ガールズちゃんねる

海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

404コメント2020/05/30(土) 20:49

  • 1. 匿名 2020/05/22(金) 00:50:09 

    今後海外で通用する日本人映画監督は出てくると思いますか?

    +5

    -69

  • 2. 匿名 2020/05/22(金) 00:50:59 

    山崎貴
    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +12

    -99

  • 3. 匿名 2020/05/22(金) 00:51:01 

    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +105

    -12

  • 4. 匿名 2020/05/22(金) 00:51:38 

    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +50

    -15

  • 5. 匿名 2020/05/22(金) 00:52:01 

    気長に待ってれば出てくると思うよ。ただもう日本人だからどうとかはナンセンスな時代になってきてる

    +123

    -13

  • 6. 匿名 2020/05/22(金) 00:52:02 

    >>2
    こいつの映画はいつも話題性だけで本当につまらない

    +95

    -4

  • 7. 匿名 2020/05/22(金) 00:52:14 

    まずは是枝監督の作品を越えるモノを作ることだね

    +14

    -70

  • 8. 匿名 2020/05/22(金) 00:52:46 

    出てくると思うけど若いうちに渡米してアメリカで映画の勉強した人とかじゃないかな?

    +86

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/22(金) 00:52:59 

    とりあえずフランス人はたけしを評価してるね。
    私は良さがわからんけど。

    +214

    -6

  • 10. 匿名 2020/05/22(金) 00:53:10 

    海外の映画好きの中で、話題になったり評価さらるとかはあるだろうけど、オスカー取るとかは無理だろうね

    +15

    -4

  • 11. 匿名 2020/05/22(金) 00:53:10 

    日本人の監督が海外で映画を作るなら…
    日本で作るんじゃ無理だね
    予算も技術もないし根本的に映画産業の質が低すぎる

    +136

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/22(金) 00:53:14 

    意外と庵野とか良いと思うけどな。
    シンゴジラ良かったよ。

    +27

    -23

  • 13. 匿名 2020/05/22(金) 00:53:46 

    KO・RE・E・DA!

    +5

    -28

  • 14. 匿名 2020/05/22(金) 00:54:16 

    アニメなら有り得る

    +94

    -5

  • 15. 匿名 2020/05/22(金) 00:54:16 

    >>7
    この人の映画の良さが分からない。

    +67

    -10

  • 16. 匿名 2020/05/22(金) 00:54:35 

    >>7
    是枝作品の良さがわからない

    +133

    -11

  • 17. 匿名 2020/05/22(金) 00:54:35  ID:1MpFgeBeJ5 

    日本はそもそも予算が少ないから無理かと

    +58

    -5

  • 18. 匿名 2020/05/22(金) 00:54:55 

    俳優や女優を見てても日本人男性はどこでも通用するけど、日本人女性は通用しない

    +5

    -32

  • 19. 匿名 2020/05/22(金) 00:55:38 

    >>7
    フランス人にはウケそうだけど、ハリウッド映画が好きな人には全くダメだと思う

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/22(金) 00:55:59 

    >>9
    フランスもだけどイタリアでの人気がすごくてファンクラブもあるよ。

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/22(金) 00:56:11 

    >>8
    昔からそういう人はけっこういるんだよ。でも層が厚すぎて全然表舞台に出てこれない。
    むしろ紀里谷和明みたいに、日本で撮った映画が話題になってハリウッドから逆オファーとかが現実的。韓国人のハリウッド監督とかもそうだし

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2020/05/22(金) 00:56:14 

    アニメだな

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/22(金) 00:56:53 

    >>15>>16
    一応パルムドール受賞してるし貴女達の芸術的感性が皆無なだけなんじゃない?

    +10

    -33

  • 24. 匿名 2020/05/22(金) 00:57:14 

    >>9
    韓国でもわりと人気ある

    +21

    -7

  • 25. 匿名 2020/05/22(金) 00:57:44 

    そのうち出てくる

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/22(金) 00:57:54 

    日本人は映画館で観ないし、観に行くのは俳優やジャニオタ、原作オタ。
    そりゃスイーツばかりになるよね。

    +93

    -7

  • 27. 匿名 2020/05/22(金) 00:59:19 

    松本人志

    +3

    -32

  • 28. 匿名 2020/05/22(金) 00:59:22 

    知り合いの外国人が、たそがれ清兵衛を観てめちゃくちゃ感動してた

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/22(金) 00:59:23 

    最近の人だと「岬の兄妹」撮った片山なんとかって監督とかすごいなと思った。確か「パラサイト」のポンジュノの助監督だった人。

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2020/05/22(金) 00:59:44 

    >>9
    ソナチネやHANA-BIはフランスやイタリアで評価されたし
    Dollsはロシアでヒットした

    結局日本は芸術的センスに関してはヨーロッパには負けてるってことよ。
    安っぽい大衆映画(小栗旬が出てるようなやつ)やドラえもんやコナンが興行収入でトップクラスな時点でそれが丸分かりだし。

    +124

    -9

  • 31. 匿名 2020/05/22(金) 00:59:45 

    >>12
    庵野がアメリカ生まれだったらパシフィックリムより面白いロボ映画撮ってそう

    +33

    -4

  • 32. 匿名 2020/05/22(金) 01:00:13 

    個人的には是枝よりたけしの方が上。
    昔海外のたけしの映画ファンが世界丸見えのコスプレ見て大ショックうけてたの思い出したw

    +98

    -7

  • 33. 匿名 2020/05/22(金) 01:00:32 

    ジブリがいるじゃないですか。宮崎駿です

    +46

    -7

  • 34. 匿名 2020/05/22(金) 01:01:23 

    世界の黒澤を忘れたかー

    +94

    -3

  • 35. 匿名 2020/05/22(金) 01:01:29 

    まず国内の映画をですね…

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/22(金) 01:01:39 

    >>11>>17
    予算はさほど関係ないと思う。
    莫大な金をかけても大コケした映画は過去にいくらでもあるし。

    +29

    -4

  • 37. 匿名 2020/05/22(金) 01:01:43 

    日本は有名な監督何人もいるよ

    +45

    -7

  • 38. 匿名 2020/05/22(金) 01:02:39 

    黒沢清とかめっちゃ海外の映画監督に影響与えてるけど……

    +73

    -8

  • 39. 匿名 2020/05/22(金) 01:03:16 

    久しぶりに海外版シャルウィーダンス見たくなったな

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2020/05/22(金) 01:03:16 

    黒澤明が居たじゃない
    それを超える人が出てこないだけで

    +93

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/22(金) 01:03:25 

    >>30
    スイーツ恋愛映画もね笑

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/22(金) 01:03:31 

    まずは邦画界から電通・ジャニーズ・バーニング・秋元康・LDHを排除しなきゃ事が進まない
    あとは仲代達矢の無名塾のような俳優の養成所で演技スキルを磨いてきた役者を起用することだね

