ガールズちゃんねる

IT業界あるある

688コメント2020/06/01(月) 21:12

  • 1. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:21 

    今の時代、ITがどんどんのびてきていて女性の割合もふえてきていると感じます。

    比較的未経験で入りやすい職種ですが、3k、うつ病になりやすい、ブラック企業が多いなどデメリットも沢山…


    IT業界、web業界で働いている方!!
    または働いていた方!!

    IT業界の良いところ悪いところあったらぜひ教えてください(^^)

    +115

    -3

  • 2. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:56 

    それが見えたら終わり

    +158

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/22(金) 22:34:20 

     
    IT業界あるある

    +138

    -0

  • 4. 匿名 2020/05/22(金) 22:34:30 

    男子比率が高いから女の子がモテる

    +9

    -38

  • 5. 匿名 2020/05/22(金) 22:34:31 

    インド人が多くなってきた
    インド人の英語に慣れる

    +173

    -3

  • 6. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:08 

    テレワークできる

    +218

    -5

  • 7. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:09 

    これからは衰退してく。

    +9

    -60

  • 8. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:26 

    唯一自慢できるところ視力がいいという自分の長所を失いました。

    +215

    -3

  • 9. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:40 

    技術者が強い

    +153

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/22(金) 22:36:02 

    割り勘した時ひとり千円じゃなくて1024円だと「ぴったりだ」と言う

    +198

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/22(金) 22:36:17 

    賢い人が多い

    +118

    -7

  • 12. 匿名 2020/05/22(金) 22:36:18 

    東大卒が沢山
    金持ち軍団
    IT業界あるある

    +17

    -38

  • 13. 匿名 2020/05/22(金) 22:36:46 

    イスがバランスボール

    +129

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:08 

    安定した給料

    歩合で給料上がる

    +79

    -6

  • 15. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:10 

    コロナ流行る直前に医療系から転職して在宅勤務できるから、凄いメリット感じてる。在宅勤務に慣れたら、もう医療には戻れない

    +183

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:11 

    ひとりよがりのPGがいる

    +63

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:15 

    営業は味方ではなく敵

    +233

    -5

  • 18. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:22 

    未経験が入りやすい業界ではないと思う。

    +246

    -3

  • 19. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:25 

    IT業界はそんな悪くない、IT業界を名乗る派遣会社が闇深い。

    +274

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:35 

    頼れる

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:37 

    >>12
    年収低すぎww東大卒でも600万、、

    +84

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:44 

    コンパで「IT系です」ドヤッっ言う奴多すぎ
    で?としか思わない

    +20

    -12

  • 23. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:48 

    ITエンジニアと非エンジニアで会話が難しい

    +163

    -3

  • 24. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:49 

    稼げると思われてるけど、そんなこともない

    +110

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:10 

    ブラックはだいたいスマゲーで一発狙ってるところ。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:20 

    残業が多い

    +84

    -2

  • 27. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:21 

    >>3
    映画見た人じゃないとピンと来ないw

    +98

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:21 

    横文字使いすぎててわからなくなる

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:40 

    >>12
    トピずれだけど、私大って割に合わないんだね

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:49 

    >>3
    どういう意味?

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:50 

    流行りを追う

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:10 

    Adobeの値段が高い。
    モリサワの値段が高い。

    +131

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:20 

    32、64、128、256、16進数が普通になる🤣

    +79

    -3

  • 34. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:20 

    >>22
    もしかして大企業の方ですか?
    IT業界あるある

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:52 

    うるう年検出プログラム

    if( y == 2020) return true;
    if( y == 2024) return true;
    if( y == 2028) return true;

    +50

    -13

  • 36. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:52 

    絵に書いたようなオタク男がいっぱいいる
    でも理系でスキルがあって冷静な頼りになる人が多い

    +169

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:03 

    エンジニアと結婚したい

    +15

    -13

  • 38. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:13 

    >>16
    PGって何ですか?ピグモン?

    +3

    -12

  • 39. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:15 

    プロジェクトのどんでん返しをくらいました。
    そういうことする奴は、だいたいが簡単に変更や修正ができると思っており、変更や修正にかかるコスト(人件費含む)の計算ができてない場合が多いです。

    +154

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:37 

    >>32
    DTPをIT業界に入れるやつwwww

    +33

    -9

  • 41. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:46 

    外資グローバルIT企業と国内のIT企業は雲泥の差
    IT業界の優秀な人はGAFA出身者が多い

    +91

    -4

  • 42. 匿名 2020/05/22(金) 22:41:28 

    いわゆる特定派遣

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/22(金) 22:41:57 

    ITって言っても、職種はいろいろあるよね。

    +100

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:05 

    取引先のカラーがすごい
    特に大手
    ここあなたの会社でした?くらいめちゃ、なれなれしい会社
    うちの上司の顔を伺うために、根回ししまくる会社
    淡々と無愛想な会社
    いちいちちゃんとしてる会社
    もう、よりどりみどり

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:26 

    一見、機械相手の仕事だけど、意外と人とのコミュニケーション力が必須

    +151

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:30 

    IT業界あるある

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:34 

    >>41
    つTRON

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:50 

    >>35
    何回if文書くつもりなの笑

    +98

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/22(金) 22:43:41 

    技術も情熱もない奴が足を引っ張る

    技術と情熱はあるけど自分の領域が絶対だと思ってる奴が視野の狭いキレ方をする

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/22(金) 22:43:42 

    >>40
    いやいやweb業界だよー。
    デザインやるしコーディングやるし。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/22(金) 22:44:07 

    変な奴多い。

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2020/05/22(金) 22:44:32 

    なんだかんだ楽しいよ

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2020/05/22(金) 22:45:22 

    SEMでフリーから法人成りしました。
    広告運用やるSEMの方いますか?何気にフルスタックSEより人口少ないから同じ人居たら嬉しい。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/22(金) 22:45:26 

    >>50
    WebならAdobeもモリサワもいらない説

    +2

    -16

  • 55. 匿名 2020/05/22(金) 22:45:37 

    >>3
    ハーイジョージィ

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/22(金) 22:45:49 

    >>38
    違うよ
    ピングーの略だよ
    IT業界あるある

    +32

    -3

  • 57. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:43 

    >>50
    DTPは出版業界じゃないの?

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:52 

    >>54
    いやいやフツーに使いますが。
    デザインで。
    コーディングもプログラミングは使わないけど。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/22(金) 22:47:17 

    >>45
    SEとかコミュ力ないと無理だよね。

    +87

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/22(金) 22:47:24 

    文系出身がわりといる

    辞めていく人が多い

    私も辞めたい

    +62

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/22(金) 22:47:35 

    >>58
    コーディングとプログラミングでは使わないの間違い

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2020/05/22(金) 22:48:16 

    面接で自信満々の自称マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニアには気をつけよう(ただコード書けるってだけの場合多い)

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/22(金) 22:48:46 

    >>2
    そっちかい⁉️

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/22(金) 22:49:03 

    >>35
    全部if(笑)

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/22(金) 22:49:04 

    大手ITは給料が良い

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2020/05/22(金) 22:49:22 

    >>3
    怖い怖い怖い‼️

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/22(金) 22:50:10 

    新しいプロジェクトの初めてのミーティングで、内容を聞いてる時に頷いて分かったフリしてるけど全然分かっていないのは私だけですかね

    +94

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/22(金) 22:50:10 

    >>60
    文系脳じゃ無理でしょ。

    +5

    -18

  • 69. 匿名 2020/05/22(金) 22:50:16 

    DTP出身のwebデザイナーさんはテキストの内容や広告バナー掲出先のことまで考慮してくれる人が多くて助かる。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/22(金) 22:51:05 

    挨拶しない人が多い

    +27

    -4

  • 71. 匿名 2020/05/22(金) 22:51:38 

    >>58
    Webデザイナーで出来る人はSketchとか使ってるイメージ。
    AdobeでWebでも有用なツールって動画系をのぞけばXDぐらいしかないのでは。
    今どきテキストはWebフォントかSVGが常識なので、モリサワもほぼ恩恵なし。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/22(金) 22:52:25 

    学歴に関係なく商流把握してロジカルに仕事進める人が収入をガンガン伸ばして行く。

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/22(金) 22:52:27 

    何次請けが分からない

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/22(金) 22:52:43 

    >>57
    そもそもDTPやってないけど。
    webの方だしなー。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/22(金) 22:52:59 

    はっきり言って
    大学の情報学科出てないプログラマなんか
    使いもんにならない

    文学部卒のプログラマとか意味がわからんです

    +6

    -36

  • 76. 匿名 2020/05/22(金) 22:53:22 

    >>73
    直受け以外蹴ったらいいさ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/22(金) 22:53:48 

    学歴あんま関係ない。実力が全て。

    +90

    -2

  • 78. 匿名 2020/05/22(金) 22:54:03 

    >>54

    私が前いた会社は両方使ってたし、イラレやフォトショは必須だと思うんですが。
    最近は無料ソフトとか色々あるけど、ほとんどの会社がadobeは入れているものだと思っているし、無料ソフトを薦める会社は金ないのか?と思ってる。

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/22(金) 22:54:33 

    >>69
    取引先のデザイナーは
    カラーはCMYK、単位がmmで作ったイラレデータとか寄越してきますが?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/22(金) 22:55:51 

    WEBだとフロントを一通り経験してからサーバサイド行った人最強説

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/22(金) 22:57:01 

    >>54
    クライアントの業種によるんじゃないかな。
    素材がイラレで上がってくるので、うちはAdobeもモリサワも必須。

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/22(金) 22:57:44 

    フォルダ名に「hogehoge(最終)」とかつけるのやめろよと思う。
    どうせ最終じゃないんだから。

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:09 

    コミット

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:20 

    >>71
    まぁ人それぞれだけど、webで凝ったデザイン作るときは(MVとか)フォトショ必要だし、イラレもまだまだ使うこと多いなー。
    大体の求人でフォトショ、イラレ、HTML、CSS、js必須か多いかなー。
    それ以外も使えたら有利になるけどね。
    UIUXメインとなるとSketchかXDが多くなるかな。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:29 

    >>75
    大学の情報系出てても、使えない人はいるけどね。
    知識はあるけどセンスがない。

    +54

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:31 

    WEBがキャリアのスタートだとWEB以外にも沢山のITがあるんだと驚く。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:52 

    中国人から日本のIT技術を馬鹿にされてるので頑張って下さい!

    +49

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:02 

    ITサポート。
    他の人たちが快適にリモートワークをするために出社する矛盾。

    +65

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:13 

    >>85
    だけど
    そもそも情報系でてない人は
    話にならん

    +2

    -14

  • 90. 匿名 2020/05/22(金) 23:00:01 

    >>67
    キックオフで不明点は質問してもらえないと困ります。

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/22(金) 23:02:25 

    >>85
    分かる。
    情報系の大学出てなくても、知識はある程度追い付けるし。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/22(金) 23:02:26 

    >>89
    そらそーだね。まあ向いていれば、文系でもモノになる人はいるかもだけど。時間かかるよね。

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2020/05/22(金) 23:02:31 

    ls -ltr

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/22(金) 23:02:32 

    >>86
    むしろPHPerはITを名乗るなぐらいに思われてますが?

