに合いそうですね。+73
-1
-
171. 匿名 2020/05/25(月) 10:28:21
>>153
あなたが何歳かによるね。
30超えて彼女もいない、未婚だとそれなりのクセがあったりとか何かあるよ。
低収入の彼氏なんかさっさと見切りつければ?+6
-0
-
172. 匿名 2020/05/25(月) 10:28:34
>>15
所詮派遣は派遣
無理だわ+32
-2
-
173. 匿名 2020/05/25(月) 10:29:36
>>22
夜勤バイトで20代とかなら、昼間大学行きながら〜とかも考えられるよね。
通信だとなかなか続かないもん。+0
-2
-
174. 匿名 2020/05/25(月) 10:29:44
>>147
年齢による、まさかアラサーとかじゃないんだよね?+2
-0
-
175. 匿名 2020/05/25(月) 10:32:28
>>154
そういったコールセンターもありますが、
学歴不問のコールセンターなんて実際は沢山あります…楽な仕事ではないですがね。+11
-0
-
176. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:41
>>125
子供産む前から年収200ですか??
+2
-0
-
177. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:47
子供がいるなら心配だよね。
子供がいないなら別にいいんじゃない?ストレス溜めて働くよりは。+4
-1
-
178. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:42
自分が非正規フルタイムだったから人の事いえないけど子供がほしいなら旦那さんに正社員になってもらいたいね。
非正規で凄く稼ぎがあって若いうちにたんまり貯金ができるとかならまた違うのかもだけど。+4
-0
-
179. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:52
うちも契約です!
しかも1年契約だったのが今年から半年契約に変わりました‥
ただ学校で働いているので一応公務員という事で(あくまで一応)ボーナスは頂いてるし、正社員の私より年収は上です。
特殊な業種なので安定な生活は望めないのを重々承知で結婚しました。
子供はどうしても欲しかったので1人なら何とか‥と思い無事に授かれましたが、予想外に2人目ができてしまい最近は将来が不安でいっぱいです。
自分で選んだ相手だし子供の事も自分達の責任ですが、周りの家庭と比べてしまうと‥
なので愚痴りたい。愚痴ってもどうにもならないけど、愚痴りたい!!( ;∀;)+7
-2
-
180. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:38
年齢による。30超えは厳しい。+2
-1
-
181. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:58
>>125
まさに
給付型の奨学金が貰えるじゃないですか!
市町村税無課税世帯だし、いろいろ得する場面も多いはずです。+1
-0
-
182. 匿名 2020/05/25(月) 10:37:04
>>165
プログラマーって過酷すぎて辞めちゃう人多いんじゃないっけ。
仕事そのものが過酷なパターンと、ブラックが多いパターン。+5
-0
-
183. 匿名 2020/05/25(月) 10:37:18
>>164
その扶養内で働く奥様たちだって、『こんなとこ』で働いてるわけだから一緒なんだけどね。
あなたを下に見てる感じがムカつくね。
飲食店とかではダメなんでしょうか?
ランチの時間帯とか割と主婦が重宝されますし。
スーパーのレジ打ちの方が時給がいい場合もありますよ。+24
-0
-
184. 匿名 2020/05/25(月) 10:37:28
私の旦那じゃないけど、仲良い友達の旦那さんが手に職無くてずっと契約社員。
友達は子ども5人居て旦那さんの愚痴や悩みを電話で話してくれ、聞いたらモラハラっぽい感じ。
小さい子が5人もいて友達も手に職持ってるわけでもないから働けないし、いくら友達と仲良くても安易に離婚したら?って他人が言えない+5
-0
-
185. 匿名 2020/05/25(月) 10:42:14
コロナ禍で主さんの様な家庭も増えるのでは?
+5
-0
-
186. 匿名 2020/05/25(月) 10:45:52
>>61
そんね元気な旦那さんには是非Uberでバイトしてもらったら良いのにね!
うちのマンションでも働き出した人がいるみたいで、自転車置き場にある自転車にリュックが置いてあるよ!
+11
-0
-
187. 匿名 2020/05/25(月) 10:46:02
>>166
嫌味や皮肉言う趣味ないから誠実に答えてしまってごめんね
普段から嫌味言ってるからナチュラルに出るんだろうねー素敵な人間性+0
-4
-
188. 匿名 2020/05/25(月) 10:54:07
>>5
普通にトピずれじゃない?(笑)+24
-13
-
189. 匿名 2020/05/25(月) 10:55:11
>>5
うちも自営
でも安定してるし借り入れないし、潰れても大して損害がないし、取引先の社員になれる
iDeCoと小規模共済満額かけていて所得も高いから心配してない+11
-9
-
190. 匿名 2020/05/25(月) 11:03:42
>>134
滅多にいませんよ
1割未満でしょ+1
-3
-
191. 匿名 2020/05/25(月) 11:05:22
>>8
生態の事言い始めたらキリがない+6
-0
-
192. 匿名 2020/05/25(月) 11:09:12
>>67
うちの親JRだけど、毎年年末年始の海外旅行連れてってくれるし、家族なら電車も半額で乗れるよ。
泊まりの仕事も多くて、家にいる時間が少ない分両親は仲良しです。
私の夢は父親と同じ電車の運転士になる事!