    +102

    -3

  • 43. 匿名 2020/05/22(金) 01:03:48 

    もっと日本が本物志向にならない限り、世界に通用する作品は増えていかないと思う。
    良くも悪くも皆ミーハーだから、そういうのにしかお金を落としてないよね。
    ドラマですら深刻な内容だと重い!やだ!みたいな人多いし。
    翔んで埼玉が日本アカデミー賞受賞する国だもん。
    無理だよ。

    +105

    -5

  • 44. 匿名 2020/05/22(金) 01:04:38 

    >>2
    人気漫画の実写化でタイトルの前に英語つけるのは何でだろう?
    三丁目の夕日の実写に「always」ってつけたから三丁目の夕日のことalwaysって言う人が多い

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2020/05/22(金) 01:05:15 

    >>27
    松本信者は大日本人やR100でも見てホルホルしとけw

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/22(金) 01:06:04 

    映画に限らないけど最近エンタメもなにもかもますます内向きになってる感じがするわ
    漫画原作とかでジャニやなんか使って国内のみ想定でそこそこ人入ればそれでいいやってような
    韓国の作品とか見てると舞台は韓国でも海外の人でも楽しめるような普遍性が感じられる

    +34

    -6

  • 47. 匿名 2020/05/22(金) 01:07:06 

    日本は、万引き家族ってタイトルで、万引きなんてよくないって叩く人達がいるレベルだもん

    +29

    -17

  • 48. 匿名 2020/05/22(金) 01:08:23 

    >>23
    私見だとここ20年間パルムドール受賞作品全部見たけど良かったのは「わたしは、ダニエル・ブレイク」と「パラサイト」くらい。
    是枝で唯一良かったのは「そして父になる」かな。あとは全部微妙。「真実」はカトリーヌドヌーブ、ジュリエットビノシュ、サニエまで使ったのに駄作。

    +15

    -8

  • 49. 匿名 2020/05/22(金) 01:08:34 

    >>43 逆に日本のドラマ、重いの多くない?

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2020/05/22(金) 01:09:43 

    >>46
    日本ではそっちの方がお客さんが入るからだよ。
    パルムドールの万引き家族より、コードブルー、コナン、ドラえもんの方が興行収入上だった

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/22(金) 01:09:53 

    >>48
    たけしの作品は観たことある?

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2020/05/22(金) 01:09:54 

    >>38
    黒沢清って誰?w
    黒澤明なら知ってる

    +13

    -18

  • 53. 匿名 2020/05/22(金) 01:09:54 

    >>12
    庵野は日本人受けの作風上手いし本人にも合ってる気がする

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/22(金) 01:10:09 

    >>2
    かのっくすたーに似てる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/22(金) 01:10:11 

    >>7
    万引き家族とか、そして父になるとか。

    なんか暗いんだよ。暗くて陰湿で。
    常に視聴者に答えを投げかけるようなラストばっか。

    +60

    -12

  • 56. 匿名 2020/05/22(金) 01:10:27 

    >>51
    たけしは大好きでほとんど観てます。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/22(金) 01:10:45 

    >>42
    ジャニーズやLDHやバーニングは必要だろ
    しかもなぜかAKBグループではなく秋元康を排除したがる男性差別してる反日ゴミクズ

    ジャニーズやLDHやバーニングや秋元康っていう日本のグループや日本人男性を侮辱して排除しようとする反日ゴミクズが日本から排除されるべきだろ
    そんな事言ってkpopの男グループや洋楽の男を日本で活動させようとする醜い汚物
    kpopの男グループや洋楽の男がいらないから

    外人男の嫉妬が醜いな、お前ら外人男が日本から排除されるべきだわ

    +3

    -34

  • 58. 匿名 2020/05/22(金) 01:10:50 

    パラサイト本当すごいよね
    日本の映画がアカデミー賞受賞するところなんて想像すらできないよ

    +33

    -10

  • 59. 匿名 2020/05/22(金) 01:11:34 

    >>40
    そんなのみんな知ってるよ。これから出てくるのかって話でしょ

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/22(金) 01:11:40 

    >>38
    黒沢清いいですよね!私はもっと評価されても良い監督だと思います!
    ガルちゃんでは嫌われてるけど是枝監督は日本より海外で受けるんだと思う。デビュー作から海外で評価されてたし
    あと、変な意味で注目されたけど、濱口竜介監督に期待してます!

    +12

    -9

  • 61. 匿名 2020/05/22(金) 01:12:03 

    >>55
    だから暗いのが好きなフランスで賞取れたんだろうね。愛・アムールとかも暗いし。

    +19

    -3

  • 62. 匿名 2020/05/22(金) 01:12:23 

    akb系列の日本人女や日本人女優は日本の恥だし全員いらない、駆除すべき

    外人女性のアイドルや外人女優に日本で活躍して貰うべき

    +5

    -14

  • 63. 匿名 2020/05/22(金) 01:14:05 

    パラサイトと万引き家族の決定的な違いは笑いだと思った。是枝監督の映画面白いけど笑いどころとか一切ないし

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/22(金) 01:15:17 

    >>4
    角野卓造じゃねーよ❤️

    +1

    -10

  • 65. 匿名 2020/05/22(金) 01:15:53 

    新海誠
    アニメ界からが一番現実的だと思う。
    映像技術はピカイチだから、一度脚本を外注してみて欲しい。

    +2

    -18

  • 66. 匿名 2020/05/22(金) 01:16:13 

    >>26
    映画好きだけどそういう映画はそういう映画であっていいんだよ
    エンタメ性高いもので稼いでこそミニシアター系の映画が撮れる余力が生まれる
    ハリウッドだって韓国映画だってとにかく作品の母数が日本とは桁違いで多い
    「真の映画とは〜」みたいに変に敷居高くすることほど業界にとって悪影響な風潮もない