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2020/05/22(金) 23:03:25 

    >>79
    めっちゃ困りますよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/22(金) 23:03:34 

    今年新卒としてIT企業に入社しました。
    文系出身でプログラミング言語を一生懸命勉強しています。
    ちょっと闇は気になる。

    +49

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/22(金) 23:03:40 

    私もイラレやフォトショ使ってる。
    コードだけ書いてたいから、デザイン別の人がやってくれる会社が羨ましい。
    今はjs書いてる時がいちばん楽しい。といってもjqueryだけど。
    いつかサーバーサイドいきたいなー

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/22(金) 23:03:52 

    オンラインショップと物流を繋ぐ仕事をしています。
    どんな仕事もそうだとは思いますが、間に立つってストレスがたまりますよね。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:18 

    >>22
    ITでもピンキリなのにね

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:19 

    >>5
    いや、インド人の英語は酷いでしょ!

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:25 

    >>75
    世界狭すぎない?前職の担当メディア創設から運用含め中卒〜よく分からん大卒だけでやってもらってたけど何の問題もなく売りあがってたよ。
    そして業界的に珍しくもないしナショナルクライアントも普通に手がけてた。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/22(金) 23:05:10 

    >>75

    わたし文系卒だけど20代で係長やってるくらいにはプログラマーとして評価されてたよ。
    人による。

    +45

    -4

  • 103. 匿名 2020/05/22(金) 23:05:20 

    今ちょっと勢いありすぎて言えないかんじだけど、jsはクソ言語だと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/22(金) 23:05:38 

    WEBはIT系でも入口的な感じ。

    +38

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/22(金) 23:05:49 

    定着率ってどうなんだろうね?ホリエモン全盛期のライブドアでもずっと居る人達少ないって言っていたけど。より良い条件があれば転職者多い業界なのかな。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/22(金) 23:06:25 

    >>65
    そうなの?月単価200万くらいだったら大手行きたい。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:15 

    >>30
    IT(イット)っていうホラー映画のワンシーン

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:20 

    >>12
    これ20代の平均年収?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:24 

    コーディング楽しくて開発興味あったから転職した文系エンジニアだけど、周りがハイレベルすぎて会話が噛み合わなかった
    異世界を感じたわ…

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/22(金) 23:08:25 

    向き不向きがある

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/22(金) 23:08:38 

    >>33
    256って街で見かけたら「にごろ」って頭のなかにうかぶw

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2020/05/22(金) 23:09:07 

    >>102
    そんなこと言われても、凄いかどうかは会社の規模による。
    一部上場企業で20代で課長だったらすごいと思うけど。
    まあ、そんなことありえんわ。

    +5

    -20

  • 113. 匿名 2020/05/22(金) 23:09:12 

    WEBは入り口がまず広いから学歴も文系・理系も関係なく稼げる人が稼いでる。
    変に真面目な人は企業で飼い殺し、フリーになってSESの沼にどっぷり。
    かと言って不真面目なウェーイ系はそもそも技術勝負の土俵にすら上がれない。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/22(金) 23:09:51 

    同じフロアですぐ近くの席なのにメールやスラックなどを通じてやり取り(雑談も)
    社内の会話ほんと少ない!

    +59

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/22(金) 23:10:07 

    >>105
    昔、ボタンを一個一個作ってた頃に比べたら、業務内容も待遇も格段に良くなったと思うけどね。
    まあでも常に勉強勉強な感じだし、向いていない人がなんとなくダラダラと続けられる業界ではないかも。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/22(金) 23:10:41 

    いちくにいちろっぱ
    いなにいちろく

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/22(金) 23:11:21 

    >>12
    うけるw私低学歴ヒッキーだったのに東大超えてるw
    でも私より稼いでる20代ゴロゴロ居るけどな🤔

    +5

    -11

  • 118. 匿名 2020/05/22(金) 23:11:25 

    >>111
    わかる(^^)

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/22(金) 23:11:31 

    >>19
    まじそれな。すぎる。

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/22(金) 23:12:29 

    >>80
    最強すぎる。
    頭の構造がどうなってるのか知りたい。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/22(金) 23:13:12 

    >>19
    SES系は闇深いね…

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/22(金) 23:14:28 

    web業界に挑戦したいアラサーです。
    PHP,HTML,CSS,JavaScriptらへんを独学で勉強しているのですが、転職可能でしょうか…?

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/22(金) 23:17:42 

    >>112
    使いものにならないってほどではなかったよってことが言いたかっただけなんだけど…
    なんでそんなキツい言い方されなきゃいけないんだろ

    +24

    -4

  • 124. 匿名 2020/05/22(金) 23:17:59 

    >>106
    あなたは今いくら貰ってるの?
    一般サラリーマンの平均的年収よりは大手ITは新入社員でもかなり多く貰ってるよ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/22(金) 23:18:07 

    >>122
    実務で実績があればね。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/22(金) 23:20:10 

    >>124
    今はSESで月単価65万の案件と80万の案件兼任してます。稼働は週5に慣らすと6時間、超過がある時は11時間行っちゃう時もあります。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2020/05/22(金) 23:23:37 

    >>122
    実績が必要かも…。あと独学でもせめて国試はとるとか。

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2020/05/22(金) 23:24:00 

    >>122
    どのくらい使えるかにもよる。
    まだまだキャリアチェンジして業界に入ってくる人は多いから問題ないと思う。
    未経験だと入れる企業も限られるから、最初は転職厳しいけど、しっかりポートフォリオ作って、何ができるのかを説明して、意欲を見せれば拾ってくれる企業もあると思うよ!
    給料低くても仕事1年頑張って、自己学習も怠らなければ、それなりに技術力つくはずだから、転職しやすくなるんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/22(金) 23:24:17 

    >>75
    そう思いながら仕事してるなら周りから嫌われてそうだね。
    そういう人のこと見下してる空気って察しちゃうもんだよ。
    文系出身でも出来る人はいる。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/22(金) 23:29:40 

    >>102
    係長でまだプログラマなの?

    +6

    -3

  • 131. 匿名 2020/05/22(金) 23:31:56 

    >>130
    評価されてたよって過去形で書いてるからもうプログラマじゃないんじゃない?

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/22(金) 23:32:30 

    >>93
    LINUX使いですね?
    自分も保守SEなので、毎日何度もこれ叩いてます^_^

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/22(金) 23:32:41 

    >>65
    大手ITとかってどのあたり?

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2020/05/22(金) 23:32:52 

    デザイナー、プログラマ、SEはやる気あるなら会社員5年目くらいから個人事業主行った方が稼げる。
    自分で書かない、動かない企画屋は会社に残ってもフリーになっても地獄。

    +33

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/22(金) 23:35:23 

    >>36
    なんだかんだ気が合うのがIT理系男子で、ふつうになる。
    高校時代とかに出会ってたら見えない壁のせいで絶対に雑談とかもしなかったような人だったりするのに、気づいたらそんなタイプが彼氏になってたりする。

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/22(金) 23:37:23 

    求人票の「自社開発だから腰を据えて取り組める」は鬼門だと思う。
    本当に良い会社もあるんだろけど何も身に付かず転職したくなった頃には自分の市場価値がガクッと落ちてる場合ありだから要注意。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/22(金) 23:37:44 

    >>126
    それは会社員でなく派遣の成果報酬でしょ?
    それと安定給料の会社員の年収とは比べられないよね
    今儲けててもいつ仕事がなくなるかの心配と隣合わせでもあるのは個人事業主と同じ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/22(金) 23:37:50 

    >>50
    フォトショもイラレも使うし、コーディングもプログラミングもやるからjs書いたりphpも書くよ。

    個人的に構築の方が得意だし好きだけど、デザインもできる人だとAdobeから離れられない。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:10 

    TwitterのIT系アカウントにNECや富士通、データはバカにされがちだよね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:35 

    この業界に20年以上いるけど、なんだかんだで職にあぶれる事はないのが良い所!
    今は週3日のパートでのんびりやってます。時給はまあまあ貰えるしね。

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/22(金) 23:39:19 

    >>1
    エンジニア

    って呼び方に抵抗のあるアラフォーです…
    なにそれ、
    プログラマーでいいやんっていう


    腰掛で適当にやってきて
    なんの興味も勉強する気もなくのらりくらりやってきたけど
    最近限界だわ
    時代についていけない

    +23

    -9

  • 142. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:03 

    >>137
    横ごめんめっちゃ笑ったw個人事業とかSES知らずに批判してそう笑

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:27 

    >>132
    Linuxあんま使えなかったけど
    今は必須だよな…

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/22(金) 23:41:37 

    >>69
    私はweb構築の方が得意な紙媒体もやるってタイプなんだけど、何のデザインデータでもその中身の気遣いと丁寧さに、DTP出身の人にはその点頭が上がらない

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:05 

    プログラミングはセンスが必要
    上流工程は経験とコミュ力が必要

    +54

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:17 

    『コンバージョン率が〜』
    『マネタイズ』
    『データドリブンな〜』
    『今日からこの部署にジョインした佐藤です』だの

    秘かに毎日鳥肌立ってるわw。

    日本語じゃダメ??

    +36

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:26 

    家でもサーバ立ててるって言ったらキモって言われた

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:54 

    >>142
    SESて派遣じゃん

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:55 

    新卒で中堅SI入って、数年前に外資ITに転職しました。
    個人的には開発作業してたいけど、上に上がるにはマネジメント業務をやっていかなきゃいけないので、将来どの様な道に進めばよいのか葛藤しています。
    とりあえず今やってるシェルの作成とdevops推進頑張ります。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:04 

    >>122
    phpはフレームワーク使えなきゃな…
    最初はお金いらないんで、勉強させてください。って言いながら現場入る方がいい。
    28なのか34なのかで全く違うけど、34から未経験はきつい。

    あとLinuxとsqlは必須だけどそこもちゃんと押さえといてください

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:05 

    Linux苦手ー(;;)
    あの真っ黒の画面を見るだけで気分が沈む

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:24 

    >>68
    思い切り文系なんだけど、考え方が理系脳みたいですごく自分に合ってるな〜と思う。
    文系でも理系脳の人はけっこういると思う。

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:04 

    rm -rf
    バルス!

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:24 

    >>146
    ジョインした佐藤が強烈すぎるwww

    +59

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:47 

    >>147
    awsでえーやん
    自宅で立てるいみあんの

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:55 

    >>142
    個人事業主の例えは悪かったかなw

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:58 

    文系批判してる人はなんなの(笑)
    文系大学出身の人に助けられてることもあるかもしれないのに(笑)

    +29

    -2

  • 158. 匿名 2020/05/22(金) 23:45:21 

    >>151
    苦手とかいってらんないし

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2020/05/22(金) 23:45:36 

    >>146
    ジョインした佐藤笑ったwww

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/22(金) 23:46:42 

    文系どころか高卒でも優秀な人はめちゃくちゃ優秀
    理系院卒でもダメな人はダメ
    本当に相性だと思う

    +54

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:10 

    37歳未経験で雇ってもらえますか?

    +5

    -13

  • 162. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:12 

    >>151
    白背景に変えちゃお!

