-
1. 匿名 2020/05/23(土) 10:40:11
出典:www.kanaloco.jp
大阪市、児童と教員に顔シールド 学校再開で感染防止策 | 共同通信this.kiji.is大阪市の松井一郎市長は22日、6月1日から分散登校で再開する市立小中学校の新型コロナウイルス感染防止対策として、児童・生徒と教員の全員に、顔の前面を覆うシールドを着用させる方針を明らかにした。授業を全面再開する15日からの運用を目指す。
+151
-91
-
2. 匿名 2020/05/23(土) 10:40:57
いやマスクでええがな+190
-181
-
3. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:23
マスクと手洗い消毒で十分だと思うが+515
-146
-
4. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:23
外すだろうな+732
-6
-
5. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:29
そんなこと言ってないでオンラインに切り替えましょう!仕事でシールド使ってますけどこれからの時期、お子さん大変ですよ。+969
-55
-
6. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:30
水分補給する時ストロー使ったら飲みやすいのかな?頭皮痛くなりそう+313
-3
-
7. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:35
これ着けて授業するの?
マスクで良くない??+547
-26
-
8. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:40
暑そう+301
-6
-
9. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:44
小さい画像でチワワ加藤に見えた+10
-2
-
10. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:52
暑そう+59
-7
-
11. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:54
落書きしまくる子現れる+374
-5
-
12. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:03
あの手この手で大阪から発信するでぇーーー+269
-14
-
13. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:29
目に飛沫が入るのを防ぐ目的とかマスクだと真夏は暑いからじゃない?+523
-5
-
14. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:33
また中国製を膨大な数購入するのか?府民の税金で+377
-15
-
15. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:38
大阪のみなさん休園、休校どうなりましたか⁇うちの幼稚園はまだ連絡なしです+99
-1
-
16. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:38
これ頭どうなってるの?輪っかみたくなっててスポって被るの?+141
-2
-
17. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:40
ギャグだね+99
-25
-
18. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:43
一蘭みたいな教室にしたら良い+204
-6
-
19. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:55
やっぱり鼻メガネは頭が悪いね🥱+69
-25
-
20. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:56
いずれ慣れるんだろうけど、授業再開して初日に先生がこれで現れたらちょっと笑ってしまう(笑)+427
-16
-
21. 匿名 2020/05/23(土) 10:43:07
きっと汗だく。+126
-3
-
22. 匿名 2020/05/23(土) 10:43:18
子どもは 大人しく付け続けるのかな?
体育はできるの?+209
-2
-
23. 匿名 2020/05/23(土) 10:43:37
子供は言わなきゃ被らないだろうな。+68
-3
-
24. 匿名 2020/05/23(土) 10:43:46
これから暑くなるのに熱中症になりそう+171
-6
-
25. 匿名 2020/05/23(土) 10:43:48
これからの季節、顔汗やばそう+152
-3
-
26. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:02
吉村さんに負けてられないと必死+20
-27
-
27. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:02
シールド曇らないのか気になる+177
-0
-
28. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:14
具合悪くなっちゃいそう+153
-1
-
29. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:16
熱中症で亡くなる子でたら即終わりそう+206
-3
-
30. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:20
男子はすぐベッコベコにしちゃいそうだな。+224
-2
-
31. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:24
子供だとこけたりで絶対怪我するのが出てくるな+176
-0
-
32. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:26
子供は川崎病になったら大変だからね+17
-14
-
33. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:26
閉所恐怖症の私は無理だ。そんな子がいたら可哀想。+83
-3
-
34. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:38
絶対落書きとかする子出そう+25
-2
-
35. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:45
やっぱり維新はダメだわ
+96
-45
-
36. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:50
飲食店とかスーパーとかも最近してる人いるよね+103
-0
-
37. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:50
>>20
先生の方が笑っちゃいそう。集団のコレ見ながら授業だよ。+229
-12
-
38. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:56
私もサンバイザー買おうかな。+25
-0
-
39. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:58
これシールド部分の強度によっては危なくない?
顔全体に熱も籠るし+148
-2
-
40. 匿名 2020/05/23(土) 10:45:01
転んだら怪我しそうで怖いな。
+112
-1
-
41. 匿名 2020/05/23(土) 10:45:13
ハーハー息かけて白くしたり、水分が垂れそうね。+22
-0
-
42. 匿名 2020/05/23(土) 10:45:20
大阪のおばちゃんのサンバイザーみたい+146
-3
-
43. 匿名 2020/05/23(土) 10:45:24
こんなの1日中つけてたら頭痛くなりそう
机とか下には飛沫飛ぶよね?+154
-2
-
44. 匿名 2020/05/23(土) 10:45:33
市内じゃないけど、小1の子供を校門前まで送りにいったら、先生がフェイスガードして立ってた。
てっきりマスクだと思ってたから最初ビックリしたけど、先生側も試行錯誤して対策してくれてるんだと思った思った。+178
-3
-
45. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:01
>>5
オンラインへはもう進めてますよ+96
-8
-
46. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:21
マスクよりは熱こもらなそうじゃない?
マスクだと顎にずらしちゃって意味ない子もいそうだけど、これならずっとつけてられるのかな?つけたことないからわからないけど😂
自分を守るためにはマスクより効果あるよね!+115
-9
-
47. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:23
きっとソフバン製なんだろうな
大阪はソフバンを救うw+31
-7
-
48. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:26
子供なんてすぐじゃれるんだから危ないよね
+15
-0
-
49. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:40
つけ心地によるかもだけど、低学年はこのシールドを弄りまくって遊び、高学年はダサいと言って付けない姿が目に浮かぶ…。
マスクよりも快適だったら良いんだけどね。+109
-1
-
50. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:41
正直笑っちゃうかも+18
-4
-
51. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:45
小学校低学年は外す子続出と、
子供はよく走り回るから転んだら首とかに刺さりそうだけど大丈夫なんだろうか?+25
-2
-
52. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:51
何でも良いからやってみるべき
もしかしたら休校にしなくても良いかもしれないのだから+27
-10
-
53. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:11
今暑くなってきて、マスクしてると疲れます。
その上、こんなのして子供達のストレスは大変だと思う。
この人がそう言うなら、自分で1日付けて外を歩いたらどうだろう。+62
-2
-
54. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:17
厳ついスパルタの先生がこれつけてたら面白い+9
-7
-
55. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:21
私はとりあえずはこういう対策してくれてるだけでもありがたいな。
文句言ってたってしゃあないし。
+83
-17
-
56. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:30
台湾がやってたみたいな、各席に透明のついたてで良いと思うけど。
女の子とか身に付けるの嫌がって学校嫌になりそう。+78
-3
-
57. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:34
オンラインに切り替えれば学校内のいじめと称した犯罪行為も減るのにね+12
-6
-
58. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:35
一生懸命考えて行動してることに感謝
でも...いやっありがとうございます+7
-6
-
59. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:48
小さい子に言い聞かせるのに、声だけだと弱いんだよね。
目を合わせて表情をしっかり見せると効く。+4
-0
-
60. 匿名 2020/05/23(土) 10:48:06
+45
-1
-
61. 匿名 2020/05/23(土) 10:48:52
こどもの表情が見えにくいと先生も大変だと思う
でもこれ相当暑いよね+29
-0
-
62. 匿名 2020/05/23(土) 10:48:58
国はマスクと手洗いで十分って言ってるのに
それより給付金はよして+2
-9
-
63. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:10
すでにマスク暑すぎるからこれほしい。+6
-10
-
64. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:10
>>54
小さなアベノマスクより良いかも+8
-8
-
65. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:14
熱気で曇って何も見えないってなりそう。+19
-2
-
66. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:25
>>15
とりあえず、うちの子どもが通ってる小学校は6月から全日の2日1回の分散登校です。
+25
-1
-
67. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:27
自分の口の臭さを知れジジイたち。+3
-7
-
68. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:40
給食のときにも良いじゃない+1
-9
-
69. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:04
もう登下校する時間帯は暑いけどマスクやシールドつけて歩くのしんどそう…+9
-1
-
70. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:09
夏もコレつけるの?エアコンつけてたら、窓開けて換気できないよね?問題が山積みだよね。+31
-4
-
71. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:15
そのうちフェイスシールドに女の子はシールとか貼ってデコレーションしたりして新たなおしゃれが生まれるんだろうか…+54
-0
-
72. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:16
体育のときもこれ?+0
-1
-
73. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:31
大阪はそれくらい危険地域って事か。+12
-12
-
74. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:35
>>18
黒板見えなくなりそう+22
-2
-
75. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:52
近くの塾で先生がこれかぶってた。マスクじゃ声がこもるのかな?+3
-0
-
76. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:00
これって息で曇らないのかな。+7
-0
-
77. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:17
子どもがいよいよ息苦しくなって「外したい」って訴えても外せないんでしょ?ちょっと怖いなあ。+42
-2
-
78. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:36
これから爆発的に増えるだろうね
まあいつまでも休んでるわけにはいかない+3
-0
-
79. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:47
こういうのに何の意味があるんだろと思う
マスクでいいじゃん+4
-9
-
80. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:56
その生徒が使ったフェイスシールドどうするの?
持ち帰って洗うの?+51
-0
-
81. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:00
>>45
全てではない。まだまだ遠いですよ。+10
-8
-
82. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:12
スーパーの食レジ勤務だけど、このシールド本当に熱いし邪魔。
感染対策で仕方ないんだけど、子供なんて絶対すぐ外したがるよ。+66
-0
-
83. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:18
黒板に向かって机に座る授業の時は要らなさそう。むしろ休み時間、教室に居る時に着けるほうがいいんでは。+4
-0
-
84. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:20
その前に
ソリコミなのかハゲなのか
はっきりさせてよ+8
-2
-
85. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:27
マスクだと耳が不自由な人が口の動きを読み取れないから困っているニュースを見たわ。そういう点からしたら良いかも。+26
-1
-
86. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:32
私はフェイスシールド使った事がないから分かんないんだけど…子どもは体温高いし今はメガネ掛けてる子が多いけど、メガネどころかシールド自体が曇って使い物にならないって事はないのかな?+25
-5
-
87. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:58
教師の顔なんか見えなくてもいいよね+0
-10
-
88. 匿名 2020/05/23(土) 10:53:55
>>5
オンラインは簡単ではないけどなpcない人どうするんだろう+19
-7
-
89. 匿名 2020/05/23(土) 10:54:54
>>73
大阪の陽性率知ってる?
