ガールズちゃんねる

給付金10万円、中2息子の「使わせてくれないなら学校行かない。勉強する気が失せた」に困る親

5784コメント2020/06/19(金) 11:53

  • 5501. 匿名 2020/05/23(土) 09:56:17 

    学校行けと言われれば行きたくなくなり
    学校行くなと言われれば行きたくなる
    中学生なんてそんなもんです

    +26

    -0

  • 5502. 匿名 2020/05/23(土) 09:56:49 

    そんな子供嫌だわー。
    そんな事普通に言えちゃうような育て方しちゃったのね。
    ウチは口がひん曲がっても言わないよ。
    なぜ給付金が出るのか理解してるし、そんな事言ったら親からどんな言葉が帰ってくるかもわかってる。

    +5

    -16

  • 5503. 匿名 2020/05/23(土) 09:57:27 

    子供に渡すわけないやろ
    そんなこと言うなら勉強なんかすんな
    勉強できる権利を放棄するやつはバカ
    そんなバカは高校にも大学にも行かせんから
    親に向かってデカイ口叩くのは立派に金稼いでからにせい!
    わかったか!

    +21

    -8

  • 5504. 匿名 2020/05/23(土) 09:58:58 

    >>5457
    ろくな子供にならなそうw

    +9

    -1

  • 5505. 匿名 2020/05/23(土) 09:59:36 

    私、自分が高校生の頃から23歳くらいまで働いたお金全て親に取られてて(母子家庭)、挙句に家計費が足りないと「金を隠し持ってるだろ!」とか言われて殴られてたし家の借金も私のせいにされてたし、いつも「お金が無いのはお前のせい」って言われてたから自由に使えるお金もなくて、大人になってもまともな金銭感覚が身に付かずにすごいやりくり下手で、夫が家計簿つけて家計の管理してくれてるんだけど、娘に同じようにお金の使い方が下手くそになって欲しくないから
    高校生の娘がバイト始めてからはそのお金は全て娘のお小遣い(その代わりこちらは携帯代以外一切お小遣いあげない)っていう方式にしてるんだけど
    娘もはじめは10万何に使おう〜ってウキウキだったよ。

    このお金がどういう意味合いで支給されるのかを説明した上で
    今回の給付金は各自5万円は好きに使ってよくて残りは家計に回すっていう話し合いをしたよ。
    夫が毎回月末に赤字とか黒字を報告してくれて、水道がいくら下がったとか電気がいくら上がったから節約意識しようね!とか食費が前月より少なく済んだとか共有してるからすんなりまとまった。

    娘はコロナでバイトがほとんど無くなって、今年から自分で携帯代払うよって言ってた分とか通販で服買った支払いを立て替えた分を家計に返したら2万円くらいしか残らないなぁ〜って言ってたけど、来月もバイト代少ないし専門学校行きたいしMacBook欲しいしお金貯めたいからありがたいね!って感謝してた。

    中学生だとバイトもできないし、お金を稼ぐのと生活するのがどれだけ大変かわからないだろうし
    家計簿とか見せて収入と支出説明しても理解させるのは難しいのかな?

    +22

    -1

  • 5506. 匿名 2020/05/23(土) 10:02:02 

    学校休みで家のお手伝いしてくれてる子や、下の子の面倒見てくれている子もいれば、友達と外出て遊んでる子、ゲームばっかりしてる子、色々いるし家の事情もある。
    子供の年齢にもよるし

    家計が苦しいからと言うのは子供には関係ない、
    幾ら渡すのか、渡さないのか
    話し合ういい機会

    +11

    -0

  • 5507. 匿名 2020/05/23(土) 10:02:14 

    私は今回のコロナの件
    非常事態宣言という人生初の事を受け
    貯金額の約8割を使い
    経済を回そうと思ってます。
    微々たる額です。
    でも必ずや取り返します
    日本が飲まれてからでは遅いです!
    今本気で使うべきです!

    +9

    -4

  • 5508. 匿名 2020/05/23(土) 10:02:34 

    >>5497
    自分の金銭感覚がおかしかったと考えないのかな?
    でもアフターコロナの世界はあなたの金銭感覚が普通となる。
    これから社会のどんでん返しが起こる。
    あなたはその変化がわからないと思うけど。
    幸せな人達…

    +1

    -3

  • 5509. 匿名 2020/05/23(土) 10:02:36 

    中学生が10万も持って何に使うのだろうね。使う用途を聞いて10万の一部なら少しは考えてあげるのもありかな。例えば趣味のスポーツの用品だったりするなら。コロナでお父さんのお給料が下がったからその分のあなたの食費とかに使うと言ってもダメなんかな。

    +12

    -1

  • 5510. 匿名 2020/05/23(土) 10:04:24 

    クソガキですね、勉強をしてやっている学校も行ってやっていると勘違いしている大バカ者。
    お父さんに雷を落としてもらえと言いたいが、鶴の一声で言うことをきく家庭ならこうはならないから小さい頃から叱る事もなく育ててきたのでしょうね。
    断固渡してはなりません。更に調子に乗らせる事になり兼ねないよ、しっかりして。

    +14

    -1

  • 5511. 匿名 2020/05/23(土) 10:05:09 

    >>5510
    その通りです。

    +0

    -0

  • 5512. 匿名 2020/05/23(土) 10:05:52 

    麻生さん時代の給付金、親は何に使ったんだろ…

    +3

    -0

  • 5513. 匿名 2020/05/23(土) 10:05:55 

    >>5426
    人の事言う前に自分も言葉直しましょう。くんない?恥ずかしいよ。

    +1

    -1

  • 5514. 匿名 2020/05/23(土) 10:06:33 

    >>5448
    名目上も何も子供対象に支給されてない。
    単に世帯の中の人数としてカウントされただけ。家で水一杯飲むのだって親の金だよ。
    主に生活費を払ってるのが子供なら、その子に給付されたと言えるけど。

    +1

    -3

  • 5515. 匿名 2020/05/23(土) 10:06:35 

    >>5505
    5505さんが5万円何に使う予定なのか気になる。5にご縁があるみたいだから5円チョコ大人買いをオススメしとく。

    +4

    -0

  • 5516. 匿名 2020/05/23(土) 10:06:52 

    >>2933
    すでに私大の附属よ...

    +1

    -0

  • 5517. 匿名 2020/05/23(土) 10:07:31 

    >>1
    しょうがないじゃん中学生なんだから、
    馬鹿にも分かるように生活が破綻するということがどういう事なのかを教えておくべき、そうすれば
    しぶしぶ納得してくれるんじゃない?

    +2

    -0

  • 5518. 匿名 2020/05/23(土) 10:07:47 

    親が一人占めってのはよくないな

    将来面倒観てくれなくなる可能性も加味して、考えないとね

    +5

    -5

  • 5519. 匿名 2020/05/23(土) 10:08:12 

    家はそんなに裕福ではないし、家計簿公開してるから家族も欲しいとか一切言わないけどな。特に男子は数字を見せると一気に現実感がわくらしい。
    あくまで生活費としてもらえるものだからこの息子の理屈は変だね。

    +1

    -1

  • 5520. 匿名 2020/05/23(土) 10:08:32 

    1万はやる。残りは子供の口座に貯金!文句があるなら勉強も学校も好きにすれば良い。苦労するのは子供自身なんだから勝手にすれば?って放っておく。
    中2は生意気盛りだねー。

    +2

    -0

  • 5521. 匿名 2020/05/23(土) 10:08:43 

    子「ぼくの10万円だぞ!」
    母「うるさい!仕事もしてないやつが生意気言うな!」
    父「そうだ!俺が30万もらう!」
    母「え?」

    +8

    -2

  • 5522. 匿名 2020/05/23(土) 10:09:27 

    >>5430
    受け取らなければその分を国が困った人にまわしてくれると思ってる人か
    私お金に困ってませんので!っていう変なプライド高い人用。
    あとは説明をちゃんと読まない人用のトラップ。

    あれだけ二転三転して出し渋ってたんだもの、貰わなかった分をちゃんとしたところにまわしてくれるかあやしいよ。
    それなら受け取って、自分で寄付した方が確実。

    +2

    -0

  • 5523. 匿名 2020/05/23(土) 10:09:53 

    >>5457
    5457さんはきっと生活費に困ってない。

    我が家も子供の預金に回します。

    +1

    -1

  • 5524. 匿名 2020/05/23(土) 10:10:29 

    こんなこと言うような子は10万円もらってもロクなことに使わないだろうし勉強もしないだろうな。

    +5

    -0

  • 5525. 匿名 2020/05/23(土) 10:11:19 

    生活支援の為の給付って事すら理解できない子供&一喝できないなめられた親

    +5

    -0

  • 5526. 匿名 2020/05/23(土) 10:13:38 

    >>5518
    面倒みてほしいから10万よこす親のほう嫌だけど

    +5

    -1

  • 5527. 匿名 2020/05/23(土) 10:13:44 

    普段まともにお小遣いも貰えず、買いたい物も言えず我慢してきたんだろう
    やっと自分で使っても良い金が入る事を知り主張したのかな
    日頃の問題だよ

    +2

    -0

  • 5528. 匿名 2020/05/23(土) 10:14:13 

    >>5521
    住宅ローンや光熱費にあてるんなら夫が全額持っていっても構わない。その分、食費に回すとか出来るし。

    +4

    -0

  • 5529. 匿名 2020/05/23(土) 10:14:28 

    >>1
    バカなガキだね
    10万円やるから一人で生きてけよ

    +9

    -0

  • 5530. 匿名 2020/05/23(土) 10:15:13 

    中2の戯言なのにめっちゃコメント伸びてる!