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:25 

    >>109
    最近コーディングなんかできて当たり前
    インフラ知識も必要だし
    要件定義も設計もテストもなんでも一人でやらされる
    それがweb系
    業務システム系とか大手だとまたちがうかもねー
    けどそんな大手いてもスキル身につかないよね

    +28

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:26 

    >>146
    当たり前すぎて何とも思わないなー

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:56 

    >>151
    コマンドに慣れちゃうと、GUIなんてむしろかったるくて無理って感じる。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:00 

    >>158
    誰にでも苦手はあるでしょうよ…仕事だから勉強するし出来るようには努力するけど…仕事中言えないからここで言っただけなのにここでも苦手って言っちゃいかんのか

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:03 

    >>123
    何かその人の信条であって、それ信じることやめたらとても困っちゃうんじゃないのかな

    私はあなたのコメ共感するよー!

    +14

    -3

  • 168. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:16 

    管理系の部署と相性が悪い
    技術者が強い会社なんかだと、俺らの稼いだ金で給料貰ってんだろ?くらいのことを言う勘違い野郎が居る

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:19 

    コーディングできないSEは使えない。
    設計書もらっても結局PGの方がちゃんと設計書書けてる。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/22(金) 23:49:22 

    >>165
    早いしいろいろできるし慣れちゃうとGUIがまどろっこしくなるよね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/22(金) 23:50:32 

    >>162
    やさしい

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/22(金) 23:50:53 

    このトピ見て、みんな素で頭いいんだなって思った。
    住む世界が違いすぎるー

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/22(金) 23:50:54 

    >>169
    いるの?単純に衝撃。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/22(金) 23:52:20 

    よその業界に行くと、excelのマクロ組むだけで崇められる
    PGやってた時は鈍臭くて嫌がられてただけに罪悪感が半端ない

    +41

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/22(金) 23:52:34 

    先輩が昔はviで日報書かされたんだよっていってた

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/22(金) 23:52:56 

    >>165
    ほんとに?
    やー、無理だわ
    普通にエクスプローラ使ってファイルクリックで中身自由に見る方が楽だし、
    ファイル操作も楽
    gitもSourceTree使うほうが楽。
    長らくwindowsだったから、Linuxコマンドは退化にしか思えない

    +8

    -5

  • 177. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:05 

    食いっぱぐれたくない、ある程度の生活してプライベート大切にしたい人と、開発大好きで収入も関わる案件もグイグイ登りたい人とで二極化してる。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:31 

    vimで編集とか拷問

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:33 

    >>170
    そうそう、LINUXは自由度が高いんだよね。工夫次第で何でも出来るので、楽しくなってくる。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:56 

    >>179
    例えば?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/22(金) 23:54:40 

    ちょいちょい性格悪い人いるなあw
    みんな同じ業界で働いてる仲間なんだから仲良くしようよw

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:38 

    >>181
    ほんそれ。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:50 

    >>138
    構築得意とか憧れる。
    私は最初デザインメインでやっていて、構築の実務つけたくて、コーダーに転身したけど、デザイナー足りなくて結局デザイン専任になっちゃった。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/22(金) 23:56:09 

    >>169
    設計書ってもう最近のweb業界ないよ
    SEってもういない。
    ITに強い営業がラフ書いてそのままエンジニアが形にする

    3年単位で業界内が変わっていってるの痛感する

    +12

    -6

  • 185. 匿名 2020/05/22(金) 23:57:25 

    >>183
    私はデザインできる人を尊敬する
    デザイン任されても阿部寛のサイトみたいなのしか作れない

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/22(金) 23:58:37 

    >>145
    最近上流工程とプログラマが合体した人しか需要ない

    +12

    -2

  • 187. 匿名 2020/05/22(金) 23:58:52 

    エンジニアが殿様

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2020/05/22(金) 23:59:37 

    >>3
    怖いもの見たさで近づきたいような気もしてしまう

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/22(金) 23:59:58 

    >>181
    マウント合戦

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/23(土) 00:01:31 

    新人の時給料天引きで基本情報を受けさせられる

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/23(土) 00:01:39 

    今年入ってきた新入社員が、JavaもjsもC言語もpythonもhtmlもCSSもrubyも出来るらしい。
    Javaとjsしかできない3年目の私、肩身が狭すぎます。

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/23(土) 00:02:12 

    みんなの月収ききたいでござる

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/23(土) 00:02:43 

    オラクルgold認定のための研修がバカ高い

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/23(土) 00:03:08 

    >>191
    経歴浅いのにすごい人が来たときの
    肩身狭い感、あるある!!

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/23(土) 00:03:18 

    今まで言語遍歴、職種遍歴どんなふうに辿ってますか?

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/23(土) 00:04:17 

    >>193
    オラクルってまだ使ってる企業あるの?
    オワコンがすぎるよね

    けど私の時代はOracle様々、Oracle masterが光り輝いていた時だでした。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/23(土) 00:06:00 

    >>40
    ワイヤーフレーム、デザインカンプはXD使うし
    素材作成にフォトショもイラレも普通に使いますが

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/23(土) 00:06:04 

    >>183
    >>138です。
    私はもともとデザイン関連にすごく興味があってデザインとは何たるやみたいなことを学んでたんだけど、その結果私なんかには無理だと思ってweb構築スキルつけました。 そしたら性に合ってた。
    デザイン専任のデザイナーさんが作るものって私には作れないよ。デザインの設計とかもろもろすごい大変と思う。web構築の方が悩まなくて済むからです。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/23(土) 00:06:40 

    とりあえず急な仕様変更はやめてくれ

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/23(土) 00:06:45 

    >>191
    3年目でJavaとjsできればそんなに肩身狭いとか思わなくても大丈夫でしょ。
    うちの会社の3年目は実務でテストしかやってないと思う

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/23(土) 00:06:54 

    >>122

    1日16時間やりましょう。そうじゃないと論外です

    +1

    -9

  • 202. 匿名 2020/05/23(土) 00:09:17 

    >>36
    いかにもな理系オタクって感じだけど、意外と喋れませんみたいなコミュ障は少なくて、話したがりな人が多い
    難しいプログラミングとかを成功したときなんか、嬉しそうに話しかけて見せてくる

    +64

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/23(土) 00:09:23 

    >>193
    全然使ってるよーレガシーシステム舐めちゃいかんよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/23(土) 00:09:57 

    >>200
    うわー…
    エンジニア規模とかじゃないよね。
    どういう仕事なんだろう

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/23(土) 00:10:26 

    来週、未経験からIT企業の面接受ける!
    パソコン使うの好きだし、すごい簡単だけどプログラム触ってみても面白かったし、なにより将来のために入りたい。ここのトピ参考にさせて頂きます!
    面接死ぬほど苦手だけど、受かりたい。
    これで4社目…

    +31

    -1

  • 206. 匿名 2020/05/23(土) 00:10:32 

    >>201
    時間じゃないってw

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/23(土) 00:11:13 

    >>184
    わかります。

    私はその話でいうところのエンジニアなのですが、営業やコンサルが作った構成や設計者のままに作らされるのまじでつまんない。
    方向性に迷う。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/23(土) 00:11:17 

    >>180
    そんなの一言では言えないけどさ…
    例えば特定の条件のファイルを検索して、そこからパイプ渡してgrepかけたりとか、削除したりとか、いっぺんに出来るよね。そういう事はWindowsではどうやるんだろう?って思う。
    あと監視とか、シェルでさっと作れるよね。特定のイベントが発生したらメール投げるようにするとかさ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/23(土) 00:11:59 

    >>161
    コロナ前はありました。
    ただ給料は安いです。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/23(土) 00:12:41 

    >>203
    スマンカッタ
    てか自分もgoldもってる
    試験代バカ高いのにテストがゴミ
    昔はワンクリックで結果でて味気ない時代があった

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/23(土) 00:13:27 

    >>157
    文系、理系はあまり関係ないって言われてるのにね
    ITとは関係ないけど、AIって理系は得意だけど文系は苦手だから、最終的に残る職業は文系だと思ってる

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2020/05/23(土) 00:13:52 

    >>204
    多分だけどエンジニア希望じゃないと思う…
    案件が違うから何やってるか詳しくは分からないんだけどいつ見てもテストやってるんだよね。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/23(土) 00:14:24 

    ネット系の広告代理店もIT?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/23(土) 00:15:58 

    メリットは手に職
    デメリットはベンチャー、大元の派遣会社がブラックが多い

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/23(土) 00:16:07 

    Iotの単価最近高いね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/23(土) 00:16:36 

    >>208
    grepは秀丸でやるし
    監視もシェルも簡単にできる

    ssh接続とがコマンド一発とか言われるけど
    Ffftpでguiで見るほうが見やすいとか思ってしまう。
    けどみんなlinuxのほうがいい、guiかったるいっていうよね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/23(土) 00:16:44 

    未経験でSES会社に転職しましたが、案件ガチャの引きが悪く中々ITらしい業務につけない

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/23(土) 00:17:11 

    SESで経験ってつめる?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/23(土) 00:17:12 

    >>212
    なける、

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/23(土) 00:17:53 

    >>213
    私はそうだよー。アフィカスと広告倫理考えない奴には鬼厳しくしてる。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/23(土) 00:18:15 

    >>218
    案件による

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/23(土) 00:18:37 

    >>211
    プログラマやエンジニアに理系知識はいらないもん
    どちらかというと論理的に物事整理できる力の方が必須

    意外と文章にまとめる事が常に必要だから
    文系の能力ないと詰む

    +39

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/23(土) 00:20:35 

    >>220
    先月広告代理店に未経験入社したけど心砕けそう

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/23(土) 00:20:40 

    >>205
    若い?
    がんばれ!

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/23(土) 00:22:17 

    >>222
    それ。
    会話を式に落とし込むには相手の言わんとすることを汲む必要がある。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/23(土) 00:22:17 

    >>191
    気持ちわかる、、、私も3年目。
    去年入社してきたものすごくコミュ力高い可愛い派手ギャルがめちゃくちゃ出来る子で肩身狭い。
    「あたしこれ苦手なんすよね〜」とか言いながらサラッとコーディング終わらせる、、、
    コーディングだけかと思いきやフォトショも使えるし私が去年落ちたJavaGOLDも持ってるっぽい、、、

    しかもずっと好きだったクールでそっけない先輩がその子にメロメロデレデレで見てられない(これはIT関係ないけど)

    +51

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/23(土) 00:23:16 

    >>126
    単価60万80万の案件がそのまま自分の報酬なの?
    SESて二次請け三次請けになる場合多く給料悪いと聞くけど

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/23(土) 00:23:50 

    素人さんから見たらWebページやホームページの作成とか簡単に思われてる😂
    1万で普通に頼んできたりね…
    多分、昔自分でホームページ作れるサイトとかがあったからかな?
    でもソースコードとか見せると大体の人は、何これ英語ばっかでキモイって言われる

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/23(土) 00:24:32 

    >>22
    きちんと説明しても大抵分かってもらえないからざっくり言うパターンもあるよ!
    仕事楽しいしコレっていいたいけど、知らないへぇーってなるの分かってるから、IT系でざっくりまとめる。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2020/05/23(土) 00:24:36 

    >>199
    この文言大昔にきいたおっさんSEみたい
    最近聞かない

    要件から自分で握るから自分が変えるだけ。
    全体仕様はみんなで話し合って方向性決めるだけ

    +6

    -4

  • 231. 匿名 2020/05/23(土) 00:24:40 

    >>223
    アドテクノロジーや広告を愛する気持ちがあれば大丈夫よ。広告系はブラック薄給に当たる可能性も低くないからロジカルに考えて会社がアウトなら転職やね。

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/05/23(土) 00:25:33 

    コード触ったことない人の、フォトショで作られたデザインデータ来るとつらい。
    見た目には「お!」と思うって組むの楽しみだったんだけど、どうやってスライスするつもりだったんだろって思うようなレイヤー構造でパーツ書き出すだけできつかった。

    なんかラスタライズされまくってるし、スマホで荒れるから本当に苦労した。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/23(土) 00:25:58 

    >>228
    WordPress

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/23(土) 00:26:50 

    IT系に興味あるのですが、大学中退の未経験でも雇ってくれる会社はあると思いますか?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/23(土) 00:27:09 

    >>224
    ありがとうございます!頑張ります!