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2020/05/22(金) 01:16:19 

    >>55
    日本にはそういう人が沢山いるから、明るくて分かりやすくてバカみたいな映画ばかり作るんだろうね

    +15

    -16

  • 68. 匿名 2020/05/22(金) 01:16:54 

    >>29
    あの人は長編処女作があれですごいなと思ったけど次がどういうの撮るかによるね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/22(金) 01:17:01 

    >>52
    ジョニートー、ポン・ジュノ、アリアスター、シャマランに影響与えてる映画監督だよ。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/22(金) 01:17:10 

    >>57
    ジャニオタさん顔真っ赤にして書き込んだのがバレバレですよ

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/22(金) 01:17:26 

    >>65
    あのキャラクターデザインじゃ海外で賞とかは無理だよ

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/22(金) 01:17:28 

    >>64
    きっとマイケルムーア監督の方かも

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/22(金) 01:18:03 

    好きな日本人監督は何人かいるけど、海外でウケるかと言えばどうだろうな。

    日本映画は日本人の感性で観るから良いと思えるわけで。

    でも、是枝監督がうけるなら他にもすごい人いるのになーとは思っちゃう。何がちがうんだろう?

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/22(金) 01:18:46 

    >>63
    なんか映画評論家が「是枝とポンジュノの決定的な違いは観客へのエンターテインメント性があるかないか」みたいなこと言ってたのを思い出した。
    たしかに是枝監督は評論家向けの作品を作るのは得意だけど大衆性はあまりないのかも。

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/22(金) 01:19:23 

    是枝嫌いじゃないけど、根の真面目さがつまらない。三池崇史とかの方が海外で人気。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/22(金) 01:19:45 

    >>14
    アニメはハリウッドにパクられてる

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/22(金) 01:21:34 

    板尾創路
    「脱獄王」見た時監督としても才能あるなと思った。

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2020/05/22(金) 01:21:56 

    >>69
    そうなんだね
    日本映画は全然見ないから知らなかったよ

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2020/05/22(金) 01:24:32 

    是枝作品は淡々としすぎてて退屈なんだよね。カウリスマキとかも淡々としてるけど退屈じゃない。ポンジュノは初期の「ほえる犬はかまない」からずっと観てる側を飽きさせない。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/22(金) 01:25:04 

    >>49
    90年代の野島伸司脚本のドラマと比べたら全然よ。
    薄っぺらいなあって思う。

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2020/05/22(金) 01:26:25 

    >>75
    それはありえない

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2020/05/22(金) 01:29:17 

    >>50
    みんな原作や前編を知っていて外れがないものしか1900円出して見に行かないからね
    単に映画の問題というより、国民全体の余裕がなくなってるのもあるかもしれない

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/22(金) 01:29:22 

    >>81
    いや、三池崇史はタランティーノのかイーライロスとかアメリカでとにかく人気あるし、新作も海外のプロデューサーだよ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/22(金) 01:30:19 

    >>75
    なんか伝えたいことがあるんだろうなぁとは解るけど、眠くなる映画が多いね是枝さん

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/22(金) 01:30:57 

    岩井俊二好きだけどね。
    数年前「リップヴァンウィンクルの花嫁」観たけどやっぱりこの人の映画いいなと思った。
    海外で受けるかはまた別なんだろうけど。

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2020/05/22(金) 01:32:14 

    通用してる人沢山(そこそこ?)いるよね?外国の賞取ってる人もいるんだし。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/22(金) 01:34:29 

    アニメ映画なら世界随一なのにね…

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2020/05/22(金) 01:34:33 

    是枝作品は全部台詞で言わせちゃうのが映画のいいところ潰してるなと思う。映画ならではの映像で語るとか行間読ませる的なことしないよね。

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/22(金) 01:34:37 

    黒澤明は、世界的に有名な監督だと思うよ。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/22(金) 01:38:25 

    >>57
    いやジャニだろうが坂道グループだろうが演技が上手くてまともな映画なら別にいいけどそうじゃないからでしょ。
    是枝作品常連役者の高橋和也だって元ジャニだよ。でもあの人は演技上手いからね。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/22(金) 01:38:50 

    外国に住んでいた時、映画好きの友人は三池崇史って言ってた。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/22(金) 01:39:51 

    >>83
    日本じゃらしさが消えて残念な監督扱いされてたけど
    世界の三池人気は今もすごいよね熱狂的

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/22(金) 01:42:06 

    >>83
    いやプロデューサーが外国人なだけでしょ、普通に外国映画撮ってる是枝とか紀里谷の方がよっぽど評価されてると思う

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/22(金) 01:43:18 

    園子温は?
    私は長回し多くて苦手だけどまぁ個性的なの撮るよね。

    +8

    -8

  • 95. 匿名 2020/05/22(金) 01:43:32 

    >>85
    一時期アメリカで撮ってたのにね。
    あとアジアでは知られてるよね。love letterのリメイクの話も中国や韓国からは来てるらしいし、中国映画も撮ってる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/22(金) 01:45:43 

    >>94
    今度ニコラスケイジ主演の映画アメリカで公開されるけどどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/22(金) 01:47:41 

    >>87
    アニメ映画も最近は国際評価低いんだよ。フランスとかはクオリティー高い社会派のアニメ映画撮ってたりするから

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/22(金) 01:52:38 

    無理無理。チャイナマネーで汚染されたハリウッド、チャイナに金渡せば買えるアカデミー賞。
    既にハリウッドでは実力なんかは評価の対象じゃないから。
    監督以前に、演技ヘタなアイドル売るだけのコンテンツに成り下がった日本映画の質の劣化をまずどうにかしないといかんし。

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/22(金) 01:55:41 

    >>63
    両方観たけど圧倒的にパラサイトが上だと感じた。そしたらアカデミー賞まで取ったし。
    何だろう、万引き家族が花やしきならパラサイトはUSJって感じ。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/22(金) 01:57:52 

    出てこないと思う。欧米から評価されても、日本人の好みじゃないとかだと思う。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/22(金) 02:01:53 

    黒澤明
    小津安二郎

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/22(金) 02:07:52 

    スポンサーやプロダクションのゴリ押しキャストを甘んじて受け入れてる監督は一生かかっても無理だよね。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/22(金) 02:12:57 