間違ってもバイトとは結婚しないよー。自分の負担が多いくらいなら、一生独身でシングルマザーが良い。+11
-1
-
193. 匿名 2020/05/25(月) 11:09:42
うちの夫は個人事業主だけどそれだけじゃ生活厳しいからコンビニでバイトしてるよ。
35歳までは正社員になれるよう頑張ってたけど、どしても副業があると正社員になるのは厳しかった「もちろんそれだけが原因じゃないだろうけど)。
元々精神的に強い人じゃないから、ストレスが少なく長く働けるなら正社員じゃなくてもいいや。
+7
-1
-
194. 匿名 2020/05/25(月) 11:15:59
義妹の旦那がバイトと無職を繰り返す人で義妹が看護師だからやっていけてるんだと思う。子供3人いて大変だろうに義妹がスピリチュアルにお金をつぎ込むようになって負の連鎖が始まってる。+6
-0
-
195. 匿名 2020/05/25(月) 11:18:17
結婚当初は契約社員だったよ。年に1回試験があって受かれば正社員になれる。3回受けれる。
契約社員のが給料いい。2年くらいは。+2
-0
-
196. 匿名 2020/05/25(月) 11:22:27
>>173
夜勤舐めすぎ。夜勤やって昼間大学って体力も相当使うし、頭冴えてなくてぼーっとして結局体壊す。
できるのはほんの最初だけ。+6
-3
-
197. 匿名 2020/05/25(月) 11:24:10
>>15
派遣PGなら単純に作業時間が長いために給与は高くなります。
言い方は悪いですが企業は単なるコーディングロボットが欲しいだけですから。
このままキャリアアップをしなかったら確実に仕事はなくなります。
40代で求められるものはコーディングスピードではなく、マネジメントやコンサル的な立場です。
当然派遣のマネージャーなんていませんよね。
40代から定年までの給与であっという間に社員と派遣の年収は倍以上開きが出てきます。+19
-0
-
198. 匿名 2020/05/25(月) 11:31:34
コールセンターなんて誰でも働けるでしょ
近所のスキルのない高卒おばさんですら働いてるわ+2
-9
-
199. 匿名 2020/05/25(月) 11:33:12
>>164
138です
扶養の人と比べると羨ましいし惨めに感じるよね。比べて惨めになるから辛くなる負のループ。
でもその扶養の人も専業主婦の人と比べて惨めに感じることもあると思う。
とにかく経済的に恵まれている人と比べたり、過去の良かった生活と比べると惨めになるから、比べるのを止めるようにする。
経済的なことにとらわれなければ、164さんの年令で過酷な肉体労働をフルでできる健康があるなんてすごいことだし、人間関係が快適なんてすごいよ。
私も人と比べるのやめて(時間はかかったけど)、自分の大切なことに気持ちを変えたら生きやすくなったよ。
気持ちの切り替えはなかなか難しいけど、お互いがんばろう。+8
-1
-
200. 匿名 2020/05/25(月) 11:37:07
>>2
なにこれw
可愛すぎ+15
-1
-
201. 匿名 2020/05/25(月) 11:40:16
コルセンが底辺なのは否めないけど、役職上がれば正社員になって収入もそんなに悪くないよ~
バイトの高卒オペレーターから始めてSV(契約社員)からマネージャー(正社員)に上がった
今の年収は450くらいかな
もちろん役職上がると勉強もしなきゃだけどね+16
-3
-
202. 匿名 2020/05/25(月) 12:21:06
主より旦那が勝ってるとこがあるよ。
好きなようにして、不満がなさそうなとこ。
主も好きにすれば良い。離婚になるかな。
それでも、嫌な状況を変えようとせず、愚痴を言ってたほうがしっくりきて好きならそれで良いんじゃ(そういう人割といる)。+8
-0
-
203. 匿名 2020/05/25(月) 12:28:29
>>187
極度の差別主義者が何言ってもねw
煽ったつもりが煽られてお気の毒様。+3
-1
-
204. 匿名 2020/05/25(月) 12:37:09
>>107
なんでそんな状態で自分は扶養で甘えてていいと思ってるの?+7
-2
-
205. 匿名 2020/05/25(月) 12:37:30
主きた?+0
-0
-
206. 匿名 2020/05/25(月) 12:38:34
>>204
それは、204さんとご主人がいいならいいでしょ
基準なんかないから。+8
-0
-
207. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:07
>>72
文章がシュール可愛くて癒されました+11
-0
-
208. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:14
>>66
奨学金=底辺?