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/23(土) 00:28:07 

    最近はbaseとかwixで簡単にネットショップ作れるようになってきたので、そのうち自分の仕事なくなるんじゃないかとヒヤヒヤしてる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/23(土) 00:28:30 

    >>107
    映画を知らない私はあつ森のプレゼントが連想された

    +6

    -4

  • 238. 匿名 2020/05/23(土) 00:29:59 

    >>234
    意欲重視で採用しますっていう会社あるよ
    サポート業務から…ってところとか
    大手と直接取引のあるベンチャーとかそういうの多い

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/23(土) 00:30:14 

    彼氏がIT業界だけど、文系出身、未経験OKの求人とか胡散臭いって言ってた。
    理系で学生の頃から勉強してた人と差がありすぎて、入社したとしても新卒駄目出しされることになるって。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/23(土) 00:31:21 

    >>217
    女性は事務やテストでしょうか?
    男性はキッティングも多いですね。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/23(土) 00:32:15 

    >>234
    今から勉強すれば全然大丈夫!何でもいいからひとつ言語を勉強して、プログラム組んでみて楽しいと思えれば素質があるかも?
    以前高校も中退したとかいうフリーのSEと仕事した事あるけど、インフラも設計もコーディングも何でも出来るすごい人だった。学歴は関係ないと思います。

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/23(土) 00:32:25 

    昔は本当に女性が少なくて1つの島に1人ぽつんって感じだったんだけど、最近は女性が増えて本当に嬉しい!IT系の女性はタフで大好きです。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/23(土) 00:32:52 

    ITパスポートは基礎すぎて使い物にならない

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/23(土) 00:34:23 

    >>234
    IT専門の求人サイトでGreenてのがあるよ。
    私は中卒のコーダーからSE、web広告系に行ったけど学歴や経験薄くても募集してる会社多いよ。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/23(土) 00:34:30 

    今年から某N〇〇に入社したものです。
    私も文系で、専門でないまま入社したので、自分が着いていけるのか不安しかありません…。少しでも解決策になればとここのトピの覗きましたが、文系は使えないという方がやはり多いので、何とか周囲の足を引っ張らないように頑張りたいです!
    先輩方アドバイス等あればお願いします!

    +19

    -1

  • 246. 匿名 2020/05/23(土) 00:35:51 

    完全な初心者です。
    プロゲートを使って、言語の勉強始めてみようと思います。ITの会社に着けたら、いつかシステム開発とかしてみたいと思ってます。
    Javaからやってみようと思うのですが、初心者ならまずこれから始めろっていうものありますか?

    +3

    -7

  • 247. 匿名 2020/05/23(土) 00:36:20 

    >>39
    営業が悪いのか技術者が悪いのかわからんけど、顧客の要望ではないものができる確率は、他の製品・サービスより多いイメージがある。
    そして、それ他の業界じゃ通用しないよってレベルで責任取りません・追加費用くれればやります対応してくることも多い業界なイメージがある(非IT業界より)

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/23(土) 00:37:13 

    例えば一つの言語をある程度書けるようになるまで皆さんどれぐらいで知識つける事できましたか?
    私結構時間がかかってしまうんですが向いていないのかしら…

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/23(土) 00:37:13 

    >>243
    よくいらないいらないって言われるけど、資格は取らなくても基礎知識としては絶対必要だと思うから、初めての人はみんな勉強するべきだと思う😂

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2020/05/23(土) 00:38:10 

    >>231
    ブラックな気もする。
    でも一番辛いのはわからないこと聞いてきちんと答えてくれないこと

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/23(土) 00:38:54 

    物事の全てが二進法で行くと思ってるタイプは取り残される。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/23(土) 00:39:02 

    >>226

    好きな人が他の女にデレデレしてる姿なんか職場で見たくないわな…

    +43

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/23(土) 00:39:47 

    webデザイナーの人いますか?
    独学とスクール通うので迷ってるんだけどやっぱりスクールのほうがいいかな?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/23(土) 00:40:09 

    ぶっちゃけ、巷で有名なマナブログさんはプログラミングはどういうレベル感なの?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/23(土) 00:41:47 

    今めっちゃ転職しやすい。大した大学出てないのに大手に入れた。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/23(土) 00:43:31 

    >>232
    解像度悪くなるって知らないってことはそのデザイナーさんは素人さんだったのかな?
    私もやらかしたことなるなー。
    デザイン初心者だった頃、スマートオブジェクトだとやたら重くなるから、片っ端からラスタライズして先輩に怒られたことある。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/23(土) 00:44:33 

    >>253
    デザインとコーディング両方学びたい人ですか?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/23(土) 00:45:35 

    >>226
    要領もいいからコミュニケーションもうまいんだね
    そんなギャル憧れる
    身近にいたら比べちゃうよね…好きな人が惹かれていってるの間近で見るのなんて辛すぎ

    +47

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/23(土) 00:46:01 

    >>250
    今は大したこと無い奴も広告会社作れるからね。
    目安として会社がリスティングのフィー20%を収益のメインにしてるならもう少し耐えるか同じような会社に転職検討。

    リスティング以外や成果報酬で収益立ててる会社ならさっさと転職した方がためになるよ。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/23(土) 00:46:25 

    がるちゃんだとweb系の方が多いんですかね?

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/23(土) 00:47:20 

    IT業界はインタビュー写真でろくろ回しがち。

    ジャケットの下にデニムとかチノパン合わせがち。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/23(土) 00:47:34 

    >>257
    デザインをやりたいです。

    +0

    -3

  • 263. 匿名 2020/05/23(土) 00:48:36 

    >>226
    この業界いたら多かれ少なかれ
    こういう経験みんなしてると思うけど、
    そんな時どうやって心を落ち着かせてる?

    ギャルじゃなくても優秀な新人男子が入ってきて、
    私の知らない事質問されたり、自分より知ってたり
    気まずくて居場所ない

    出来る人間じゃないのにプログラマのはしくれみたいなまんま残ってる自分が大嫌い(けど勉強も大嫌い)

    +44

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/23(土) 00:48:52 

    転職して3ヶ月webデザイナーやコーダーになりたくてSESに入ったけど、案件自体取り扱いがないに近いと今更ひっくり返された
    少しでも学べる違うSESに転職しても良いでしょうか

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/23(土) 00:50:02 

    >>234
    若い?

    この業界若さあればたいていのことうまくいく。
    若いは正義
    若くて女はもう、大正義

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/23(土) 00:50:25 

    >>237
    ww

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:08 

    ばかにされがちだけど、エクセルマクロが好きすぎるー
    何個でもツール作れる

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:14 

    >>236
    ecサイト今イチから作るってのは今後なさそうよな

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:27 

    パソコン教室で言語学んだほうがいいかな〜と思って見学行ってみたら、 なにこれ…この学び方なら独学でいいじゃん、これで40万とか取るの?ってビックリした。講師の人もエンジニアって訳じゃないし。
    行かなくてよかったあ

    +8

    -3

  • 270. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:48 

    >>146
    うちの部署のお姉さんは痴漢の話をしていて、
    「生殖機能アンインストールの上ハードウェア取り外しの刑や!!」
    とのたまい、男性陣をガクブルさせていた。

    +20

    -2

  • 271. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:49 

    >>256
    素人時代はありますよね。
    デザイン見る限りスキルと経験ある人でした。良いデザインだった。

    写真素材とか切り抜いてるものが多くて、それらがスマートオブジェクトにならずに配置されていた。
    W750pxとかで組んでるならわかるんですけど、320pxで・・・

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:25 

    >>244
    このサイト知らなかった。
    横からだけど、ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:45 

    何言ってっか全然分かんないけどカッコイイ

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/23(土) 00:53:23 

    >>261
    キャベツ持ってるも流行ったね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/23(土) 00:53:48 

    >>238
    返信ありがとうございます!
    意欲重視のとこもあるんですね!調べてみます

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2020/05/23(土) 00:54:10 

    >>250
    新人は自分の頑張り次第が当たり前だけど、先輩も先輩で聞かれたことはきっちり答える責任はあると思うんだけどね
    どこの職場にもいるよね、教えるの面倒臭がる人
    そういう人こそ、使えないとか新人の悪口いってる

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2020/05/23(土) 00:55:05 

    >>241
    返信ありがとうございます!
    そうですよね!勉強するのみですよね!
    学歴関係ないという言葉を聞けて安心しました。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/23(土) 00:55:10 

    ここで飛び交う言葉がさっぱり分からないから1個1個調べてるけど、ほーん…なるほどほーん…の連続。
    難しい

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/23(土) 00:55:24 

    >>262
    デザインだったらスクールの方がいいかも。
    スクールに通えばAdobeも安く契約できるから。
    でも正直スクールだけの勉強だと足りないから、
    参考書も買い足して、手を動かして覚える必要はある。最初は模写すると勉強になるよ。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/23(土) 00:55:40 

    >>244
    そのサイト初めて知りました!
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/23(土) 00:56:22 

    >>248
    言語って手段やから。
    イチからヒラで書くもんじゃない

    プロゲートやったくらいじゃ
    何にも身につかない
    現場にいち早くねじ込んだもん勝ち

    もし私が未経験の24歳なら(このくらいが未経験の限界と考える)
    Progate一通りやって、noteとかで学習履歴残しといて
    それもって、よさげなベンチャーにただで雇ってもらう。
    お金はいらない、時給850円でいいと言う。
    そこで半年1年経験積めばあとはどうとでもなりそう

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2020/05/23(土) 00:57:02 

    >>226

    うわぁ、それ辛いですね。。
    技術は素直に認められたとしても好きな人の方は大分くる

    私以前職場で好きな人が居て好きという感情があると仕事に支障が出るタイプだから本気で転職考えました。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/23(土) 00:57:18 

    >>247
    案外顧客が悪いかも。自分たちが使うツールなのに丸投げする奴多すぎ。
    システム会社はシステム構築のプロであっても、顧客の業務に関しては素人なんだから丸投げじゃうまくいかないのは自明の理。

    +32

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/23(土) 00:58:06 

    >>186
    プロジェクトが大きければ大きいほど、上流工程とプログラマの合体はないと思う。

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/23(土) 00:58:13 

    >>253
    私もWebデザイナーになりたくて、職業訓練受けて一応コーディングは習ったけど、出来ればコーディングしなくてデザインだけしたいんだけど、今はWebデザイナーていうと、コーディング技術も含まれる所多いよね…
    ちなみに、お金があるなら独学よりはスクールなり人に教えて貰う方が絶対いいよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/23(土) 00:59:01 

    >>265
    返信ありがとうございます!
    今年22歳になります。色々事情があって、就職に向けて動けそうなのが23歳の年あたりになりそうです。
    IT系はまだまだ男性社会の所が多いと聞いて、女だと埋もれたり舐められたらしそうだなと勝手に思っていたのですが、どうして女だと大正義なのですか??