    >>49
    重いというか、ドロドロしてるだけで重みはない

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/22(金) 02:15:21 

    >>43
    うんうんうん
    まず、推したい俳優ありきで、そこから合う少女漫画探したり脚本書いたり〜って感じがする

    もっと、タランティーノぐらい猛烈な映画愛溢れる作品を撮る人出て欲しい

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/22(金) 02:28:58 

    軽薄そうな都市部とか無さそう・・

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/22(金) 02:29:36 

    ホラー映画は日本のが好き。
    海外のはただグロテスクだったり宗教じみてて全然怖くない。

    日本といえばジブリとホラーって感じ。
    ハリウッドだとやっぱ断然アクションだよね。テンポと迫力凄いし、資金力が違いすぎる。

    ちなみにアメリカの友達は“あずみ”と“忍びの国”が何年経っても大好きみたいで、新しい友達ができる度に勧めてるらしい🤣

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/22(金) 02:30:06 

    日本映画監督協会の会長がチョソな時点でもう、ね
    在が業界に蔓延してるから無理だわ

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/22(金) 02:30:11 

    >>106
    私もあの土俗的な物が好きだわ
    スプラッターとか無理

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/22(金) 02:32:09 

    今の俳優さんって陰影がないよね
    ツルンペロンって感じ

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/22(金) 02:37:11 

    >>61
    愛アムールと是枝作品を並べないで欲しい

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/22(金) 02:47:14 

    日本人が良いと思う物と、海外から良いと思われる物がそもそも違うから難しいと思う

    でもそれでいいと思う

    わざわざ海外に合わせて作った作品は滑稽でしかないし、日本には日本の良さがあるから、なんでもかんでも海外を目指す必要もない

    +20

    -5

  • 112. 匿名 2020/05/22(金) 02:48:19 

    >>109
    わかる、、苦労なく育った良い育ちの坊っちゃん、お嬢様が評価されがちの日本ならではの雰囲気、、又、そんな雰囲気がよい日本の風潮に流され仮面を被る俳優がほとんどでリアルに欠けて面白みがない

    +7

    -5

  • 113. 匿名 2020/05/22(金) 02:48:53 

    >>30
    映画の一部を切り取って芸術的センスを語る欧米ありがた屋馬鹿。貴方が無知なだけ。

    +14

    -12

  • 114. 匿名 2020/05/22(金) 02:49:23 

    >>30
    ドラえもんとコナンは許してあげてww
    なんか爆笑しちゃったw

    +50

    -2

  • 115. 匿名 2020/05/22(金) 02:49:41 

    >>30
    ドラえもんやコナンは映画として評価する前にアニメとして評価するべき

    こんな長く続いて固定ファンが多いのはすごい事だよ

    +64

    -5

  • 116. 匿名 2020/05/22(金) 02:51:01 

    >>111
    私も本当にそう思う
    いろんな国の作品の個性があるから面白いんだよね

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2020/05/22(金) 02:54:19 

    映画が好きになるほど最近は邦画見なくなったな

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/22(金) 02:59:15 

    >>38
    ホラーの監督だと思って観るの躊躇してたけど、贖罪はすごく良かった

    暗いから日本人受けしないんですかね?

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2020/05/22(金) 03:15:36 

    アニメと漫画の実写化が多すぎ

    どうせ実写化するならもっと日本の歴史上の事件や知られざる活躍した人物を映画にして欲しい

    去年のボロクソいだてんの金栗四三さんも大河でダラダラやらないで2時間で映画にまとめたら名作だったかもしれない

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/22(金) 03:19:45 

    >>111
    日本の映画は日本人のために作られているもんね。
    日本の市場で売れて元が取れるように、DVDやブルーレイ、グッズ、サントラなどが売れるようジャニオタやアイドルオタなど金だしてくれそうな人を狙ってそこそこ国内でヒットしたらお金になる。

    韓国は国内だけ狙っても人数少ないから金にならないため、世界を狙っている。
    いろんな操作もあるかもだけど、他の国でもお金を出してもらえるよう力を入れないと金にならない。

    日本もこれから少子化が進み韓国並みに人が減ったら韓国みたいに世界の市場を狙った映画を出すようになるかもしれない。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/22(金) 03:40:50 

    日本映画ってもう日本人以外が中心になってない?
    演者はもちろん
    監督協会自体も会長もそうだし制作スタッフもかなり中国韓国関わってるよね
    じわりと中国スポンサー増えてるし

    何を持って日本映画監督というのか難しくなってる


    +22

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/22(金) 03:42:54 

    内山拓也あたり行く気がする。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/22(金) 03:44:40 

    >>77
    おえー

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/22(金) 04:59:38 

    娯楽として作るか芸術として作るかで評価する層も変わる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/22(金) 05:33:26 

    日本は役者の事務所が大きいかどうかでキャスティングされるから、それも問題だと思う。 

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/22(金) 05:40:44 

    まず今の映画界に巨匠と呼べるような監督がいない
    例えば黒澤明・小津安二郎・成瀬巳喜男・溝口健二
    吉村公三郎・木下恵介・内田吐夢・市川崑レベルの

    山田洋次と小津安二郎の何処が違うのか...
    小津は好きだが山田はダメなんだよなぁ...
    宮崎駿をはじめとするアニメを持ち上げてる人も多いが
    そんなにええか?所詮は子供騙しだと思う。

    +15

    -4

  • 127. 匿名 2020/05/22(金) 05:42:26 

    >>2
    クリストファーノーラン監督がダンケルク公開で来日した時対談した方ですね。はっきりいって対等に喋るなんておこがましい…と思ってました。(山崎監督すみません)

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/22(金) 05:43:01 

    >>64
    いや、いつもクッキー作ってる方よ!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/22(金) 05:44:27 

    >>16
    いつも眠くなる。自分には退屈。でも是枝監督の日本が~や政府が~な所が大嫌い。

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2020/05/22(金) 05:47:53 

    映画監督の才能がある人は
    漫画家を目指すってこと

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2020/05/22(金) 06:22:39 

    世界の黒澤>宮崎駿>北野武>是枝

    まあ、こんなところかな

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2020/05/22(金) 06:26:49 

    >>16
    万人受けする映画を撮らないだけでは。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/22(金) 06:34:05 

    >>14
    ていうかもうなってる。
    ジブリは海外でも人気だし賞レースにも出てくるよ

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/22(金) 06:34:41 

    >>88
    誰もしらない
    なんかはセリフで言わせて無かったと思うけどなぁ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/22(金) 06:44:37 

    >>74
    パラサイトは娯楽性と芸術性を絶妙なバランスで融合させてると思った。
    そう、是枝裕和に足りないのは娯楽性!ジメジメしすぎ!