3000人の市中検査が始まれば本当に、どれだけヤバいのかはわかるんだろうけど+12
-4
-
90. 匿名 2020/05/23(土) 10:54:56
文句ある人らは付けずに飛沫飛ばさせまくって、文句ない人らは素直に付けさせたら良いんちゃう+8
-1
-
91. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:15
>>70
エアコンつけてても換気は出来るよ
電気代が余計にかかるけどコロナ禍では換気しなきゃだめ+26
-0
-
92. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:38
そこまでしなきゃいけない状況ならオンラインでよくない?
音楽:リコーダー、鍵盤ハーモニカなし
体育:マット運動なし
給食:おしゃべりなし
家庭科:調理実習なし
で、マスクとかフェイスシールドずっとつけてて、友達とわいわい遊んでたら怒られるわけでしょ?
とりあえずは中学3年生以降だけの登校じゃダメ?+22
-2
-
93. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:48
作る気になったら何でもつくれるよ+48
-0
-
94. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:49
>>81
じゃあ近くなるようにあなたも手伝ってあげて下さい+6
-2
-
95. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:51
強制はやめて。こんなの付けてたら、授業に集中できないわ。+13
-10
-
96. 匿名 2020/05/23(土) 10:56:02
>>7
目からも感染するからじゃない?
この教授はメガネかけてるからマスクだけでいいだろうけど
それとマスクは使い捨てなきゃいけないからかなー?お金かかるのかも
このシールドってやつなら消毒すれば何度でも使えるね+42
-0
-
97. 匿名 2020/05/23(土) 10:56:06
冬場は曇って
交通事故とか
起きそうな気がする+1
-2
-
98. 匿名 2020/05/23(土) 10:56:50
>>88
もうマスクよりタブレットとか普及させればいいのに
+57
-1
-
99. 匿名 2020/05/23(土) 10:57:04
目も守れるし、マスクより息苦しさがなくていいよね+6
-6
-
100. 匿名 2020/05/23(土) 10:57:17
>>77
虐待だよね。+6
-11
-
101. 匿名 2020/05/23(土) 10:57:28
>>85
確かに、今どこのお店もレジに透明シート張ってて店員はマスクしてるから何かしゃべってるのかしゃべってないのか声が聞こえなくて全くわからない事がよくある。+14
-0
-
102. 匿名 2020/05/23(土) 10:57:54
>>88
うちの市はネット環境ない家にはDVDを配るみたい
DVDも見れない人にはタブレット貸し出すらしい
でもDVDも無理な家庭なんてあるのかな…+27
-0
-
103. 匿名 2020/05/23(土) 10:57:58
>>88
pc買えないって…。よく子作りできたな。どうにかなるって考えなんだろうね+21
-16
-
104. 匿名 2020/05/23(土) 10:58:34
こんな小学生の集団怖いよ+5
-14
-
105. 匿名 2020/05/23(土) 10:58:50
仕事で着けたことあるけど意外と着け心地悪くないよ!暑くないし、私はマスクよりも快適だった。鏡見たら笑うけどね+13
-1
-
106. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:18
>>99
でも、曇るらしいよ。眼鏡かけてる子は、更にキツそうだわ。+11
-2
-
107. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:49
>>100
出た!
すぐに虐待って言うやつ+15
-1
-
108. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:51
これより、キンタロー。が使ってたような、ビニール傘素材とかプール用のバッグみたいな折り畳める素材の方が、折り曲げちゃう子もいなくて良さそうだけどな?+18
-0
-
109. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:16
行ってる歯医者さんもこれ付けてたな
風が顔に当たらないから暑いって言ってたけど+6
-0
-
110. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:28
中国じゃマスクしたままの運動で子供の死亡例も出てるし
どんな対策でも、今までと同じ快適さでは暮らせないだろうね+22
-0
-
111. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:31
仕事でつけてますが、いくら透明とはいえかなり視界が悪くなり小さい文字とか見えにくいです。
生徒たちがこれをつけて、板書したりテスト受けたり体育したりは大変そう…。+12
-1
-
112. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:36
>>88
簡単ではないけどそれを言ってたら何も解決しないよね。
学校で使ってる無駄な予算を削ってタブレット支給したりとかいくらでも考えようがある。
文科省とかの天下りとかもこれを機に一掃してほしい。
政府は定年延長とか議論してないでそういうこと議論すれば良いのに。
みんな変化するのが嫌いだから、結局難しいよねーで終わるのが問題。
難しい、じゃあどうするか?どうすればできるか?ってとこに労力かければいいだけ。
できない理由ばかり探してたらずっと変わらない。+43
-0
-
113. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:43
こんなのつけてたら授業に集中できないって。+9
-3
-
114. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:56
>>96
この方は教授じゃなくて大阪市長です。+47
-0
-
115. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:13
これつけて接客するけど、視界悪くて目の焦点が合わないからすっごい疲れる+12
-0
-
116. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:20
>>104
学校にいけないでいる方が怖い
進学、就職できるのか不安
カッコなんてどうでもいい、そんな事言ってる場合ではないよ
+10
-5
-
117. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:38
机に仕切りつけるほうがいいのでは?+15
-0
-
118. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:39
>>15
他の市の中学校だけど6月1日から半日登校で15日から普通に登校だって
でも半日の時に給食の時間なんて必要ある?
+27
-0
-
119. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:40
>>114
りょうかいです+6
-0
-
120. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:41
体育のときはどうするの?
マスクは酸素足りなくてしんでるし、
これ付けて、サッカーとかするのかな?
柔道とかラグビーとかは競技自体禁止かな?+2
-0
-
121. 匿名 2020/05/23(土) 11:02:10
近所のスーパー店員さんがこれ被って
更にマスクして接客してた。
曇っちゃって暑そうだな〜と思ってた。
暫くしてお店行ったらシールドは外してました。+13
-0
-
122. 匿名 2020/05/23(土) 11:02:14
マスクしてると声張れないから先生はいいかもしれないけど
これ見るたびに下に飛沫落ちてるんじゃないかと気になる…+7
-0
-
123. 匿名 2020/05/23(土) 11:02:31
扱いなれてないとシールドの端で手切ったり人にケガさせないか心配だな。過保護かな。+9
-0
-
124. 匿名 2020/05/23(土) 11:02:54
フェイスシールドのトピが立つと反対派がほとんどだよね
マスクより良いと思うけどな
皆がしてたらおかしいとも思わないし
マスクだって昔はしてる人なんてほとんど居なかったよね+26
-5
-
125. 匿名 2020/05/23(土) 11:03:06
>>5
オンラインは一方的で学んでる感じがしないから嫌だと言う意見もある。
まあ、個人的な意見だろけど+72
-1
-
126. 匿名 2020/05/23(土) 11:03:11
口もとだけでいい気がする+2
-0
-
127. 匿名 2020/05/23(土) 11:03:18
>>5
私も仕事で使ってるけどシールド内の湿度凄くて暑いし髪の毛ぐちゃぐちゃになる+98
-0
-
128. 匿名 2020/05/23(土) 11:03:45
>>103
マイナスついてるの矛盾だよねw
がるちゃんで子育てしててお金ないって話題だと、なんでそんなんで子供作ったの?wって超叩かれるのに
パソコンなんて安いやつ3万くらいで買えるからね笑
+14
-1
-
129. 匿名 2020/05/23(土) 11:03:48
>>120
まず勉強からじゃない?
それから考えていけばいいと思うよ+5
-1
-
130. 匿名 2020/05/23(土) 11:04:19
なんだかんだ言って大阪は迅速だよね+5
-7
-
131. 匿名 2020/05/23(土) 11:05:19
>>47
でも大阪府はソフトバンクからの防護服は結局発注しない事になったんだよね。
他に防護服の寄付を要請した福岡市もソフトバンク製は受け入れてない。
品質上問題があったのかな?+20
-1
-
132. 匿名 2020/05/23(土) 11:05:31
どっかの学校の先生これにマスクして、教壇にはレジみたいなシートで囲んで…苦しそうで可哀想だった。そして恥ずかしいらしいし、曇るし。そこまでするか…+5
-1
-
133. 匿名 2020/05/23(土) 11:05:42
実験でシールド使うけど、そんなにクリアじゃないからずっとつけてたら酔うかもしれない。+8
-0
-
134. 匿名 2020/05/23(土) 11:05:48
今仕事で付けてるけどコレ付けてマスクすると呼気が上に行って曇るし汗かくしで前髪たらその周辺の髪がくしゃくしゃになる。
めちゃくちゃ暑苦しいよ。
うちは冷房効いてるからいいけど学校って冷房無いとこもあるよね。熱中症なると思う。+9
-0
-
135. 匿名 2020/05/23(土) 11:06:00
>>74
いやいや、透明でしょw
+11
-3
-
136. 匿名 2020/05/23(土) 11:06:12
集めたカッパもちゃんと使えよ〜+10
-2
-
137. 匿名 2020/05/23(土) 11:06:26
これつけると、自分の声がこもってすごく大きく聞こえる。そのわりには外にはくぐもってなにを言ってるのか聞こえにくいから先生は苦労するだろうなぁ。。。マイクとか使えたらいいのだろうけど。+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/23(土) 11:06:40
>>124
マスクのように苦しくないのにね
試作品だろうから、これからどんどん改良されると思う+5
-3
-
139. 匿名 2020/05/23(土) 11:06:52
大阪で小学生がいます。
これは本当に本当にやめてほしい!
暑くて熱中症なりそう。こけたり子供は何かと危険そう。割れてケガしたらどうするの??
ずっと装着してると酸欠っぽくなると言ってる使用者の方もいた。
ノートも取り辛そう、集中できなさそう。
これ、強制なの??ここまでしないとダメなら再開しないでほしい…+25
-7
-
140. 匿名 2020/05/23(土) 11:06:56
>>117
それを取り付けるのは誰?