奨学金貰ってる人みんなが貰ってない人より年収低いと思ってる?+2
-1
-
209. 匿名 2020/05/25(月) 12:51:10
>>174
33歳だよ。私は32歳。+0
-4
-
210. 匿名 2020/05/25(月) 13:01:44
>>23
うちの旦那も正社員ですがボーナスはあるけど退職金なし!+0
-0
-
211. 匿名 2020/05/25(月) 13:12:23
>>159
突っ込まれるのが嫌なだけでしょ?豆腐メンタルの癖にイキらない事だね。+3
-0
-
212. 匿名 2020/05/25(月) 13:34:41
友人の旦那さんは 45から働いてない。
投資と株で食べている。
子ども3人。
友達は趣味で働いているよ。+8
-1
-
213. 匿名 2020/05/25(月) 13:44:36
>>58
損得を考えたらきりないよ
世の中理不尽なことが多いから
年収下げれば給付型奨学金は貰えたかもしれないけど
日々の生活は苦しくなるんだから+22
-0
-
214. 匿名 2020/05/25(月) 13:44:51
>>204
なるほど、自分が甘えてるって考えたことはなかったですね!
家庭の事情がありフルタイムでバリバリがどう考えても無理で色々検討した結果一番バランスがとれて働けるのが今の環境だと思っているので😁+4
-3
-
215. 匿名 2020/05/25(月) 13:46:20
>>188
トピタイのまんまでしょ
旦那が個人事業主ならば、正社員じゃないに当てはまるよ?
ちなみにうちも個人事業主。そんな旦那さんたくさんいるでしょ。+12
-2
-
216. 匿名 2020/05/25(月) 13:51:45
>>67
仕事と私どっちが大事なの!?的な感じですか...+2
-0
-
217. 匿名 2020/05/25(月) 14:02:59
>>156
コールセンターのお姉さん、すごく丁寧に分かりやすく受け答えしてくれて全く底辺臭を感じないんだけど。
乱暴なDQN受付とかに当たったことあるの?
そもそも底辺ってどういうのを指してるの?+24
-0
-
218. 匿名 2020/05/25(月) 14:04:31
結婚する前から契約社員だったの?
よほど夢があるとかじゃないと私なら無理だな+6
-0
-
219. 匿名 2020/05/25(月) 14:14:49
年俸契約で海外勤務。
今年はコロナの影響で賞与でないらしく1000万は年収下がる予定。
全て業績次第。そして悪ければクビ。+2
-0
-
220. 匿名 2020/05/25(月) 14:22:27
人の人生はそれぞれなんだし、誰しも好きな仕事を選ぶ権利があるよ
旦那さんの人生は主のためにあるんじゃないんだし、給与が不満なら主が大黒柱になればいいじゃん
旦那さんが好きでもない仕事に就いて、健康壊してもいいの?
+6
-0
-
221. 匿名 2020/05/25(月) 14:22:33
>>119
主の場合リストラなんだから最初だからじゃないじゃん
それに何で女が大黒柱なっちゃダメなの?
女がそんか時代錯誤なこと言ってるからいつまで経っても働きづらいんだよ。
+17
-0
-
222. 匿名 2020/05/25(月) 14:23:10
まず、契約社員の男性を好きにならない。結婚もしない。+9
-0
-
223. 匿名 2020/05/25(月) 14:26:30
主です。
皆さん色々とご意見ありがとうございます。
夫は元々正社員でした。会社で色々あり退職し今は契約社員です。もちろん私も正社員で働いてますし、幸い夫の実家を受け継ぎ持ち家もあり為生活には困っていません。
ですが夫はそれに甘えている気がして嫌だったのですが、皆さんの意見を見ますと私が自分勝手なような気がし反省しております。夫は今楽しく働いているみたいなので健康第一ですし、もう少し広い心で見るようにします^ ^+15
-2
-
224. 匿名 2020/05/25(月) 14:31:12
>>223
会社でいろいろあって退職したなら、またもと通り正社員になれと言われたら、旦那さん潰れちゃうかも
旦那さん、今まで頑張りすぎてこれ以上頑張れないから、今の自分でできることを頑張っているんじゃないのかな
いい旦那さんだと思うし、それを支える主さんも素敵だと思うよ
逆に、主さんが今の正社員の仕事で潰れそうになった時、旦那さんと同じように契約社員になってもだれからも責められない
+5
-2
-
225. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:23
>>119
なんか、男ってつらいね+12
-0
-
226. 匿名 2020/05/25(月) 14:40:56
>>24
子供が高校進学までには正社員目指すからと
繋ぎで入った物流倉庫に5年以上
留まってた40過ぎのおじさん居たわ。
奥さんはコンビニパートだったかな。
一緒に働いてた人妻パートに惚れて
離れたくなかったみたい(笑)
派遣でもちょっと使い勝手の良い存在になると
責任のある仕事やらされて勘違いするんだよね。
手取り10万ちょっとで
社員に良いように使われてるだけなのに。
物流倉庫が閉鎖されたあとは
パチ屋の夜間清掃してたらしい。
+25
-1
-
227. 匿名 2020/05/25(月) 14:46:52
>>225
自分が男なら、こういう女性は軽蔑するかも。
ひたすら寄生。+8
-0
-
228. 匿名 2020/05/25(月) 14:53:32
>>213
横だけどなんだかハッとしたわ
ありがとう+5
-0
-
229. 匿名 2020/05/25(月) 14:59:59
>>5
うちも自営業
しかも家にいる
毎月生活費を30万もらってるけど
ボーナスもないし退職金もないから
当然私も働いてる
ふつうに会社に行ってボーナスも退職金もでる
人の奥さんが羨ましいな+40
-1
-
230. 匿名 2020/05/25(月) 15:34:40
>>215
正社員以外(派遣、契約社員、アルバイト)
どこが当てはまるの?