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/22(金) 06:45:56 

    三谷幸喜とか、海外受けしそうだけどなぁ。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2020/05/22(金) 06:47:13 

    >>78
    知らないなら馬鹿にしたように言うのやめなね。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/22(金) 06:49:42 

    >>126
    小津監督と山田監督の違いは一言で言うと頭の差だろうね
    小津作品は知性を感じるし、少ない台詞にも関わらず人間描写が的確かつ緻密
    山田作品はその逆で無駄が多い
    まあ、その無駄の多さが作品に庶民性を与えていると言えるけどね
    下町の井戸端会議みたいな駄話ではある

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/22(金) 06:52:51 

    是枝監督は有名になってからやたらと売れっ子の女優だの福山雅治だのキャスティングがギトギトしてウンザリする。4姉妹のやつとか。

    是枝監督ってミーハーなんだろうなと思う。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/22(金) 06:56:18 

    >>9
    まあここでは嫌いな人が多いだろうけど私はたけしの映画は好き。なんならテレビいいからもう少し映画撮ってくれと思う。まあ資金稼ぎにテレビが必要なんだろうけど

    +39

    -3

  • 141. 匿名 2020/05/22(金) 06:57:04 

    >>30
    日本はセンセーショナルな話題が特に無い。話題になった「翔んで埼玉」は、日本人の性格である「区別化による自己の存在意義と承認欲求」が合致してヒットした。もちろん海外ではヒットしないタイプ。

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/22(金) 06:59:44 

    >>7
    大嫌い

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2020/05/22(金) 07:08:45 

    >>125
    分かるわ〜。作品以前に出演者を見ただけで事務所の力が見えてしまうから観る前に冷めてしまう。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/22(金) 07:25:15 

    >>9
    ジュード・ロウからたけしの映画に出たいって逆オファーがあった、他にも何人か有名ハリウッド俳優から逆オファーあったと思う。あちらでは人気ある監督さんだったんだね

    +32

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/22(金) 07:32:25 

    >>9
    欧米人が来日して、たけしをTV観たときに「映画の神様北野武はコメディアンもするのか!」と驚くんだってw

    +36

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/22(金) 07:33:44 

    >>55
    同じ貧困層をテーマにした作品でも「パラサイト」はどこかユーモラスで
    観客を飽きさせない展開で中弛みが無くオスカーも納得の作品だったと思う

    暗いだけの作品は嫌だよね 正直眠くなるだけだわ

    +14

    -5

  • 147. 匿名 2020/05/22(金) 07:36:52 

    >>125
    ハリウッドはほぼオーディションと聞くよね

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/22(金) 07:39:45 

    今後の話でしょ?
    映画作りを学べる学術機関が増えないと無理じゃない?


    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/22(金) 07:42:00 

    日本人の役者もオーディション受けてるのよ
    「女優」とか言うとがるちゃんではやたら目の敵にされるけど、製作側が弱いんじゃない?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/22(金) 07:42:23 

    >>80
    今はコンプライアンスの関係でああいう良質な作品が
    作り辛くなっている感じがする

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/22(金) 07:46:49 

    >>132
    万人受けしない作品でも熱狂的なファンの付く作品はあるよ
    北野武とかはそうだよね 是枝自身がつまらない人だから
    つまらない作品になっている様に感じるのは言い過ぎか?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/22(金) 07:47:34 

    韓国嫌いだけど、
    韓国映画のクオリティに邦画は全く追いついてないのは素直に認めざるを得なくて悔しいから巻き返して欲しい。

    韓国は映画を輸出産業と考え国が力を入れてバックアップしているけど、
    日本は日本人向けと考えてこぢんまり作ってる。

    この違いは大きい。

    +20

    -4

  • 153. 匿名 2020/05/22(金) 07:51:05 

    >>148
    コロナの影響で益々そういった機関は増えないだろうね
    音楽も映画も余裕のある生活の上でこそ成り立っているんだという事を
    改めて国民が理解した訳だから…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/22(金) 07:52:10 

    >>139
    それわかる
    昔はまだ無名の人とかモデルさんとか主役に使ってたけど、最近はネームバリューのある人ばかり
    ただ、是枝監督てカンヌのお気に入りで、作ったらほぼ必ずカンヌに呼ばれるから、事務所も所属俳優、女優にレッドカーペット歩かせて箔をつけたい、とプッシュしてるところもあると思う

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/22(金) 07:54:01 

    御法川修監督の作品が好きです。透明感があって。

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/22(金) 07:54:57 

    >>28
    原作の藤沢周平が元々良い作品書いてるだけだと思う。

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2020/05/22(金) 07:57:31 

    韓国映画がアカデミー賞作品賞を受賞してた時の日本の映画ランキング1位は福田雄一の「オタクに恋は難しい」だった

    それだけで解るじゃん
    たけしの映画は日本での興行成績は良くないってこともね

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/22(金) 07:59:33 

    >>42
    え、今の東宝とかの映画は最高だと思ってるの?それらを追い出しさえすれば今の東宝映画が世界に通用すると思ってるの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/22(金) 08:02:24 

    >>112
    え、なんかイギリスかどっかでもお育ちのいい上流階級の人しか芸能人になれなくなってるとかガルちゃんかなんかで読んだよ

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/22(金) 08:08:19 

    >>80

    野島伸司が深いとは思わない

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2020/05/22(金) 08:09:57 

    >>159

    演劇学校とかにお金かかるから、ある程度以上のクラスしか俳優になれなくなってるらしいね。でも日本人はちゃんとした演劇学校とかないからそれはそれで…

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/22(金) 08:14:52 

    是枝裕和(笑)

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/22(金) 08:15:38 

    >>9
    アウトレイジ面白いよ。
    ストーリーも分かりやすいし、外人はジャパンマフィアってとこも興味そそるんじゃない?
    多分監督うんぬんよりジャパンマフィアに食いついてるだけだろうけど。それをうまく分かりやすくまとめたのがたけしの力量なのかな?