+1
-0
-
141. 匿名 2020/05/23(土) 11:07:23
>>3
あなたウィルスや感染に詳しい専門家?
+37
-2
-
142. 匿名 2020/05/23(土) 11:07:47
>>118
給食をどうやって安全にするかの試行期間でもあるんじゃない?+16
-0
-
143. 匿名 2020/05/23(土) 11:08:39
目からもコロナが入るというからじゃないの?
これならマスクを外せるし下から風邪が入ってくるかな。
+3
-3
-
144. 匿名 2020/05/23(土) 11:08:45
>>5
個人的には学区とかで学校を決めるのがなくなって、子供や親が自由に授業を受ける先生を決められるって制度になれば良いのになーと思う。
たまたまその年の担任や教科担当の先生が能力低くて、学力レベルに差が出るってのがそもそもおかしい。
人気の先生はその分報酬高くなるとか、ある意味歩合的な感じになれば良いのになー。
+41
-4
-
145. 匿名 2020/05/23(土) 11:09:44
皆批判的だけど、ヨークマートのレジ店員さんだいぶ前から皆付けてるよ。ますくもしてこのシールドも付けてるよ。最初はちょっとビックリしたけど見慣れた。
羨ましいよ!私のパート先のコンビニは用意してくれない。マスクも用意してくれない。
再開したデパートやUNIQLOとかも皆付けてるし。
まだ緊急事態宣言解除されてない地域。+8
-2
-
146. 匿名 2020/05/23(土) 11:09:45
>>51
転んで怪我して学校訴える親とか出てきそうだわね・・・+10
-0
-
147. 匿名 2020/05/23(土) 11:09:55
すごく初期にドクター仲松が開発して笑われてたけど、いまや現実に。
だけど、誰もドクター仲松に言及してないね。+15
-1
-
148. 匿名 2020/05/23(土) 11:10:18
>>124
実際医療現場でフェイスシールド装着してる看護師さんが、「蒸れるし頭が圧迫されて4時間以上付けっぱなしだと頭痛や吐き気で苦しくなるから子供にはおすすめ出来ない」っていってたよ。
医療現場では防護服やゴーグルもプラスで負荷になってるとは思うけど、プロの意見は聞いといた方がいいと思う。+26
-0
-
149. 匿名 2020/05/23(土) 11:10:43
>>47
出たよ
思想家
ガルちゃんでももううざがられてるから出禁にしてほしいわ
めっちゃ白ける+1
-8
-
150. 匿名 2020/05/23(土) 11:11:12
>>147
スーパーMENだよね?
あれ注文殺到してるって中松さん言ってたよ。
+10
-0
-
151. 匿名 2020/05/23(土) 11:11:48
>>77
中国でマスクして体育していた子が、亡くなりましたよね。+16
-0
-
152. 匿名 2020/05/23(土) 11:12:20
>>136
まだ言ってる〜
しっつこ〜+2
-3
-
153. 匿名 2020/05/23(土) 11:12:48
>>93
登下校には帽子いいね+19
-1
-
154. 匿名 2020/05/23(土) 11:13:14
>>112
オンラインがなかなか始められないのは、受け手(生徒)の環境を考慮しているように見えるけど
結局は
予算が〜
設備が〜
配信機器の使い方が〜
配信内容の指針が〜
なんだろうなと思っている。
+13
-0
-
155. 匿名 2020/05/23(土) 11:13:28
>>99
付けたのですか?
何時間?+5
-1
-
156. 匿名 2020/05/23(土) 11:13:41
>>139
ほな行かせんかったら良いやん
あなたが家で教えるなり勉強方法が他にもいっぱいあるんですよ+5
-9
-
157. 匿名 2020/05/23(土) 11:13:47
>>5
ソフトバンクになるんやったら反対+28
-1
-
158. 匿名 2020/05/23(土) 11:13:57
あれやこれや いろいろ試しながらやればいいと思う。+3
-0
-
159. 匿名 2020/05/23(土) 11:14:16
マスクより暑そうだけどどうなんだろう。
つけてみないとわからないよね。+2
-1
-
160. 匿名 2020/05/23(土) 11:14:48
>>118
保護者から給食の希望が多くてって会見で話してた+8
-2
-
161. 匿名 2020/05/23(土) 11:14:58
ソフトバンク経由ですか?+2
-1
-
162. 匿名 2020/05/23(土) 11:15:39
>>154
全員オンラインじゃなくても、選べるようになればいいね。
例えばいじめとか、発達障害があって人間関係が苦手な子とか、無理して学校に行って劣等感やトラウマを抱えるのは将来の人格形成で不利になってしまう。
逆に友達といたい!っていう社交的な子は学校で授業受けても良いだろうし。
+15
-2
-
163. 匿名 2020/05/23(土) 11:16:57
>>14
中国は加害者なのにぼろ儲け+107
-3
-
164. 匿名 2020/05/23(土) 11:17:28
>>1
目に刺さったり、事故おきないようにね+7
-0
-
165. 匿名 2020/05/23(土) 11:17:43
>>14
マスクやらなんやかんや孫に頼んでたな。もう中国寄りなん隠す気なくなってる。+83
-6
-
166. 匿名 2020/05/23(土) 11:17:44
大阪って特に貧富の差が激しいからパソコン買えない貧乏なお家もあるし突然全員リモートは難しいだろうし
小学生マスク外したりするからフェイスシールドの方が安全かもね+8
-1
-
167. 匿名 2020/05/23(土) 11:17:59
教壇と机の間に透明フィルム垂れ下げたらだめなん?先生が移動する時はマスク+5
-0
-
168. 匿名 2020/05/23(土) 11:18:33
>>148
子供用にある程度開発はするでしょう
軽いとか着けやすいとか締め付けないとかね+3
-6
-
169. 匿名 2020/05/23(土) 11:19:10
>>2
表情を読み取ったり口の動きで声の聞こえにくさも解消できる。(実際つけてみないとどれくらいの見易さかは分からないけど)
あと子供達の中にはちょいちょいマスクをずらしたり取ったりする子もいるから、それを防ぐ意味では良いと思うよ。+33
-5
-
170. 匿名 2020/05/23(土) 11:19:29
愛知だけど先生は全員シールドしている+3
-1
-
171. 匿名 2020/05/23(土) 11:20:17
>>144
学力だけあげるならむしろその教科専用の先生の方がいいもんね。
っていうか、学校で学ぶ道徳とか社会性って社会でそんな役立つかな?
学校の先生って学校のことしか知らないのに、社会の何がわかるの?って感じだし。
そんなんだったらむしろ一般企業で働く人や会社経営者の人の講義とかやった方が良いのではって思う+6
-8
-
172. 匿名 2020/05/23(土) 11:20:57
>>30
ふざけて割ってしまって破片で怪我とかありそうだよなー。
本当に使うならそういう安全面の注意も家庭と学校でしっかりしないとね。
+14
-0
-
173. 匿名 2020/05/23(土) 11:21:35
汗かいたら曇らないのかな?
雨の日とかメガネ曇るよね+6
-0
-
174. 匿名 2020/05/23(土) 11:22:17
>>118
学校給食のパートしてたことがあるけど、希望制にできるって事はお弁当給食なのかな?自校調理で食缶で提供する学校は無理だよね。+7
-0
-
175. 匿名 2020/05/23(土) 11:22:26
>>170
トヨタが作ってくれてるもんね
子供から先生への感染例もあったし、いいと思う。+4
-1
-
176. 匿名 2020/05/23(土) 11:23:08
>>165
中国製って決まりなん?
どこにも書いてないけど+11
-2
-
177. 匿名 2020/05/23(土) 11:25:49
>>147
都知事選に立候補したことあるドクター中松さん
面白いお爺さんだけどめちゃくちゃ賢い先生よね+8
-0
-
178. 匿名 2020/05/23(土) 11:26:19
>>45
オンラインはある程度裕福な家庭でないと無理。今はシングルマザーファーザーがクラスの半分占めてる時代なのに、そんな簡単なことではない。+4
-9
-
179. 匿名 2020/05/23(土) 11:26:28
でもマスクのが暑いよね+6
-1
-
180. 匿名 2020/05/23(土) 11:26:59
>>174
私の母もずっと給食関係で働いてるけど、急に給食止めたりとか無理みたいだね。給食費のこともあるし。+3
-0
-
181. 匿名 2020/05/23(土) 11:27:18
なんでもすぐ文句言ったり無理って言う人いるけど、誰も経験したことないことで、みんな知恵を出し合って試行錯誤してるんだよ
これで安心する人もいるし、たしかに気分悪くなるかもしれない、色んな意見がある
使ってみて、やっぱりやめましょう…でもいいじゃん+5
-3
-
182. 匿名 2020/05/23(土) 11:28:01
私、偏頭痛持ちだから、シールドのベルトが合わなくて吐き気。顔の中が群れて頭痛。仕事中に具合悪くて1時間ほど休憩させてもらった。学校の先生なんて、これつけて喋り続けるの大丈夫なのかな?+11
-0
-
183. 匿名 2020/05/23(土) 11:28:09
>>118
希望者のみならまだ良いね
抵抗ある家庭は持ち帰らせられるし、学校で食べたい子が密になるのも減らせるし+14
-0
-
184. 匿名 2020/05/23(土) 11:28:45
>>178
クラスの半分?そんなにいるの?+16
-0
-
185. 匿名 2020/05/23(土) 11:28:52
>>14
なんか堂々と中国製って書いてるけど
どこからの情報?
本当に中国製なの?
