-
1. 匿名 2020/05/22(金) 13:36:38
そこで、入江区議のグループは同委員会で「お茶出し廃止とマイボトル・マイペットボトルの持ち込み」を提案。しかし、反対意見があり、提案は承認されなかった。
最大会派の自民党が、次のような理由で反対したという。
「色々な形のペットボトルを机に置くのは、見た目が悪いのではないか。ネット中継をみた区民が不快に思うかもしれない」 「出してもらったおいしいお茶を飲んで、議論を深めてきた」+5
-566
-
2. 匿名 2020/05/22(金) 13:37:34
何馬鹿なこと言ってんだ+917
-1
-
3. 匿名 2020/05/22(金) 13:37:38
老害共め+756
-1
-
4. 匿名 2020/05/22(金) 13:37:38
くだらないにも程がある。
+711
-0
-
5. 匿名 2020/05/22(金) 13:37:51
「出してもらったおいしいお茶を飲んで、議論を深めてきた」
はぁ??
+962
-3
-
6. 匿名 2020/05/22(金) 13:37:56
こいつらマジか+454
-0
-
7. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:04
頑固親父+254
-0
-
8. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:06
映えなんていらんし+480
-0
-
9. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:08
誰も見栄えなんか気にしないと思うし、自分でいいお茶用意したら?+529
-0
-
10. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:09
ペットボトル見て不快になるのが心配ww
あなた方の思考回路が心配だよwww+617
-0
-
11. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:18
そんな所まで映えを気にしなくていいよ。+200
-0
-
12. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:24
「色々な形のペットボトルを机に置くのは、見た目が悪いのではないか。ネット中継をみた区民が不快に思うかもしれない」
思うかボケェ!+601
-0
-
13. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:29
ペットボトルは映えないのか笑
+171
-0
-
14. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:31
爺さんの時点で映えてないのでは+493
-0
-
15. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:35
しょうもない議論しかできない理由がわかる+254
-0
-
16. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:37
「色々な形のペットボトルを机に置くのは、見た目が悪いのではないか。ネット中継をみた区民が不快に思うかもしれない」 「出してもらったおいしいお茶を飲んで、議論を深めてきた」
もっと本質的な部分を気にしろ。以上+355
-0
-
17. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:43
普通の会議でもあるように同じお茶のペットボトル置けばいいじゃん
+241
-0
-
18. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:04
茶飲まんでええから真面目に議論しろ+228
-1
-
19. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:05
バカじゃないの?+134
-0
-
20. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:05
+117
-0
-
21. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:05
見た目の問題じゃねーだろ+69
-1
-
22. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:13
うるせえテメェで入れな!+119
-0
-
23. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:35
何言ってんの+60
-0
-
24. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:39
家の手伝いもしてなさそうだね
文句だけ言って全部奥さん任せだな+196
-0
-
25. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:40
じゃあテーブルに置かないならいいんじゃない?横のカバンとか机の下にでも置けば?
そんなことに人件費使って馬鹿すぎる+243
-0
-
26. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:45
オッサン連中の飲み物なんか興味ないわ
自意識過剰+182
-0
-
27. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:57
爺のくせに映えとか気にすんのかよwww
どうせ大した話し合いもしない癖に+171
-0
-
28. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:58
お茶なんどっちでもいーわ
それより仕事ちゃんとしてる?
議員さんらさ!+98
-0
-
29. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:00
阿呆ばかり+70
-0
-
30. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:04
映えないて…そんなこと気にするんだったらもっと他に気にしたほうがいいことがあるはず…+63
-1
-
31. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:06
茶出すだけで高い給料もらえるならやるわ+56
-2
-
32. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:16
>>1
「出してもらったおいしいお茶を飲んで、議論を深めてきた」
人に入れさせるお茶って美味しいらしいね。権力を行使してる満足感?+185
-0
-
33. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:17
茶ぐらい自分で用意しろ+69
-0
-
34. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:19
こんな言い分の方がはるかに不快。+50
-0
-
35. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:36
じゃあ自分で入れなさいよ。
何で人にやってもらうの当たり前と思ってるのか。
+94
-0
-
36. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:48
おじいちゃんだから本心がそうだったとしても、エコだからって言っておけばいいのにこう言ったら批判されるっていう予測もできない人が議員やってるのか。+103
-1
-
37. 匿名 2020/05/22(金) 13:41:01
飲みたい人は一杯千円取ればいい
+89
-0
-
38. 匿名 2020/05/22(金) 13:41:01
お茶を出してもらえる立場じゃないというとこから言い聞かせれば?