    +28

    -3

  • 164. 匿名 2020/05/22(金) 08:23:32 

    >>163

    BBCでも、ジャパニーズマフィア=ヤクザのドラマ作ってるよね。何がそんなに海外で受ける題材なのかわからない。仁義なき戦いの頃からなのかな

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/22(金) 08:24:59 

    >>3

    ボーボボ!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/22(金) 08:30:13 

    >>46
    韓国映画最初は面白くて(今思うといい面白い良い作品に当たってた)立てつずけに観続けて
    もう結構という感じになったよ。ホントに結構って感じ。
    初めだけじゃないかなあ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/22(金) 08:33:58 

    呪怨の清水崇監督

    >2002年にはビデオ版『呪怨』を映画化してヒットする。翌年には『呪怨2』も映画化してヒット。2004年には自らの手で『呪怨』のハリウッドリメイク版『The Grudge』(邦題『THE JUON/呪怨』)を製作して、日本人監督の実写作品としては初めて全米興行成績No.1を獲得する。日本人監督としては初のハリウッドデビューを果たす。
    2006年には続編『The Grudge2』(邦題『呪怨 パンデミック』)も全米興行収入初登場1位を記録した。しかし日本では、全国ロードショー公開にも関わらずトップ10にも入らないという散々な結果となった。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/22(金) 08:36:38 

    >>46
    ジャニーズジャニーズ言い過ぎなんだよ
    言うてそんな出てもないのに映画には
    別にジャニーズ映画はジャニーズ内で作ってジャニヲタに売って〜、ってやってるんだからそことは関係ない普通の映画会社がまずちゃんとした俳優揃えてちゃんとした映画作れや
    進んで少年漫画の映画とスイーツ映画作ってるのはジャニーズじゃない映画もそうじゃん

    +4

    -6

  • 169. 匿名 2020/05/22(金) 08:38:23 

    ポン・ジュノってどうやってあの経歴になったのかなぁ。
    もちろん本人の才能があったのもあるけど
    結構早い段階からハリウッド俳優で撮ってたよね。
    スノーピアサーとか、ネトフリ限定のカバか何かの映画とか。
    グエムルが話題になったから?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/22(金) 08:38:47 

    とりあえずなんでもかんでもジャニーズのせいにしとけ!ぐらいしか考えが及ばない能のない奴にちゃんとした映画なんか作れるわけないよね

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2020/05/22(金) 08:40:39 

    >>112
    今70代くらいの俳優女優が若かった頃の方が、働く必要のない富裕層の坊っちゃん嬢ちゃんのお遊びだったよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/22(金) 08:44:29 

    >>166
    20年以上韓国映画は観ているけど個人的には一年に最低一本必ず
    良作があるんだよね 今回のパラサイトでまだまだ良い作品に
    廻りあえると思って期待しているよ

    話が変わるけど日本の映画はボソボソと小声で話すシーンが多々あって
    何を言ったのか分からない時がある(それが演技というものなのか?)
    いっそ日本語の字幕を付けて欲しい 笑

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/22(金) 08:47:49 

    製作費さえあれば出てくるかも

    韓国は国が映画業界にお金かけてたんでしょ
    10年くらい続けたところでパラサイトがアカデミー賞獲ったし

    日本はまず不要な支出(無駄に多い議員の給料とか)削らないと無理そうだけど

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/22(金) 08:48:20 

    >>3
    わろた

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/22(金) 08:49:54 

    >>4
    マイケルムーア監督じゃねーよ!

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/22(金) 08:51:20 

    >>173
    韓国人は映画好きなんでしょ
    好きこそものの上手なれ
    日本では映画ってそこまでの娯楽じゃないし無理やりお金かけても好きでもない事のためには頑張れないし
    日本ではアニメ好きな人がアニメ映画で頑張ってくれてるからもうそれでいいじゃん

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2020/05/22(金) 08:52:15 

    >>173
    あとクールジャパンとかってアニメにはお金かけてるでしょ日本政府も

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/22(金) 09:01:08 

    >>167

    これ、プラスないけど、ある気がする。日本人でメジャーな題材の監督が出てくるよりも、こういうニッチなB級所の題材での方が可能性ありそう

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/22(金) 09:02:16 

    なんらかの形で海外でウケてしまう監督は出てくると思うけど、優秀な監督がまともな作品を撮らせてもらって、それが海外の大きい映画祭でまともに評価されるのは難しい。今に始まったことじゃないけど。入りそうもない映画に誰もお金を出さない。プロデューサーが金儲けしか考えない。インディペンデントのレベルなら優秀な監督はけっこういるけどね。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/22(金) 09:05:02 

    是枝監督より「あん」の河瀬直美監督の方が好きだな。
    「あん」しか見たことないけど。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/22(金) 09:05:16 

    >>179
    そのインデペンデントだかなんだかって細々と日常を描く系のやつでしょ?
    どうせ大作は撮れないじゃん日常っぽいのしか撮れないなら

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/22(金) 09:05:43 

    素人ですみません。
    監督の良し悪しが分かりません。
    同じ作品でも監督が違えば全然違うものですか?
    例えばどういう違いが出るものなのか知りたい。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/05/22(金) 09:06:55 

    北野武の映画って前にちょっと見たら、すごい退屈で大杉漣さんも棒でしかも波の音に台詞がかきけされていた
    外国人が観る分には日本のイメージと合うのかは知らない

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2020/05/22(金) 09:08:11 

    >>178
    というかニッチだらけの気がするけど。是枝作品とかね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/22(金) 09:09:41 

    ちゃんとしようとしてる人が意識高い系(笑)とか言われてバカにされる風潮はまあよくないかなとは思うけど言われる人も自分のテンポに酔ってるだけの人にしか見えないから売れないだけなんじゃないの
    みんなの心と共鳴すると思って作ってるのかな?自分の世界にこもってるだけの映画作られてもあっそとしか思えない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/22(金) 09:12:27 

    石井克人さん
    茶の味やキル・ビルのアニメパートの監督
    でも最近は活躍の場がアニメとCMっぽい

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/22(金) 09:15:23 

    >>2
    会社に言われた通りの映画を作る人って感じ

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/22(金) 09:15:38 

    >>138
    う~ん…山田は感傷的というかセンチメンタルで子供っぽい
    一方で小津は感情を排除した冷徹な演出が機械的でもある
    ものの、ある種の小津ならではの味になってるんじゃない?
    小津は大人、山田は子供と言う印象

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/22(金) 09:15:49 

    なんかこのトピ是枝監督が下に見られてミニシアター?インデペンデント?とかよく分からん売れてないお金ない稼げてない系統の人が本当はすごいのに〜とか言われてるけど外人からしたら「えっこんな世紀末っぽい世界があったんだーしかもあのいかにもハイテクっぽい日本に!」みたいな新鮮なびっくり感が心に響いてるんじゃないの?
    なんかどこにでもある風景を淡々と写されてもほんとはぁそうですか、それではどうもごきげんよう、としかならないよ

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2020/05/22(金) 09:18:49 

    >>146
    観たあと、どんよりしたくないよ。

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2020/05/22(金) 09:20:07 

    >>146
    パラサイトは面白い!