    +2

    -0

  • 5531. 匿名 2020/05/23(土) 10:15:52 

    うちは子供の毎月のお小遣いに少しずつ上乗せしようかと思ってる
    今中1だから2000円→3000円中学生の間は上限5000円で
    上乗せ分だけをこの給付金で渡すから10万円を分割で渡す事になるけど、話し合いしたら納得してたし、何かお小遣い範囲で買えない物が欲しい場合は相談して決めるって感じ


    +1

    -0

  • 5532. 匿名 2020/05/23(土) 10:16:19 

    >>5298
    こう言う口だけ達者で頭の悪い子供は親にとっても煩わしいだろうね。ひねくれた性格になったのは親にも一因あるだろうと仮定してそれでも同情するわ。
    丸裸にして女郎にでも売られればいいのに。こんなガキに限って親が死んだら何もできない。
    親は子供の奴隷か?産んで悪かったな好きなように生きろ、二十歳になったら出て行けサヨウナラだ。

    +0

    -1

  • 5533. 匿名 2020/05/23(土) 10:16:23 

    10万くれ、貯金する。ならいいんだけどね。
    何に使うねんって話だよ。

    +0

    -0

  • 5534. 匿名 2020/05/23(土) 10:16:50 

    >>5521
    家事が仕事かどうかまで言い出したらそんな稼ぎで偉そうにすんなと言われんのがオチ

    +1

    -1

  • 5535. 匿名 2020/05/23(土) 10:16:52 

    うちはお金に余裕があるわけでないので生活費に回す、ともう一度ちゃんと話して、5000円〜1万ぐらいお小遣いとして渡すとか。

    +0

    -0

  • 5536. 匿名 2020/05/23(土) 10:17:17 

    >>5379
    本当そこだよね。
    自分で10万使う権利があると思うなら、中学に行き必要があるかわかると思うんだけどね。
    あなたに学歴がなくてもお母さんは全く困らない。

    +0

    -0

  • 5537. 匿名 2020/05/23(土) 10:17:28 

    反抗期

    +1

    -0

  • 5538. 匿名 2020/05/23(土) 10:17:47 

    子供を個人として尊重する気があるなら、半分は貯金、半分はお小遣いとして数回に分けてあげるなどしたほうが良い。頭ごなしに否定しないで理屈を説明して、お互いが納得する道を探さないと、親に対して失望しかしないよ。その理由もみんなそうだから、とかダメなものはダメ!だと論理的じゃなくて相手を尊重していないからダメだからね。

    +0

    -0

  • 5539. 匿名 2020/05/23(土) 10:18:23 

    >>5372
    そうだね、家庭の生活費を切り詰めたり補填しなきゃならないから今後2年間小遣い無し、で子供はこの10万で小遣いのやりくりしてください。なら辻褄が合うね。

    +0

    -0

  • 5540. 匿名 2020/05/23(土) 10:18:51 

    うちは、中学生と小学生の子供がいるけど、家族で話し合って貯蓄に回す。
    今回は幸い、夫婦ともに仕事にコロナ禍の影響を受けず生活は安定して保てたけど、第2波、3波が来ないとも言えないし、その時またどうなるか判らないので。
    ただ、それぞれ希望を出し合ってプチ贅沢をすることにした。

    +3

    -0

  • 5541. 匿名 2020/05/23(土) 10:20:33 

    しかし「困る親」ってなんなのかね。
    説明すればいいことなのに夫婦揃って子供に納得するような説明ができないのかね?
    それとも説明しても自分に都合が悪いことは聞かなくて暴れて暴力振るうとか?

    +1

    -0

  • 5542. 匿名 2020/05/23(土) 10:20:35 

    >>5119
    おバカだから諦めるんじゃなくてわかってないんじゃ…

    +0

    -0

  • 5543. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:14 

    >>412マイナス多いね(笑)
    ふぅ⤵︎

    +1

    -0

  • 5544. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:24 

    >>5522
    じゃあ、

    >>受け取って寄付をするが推進されてる 受け取らないのだけはやめてくれって

    これは誰の意見なの?

    +0

    -0

  • 5545. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:50 

    >>5515
    本当だ!5に縁がある!!www
    今マニキュアくらいしか欲しいものないから5円チョコ大人買いしようかな

    +2

    -0

  • 5546. 匿名 2020/05/23(土) 10:22:04 

    給付金10万円、中2息子の「使わせてくれないなら学校行かない。勉強する気が失せた」に困る親

    +0

    -0

  • 5547. 匿名 2020/05/23(土) 10:23:27 

    >>5530
    トピにいる坊やの化身が伸ばしてる
    そんなに欲しいなら親に言えばいいのにね

    +0

    -0

  • 5548. 匿名 2020/05/23(土) 10:23:52 

    私も子どもの地域振興券的なのが出て、それが子どもがいる家庭が対象だったから、欲しい!って主張したら年の離れた兄に「お前は勘違いしている。バカじゃね?」って一蹴されたの覚えてる。

    一人当たり10万給付だから勘違いするけど、生活給付金だから誰の分とかないんだよね。

    +0

    -0

  • 5549. 匿名 2020/05/23(土) 10:26:50 

    私なら10万渡して家から追い出すわ

    +0

    -0

  • 5550. 匿名 2020/05/23(土) 10:27:04 

    >>33
    残念ながらこのトピ主は親としての威厳がないみたい。

    躾がされてないわんこと一緒。
    平気で主人に噛み付く。

    +0

    -0

  • 5551. 匿名 2020/05/23(土) 10:27:20 

    >>5502

    あなたすごく性格悪そうですね。

    +7

    -0

  • 5552. 匿名 2020/05/23(土) 10:27:42 

    >>3803
    ずっと寝たり起きたりしながらガルちゃんやるよりはね

    +0

    -0

  • 5553. 匿名 2020/05/23(土) 10:28:46 

    >>12自分ならそれ言われたら出るわw

    +1

    -0

  • 5554. 匿名 2020/05/23(土) 10:29:40 

    10万円は国民1人の為に使う金額だと認識しています。

    まず誰が何を欲しいか聞き金額を出します。

    例えば可愛い娘が犬が欲しいと言えば犬
    憎たらしい旦那が釣竿が欲しいと言えば
    物干し竿で設定 

    このように金額を出して楽しくワイワイお買い物を楽しむ事が大事です!
    お金で変な気分にならないで欲しい
    楽しくワイワイ
    ストレス発散ですよ



    どうでしょうか?

    +6

    -15

  • 5555. 匿名 2020/05/23(土) 10:30:34 

    親の分も全て生活費に回すならいいけど、親が小遣いとか言って遊びに使うならダメだと思う
    自粛生活頑張ってたなら1万くらいは臨時小遣いとしてあげてもいいと思う
    けど10万全部よこせはさすがにない

    +21

    -2

  • 5556. 匿名 2020/05/23(土) 10:30:45 

    息子中1。

    友達は丸々もらえる家庭もあるらしいけど、我が家は違うと話した。

    大学や専門学校に通うのなら沢山お金がかかるから、貯金しておくと伝えてる。
    おばあちゃん達にもらったお祝い金もしかり。
    もし高校出て働くなら、その時にそのお金は丸々あなたに渡すからね!と言ったら納得してたよ。

    +22

    -2

  • 5557. 匿名 2020/05/23(土) 10:31:04 

    >>5521
    論破論破

    +0

    -0

  • 5558. 匿名 2020/05/23(土) 10:31:09 

    うちは全部子供の通帳に子供のは全部入れるけど、子供が今自由に使うわけじゃない。
    この給付金によって未来の子供達は絶対苦労するのが分かるから将来本当に必要な時に使ってほしいと思う。

    +8

    -0

  • 5559. 匿名 2020/05/23(土) 10:32:22 

    >>5554
    あなたの家庭はそうなんでしょ
    ところで、話し合いも紙に書き出すことも放棄してますよ彼
    モラハラだそうです

    +0

    -0

  • 5560. 匿名 2020/05/23(土) 10:32:22 

    生活にこのくらいお金がかかって、学校に行くにもこのくらい必要。など丁寧に説明した方が良い。もう理解出来る年でしょう。
    それでもやだやだ言ってきたらアホ

    +7

    -0

  • 5561. 匿名 2020/05/23(土) 10:32:28 

    私も中学2年生です。
    給付金でるんでしょ?5000円でいいから今月お小遣い増やしてってお願いしたら10万円まるごと貰えました。
    父からは「お金は無駄な使い方をすると一瞬で無くなるけど使い方次第で増やす事もできるんだよ。お前はどんな使い方するの?それは自分にとってプラスになること?たかが10万されど10万。これでお金の使い方を学びなさい。」と言われました。

    子供に10万やる親はバカだと書いてる人が多いけどうちの親はバカじゃないです。元々貯金しようと思ってたけど、ここを見て親をバカ呼ばわりされない使い方をしようと思った。

    +10

    -14

  • 5562. 匿名 2020/05/23(土) 10:32:41 

    >>25
    こんな親絶対いや

    +3

    -1

  • 5563. 匿名 2020/05/23(土) 10:33:03 

    >>5560
    ムリムリ
    32万の税金の話もクルクルパーだもん
    すんごい知恵・遅れ

    +0

    -0

  • 5564. 匿名 2020/05/23(土) 10:34:43 

    >>5561
    丸投げじゃん
    通帳はあるの?
    無いのに学びなさいは無いわ
    スッカラカンになって終わり
    増やすには契約がいるし、未成年にはその契約は不可能
    格好つけてて格好悪い

    +8

    -7

  • 5565. 匿名 2020/05/23(土) 10:35:23 

    >>5561
    娘の票が欲しいだけのカッコつけ
    お母様、すんごい馬鹿にされてそう家庭内で

    +8

    -3

  • 5566. 匿名 2020/05/23(土) 10:36:02 

    >>5554
    ご勝手に!他所の家庭の金の使い道に干渉する下衆な性格にならない様に子育てしなきゃ!っとw

    +0

    -5

  • 5567. 匿名 2020/05/23(土) 10:38:26 

    >>5554
    犬は一生大切に飼おうと思えば10万なんかじゃ済まないよ!!