+6
-6
-
231. 匿名 2020/05/25(月) 15:48:36
>>32
男は働いて女は家事をしてって考えの人?
旦那さんが薄給なのに家事してなかったらクソだけど
主が大黒柱になって旦那さんが家事したらいいんじゃない?
まぁ子供欲しいってなったらこのやり方はリスキーだけど+19
-0
-
232. 匿名 2020/05/25(月) 15:54:28
>>58
毎日お仕事に家事に子育てにおつかれさまです
うちは子供がいないから、気楽な外野で申し訳ないけど、
他の方も書かれたように、子は親の背中をみて育ちます。
ある意味、大学よりも大事な教育だと思いますよ。
健康なのに生活保護もらうためにフルで働かず、バイトだけこそっとしてる親の背中を見て育った子は、
低収入で奨学金もらえても、
本当の勝負となる大学に入って、また卒業してから、
困難があったときに踏ん張れない、甘えてドロップアウトしちゃう子も少なくないのでは?
やはり、頑張ってる親の姿を見て、子供も自分も頑張ろうと思えるもの。
山中教授のご両親は町工場で朝から晩まで働いて、
裕福ではなかったみたいですが、
その姿を誇りに思い、自分も頑張ってきたと記事で読んだ記憶があります。
大学入ったら終わりじゃないですから、
人生はそのあとがずっと大事です。
とはいえ、使える制度はなんでも使って、
無理はしすぎないのも大事なことです。+21
-1
-
233. 匿名 2020/05/25(月) 16:01:00
>>209
実は医学部行き直してるとか?+0
-0
-
234. 匿名 2020/05/25(月) 16:30:55
元自営業。月収150万程。別の事業をやらねばならなくなり、50万になり30万になり今や月収16万アルバイトです。私自身、安定した業種の自営業で稼げてるので問題なし+3
-0
-
235. 匿名 2020/05/25(月) 16:41:04
>>1
うちも旦那が契約です。
旦那も一生懸命頑張ってるのわかってるし、そこに文句はないかな。
子供1人いるけど障害持ちで私はパート勤めです。
でもいずれフルで働こうと思ってる。
2人で働けばなんとかなるかなと今のところは思ってます。
+7
-1
-
236. 匿名 2020/05/25(月) 16:57:07
>>156
実際やった事あるけど、コールセンター大変だと思う。
覚える事多いし、定期的に案内する内容が更新されるから勉強しないと続けていけない。
しかも客と一対一の対応だから精神的にも強くないと務まらない。
私はクレームやらパンツの色聞いてくるエロユーザーやらが嫌になって結局数年で辞めた。
この仕事で長く続けられる人はすごいと思うけどなー。
どういうところで底辺だって思うのか。
+18
-0
-
237. 匿名 2020/05/25(月) 16:57:54
>>230
んなドヤァされても。それは見て理解した上でみんなうちもだよーって書いてるでしょ。普段から融通効かないのかな?
カッコ内は主さんが思い付いたものだけを記載してるか本当に限定してるのかわからんけども。
旦那が正社員以外の人と書かれていれば自分が当てはまると感じた人が書き込むのは自由でしょ。
別に間違いではないし、限定するならば派遣、契約社員、アルバイト「のみ」と記載すると思うけどね。
主さん、カッコ内だけでくくりたいなら限定的になるから旦那が派遣、契約社員、アルバイトの方というふうな限定トピタイにするべきですね。+6
-4
-
238. 匿名 2020/05/25(月) 17:01:33
このトピにいる人の旦那さんって、やむを得ない事情で非正規になってしまっただけで
元々は正社員だった人がほとんどだよね。
旦那さんが正社員という働き方を望んでいなくて、
かつ同意の上で結婚した人はどれくらいいるのかな?+5
-0
-
239. 匿名 2020/05/25(月) 17:16:34
>>58
そういう姿、娘さんはしっかり見てると思う!
実際私の両親も父が要領良くない人で低収入だったから、母が沢山頑張ってました。
ほんとに働き者で、自分が大人になった今でもその姿は忘れない、むしろ忘れられないです。
あとたまには自分にもご褒美あげて下さいね!
こんなに頑張ってるんだから。+14
-0
-
240. 匿名 2020/05/25(月) 17:47:34
>>209
えっ!マジか。色々と大変だね。
+1
-0
-
241. 匿名 2020/05/25(月) 17:52:59
>>2
トピ画に釣られて来ちゃったw+12
-0
-
242. 匿名 2020/05/25(月) 18:22:33
>>237
その辺の正社員より収入高い〜〜
ってドヤァって書いてるからさぁ(笑)+3
-3
-
243. 匿名 2020/05/25(月) 18:24:28
>>15
委託じゃなくて?+5
-0
-
244. 匿名 2020/05/25(月) 18:48:14
>>29
同感。
夜勤して11万とか安すぎて働き甲斐を見出だせない+7
-0
-
245. 匿名 2020/05/25(月) 18:57:07
>>1
以前働いていた職場に、契約社員or派遣社員の男性が数人いました。所帯持ちの方もいましたが、皆さん気遣いできて優しい人柄で、一緒に働きやすい方ばかりでした!