偉い議員先生だと自分達のことを勘違いしてるんじゃないの?+96
-0
-
39. 匿名 2020/05/22(金) 13:41:16
ペットボトルだとゴミが増えるので、マイボトルの方がいいと思う。+70
-0
-
40. 匿名 2020/05/22(金) 13:41:29
議員さん持ち回りでお茶いれなよ。風情もあっていいわよ。+98
-0
-
41. 匿名 2020/05/22(金) 13:41:50
そんなん言うなら皆で同じペットボトルを買ってラベルを剥がして飲めばええやん+72
-0
-
42. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:00
見映え?どうでもよろしい。
マイボトルに高くて美味しいお茶いれてきなよ。+58
-0
-
43. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:01
ジジイが一番映えないから、さっさと退け。+87
-0
-
44. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:04
ここじゃないけど、会議の度にお茶出し許可の書類があって馬鹿みたいだった
主任に係長に課長部長と印鑑いくつももらって
こんなところに時間かけるのかと思った+89
-0
-
45. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:10
やっぱり若い子にお酌してもらうと美味しいなぁとか言っちゃうタイプ?+29
-1
-
46. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:13
>>1そこを提案しないといけない事が底辺すぎ、時間の無駄だわ
+71
-0
-
47. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:14
>驚きが疑問に変わったのは、入江区議が水の入ったペットボトルを持ち込もうとした時だという。
>「『規則で持ち込みは原則禁止です』と言われました。喉の調子が悪いなど特別な理由があるなら、議長に相談して了承をもらえば大丈夫とも言われましたが、『それは変だな』と思いました」
めんどくさすぎる+113
-0
-
48. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:18
だったら「出してもらったお茶」じゃなくて、毎回おまえらが順番で淹れろ+108
-0
-
49. 匿名 2020/05/22(金) 13:43:06
昭和で止まってるね、誰もそんなこと思わないよ。
てか自分たちが飲みたいだけでしょw+69
-0
-
50. 匿名 2020/05/22(金) 13:43:06
そんな頭のかたい人たちが時代に合った政策できるの?
もう令和ですよ。+76
-0
-
51. 匿名 2020/05/22(金) 13:43:27
地方議員も60歳定年にしろ!
+23
-0
-
52. 匿名 2020/05/22(金) 13:43:49
仙台はまだこの風習あったような
+2
-0
-
53. 匿名 2020/05/22(金) 13:44:09
出してもらったお茶って出したからには爺達の湯のみ洗わなきゃいけないじゃん
無駄な労力使わせるな+14
-0
-
54. 匿名 2020/05/22(金) 13:44:21
>>14
確かにww
そんなに映えが大事なら若い後進に譲れっていうね+103
-0
-
55. 匿名 2020/05/22(金) 13:44:43
入口に自販機置いといて全員お揃いのお茶買えよ+12
-0
-
56. 匿名 2020/05/22(金) 13:44:53
文句いうなら自分で用意すればいいじゃん
それか持参しろそれくらい+6
-0
-
57. 匿名 2020/05/22(金) 13:44:58
まぁあの人伊右衛門だわ(怒)
まぁ麦茶なんて飲んで、どうかしてるわね(怒)
???+24
-0
-
58. 匿名 2020/05/22(金) 13:45:23
人件費削減とか考えないのかな
飲み物くらい自分で買ってくればいい
町内会やマンション理事会と大して変わらないんだから+8
-0
-
59. 匿名 2020/05/22(金) 13:46:08
ペットボトルにする → 職員が各々の好みのペットボトルを事前に買いに行って机の上に置いておく。
会議が終わったら回収、ラベル剥がし、ふた集め、飲み残しの処理も職員の仕事。
マイボトルにする → 会議が終わったら洗っておいてと女性職員に渡す。
どのみちこうなると予想。
男は女をお茶汲みとしか見てないからね。+29
-0
-
60. 匿名 2020/05/22(金) 13:46:13
+35
-0
-
61. 匿名 2020/05/22(金) 13:46:16
>>1
本音を言えよ。若くて綺麗な女に入れてもらえるのが嬉しいだけだろ?
+44
-0
-
62. 匿名 2020/05/22(金) 13:46:41
映えねーwww+3
-0
-
63. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:02
マイボトル持参しろ+5
-0
-
64. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:15
昨日、大阪の吉村知事が関西のキャストという番組にリモートで出てたんだけど、リモートしてる机の横に吉村知事の子供さんが使ってるんだろうなと思わせる可愛い水筒が置いてあって、この人何から何までやるな!と思った。
というか、奥さんが凄い。
+7
-0
-
65. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:21
>>1
だったら自分達で淹れればいいのでは+32
-0
-
66. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:37
老害議員全員やめてくれ+8
-0
-
67. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:51
入り口に500のペットボトル置いてたら良いじゃん+2
-0
-
68. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:02
>>5
雑巾の絞り汁でも入れてから出しますね。+96
-0
-
69. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:04
ダラダラダラダラお茶飲んで会議するくらいなら
お茶出さずにさっさと話し合えば?
寝てるやつもいるんだからさぁ+8
-0
-
70. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:13
マイボトル持参すれば良いのに+5
-0
-
71. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:15
>>8
すでにジジィばっかしでハエてない。
自分はジョージクルーニかなにかと思っているのか?+28
-0
-
72. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:42
お茶出さなくていいよ
各自持参の可愛い水筒持ってきな
個性発揮できて映えるしエコだしいいことづくめ+18
-0
-
73. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:48
くだらない議論してんなよ。区議も定年制度あるよね?+4
-0
-
74. 匿名 2020/05/22(金) 13:49:14
そこまで映えを気にするなら全員自分のお金でマイボトルをおそろで買えばいいんじゃないの?区に代金の請求は禁止で+7
-0
-
75. 匿名 2020/05/22(金) 13:49:18
>>12
こんな馬鹿なこと考えてる議員がいるんだってことの方がよっぽど不快。+48
-0
-
76. 匿名 2020/05/22(金) 13:49:27
いや、商品だから、その売ってる会社との癒着だなんだと言われないか心配っていう理由ならわかるんだけど。
見映え?本気?+5
-0
-
77. 匿名 2020/05/22(金) 13:49:32
>>64
あーもう… すいとう+12
-0
-
78. 匿名 2020/05/22(金) 13:50:16
豊島区って23区で唯一、将来の消滅危機のある自治体に入ってるんだよね。
池袋もあるのにどういうこと??と思ったけど納得。+9
-0
-
79. 匿名 2020/05/22(金) 13:50:38
こういうのが「老害」なんだという見本ですね。
お茶を淹れる側も「どうしても私たちのお茶を飲んで議論していただきたいんです!」と思っているならまだしも、そんなこと絶対にないから。+16
-0
-
80. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:11
各自がトクホのお茶でもコーラでも好きなの買ってきて飲んだんでいいんじゃないの?+4
-0
-
81. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:12
豊島区ってまだこんな事やってるの?