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2020/05/22(金) 09:20:26 

    >>169
    私は「殺人の追憶」がきっかけだった気がする

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/22(金) 09:21:52 

    >>110
    どっちもパルムドール取ってるからって意味では?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/22(金) 09:21:53 

    芸能事務所におんぶにだっこの状態だから無理。たけしぐらいかな自由にキャスティングできるのって。
    どの映画見てもおかしなのが何名がでてる。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/05/22(金) 09:23:27 

    >>192
    あれはすごかったね。個人的には、パラサイトよりこっちがパルムドールでもよかった。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/22(金) 09:23:49 

    >>163
    たけしのヤクザ映画好きだったけど、サブスクで仁義なき戦いや鶴田浩二、高倉健、千葉真一、渡瀬恒彦らが出るヤクザ映画を見るようになったら、ただの焼き直しだと気付いた

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2020/05/22(金) 09:25:20 

    >>196
    なんで焼き直しがいかんの?
    クソみたいな新しいものより面白い焼き直しのほうが価値があるよ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2020/05/22(金) 09:27:07 

    >>194
    じゃあ昔みたいに映画会社が専属のスター俳優を持てば?なんでやらないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/22(金) 09:28:40 

    >>182
    とりあえずこの二本の映画を見比べてみてはいかがでしょうか?
    多分わかると思う...

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/22(金) 09:29:19 

    >>138
    「山田監督は無駄が多い」
    その一言に尽きると思います。
    蛇足だと思われるシーンの挿入が多いですよね。
    最も酷かったのは「幸せの黄色いハンカチ」
    ラスト、なぜあのキスシーンが必要だったのかと。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/22(金) 09:30:39 

    ネタバレやめてください

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/22(金) 09:31:50 

    >>139
    元男闘呼組の高橋一也をずっと自作に出し続けて立派な俳優にしたところだけは褒めたい。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/22(金) 09:32:17 

    >>198
    五社協定だよね?
    皆さんに五社協定の功罪というか是非を問いたい!

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/22(金) 09:33:20 

    >>181
    それはあなたのイメージであって、大作にも日常を細々と描いたのはたくさんあります。今は大作というと娯楽作品が大半だけど。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/22(金) 09:34:53 

    北野武は人気俳優を発掘する能力が高い人だと思う
    寺島進や大杉漣 安藤政信や西島秀俊も彼の作品を
    きっかけに有名になって行った気がする

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2020/05/22(金) 09:36:06 

    >>197
    昔のを見たらそっちの方が圧倒的に面白かった
    設定に無理があったりするけど、そんなのどうでも良くなるくらいに勢いがある
    怖いのに軽妙さがあったり笑えたり、それは監督云々と言うより役者の持ち味も加味されてるのかもだけど

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/22(金) 09:36:30 

    >>145
    風雲たけし城はヨーロッパでも放送されてたし子供に人気の番組だったらしいよ。
    私のスペイン語の先生はみんな学校から帰るとカスティージャタケシ観てたと言ってた。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/22(金) 09:36:54 

    >>205
    全部大根役者ばかりじゃないw

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/05/22(金) 09:37:33 

    >>199
    ありがとうございます!
    観てみます!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/22(金) 09:38:53 

    >>206
    俳優さんが「みんながオレを見てるぜ撮影終わったら豪遊するぜ」という気持ちでやるのと、「どうせ誰もオレの映画なんか見ないんだ、はぁお金ないお金ほしい」という気持ちでやるのではそれが出来上がったのを見てるほうも気分が変わるんじゃない?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/22(金) 09:40:34 

    進撃の巨人ハリウッドver早く観たい

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/22(金) 09:40:46 

    たけしのやくざ映画はおじさんやくざおじいちゃんやくざばっかり
    昔のやくざ映画は若い男が出てる
    っていう差では?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/22(金) 09:43:35 

    >>205
    頼み込まれて使ってやって、そのあと後々まで目をかけてやるパターンが多い。寺島進や津田寛治などはそのパターン。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/22(金) 09:44:48 

    >>146
    そうなんだよね。パラサイトはシリアスな中にも笑える部分もあって映画として観てる側が飽きない面白さがあるけど是枝はそこが欠けてる。
    既出だけど片山慎三の「岬の兄妹」はその辺のバランスもよくてポンジュノも絶賛してたね。ただあの監督は次作もああいう作風でいくなら日本では受け入れられにくいかもなとは思う。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/22(金) 09:46:05 

    >>200
    これ「イエローハンカチーフ」って題名でアメリカでリメイクされてる
    アメリカ人の琴線にも触れるものがあったんだろう
    エディ・レッドメインとか出てる

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/22(金) 09:46:51 

    >>196
    アウトレイジ最終章当時70歳たけしおじいちゃんが伝説のやくざで当時47歳の原田泰造が鉄砲玉やくざで当時45歳の大森南朋がイケメン役?っていうのが微妙な原因ですよね!明らかに

    昔のやくざ映画ではあり得ない年齢設定でしょ!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/22(金) 09:48:28 

    >>189
    昔小津安二郎という世界中に信者のいる映画監督がいたんだけど、その人の映画は日常を淡々と描いてるだけの作品でした。それが世界中の映画作家には衝撃だったのです。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/22(金) 09:48:44 

    >>200
    気持ち悪かったよねw

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/22(金) 09:50:29 

    おじさんとおじいちゃんが主演な時点でちょっとね
    みんなに売れたかったらジャニーズバカにしてないで平野紫耀で名作撮りなさいよ
    平野紫耀と山崎賢人で仁義なき戦いやアウトレイジやってみてほしいわぁ〜ゾクゾクするね

    +0

    -8

  • 220. 匿名 2020/05/22(金) 09:50:54 

    >>202
    あの人良い役者さんだね
    元ジャニーズの中で1番演技が自然で上手いと思ってる
    「ここのみにてひかり輝く」の嫌な感じ最高だった

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/22(金) 09:51:09 

    >>163
    たけしのすごいところはアウトレイジみたいなヤクザバイオレンスからdolls、アキレスと亀みたいなガラッと違うテイストの映画を撮れちゃうところだと思う。
    とても同じ監督が撮った作品とは思えない。色の使い方とか画も本当に綺麗で上手いよ。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/22(金) 09:53:41 

    >>208
    たけしって大根か年寄りしか使わない
    自分より目立って賞賛される役者は使いたくないのかなと勘ぐるレベル

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2020/05/22(金) 09:54:08 

    >>196
    韓国映画「新しき世界」の方がヤクザものでも引き込まれた
    「ゴッドファーザー」「インファナルアフェア」のオマージュかも知れないが

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2020/05/22(金) 09:54:30 

    「みんなが夢中になる若いイケメンの男」「みんなが見惚れる若い美女」をバカにする人は大物監督にはなれないよね!
    絵面が綺麗であることは基本だもんね!