    +11

    -0

  • 5568. 匿名 2020/05/23(土) 10:38:38 

    >>5553
    出てないみたいだよ

    +0

    -0

  • 5569. 匿名 2020/05/23(土) 10:39:28 

    >>5567
    だよね
    金持ちしか飼っちゃ駄目だよ

    +4

    -0

  • 5570. 匿名 2020/05/23(土) 10:40:26 

    >>4186
    早稲田でもこんな人は嫌だ(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 5571. 匿名 2020/05/23(土) 10:40:33 

    >>5565
    旦那も娘も馬鹿とかすくいようないよね

    +5

    -1

  • 5572. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:30 

    なんか同情できない

    なんで息子さん
    そんなふうになったのか?
    到底信じられない言葉

    中学生になったら、家計のことも話すべきですよ
    隠すのではなくて

    いろいろな面で話し合いが足りないのでは?

    すいません

    +3

    -0

  • 5573. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:42 

    >>5502
    結局マウント取りたいだけ
    そして帰ってくる→返ってくる
    誤字にも気付かない恥ずかしい親

    +6

    -0

  • 5574. 匿名 2020/05/23(土) 10:41:47 

    >>5561
    で、どういう使い方をするの?

    +5

    -0

  • 5575. 匿名 2020/05/23(土) 10:42:32 

    >>262
    大人になって結婚する時も金寄越すのが普通っていう人いっぱいいるじゃん
    ずっと実家にいて家に入れたお金は結婚する時まで貯めてくれてて
    それを渡してくれるのが(渡す)のが当たり前の親みたいに
    ガルちゃんではたった3万円しか生活費として入れてなくても
    それを親が生活費に使ってたらまるで毒親みたいにいう人いるし
    貯めててくれるのが普通にプラスつきまくりよ

    +7

    -0

  • 5576. 匿名 2020/05/23(土) 10:43:02 

    >>5523
    我が家も生活には余裕があり子供4人は幼稚園からずっと私立です
    いい機会なので、小5の息子に10万あげるから、小学生卒業するまでそれでやりくりしてみたら?と提案しましたが、びびりな息子に拒否されました(笑)
    ちなみに子供たちには、勘違いしないように、食べ物以外はなるべく質素に育てています
    下二人はまだ低学年なので欲しいものを聞くと本と言われ、1番上の子は特に欲しいものは無いと言っていました

    +1

    -1

  • 5577. 匿名 2020/05/23(土) 10:43:06 

    >>4186
    コミュ障なんでしょ?
    完全なる負け組じゃんw

    +1

    -0

  • 5578. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:25 

    >>5564
    中学生なら通帳持ってても不思議じゃなくない?こんな事言う家なら渡してるでしょ。30歳の私ですら中学上がる時に自分の口座作ってくれたから持ってたよー。
    教育方針は各家庭毎に違うから別にいいけど、親をバカ呼ばわりされないような使い方するって言ってる中学生に向かってそんなこと言うあなたの方がダサくてカッコ悪い。

    +10

    -6

  • 5579. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:29 

    >>5561
    本当に中学生ならガルなんて見るのやめな

    +10

    -1

  • 5580. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:35 

    >>5561
    どうでもいいけど
    給付金てもう手にしてる人もいるんだ
    うちは申請書すら届いてないよ

    +9

    -0

  • 5581. 匿名 2020/05/23(土) 10:44:35 

    子供にとっては10万円って大金だけど人生変わるようなとんでもない金額でもないと思う。
    お年玉とお小遣い合わせたくらいじゃない?
    家の方針として家計に入れるのはかまわないと思うけど臨時のお小遣いとして好きに使わせても別にいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 5582. 匿名 2020/05/23(土) 10:45:53 

    >>5561
    あなたがバカだわ。
    親にお小遣い増やしてとかねだり、親から10万貰い親を馬鹿にするなとかわけわからん事言わずに、まず勉学に励みなさい。
    給付金は【生活給付金】国民としての、生活の。
    生活とはどのようにお金がかかるのか、親に聞きなさい。

    +8

    -3

  • 5583. 匿名 2020/05/23(土) 10:45:56 

    >>5580
    うちもまだ申請書すらきてない。
    うちの自治体は6月上旬だってよ。

    +3

    -0

  • 5584. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:25 

    貯金するとか偉そうに言わないでね
    余裕あるなら経済回すのが正解だからね
    子供に渡して無駄遣いさせる方が正解だよ

    +4

    -0

  • 5585. 匿名 2020/05/23(土) 10:46:31 

    >>5554
    旦那気の毒w

    +2

    -2

  • 5586. 匿名 2020/05/23(土) 10:47:02 

    >>5580
    村とか人口少ないところは早いみたいだよ。

    +1

    -0

  • 5587. 匿名 2020/05/23(土) 10:49:00 

    >>5566
    横。
    子どものお金に干渉する人ならそれは言えないね。
    あなたが子どものお金に干渉する人じゃないとは思うけど。

    +0

    -0

  • 5588. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:22 

    家はこの給付金が何のために支給されるかを話したら、少なくとも自分が好き勝手に使って良いお金ではない事は子供なりに理解したと思う
    どう使うかはまだ決めてないけど、経済回す為には少しはお小遣いとしてあげてもいいかな、とは思ってる

    +0

    -1

  • 5589. 匿名 2020/05/23(土) 10:50:26 

    >>5579
    それな

    +1

    -0

  • 5590. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:03 

    >>5579
    横。
    それいうなら、おばさんこそガールじゃないから、中学生にガルやめてと言われたらやめないといけないよ。

    +1

    -1

  • 5591. 匿名 2020/05/23(土) 10:51:28 

    生活費として貰えるものだという発表はないよね?
    何に使うかは任されているからこそ、家庭によって子どもに渡るかどうか格差が生まれて不満が出るのはわかる。
    子どもって、友達と違うことに敏感だからね。

    +2

    -0

  • 5592. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:13 

    別に行かなくていいけど、生きていくの後悔することになると思うよ。勝手にしなさい。

    っていうかな

    +0

    -0

  • 5593. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:13 

    早く働いてこいババア共


    +0

    -0

  • 5594. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:15 

    >>5564
    大人げないよ。
    先の中学生のがよほどしっかりしてるわ。

    +8

    -0

  • 5595. 匿名 2020/05/23(土) 10:52:42 

    >>387
    私も社会人実家暮らし。母から給付金の書類届いてたよーって言われた時に、これで美味しい物でも買ってって伝えた。自活してるわけじゃないし養ってもらってる立場だからそれが当然だと思ってた。
    でも何も言ってないのにハナから使い方を決められてるのはもやっとするね。

    +1

    -0

  • 5596. 匿名 2020/05/23(土) 10:53:24 

    >>5567
    犬を飼うなら最後まで看取る気持ちじゃなきゃ買えないよね。
    家族と一緒だもん。
    エサや医療費やシート代
    凄くかかるよ。
    うちは亡くなる半年前から病院にかかっていて安い月で病院代三万やらトリミングやらで凄いお金かかったよ。
    もう犬は買えないけどやれることをすべてやったし楽しい思い出もあるから満足です。
    トピズレ失礼しました。

    +1

    -0

  • 5597. 匿名 2020/05/23(土) 10:53:35 

    >>5554
    気持ち悪い

    +1

    -0

  • 5598. 匿名 2020/05/23(土) 10:53:48 

    >>5590
    ガキはオムツして寝てろ

    +1

    -4

  • 5599. 匿名 2020/05/23(土) 10:54:01 

    >>5575
    ちょっと世間的にズレてる人がトピ荒らしてるよね。
    何でも自分の思い通りに動いてくれなければ毒親認定って、それは毒親の範囲広げすぎだと思って見てる。

    +1

    -0

  • 5600. 匿名 2020/05/23(土) 10:54:42 

    >>5582
    中学生に向かって、いきなりバカ呼ばわりもこわいね。その子は汚い言葉も使わず、だれのこともバカにしてないよ。子どもができて大人ができないなんて恥ずかしいわ。

    +2

    -1

  • 5601. 匿名 2020/05/23(土) 10:54:51 

    >>5590
    いや、そういうことじゃ無くて、若い大事な時間をガルちゃんで浪費するなっていうことだと思うよ。
    邪魔だから出てけって意味じゃない。

    +9

    -0

  • 5602. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:10 

    >>5211
    こちらこそありがとうございます😊
    私も初めは毎月渡してたんですが、段々面倒になってきてしまって💦
    友達には、子供だからまとめて渡したらすぐ使ったうよ?!
    子供にそんな大金だめだよ!って言われたけど、意外に考えて使ってるんで、その友達も試してみようかなぁって言ってました。

    +2

    -0

  • 5603. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:26 

    >>5502
    上から押し付けて育てられた子は、逆転したときあなたに同じことするよ。
    楽しみだね。

    +1

    -0

  • 5604. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:29 

    >>30
    感覚がジャイアン。
    俺のものは俺のもの
    お前のものは俺のもの
    文句あるのかよ!