10年以上前、豊島区だよりみたいな
ものを見たら、区議会の議題に「お茶出しに
ついて」が検討事項になってたので驚いた
あれからずっと議論してるのだろうか+22
-0
-
82. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:13
>>12
この意見の方が1万倍不快なんだけど。+21
-0
-
83. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:21
お茶出しを見てるほうが不快だよ。コンビニで自分でこれ買ってこい+18
-0
-
84. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:28
自分の飲み物くらい持参したら
そこに人件費、お茶代使ってるのムダ+6
-0
-
85. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:49
自分で茶を用意しろ(°᷄൧°᷅ )けっ+4
-1
-
86. 匿名 2020/05/22(金) 13:52:54
>>64
画像ある?+0
-0
-
87. 匿名 2020/05/22(金) 13:53:25
椅子に座って待ってないでお茶ぐらい自分で立って入れろ
足腰弱ってんだからリハビリと思え+9
-0
-
88. 匿名 2020/05/22(金) 13:53:33
みんなのコメントが辛辣で笑う+9
-0
-
89. 匿名 2020/05/22(金) 13:53:49
>>1
私が準備するので雑巾汁入れていいですか?+32
-0
-
90. 匿名 2020/05/22(金) 13:53:50
コロナ菌入れて爺撲滅させろ+4
-1
-
91. 匿名 2020/05/22(金) 13:54:04
別に不快にならないっしょ
昼休みに各々が飲んだ湯呑みを女性社員に片付けさせる企業ってまだ存在してるけどね
自分で片づけろだよ+12
-0
-
92. 匿名 2020/05/22(金) 13:54:13
>>89
唾もね+8
-0
-
93. 匿名 2020/05/22(金) 13:54:42
小学生の子供いるけど、
PTAでも先生たちの区の全体会議のお茶だしと
机セッティングは母親の役目。
お茶だしのためだけに日曜日の朝から小学校に行くよ。
信じられないよね。
豊島区の区議会もこんな感じなのかな。+12
-0
-
94. 匿名 2020/05/22(金) 13:55:04
これ知らなかったわ。
特別区民税かえして欲しいわ。+7
-0
-
95. 匿名 2020/05/22(金) 13:55:23
言ってる本人達が映えてないよ+5
-0
-
96. 匿名 2020/05/22(金) 13:55:23
自分たちがいれるのはもちろん、使った後の茶托と急須と茶碗も綺麗に洗って拭いて片付けて帰れ
それが面倒なら家から水筒持ってこい+5
-0
-
97. 匿名 2020/05/22(金) 13:55:59
全員、激渋のどくだみ茶にしてください…+9
-0
-
98. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:10
>>1
吉村知事ずっとマイボトル+24
-0
-
99. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:11
>>12
区民のせいにすんなって感じ。
自分達が気に入らないだけなくせに。
自分達は「手間ひま掛けて大切に扱われるべき偉い存在」とでも思ってんだろ。
自前で飲み物持ち込むなんてプライドが許さないんだろうな。+53
-0
-
100. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:15
>>89
クエン酸も+6
-0
-
101. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:28
うぜーな、お茶ぐらい自分で飲めクソボケども
サーバーでも置いて飲んでろよ
人のぬくもりなんざ幻想、ハナクソ入ってっかも知れねえぞ+18
-0
-
102. 匿名 2020/05/22(金) 13:57:01
>>14
頭も冴えないしね
+59
-0
-
103. 匿名 2020/05/22(金) 13:57:58
糞だねー自分でいれろっつうの+4
-0
-
104. 匿名 2020/05/22(金) 13:58:37
入口に自販機置いて、みんなでおソロにすれば良いね。
「今日は何にしよーかー、きゃぴ」
自費でね+21
-0
-
105. 匿名 2020/05/22(金) 13:58:43
>>1
うわーこういうジジイって、未だに「女性が入れてくれたお茶の方が美味しい」とかいってお茶汲み女性にやらせてそう…+62
-0
-
106. 匿名 2020/05/22(金) 13:59:08
水筒や自分で買ったお茶を持参した方が、区民の賛同や好感を得られるんじゃないの?+15
-0
-
107. 匿名 2020/05/22(金) 13:59:26
ハゲ頭ひっぱたいてやりたい。+13
-0
-
108. 匿名 2020/05/22(金) 13:59:59
>>1
20年以上前から会議はペット茶だよね?
感覚が古すぎやしないか?+32
-0
-
109. 匿名 2020/05/22(金) 14:00:17
>>1
“映えない”てなに?