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/23(土) 00:59:18 

    私の知ってるガル民はここにはいない。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/23(土) 01:00:18 

    >>284
    最近大きいプロジェクトってあんまりない
    ベンチャー増えたし

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/23(土) 01:00:54 

    >>287
    www

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/23(土) 01:01:28 

    ここのガル民うちに来て欲しい‼︎

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/23(土) 01:04:47 

    >>267
    使い勝手いいですよね!

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/23(土) 01:05:13 

    >>286
    女性エンジニアって、若いの少ないんだよ
    女のエンジニア希望(23)ってだけで
    もう8割受かったも同然と考えていい

    真ん中いらないんだよね。
    すごい使えるか、まだ未知数のやる気ある若者か(単価低い)
    人材不足だからみんな喉から手が出るほどエンジニア求めてる。
    すっごいブルーオーシャンだから頑張ってほしい。
    エンジニアは教え曲がりが多いので若い女子にはやさしい
    羨ましい。戻りたい(笑)

    +42

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/23(土) 01:07:31 

    >>256
    375pxじゃなくて320pxとかiPhone5じゃないですか…
    今時珍しいですね。
    スマートオブジェクトにし忘れちゃったのか…
    でも忘れるようなことじゃないし、不思議です。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/23(土) 01:08:29 

    会社全体ではAI人材の育成とかいってるけど、現場では最新のテクノロジーなんて皆無で焦る。
    今後どうしたらエンジニアとして生き残っていけるのだろう。
    とりあえずG検でも受けるか

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/23(土) 01:08:33 

    >>216
    内容による。単一ファイルのコピーなんかは移動して cp hoge fuga とやるより、
    見えてるやつをcmd C → cmd V の方が余裕で早い。

    jpgファイルを一括で変換するとかだと convert *.jpg とやった方が
    いちいちソフト立ち上げるより100倍はやい。

    プロジェクトの一括管理とかになるとGUIではちょっとやりたくないレベル。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/23(土) 01:08:58 

    今まで月給17万円の世界で生きてたから、基本給20万とかのエンジニア募集の世界が、私からしたら素晴らしすぎるんだけど、現役の方からしたら安い給料なの?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/23(土) 01:09:32 

    >>293
    >>271さん宛でした。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2020/05/23(土) 01:11:40 

    >>217
    ITらしい仕事は難しいですね。
    たまにあるくらいなので本当に案件ガチャです。
    夜勤の監視の仕事とか大変そうです。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/23(土) 01:12:02 

    主です!!!

    あるある話聞く→分かる分かるが出来たら良いなと思い申請しましたが、まさかこんな濃い話ばかり聞けるとは…!!
    増えてきたとはいえ、まだまだ周りに女性は少ないのでここで情報共有できて嬉しいです!

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/23(土) 01:13:03 

    >>297
    >>271です、ありがとうございますw

    ほんとw 何の320だよとw コード理解のある人なら決してしないですよね。とにかく苦労が多かったです。。笑

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/23(土) 01:15:20 

    うちの会社は社内結婚(パートナー企業間も含む)がめちゃくちゃ多い。他の業種もなのか、ITあるあるなのかはわからないけど。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/23(土) 01:15:52 

    320pxは意味わからん。
    紙デザイナーが作ってくるwebデザインって、
    逆に横3000pxとか無駄に馬鹿でかいデータになりがちなのに。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/23(土) 01:16:17 

    >>247
    難しいんだよね、この業界。顧客にしてもSEにしても、担当者の能力に依存しまくる。業務を理解して、エンドユーザーが重視する操作、逆にコストかける必要のない操作を見極めていく必要あるからね。
    しかも認識齟齬が出ないよう説明能力も必要だし、QCDを達成するための管理能力も必要。
    本当にSEって難しい、と最近心底思う。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2020/05/23(土) 01:17:43 

    >>300
    そんなデザイン来たときは突き返さないと、デザイナーさんも覚えないし、なによりも構築する側の負担がかかっちゃうから、手直しさせた方がいいかもですねw自分でやった方が早い場合もありますが涙

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/23(土) 01:17:52 

    すごい
    みなさんみたいにカッコよくなりたい

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/23(土) 01:18:12 

    皆さんの職場どちらですか?


    + SES -自社、受託

    +6

    -10

  • 307. 匿名 2020/05/23(土) 01:18:37 

    思うんだけど、銀行のATMってお婆ちゃんが取り消し押した時とか
    「恐れ入りますが、もう一度最初からやり直してください」とか言って、
    言い終わるまでスキップもキャンセルもできないやつあるよね。
    あれ作ったSEはあたまおかしいのかな?

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/23(土) 01:19:30 

    >>38
    プログラマー!
    39さんピングーかわいいけど嘘教えないで🤣🤣

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/23(土) 01:20:34 

    50代40代で現場に出てるPMとかはやべーおっさんが多い
    「この人こんな性格でよく今まで仕事続けてこれたな」って人結構いる

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/23(土) 01:21:57 

    文系出身なのにpython触って3ヶ月でディープラーニングPOC案件に投入される

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/23(土) 01:22:40 

    >>30
    IT映画のキャッチコピー
    「それが見えたら終わり」

    赤い風船の写真はその映画を象徴するシーン

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/23(土) 01:24:55 

    オセロの思考ルーチン作ってるんだが、ちっとも人間に勝てないアルヨ。泣きそう。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2020/05/23(土) 01:25:48 

    採用担当してます
    最近は女の子でも「手に職をつけたいです!」って言って面接受けにくるんだけど、全くこの業界知らない子がちょっとパソコン使う事務職だと思って受けに来て困る.....そんな簡単な仕事じゃないぞ.....

    +46

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/23(土) 01:26:31 

    >>309
    何かしらの人格障害とかアスペ発達系ぽい人いるよね
    仕事さえできれば働けちゃうそれがIT系

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/23(土) 01:28:22 

    新社会人で基本情報勉強中!
    文系だったので未知の世界デス( ;∀;)

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/23(土) 01:28:45 

    >>294
    正直G検はテキスト買ってざっと読んどけば受かるレベルだよ
    合格率も6割ぐらいあるし
    やる気ありますアピールとか話の糸口にはなるけどその辺はさっと通過して赤本理解した方がいい

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2020/05/23(土) 01:29:47 

    みなさんおいくつですか?
    今27歳、今年28歳の未経験が、勉強してWebデザイナー転職とかやっぱ厳しいかな…

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/23(土) 01:32:43 

    >>164
    私も、、、ガルちゃんでは不評のエビデンスやコントリビュートとかも普通に使っちゃう。
    いろんな国のエンジニアいるから、ルー大柴さんのルー語みたいなこともしょっちゅうだし、たまに途中まで日本語で話してて、途中からいきなり英語になったりとか。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/23(土) 01:34:42 

    >>248
    プログラミング自体初めてなら2ヶ月とかじゃない?
    未経験の新人研修でメインの言語やるのはだいたいそれぐらいの期間

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/23(土) 01:35:01 

    >>295
    一括ファイル操作はそうかも
    けど一括で拡張子変える事なんてあんまりないわ…

    npm使うからしゃーなしにコマンド叩くけど
    GUIツールあって不具合ないならそっち使いたい
    ただし、そんな事言う奴はいないので自分がダメなだけなんだろう

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2020/05/23(土) 01:37:10 

    >>307
    時間稼ぎなんじゃん?
    再度クリアにしてトップ出すのに時間かかってんだよ

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/23(土) 01:37:10 

    ゲーム系(私服勤務)だったんだけど
    ミーティングに来たプログラマー7人全員、チェックのネルシャツだった
    何でオタクってチェックのネルシャツ着るの?
    他業界のプログラマーの服装もそんな感じなのかな

    +15

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/23(土) 01:37:30 

    >>316
    そうなんですね!
    週末からさっそく勉強始めてみます!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/23(土) 01:38:54 

    一回短期案件に放り込まれたら延々短期案件たらいまわしにされるよね

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/23(土) 01:39:38 

    >>301
    だって、教えてもらううちに好きになってしまう
    出来るスーパーエンジニアって
    見た目がどうでも仕事できたら惚れない?(笑)

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/23(土) 01:40:45 

    >>317
    いやそのぐらいから未経験で入ってくる人多いよ
    半分くらいは脱落するかな?
    何だかんだ勉強しなきゃいけない職種だし、若い方が知識の吸収が早いのは確か
    でも1番は向いてるかどうか
    向いてる人は本当すぐ伸びていく

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/23(土) 01:40:54 

    >>283
    詳しくて話わかる人が、ユーザの企業にいたら結構スムーズよね

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/23(土) 01:43:09 

    >>296
    エンジニアだと最低でも55
    すぎるそれなりにあれば70以上

    もちろんフリーランス
    東京だとプラス10

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/23(土) 01:44:43 

    現場いるとベンダーのロゴ入りグッツが貰える

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/23(土) 01:46:58 

    >>329
    この間Uipathのトレーナー着てる人いた

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/23(土) 01:47:09 

    本番機障害が起こる度に胃がキリキリする

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/23(土) 01:47:46 

    未経験で研修ありで入ったんだけど、研修は言語とかITのことではなくいきなり現場に放り込まれました。
    これって普通なのでしょうか?

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2020/05/23(土) 01:47:59 

    >>320
    一長一短じゃないかな。
    たとえばViで日本語編集とか拷問かよのレベルなので、Viが至上でGUIのエディタなんて下位互換みたいに言ってる奴はただのファッションか地獄のミサワだと思ってる。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2020/05/23(土) 01:48:17 

    深夜に監視連絡用の携帯が鳴る

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/23(土) 01:48:31 

    >>45
    間違いない
    コミュ力いるんだ、ふ〜んくらいに思ってたけど
    毎日打ち合わせばかりでなるほどねと思ったわ

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/23(土) 01:48:51 

    ホワイトかブラックか2極化が凄いよね
    ホワイトは最高
    休み取り放題、成果出せば働き方は自分の自由
    ブラックはもう察してくれ
    人間として扱われない

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/23(土) 01:49:45 

    >>332
    未経験で現場で何してるの?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/23(土) 01:49:57 

    文字コード問題

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/23(土) 01:50:09 

    >>332
    普通じゃないです

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/23(土) 01:50:17 

    >>176
    Windowsでもlinuxのコマンドで操作したりするよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/23(土) 01:52:21 

    >>67
    私もです
    知らない単語はメモってあとで調べます

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/23(土) 01:53:35 

    >>333
    結局コマンドラインで捜査中にちょっと変えたい
    = viしかないわけで。
    windowsはいいエディタが豊富なのでダブルクリックで簡単編集できるのに、viって…
    「ああーー!!もおおーー」となるんですよね

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/23(土) 01:55:30 

    >>326
    貴重な意見ありがとうございます!
    この年齢層での転職は多いんですね!
    まぁ若いに越したことはないでしょうけど…
    確かに辞める人も多い業界なので、入れたら死にものぐるいで頑張りたい

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/23(土) 01:56:04 

    >>88
    いつもありがとうございます

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/23(土) 01:56:45 

    >>15
    どうやって転職しました?
    勉強しましたか?