逆に正社員でバリバリ働いている男性は気が利かなかったり、性格がキツい方が多い印象があります。
金銭面だけ見たら、もちろん正社員のほうが良いですが人柄で見たら非正規でも結婚向きの方はいると思います(^^)+10
-2
-
246. 匿名 2020/05/25(月) 18:59:41
>>125です
精神病んでから自暴自棄になり無職。からの工場です。
それまでは年収750万の普通の家庭でした。+1
-1
-
247. 匿名 2020/05/25(月) 19:05:55
>>18
夫は不動産売買の営業職で外交員をやっていました。
元々同じ会社だったから、国保と報酬の波(完全歩合だから0の人ももちろんいる)に抵抗はなくて。
ボーナスなくてもやった分だけもらえるし、夫も稼ぎたい人だったから不安も特になかったです。
60歳くらいで1000万稼いでる人もいるし、もちろんピンきりですが、向いている人には年齢関係ないから希望のある業種かなと思います。
でも、内情を知らない違う業種の奥さんはさぞ大変だろうなと思ってます。
でも、ご主人が正社員登用に挑戦しない理由が気になります。
今が適度に緩めで居心地が良い等の理由なら、ちょっと主さんの気持ちを無視し過ぎじゃないかなと思います。
+1
-0
-
248. 匿名 2020/05/25(月) 19:38:55
私の周り多いよ⚠️
正社員×派遣社員
専業主婦×パート
多様な働き方を選べるからスグ落ち着いたら戻したりもしてる。+0
-0
-
249. 匿名 2020/05/25(月) 19:44:41
上からが多いね。離婚が多いのがわかる。
+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/25(月) 19:45:13
うちの旦那も契約社員です。半年後に正社員採用前提で入社しましたか、コロナで正社員になれるのか不安です…+1
-0
-
251. 匿名 2020/05/25(月) 19:55:52
>>29
もしかして、週3とか?ダブルワークしてるのかも?+2
-0
-
252. 匿名 2020/05/25(月) 20:04:05
>>127
不安定だけど、
私の周りは皆さん稼いでるよー。
スキル高い人が個人事業主になれば。
ただ安定求める方には辛いだろうね。
+3
-0
-
253. 匿名 2020/05/25(月) 20:12:18
>>242
>>5の人からのレスの中ではそんなことだーれも書いてないでしょ(笑)ドヤッてた奴に直接羨ましいんでここで自営業ドヤァしないでくださいぃぃ!って言えばいーだろ。
自営業=高収入だと思ってんのかよ(笑)+4
-2
-
254. 匿名 2020/05/25(月) 20:12:41
>>58
私は母子家庭で奨学金(貸与型)借りて学校に行きました。
確かに奨学金借りずにお金に困らず大学に通ってた友達を羨ましいと思うことはあったけど、自分が行きたかったから特に後悔はしてません。
自分は専門職について女性でもある程度稼げる職業にしようと思ったのは、離婚して就職やお金のことで苦労した親を見た影響だと思います。+13
-0
-
255. 匿名 2020/05/25(月) 20:17:53
うちも夫はアルバイト塾講師。わたしは正社員なので夫をわたしの扶養に入れてる。家事全部夫にお任せだし、夫もわたしも子供ほしくないので毎日喧嘩もなく割と幸せに暮らしてまっせ!+10
-1
-
256. 匿名 2020/05/25(月) 20:21:38
>>18
社会の底辺は、貧困女性だよ
家族、地域、制度から縁が切れて、ネットカフェで暮らしてるような人が沢山増えてる
あなたは家族もいて二人とも働けて子供がいる
何も底辺じゃない+9
-2
-
257. 匿名 2020/05/25(月) 20:24:02
非正規雇用が増えてるんだから、そういう結婚も増えるだろうね
普通のことだと思う
正社員なら生涯安心、なんて時代も終わったし
自分の息子や娘が正社員でないなら結婚するなとでも言うのかな
時代遅れの価値観だわ+11
-3
-
258. 匿名 2020/05/25(月) 20:25:43
浮気されたら正社員でも離婚されんだから真面目に働いてるなら人柄優先+9
-0
-
259. 匿名 2020/05/25(月) 20:28:44
>>58
大変ですね、、、でも娘さんはお金よりも家族がバラバラになることなく過ごせる方が幸せだと思いますよ!
奨学金は知らないだけで実際色々あるので、諦めずに調べてみてください!!親御さんの収入関係ないものもあったりします!