この人たちって”インスタ蠅”ど同類なの?+29
-0
-
110. 匿名 2020/05/22(金) 14:00:57
>>39
マイボトルが机に並んでる画面は好感度高いと思うの。+20
-0
-
111. 匿名 2020/05/22(金) 14:01:18
>>1
ペットボトルを飲んでようがそんなことで不快に思う人はいない
税金の無駄遣いを無くすことに心血捧げ+33
-0
-
112. 匿名 2020/05/22(金) 14:01:49
こんな大変な時期にこんなくだらないこと話し合ってんだ?
しかも映えないとか+9
-0
-
113. 匿名 2020/05/22(金) 14:02:15
マイボトルっていっても全部妻にやらせるんだろうな+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/22(金) 14:02:29
>>89
センブリ茶沸かしてきました+11
-0
-
115. 匿名 2020/05/22(金) 14:03:40
お茶汲みのバイト費用は議員の高額な給料
から差っ引いてやればいいわ+10
-0
-
116. 匿名 2020/05/22(金) 14:03:44
親父に映えも何もないだろアホなのか+7
-0
-
117. 匿名 2020/05/22(金) 14:03:54
>>1
100人超えても誰もいいねをおさない。
これが答えだよ。+15
-0
-
118. 匿名 2020/05/22(金) 14:03:56
>>14
プラス+1000000000+59
-0
-
119. 匿名 2020/05/22(金) 14:04:17
マイ湯飲みを持って来て、ペットボトルのお茶を自分で注ぐ。それで良いじゃん。
そんなにお茶にこだわるなら、当然茶道の腕も一級品なんだろうね?+4
-0
-
120. 匿名 2020/05/22(金) 14:04:18
>>14
その通りですね。
だったら議員はイケメンを揃えないとね。+60
-0
-
121. 匿名 2020/05/22(金) 14:05:14
めっちゃ嫌々入れてるけど。
ペットボトルより会議に集中しなさい。+1
-0
-
122. 匿名 2020/05/22(金) 14:06:31
>>8
本当!インスタにでもアップするんか!
なんならごみ問題にも積極的に取り組み、マイボトル持参しなさい!
自宅にお茶を入れてくれる方がいないのかな??
ま、自分で用意してね
あなたたち亡き後、残る世代の事を考えて下さい
税金はあなたがたが自由に使えるお金ではない事を認識せよ!+7
-0
-
123. 匿名 2020/05/22(金) 14:08:10
コロナを機に政府が会社のお茶汲み廃止推進だしてくれないかな?+3
-0
-
124. 匿名 2020/05/22(金) 14:08:17
その出して貰ったお茶も
税金からなんでしょ?
廃止して
自分で飲む分ぐらい自分で用意したらいいと思う。
+4
-0
-
125. 匿名 2020/05/22(金) 14:10:09
>>6
こいつらの普通が日本を滅ぼす
自腹でお願いします
+18
-0
-
126. 匿名 2020/05/22(金) 14:10:41
>>5
出したお茶に睡眠薬でも入ってるの? 議論中に寝てる方多いけど 笑+91
-0
-
127. 匿名 2020/05/22(金) 14:11:36
そこまで見栄えに拘るなら、みんなで金だして同じペットボトルのお茶を箱買いすりゃいいのに。+5
-0
-
128. 匿名 2020/05/22(金) 14:13:48
当番制にして議員が交代でお茶出ししたらいいよ
それで全部解決+3
-0
-
129. 匿名 2020/05/22(金) 14:13:53
マイボトルでええやろ!いい加減にしろ+4
-0
-
130. 匿名 2020/05/22(金) 14:13:58
こんなアホな議論しかできない奴らに区政任せて大丈夫か?+4
-0
-
131. 匿名 2020/05/22(金) 14:14:38
>「色々な形のペットボトルを机に置くのは、見た目が悪いのではないか。ネット中継をみた区民が不快に思うかもしれない」 「出してもらったおいしいお茶を飲んで、議論を深めてきた」
はあ?としか言えない。
本気で仰ってるのかな。+6
-0
-
132. 匿名 2020/05/22(金) 14:15:36
>>1
人に入れさせたお茶には何が入っているか分からないよ。私も昔、職場の嫌な人のお茶にはぞうきんつけたり、指ポチャとかやったもの。
+15
-1
-
133. 匿名 2020/05/22(金) 14:15:38
映えってw+5
-0
-
134. 匿名 2020/05/22(金) 14:17:30
映えっていうのなら、おそろいのペットボトルカバーを買ったら?100円もしないと思う。+8
-0
-
135. 匿名 2020/05/22(金) 14:18:26
小学生の学級会のほうがまだ有意義な議論してるのでは。+9
-0
-
136. 匿名 2020/05/22(金) 14:20:24
日本は後進国だと自覚してきた+8
-0
-
137. 匿名 2020/05/22(金) 14:22:08
年寄りは喉の乾きが鈍くなるから時間を決めて意識的に水分を摂取した方がいい+5
-0
-
138. 匿名 2020/05/22(金) 14:24:44
地方の自民系議員って老害多いよね
+8
-0
-
139. 匿名 2020/05/22(金) 14:25:36
映えってアホらしい
誰もあなた達のお茶なんて見てないわ+5
-0
-
140. 匿名 2020/05/22(金) 14:25:45
湯飲みに自分でお茶を入れれば、お茶出しする無駄な人件費削れる(もしくは他の仕事に集中してもらう)、湯飲みで映える。
どっちも解決じゃん!!
湯飲みと茶っぱは各自持参ね!