    +6

    -1

  • 5605. 匿名 2020/05/23(土) 10:56:23 

    >>5602
    月に一度お金を渡すのがそんなに面倒かな?
    子供が多いのかな?

    +0

    -0

  • 5606. 匿名 2020/05/23(土) 10:56:33 

    >>5590
    教育上良くないってこと!

    +3

    -1

  • 5607. 匿名 2020/05/23(土) 10:56:49 

    >>5598
    図々しいおばさんだね。

    +0

    -2

  • 5608. 匿名 2020/05/23(土) 10:56:57 

    こんな子供は仮にこの家族で宝くじが当たったら大変な事になるね。夫が宝くじを買って一等が当選した場合、妻にいくら、子供にいくらずつ、兄弟にいくら、ってやりそうだけど、そんな事したら贈与税で半分持っていかれるからね

    +1

    -1

  • 5609. 匿名 2020/05/23(土) 10:57:11 

    >>5606
    教育上、良い発言をすればいいじゃん。

    +1

    -2

  • 5610. 匿名 2020/05/23(土) 10:57:52 

    >>5555
    感覚がジャイアン。
    もしくは朝鮮人。
    恐喝事件だ。
    警察呼べ。

    +2

    -1

  • 5611. 匿名 2020/05/23(土) 10:58:00 

    >>5582
    純粋に生活の為に使う人がどれくらいいるのかも見ものだけどね。
    フリーランスとか個人事業主は生活困窮者も多いだろうけど、割合的には収入減になっても生活にそこまで影響ない人の方が多そうだし。
    大人でも馬鹿な奴多いから。

    +1

    -0

  • 5612. 匿名 2020/05/23(土) 10:58:25 

    >>5604
    逆にいうと「義務は果たさないけど権利だけは主張する」ってね

    +1

    -4

  • 5613. 匿名 2020/05/23(土) 10:58:47 

    >>5604
    もうまさにそうだよね。
    親が子を養うのは当たり前だというのに。

    +5

    -0

  • 5614. 匿名 2020/05/23(土) 10:58:53 

    親が、『子供の給付金はすべて生活費に使う』と言っています。僕は自分で使い道を決めたいのですが、親は頑として許してくれません。生活が破綻すると返されました。
    子供を脅すような発言をしてくることが不満です。

    +5

    -3

  • 5615. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:00 

    親って大変だなぁ。

    +1

    -0

  • 5616. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:04 

    >>5609
    ここの人全員に言えば?

    +1

    -0

  • 5617. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:20 

    私の子供(中学生)の毎月のお小遣いが10万円
    多いのか少ないのか分かりません
    でも彼なりにキレイに部屋を使ってます 
    物を買っても散らからず友達も大勢来ます

    給付金どうするの?
    って聞いたら
    タトゥーしてピアス髪の毛ドレッドにして 
    ちょい悪風にしてみるって

    出来上がりがとても楽しみです。

    +0

    -5

  • 5618. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:38 

    >>5612
    今回はそういうお金だから。
    納税者とか扶養者とか関係ないよ。
    赤ちゃんだってもらえるんだし。

    +4

    -0

  • 5619. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:45 

    >>5431
    あげてもありがたみなんて感じないのでは?

    お金で子供との関係をどうこうしようと考えたことすらありません。

    +0

    -0

  • 5620. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:51 

    >>5616
    言ってる。

    +0

    -0

  • 5621. 匿名 2020/05/23(土) 10:59:55 

    >>5614
    破綻してもいいってこと?

    +2

    -3

  • 5622. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:08 

    >>5609
    あ、あなた自身も含めといてね

    +1

    -1

  • 5623. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:13 

    >>4903
    子供のお金であって親のではないですよね。
    その使い方はポンと渡さないにしても、子供の為に使うべきであって生活費なんてもってのほか。
    綺麗事並べてネコババしようとするのが理解できない。そこまでお金困ってるなら計画性なさすぎだし、ホントは新しい家電でも買おうとか、ローンの足しにしようとか親のために使おうとしてんじゃないの?
    子供の10万なくても、ない前提で買ったり払うのが計画性だよね。

    +3

    -2

  • 5624. 匿名 2020/05/23(土) 11:00:37 

    うちは結構な貧困家庭なので、生活費に消えます。
    子供にも生活費にしようと思います。残った分は家庭のお金として大切に貯金します。
    そこから、これからかかる費用(進学の為の費用や必要経費)に使います。 と宣言してあります。
    子供は高校生。自粛中我慢もたくさんしたと思うので臨時お小遣いとして1万円を渡そうと思っています。

    +1

    -2

  • 5625. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:09 

    >>5605
    ものすごい面倒なわけじゃないけど普通に面倒
    一年分でちゃんとやりくりしてくれるならそっちの方が効率いいかな

    +1

    -0

  • 5626. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:18 

    >>5622
    気をつけてます。
    間違っても中学生相手にバカなんていいません。

    +0

    -1

  • 5627. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:37 

    >>5561
    せっかくなら現株始れば?
    経済の勉強にもなるし、うまくやれば増える。
    最悪でも10万円が0になるだけ。
    ただし、大人になっても信用取引には手を出しちゃダメ

    +4

    -0

  • 5628. 匿名 2020/05/23(土) 11:01:55 

    >>5611
    まぁ実際には世帯収入としてコロナの影響で減収しているのが殆どだからそれに補填するのが1番なんだけどね。それを子供、夫婦全て個人の支給金だから個人のものと主張するのもどうなんだろうね。何故国が支給したのかを考えれば、この金は家計じゃなく個々がもらう権利があると声高に言えないと思うけど。

    +0

    -0

  • 5629. 匿名 2020/05/23(土) 11:02:32 

    >>5605
    上の子は成人してるので、今は下の子だけですが、毎月お金崩さないといけなかったり、おろしに行けない時があったりで、子供とのタイミングが合わずもめることがあったので、年1回渡す方がとても楽です。

    +2

    -0

  • 5630. 匿名 2020/05/23(土) 11:03:32 

    >>5609
    例えば?

    +0

    -0

  • 5631. 匿名 2020/05/23(土) 11:03:48 

    >>5621
    子どもが10万よこさないからって破綻するの?
    ガチでもうどうしようもないから仕方ないけど、子どもにあげたって10万ぐらいどうにかなるし、子どもが脅しと感じてるなら脅しでしょ。

    +2

    -1

  • 5632. 匿名 2020/05/23(土) 11:04:09 

    >>5630
    読まれても恥ずかしくない文章。

    +0

    -2

  • 5633. 匿名 2020/05/23(土) 11:04:26 

    >>5463
    マジレスすると
    子供に全額渡した方が日本経済のためには良いと思う。
    欲しいものを買えばいい。
    経済が回る動きだす。
    心と身体が枯れた老人と将来が不安で貯金ばかりするおばさんに金を渡すから日本経済が衰退する。
    あげたらあげただけ使うような人間に金を渡すべきだよ。
    日本政府もそれを望んでいる。
    日本のためだ。日本人のためなんだよ。
    邪魔する人は警察で捕まえればいい。

    +4

    -0

  • 5634. 匿名 2020/05/23(土) 11:04:53 

    >>5621
    破綻ってなんだろうね?
    ご飯食べられなくて必要な支払いもできないのかな?
    元々貯金が0なのか貯金減らしたくないのかどっちかだね

    +1

    -1

  • 5635. 匿名 2020/05/23(土) 11:05:26 

    駐車場に子供を放置してパチンコをする大人がニュースに出ていた事をふと思い出しました。
    そんな大人が存在するなら
    子供にお金を与えた方が安全だと思います。

    どうでしょうか?

    +2

    -0

  • 5636. 匿名 2020/05/23(土) 11:05:52 

    >>5614
    その生活費って子供の食費や、子供が使う光熱費、色んな消耗品なんかもあるからね
    親の分の給付金だってそっちに回すなら文句言えないんじゃない?

    +2

    -2

  • 5637. 匿名 2020/05/23(土) 11:06:45 

    >>5584

    子供の分の給付金は子供の将来のお金として貯金するけど、それとは別の親の収入で子供に服を買ったり美味しい物食べに行ったりできる範囲で頑張って使います!!