+44
-1
-
186. 匿名 2020/05/23(土) 11:29:09
>>4
いらんことして遊びそう+34
-0
-
187. 匿名 2020/05/23(土) 11:29:55
>>72
体育や音楽は検討中っぽかったね。
+0
-0
-
188. 匿名 2020/05/23(土) 11:31:09
待って
笑えない事だけどツボ浅いから辛い+0
-0
-
189. 匿名 2020/05/23(土) 11:31:15
>>167
それも良いけど、授業中に発言する機会があれば生徒の飛沫が飛ぶのが心配だね
マスクしない子もいるだろうし
これからどんどん暑くなるし、どうやって対策するんだろう+1
-1
-
190. 匿名 2020/05/23(土) 11:31:16
>>115
わかります!はたから見ると透明だけどつけると視界わるすぎますよね。
外すと世界がクリアでホッとします😅+8
-0
-
191. 匿名 2020/05/23(土) 11:32:26
>>187
体育とか音楽とかしてる状況じゃないと思うんだけどなー
ある程度の制限つけてないと今まで通りは不安+3
-0
-
192. 匿名 2020/05/23(土) 11:33:07
>>73
>>89
大阪って字を見ただけで何か言いたくなる病気でも発症してるの?www+8
-2
-
193. 匿名 2020/05/23(土) 11:35:33
これのかわり顔まで隠れる紫外線サンバイザー使ってる人いたわwww
サンバイザーほしいけど今は品薄なのかな💦+1
-0
-
194. 匿名 2020/05/23(土) 11:36:32
>>187
音楽こそ付けなきゃだめでしょ
歌うなんて飛沫飛びまくり
+5
-0
-
195. 匿名 2020/05/23(土) 11:37:43
大阪の百貨店で美容部員してるけどフェイスシールド強制でみんなつけてるよ!
マスクもしてるからめっちゃ暑い。+4
-0
-
196. 匿名 2020/05/23(土) 11:38:22
>>171
親が自分で躾出来ればいいけど
学校って学力以外でも忍耐や協調性も養う場だから、オンラインだけで育ったらどうなるんだろう+12
-1
-
197. 匿名 2020/05/23(土) 11:39:08
>>179
外歩くと汗でマスクが張り付いてお肌もボロボロなってきました(´;ω;`)
通気性いいならこっちのが良さそう。+4
-0
-
198. 匿名 2020/05/23(土) 11:40:20
>>144
そこまで思ってる人は私の周りでは小学校だろうと中学だろうと受験してるよ。先生や制度に求めていてもラチがあかないから、やっぱりお金で買える物(学校の環境とか)は買ってる=私学に行ってる。+14
-1
-
199. 匿名 2020/05/23(土) 11:40:44
>>88
パソコン配布するってちょっと前にトピにもなってなかった?
ネット環境があるかどうかのアンケート調査の手紙は学校から渡された+6
-0
-
200. 匿名 2020/05/23(土) 11:41:16
>>196
そもそも協調性なんて養うから人の目ばかり気にする国民性になるんだよ。
日本の学校教育は都合の良いサラリーマン量産したいだけだから、みんな早くそのことに気づいた方が良いよ笑
+7
-6
-
201. 匿名 2020/05/23(土) 11:42:01
批判だけしてどういうことをすればいいのか考えない奴らばっかりだからコロナが治らないんだな。+5
-2
-
202. 匿名 2020/05/23(土) 11:42:29
自粛警察じゃなくて何でも批判する批判警察がたくさんいるな。+6
-0
-
203. 匿名 2020/05/23(土) 11:44:08
そこまでして学校で授業やる意味w
学校で飛沫や密を避けるなんて不可能だよ
動画で授業見れるようにするとか、色々出来ることあるのに、そこは全くやる気なくて、いかにして集めるかって事ばっかり考えてるよね
オンラインも大阪は進めてるけど、進めてない県ばっかり
+10
-2
-
204. 匿名 2020/05/23(土) 11:44:21
>>146
転んで割れて破片が顔に刺さるとかね。
まぁ考えてくれた対策に何にでも文句言うのはよくないけど、怪我しそうなものは避けた方が無難かなと思う。+6
-0
-
205. 匿名 2020/05/23(土) 11:45:32
>>31
それもだしベタベタ触って余計にダメなんじゃない?これ使ったあと先生が消毒するのかな?+10
-0
-
206. 匿名 2020/05/23(土) 11:46:38
>>1
マスクより涼しそうだと思ったんだけど、実際どうなのかな?+11
-1
-
207. 匿名 2020/05/23(土) 11:47:54
実際ネット環境整ってない家庭ってどれくらいあるんだろ⁉︎
そのアンケートすらやらないから、今後もオンラインなんてやる気ないんだなって思ってる+2
-1
-
208. 匿名 2020/05/23(土) 11:48:30
>>29
3月から休校の地域です。夏休みがかなり短縮されると今朝の新聞にありました。真夏にマスクしての登下校、本当に危険だと思う。昨日、分散登校の低学年の子を送り迎えしたけど、他の子も帰り道ハーハー言いながら帰ってたよ。涼しくなってから土曜の午前だけ授業増やすじゃだめなのかな。+25
-0
-
209. 匿名 2020/05/23(土) 11:48:41
>>200
いや、だから量産しなくなったらどんな社会になるんだろうって話
みんな好き勝手なことやって、気の弱い人はますます生き辛くなりそう+2
-0
-
210. 匿名 2020/05/23(土) 11:49:26
>>103
1人っ子だったら分かるけど、3〜4人子供がいる家庭は子供の人数分準備しないといけないんだよね。急にそれ出して準備してって言われても対応できないと思うけど。+15
-4
-
211. 匿名 2020/05/23(土) 11:52:09
>>198
子供は親の経済力を選べないけどね。
医学部のトピでもあったけど、能力あっても金なきゃ諦めろって言い分は可哀想だよ。+6
-0
-
212. 匿名 2020/05/23(土) 11:53:43
>>207
コロナ以前からもともと地域によって教育格差があるからそれぞれだけど、うちは近隣学校も含めてネット環境ない家庭は1割ないくらいだそう。こういった家庭には教育委員会からの貸与があるそうだよ。アンケートは休校になってる地域の全ての生徒児童を対象に、実施されてると思います。+1
-0
-
213. 匿名 2020/05/23(土) 11:54:57
>>3
「思うんだが」
てめぇ男だろ?出て行け短小+5
-11
-
214. 匿名 2020/05/23(土) 11:55:18
これつけたらマスク無しなのかな?
マスクした上でこれなのかな?
マスク無しの場合、これつけてくしゃみしたらシールドに唾飛んでそれを子供は素手で拭いて、そのままあちこち触りまくると思う。+9
-0
-
215. 匿名 2020/05/23(土) 11:55:33
教科書別に、優秀な先生がYouTubeで授業放送してくれたらいいのに。
+3
-0
-
216. 匿名 2020/05/23(土) 11:55:59
>>210
兵庫県ですが、一人一台使える環境にない場合は小6、中1、中3を優先して教育委員会から貸与があります。+12
-0
-
217. 匿名 2020/05/23(土) 11:56:41
>>212
うちアンケートあったけど、任意とかって適当なやつだったよ+0
-1
-
218. 匿名 2020/05/23(土) 11:56:56
>>209
気の弱い人こそ同調圧力やパワハラなんかに悩まされなくなっていいと思うけどね。
別に個人でリモートで仕事すればいいだけの話。
+6
-1
-
219. 匿名 2020/05/23(土) 11:57:23
>>102
うちDVDプレーヤーもパソコンもないよ!+3
-8
-
220. 匿名 2020/05/23(土) 11:57:44
>>210
3〜4人も子供いる家庭はそもそもお金あるんじゃないの?
金銭的なことも考慮して選択1人っ子だっているわけだし。+12
-1
-
221. 匿名 2020/05/23(土) 11:57:52
大阪の他の市町村がこれを真似しませんように。子供小1だけどこれつけて授業なんて無理ですよ。+7
-0
-
222. 匿名 2020/05/23(土) 11:58:18
これでいいよ
美人もブスも関係なくていいよ+5
-1
-
223. 匿名 2020/05/23(土) 11:58:27
とりあえず行政として今できることやってくれてるのに批判ばっかりする人何なの?+1
-2
-
224. 匿名 2020/05/23(土) 11:58:43
昔なら帰り道傘とかでダースベーダーごっこ
が流行ってそう+3
-0
-
225. 匿名 2020/05/23(土) 11:58:48
>>4
2時間目には数人
給食まででほとんどの男子のシールドは
紛失または破壊+45
-0
-
226. 匿名 2020/05/23(土) 11:59:02
>>178
シングルマザーだけどオンラインでも別に困らないよ。
シングル=貧困なわけではないし、裕福じゃなきゃオンラインできないって発想が乏しいよ。
パソコンやタブレットなんて中古でも売ってるし+21
-1
-
227. 匿名 2020/05/23(土) 12:00:00
>>210
親が普通に働けてるならまだいいけど
この自粛で経営難になった飲食店とかの親なら、生活が苦しいときにパソコン三台買うとかかなり困難だと思う。+3
-1
-
228. 匿名 2020/05/23(土) 12:00:37
>>220
貧困家庭の方が子沢山多くない?
+4
-0
-
229. 匿名 2020/05/23(土) 12:01:20
>>115
これつけて教科書よんでノート書いてて勉強してたら目が酷使されて視力低下に繋がりそう。+10
-0
-
230. 匿名 2020/05/23(土) 12:02:46
>>27
数日前小学校の教師がこれやっててインタビュー受けてて
曇って表情見えなかった 若い男性だからか 温泉の湯気並みだった+36
-0
-
231. 匿名 2020/05/23(土) 12:02:48
>>52
とりあえずやってみて、やっぱ不便だわ!で三日で捨てたりするの?