急須くらいは用意してあげよう!+5
-0
-
141. 匿名 2020/05/22(金) 14:27:04
自分でお茶くらいくみにいけよ。
子供らでもやっとるわ。
そんな会議中ごくごく飲まんやろ。+6
-0
-
142. 匿名 2020/05/22(金) 14:28:06
自分で好きなの入れとけ+3
-0
-
143. 匿名 2020/05/22(金) 14:28:28
どんだけ時代遅れなんだよ。
そんなにお茶飲みたいなら議会で暇そうにしてる議員がお茶だしすればいいのに。+5
-0
-
144. 匿名 2020/05/22(金) 14:31:29
>>12
議会が始まったら机の下に置けばいいだけだよね。
見苦しいって言うなら。
それか、入れたお茶が美味しいっていうなら、議会が始まる前に自分達で急須持ってきて、ポットと茶葉持参で入れればいいさ。自費で茶葉買ってよね!+26
-0
-
145. 匿名 2020/05/22(金) 14:35:02
お茶くらい自分で入れろ
なんでわざわざ区の職員が入れにいくんだよ
議員でお茶汲み当番作ったら?
小学生でもちゃんとできるよ+5
-0
-
146. 匿名 2020/05/22(金) 14:36:07
お茶出してもらえるだけありがたいと思え。ペットボトルが映えないなら自分で持参しろ+3
-0
-
147. 匿名 2020/05/22(金) 14:36:26
令和なのにこんな時代遅れの人種がいるのね+4
-0
-
148. 匿名 2020/05/22(金) 14:40:26
こういう人たちって、ペットボトルにはケチつけるくせに自分で淹れろって言われると何だかんだ理由つけてやりたがらないよね。
こういうおっさんたちがいるからペットボトルに、お~いお茶なんてネーミングがつくんだぞ。+11
-0
-
149. 匿名 2020/05/22(金) 14:41:40
感覚が本当ズレてるよね。よくこんな感覚で議論できるな。
会議中に湯呑のお茶の方が映えねーよ。+1
-0
-
150. 匿名 2020/05/22(金) 14:44:46
こういう感覚のおっさんたちが区議会議員なら、そりゃ23区で唯一の消滅可能性都市にもなるよね。+1
-0
-
151. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:02
てか、コロナでお茶汲みにもリスクあるよね。お茶入れてる途中に咳とか。この先なくなりそうな文化。若い男は逆に他人が入れたお茶とか何入ってるかわかんない、とかで嫌がるかも。潔癖な人昔より多そう。+8
-0
-
152. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:02
>>5
お茶が出なくても仕事ができる人にメンバー総入れ替えしましょう!+74
-0
-
153. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:11
おっさん同士淹れあえよ。
+5
-0
-
154. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:37
自民って老害の巣窟かよ+3
-0
-
155. 匿名 2020/05/22(金) 14:50:03
>>91
社員が事務職や非正規ならお茶だしや片付けが
女性の仕事なのは当然。
嫌なら総合職になればいいだけ。
総合職正社員でお茶だし片付けをさせられるなら問題。+1
-11
-
156. 匿名 2020/05/22(金) 14:50:27
水道水を紙コップで飲めば良いよ
自分でな+8
-0
-
157. 匿名 2020/05/22(金) 14:52:33
買い物のプラ袋減らすのに、飲み物のペットボトルを減らさないのが全然わからん。
紙パックのお茶でいいじゃん。+2
-0
-
158. 匿名 2020/05/22(金) 14:53:42
こういう話題は柴咲コウとか小泉今日子が呟けばおじさんにも響くんじゃない?
女優はお茶だしなんてしたことないだろうから、この話題は興味無いだろうけど。+2
-0
-
159. 匿名 2020/05/22(金) 14:54:33
>>155
横だけど、ちゃんと読んだ?
昼休みに各々が飲んだ湯飲みを片付けるのが当然っておかしいでしょ。
非正規にも男性いるのに、女性の仕事だって断言してるあたり、前時代的なおっさんと同レベルだよ。+10
-0
-
160. 匿名 2020/05/22(金) 14:55:25
>>101
雑巾の絞り汁のほうが…+0
-0
-
161. 匿名 2020/05/22(金) 14:57:11
議員も65歳定年でいいよ
老害しかいないじゃん+7
-0
-
162. 匿名 2020/05/22(金) 15:01:34
>>1
コロナでお茶だしは一応は中止してるのね
そのまま廃止で良いよ+14
-0
-
163. 匿名 2020/05/22(金) 15:03:19
各自自分で茶を入れて席に着いいやん
自分の事は自分でして笑
どうせお茶入れる人って女性なんだろうなぁ
+2
-0
-
164. 匿名 2020/05/22(金) 15:06:43
自分の事は自分で!
って、習わなかった世代なのか?
自分で買うか、水筒持参して下さいよ。
出してもらいたい、とか今時言うなんて
時代錯誤だ。
そんな老害を議員にしておいちゃいけない。+3
-0
-
165. 匿名 2020/05/22(金) 15:07:52
私みたいな暑苦しい50代のおばはんがお茶出ししても受け入れるのか?
ちがうだろっ!
ちがうだろっ!