大学入学後にも色んな奨学金がありますし、たくさん調べた方がいいです!+11
-1
-
260. 匿名 2020/05/25(月) 20:43:16
>>253
おー怒ってる怒ってる
+2
-2
-
261. 匿名 2020/05/25(月) 21:12:17
>>35
契約社員の立場で結婚や子供を望む男はイヤだ。
図々しい。
一念発起して社員になれよ、て思う。+14
-3
-
262. 匿名 2020/05/25(月) 21:19:58
>>5
旦那はまだ20代半ばだけどフリーランスエンジニアで、手取り金額が同年代の倍以上ある。
エンジニアは技術力有ればいつでも正社員として採用されるから、フリーでいろいろなアプリを開発して、技術力を付けたいって言ってる+6
-0
-
263. 匿名 2020/05/25(月) 21:34:36
>>17幾ら正社員でも仕事すぐに辞めたりしたら収入面で苦労するよ!給料安くても今の会社長続きすれば良いと思います。+4
-3
-
264. 匿名 2020/05/25(月) 21:41:23
>>62
ん?なんで付き合ってるの?文面からも彼のことを好きなようには思えない。男を下に見て満足するタイプ?+8
-2
-
265. 匿名 2020/05/25(月) 21:50:45
>>63
四大事務所とは?そんなに有名なの?+0
-1
-
266. 匿名 2020/05/25(月) 21:58:22
正社員になってから結婚すれば良かったのに。
結婚したらお金で揉める。
子ども出来たらお金かかるし。
うちの旦那も契約社員だったけど正社員じゃないと結婚したくないから待ったよ。+4
-1
-
267. 匿名 2020/05/25(月) 22:04:30
>>18
うちもいつ非正規雇用になるかひやひやしてます。
会社がこの先どうなるかわからないし、年齢的にも今から正社員は無理だろうし。
私も主さん同様必死になって稼いでいるところです。先々不安ばかりですが、ひたすら働くしかないんですよね。お互い体を労りつつ頑張りましょう。
+6
-0
-
268. 匿名 2020/05/25(月) 22:13:28
旦那はyoutuberしながら会社経営してますー
youtuberいつまで儲かるか分からないから頑張ってもらわないと笑笑+1
-3
-
269. 匿名 2020/05/25(月) 22:21:31
ちゃんと真面目に働く人で、家事、育児も文句無く半々でしてくれる人なら非正規でも許せる。
+6
-1
-
270. 匿名 2020/05/25(月) 22:23:33
>>145
それ、ブラック企業って言うんだよ。+5
-1
-
271. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:21
旦那が外国人で派遣です。
南米系ですが、日本語も微妙で正社員に
なりたくてもなれません...
正社員登用のある会社でもう6年目だけど
登用はできそうにないです。
あー、結婚前に戻れるなら戻りたい
若かったから考えなしだった。+8
-0
-
272. 匿名 2020/05/25(月) 22:59:53
>>10 そうなると家事の負担の割合が重要になってきますねー+1
-0
-
273. 匿名 2020/05/25(月) 23:13:08
>>149
私もそうだと思うわ。最初は若さもあって、契約社員の俺なんてどうせ結婚できないし別にしたくないしって思ってたけど、歳とともに将来に不安を感じるようになってきて周りにも煽てられて、「ま、彼女と結婚するのも悪くないか〜」って考えになって来たんじゃない?+3
-0
-
274. 匿名 2020/05/25(月) 23:16:26
夫婦で楽しく生きられて幸せなら、いいよ。正社員で収入あっても、不幸な人もいるし。
+3
-0
-
275. 匿名 2020/05/25(月) 23:19:54
収入低い相手だったら結婚しないという人が結構いるんだね。なかなかの強気発言!みなさん素敵な女性なんでしょうねww+3
-0
-
276. 匿名 2020/05/25(月) 23:37:01
>>31
学生時代某大手通信のコルセンでバイトしてたけどまあ事実だよ
夜の仕事とかけもちの人とかも多いし、主婦と学生以外はまともな人少なかった+0
-1
-
277. 匿名 2020/05/25(月) 23:37:31
なんで女の非正規の結婚は許されて男の非正規の結婚は許されないのか謎。+6
-1
-
278. 匿名 2020/05/26(火) 00:08:47
>>18
がんばっていますね!うちもそのくらいの年収で、奨学金貸与型で国立大学を出ました。 周りもたくさんの子が借りていて、一緒に説明会なども出ました。
その時、知ったんだけど、授業料免除申請をしている子もたくさんいました。
寮に入ればほとんど生活費もかかりません。
親ががんばって大学に行かせてくれて、主人とも出会い今は幸せな生活を送っています。
子どもさんのためにもがんばって下さいね!+4
-1
-
279. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:11
職場に派遣の男性がいるけど、「自分で仕事ができる」
「自分は天才だ」と言ってるんだけど自分よりあとに入ってきた派遣の女性が仕事早くて出来る人で、何かと気に入らないのか文句言ってる。
過去の仕事でもリーダーやってたりしてたと言ってて、過去の栄光にまだすがってるとこもあり、プライドも高いようで、結婚してて子供がどのくらいの歳が知らないけど、奥さんが仕事できるようで、課長になってると。女性で課長ってすごいし、それに対してのプライドはないのか?と思った。
コロナで休業あったりしてるけど、奥さんのとこは休業なっても10割休憩保障されると聞いて、もし自分が派遣切りあっても奥さんが稼いでるから当分大丈夫と言ってて、この人のプライドってよくわからないなと思った。+0
-0
-
280. 匿名 2020/05/26(火) 00:59:14
>>58
働いているのに生活保護の方がいるのですか?