こんなんでも全員分作るのに結構なお金かかりそう。+11
-1
-
232. 匿名 2020/05/23(土) 12:02:54
文句ばっかり+3
-3
-
233. 匿名 2020/05/23(土) 12:05:27
>>228
それが計画性ないって話がそもそもの論点では?+6
-0
-
234. 匿名 2020/05/23(土) 12:08:19
>>88
オンラインは簡単ではないって、どの立場で言ってるのかわからないけど、私立や塾や大学では導入してるよね。公立は、諸々問題山積みでオンライン難しいのはわかってる上で言うけど、いつまでもできない、難しい、現場の負担が大きすぎる…では今後また未知のウイルス流行したり災害が起きたりしたときに、また学校ストップさせるの?何も学んでないよね。6月から徐々に学校が再会したら、何とかオンライン(双方向型)導入せずにやり過ごせた~みたいなことにならないか不安。今回のことを機に、より良い学習環境を整えられる整備をするのが文科省なり教育委員会の仕事でしょう。それができないなら、もう文科省や教育委員会の存在意義が揺らぐんですけど。+24
-1
-
235. 匿名 2020/05/23(土) 12:08:30
近未来的 いつかこれが当たり前になる日が来るのかな+0
-2
-
236. 匿名 2020/05/23(土) 12:10:57
>>214
自分の子供に直結する問題なのに、任意で適当なアンケートされて、その地域の保護者たちは何も思わないのですか?+0
-0
-
237. 匿名 2020/05/23(土) 12:12:06
色々試行錯誤して行くのは良いのじゃないかな。今の所どのやり方がベストなのか分からないから。それはそうとワクチン開発成功するのに、日本政府のやり方だと先ず海外勢には勝てないってね…
予算の問題から法整備の事までトロすぎるって…
+0
-0
-
238. 匿名 2020/05/23(土) 12:12:48
笹川の運転手してたヤクザが、よくこんなもん被って出て来たな🤣申し訳ないが笑いが止まらん。
感染云々の前に、こんなの被った松井さん、やっぱり「一日一善」精神を守ってんのか?そこ教えてくれ!+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/23(土) 12:14:45
>>227
学校に相談したら、教育委員会から貸与があると思います。それに、子供も一人ずつ10万円の支給もありますしね。それを充てれば良いかと。+7
-0
-
240. 匿名 2020/05/23(土) 12:15:42
給食は通常通りに始まるの?
給食時はこれどうするんやろ?
置く場所とか用意するんかな。+2
-0
-
241. 匿名 2020/05/23(土) 12:16:27
>>127
そうなんだ
マスクよりシールドで会議って案があるから参考になったよ+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/23(土) 12:24:09
>>112
私立は知らないけど公立、特に田舎は本当に学校予算少ない
無駄なお金なんかないよ…+1
-0
-
243. 匿名 2020/05/23(土) 12:28:08
メガネ掛けてる息子がこんなん付けたら見えへんって言ってた。
反射するからかな?+3
-0
-
244. 匿名 2020/05/23(土) 12:28:32
絶対フェイスシールドで怪我する子出る+2
-0
-
245. 匿名 2020/05/23(土) 12:30:15
これしてからのマスクなのかな?
これだけならマスクでいい気もするけど‥+0
-0
-
246. 匿名 2020/05/23(土) 12:31:37
マスクとだて眼鏡とかではダメなの?+5
-0
-
247. 匿名 2020/05/23(土) 12:39:50
>>40
距離感分からなくて、ぶつかったり、当たったりして、破損で怪我とかね。+9
-0
-
248. 匿名 2020/05/23(土) 12:40:55
>>196
教室で対面だったとしても全員が言われたことができるわけではないからね
できる子はどこでどんなふうにしても大丈夫だろうけど
さっさとオンラインにしたアメリカの学校は段階評価ではなく合格か不合格かになってしまい、オンライン課題出さない子や見てない子は不合格でまた再履修しないといけないらしい
日本はそういう子を見捨てないというか落第がないからこそ難しそう+2
-1
-
249. 匿名 2020/05/23(土) 12:43:53
もはや コロナとか関係なくなっている。
こんなことしてまで する必要なし+5
-0
-
250. 匿名 2020/05/23(土) 12:44:55
>>207
大阪市内やけどアンケートあったよ+3
-0
-
251. 匿名 2020/05/23(土) 12:45:14
なんでネガティブな意見ばっかり非難ばっかりなんだろ。目からも感染するこらわざわざ用意してくれてるのに。日本人の悪いとこだね。新しいものを受け入れない+12
-12
-
252. 匿名 2020/05/23(土) 12:46:35
こんなの付けて授業に集中出来ないですよ。オンライン環境整えてあげて。+15
-4
-
253. 匿名 2020/05/23(土) 12:47:53
今仕事でマスクもシールドしてるけど暑くて大変です。これから暑くなり、換気して熱風浴びて脱水になります。+10
-0
-
254. 匿名 2020/05/23(土) 12:48:18
>>252
だから、それは今準備を進めてるって
整うまでの間のフェイスシールドでしょ
言うだけなら簡単よね+5
-7
-
255. 匿名 2020/05/23(土) 12:48:44
>>1
命には代えられないとはいえ、思春期の子供にこんなもん付けさせるってなかなか酷だよね…!真面目に付けている子が、からかわれたりしませんように。+15
-0
-
256. 匿名 2020/05/23(土) 12:49:05
曇るよ。なんなら水滴落ちる。使い心地は最悪です。+12
-0
-
257. 匿名 2020/05/23(土) 12:49:15
いくら対策しようと教師でも県外に出て遊び回ってる人がいるから無駄に感じる+0
-0
-
258. 匿名 2020/05/23(土) 12:54:18
学校始めるのはいいけど、
今よりよく使うようになる
家庭用の泡ハンドソープとアルコールが
全然手に入らない+1
-0
-
259. 匿名 2020/05/23(土) 12:56:28
>>1
図書券ありがとうございました。子供たちが喜んで本買っていました+9
-7
-
260. 匿名 2020/05/23(土) 13:04:18
>>5
オンラインするための、機器を寄付してって言ってなかった?+1
-0
-
261. 匿名 2020/05/23(土) 13:08:57
子どもに長時間のフェイスシールドは正直難しいと思う。
仕事でやむなく使っていますが、本当に辛いです。
お昼を食べた後は体温が上がってくるのか?
はいた息で内部が曇ることがあります。
息苦しくて、せっかくちゃんとしたマスクをしていてもわざわざスキマを開けて息継ぎする始末…
もともと長時間マスクを付けるのには慣れていますが、まさかこんなのを一枚付けただけでここまで苦しくなるとは。
しかし業務上我慢せざるを得ず、酸欠気味・熱中症気味。
まじめに付けてたら逆に体調不良を起こす子が出てくるのでは?と思うほどです。+17
-0
-
262. 匿名 2020/05/23(土) 13:12:17
>>251
いえいえ、フェイスシールド本当に付けてみてください。
1日で辛さわかりますよ。
気合いで我慢できる季節じゃなくなってきています。+17
-1
-
263. 匿名 2020/05/23(土) 13:13:11
>>47
ソフトバンク、日本企業過去最大級の赤字(1.4兆円)
東日本大震災時の東京電力超えの赤字。+11
-0
-
264. 匿名 2020/05/23(土) 13:14:18
>>230
意味ないね。
それにシールドがウイルスの温床になるだろうし。+21
-0
-
265. 匿名 2020/05/23(土) 13:14:52
>>256
よけい不衛生じゃん。+4
-0
-
266. 匿名 2020/05/23(土) 13:15:51
>>251
それが使い物にならないどころか、害にしかならないならそりゃそうなるでしょ。+5
-0
-
267. 匿名 2020/05/23(土) 13:16:19
>>214
これ付けたらマスクなしでいいよ!
…とか言ったら、保護者の方々猛抗議だろうなあ
丸腰状態と変わらんもん…+1
-0
-
268. 匿名 2020/05/23(土) 13:16:41
アピールが過ぎるよね
アモスとこの人+10
-0
-
269. 匿名 2020/05/23(土) 13:17:45
>>236
思わないのですか?と私に聞かれても、申し訳ないのですが私は神奈川県なのでわからないです。
すみません+0
-1
-
270. 匿名 2020/05/23(土) 13:18:11
頭痛くなるよ、これ。
こまめに消毒しないと不衛生だし。+10
-0
-
271. 匿名 2020/05/23(土) 13:18:53
給食食べる時の置き場は?
絶対外したり、友達のベタベタ触りそう。
+9
-0
-
272. 匿名 2020/05/23(土) 13:19:08
>>239
ネット配線?すぐに準備できるのかなぁ
Wi-Fiとかだって一ヶ月待ちになってたよね+0
-0
-
273. 匿名 2020/05/23(土) 13:21:55
>>125
テレビで見たんだけど、双方向のオンラインはどうかな。先生が、「じゃあこの問題、佐藤どう思う?」とか画面越しに言ってたよ。+6
-0
-
274. 匿名 2020/05/23(土) 13:23:53
また見切り発車するんかよ+9
-0
-
275. 匿名 2020/05/23(土) 13:27:25
>>200
どこの国でも学校は協調性を学ぶ場だよ。
日本人のこの気質は教育というよりは何百年と続いたムラ社会が作り上げたものだと思う。
批判的な人も多いけど、この日本人の気質のおかげで緩い規制で感染抑えられてる部分も大きいと思う。
何事も一長一短だよ。+4
-1
-
276. 匿名 2020/05/23(土) 13:28:24
>>263
なんでこんな赤字膨れ上がったんだろうね?
ドコモやauの比じゃないよね。+4
-0
-
277. 匿名 2020/05/23(土) 13:31:44
>>168
私の職場はマスクプラスフェイスシールドだけど、
きちんとしようとすればするほど苦しいしストレスたまる。
頭痛がしてしまう人は、もう頭に乗っけるだけで
ほぼサンバイザーおばちゃん状態。
材質がイマイチなので視界がグニャって、字を追ってると乗り物酔いしたみたいになる…
いつまで着けないといけないんだろう〜
仕事より辛いわー+11
-0
-
278. 匿名 2020/05/23(土) 13:35:24
>>56
前髪がね!+4
-0
-
279. 匿名 2020/05/23(土) 13:35:31
下が開いてる分マスクほど息苦しくなさそうだけどそうでもないのかな+0
-0
-
280. 匿名 2020/05/23(土) 13:36:28
フェイスシールドこすって静電気発生させる遊びが流行る+2
-0
-
281. 匿名 2020/05/23(土) 13:37:45
まだダテメガネとマスクの方がいい。こんなのしてたら頭痛くなるわ。絶対いらない。+7
-0
-
282. 匿名 2020/05/23(土) 13:38:40
先生の板書中、こっそりフェシールド外して先生に見つかる前に再装着する遊びも流行りそう!!
+3
-0
-
283. 匿名 2020/05/23(土) 13:39:27
オンラインの準備なんて本当にしてるの?