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/23(土) 01:58:02 

    円満に契約期間終了になった矢先に、元請けの問題のある社員がいるチームに入れられた
    「ガル子さんなら〇〇さんともうまくやれると思って」なんて言われたけど、ネチネチした嫌味に耐えかねて自分から営業に言って契約更新しないで辞めさせて貰った
    下請けを問題社員のお守り役にする元請けは滅びろ

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/23(土) 02:03:41 

    >>75
    大抵のシステムは数学や処理速度を考慮した処理は行わないからプログラム言語や仕様を早く暗記できて使えるようになれるかが鍵。英語とかの外国語の習得と同じ能力が高い人ほど適応はできる。殆どの処理はデータのコピペ自動化なんだから

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/23(土) 02:06:22 

    >>1
    3K?
    3Kではないでしょ

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2020/05/23(土) 02:07:24 

    急な仕様変更
    なにもかも一からやり直し
    死ねと思ってる

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/23(土) 02:11:55 

    >>332
    SESならよくあります。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/23(土) 02:13:49 

    >>263
    社風にもよるかもしれないけど、社歴とか経験年数とか正直関係ないから、自分より10歳若くても自分より詳しい人いること普通にあるよね。

    お給料もらうためにはアサインされたことはちゃんとやってればいいのではないでしょうか?
    あと、コーディング好きな人ってドキュメント化とか苦手な作業あると思うのでその辺フォローして持ちつ持たれつにするとか。

    休日もコード書くことが幸せみたいな人もいるしあんまり気負わない方が良いのでは?

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/23(土) 02:14:58 

    普段でも横文字使いたい人が多い
    今日アサインとか

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/23(土) 02:16:39 

    >>2
    ちょっと‼︎吹いたわww

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/23(土) 02:18:35 

    >>317

    私も未経験でwebデザインを勉強したいなと考えている28歳です。
    どうやって勉強してキャリアを積めば良いのかわからなくて悩んでます。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/23(土) 02:19:14 

    >>41
    そこはもう一緒にしちゃダメだよね
    待遇も考え方も仕事の仕方も全然違うし
    仕事はIT関係って言われるとGAFAとか外資のグローバル企業をつい浮かべちゃうけど、99%そうじゃない

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/23(土) 02:21:48 

    >>347
    情報学科出てた方がいいだろうけど、別に文系出身でも食べていける。
    コンピュータサイエンス修めてるといっても、競プロトップクラスや未踏のスーパークリエイターもいれば卒論の実装にひーひーいう子もいるから一概に言えない。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/23(土) 02:21:53 

    現SEで今後ITコンサルに進もうか迷い中。
    日本って本当技術者の立場が弱いし、待遇も悪い

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/23(土) 02:23:48 

    文系出身でSEになったけど向上心無さすぎて未だにソース読めません
    一応応用情報と登録セキスペとったけどなんも覚えてないし知識無さすぎて日々ごまかしながら仕事してる
    クソなのは自覚してるので給料下げて簡単な仕事だけまわしてほしい
    エビデンス整理とか笑

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2020/05/23(土) 02:24:27 

    子供が出来てもやっていけるか不安。
    周りにワーママの人がいない

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/23(土) 02:25:05 

    >>117
    キャバ嬢ですかそうですか

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2020/05/23(土) 02:30:04 

    >>67
    共感できすぎて笑ったw
    質問ありますかとか聞かれても大抵質問できるぼど理解できてないw

    +48

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/23(土) 02:32:02 

    >>67
    何が分からないのかが分からない
    なので質問もできない
    新人の時にありがち

    +43

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/23(土) 02:54:38 

    先月までは仕事途絶えず死にそうになってたけど、
    ステイホーム始まってから緩やかになり、
    今新規案件の話が途絶え気味になってる恐怖に晒されてる人おらん?

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/23(土) 03:00:13 

    >>133
    IT業界あるある

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2020/05/23(土) 03:12:01 

    IT会社に関しては、仕事応募する前にその会社についてそれなりに調べるようにしてる。
    どのサイトでもよく募集してるSESの会社とか、大概5ちゃんねるに何Partかスレッド立ってる。やめた人が書いてるような内容だから見ても意味ないとも言うけれど、火のないところに煙は立たぬと言うし、やっぱ何か問題がある会社なんだよ。マージンくそ高いとか。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/23(土) 03:16:10 

    パソコンに向かう時間が多いので、目の対策をし始める人も多い。ブルーライトカット眼鏡とか、自分のパソコン、スマホならブルーライトカットのフィルムを貼る。

    パソコンやスマホの照度を落としたり、画面を夕焼け色にしたり。コマンドプロンプトみたいに、背景を黒、文字を白にする事もある。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/23(土) 03:21:50 

    >>366
    モニターの設定で違和感ない範囲です青下げてるー!
    最近ダークモードのコンソールとか増えて
    ありがたい。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/23(土) 03:27:15 

    GAFAに転職しましたって人のほとんどがAWS

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/23(土) 03:27:50 

    >>332
    ブラック。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/23(土) 03:30:01 

    >>22
    ひとくちにITって言ってもいろいろあるから、説明めんどい。

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2020/05/23(土) 03:33:25 

    >>358
    それだけの資格をとられているだけでもすごいです。
    資格がないと入れてもらえない現場もありますから。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/23(土) 03:53:23 

    >>12
    こういうのよく見るけど、貼ってる人バカそう。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/23(土) 03:55:28 

    >>48
    横の素人だけど、これ面白いの?
    アホなことしてるってことかな?

    +0

    -3

  • 374. 匿名 2020/05/23(土) 04:42:16 

    システムエンジニアを名乗ってるけど、ずっと基盤系いじってるから言語やプログラミングなんて全くできません(´~`)
    転職したいけど、システムエンジニアで調べたら言語とか開発経験問われるから無理~。。。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/23(土) 04:42:23 

    >>96
    IT企業というかSIerでしょ

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/23(土) 04:46:28 

    >>358
    持ってる資格も自分と同じで草

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/23(土) 04:56:16 

    何年も前に戦線離脱したので、最近よく聞くSESとSierの違いがイマイチよく分からない。
    SESの代表的な会社を教えていただきたく…

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2020/05/23(土) 05:56:59 

    ごみデータ渡された時の絶望感

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/23(土) 06:01:46 

    プログラミング言語、新しいの習得したら前の言語忘れる。
    R→Python→SQL〔今ここ〕

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/23(土) 06:28:28 

    >>41
    外資グローバルIT企業で働いてたけど辞めた。
    テレワーク当たり前だから、pcでもiPhoneでも仕事ができる。家でも移動中の電車でも旅行先でも当たり前。
    2時に連絡してもすぐ返事が来たりする。朝方まで何十回も会話してたり。
    10年以上も勤めてたけど、異常だったな。

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/23(土) 06:29:48 

    >>322
    街中でポケモンやってる男集団、そういえば制服みたいにチェックのネルシャツ多いね、冬はそれがユニクロのダウンになるw

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/23(土) 07:18:40 

    >>247
    39です
    今回の場合は、顧客側の要望が当初とは異なるものへ知らないうちに変更されていました。
    顧客からOKが出た仕様書を元にコードを組んでいるので、どんでん返しをされたという印象でした。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/23(土) 07:20:59 

    >>373
    if( y == 2032) return true;
    if( y == 2036) return true;
    if( y == 2040) return true;
    if( y == 2044) return true;
    if( y == 2048) return true;

    ここまで書けばわかるやろw

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2020/05/23(土) 07:28:20 

    >>296
    東京だとwebデザイナーやコーダーでも、未経験の初任給で20こえるところもあるよ。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/23(土) 07:35:35 

    >>222
    すっごい独りよがりなメール送ってくる人いるよね。
    送りつけてくるメールが意味不明で、毎回何人か寄り集まって解読作業が必要な人がいた。
    相手に理解させるための文章が書けない人って意外と多い。

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/23(土) 07:45:20 

    いまの給付金関係のニュースをみてどう思いますか?
    素人からみたら何やってんの!?そんなこともできないの!?(私はできませんが)ってかんじなんですけど
    今年入った新人に作らせたんですかね

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/23(土) 07:56:44 

    >>386
    給付金ではないけど、コロナ関連のニュースページ作ってる側です。
    コロナ鬱にかかりそうです。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/23(土) 07:57:43 

    インフラ系はコマンド入力方法に細かい
    タイポ防止にコマンドやパスは仕様書やマニュアルからコピペする、など

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2020/05/23(土) 07:58:02 

    自分ではなく旦那が働いているけど、仕事中もスマホでゲームもあり、寝っ転がって仕事もありらしいです。そんなものなの?
    私は昔ながらの金融勤務だから本気で驚いちゃう。そしてカタカナ用語ばっかり本当に使うって言っていた。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2020/05/23(土) 07:59:09 

    >>386
    マイナポとか官公庁系のシステム開発に少し関わったことあるからわかるけど、
    あれに物凄い巨額かけてるのが公共系だからね。
    民間のシステム開発の10倍とか数十倍のお金かけて使いにくかったり酷い時には頓挫して何の役にもたたなかったり。

    +11

    -1

  • 391. 匿名 2020/05/23(土) 07:59:39 

    >>386
    行政機関は謎ルール謎慣習から逃げられないし、パソコンのスペックもしょぼい
    行政系システムやってるエンジニア大変そう

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/23(土) 08:07:19 

    >>389
    ちゃんと成果出てるなら別にいいよ。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/23(土) 08:17:48 

    >>310
    なんかバズってる時はいつも大体そんな感じだよね。
    ビッグデータとか古くはERPとか、流行ってビジネスチャンスが来たときは
    大量になんちゃって技術者が粗製濫造される。

    ま、そん中から本物が育ってくることもあるから悪いことばかりでもない。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/23(土) 08:20:39 

    >>386
    コーダーすら居ないのかなって思った。あとSEO的に見て初期は幾らでも詐欺ページに道開けてるなと思ったよ。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/23(土) 08:25:08 

    >>239
    文系はコンサルや営業で技術者と連携しながら得意先周りや新規顧客開拓の仕事が主なんじゃないの?
    知ってる人がガチ文系でコンサルしてる言ってた。
    ただ全く知識なくて顧客への応対出来ないからプログラム組む研修も受け社内試験もあると言ってたよ。
    給料は初任給で600あるみたい。

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2020/05/23(土) 08:31:38 

    >>337

    ほとんど事務に近いことをしてます

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/23(土) 08:32:37 

    >>284
    わっかる
    うちのPM、SQL書けないけどやり手だわ

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/23(土) 08:32:49 

    >>154
    えー、ジョインとか普通に使わない?
    急に例えば参画とか言われたらどこから来たの?って気に逆になってしまう。
    世間一般からずれてるとは思うけどさ…

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/23(土) 08:37:39 

    >>396
    BNがPMOとしてローテーションされる感じなら問題ないけど
    本当に事務でジョブセクみたいなことさせられてるならブラックかな

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/23(土) 08:40:54 

    化石のような言語使える人がたまに大活躍する。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/23(土) 08:42:37 

    >>400
    COBOLerとか(笑)

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/23(土) 08:50:04 

    パート分業化されてアニメーターレベルで安いって聞いたけど。わたしは全然知らんけど

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/23(土) 08:51:00 

    >>62
    他にはどんなスキルが必要なんですか??