それが一番ビックリしました+4
-0
-
281. 匿名 2020/05/26(火) 01:00:58
>>61
だって、実は親から貰ったマンション3棟持ってて不動産収入だけで十分食べていけるんだけど、趣味で働いてるんだよ。+0
-0
-
282. 匿名 2020/05/26(火) 01:06:17
>>88
旦那親と同居で旦那がYouTuber。
旦那さんの親が地主さんとかいう落ちだよね+2
-0
-
283. 匿名 2020/05/26(火) 01:18:35
>>158
多分プログラマとSEの区別がついてないだけなんじゃ?
SEだったら35歳過ぎても実力あればいけるよ+4
-1
-
284. 匿名 2020/05/26(火) 01:35:10
>>74
うちも同じです。
主人とは同じ職場で正社員同士で結婚しましたが、結婚式の翌月に主人がうつ病になり、退職しました。
あれから7年経ちましたが、主人は今もアルバイトで年収は200万未満です。
主人が病気になった時には、私が養うから退職して健康になって欲しいと本当に思っていたのに、今は一生バイトで正社員にはならないと言う主人に辛く当たってしまう時があります。
74さんのコメントを見て、当時の気持ちを思い出しました。一緒に頑張りましょう。ありがとうございました。+5
-0
-
285. 匿名 2020/05/26(火) 01:38:11
>>217
そりゃあ、お客さんから見たらプロだよ
現場は見た目がアレな人ばかり…+1
-0
-
286. 匿名 2020/05/26(火) 02:41:33
>>229
わかる
ボーナスというか、退職金がないから毎月結構積み立てしてて圧迫されてるんだよなぁ。
収入自体はやっていける額なんだけど。+2
-0
-
287. 匿名 2020/05/26(火) 02:46:18
>>158
これはどうだろう
若くて安い人だらけで回ってない現場も多いから、単価上げても引っ張られるよ。
業界全体的に人が足りてない。+2
-0
-
288. 匿名 2020/05/26(火) 03:24:21
彼氏がダンスインストラクターです
バーやスタジオなどでレッスン代手渡しなので
月に手取りで40-50万位ですが
コロナなどでない月はゼロ
クレジットカードも作りづらい
そして旬を過ぎた年齢の時を考えると…
結婚はできません+3
-1
-
289. 匿名 2020/05/26(火) 03:38:57
>>1
別に気にしない。
私が私自身できちんと自分のお金管理して貯金もしてるし。。
いつ何があってもおかしくない世の中だから、旦那のお金はあてにしてない。
生活費は毎月同じ金額ずつ出してます。
旦那の給料明細見たことありません。+2
-0
-
290. 匿名 2020/05/26(火) 04:52:52
>>280
いますよ。
軽く働いて5万程度の稼ぎなら
おそらく、13万ぐらいの保護費が出る。
だから働きすぎると保護費が減らされるので沢山働こうとしません。
母子手当とかも沢山働くと減らされるので、満額貰えるように調整して働く人が多いと思います。
+2
-0
-
291. 匿名 2020/05/26(火) 05:21:30
>>164
ありがとうございます。
確かに人と比べてはダメですね。
でも…………
もう人付き合いそのものをしなくなりました。
早朝から晩まで働いていて、休みの日は家の掃除と買い出し以外はぐったりしているので、人付き合いする暇もないです。
女は同じような環境でないと付き合えない。
友人や従姉妹たちとは違う世界に堕ちてしまったので、もう二度と会えない。会いたくない!と思ってしまうのです。
今から仕事…………
また過酷な日々が始まります。
+1
-0
-
292. 匿名 2020/05/26(火) 05:35:58
>>265
横だけど四大法律事務所はかなり有名だよ。司法試験に一発合格の、東大慶應中央早稲田でほとんどを占めるスーパーエリート弁護士の集まり。1年目から年収1000万超え。+1
-0
-
293. 匿名 2020/05/26(火) 05:58:56
>>74
悪いけど…………
マトモに働けないメンタル弱い男とは人生を共には出来ない!
私が支えるから…………とか女の一方的な犠牲の上で成り立つ関係なんて、不毛であると、そのうち気がつきますよ。
子供はいないよね?
子供だけは作らないように。
+6
-0
-
294. 匿名 2020/05/26(火) 07:36:11
>>293
今は私もバイトだし、正社員になるなら私が安心できる地元に帰るという約束なので犠牲払ってばかりではないですよ。私も自分が犠牲になってばかりの生活は嫌ですね。その際は夫には週2〜3日ぐらいで短時間のバイトをして自分のお小遣い分ぐらい稼いでもらえたらいいです。
それなら、独身の頃の生活と金銭的には変わらないのでこんな人生もあっただろうなあと思うだけです。子供はお互い欲しくないのでいいです。+1
-0
-
295. 匿名 2020/05/26(火) 14:46:03
>>18
旦那さんにお子さんまでいますし、日本によくいる家族のひとつですよ。
どうか悲観しないでください+0
-0
-
296. 匿名 2020/05/26(火) 14:47:58
>>165
SEだけど、うちの会社おじさんめっちゃ多いよ。
組み込みだからかな?