特定の市町村だけじゃないの…+2
-0
-
284. 匿名 2020/05/23(土) 13:49:05
>>125
オンラインには一方向型と、双方向型があります。塾や私立が導入してるのは双方向型。+14
-0
-
285. 匿名 2020/05/23(土) 13:53:16
教職です。
はっきり言って現実的ではありません。
まずは子供の安全性に疑問。
体育しなくても、教室で転んで顔打ったら割れたり、その破片でいらない怪我するかも。
こんなのつけて机で下向いて字なんて書けない。
発達障害のあるお子さんで、こだわりが強ければこれをつけることを強制すること自体すごく負荷をかける。
そして私たちはこんなものをつけて教室中、あるいは運動場中に声を響かせられません。酸欠で倒れます…+18
-0
-
286. 匿名 2020/05/23(土) 14:03:10
>>1
松井市長がつけると893の事務所で鉄砲玉として飛び込んだ時に返り血を浴びないための装備に見えるw
+17
-0
-
287. 匿名 2020/05/23(土) 14:05:30
>>2マスクはあつい+19
-0
-
288. 匿名 2020/05/23(土) 14:16:39
うちの近所のスーパー、レジの従業員さんがこのシールド着けて手袋もしてくれるので、すごく安心出来ました
ちゃんと対策してくれてるから、ここでの買い物は大丈夫だって
シールドの事笑ってるのは少し感染者が減ってきたからって、皆さん気が緩んでるんじゃないですか?
第二波がどんな形で来るか誰にも分からないんですよ
+5
-5
-
289. 匿名 2020/05/23(土) 14:20:06
>>1
虐められてる子のは落書きされそう+4
-0
-
290. 匿名 2020/05/23(土) 14:38:47
>>288
児童が付けるのは現実的ではない気がしますが、私も街中でシールドが増えればいいと思っています
付けたいけどまだ少し恥ずかしい気がして付けられていません+6
-1
-
291. 匿名 2020/05/23(土) 14:55:07
>>290
仕事では着けてるけど、
これ普通に外でも着けろ、と言われたらなかなか勇気でないなあ+3
-0
-
292. 匿名 2020/05/23(土) 15:05:33
>>289
なんかゾッとした+0
-0
-
293. 匿名 2020/05/23(土) 15:06:42
>>136
第二波、第三波の爆発的感染の為に備蓄してるんでしょ。+2
-1
-
294. 匿名 2020/05/23(土) 15:10:34
>>140
図工も兼ねて生徒に組み立て設置させたら❔+2
-0
-
295. 匿名 2020/05/23(土) 15:21:38
昼間はもう暑い、こんなの付けられないですよ。学校に行きたがらない子が出て来るよね。
+5
-0
-
296. 匿名 2020/05/23(土) 15:23:43
>>1
シールドには賛成だけど、この松井さんのシールドは縁とか鋭くて危ないと思う。
小学生とかだったら怪我人が続出しそう。
主婦がよく使ってるサンバイザーの透明バージョンがあればいいのにね。+12
-1
-
297. 匿名 2020/05/23(土) 15:46:40
>>288
こんな物を付けないといけない状況で学校を再開させるのがおかしいんだよ。
国立の学校は6月末まで休校が決まってるよ?
どういう事かな?+16
-1
-
298. 匿名 2020/05/23(土) 16:31:09
>>3
子供はマスクちゃんとつけないよ+10
-0
-
299. 匿名 2020/05/23(土) 16:45:23
>>285
医療従事者です
安全性に疑問、全くその通りだと思いますが、今は有事の時で感染したら本人や周りが死ぬこともあると考えれば優先順位を考え仕方ないことのような気もします。目からも感染しますし。
そもそも校内では走らないことと決められてると思います。まあ、なかなか難しいとは思いますが。
校庭では外すんじゃないでしょうか。体育もそうですよね。+3
-4
-
300. 匿名 2020/05/23(土) 16:53:38
>>185
(フェイスシールドも)また中国製か?という疑問形だから
決めつけてはいないのでは?
孫さんのマスクのことなら、中国の自動車メーカーと提携だから中国製で合ってるかと+19
-0
-
301. 匿名 2020/05/23(土) 16:55:44
>>263
税金払いたくなくないからいつもの赤字発表。毎回恒例。
+18
-0
-
302. 匿名 2020/05/23(土) 16:59:20
>>298
それだったらこれもつけないと思う。
頭痛くなりそう。破ってしまうかもしれないよ。いろいろ危なそうだわ。+7
-1
-
303. 匿名 2020/05/23(土) 17:00:18
>>297
国立は小学生でも電車通学が多いから公立とは状況が違うような
+3
-0
-
304. 匿名 2020/05/23(土) 17:05:03
>>17
私はギャグみたいなものつけて仕事してますよ。+5
-0
-
305. 匿名 2020/05/23(土) 17:22:56
>>252
そういえば、図書カードは配らなくていいから、オンライン環境整備して欲しいって意見あったわ。+4
-0
-
306. 匿名 2020/05/23(土) 17:28:38
>>2
コロナは目からも感染する。+16
-1
-
307. 匿名 2020/05/23(土) 17:30:13
>>3
それで無理だから医療のプロでも院内感染してる。
目を簡単にこすったり飛沫が目やマスクにつかないようにフェイスシールドは必須。+25
-1
-
308. 匿名 2020/05/23(土) 17:40:24
パフォーマンスだと思ってしまう。
もしも何かあった時に責任がとれないからとりあえずやっとけ感。
+18
-1
-
309. 匿名 2020/05/23(土) 17:56:29
これはどうやって保管するんだろ。眼鏡かけてる子供も居るし、面倒な事になるね。早くWeb環境を整えてあげて欲しい。+13
-1
-
310. 匿名 2020/05/23(土) 18:04:24
>>165
品質悪かったから買わなかったよ。
税金やしちゃんとチェックしてくれててよかった。+9
-3
-
311. 匿名 2020/05/23(土) 18:05:28
>>308
指くわえて何もしないよりは何か動いてくれるほうが良い+1
-8
-
312. 匿名 2020/05/23(土) 18:07:12
>>299
同意です。うちの子は基礎疾患を持っているため、正直マスクだけでは不安があります。6月から学校再開になりますが、状況を見ながら、子供の体調を見ながら登校の判断をしようと思っています。うちはフェイスシールドは配布されませんが、優先順位を考えれば、新たなルールを子供たちに徹底したうえで、自分や周りの人の命を守るために使用するというのが良いと思います。ただ、やはりこれを使わなくても安心安全に学習できる環境を文科省主導で整えてほしいです。+8
-2
-
313. 匿名 2020/05/23(土) 18:10:24
仕事でつけることがありますが、頭痛くなります。
熱もこもる。
あと、乱視のせいか目がよくないせいかわからないけど前見てたら酔って気持ち悪くなります。
マスクなしだと結局飛沫は防げません。
マスクもしたりしますが、ダブルは息苦しいです。
結果、子供は長時間正しく装着し続けるのはたぶん無理
だから、予防の意味はなく予防しましたパフォーマンスに近い。+19
-0
-
314. 匿名 2020/05/23(土) 18:20:11
>>311
やだよ。
お金かかるのに。なるべく無駄金は使って欲しくない。+7
-0
-
315. 匿名 2020/05/23(土) 18:41:26
オンラインオンラインて学校は勉強だけする場所じゃないから!人間関係も学ぶ場所。みんなコミュ症になってしまうよ!+3
-8
-
316. 匿名 2020/05/23(土) 19:12:36
こういう試みはあってもいいと思うし、何か問題を感じたら大事になる前に迅速に方向転換すればいいと思う。
だけど、真面目な子が「具合悪くなったのに絶対はすしちゃいけない」みたいな空気にならないようにしてあげてほしい。
+12
-0
-
317. 匿名 2020/05/23(土) 19:18:58
そうか!顔シールドあれば普通に暮らしても移さなくて済むんだ!!+0
-3
-
318. 匿名 2020/05/23(土) 19:29:04
>>1
真面目にやってるのは理解してるのに笑ってしまった。+1
-1
-
319. 匿名 2020/05/23(土) 19:31:18
>>1
私は顔に電磁バリアをはる!+0
-0
-
320. 匿名 2020/05/23(土) 19:34:47
TSUTAYAでもシールドつけてた!+1
-0
-
321. 匿名 2020/05/23(土) 19:36:14
>>316
「具合悪くなったのに絶対はすしちゃいけない」
私は未婚で子供もいないけど、これは予め子供に周知するようにした方がいいように思う。
コロナ感染に関しての体調不良だけでなく、シールドが頭に被るタイプだから視界も変わるし、ずっと付けて授業受けてたら、血圧低い子や乗り物酔いしやすい子は目眩とか吐き気を起こしそう。
+13
-1
-
322. 匿名 2020/05/23(土) 19:36:39
大阪の小学校で学童保育の指導員として働いてます。
まだ、この話聞いてません。
私たちも着用するかな?+2
-0
-
323. 匿名 2020/05/23(土) 19:37:54
>>319
そこまで近距離の電磁波は身体に悪いのでは…+2
-0
-
324. 匿名 2020/05/23(土) 19:45:00
>>316
>>321
マスクと手洗いでもいいように思う。
クラスごとにアルコールおいてマメに使うようにすれば。
+3
-0
-
325. 匿名 2020/05/23(土) 19:53:05
>>299
285です。
なるほど、勉強になりました!