    +0

    -0

  • 5638. 匿名 2020/05/23(土) 11:07:01 

    給付金は本当に生活に困ってる人だけにあげれば良かったんだよ
    子供の小遣いになるくらいなら、今月の収入が半分以下の我が家に届けておくれ

    +0

    -2

  • 5639. 匿名 2020/05/23(土) 11:07:14 

    >>5614
    この給付金も税金で賄われています。その税金は誰が払っているのかを考えれば「この金は僕がもらう権利がある」とは簡単には言えない事はわかるかな?あなたの意見がまかり通るなら、小学一年生、幼稚園の子が同じ事を言ってもそれを通さないといけなくなりますよ。子供が小さいから自分で判断出来ないからと言い訳をして中学生なら権利があるけど幼稚園児には渡さないという矛盾した事を言う人もいますからね

    +6

    -3

  • 5640. 匿名 2020/05/23(土) 11:07:15 

    >>5633
    そうだね。
    親が子の許可なく当然のように子どもの金を生活費に回すならまだしも貯金なんて、本来の意味を無視してるどころか邪魔でしかないね。

    +1

    -1

  • 5641. 匿名 2020/05/23(土) 11:07:39 

    >>5618
    そうだよね
    生きてるだけでお金かかるもん

    +2

    -0

  • 5642. 匿名 2020/05/23(土) 11:07:52 

    >>5632
    それは人それぞれ意見も価値観も違うからなんとも言えないわ
    毎回言い争ってるのがガルの日常

    +1

    -0

  • 5643. 匿名 2020/05/23(土) 11:08:05 

    >>5639
    小一と幼稚園児がそれ言ってきても通るんだけどね。

    +2

    -0

  • 5644. 匿名 2020/05/23(土) 11:08:47 

    >>5642
    意見と価値観書くのにだれが見ても汚い言葉をいれてくることはないじゃん。

    +0

    -1

  • 5645. 匿名 2020/05/23(土) 11:09:20 

    >>5564
    うちは小学生になった時に通帳をつくり、お年玉をそこに貯金させています。
    中学生からは通帳のみを渡し、欲しいものを買いたい時など(ゲームとか)そこから下ろして買えるようにしています。おろしたいときは、相談して話し合い、勝手には購入せず、一緒におろしにいきます。 だからといって、お金を好き勝手に使うことなく自分なりに考えてやりくりしてるよ。 
    あまり一括りに考えない方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 5646. 匿名 2020/05/23(土) 11:09:56 

    >>5635
    そうだね。
    今回の場合は貯金する大人より、きちんと経済を回すほうに使う子どもだね。

    +4

    -0

  • 5647. 匿名 2020/05/23(土) 11:11:01 

    高校生の子供二人いるけど「10万円もらえるの?」って聞いてきたけど、新しいスマホ二台(子供の)買うから無理っていったら、だよね~で終わったよ。
    普段からどれくらいお金が流れるか会話してるからかな?
    男3人だと食費がかかるので生活費に回させていただきます…。
    私もほしい物買わないし、結局出所が同じ。

    +4

    -0

  • 5648. 匿名 2020/05/23(土) 11:11:11 

    >>5617
    月10万のお小遣いは私の子供が私立だから結構普通だと思う
    タトゥーはお金払えば消せるし、ドレッドにしたことによって禿げてもお金払えば植毛できるしね
    一般家庭よりお金あるなら教育だけはしっかり受けさせれば問題無いと思うよ
    世の中お金だからね!

    +0

    -0

  • 5649. 匿名 2020/05/23(土) 11:11:44 

    >>5582
    バカは言い過ぎ。
    5000円ねだるくらいかわいいもんじゃん笑

    +1

    -0

  • 5650. 匿名 2020/05/23(土) 11:12:19 

    >>5601
    大人だって大切な時間をここで過ごすことないじゃん。でも楽しいからやってるんだよね、
    もうなに言ったって、中学生なら好きにするでしょ。

    +0

    -2

  • 5651. 匿名 2020/05/23(土) 11:12:49 

    >>5640
    貯金はダメだと思う。
    罪だと思う。
    転売ヤーがマスクを買い占めたのと同じ罪だし犯罪だよ。
    警察で捕まえて刑務所送りにした方がいい。
    放っとけば日本経済が壊れてしまう。
    貯金する老人、主婦の罪=転売ヤーの罪


    +3

    -6

  • 5652. 匿名 2020/05/23(土) 11:13:41 

    >>5646
    ずっと気になってるんだけど、何目線でずっと子供にお金渡せって言ってるの?

    +1

    -3

  • 5653. 匿名 2020/05/23(土) 11:14:51 

    >>5652
    アラフィフだけど、子どもと国目線だけど。
    経済回すためなんだから、それが本筋だけどね。

    +5

    -0

  • 5654. 匿名 2020/05/23(土) 11:15:37 

    >>5554
    犬は一生大切に飼おうと思えば10万なんかじゃ済まないよ!!

    +0

    -1

  • 5655. 匿名 2020/05/23(土) 11:15:53 

    >>5652
    それ聞いてどうするの?

    +2

    -1

  • 5656. 匿名 2020/05/23(土) 11:17:23 

    >>5615
    変な大人ばかりなら子どものがたいへんだよ。
    親の立場でも思うわ。

    +0

    -0

  • 5657. 匿名 2020/05/23(土) 11:17:50 

    >>5653
    経済回すのと、この給付金は違うでしょ。
    景気対策の方は収束後に出すって前から言ってるよ。

    +5

    -6

  • 5658. 匿名 2020/05/23(土) 11:20:28 

    うちは家族3人分を家電の購入などに使う予定だけど、もし娘が欲しがったら、理由を聞いて渡すと思う。

    +4

    -0

  • 5659. 匿名 2020/05/23(土) 11:20:44 

    >>18
    別にあげてもいいけど、その10万持って出て行かせる。
    二度と敷居を跨がせない。
    国が税金から小遣いくれるわけないだろが。

    +2

    -6

  • 5660. 匿名 2020/05/23(土) 11:21:12 

    >>5652
    経済回して欲しいんだよ
    子供の為に渡さないなら、貯金はしないでね
    習い事増やすとか子供の為に使ってね

    麻生さんが現金ばら撒き反対してたのは、リーマンショック時現金渡しても殆ど貯金に回して経済回らなかったからなんだよ
    生活困ってる家庭だけに渡せばよかったけど選別する時間が無かったから困ってない家庭も貰えるんだから、困ってない家庭は無駄遣いでも何でも全力で経済回さなくてはダメなんだよ

    +6

    -1

  • 5661. 匿名 2020/05/23(土) 11:22:31 

    >>5614
    それは恐喝事件だ。
    警察に突き出せ!
    児童相談所に駆け込め!
    顔を突き出してひっぱたかれたなら傷害事件だ。
    金絡みだから罪が重い。
    しばらく親は帰って来ない。
    好きなように暮らせ。

    +4

    -1

  • 5662. 匿名 2020/05/23(土) 11:23:37 

    この給付金が「家計への支援」だという趣旨なのは総務省の発表を見ればわかること
    大なり小なりコロナで家計への影響が出ているのだからそれで補って経済活動してくださいの意

    子供の分は子供に必要な物を買うもよし、不足した家計へ回し家族全員で使うもよし、それぞれの家庭次第でいいじゃないの
    まだまだこの先収入が目減りする可能性はあるから「貯金」ではなく「その時補えるように残しておく」というのも使い方として間違ってはいない

    「これは自分のお金だ」と主張する子供がいるなら親が趣旨を教えてあげればいいだけじゃないの?
    話すことで解決出来ないなんて、どんな親子関係なんだと思う

    +4

    -1

  • 5663. 匿名 2020/05/23(土) 11:24:39 

    >>5659
    ゴミ親
    子供かわいそうすぎる

    +5

    -1

  • 5664. 匿名 2020/05/23(土) 11:26:50 

    >>5652
    横だけど、国目線と健全な親目線から。
    ぶっちゃけると、10万ぐらいで生活費に入れないとだめなような金銭事情の家庭じゃなくて良かった。お金にがめつかなくて大丈夫にしてくれた夫に改めて感謝だわ。
    なんか生活費生活費って言ってるのが下品に聞こえるんだよね。

    この給付金は何かを買って経済を回すのが健全な使い方だよ。
    子供に好きなもの買わせてあげなよ。

    +8

    -11

  • 5665. 匿名 2020/05/23(土) 11:27:14 

    >>5614
    脅しじゃなくて現実なんだよ…
    でも納得できる説明はして欲しいよね

    +3

    -0

  • 5666. 匿名 2020/05/23(土) 11:28:47 

    >>745
    遠藤

    +0

    -0

  • 5667. 匿名 2020/05/23(土) 11:29:16 

    >>492
    それつらいよね。
    独身で実家暮らしで働いてたら生活に困ることないからお金いらないと思われてるよ。
    うちは兄と姉が既婚子ありで遠方住み、私は一人暮らしの独身なんだけど、兄妹の中で1番高収入なのバレてるから金銭的な援助は一切ないな。
    いらないんだけど、兄と姉が貰えてんのになんでわたしにはないんだ!とも思う。
    実家から車で10分の所に住んでて祖父達の面倒含めて生活面では1番貢献してんだけどな。援助しろって言われないだけマシかなと思うようにしてる。

    +1

    -0

  • 5668. 匿名 2020/05/23(土) 11:31:23 

    >>5664
    旦那さん何の仕事なんだろう
    今普通に満額給料出る仕事って何?