+3
-1
-
166. 匿名 2020/05/22(金) 15:08:30
今度、立候補する人は
お茶出し職員を無しにして、自分で持参する事を公約すれば当選間違いなし!+3
-0
-
167. 匿名 2020/05/22(金) 15:11:06
別のところかもしれないけれど、お茶くみ用の派遣(女性)を雇っていたところもあったはず
全くバカバカしい限りだよ
大概はすでに廃止(当然だよね)されていたようだけど、その話題になっていたところは悪しき慣習が残ってたと
結局そういうのも税金から出されているってことを考えると怒りを覚えるよね+4
-0
-
168. 匿名 2020/05/22(金) 15:11:41
自分の飲み物準備とか、自分の事すら出来ない爺さんが議員なんて出来ないでしょう。
議員は他人の為に働いてナンボなんだから。
他人を動かしちゃダメよ!+2
-0
-
169. 匿名 2020/05/22(金) 15:15:57
>>5
とりあえず、これ言った奴はクビ+31
-0
-
170. 匿名 2020/05/22(金) 15:18:18
豊島区民だけど、、、
ペットボトルがバラバラでも不快になんて思わないよ。+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/22(金) 15:18:37
>>138
金持ちのボンボンがそのまま世襲で政治家やってまーす俺は偉いんだぞ!系が多いよね。+6
-0
-
172. 匿名 2020/05/22(金) 15:19:31
いやもうただただ、家にいて奥さんに「おい、茶!」って言ってるのをそのまま議会でもやりたいだけとしか思えない…もしくは茶を入れてくれる若い女子との接点をいつまでも失いたくないか。+6
-0
-
173. 匿名 2020/05/22(金) 15:21:24
>>140
でもその使った湯呑みを洗うように女性職員が言われると思う😤
ほんといつまで日本はこんなくだらない女性がお茶汲み&湯呑み洗いっていう習慣続けるんだろ?
今回のコロナで飲食店以外で他人が入れるお茶は禁止って社会になればいいね!
+6
-0
-
174. 匿名 2020/05/22(金) 15:22:39
ウォーターサーバー置いて各自汲めばいいのに。
ペットボトルなんてどうでも…映えとか全員タピオカだったら不快というか気になって確かに議会の内容入ってこないけど。+1
-0
-
175. 匿名 2020/05/22(金) 15:23:20
議員が茶卓蓋付き湯飲みでお茶を飲んでいる方が不愉快。+2
-0
-
176. 匿名 2020/05/22(金) 15:24:12
>>13
お茶「ちょ、おま、鏡見て言えや…」+0
-0
-
177. 匿名 2020/05/22(金) 15:28:55
地域の自治会の会合も、女性がお茶くみ。しかも暗にお茶菓子を持ってくるようにお局から圧力をかけられる。もちろん代金は自分持ち。
ある時から腹が立ってマイボトルを持参し、お茶もお茶菓子も辞退、お茶当番もしないことにした。いろいろ言われたけど、そのうち任期がきて終わりでした。+0
-0
-
178. 匿名 2020/05/22(金) 15:30:01
>>151
昭和のおっさんくらいだよね、他人(若い女性)にお茶をいれてもらって悦に浸ってんの+4
-0
-
179. 匿名 2020/05/22(金) 15:32:29
映えを気にするくらいならまともな論議をしろって。寝てる人なんて、何してんの?+0
-0
-
180. 匿名 2020/05/22(金) 15:39:52
そもそもジジイが並んでる時点で映えないんだからお茶なんてどうでもいいだろ+5
-0
-
181. 匿名 2020/05/22(金) 15:43:42
個人的にペットボトルのお茶よりも、普通に自分で作ったお茶のほうが美味しいし、安全だと思うし、文化的だと思っている+3
-0
-
182. 匿名 2020/05/22(金) 15:46:35
ペットボトルの方が持ち帰りもできるのに。+0
-0
-
183. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:25
いっそのこと暇そうなオッサンにお茶くみの仕事やってもらえばいいわw
+0
-0
-
184. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:25
>>1
>見た目が悪いのではないか。ネット中継をみた区民が不快に思うかもしれない
区議会の中継に「見た目」を求めてるやつなんている??
きちんと大事なことを話し合ってくれていれば机に置かれてるのがマイボトルだろうがペットボトルだろうがグラスだろうがどうでもいいよ+7
-0
-
185. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:04
むしろ、お茶無しにしたら、余計なこと言わずに、話さなければならないことだけ話すようになり、会議時間も短縮され、お茶にかかる経費もなくなる。+0
-0
-
186. 匿名 2020/05/22(金) 15:57:48
時代錯誤+1
-0
-
187. 匿名 2020/05/22(金) 15:58:33
自分で水筒持参でいいやん
面倒臭い
+0
-0
-
188. 匿名 2020/05/22(金) 16:03:54
給茶機設置してセルフ式にしたらいい東京新聞:埼玉県議会が女性による「お茶出し」をようやく廃止 「時代に合わない」と:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp東京新聞:埼玉県議会が女性による「お茶出し」をようやく廃止 「時代に合わない」と:社会(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ| ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬静...
+4
-0
-
189. 匿名 2020/05/22(金) 16:06:53
食器を洗って乾かして棚にしまうの面倒くせーんだよ!お茶当番やった事ないジジイは分かってない!
あと、職場の給湯室の食器棚ってなんか汚くて個人的には使いたくないわ。
マイ水筒かペットボトルの方が清潔で安心。+0
-0
-
190. 匿名 2020/05/22(金) 16:16:02
このタイプの無地の水筒を同じ色で支給して、ゴミ削減に協力してますよ!アピールすれば映えるし揃ってて雑然として見えることもないんじゃない?