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/23(土) 08:52:58 

    >>224
    頑張って!
    結果聞かせて😄

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/05/23(土) 08:53:00 

    >>1
    えっITって3k(きつい、汚い、危険)なんですか?
    パソコンと向き合うだけの簡素なお仕事かと思ってました

    +5

    -9

  • 406. 匿名 2020/05/23(土) 08:54:37 

    >>402
    多段階で階層化されてるし需給の波が激しいから
    どんな業界や技術でどんな立場でいるかで全く違う。
    低レイヤーで陳腐化した技術者ならそうだろうね。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2020/05/23(土) 08:58:13 

    >>356
    未踏の学生さんがインターンにきてくれたことあったけど、就職してほしかったなあ……

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/23(土) 09:04:33 

    >>400
    金融系はまだCOBOL大活躍中じゃん

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/23(土) 09:09:43 

    IT系の大企業の事務で面接行ったら、技術者とのコミュニケーションが取れる方を募集しています。

    技術者とモメてやめる人すごく多いんですよ…

    といわれた記憶ある

    変わってる人が多いってこと?
    それとも残業多すぎてイライラしてるのかな?

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2020/05/23(土) 09:10:48 

    >>32
    いやめちゃめちゃ安いのでは?
    モノづくりのソフトは1,000万とかふつうで、さらに年間メンテ費用が何十万。

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2020/05/23(土) 09:14:13 

    >>325
    分かる!!!
    仕事できる人ってかっこいいし、この人こんなことまでできるんだ!素敵って思う!

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/23(土) 09:16:03 

    客からめちゃくちゃな納期を押し付けられたせいで今日も出勤だ〜

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/23(土) 09:16:11 

    DTPやってるけどwebも勉強したい
    ヒューマンアカデミーとかWinとかってどうですか?
    自宅のネット環境が悪すぎて通学にしようかと思ってるけど近くにあるのがそれくらい
    codecampとかオンラインスクールも気になってはいるんですが、、、ネット環境に出費した方がいいですかね?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/23(土) 09:23:40 

    >>413
    DTP経験者ならデザインはweb系の特徴を把握して作れるようになれば問題ないね。
    構築の勉強ならスクールに通うよりも先にドットインストールとかprogateとかで学習して、一通り作れるようになるのがおすすめ。
    月1000円くらいで学べるし、スクール通うよりも安い。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/23(土) 09:27:37 

    >>1
    言うほどブラックなのかな〜
    インハウスWebデザイナーだけど、
    1度も残業したことないし、
    産休育休もあったし、
    時短勤務も小4までできるよ〜
    今は週1出社のテレワーク
    都内正社員にしては薄給だけどさ〜(年収400万)

    あー、でも、SESや多重請負は確かにブラックかな
    滅びるべきって上長が言ってた

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2020/05/23(土) 09:36:50 

    >>409
    会社員として会社から求められてる事務処理を怠る人を何人か見たことある。
    タイムカードの打刻忘れの多さや、経費の申請やタイムカードの締め申請の期限を平気で遅れる。
    期限についてはリマインドされてても無視したりとか。
    ちゃんとやらない理由として、技術者としての仕事が忙しいからとか、残業が多かったりして時間的な余裕がないことを言われると、上の人たちが強く出れない場合もある。
    そのシワ寄せを受ける事務の人はイライラするだろうし、モメることもあるかもしれない。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/23(土) 09:37:27 

    >>202
    それ凄く可愛い!笑

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2020/05/23(土) 09:38:01 

    >>19
    ええっ!?
    派遣業者の技術者はIT系じゃないの!?
    じゃあIT系なんて殆ど居なくなるんじゃ…

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/23(土) 09:39:45 

    >>239

    未経験OKとかブラック臭がする

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/23(土) 09:40:50 

    >>35
    こんなコードだったらうちの会社速攻でクビ♪

    ヒント
    4で割り切れて and 100で割り切れて400で割り切れた なら うるう年
    ただし
    (and 2100、2400以外)もあるけどあと80年380年コードは使われることは無いから
    要らないでしょう

    あとは速度を求めて、1次元配列にさフラグを立てるってやり方もあることはあるけど
    100年分とか… 特殊用途だわね…
    lyear[year-2020]=1をテーブルで設定しておくとか…馬鹿らしいけど

    +3

    -6

  • 421. 匿名 2020/05/23(土) 09:46:19 

    >>364
    これだけ大企業の人なんてどれだけいるんだか、大体がここの2次受け、3次受け

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2020/05/23(土) 09:47:56 

    >>414
    ありがとうございます!ネット環境整えてまずは独学してみます

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/23(土) 09:49:54 

    >>405
    さすがに3kは無いと思う
    キツい、はあるかもね
    IT土方とも揶揄されるし

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2020/05/23(土) 09:51:49 

    >>68
    アルゴリズムを考えるには文系脳も必要だよ
    AIの前によく使われていたファジー推論なんて文系力も結構必要だった。
    こねくり回すようなコードだと文系力必要

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/23(土) 09:56:32 

    独りよがりで分かりにくい文章を書く人が多いから話がこじれて喧嘩になってるメールをよく見かける

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/23(土) 09:57:51 

    >>239
    うちの会社は文系と理系で新卒初任給1万円の差があるよ
    私(文系)が入った頃にはそんな制度なかったから今の新卒可哀想だなって思う

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/23(土) 10:01:19 

    >>405
    出来てなんぼの世界ですからね
    WindowsのプログラムならPCの前に座ってって出来るけど

    組込みシステムの場合などはアセンブルやC言語
    全体的なフローを書いて
    詳細フロー、机上コーディング、机上デバック
    ここでやっとキー入力
    コンパイルなどを行い(コードエラーが出ると馬鹿扱い)
    ターゲットに送信

    机上デバックで不具合をすべて修正しておけが基本
    思いっきりデスクワークのブルーカラー(笑)

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2020/05/23(土) 10:01:45 

    皆さんは夜中対応ありますか?
    普通に仕事してきて11時に帰ってきて夜中3時くらいに電話かかってくる。そしてまた朝普通に行く。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2020/05/23(土) 10:06:19 

    >>415
    あなたプロパーじゃない?
    プロパーの人は定時でサッと帰り、夜中対応もしない。
    客先常駐SEに負担がかかってる。
    なーにが働き方改革だよー!全部パートナーに負担がかかるつーの。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/23(土) 10:17:18 

    >>428
    427だけど
    組み込み系や、ライン制御系は地獄ですよ♪

    半導体工場のラインがBUGで止まったら
    数週間~数か月の製造がすべてパーになりかねません
    賠償請求も数千万~数億で済めばラッキー
    下手すると数十億とか‥‥

    それでもたまにかかってきますね
    掛かってきたら数日~数十日は帰ってこれません
    大半はメカとか他の原因だけどさ
    (結構、電源に乗ったノイズが多いとか)
    しっかりデーターロガーなどで把握できるように対策はしてるけど…

    以前あるラインでトラブル発生
    2年目の新人だったけど、工場でタコ部屋化
    3徹でお風呂もシャワーも入れず、客先は後ろで顔真っ青
    そんな状況で休憩なんかできず、当然着替えも出来ず
    親からは、結婚前の娘が家にも帰ってこず・・と電話の嵐
    一緒に行った主任(男性)なんか2週間着たきり雀
    夜中に外のピンクの洗剤(工場用ね)で頭顔を洗い‥‥
    おもいっきりブラック♪

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:26 


    どんな仕事内容かによるけど、IT系webとかカッコいい名前に聞こえるだけでPC工場流れ作業とあまり変わらないって感じてる。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2020/05/23(土) 10:23:56 

    訳の分からない言葉ばかりで
    とてもかっこいい。
    私とは違う世界だ。
    今日iPhoneからPDFをコピー出来た事に
    感動したレベルのものです。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/23(土) 10:26:11 

    >>430
    ただし給料はホワイトですよ
    昔のCMじゃないけど24時間戦えますか♪の世界だから
    1日(24時間中)残業14-16時間
    3日続いて、ちょっと休憩して
    それから1日3-4時間の休息 それ以外はお仕事…
    それが2週間とか3週間とか…
    1か月の残業代だけで…

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2020/05/23(土) 10:29:17 

    >>429
    今はプロパーだけど、昔は客先常駐することもありましたよ!
    その時も定時で退社してたし、有給もボーナスもキチンとあったので、すみませんが余りピンときていません…
    確かに休日出勤してる方も居るみたいですが、それは正社員も一緒みたいですよ!

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2020/05/23(土) 10:36:58 

    >>428
    あるよー障害が起きたら日夜問わず電話がかかってくる笑

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/23(土) 10:39:32 

    どこでもいつでも仕事できるので、深夜でも明け方でもどんな時間にメールだしても即レスきたりする。

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:34 

    >>380
    うちの職場かなっておもえるほどそっくり。もしや笑

    テレワークも当たり前なので朝のラッシュとか乗らなくていいし自由でいい面もあるけど、逆にずっと仕事においかけられる。
    どの時間にメールしてても即レスきてびびる。
    ただうちは休暇中とかは絶対連絡はこないから良好先にくるとかはないけど。

    ただ給料は同世代ではかなり良いし福利厚生もめちゃいいのでなんだかんだでずっといる。
    大切なもの失った気もしないでもないけど笑でも結局のところこの仕事は適職だから業界でも最先端で働ける喜びはあるし仕方ないかな。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:28 

    みなさんの月の残業時間の記録はどのぐらいですか?

    組み込み・制御系の私は401.25時間/月が最高の記録です。

    生理は止まるし、肌ボロボロ…でしたね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/23(土) 10:53:24 

    >>418
    IT系派遣を本当に名乗ってる状態の派遣会社もあるのだよ…

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:48 

    >>439
    パソ〇テックとかのことを言っている?

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2020/05/23(土) 11:22:08 

    >>21
    これ新卒の年収かな?
    新卒だったら高くないか?

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/23(土) 11:23:50 

    >>437
    同じかも!笑

    確かに休暇中は連絡しないね。
    けど管理職は海外リゾートのビーチ先でチェックして返事くれたりする。

    私は仕事に追いかけられるのが辛くて逃げてしまい、今は無職。何して暮らそうか。
    がんばってくださいね!

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/23(土) 11:28:25 

    >>357
    ITコンサルってどんな仕事なんだろ

    もう現役のエンジニアつらすぎる
    クラウドに完全移行しだした時からまた勉強はじまった
    我の脳はもう稼働しておらん…
    今回なんとかクラウドの波には乗ったけど、
    次の波にはもう乗れそうな気がしない、アラフォーです

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2020/05/23(土) 11:29:36 

    >>364
    就活のときにNTTデータ蹴ったのが悔やまれる…。でも入っても付いていけなかったかな。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/23(土) 11:31:45 

    >>379
    sqlって言語じゃないし
    sqlはできないと開発できない。
    忘れるとかじゃないから

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/23(土) 11:43:02 

    SEに特に顕著に見られるけど、心からITが好きで働いている人と、職業として割りきって働いている人とハッキリ分かれる。
    心からITが好きな人は休日に秋葉原行っていたり…自分用のサーバー買ってた強者もいたな

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/23(土) 11:44:56 

    福利厚生バッチリの会社に入ってたけど、残業は当たり前だった。
    それが嫌で転職して事務になった。定時上がりの幸せさを思い知っている。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/23(土) 11:45:14 

    >>438
    そんなん絶対嫌

    フレックスでリモート可
    自由にはたらいてる。

    そのかわりやりたい時にやるだけだから、今日朝から作業してるし、昼はでかけてまた夜やるよー

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/23(土) 11:48:28 

    >>420
    ていうか、最近はそんなもんあるやつ使うだけだから
    中組むことなんかなくね?