確かに一番大切なのは命ですものね。
学校でも分散登校はじまりましたが、とにかく消毒や距離を開ける、すれ違わない、発表させないなど色々気をつけてみんなで頑張ってます。
医療従事者の方には頭が下がります。
もう少し、がんばります。+1
-0
-
326. 匿名 2020/05/23(土) 20:36:14
>>1
仕事で使ってましたが距離感合わず顔を動かしたときに人やドアにあたったり、呼気で曇る、反射で見にくいなど様々な不都合があります。
大人でもそうなのですから児童に向いているとは思えません。+17
-0
-
327. 匿名 2020/05/23(土) 20:36:37
シールド定番化するんじゃないかな?あまり締め付けないで機能的にも向上して。日本人得意そう。満員電車に乗るからその時だけみんなにしてほしいくらい。+3
-6
-
328. 匿名 2020/05/23(土) 20:42:00
先生は喋るからしたほうがいいかも。
基礎疾患ある子供の親はやっぱり心配だよね。マスク外す子いるからね。
東京メトロの駅職員、口だけのシールドしてた。あれ考えた人すごいなーって思った。+4
-0
-
329. 匿名 2020/05/23(土) 20:44:14
>>315
それはわかるけど、今現在をどうにかしなきゃ…+1
-0
-
330. 匿名 2020/05/23(土) 20:44:22
>>27
愛知の小学校再開のニュースをやっていたんだけど…。
感染を防ぐ透明のシートを先生の前に設置して、マスクにフェースガードを着用して対策しましたって内容だったんだけど、シートも、フェースガードもめちゃくちゃ曇っていた。
換気のために、窓も開けているから、絶対に暑いよね。
もっとこれから暑くなるのに、大丈夫かな?って、心配になってしまうくらい、暑そうで、先生たちなんだか気の毒だった。+14
-0
-
331. 匿名 2020/05/23(土) 20:47:24
>>1
着けたら暑そう
って思ったら、これが出た😷+1
-0
-
332. 匿名 2020/05/23(土) 20:52:27
>>154
それでもカジノの話は貫き通す横浜と林💩市長+0
-0
-
333. 匿名 2020/05/23(土) 20:58:53
最近市長が可愛くて仕方ない+0
-1
-
334. 匿名 2020/05/23(土) 21:08:12
>>93
こっちの方が良いね+7
-0
-
335. 匿名 2020/05/23(土) 21:23:13
>>14
ルーターやカッパみたいに得意のクレクレ乞食じゃないの?
目立つためなら何でも利用するから維新の連中はw+5
-3
-
336. 匿名 2020/05/23(土) 21:31:47
>>1
正直、先生だけつけて子供はマスクでいいと思うけど、そうしたらきっと保護者から
「先生だけガチガチに感染防止策を取って、肝心の子供たちはほっとくの?教師としてどうなの?最低!!!」みたいなクソクレームが来るから、子供も装着することにしたんだろうなぁ。
学校の運営を考えたら、子供より先生一人がコロナにかかるほうがよっぽど全体が困るのにね。+9
-0
-
337. 匿名 2020/05/23(土) 21:35:11
福岡(の隣町)ですけど、子供の学校もフェイスシールド着用で月曜から始まります
昨日実物を見ましたが…マスクとフェイスシールドだそうで、暑そうだなと
先生も「(町が)ここにお金をかけたかーと思いました」と言われてました+6
-0
-
338. 匿名 2020/05/23(土) 21:48:07
>>299
私も医療従事者で病棟勤務してますが、一般病棟でのフェイスシールドがやっと導入されました。
でも、使用するのは痰を吸引したり口腔ケアをする時だけです。
学校現場でフェイスシールド装着を充実させる前に、医療現場が先かな、と思ってしまいます。
病院よりも学校やスーパーの方が対策されていて、複雑な思いもあります。
もちろん、お子さん方の安全を守りたい思いは私もありますが。
+8
-0
-
339. 匿名 2020/05/23(土) 22:03:26
子供たち、ふーふーして曇らせそう+1
-0
-
340. 匿名 2020/05/23(土) 22:03:57
冷静に見ると変だよね+1
-0
-
341. 匿名 2020/05/23(土) 22:05:38
マスクでいいよ
シールドつけはずしで結局手に飛沫等がつきそう
しかもこんなの8時半から16時まで休み時間もほぼつけっぱなしなんてキツくない?+7
-0
-
342. 匿名 2020/05/23(土) 22:06:28
維新のパフォーマンス+8
-1
-
343. 匿名 2020/05/23(土) 22:12:42
>>15
幼稚園ですが31日までは自宅で見てくださいって感じです+4
-0
-
344. 匿名 2020/05/23(土) 22:17:36
>>241
127です。
使ってみて私も初めて知りましたがとにかく自分の息が困るので湿度が上がるしシールドが曇ります笑
耳の辺りまでカバーがあるので癖毛の私はこれから地獄です…+8
-0
-
345. 匿名 2020/05/23(土) 22:32:03
>>342
パフォ井&パフォ村w+4
-1
-
346. 匿名 2020/05/23(土) 22:43:03
シールドねぇ
これ、自分がするよりも相手にして欲しいんだよね
なんか金かかりそうだけどマスクとは性能差ある?+0
-0
-
347. 匿名 2020/05/23(土) 22:47:52
本当に遅れてるなこの国は。そこまでしてどうしても学校に登校させたがるのか。これから高温多湿な時期になるのに。
オンラインでいいじゃん。パソコンないとかいう人出てくるけど、いちいちない人に合わせてられないわ。+4
-4
-
348. 匿名 2020/05/23(土) 22:53:28
これだけ?それともプラスでマスクも?これだけだとうつりそうで不安だよ。マスクでいいよ。+0
-0
-
349. 匿名 2020/05/23(土) 22:54:40
>>306
ウイルス全てね。インフルエンザも目が1番感染率高いってやってたよ+5
-0
-
350. 匿名 2020/05/23(土) 22:55:06
>>5
私も仕事中装着してるけど、暑いし苦しいよね
クーラー効かせて授業中に水分補給しながらじゃないと、すぐ熱中症になっちゃうと思う
+4
-1
-
351. 匿名 2020/05/23(土) 22:56:22 ID:qvnZsm6M3R
>>15
幼稚園ですが6/1に入園式をすると連絡がありました
コロナ太りでワンピースが入らなくてやばい+3
-4
-
352. 匿名 2020/05/23(土) 22:56:30
>>32
川崎病にはならないから。似た症状だよ。+4
-0
-
353. 匿名 2020/05/23(土) 22:59:20
>>315
そんなのいちいち言われなくても分かってると思うけど。+1
-2
-
354. 匿名 2020/05/23(土) 23:02:28
アウトレイジのキャラに居そうやねw+0
-0
-
355. 匿名 2020/05/23(土) 23:25:15
>>263
アリババ(中国)が救ったよ…
これでまた一歩日本が中国に飲まれたよ…+6
-0
-
356. 匿名 2020/05/23(土) 23:26:39
>>297
羨ましい。
他県は普通に6月第一週からお弁当有り+0
-0
-
357. 匿名 2020/05/23(土) 23:41:28
戦時中と同じです
昔はずきんかぶったり 今もつらいことは
あり その位耐えなくては
生きるためです
+5
-1
-
358. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:40
>>104
え、あなた大人ですか?中高生かな?
感染予防なんだから、むしろ安心感あるし、真面目に着けていたら好印象です。+4
-1
-
359. 匿名 2020/05/23(土) 23:49:02
まるでサウナ
倒れる子が出そう+12
-1
-
360. 匿名 2020/05/23(土) 23:52:19
>>327
清潔好きな日本なら
そのうちファッションの一部として定番化しそうだ
布マスクもいろんな柄が増えてきたね+3
-0
-
361. 匿名 2020/05/23(土) 23:57:57
教師、マスクして何時間も授業なんてできないよ。暑いし、苦しいし。
かといって、なにもつけずに授業もできないし、フェイスシールドつけるしかないとおもう。+13
-0
-
362. 匿名 2020/05/24(日) 00:02:21
医療職だからシールド使ってるんだけど、これすごく暑いよ。
子供大丈夫?+19
-0
-
363. 匿名 2020/05/24(日) 00:05:15
>>5
オンラインしてます。
でも、これで全ては解決しないことは、やってみてよくわかりました。
それに、子供には友達が必要なんですよね。このままでな、メンタルがもたないと思います。+13
-6
-
364. 匿名 2020/05/24(日) 00:06:56
>>73
全然、危険ではないと思います。結構、マスクは持ち歩いて周りがつけているから皆つけてる。。という感じです。+1
-4
-
365. 匿名 2020/05/24(日) 00:13:11
>>96
メガネで良いなら伊達眼鏡した方がマシじゃない…?
暑い中小学生にこのフェイスシールドつけろって想像力なさすぎるよ+13
-0
-
366. 匿名 2020/05/24(日) 00:14:07
話変わるけど、この人が集めた雨ガッパ余りまくって役所に置いてあるらしいけどどーすんだろ
捨てるのかな+2
-3
-
367. 匿名 2020/05/24(日) 00:16:16
>>366
とっくに配布はじまってるよ
残りは2波3波に備えて備蓄しておく
+2
-0
-
368. 匿名 2020/05/24(日) 00:20:09
>>96
教授?だれそれ?ってなった(笑)
そうだね、大阪の人じゃないと知らないかな?+13
-0
-
369. 匿名 2020/05/24(日) 00:21:18
>>1
そんなことより給付金申請書類早よ!!+0
-3
-
370. 匿名 2020/05/24(日) 00:28:03
慰安婦=売春婦ではない。
朝鮮人慰安婦のメインの仕事は
お金のいい売春だったろうがw
慰安婦は日本人のほうが多かった。+0
-0
-
371. 匿名 2020/05/24(日) 00:32:25
>>369
大阪市は22日から順次発送ですって
河内長野の知人は届いたと言ってた。
富田林はまだらしい。
+0
-0
-
372. 匿名 2020/05/24(日) 00:34:10
シールドしても結局は接触感染が
原因になりそうw+1
-0
-
373. 匿名 2020/05/24(日) 00:38:12
職場で着けてるけど何度も落ちてきてウザさ最高よ!+2
-0
-
374. 匿名 2020/05/24(日) 00:50:09
フェイスシールド使ってる人が多くてびっくり+1
-0
-
375. 匿名 2020/05/24(日) 00:53:49
>>14
シールド手作り確かできて、府のサイトにも作り方載せたURLあったような?だから中国からは買わないんじゃない?