まぁ洗わされる社員や家族がいたら身内的には大変になるか。+0
-0
-
191. 匿名 2020/05/22(金) 16:36:45
>>12
女性がおっさんたち全員に出してる方が女性からしたら不快です
お茶くらい自分でだせ、ばか+17
-0
-
192. 匿名 2020/05/22(金) 16:39:30
私もお茶だし嫌いです
不快です
こういうのは女性がだした方がいいよといわれて、殺したろかっておもったことあり+5
-0
-
193. 匿名 2020/05/22(金) 16:48:58
むしろみんながマイボトル持参する議会なんてエコで印象いいけどな
無駄遣いはしないって印象も受けるし
女にお茶汲みさせるのが映えっていうの、思考が古い+1
-0
-
194. 匿名 2020/05/22(金) 16:54:11
>>1
くだらん。
もっと違う事考えなよ。+1
-0
-
195. 匿名 2020/05/22(金) 17:16:17
お茶出してもらわないと議論もまともにできないって、それ
普通の人以下やん、、+2
-0
-
196. 匿名 2020/05/22(金) 17:17:14
あっついお茶でもぶっかけてやろうか?
頭スッキリするよ
+2
-0
-
197. 匿名 2020/05/22(金) 17:51:45
飲料関係の仕事してるので、ニュースやらで会議にペットボトル並んでたりする映像見ると、どこのだって気になるから個人的には湯呑みでもいいとは思ってる。
でも、お茶っ葉急須で入れる必要はないね。
日直みたいにみんなで当番制でペットボトルから注いで配ったらいい。
そしたらお金ムダだね、ゴミ出るね、そもそも面倒だねってなるかも。+0
-0
-
198. 匿名 2020/05/22(金) 17:51:47
泥水でも飲んどけよ+1
-0
-
199. 匿名 2020/05/22(金) 17:59:13
>>1
そんなこと気にするよりしっかり税金分仕事して
+1
-0
-
200. 匿名 2020/05/22(金) 18:11:17
お茶出し文化
廃止してほしい。
本当、男が嫌い、オヤジが嫌い。+0
-0
-
201. 匿名 2020/05/22(金) 18:13:31
意味がわからない。化石だねぇ。
でも、20年ほど前はお茶汲みだけの仕事が平然とあったんだよね。
それに不満を持つ人もいただろうけど、確かに雇用は多くあったんだよなぁ+3
-0
-
202. 匿名 2020/05/22(金) 18:20:09
というか、常々思っていたんだけど議員さんに会議中飲んでいるペットボトルなどを廃止にして全員マイボトルに変えればいいと思う。
一般企業では普通にそうしているんだから。
それだけで年間税金相当使っているんだから、まずはそういう所から見直していけばいいと思う。
+4
-0
-
203. 匿名 2020/05/22(金) 18:26:11
>>89
タバコの吸い殻も入れときます?+4
-0
-
204. 匿名 2020/05/22(金) 18:52:37
>>155
男性が事務職や非正規の場合は?+0
-0
-
205. 匿名 2020/05/22(金) 18:55:11
じゃあそんなに入れたお茶がいいってこだわるなら、もちろん自分の湯飲みは洗ってくださいね!
今は感染とか怖いので!+5
-0
-
206. 匿名 2020/05/22(金) 19:42:18
紙コップと二リットルのペットボトル
用意しといてセルフにしたらー+1
-0
-
207. 匿名 2020/05/22(金) 19:52:53
>>184
マイボトルだったら好感持つわ+3
-0
-
208. 匿名 2020/05/22(金) 20:05:27
こういうの聞くと税金無駄遣いする理由が良く分かる
湯水のように使うよね、奴ら+4
-0
-
209. 匿名 2020/05/22(金) 20:05:57
税金で雇ってるんだよね?+0
-0
-
210. 匿名 2020/05/22(金) 20:06:27
>>5
寝てる人も多いけどね+5
-0
-
211. 匿名 2020/05/22(金) 20:22:00
くだらない。
湯呑みだと倒して資料を汚したりしそうでヒヤヒヤするとか適当にクレームつけて無くしたい。+2
-0
-
212. 匿名 2020/05/22(金) 20:26:36
見た目の事いうならマイボトルとかの方がいいよ
今いろんなやつあるし
可愛いのとかあったほうが映えるよ!+0
-0
-
213. 匿名 2020/05/22(金) 20:57:12
>>5
おいしいって言ってくれてるならいいかな+4
-4
-
214. 匿名 2020/05/22(金) 21:15:47
>>71
自分の頭のハエも追えないジジイばっかりのくせに
非効率化できないジジイはくたばれ+2
-0
-
215. 匿名 2020/05/22(金) 21:53:14
アバッキオにお茶でも入れてもらえ+0
-0
-
216. 匿名 2020/05/22(金) 22:09:33
自分の飲み物は自分で用意して管理しろ。
嫌われていたら、変な薬入れられたり、汚いもの塗りつけたりするよ。
まう何十年とやられているのに気付かないでそれを「美味しいお茶」とは…。+6
-0
-
217. 匿名 2020/05/22(金) 22:11:04
他人が見えないところで淹れたお茶は、気持ち悪くて飲めない。+0
-0
-
218. 匿名 2020/05/22(金) 22:12:51
>>47
今時小学校でも水筒机に置いて授業受けてるところもあるのにね。いい歳して小学生以下かい!!+5
-0
-
219. 匿名 2020/05/22(金) 22:18:44
素朴な疑問なんだけそんなに飲み物っている?