    +0

    -6

  • 5669. 匿名 2020/05/23(土) 11:32:36 

    >>5627
    たぶんこの子の親はそういうの含めて使い方を学べって言ってるんだろうね。

    +3

    -0

  • 5670. 匿名 2020/05/23(土) 11:33:31 

    >>5565
    子供に臨時の10万すら渡せない貧乏人

    +4

    -0

  • 5671. 匿名 2020/05/23(土) 11:36:23 

    >>5668
    すっごいびっくりなんだけど
    私の周りだれも減給とかされてないよ
    1人だけ夏はボーナス減るかもと言ってるくらいで

    +7

    -1

  • 5672. 匿名 2020/05/23(土) 11:37:10 

    >>5554
    釣竿が欲しいと言ってるのに、物干し竿を買ってきて、楽しくワイワイできると思ってる嫁をもった旦那や子供さんは、可哀想。同情します。

    +1

    -0

  • 5673. 匿名 2020/05/23(土) 11:37:37 

    >>3221
    >>3023です。同じ考えの方もいるようで安心しました!勇気を出して書き込んで良かったです。

    +1

    -1

  • 5674. 匿名 2020/05/23(土) 11:38:09 

    >>5671
    だから世間を知らない人が女王様気取りで批判するなってことでしょ

    +0

    -3

  • 5675. 匿名 2020/05/23(土) 11:39:31 

    今の時間帯
    子供に10万渡して経済回せ組2名
    子供に絶対10万渡さん!生活費!!貯金!!組4名

    +0

    -5

  • 5676. 匿名 2020/05/23(土) 11:40:44 

    >>5659
    小遣いです。

    +5

    -0

  • 5677. 匿名 2020/05/23(土) 11:40:58 

    >>5668
    ふつうに会社員ですよ。
    正社員なら減らないと思いますよ。営業の歩合制じゃない限りは。
    ただ、商談がキャンセルになったりして部での売り上げは減ってるから、幹部の夫はボーナスは減るでしょうね。

    +6

    -0

  • 5678. 匿名 2020/05/23(土) 11:41:30 

    >>5674
    いやいや、減給だらけの周りってどんな方々?
    飲食とかの高卒の方々かな?

    +6

    -2

  • 5679. 匿名 2020/05/23(土) 11:43:39 

    >>5678
    世間一般の話をしてるんだけど。
    自分の周りだけの話なら友達としてれば。
    すぐ人を見下したがってウケるw

    +1

    -7

  • 5680. 匿名 2020/05/23(土) 11:46:25 

    >>5679
    横だけど、正社員家庭は一般的だと思いますけどね。
    ましてや、家庭持ちで子供いるなら正社員が当たり前ですけど。この状況で非正規社員のほうがイレギュラーだと感じます。

    +4

    -0

  • 5681. 匿名 2020/05/23(土) 11:47:28 

    子供ってより孫にお金あげたい人達が暴れてるんだね。

    +0

    -2

  • 5682. 匿名 2020/05/23(土) 11:50:04 

    >>5679
    テレビに躍らされてない?
    見下してるとかじゃなくて周り本当にだれも減給されてないよ
    みんなあなたに話し合わせてくれてるとかない?
    減給されてない方が多いはずだよ
    会社員だよ?

    +4

    -0

  • 5683. 匿名 2020/05/23(土) 11:50:34 

    給付金は家族分全額生活費!って相当コロナの影響があったか元々かなり貧乏かじゃなきゃ理解できないかも

    +3

    -0

  • 5684. 匿名 2020/05/23(土) 11:53:37 

    >>5670

    10万円を稼ぐのがどれだけ大変かとか、

    お金の価値が分からない子供に
    渡すのは間違ってると思います。

    +1

    -5

  • 5685. 匿名 2020/05/23(土) 11:54:36 

    結論 くだらない

    +0

    -0

  • 5686. 匿名 2020/05/23(土) 11:55:14 

    >>5681
    現実逃避してるw
    自分の世代はみんなコロナの影響で生活苦しいと思いたいのかな?

    +0

    -0

  • 5687. 匿名 2020/05/23(土) 12:03:45 

    >>5678

    減給になってるの?どういう職種だろう

    +1

    -1

  • 5688. 匿名 2020/05/23(土) 12:04:39 

    >>5679
    私も普通に満額出るよ。業種的にテレワーク不可だから自宅待機でもう2ヶ月近く出社すらしてないけど満額支給。

    テレビにでてるのは悲惨な人達をピックアップしてる訳なんだけど、一般企業に勤めてて満額支給に驚くなんてどんな会社、雇用形態なのか教えてほしいわ。

    +4

    -0

  • 5689. 匿名 2020/05/23(土) 12:05:00 

    >>5670
    横だけど、たとえ本当に子供に10万を渡せないくらい余裕のないうちだとしても、あなたがよその家庭に対して貧乏人!とバカにする発言は人としてどうかと思います。

    +2

    -2

  • 5690. 匿名 2020/05/23(土) 12:07:46 

    >>5689
    アンカー先の人も人の家庭を馬鹿にしてるようだけど?

    +0

    -0

  • 5691. 匿名 2020/05/23(土) 12:08:52 

    >>5678
    私は飲食業パート、夫は特殊な公務員、子供はコロナとは無縁の医療関係者。全員収入が減っています。
    私と子供は働く日数を減らされて、子供は休業補償で働かない日も八割でるけど、パートの私は全カット。
    夫は残業が一切なくなり10万くらい減ってます。

    +1

    -0

  • 5692. 匿名 2020/05/23(土) 12:09:55 

    >>5690
    アンカー先の人もどうかと思います。
    両方どうかと思います。

    +0

    -1

  • 5693. 匿名 2020/05/23(土) 12:10:36 

    >>5687
    時短勤務で残業しなくなったから残業代がない分、収入減った=減給的なことじゃないのかな?
    普通に給料は満額でてるよね。

    +1

    -0

  • 5694. 匿名 2020/05/23(土) 12:11:16 

    誰の金で生活してるんだ育ててもらってると思ってるんだではなく、日々生活する為に必要な金銭は親(うちは旦那一馬力だから父親)の就労により捻出されているということは我が家は子供に小学生になってからはしっかり伝えているよ
    その上で、お金を稼ぐことの大変さやそのお金で買う物を大切に使う事も一緒に話してる

    正直言ってこの10万くれ息子は母親としてはかなり胸糞悪いけど、真っ先に親がもう少し小さい頃からお金の事とか話しておかなかったのかい?と思った

    そして、息子が許してくれません ← これ言っちゃって困ってるお母さんて甘いを通り越して、躾なんかしてこなかった人が多い 偏見かもしれないけど

    +3

    -2

  • 5695. 匿名 2020/05/23(土) 12:11:53 

    >>5678
    高卒とか大卒とか関係ないよ。
    会社がどんな保障をするか。

    +0

    -1

  • 5696. 匿名 2020/05/23(土) 12:14:39 

    10万稼ぐのって貰うより簡単だと思ってるんだけど、親が全然お小遣いくれなかったからかも
    高校生でバイトするようになって、働くだけで何万もお金もらえて最高だなと思ってた
    おかげでバイトばっかりしてたし今もワーカーホリック気味

    +1

    -0

  • 5697. 匿名 2020/05/23(土) 12:22:16 

    >>5691
    残業してないんだから残業代なくなるのは当たり前のことなんじゃ…
    残業代はあくまで+αだから年収には含まれるけど元から無いものと考えて生活したほうがいいです。
    残業してないのに残業代が入らないから減収って考えは企業側が可哀想すぎる。

    +2

    -0

  • 5698. 匿名 2020/05/23(土) 12:25:53 

    >>5696
    わかる。
    貰うことのが難しいよね。
    マイナスくらうだろうけど10万稼ぐのって簡単。
    職種選ばなければ更に簡単。

    +0

    -0

  • 5699. 匿名 2020/05/23(土) 12:30:02 

    >>5687
    多分減給の意味がわかってないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 5700. 匿名 2020/05/23(土) 12:31:20 

    >>5668

    工場勤めは普通に満額じゃない?
    娯楽がちょっと不自由になっただけだな。
    サービス業、車産業は打撃だけど。
    何故か家の建築の契約も解除されたら結構順調に動いてる噂聞くし。

    +0

    -0

  • 5701. 匿名 2020/05/23(土) 12:32:59 

    >>5657
    それどこから聞いたのw
    復校の為に経済回すためのお金を今の10万で放出しちゃってるのよ。

    +4

    -1

  • 5702. 匿名 2020/05/23(土) 12:35:28 

    >>1
    困った息子だね。
    経済回すためだとしても、息子が欲しいものをわざわざ何か買うより、生活に困ってるんならまずは生活を立て直すために使うべき。
    1人10万円って別にその個人個人に渡すって意味じゃなく、人数によってその家族の生活費は変わるから人数分くれるってだけだよね。
    普段から子供が自分で生活してるならその10万は子供のモノだけど、そんな子いないでしょw
    お小遣いとしてその10万は自分のものだと、もらえて当然だと思ってるのはおかしい。
    うちも中2だけど、そんなこと言わないし、思ってもない。

    +13

    -4

  • 5703. 匿名 2020/05/23(土) 12:37:01 

    ウチの子供たち締まりやで、めっちゃお金貯めてるから10万円渡したら使わないで貯金するタイプ笑
    経済まわらない笑

    +3

    -0

  • 5704. 匿名 2020/05/23(土) 12:37:56 

    >>5701
    旅行券の事とか言ってるんじゃない?w
    子供に10万すら渡す甲斐性が無いんだから頭悪いんだよきっとw

    +4

    -3

  • 5705. 匿名 2020/05/23(土) 12:55:56 

    >>5704
    間違えてプラスしてしまいました

    +2

    -1

  • 5706. 匿名 2020/05/23(土) 13:01:40 

    >>5614
    これ>>1のパロディ

    +2

    -0

  • 5707. 匿名 2020/05/23(土) 13:03:22 

    >>5660
    老後貯金とかじゃなく使うための貯金ならいいと思う
    即座に使わなきゃいけないわけないし

    +2

    -2

  • 5708. 匿名 2020/05/23(土) 13:06:09 

    >>5617
    中学生のドレッドはちょっとみてみたいわ
    今ロン毛ってことだね

    +0

    -0

  • 5709. 匿名 2020/05/23(土) 13:07:46 

    >>5707
    横。
    今使うためのお金。即座とまではいかないけどコロナでの景気の悪化を回復させるためのものだから。

    +2

    -0

  • 5710. 匿名 2020/05/23(土) 13:08:32 

    >>5702
    息子なの?
    この母ちゃんのほうが困った人だと思うよ。
    息子お気の毒に。

    +7

    -1

  • 5711. 匿名 2020/05/23(土) 13:08:57 

    >>5614
    それ、聞きたいんだけど、納得出来るような説明したら納得するの?
    自分が使いたいだけなら、どんな説明をされても納得出来ないんじゃない?
    生活が破綻するって時点で、生活が苦しいってのは伝わってるはずだよね?
    で、脅しだと思うなら、これに幾らかかって家にはこれしかお金なくてって説明されたら聞く?
    めんどくさいとしか思わないんじゃない?
    例えば、生活が安定したら少しずつ渡すと言ったら納得する?

    +2

    -1

  • 5712. 匿名 2020/05/23(土) 13:27:30 

    >>1の息子だけに関して言えば、
    まだ社会に出てもいない子供が10万くれなんて言うな。
    10万の給付金を貰う手段に学校に行かないなんて軽々しく言うのは卑怯。

    親に対しては
    子供の脅迫めいた要求に親が泣き言言ってないで説得しろ。
    子供も子供なりにコロナの影響を受けてるんだから、頭ごなしに渡さないじゃなく、年齢や状況に見合った分の臨時お小遣い程度はあげてやれ。

    子供には一銭も渡さない、でも親は(例として)化粧水やらを買ったりしたら反発もするわな。
    何事もある程度のバランスは必要。

    +9

    -0

  • 5713. 匿名 2020/05/23(土) 13:31:20 

    韓国旅行に使うアホよりはマシかな。日本の為に使ってねー!

    +2

    -0

  • 5714. 匿名 2020/05/23(土) 13:32:02 

    >>5706
    うまいこと言ったとドヤってそうだけど、全然説得力ないし面白くもないねw

    +0

    -1

  • 5715. 匿名 2020/05/23(土) 13:44:18 

    理屈を説明せず突き放す対応する親は今までもそうだったんだろうか

    +1

    -0

  • 5716. 匿名 2020/05/23(土) 14:26:05 

    >>5245
    ゴミ親
    少しは自分の生活を反省しろ

    +2

    -1

  • 5717. 匿名 2020/05/23(土) 14:26:19 

    日本の子供って、自立してない専業主婦に自立しろだの誰のお陰で生活できて…とか言われて育つんだよな…疑問持たずまともに育つ方が不思議だわ

    +4

    -3

  • 5718. 匿名 2020/05/23(土) 14:33:37 

    >>5702
    面白い理屈だな
    最低の親のくせに

    +2

    -2

  • 5719. 匿名 2020/05/23(土) 14:33:50 

    >>5682
    本当それ
    私は中小勤めだから一部休みになったけど休業補償あるから月にしたら3万減るかな、くらい
    夫や子供の10万まで生活費に回さないと苦しいって状況が理解できない

    +4

    -0

  • 5720. 匿名 2020/05/23(土) 14:42:11 

    >>92
    憶測だけど今の時代課金に突っ込まれて終わりそう

    私の時代はまだそういうのなかったから、もう少し使い方を考えられそうだけど

    +2

    -0

  • 5721. 匿名 2020/05/23(土) 14:47:57 

    >>147
    中学と高校は全くの別物

    +1

    -0

  • 5722. 匿名 2020/05/23(土) 14:58:10 

    >>4277
    妬まない妬まない

    +0

    -0

  • 5723. 匿名 2020/05/23(土) 14:59:48 

    >>4844
    そういう問題ではない
    文章から何かを読み解く事苦手でしょ

    +1

    -2

  • 5724. 匿名 2020/05/23(土) 15:01:14 

    >>202
    確かに給付金はコロナで収入が減った人のためのものでもあるけど、経済を回すためのものでもあると思ったんだけど、違ったのか?

    私は趣味に使うことしか考えてなかった...

    +4

    -0

  • 5725. 匿名 2020/05/23(土) 15:04:03 

    >>269
    辞退欄があるけどいらないと思うのよね。

    もらえるものはもらっておけばいいと思うし、そんな欄を儲けるから給付金希望の人が勘違いしてチェックして、ややこしくなるはめになるし。

    +3

    -0

  • 5726. 匿名 2020/05/23(土) 15:05:54 

    >>5725
    訂正:儲ける→設ける

    +0

    -0

  • 5727. 匿名 2020/05/23(土) 15:30:09 

    もし自分の子が学校行けずに色んなストレス溜まってたなら、家族でパーッと豪華な食事にでも出かけるかな。
    それプラス現金1〜2万なら使い道聞いて渡すわ。
    使途がゲームの課金とか賭博ならダメだけど。

    +5

    -0

  • 5728. 匿名 2020/05/23(土) 15:45:29 

    >>4616
    うちの家過干渉過保護だから、多分ネットの書き込みも全部みるんだろーな
    多分、金かけてでもあなたに辿り着きそう笑

    +0

    -0

  • 5729. 匿名 2020/05/23(土) 15:54:46 

    世間知らずで貯金します!って言ってた方も多かったけど、この給付金は貯金しちゃダメなんだって理解してくれる方が少しでもいればいいな

    +2

    -3

  • 5730. 匿名 2020/05/23(土) 16:21:06 

    >>2698
    どうせ怖気付いて行くし、ほんとにサボったとしても1週間程度ですぐ音を上げるよ
    学校への連絡は自分でさせることだね
    中2の勉強程度なら後からなんとでもなるよ

    +1

    -0

  • 5731. 匿名 2020/05/23(土) 17:22:10 

    >>8
    うゎ、すっごい毒親発見w

    +1

    -0

  • 5732. 匿名 2020/05/23(土) 17:33:29 



    子供に給付金渡さないと意気込んでる母親は
    自分が同じ立場におかれたらどう思うか考えてみるといい

    「旦那が嫁なんぞに10万の給付金渡せるか」って言ったらどうよ?

    「使わせてくれないなら私家事しない。洗濯する気が失せた」

    って言うのかい? ダメ嫁w

    +5

    -0

  • 5733. 匿名 2020/05/23(土) 18:13:01 

    今はあげなくても高校卒業したら、20万円位子供に渡してあげなよ

    +1

    -1

  • 5734. 匿名 2020/05/23(土) 18:17:36 

    なんか子供が貰ったお年玉を取り上げて、そのまま懐に入れるみたいな感じの親が多いなぁ
    せめて通帳作ってあげて、そこに入れてあげればいいのに

    +4

    -2

  • 5735. 匿名 2020/05/23(土) 18:19:26 

    >>5668
    貴方、世間知らず過ぎでしょ

    +1

    -1

  • 5736. 匿名 2020/05/23(土) 18:24:29 

    >>5732
    生活費でしょ。大人にとっても小遣いじゃないし。妻に渡さなくても、はっきり家計の足しにしてることを示せればいいんじゃない。
    世帯主が1人でシメシメなら、はっきり言って子供に渡さない親よりサイテー。

    +2

    -2

  • 5737. 匿名 2020/05/23(土) 18:28:42 

    >>5732
    生活費でしょ。
    妻が食事の買い物とかで財布一切出さなくていい生活してるだったら夫管理でもいいんじゃない。
    世帯主が独り占めして自分だけのお金としてしまうなら、子供に渡さないと言ってる親よりサイテー。

    +0

    -1

  • 5738. 匿名 2020/05/23(土) 18:37:19 

    >>5234
    子供が家で楽しめるようにおもちゃや絵本を買うつもりだよ!うちは普段はクリスマスや誕生日以外に大きなおもちゃは買わないから。(買うお金がないわけじゃないよ)

    +1

    -0

  • 5739. 匿名 2020/05/23(土) 18:47:14 

    説明しても理解しないなら育てられないと言って一度施設にでも入れたら?
    暫くしてまた引き取りに行ってみれば良いと思う。

    +0

    -2

  • 5740. 匿名 2020/05/23(土) 18:58:18 

    このトピってリアルで毒親に会えるから楽しい
    私毒親トピの書き込み見て
    そんな最低な人間作り話でなくほんとにいた
    ここに!
    子供のお金取り上げて平然としてる
    毒親にはじめて会うことができた

    +4

    -2

  • 5741. 匿名 2020/05/23(土) 19:02:34 

    >>5736
    >>5737

    お金がないのを夫の稼ぎのせいにしないところは立派
    したところで自分で選んだ男だし文句言えないが

    あなたが悪い訳じゃない  と思う。

    +1

    -0

  • 5742. 匿名 2020/05/23(土) 19:17:57 

    実家暮らしの自分だって、親に半分貯金しろって口酸っぱく言われてるし、周りの実家暮らしの人も親に全額渡さなきゃいけないのに、ガキが何ほざいてるんだよ。

    +1

    -1

  • 5743. 匿名 2020/05/23(土) 20:23:07 

    >>5617
    普通じゃない?
    うちも10万だけどそこからスマホ代と自分の欲しい物買って後は夫と株してる。

    +0

    -0

  • 5744. 匿名 2020/05/23(土) 21:52:07 

    >>5729
    貯金する人は世間知らずと言われようがバカと言われようが貯金するよ〜

    +0

    -3

  • 5745. 匿名 2020/05/23(土) 21:56:10 

    >>5491
    お口が悪いお方ですねー!臭いから喋らないで

    +0

    -0

  • 5746. 匿名 2020/05/23(土) 22:26:46 

    >>105
    毎年行方不明者8万人もいるんだってね……

    +3

    -0

  • 5747. 匿名 2020/05/23(土) 22:28:06 

    >>5653
    親が電気屋で家電購入した方が回るでしょ
    車でもいいし

    +1

    -3

  • 5748. 匿名 2020/05/23(土) 22:36:30 

    >>2903
    いや逆に中学生にもなって親への感謝ないってやばくない?

    +4

    -2

  • 5749. 匿名 2020/05/23(土) 22:39:06 

    >>1
    だから、納税者では無い人に払う必要はないのに。。

    こういう勘違いが起こる。

    +0

    -3

  • 5750. 匿名 2020/05/23(土) 22:44:18 

    ガキのクセに身の程知らず。
    だから給付金は18才以上で良かったんだよ。

    +1

    -2

  • 5751. 匿名 2020/05/23(土) 22:44:28 

    >>4853
    読めない人いるんだ…

    +3

    -1

  • 5752. 匿名 2020/05/23(土) 22:52:59 

    >>5697
    特殊な公務員??

    +2

    -0

  • 5753. 匿名 2020/05/24(日) 00:50:52 

    >>168
    義務教育は親が子供に教育受けさせる義務
    必ず学校に行かなければならないわけじゃない
    専属の家庭教師雇っても構わないし、親自身が教育しても構わない

    +2

    -0

  • 5754. 匿名 2020/05/24(日) 01:58:08 

    >>5752
    アンカー先あってる?

    +0

    -0

  • 5755. 匿名 2020/05/24(日) 03:07:54 

    >>4041
    もっと頑張ってくれ

    +0

    -0

  • 5756. 匿名 2020/05/24(日) 04:40:59 

    >>3962
    嘘くさ
    アラフォーがババアなんて言うかよ
    ババァかBBAだろ

    +0

    -4

  • 5757. 匿名 2020/05/24(日) 05:01:11 

    >>5645
    どう増やすの?
    娘に格好つけて、自分の立場をよく見せたいだけじゃん

    +0

    -3

  • 5758. 匿名 2020/05/24(日) 07:03:08 

    18以下にまで配る必要はなかったってことだ

    +0

    -3

  • 5759. 匿名 2020/05/24(日) 08:03:41 

    >>5754
    間違ってますね!すみません!

    +0

    -0

  • 5760. 匿名 2020/05/24(日) 08:52:42 

    >>5564
    増やすって今お金を増やすこととも限らないと思うよ。勉学の教材購入で将来の自分への投資と考えたって良いと思うし、もし株をやるにしてもそう言う親は子供が取引できるように協力すると思うよ。
    自分が子供にできないからって、他人の親をバカにする方がカッコ悪い。

    +3

    -0

  • 5761. 匿名 2020/05/24(日) 09:22:04 

    >>5744
    2度と給付金なんて出ないだろうね…

    +2

    -0

  • 5762. 匿名 2020/05/24(日) 10:00:25 

    >>5723
    横。この場合はそういう問題。
    いくらかかったかという数字だよ。
    休校中に10万も子ども一人にかかってないよ。

    +0

    -0

  • 5763. 匿名 2020/05/24(日) 10:00:55 

    >>5761
    そうだね。
    こんな人が多いならね。

    +0

    -0

  • 5764. 匿名 2020/05/24(日) 10:36:31 

    >>5748
    ヤバイ親の子ならそうなるわ。

    +0

    -1

  • 5765. 匿名 2020/05/24(日) 10:37:12 

    食事や電気代とか家にいる間かかってるから
    お金出してるの

    ってぐらい言えば

    +1

    -2

  • 5766. 匿名 2020/05/24(日) 11:17:02 

    >>5761
    これ以上ほしいの?

    +0

    -0

  • 5767. 匿名 2020/05/24(日) 11:29:07 

    >>4459
    ごめん、なりすましって何が?

    +0

    -0

  • 5768. 匿名 2020/05/24(日) 11:30:05 

    >>5764
    具体的に説明してごらん
    紙に書き出すくらいでモラハラって言い出す人間の見解も知りたい

    +1

    -0

  • 5769. 匿名 2020/05/24(日) 14:33:30 

    10人とか子供がいる大家族は生活費に化けるんだろうな。

    +1

    -0

  • 5770. 匿名 2020/05/24(日) 18:46:47 

    クローズ貧乏な親は最悪よ
    オープン貧乏な親だとうまくいくこともあるけどね

    貧乏なのに自由がない鬱屈とした雰囲気の家庭なのが伺えるパターンってあるじゃん
    そういう家庭は絶対に育児失敗するのよ
    残念だけど、中2じゃもうこれからリカバリーするのは無理だけれどもね
    毒っぽくなってる親の立場にいる人は"自分の"ために子供に対する態度を直した方がいいよ

    +1

    -0

  • 5771. 匿名 2020/05/24(日) 21:34:48 

    >>5304
    ガキは黙って寝てろ

    +0

    -1

  • 5772. 匿名 2020/05/25(月) 06:26:11 

    というか皆もらったの?

    +0

    -0

  • 5773. 匿名 2020/05/25(月) 07:37:46 

    >>5654
    1年も10万じゃ足りないよね

    +0

    -0

  • 5774. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:25 

    >>4854
    当たり前のことをしてもらってるだけなのに感謝する必要があるのですか?
    学費や生活費を出すのはもちろん、子供がなに不自由なく暮らせるようにするのも親の義務だと思ってるのでありがとう♡とはならないですね、、

    +1

    -1

  • 5775. 匿名 2020/05/25(月) 21:49:58 

    >>1
    ええやん使わせてやれよ

    10万円でどんだけの物が買えるかいい勉強になるよ

    +1

    -0

  • 5776. 匿名 2020/05/25(月) 23:47:24 

    >>4569
    誤字って発想無いのは草。

    +0

    -0

  • 5777. 匿名 2020/05/26(火) 15:16:02 

    >>5775
    いや、お金のない家庭では難しいよ
    ボーナスない家庭ならボーナスみたいなもんだし

    うちの中3娘曰く「貰えないからと学校行かないとか馬鹿じゃないの?」と言ってたし
    うちは遊びに行くときや欲しい物は私が買ったりお金与えたりしてるから
    給付金欲しいと言わなかった

    息子さん本当に厨二病の中2だし
    反抗期真っ只中ってのもあるから
    5000~1万だけ渡して様子見してもいいかも

    +0

    -0

  • 5778. 匿名 2020/05/26(火) 15:55:11 

    >>1790
    失礼しましたm(__)m

    +1

    -0

  • 5779. 匿名 2020/05/29(金) 00:00:29 

    子供の学校のクラスLINEでみんないくらもらえるって話しになったらしくて平均8万で最低が3万らしい。
    うちはだいぶそれ以下だけど貰えるんだからいいよ!って言ってた。
    クリスマスのプレゼントやお年玉に給付金、周りの子はみんな物もお金も沢山子供にかけてるからそういう話し聞くとごめんって思う。


    +0

    -0

  • 5780. 匿名 2020/05/30(土) 00:26:00 

    >>5709
    うちは給付金あてにして先にお金かなり使ってしまったから給付金は一部貯金にまわすよ
    給料減少しても出費は増えてかさんでたし、普段以上に家計費がかなりかかってたから

    +0

    -1

  • 5781. 匿名 2020/05/30(土) 09:22:31 

    >>5757
    ちょっと何言ってるかわかりません

    +1

    -0

  • 5782. 匿名 2020/05/30(土) 09:27:11 

    せめて子供の分は子供の為に使ってあげて欲しい
    パソコンだったり、塾の月謝だったり、スポーツやっているならその道具だったりね

    親が一人占めしてブランドのバックとか、ギャンブルにつぎ込むなんてのは論外

    +0

    -0

  • 5783. 匿名 2020/05/31(日) 03:03:55 

    >>5782
    そんなのは当たり前
    ギャンブル等で使われるのは困る人もいるから給付金は個別にして欲しいって話も出てる

    国の給付金てお小遣いじゃないのわかってる?
    バイトしなきゃ生活出来ない子供ならわからんでもないけど
    ネット環境があってスマホ持っててSwitchしてる子供にはあげれんな
    ネット環境すらない子供もいてる
    ここで書き込みしてるアホな子供らになんで国が生活支援のために配ったお金をあげなきゃいけないのかね
    ニート予備軍みたいだよね

    +1

    -1

  • 5784. 匿名 2020/06/19(金) 11:53:49 

    >>4339
    おもんな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。