+3
-1
-
376. 匿名 2020/05/24(日) 00:54:13
>>5
ハード面もソフト面も、今は授業をオンラインに切り替えられるほどではありません。でも命を守ることが優先だから、教育を少し犠牲にしている状態です。+1
-5
-
377. 匿名 2020/05/24(日) 00:56:59
>>297
私立は6月から始まるとこ多いみたいだけど。電車通学だよね。+5
-0
-
378. 匿名 2020/05/24(日) 00:57:18
>>225
着けるときに破壊も数人いるね+5
-1
-
379. 匿名 2020/05/24(日) 00:59:06
給食再開するんでしょう。フェイスシールド意味あるかな?給食の時はみんなマスクやフェイスシールド外して無防備だよ。
まだ飲食は早すぎるよ。。+11
-0
-
380. 匿名 2020/05/24(日) 01:01:05
シールドつけても汚染された手で顔触ると無意味だし、シールドはずして食べる給食時が危ないんだよなあ。給食時会話なしとかできるのかな。
+6
-0
-
381. 匿名 2020/05/24(日) 01:06:03
>>4
反対に被ったりして遊ぶよね
私でも小学生だったら遊んじゃう
それで休憩時間、怪我して問題になるやつ+5
-0
-
382. 匿名 2020/05/24(日) 01:06:45
短縮、分散で給食はなしの方がいいと思うのだが+7
-0
-
383. 匿名 2020/05/24(日) 01:10:14
やらないよりは良いのでは?
暑くなったら、マスクをしてるのは無理だもの
+3
-1
-
384. 匿名 2020/05/24(日) 01:11:23
マスクと手洗い、あと距離感だけでじゅうぶんだと思う
シールド付けたら、とっていい時期はくるの?
何かと不便は出てくると思う+1
-1
-
385. 匿名 2020/05/24(日) 01:14:00
>>315
zoom的なの結構コミュニケーションとれるみたいだよ。
ラジオで大学生教えている先生が結構ちゃんといいって言ってました。
あと宣言中知った顔を見るだけでこんなにも安心するとはって。わたしは宣言中かなり守って家にいたし、子供達も居させたからそれはわかるなあと思う。
+5
-0
-
386. 匿名 2020/05/24(日) 01:14:55
17万人全員シールド?
大阪どうなってんの?
+0
-3
-
387. 匿名 2020/05/24(日) 01:17:21
>>384
毎日全クラス登校なら距離は取れないと思う+0
-0
-
388. 匿名 2020/05/24(日) 01:17:22
>>148
授業中や給食は透明な衝立
行き来や休み時間だけフェイスシールドをつけるとかならどうだろう
+5
-0
-
389. 匿名 2020/05/24(日) 01:23:54
>>388
衝立なんかも難しいだろうから、昼休みを長くして、一旦下校してお昼食べてから戻って授業受けたら良いのに。遠い子は大変だけど、飲食時が危ないと思う。+8
-1
-
390. 匿名 2020/05/24(日) 01:27:15
自分の声響いて、うるさそう。+0
-0
-
391. 匿名 2020/05/24(日) 01:28:55
海洋プラスチックがさらに増える。。。+3
-0
-
392. 匿名 2020/05/24(日) 01:30:41
ぼやけて見えるから黒板読めないよ。酔いそう。+8
-0
-
393. 匿名 2020/05/24(日) 02:08:45
良いと思います。男の子なんかが、ふざけて壊れて顔に怪我しないか不安ですが、ふざけたらこうなる。だからいけない事!と学びになっていけば良いのですが…
マスクより涼しいのなら、これから街行く人皆こっちになったりして?と思いました。+2
-6
-
394. 匿名 2020/05/24(日) 02:14:27
>>169
正気?風や息で揺れるしうっとうしいし暑いし
何だこれ+3
-1
-
395. 匿名 2020/05/24(日) 02:18:05
>>362
ガウンや帽子にくっついてるから意味があるんじゃないの?+0
-0
-
396. 匿名 2020/05/24(日) 02:26:54
>>92
こう見ると、リコーダーも鍵盤ハーモニカもめっちゃ唾液たまるよね、、
やんちゃな子とか吹き口振り回して飛沫飛ばしまくりそうだし、確かにこの2つはなかなか怖いね
+7
-0
-
397. 匿名 2020/05/24(日) 02:51:18
愛知で子どもの感染者出たね
無症状らしい+1
-0
-
398. 匿名 2020/05/24(日) 02:53:58
同じように再開の幼稚園の方が怖いわ
絶対歌うし、密避けるなんてできないだろうし。遊び中心なんだからさ。+3
-0
-
399. 匿名 2020/05/24(日) 02:55:07
首につける扇風機とか、okにしたらいいよね。すこし暑さマシかな+0
-1
-
400. 匿名 2020/05/24(日) 02:58:58
>>60
なるほど硬いやつか。それはそれで外れそうだし暑すぎるな
想像力ないなあ+0
-0
-
401. 匿名 2020/05/24(日) 04:25:26
>>5
子供にも10万支給されるんだから各家庭で自分で買ってくれと思うわ。そこまで税金で面倒みなきゃならないの?+21
-1
-
402. 匿名 2020/05/24(日) 04:43:07
今まで、とおりにうがいして手洗いしてってしてたらいいと思う。大阪市内ですがそんなに危機感はないです。コロナよりスーパーでぶつかったら睨んでくる人たちのほうが怖いです。+1
-1
-
403. 匿名 2020/05/24(日) 05:04:59
こんなの着けるくらいなら、コロナ感染した方がましだわ+1
-8
-
404. 匿名 2020/05/24(日) 05:07:19
これから暑くなるのに、マスクでも熱中症心配されているのに、ここまでする必要ある?
公立だったらクーラー無いし、コロナ回避できても違う病気になりそう+9
-2
-
405. 匿名 2020/05/24(日) 06:38:20
異性が気になる思春期やかっこつけたい反抗期はつけないだろうね+8
-0
-
406. 匿名 2020/05/24(日) 06:51:51
マスクで良いです。
あとは、手洗い!!+2
-0
-
407. 匿名 2020/05/24(日) 06:54:56
余ってるなら先に医療現場に欲しい
うち、何にも届きません+10
-0
-
408. 匿名 2020/05/24(日) 07:00:34
>>349
やっぱそうなんだ。インフルエンザ流行ってるときも防止のためトイレの蓋はしめて流すって病院務めの人言ってたわ。そのくらいみんなしてほしいけど知らない人ばかりなんだろな...。+8
-0
-
409. 匿名 2020/05/24(日) 07:48:52
給食の時間に感染w
来月からもう給食始まるらしいしね+3
-0
-
410. 匿名 2020/05/24(日) 07:54:54
すごい世の中になったもんだな+2
-0
-
411. 匿名 2020/05/24(日) 07:55:59
>>405
確かに確かに!
もう主婦になってしまったアラサーとかなら気にしないしむしろつけたいくらいだけどあの頃は、、、+0
-0
-
412. 匿名 2020/05/24(日) 08:21:06
>>303
電車通学のある私立もだいたい6月から再開だよ。+1
-0
-
413. 匿名 2020/05/24(日) 08:33:12
>>389
田舎だと遠い子は1時間近くかけて登下校してるから無理だよ。
子供が外に出ればその分交通事故のリスクは上がるし。
家に親がいないのにご飯食べてまた学校と言うのは1番無理な方法だと思う。
それなら空いてる教室に分散させて食べる方がいい気がする。+3
-0
-
414. 匿名 2020/05/24(日) 08:38:45
>>234
こういう事こそ公立が率先してやるべきだと思うんだけど、税金が絡んでくると無理なのかなぁ。
+0
-0
-
415. 匿名 2020/05/24(日) 08:58:53
>>234
真面目なんだろうけど
イルミナティの思う壺
+0
-3
-
416. 匿名 2020/05/24(日) 09:06:46
>>407
最近はドラッグストアで見かけます。
300~500円でたくさん残ってるのを見かけました。
+0
-0
-
417. 匿名 2020/05/24(日) 09:17:40
>>1
この顔シールドを正しく扱える人いないやろ
ベタベタ触って結局ウイルス感染しそう+4
-0
-
418. 匿名 2020/05/24(日) 09:17:58
>>338
うちは接客業ですが、ANAや大阪大学などを参考にして作られた手作りの物が全員に配られました。
ANAも地上係員さんが手作りしているし、
既製品を待つよりも現実的なのかな、と思います。
このトピでもシールド着けている人がたくさんいるけど、材質によって見え方はまちまちなので快適さに差があるはず。
うちのはすごく見えにくくて酔いまくりです。
ちなみに、外側から見たらそうでもない、普通の透け具合に見えるんですけどね…+1
-0
-
419. 匿名 2020/05/24(日) 09:30:38
やりすぎ。+0
-0
-
420. 匿名 2020/05/24(日) 09:35:04
>>172
危ないよね。ぶつかったりこけたりしたら怪我しそう。マスクでいいよ。+3
-0
-
421. 匿名 2020/05/24(日) 10:26:22
>>14
市の予算でお願いします。
他市の府民より+6
-0
-
422. 匿名 2020/05/24(日) 10:36:46
アタマに付けると
頭痛する体質の人いるから
カチューシャタイプより
メガネタイプの方がいいんじゃないかな?
その方が上下に空気抜けるから
+6
-0
-
423. 匿名 2020/05/24(日) 11:54:03
>>351
6月って夏服じゃね
にゅうえん式、子どもたちも冬の制服着るの?
暑そうだね+2
-0
-
424. 匿名 2020/05/24(日) 13:59:20
現実的ではないと思ってる。
ここまでさせて、6月中旬からは給食あり(簡易的なものらしい)。
音楽の歌唱と楽器演奏はだめだけど、7月からは水泳の授業再開していいとのこと。
どういうことですかね。
+6
-0
-
425. 匿名 2020/05/25(月) 08:13:58
元給食調理員だけど6/1から給食再開は反対。
だいたい公立の給食室ってクーラーもない密閉空間、ひどい時は室温が40度近いこともあった。そんな中異物混入を防ぐ為に目しか出てない服を着せられて調理室にいる人達は汗だく。衛生面のことを考えると窓は開けられないし完全に3密だよ。品数減らしたもの出すならお弁当にする方がまだマシだと思う。調理員のことも考えてほしい。+5
-0
-
426. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:54
いいんじゃない?できる手は打っといたほうがいい+1
-1
-
427. 匿名 2020/05/25(月) 21:00:19
>>409
掃除あり+0
-0
-
428. 匿名 2020/05/26(火) 13:30:02
3ヶ月予報によると、今年の夏は平年より気温が高めらしい。これはなかなか大変そうだね…
+1
-0
-
429. 匿名 2020/05/27(水) 10:11:46
>>49
わかるかも
高学年になると校歌歌わないもんね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する