来客とか会議で出すけど、出してもらったから申し訳なく飲んでくれてることも多々ある。始まる前と終わったあとで飲めば十分じゃないの。+4
-0
-
220. 匿名 2020/05/22(金) 22:19:54
>>1
誰も気にしてねーよ+1
-0
-
221. 匿名 2020/05/22(金) 22:54:54
>>5
この台詞をどんな顔して言ってるのか。
+7
-0
-
222. 匿名 2020/05/22(金) 22:55:41
>>151
だね。
新しい生活様式で、マイボトル持参でいいと思う。+2
-0
-
223. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:23
>>1
ていうかさ、国の将来を決めていく人が高齢者ばっかりじゃ政治も高齢になるよね。
これから死んでいく人達に国のこと決めて欲しく無い。
+0
-0
-
224. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:23
はいはーい役所職員で、お茶出しの現場よく見てるけど、それ用に?配属されたであろう若い女性職員が、二人でエプロンつけてワゴンガラガラひいてお茶出し&回収するの見ていて疑問に思ってました。若い男性職員にはやらせないんだよねー+8
-0
-
225. 匿名 2020/05/22(金) 23:32:18
ペットボトル自分で持参して飲んだら良いのに。+1
-0
-
226. 匿名 2020/05/23(土) 00:04:15
脳みそゾンビかよ+0
-0
-
227. 匿名 2020/05/23(土) 00:21:34
本当、マイボトルで良いと思う。
うちの会社の社長と会長にも言ってやってよ!皆!+3
-0
-
228. 匿名 2020/05/23(土) 00:26:22
>>16
「出してもらったおいしいお茶を飲んで」
これ本音は、頭に「(若い女の子に)出してもらったおいしいお茶を飲んで」よね?
+2
-0
-
229. 匿名 2020/05/23(土) 00:29:17
>>208
自分らの金じゃないから懐が痛まないからね。
そのくせ自分らの都合のいいように使う。
+1
-0
-
230. 匿名 2020/05/23(土) 00:58:52
意味不明。老害。+1
-0
-
231. 匿名 2020/05/23(土) 01:10:54
今は令和ですわよ…。
+1
-0
-
232. 匿名 2020/05/23(土) 06:46:28
>>1
マイボトル持参せぇよ
馬鹿ちゃうか+1
-0
-
233. 匿名 2020/05/23(土) 07:55:57
相手がポットでセルフ式はどうかと妥協案を出してくれてるのに
訳のわからんことを言って聞く耳持たないってことだよね
お茶を出す仕事をさせられる職員が不憫過ぎ
私だったら怒りで手が震えてうっかりこぼしちゃうかも+0
-0
-
234. 匿名 2020/05/23(土) 07:58:23
このニュースもっと話題にならないかなー
会社にも同じ感じの考え方のおじさん多いから
そして世の中的には遅れてるってことを感じてほしい+1
-0
-
235. 匿名 2020/05/23(土) 07:59:54
ペットボトルのお茶の方が絶対美味しいよ?
お茶だし頼まれるけど適当だもん
濃すぎたなぁと思ったらお湯で薄めるし
給茶機があるならまぁ美味しいかもしれないけど+1
-1
-
236. 匿名 2020/05/23(土) 08:15:37
老害。
こんな時代遅れの連中が若い我々を指揮してるかと思うとゾッとする。若い人や女性がどんどん出てこないと日本潰れる。+1
-1
-
237. 匿名 2020/05/23(土) 09:56:26
フィルム外せば良くない?+0
-0
-
238. 匿名 2020/05/23(土) 10:04:41
持参してこいよww+1
-0
-
239. 匿名 2020/05/23(土) 10:19:41
雇用確保という観点からはいいと思うけど、湯飲み茶碗にいれてお茶だしじゃくて、清掃でいいよね、ら+0
-0
-
240. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:48
>>1
好みも体調も千差万別だから好きな物を各自で用意すればいいのに。
あくまでも淹れたお茶に拘るんなら議員が当番制でお茶入れて後片付けもしなさいよ。+0
-0
-
241. 匿名 2020/05/23(土) 10:54:31
垢ぬけない豊島区ってことね+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/23(土) 11:56:08
うちのジジイ達と
同じこと言ってる
自分達は上流階級だから
ペットボトルの安いお茶は
失礼だろうって言われたわ+2
-0
-
243. 匿名 2020/05/23(土) 12:10:27
>>12
寝てる奴は不快だけどペットボトルなんて視界に入らんわ+0
-0
-
244. 匿名 2020/05/24(日) 03:31:10
>>1
まあ確かに仕事で疲れてる時に、お疲れ様と貰うお茶とかコーヒー缶は凄い嬉しくてほっこりするんだけどさ
義務化するのは違うよね。好意を持っていれてくれたお茶の有り難みとは全然違うし、別に要らんと思う時もあるから嫌だわ+0
-0
-
245. 匿名 2020/05/24(日) 04:01:49
そこまで必要と思うなら議員のポケットマネーでお茶買って配給係雇ったらいいじゃんね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自治体の職員が地方議会の議員にお茶を出すーー。2020年2月、埼玉県議会で県議にお茶を出していた慣例を廃止したことが話題になったが、東京都豊島区ではまだ廃止されていないようだ。 豊島区の入江あゆみ区議が4月18日、区議会での「お茶出し廃止とマイボトル・マイペットボトルの持ち込み」に反対意見があったとツイッターで発言した。...