フロントエンドは若い人、バックエンドは年寄り多いイメージ。+0
-0
-
297. 匿名 2020/05/26(火) 15:06:11
>>232
山中教授は町工場で働いたって書いてるけど、ブルーカラーではなかったですよ。とても余裕があるわけではないけど、大卒だったと思いますし
NHKのファミリーヒストリーに出演されてましたので、ご興味ある方はご覧になってみてください。+0
-0
-
298. 匿名 2020/05/26(火) 15:09:39
>>297
山中教授の親
ですね。すみません+0
-0
-
299. 匿名 2020/05/26(火) 15:33:00
>>256
男性にもいるけど…
貧しくなったり、未婚既婚で違いが生まれると、昔の友人と会ってもだんだんと劣等感を感じて、付き合いがなくなったりするよね。
こどおじ、こどおばと呼ばれようと実家にいて、減らせる支出は減らせるようにしたらいいと思うけど、いい年して実家でないことに批判がある+1
-0
-
300. 匿名 2020/05/26(火) 18:04:33
職場で良いなと思ってる人いるけど、その人非正規なんだよね。
こういうのって価値観とか本人次第だよなぁ。
うまくいくかも分からないけど、後先考えず付き合うことができない年齢だからなんか切ない。+0
-0
-
301. 匿名 2020/05/26(火) 19:00:25
>>300
大手の正社員ならまだしも、今は終身雇用じゃないから、斜陽産業の正社員は安定してるとはいいがたいよ。
その男性がどういう非正規かわからないけど、正規非正規関係なく、稼げるか稼げないかをしっかり見極めて。+3
-0
-
302. 匿名 2020/05/26(火) 19:50:44
>>301
確かにそれもそうですね。仕事でたくさん関わりがあるので、その中でしっかり知っていきたいな。ありがとうございます。+1
-0
-
303. 匿名 2020/05/26(火) 23:17:18
>>291
大丈夫。私もそんな生活だよ。もう4年くらいプライベートで友達と会ってないし。その生活楽しめばよいじゃん。家のこときちんとやって充実感得られるとよいですね!
休みの日は買い物して家の事やってゴロゴロ休んで夕飯作って。。。っていい生活だよ!+2
-0
-
304. 匿名 2020/05/27(水) 07:17:54
>>260
ウルージさん+0
-0
-
305. 匿名 2020/05/27(水) 13:28:19
誰にも話せないのでここで相談させて下さい。
妊娠中に旦那の会社が倒産し、旦那は小売でアルバイトに就きました。
アルバイトを数年続けて、ようやくその会社で社員登用までこぎつけたんですが、正社員ではなく地域限定社員のようです。
都内住みですが手取りは13万になるようで、転職を考えています。
30代後半で転職なんてできるのかな。
このままアルバイトなら月手取り20はもらえますが将来が心配なのもあります。
皆さまなら転職か地域限定社員どちらを勧めますか?+2
-0
-
306. 匿名 2020/05/27(水) 13:50:38
13万円で生活できますか?
ただ今動くときじゃないし、難しいですよね。
今後収入が上がる可能性があるなら、
今は我慢の時と割り切るか、年収があがらないのであれば、就業しながら転職活動するしかないですよね。子供も生まれるのに収入ないのは生きていけませんから。+3
-0
-
307. 匿名 2020/05/27(水) 15:33:11
>>306
ありがとうございます。
13万では厳しいと思います。昇給はあって5年で+1万円程になるそうです。
退職金なしでボーナス13万です。
家賃7万と光熱費1.5万は飛ぶので想像以上にかつかつです。
今子供は1歳です。私も働きたくて去年から保育園を探していますが、待機児童で入れませんでした。
やはり就業しながら職探しをしてもらうのが最善ですね。+1
-0
-
308. 匿名 2020/05/27(水) 17:09:46
>>307
体力ある方なら
運送業はいま人手不足だし、月50万円くらいに
なるみたいですよ。
ただ定年まで働けるかは、、、+0
-0
-
309. 匿名 2020/05/28(木) 01:47:33
>>188
なんか色々言われてるけど、
あなたの言いたいこと、まあわかる。笑
トピ主の質問の内容(雰囲気)からして
アルバイトとかフリーターような働き方してる
旦那さんもちの方どうですか?って聞いてるのは、
私は普通に察したよ。笑
そこであえてうちは自営なので正社員ではありませんと言われても、雇用条件とか立場がそもそも違うから
質問者さんの参考にならないだろうね。
って意味のトピずれじゃないかな。
+0
-0
-
310. 匿名 2020/05/28(木) 01:53:21
>>237
凄い言い方しますね。笑
「のみ」まで書けって。笑
1から十まで説明してトピ立てないといけなくなりましたね。みなさん。+0
-0
-
311. 匿名 2020/05/28(木) 10:02:12
>>275
20代のころは自分が年をとるなんて想像もつかないから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する