    外部APIとかパッケージ使うし
    こんなのいちから組んでるやつアホでしかない。

    今のエンジニアはあるもん使って組み立てる事が殆ど。
    だから物語整理して論理的に組み立てる力のみが大事

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/23(土) 11:50:04 

    秋から冬にかけて、男性社員のチェック柄シャツの着用率が高い。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/23(土) 11:52:26 

    エンジニアでレディーファーストできる人は1%以下。ドアは女が譲って開けてあげても無言。

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2020/05/23(土) 11:57:49 

    >>433
    それはホワイトて言わん
    それだけの仕事を身を投じてやってるんだから
    まあ若いうちしか出来ない仕事だよ
    40代以上になると難しい
    やってても身体壊すだけ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2020/05/23(土) 11:58:23 

    >>440
    IT企業に強いです!大手とコネクションがあります!に引かれて入ってみて、実際それで派遣されてみたら、コールセンターやらただの事務やらExcel要員やら結構あるみたいだよ。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/23(土) 11:59:39 

    昔の同僚が大企業の社長になった。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/23(土) 11:59:59 

    退職金がない

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/23(土) 12:05:04 

    サポート業務から挑戦していけます。実践で仕事覚えて経験とスキルを身につけて行けます…っていうIT会社入ったけど、サポート業務から本当にエンジニアの方へ行けるように支援して貰えるんだろうか。
    まぁやってみなきゃ分かんないし、仕事やって見ないとわかんないし頑張ろうと思う。ダメそうならその時また考える。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/23(土) 12:06:02 

    >>181
    でもIT業界にいる女性って感じがして
    その性格の悪さも含めて仲間意識を感じてる

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/23(土) 12:23:19 

    何かちょっと偏見がある。Googleとかセールスフォース、CYBER AGENTならモテそう。
    それ以外はちょっと…

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/23(土) 12:28:12 

    >>458
    サイバーエージェントは美人ばかりで顔採用て言われてるね
    まあIT業界は女性の場合顔採用多いみたいだけど

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/23(土) 12:32:05 

    ここはどんだけわりきれるかお大切かもって思う。

    私はどう思われようがいいとわりきってるから休暇中は絶対メールみないよ。
    そして線引きしたらそれ以上はしない。
    外資はドライな面もあるから主張しないとだめだよね。できないときはできないと主張することは自己管理の一環だからそれができないと逆に辛くて無理になるかも。
    私は多忙な仕事に入ってるときは寝言でも戦ってる(それは〇〇してもらわないと!とか怒鳴ってるらしい)と夫が笑っておしえてくれた 笑

    幸いというか女性は強くて個性的な人多いから自己主張やりやすい。きつくいいすぎたかなと思って
    も上には上がいるから上司もなれてるようでスルーしくてくれるし。

    同じ会社ならばだけど、うちの職場で勤まったのなら次の職場でもやっていけるし大丈夫だよ!
    いい仕事みつかるといいですね!















    +1

    -2

  • 461. 匿名 2020/05/23(土) 12:33:41 

    >>460
    これは>>442さんへのレスでした。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/23(土) 12:36:08 

    >>459
    googleは鉄板で人気そう。

    でもIBMやアップルとか外資も安定で人気ありそう。かっこいいイメージ。
    IBMとかはロックフェラー系だし。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/23(土) 12:36:55 

    >>454
    起業する人は多いね。

    大企業はすごいけど。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/23(土) 12:42:40 

    去年から週3在宅勤務やってたので週5になってもさほど影響ない
    テレビや世間ではリモートワークといえばzoomみたいなことになっているようだけど、zoom会議なんて無駄なこと誰もやってないよね
    チャットで十分

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/23(土) 12:44:49 

    Skype使うのが古い古いって言われるけど、会話できりゃなんでもいいだろって正直思う

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/23(土) 12:49:59 

    >>465
    来年の夏までだっけ
    Skypeのチャットってシンプルで使いやすいよね

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/23(土) 12:57:07 

    >>466
    使いやすいね!チャットはあれくらい簡素でいい

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/23(土) 13:07:07 

    大人になってもオタクから抜けてない男性が実在するイメージ。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2020/05/23(土) 13:08:13 

    トピズレですが、PHPを学んだ人はやはりガルちゃんのような掲示板サイトで酷い書き込みはしないですかね?

    PHPを学んだら絶対に匿名なんてあり得ないことは分かると思うので。

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2020/05/23(土) 13:12:17 

    IT系って事はSEさんのみでお話しするけど
    基本テレワークで問題ない。
    職場でもぽちぽちパソコン触っているだけ。
    会議もあるけど、テレワークでもできる。

    私も実はIT系の経理ですが
    経理こそテレワークも可能。

    会社の8割SEだからこのままずっと、テレワークな気がしてならない。
    テレワークは病むから転職したいなぁと思ってる。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/23(土) 13:12:38 

    >>67
    分かる
    キックオフミーティングで出てくる略称とか用語とか「?」ってなるよ
    他社もいる手前、堂々と聞けないから分かったような顔で座ってて後で調べる

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/23(土) 13:14:19 

    >>444
    ええー勿体ないね
    でも蹴ったってことはきっともっと良い会社に内定もらったってことだから凄いよ

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/23(土) 13:16:52 

    >>451
    酷いと挨拶無視されるよ
    男以前に人間としてクズな奴が混じってる
    私がブスだからかな?笑

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2020/05/23(土) 13:20:49 

    >>106
    大手のSEならそれくらいいくよね
    コンサルだったら月300とかよ
    まあ給料として貰えるのはその数分の1とかだけど

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/23(土) 13:27:21 

    >>401
    コボラーはベテランの年寄りが引退しちゃったから、逆にできる人が重宝されるって聞くね
    色々置き換えたり刷新したりしてるけど、現役基幹系も少なくないからなあ

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2020/05/23(土) 13:28:40 

    >>456
    頑張れ!

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/23(土) 13:29:16 

    >>50
    フロントエンジニアにはadobe必須だよね。
    Webはフルスタックエンジニアが多い

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/23(土) 13:33:29 

    >>441
    新卒の平均での表?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/23(土) 13:34:00 

    >>15
    私も知りたい。
    未経験からの転職ですか?
    どうやって転職できたのか知りたい

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/23(土) 13:34:07 

    20年程前は35歳限界説というのがあったのですが、今はすっかりそんなことは聞かなくなりました。なぜですか?ちなみに昔少しだけ業界にいて、今の業界のことには詳しくありません。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/23(土) 13:41:32 

    >>462
    年収数千万円はどこ?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/05/23(土) 13:49:28 

    >>386
    職員が入力情報目視チェックしてるって見て、チェックロジックしょぼいんだろうなーと思ってる
    仕様決める発注者が仕様を正しく理解してないってこと、現場でもあるあるだから

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2020/05/23(土) 14:00:16 

    不倫が多い

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/23(土) 14:16:16 

    こう書けば動くと閃いた瞬間が楽しい。
    これで入力パターンや事前データパターンがテストで網羅できると確信した瞬間が楽しい。
    思いつきで前回の会議とは全然違う要望を出してくるユーザーに疲れる。
    WBSや見積工数をオーバーしないかどうかが常にプレッシャー。
    きちんと引き継ぎできていない、ドキュメントが整理されていないシステムの仕様調査は大変。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/23(土) 14:20:04 

    ITの世界は広いよね
    専門が違えば、全然わからないこともある
    なのに、何でもできると思われがち

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2020/05/23(土) 14:22:12 

    >>471
    金融系から転職した時、「キックオフミーティング」という言葉ですら違和感を覚えた
    私も後でこっそり調べてます
    日々の勉強が大事よね

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/05/23(土) 14:26:06 

    >>5
    うちの旦那(カナダ人)がリモートワークでインドの方と話をしてたけど、なかなかあの英語は理解しづらいよ。早いし、アクセント強いし。旦那もよーく聞いてないとは?って感じらしいwでも向こうは伝わった気満々らしいw

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2020/05/23(土) 14:35:34 

    >>449
    windows等だったらAPIあるでしょうねー
    組み込み系は自分たちでLIB作ってLINKとかが普通です。
    いまだにH8とがV50などのコードを書くときもあるし、
    アセンブラの1コードやモジュールの速度を測り1Clockあたりの時間を測り
    仕上げていくという世界
    超特殊だと言えば超特殊だけど、なかなかこっちの世界に来て物になる人も少ない

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/23(土) 14:38:34 

    488
    ×H8とがV50
    〇H8とかV50

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/23(土) 15:03:07 

    >>465
    Skypeは着信音キモいのが終わった理由

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/23(土) 15:03:11 

    >>243
    もってるけどあんまり知識身についてない😂
    1年目の新人で基本情報もうける予定だったけど中止になっちゃいましたね

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/23(土) 15:04:18 

    >>469
    PHP知ってるけど、そんなザルなん?がるちゃんって。
    どこでわかるの?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/05/23(土) 15:04:59 

    辞めたいって常に思ってるのに出世していくという矛盾

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/23(土) 15:06:38 

    >>488
    横だけど組み込みはそんな感じなんだ!!
    難しそうだけどlibから自分でつくるなんてちょっと楽しそうだな〜

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2020/05/23(土) 15:06:39 

    彼の友達が上場企業のITで働いていてまだ28なのに年収すごいし仲間内もみんな外資の保険でドル建てしてるって言ってたし羨ましい…個人事業主だから外資の保険入りたくてもまず無理だ…

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/23(土) 15:07:54 

    >>487
    発音にこだわるのは日本人だけなんだなぁ…と最近思う
    Vue.jsの公式動画のアラブ人みたいな人の説明動画の英語がくせありすぎてびっくりする。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/23(土) 15:08:36 

    がるちゃんでBadGatewayがでるときってどうなってるんですか?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/05/23(土) 15:09:47 

    >>494
    昔やったけど絶対嫌だわ
    新しい技術にふれていってなんぼの世界

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/23(土) 15:09:59 

    一軍 高学歴、勉強熱心、スキル高く、人格者で、コミュ力高く、政治も得意

    二軍 高学歴、勉強熱心、スキル高く、性格悪くて、面倒見悪くて、オタク、政治力ゼロ

    三軍 高学歴、スキル低い、コミュ力ゼロ

    四軍 謎の経歴でITにたどり着いた下請けの人々 変な大学出身、スキル低い、コミュ力高い

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2020/05/23(土) 15:23:18 

    >>494
    組み込み系で、試作機を頂いて自分の部屋に飾っていました(笑)
    今は実家の物置に…
    いわゆる‥大型複合機の走りですね COPY/FAX/PRINTERが初めて1つになったとか(笑)

    現在は営業技術職でたまに68000系のアセンブラとか8086系のアセンブラなどの
    古いCPUの時に、お呼びがかかる程度で…が建前で
    週に半分はコード書くの手伝わされていますが‥‥

    最近はCUDAコードを主に書いてます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード