-
1. 匿名 2020/05/22(金) 08:42:04
番組で紹介されたブライダル業界が提案する新しいガイドラインには「常にマスク着用」「マイクを使ったらその都度消毒」「お酌は避ける」など、感染リスクを避けるための対策があるとし、その中には「大声での余興は控える」との細かいダメ出しもあるという。
司会の立川志らく(56)が「大声の余興なんてサンシャイン池崎くらいのもんでしょう」と発言すると、コメンテーターとしてリモート出演していたフリーアナウンサーの小林麻耶(40)が「厚切りジェイソンさんも…」と話すと、志らくは「ああそうだ、この人も呼ばれなくなっちゃう」と反応。「ホワイ・ジャパニーズ・ピープル?」という絶叫ネタがあるジェイソンは「いやいや、小声でやります」と苦笑いを浮かべた。
番組ではさらに、招待客を最小限に減らし、大多数をリモート参加にする披露宴「リモ婚」も紹介。+48
-1
-
2. 匿名 2020/05/22(金) 08:42:57
厚揚げジェイソン+33
-0
-
3. 匿名 2020/05/22(金) 08:43:06
ふーーん+5
-2
-
4. 匿名 2020/05/22(金) 08:43:24
厚揚げのトピの後にこれ笑+72
-0
-
5. 匿名 2020/05/22(金) 08:43:34
そもそも結婚式自体なくなりそう+165
-5
-
6. 匿名 2020/05/22(金) 08:44:02
裏切りジェイソンは相変わらずトンチンカン+15
-14
-
7. 匿名 2020/05/22(金) 08:44:17
めんどくさい
常にマスク着用なら食事もないのかな?お酌しなくても食事あったら意味ないじゃん+60
-0
-
8. 匿名 2020/05/22(金) 08:44:27
そこまでして結婚式すんの?
呼ばれたくない。
結婚式業界は経済的に大変だからそうするしかなくなんとか呼び込まなきゃいけないんだろうけどさ。+139
-2
-
9. 匿名 2020/05/22(金) 08:44:28
出てくる人全員古めかしい。+8
-0
-
10. Why ジャパニーズピーポー? 2020/05/22(金) 08:44:43
って感じ?+3
-3
-
11. 匿名 2020/05/22(金) 08:44:44
そえばキャンセル料ってどうなったんだっけ?
いずれにしてもこれから式を挙げようと思ってた人は悲しいよなぁ+60
-1
-
12. 匿名 2020/05/22(金) 08:45:24
居場所がなさそうだね。
存在忘れてた。+7
-3
-
13. 匿名 2020/05/22(金) 08:45:27
志らくを朝から見たくない。
+38
-0
-
14. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:02
余興なんかいらないよ、やりたくないよ。
さっさとおめでとーって祝って終わらせればいいじゃない。
お酌もいらない古臭い!+58
-2
-
15. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:09
これを機に結婚式なくなってくれ頼むから!
彼氏できたことないけど仮に結婚することになったとして私にはできないよ
今まで払うばっかで数十万出費させられてきたのはもう取り返せなくてもいいから結婚式なくなってくれ!
結婚式禁止法を制定してくれ!+31
-16
-
16. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:23
リモート参加…普段着でいいなら嬉しい+4
-1
-
17. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:26
この人ムカつくよね!+12
-6
-
18. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:38
フォト婚会社がクーポンだしてくれて助かった\(^^)/
結婚式もゲストへの料理とか色々考えたら300万くらいするよね。羨ましい+4
-2
-
19. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:44
リモ婚なんてめんどくさいw
結婚式に限らずお酌なしは大賛成!!
冠婚葬祭も必要以上に人呼ばなくなってコンパクトになるだろうね+50
-1
-
20. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:50
小声の厚切りベーコン+3
-1
-
21. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:59
この番組って、MCも出演者もゲストも何でこの人が?ってのが多い。+5
-0
-
22. 匿名 2020/05/22(金) 08:47:30
>>12
企業の役員かなんかなんだっけ。そっちに居場所あるんじゃん?+27
-0
-
23. 匿名 2020/05/22(金) 08:48:56
>>11
払わないといけないみたい
知人の友人も4月に予定してたのを延期にしたらしいんだけど、延期でもキャンセル料発生したみたい
全額なのか何割なのかは分からないけどね+20
-0
-
24. 匿名 2020/05/22(金) 08:49:10
>>22
もうFireしてるよ、もう働かなくても大丈夫なくらい資産あるよ+10
-1
-
25. 匿名 2020/05/22(金) 08:49:33
式は家族だけで披露宴は無しで。友人にはハガキで結婚お知らせするだけで良いよ。+46
-2
-
26. 匿名 2020/05/22(金) 08:50:29
反日芸人早く帰国して欲しい+15
-1
-
27. 匿名 2020/05/22(金) 08:54:45
保険のCMもチェンジしてたね…+2
-0
-
28. 匿名 2020/05/22(金) 08:55:17
>>26
反日なの?+13
-0
-
29. 匿名 2020/05/22(金) 08:55:55
英語であそぼの厚切りジェイソン、蝶ネクタイがいつも布ナプキンに見える![厚切りジェイソン“新しい結婚式”に苦笑い…招待されても余興は「小声でやります」 お酌NGなど細かいガイドライン]()
+9
-2
-
30. 匿名 2020/05/22(金) 08:56:21
>>12
Eテレで、飽きるほど見かけるよ+16
-0
-
31. 匿名 2020/05/22(金) 08:56:53
結婚式やらない人増えてきてたし、ある意味無くなりかけてたものだからこれきっかけにやる人の方が珍しくなりそう。+19
-1
-
32. 匿名 2020/05/22(金) 08:57:12
>>5
100年に一度の世界大恐慌の中 大金はたいてしてもしなくてもいい披露宴はどんどんなくなっていく
フォトウェディングや10人未満の家族ウェディングが主流になるだろうね
![厚切りジェイソン“新しい結婚式”に苦笑い…招待されても余興は「小声でやります」 お酌NGなど細かいガイドライン]()
+72
-2
-
33. 匿名 2020/05/22(金) 08:58:21
この人アメリカはこうだ、みたいのが強すぎて話し方苦手+18
-1
-
34. 匿名 2020/05/22(金) 08:58:29
結婚式はこれを機に縮小して欲しい
披露宴って本当に必要?+32
-2
-
35. 匿名 2020/05/22(金) 08:59:19
私は友人もいないし家族ウェディングでいいかな
彼氏もいないけど+10
-1
-
36. 匿名 2020/05/22(金) 08:59:30
ここまでして結婚式をやりたい人ってすごい執念
なんかお祝いなのに「蜜」「消毒」って気持ちどんよりなる+26
-2
-
37. 匿名 2020/05/22(金) 09:00:06
披露宴は要らないよ 誰も招待しないで式だけ夫婦で挙げたらいい+22
-4
-
38. 匿名 2020/05/22(金) 09:03:50
お葬式もリモ葬式になるのかな。
いろいろルールができそうだね+6
-0
-
39. 匿名 2020/05/22(金) 09:05:01
>>5
友達いないからなくていいー+27
-2
-
40. 匿名 2020/05/22(金) 09:05:02
>>12 >>22
非常に優秀な方なので、もし役員の方で事業ダメになっても何とでも稼げる人だよ。+4
-0
-
41. 匿名 2020/05/22(金) 09:07:54
秋に義実家の結婚式に呼ばれてるわ…
家族だけでやるみたいだけど、席同士話して食事とかどうするんだろう…
大声出すなって言うけど、席離れてるなら大きな声じゃないと届かないよね
かと言って食事中話すの禁止ならもはや結婚式やる意味あるのか?っていう。+23
-0
-
42. 匿名 2020/05/22(金) 09:08:43
せっかくドレスアップしてマスク…
ならしない方がマシだね+37
-0
-
43. 匿名 2020/05/22(金) 09:10:50
女性ゲストはさらに行きたくない感情が強まるよね。
食べる時と集合写真以外はマスク着用とか口紅とファンデのヨレを常に気にしなきゃいけないし、外したマスクどこに置いとくねんって話やし。
誰も呼ばずに2人だけでやらないと申し訳なさすぎるわ。
誰か呼ぼうもんなら「えー、ゲストの負担考えないんだね」と悪口大会だよ。+53
-2
-
44. 匿名 2020/05/22(金) 09:10:57
>>38
ドライブスルー方式の焼香を、してたニュースが出ていたような…
+4
-0
-
45. 匿名 2020/05/22(金) 09:11:14
>>35
家族ウエディングも迷惑かな〜
招待客が多かろうが少なかろうが密は避けられないし会場までの遠距離移動とか宿泊とか感染リスクは同じだよね+6
-2
-
46. 匿名 2020/05/22(金) 09:11:47
正直そこまでして大勢の人を呼ぶ意味ってあるのかなって思ってしまいます
親族婚がますます増えそうだね+16
-0
-
47. 匿名 2020/05/22(金) 09:12:52
>>43
本当にそう思う。
この時期結婚式に呼ばれるなんて負担大きすぎる。+11
-0
-
48. 匿名 2020/05/22(金) 09:18:00
>>7
お酌は返盃する場合があるからかな?日本酒とか。+0
-0
-
49. 匿名 2020/05/22(金) 09:22:11
>>5
これからの若者自体が個人主義が多いし、
家族だけとかこじんまりとした挙式とかになりそうだね。昔みたいな「誰この人?」レベルの親戚とか呼んでとか嫌いそうだし。+37
-1
-
50. 匿名 2020/05/22(金) 09:23:46
昨日テレビで、コロナで結婚式できなくて
キャンセル料は国が負担して欲しいって言ってたカップルいてドン引きした…+31
-0
-
51. 匿名 2020/05/22(金) 09:32:13
>>2
薄切りベーコン+5
-0
-
52. 匿名 2020/05/22(金) 09:42:02
今までどれだけ祝儀を払ったことか…(返ってくるあてはない)+5
-0
-
53. 匿名 2020/05/22(金) 09:43:53
家族か近しい親族で挙式・お食事会のケースが増えそう。
上司、友人、遠方の親族まで呼ぶ披露宴はすたれていくんだろうなぁ。
もともとお祝い事ですから~の、ぼったくり業界だったし。+7
-0
-
54. 匿名 2020/05/22(金) 09:44:23
コロナの前に挙式しといて良かったと本当に思う+26
-10
-
55. 匿名 2020/05/22(金) 09:44:24
正直これからは呼ばれても躊躇してしまう。
11月に横浜で友達の式に招待されてるけど、どうなのかなあ…。+12
-0
-
56. 匿名 2020/05/22(金) 09:46:19
>>5
これからお世話になるであろう近い親族とこれからも付き合いを続けていくだろう友人だけで食事会、撮影会したらいいと思う。
私は親族だけの食事会したけど誰⁉️って人も多いし5年たつけど一回もそれ以来あってない人多いし。+6
-0
-
57. 匿名 2020/05/22(金) 09:49:00
これから大不況がくる中、他人のために3万円出せないよ。
「皆様に感謝の気持ちを伝えるため〜」って言うなら、3万円も持っていかないでくれ。感謝の気持ちなんて何も伝わらない。+29
-1
-
58. 匿名 2020/05/22(金) 09:56:13
>>57
強制集金にコロナまであったらもはや嫌がらせでしかないよね+13
-0
-
59. 匿名 2020/05/22(金) 09:57:34
なんかそのうち花嫁マスクとかお呼ばれマスクとか出てきそうで嫌だな笑 レースついたフリフリの+13
-0
-
60. 匿名 2020/05/22(金) 09:58:06
そこまでして結婚式なんてあげたくねぇ…お金の無駄かと
妥協するならぐらいなら終息を願いつつ待つ
新婚期間は終わるかもしれないけど
結婚式はいつでもあげられる
離婚しない限り……+13
-0
-
61. 匿名 2020/05/22(金) 09:59:28
お食事も出ないならご祝儀なんて払いたくないわ
なんも用意しないでただでお金もらうなんて乞食かよ
こんな結婚式ならやらなくてよし!+11
-0
-
62. 匿名 2020/05/22(金) 10:00:07
>>5
半年から一年以上前から
色々計画する結婚式の制度が
危なっかしくて無理って
今回のことで分かったし+20
-0
-
63. 匿名 2020/05/22(金) 10:03:28
>>57
ほんとねー
北海道とかだと会費制って聞くけど、やるならこういう食事会形式で良いんじゃないかと思う
私は薄情なので、友達だろうと素人のお色直しとか別に楽しくもなんともない
嬉しそうな様子見られれば、良かったなーとは思うけどさ
義実家から親族への挨拶もあるんだからやりなさいとやんわり言われてやった自分自身の披露宴も、猿回しの猿みたいだな、って思いながらドレス着替えてた
やらなきゃやらないで、費用ケチったと思われそうだし…
庶民がバブルの頃の文化引きずるのもうやめようよ
+9
-0
-
64. 匿名 2020/05/22(金) 10:05:25
この方、ファイヤーですよ。
ファイヤーとは不労収入で暮らせる人。
30前半迄収入の90%以上投資に廻してお金作ったって。
服も殆ど買わず食材は業務用スーパーで。
自販機で絶対買わない暮らししてたって。
良い悪い、人生観は別にして見習う所ありますよ。
お金の使い方、貯金じゃなく
投資の仕方皆さん勉強しましょうね。
手っ取り早くVOOお薦めよ。(自己責任で)+1
-6
-
65. 匿名 2020/05/22(金) 10:08:27
>>5
ガル民はとくにそんな感じの人ばかりだよね+1
-5
-
66. 匿名 2020/05/22(金) 10:09:04
半年以上前から予定立てなければならないのが面倒
一ヶ月先とか早めにできたらいいけど+2
-0
-
67. 匿名 2020/05/22(金) 10:42:49
リモ婚ってただ見てればいいだけ?
それともこっちもカメラつけて画面に映らなきゃいけないの?だとしたらめんどくさすぎる…
動画見るだけでも面倒だけど。写真でいい+7
-0
-
68. 匿名 2020/05/22(金) 10:53:46
最近は薄切りなんじゃない?知らんけど+2
-0
-
69. 匿名 2020/05/22(金) 11:05:55
主人は9月の都内の式に呼ばれてる。。
もともと今春の予定で延期になったみたいだけど。
いろんな事情があるのは分かる。
でも、9月にやるんだ、、って思ってしまった。+11
-1
-
70. 匿名 2020/05/22(金) 11:13:19
>>5
不況になるし、冠婚葬祭やお年玉、結婚出産入学等の祝いや墓、法事戒名とかも消えて欲しい。
日本独自のぼったくり文化だし、私はもう全て荷担する気ないけどね。+13
-0
-
71. 匿名 2020/05/22(金) 11:41:34
>>5
ブライダル業界も再編の時期
お金かけてあんなてんこもりじゃなくて、もっといい形があるでしょ
+7
-0
-
72. 匿名 2020/05/22(金) 11:47:48
フォト婚でいいなー
で、神社で家族だけで挙げてごはん食べて終わり。
あとは新婚旅行にお金使えばいいや+5
-0
-
73. 匿名 2020/05/22(金) 12:21:25
行かないな。お祝いだけ送って終了。+4
-0
-
74. 匿名 2020/05/22(金) 12:32:05
>>57
これを機にバカ高い御祝儀制を見直して欲しい。
御祝儀ありきで不相応な結婚式を挙げることも辞めて欲しい。
なぜ一生懸命働いて稼いだ給料で、新婦の自己満足のドレス代を払ってあげなきゃならないんだ。+12
-0
-
75. 匿名 2020/05/22(金) 12:53:55
>>23
そうなんだ。。
納得できないだろうな
自粛せず無理やりあげた人もいるのにね…
キャンセルした人に対して補助金とかも何も聞かないし非情すぎるわ+4
-0
-
76. 匿名 2020/05/22(金) 13:01:30
なんか久々に名前聞いた気がする。+1
-0
-
77. 匿名 2020/05/22(金) 13:17:45
>>70
戒名とかほんと、ほんまにいるん?て思うことある…無いとほんまに成仏できんのかね?と。+6
-1
-
78. 匿名 2020/05/22(金) 13:27:21
>>32
どうやってるの?これの裾+0
-0
-
79. 匿名 2020/05/22(金) 13:34:58
>>61
食事なしのご祝儀払いはありなら、引き出物や内祝いして返ってくるじゃないの?
ご祝儀は30000じゃなくて一万円かね?+1
-1
-
80. 匿名 2020/05/22(金) 14:08:45
>>55
私も8月に招待されてる
友達もみんな心配してて、本人に聞いたらたぶんやる〜だって
行きたくない…+6
-1
-
81. 匿名 2020/05/22(金) 14:47:54
この人超近所に住んでるんだが。+0
-0
-
82. 匿名 2020/05/22(金) 14:52:33
>>57
確かに。新郎新婦がみんなに感謝を伝えたいって言うけど感謝したいなら無料で招待してよ、てなるよね。+8
-3
-
83. 匿名 2020/05/22(金) 15:05:20
外人男には関係ないだろ、気持ち悪い+0
-1
-
84. 匿名 2020/05/22(金) 15:08:46
>>5
新郎新婦と両親だけで、縁のある神社の神前婚が良いと思う。
子供の結婚式控えてたら、行動も慎重になるだろうし、万が一中止になっても低価格。
それでいて厳かな雰囲気があり、ケジメとしては申し分ない。
もちろん教会やお寺でも良いんだけど。+4
-0
-
85. 匿名 2020/05/22(金) 15:34:40
結婚式は身内のみでいいよねもう+4
-0
-
86. 匿名 2020/05/22(金) 17:02:45
![厚切りジェイソン“新しい結婚式”に苦笑い…招待されても余興は「小声でやります」 お酌NGなど細かいガイドライン]()
+8
-0
-
87. 匿名 2020/05/22(金) 17:09:06
ケント・ギルバートさんのような人たちをテレビに出してほしいですね
テレビは左翼ばかりなので無理でしょうね
![厚切りジェイソン“新しい結婚式”に苦笑い…招待されても余興は「小声でやります」 お酌NGなど細かいガイドライン]()
+3
-0
-
88. 匿名 2020/05/22(金) 19:47:29
youは何しに日本へ
ナレーションこの人でも良かったんじゃない?+0
-0
-
89. 匿名 2020/05/22(金) 21:38:46
>>11
明日結婚式の予定ですが、直前まで悩むと
来てくれる友人たちや式場にも悪いかなと思い、
早々に延期の決定をしました。
しかし、自己都合とのことでキャンセル料は
通常通り必要で200万円ほどです。。。
仕方ないと心では分かりつつも
なかなか気持ちの整理ができていません‥
+10
-1
-
90. 匿名 2020/05/22(金) 22:13:47
>>43
いや、もう、それが本音だと思う。
大好きな友人でさえも、今やる、今年やる、となったら、不安になるし、心からお祝いしたいのに出来ない。
コロナ終息までは結婚式は、完全に感染リスクのある行動。
友情と感染リスクを天秤にかけないで欲しい。
感染するのは悪い事じゃないけど、リスクを犯して感染したら、会社や家族、関係者への迷惑が半端ない。
今年披露宴やるなんてやり方や時期によっては常識と人間性を問われる。
延期にして欲しい。+9
-1
-
91. 匿名 2020/05/23(土) 05:02:10
>>59
既にありますよ!+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/26(火) 12:36:38
関係ない人は簡単に言うけどさ…コロナ流行る前から計画してて、楽しみにしてたのにコロナのせいで全てがパー、人生の計画もぐっちゃぐちゃ…って人もいるよ。
はい、私です。+8
-1
-
93. 匿名 2020/05/26(火) 14:57:46
>>92
私もです!関係ない人ほど何とでも言えるよね。
この10年友人の結婚式散々祝ってきて、やっと自分の番が来た〜!って時にコロナ。。
体験した人にしかわからない辛さはあるよ。辛辣な意見も出たりするけど、結局言った方はそんなに覚えない。+8
-1
-
94. 匿名 2020/06/02(火) 16:55:55
>>23
わたしの友人は、3月の式を8月に延期してます
半年以内なら延期料はかからなかったみたいなので式場によりますね。結局8月もできるかわからないし、また延期になればさすがに延期料かかるから緊急事態宣言が解除されてる状態だったら、もう決行すると言ってました+0
-0
-
95. 匿名 2020/06/02(火) 16:56:54
>>59
すでに2、3月ごろ見かけたよ。
ここまでしてやりたいか?その写真本当にいい思い出になるの?って感じでしたが。+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/02(火) 18:45:14
>>80
行きたくないなら早めに断るのが良いのでは。
お互いの為に。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




米国出身のお笑いタレント、厚切りジェイソン(34)が21日、TBS系「グッとラック!」にリモートで出演。