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2020/05/22(金) 09:55:10 

    >>222
    安藤政信は若くてイケメンだったじゃん

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/22(金) 09:55:45 

    >>55
    社会問題に焦点をあてることで何かを訴えたいっていうのと賞取りレースにも有利になるのかな?
    ケン・ローチ監督もさらに暗いけど評価されてる。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2020/05/22(金) 09:56:28 

    >>194
    日本では北野映画に出る事が俳優としてのステイタス
    みたいな所があるねw

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/22(金) 09:56:33 

    若くて美しくて大根ではない人ってなかなかいなくない?
    ブスを映画館の大画面に大写しにされても観る側は困るよ

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2020/05/22(金) 09:58:18 

    >>208
    「大根俳優」じゃなくて「人気俳優」だよw

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/22(金) 09:58:40 

    >>169
    海外での経緯はわからないけどポンジュノ作品が日本で公開されたのは「ほえる犬は噛まない」が最初じゃないかな。
    私は当時舞台挨拶で観てるけどポンジュノは大学生みたいな風貌だったけど作品はその当時から完成されてたし面白かったよ。
    韓国には韓国国内では超嫌われてるけど海外で評価が高いキムギドクって先駆者がいて彼を超えるのは難しいだろうなと思ったけどパラサイト観てキムギドク超えもありうるなと思った。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/22(金) 09:58:55 

    >>11
    でもお隣の国はそれでも取っちゃたからね
    言い訳には成らないよね

    +4

    -5

  • 232. 匿名 2020/05/22(金) 10:00:36 

    >>231
    だから韓国人は映画館に行くことが大きな娯楽なんでしょ
    足しげく映画館に通う文化の中で生きてる国の人が映画撮るの上手いのは当たり前でしょ

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/22(金) 10:04:59 

    >>228
    そういう感性しかないあなたはスイーツ映画でも見とけば

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/22(金) 10:05:11 

    >>196
    焼き直しなんか当たり前だよ。オマージュだよね。でもけっこう東映のヤクザもの見たけど、一回も焼き直しとかパクってると思ったことないけど。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/22(金) 10:06:31 

    >>233
    いやどす
    だったらハリウッド見ます

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/22(金) 10:07:48 

    >>206
    そりゃあまあ本物が自分のモデルに演技指導してるんだから、迫力が違うだろ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/22(金) 10:07:50 

    >>223
    それはあなたの目が節穴なだけ...
    「仁義なき戦い」とそんな映画とでは比較にならない!
    特に笠原和夫が脚本を書いた4作目までの完成度の高さは
    信じられないレベル‼何度見返しても新しい発見がある。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2020/05/22(金) 10:09:27 

    >>222
    深田恭子や菅野美穂も出てるけど

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/22(金) 10:10:22 

    >>226
    カンヌはね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/22(金) 10:10:24 

    アジア系で今安定して稼げて評価されてるのはアン・リーとウォンカーウァイくらい?他にもいるかな

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/22(金) 10:14:09 

    >>231
    そもそも今の映画界のレベルが低すぎるんだよ
    あの程度でオスカー取れるのがその証拠....

    たとえば昔のフェリーニの映画なんか見た後で
    パラサイトを見てごらん?鼻で笑っちゃうよw

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/22(金) 10:14:21 

    韓国は90年代あたりから映画アカデミー出身の監督たちが台頭してきたような
    俳優や女優も大学で演技を学んでる人が多い

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/22(金) 10:16:15 

    >>226
    ケン・ローチは暗い明るいというよりも社会派というイメージだった

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/22(金) 10:17:20 

    >>206
    タランティーノ監督は日本のヤクザ映画が大好きだよね
    「修羅雪姫」 はむちゃくちゃだけど面白い

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/22(金) 10:19:52 

    なんで評論家はいっぱいいるのに評論家が満足する映画を撮れる監督はなかなかいないの?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/22(金) 10:19:56 

    >>106
    イギリスの映画館でリング見たんですけど、なぜか外国人たちは大爆笑してました(汗)

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/22(金) 10:19:56 

    >>207

    風雲たけし城。懐かしい。私も大好きだったよ。サスケとかの真面目路線よりずっと。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/22(金) 10:21:11 

    >>106

    その友達は忍者に憧れがあるのでは?
    皆、ニンジャ大好きだよねーー

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/22(金) 10:21:58 

    >>238

    菅野美穂は大喧嘩になって二度と使わないってなったじゃん

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/22(金) 10:23:41 

    >>230
    キムギドク作品は観る人を選ぶ映画だと思う
    だけど「悪い男」「サマリア」「嘆きのピエタ」は個人的に好き

    ホンサンス監督も有名だけどフランス映画っぽいね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/22(金) 10:25:01 

    >>237
    節穴かも知れないね ただ私は日本のヤクザ映画が苦手なだけなのよw

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/22(金) 10:26:30 

    >>240
    これからはポンジュノを筆頭に韓国系の監督さんが評価されていきそうだよね

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2020/05/22(金) 10:28:10 

    >>9
    映画やエッセイ?(小説?)の才能は本当にすごいと思う。
    コメディアンとしてはあまり好きではないけど。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/22(金) 10:29:21 

    ポンジュノ監督の「母なる証明」も良かったと思う
    アイドル俳優だったウオンビンがとても魅力的に感じたわ

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2020/05/22(金) 10:30:03 

    >>202
    素質のあるいい俳優さんだと思う。
    時代劇やらせてもうまいし。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/22(金) 10:30:45 

    >>245
    評論家と呼べるレベルの人がどれだけいるのか
    有村崑やLilicoみたいな、ただの映画好きな人が
    評論家を名乗ってるのが現実だよね?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/22(金) 10:31:51 

    >>256
    ガルちゃん映画評論家軍団もこのトピにいっぱいいるよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/22(金) 10:32:46 

    >>204
    >>181

    昨日、久しぶりに「八月の鯨」を観ました。
    やっぱり面白かったです。

    これはインディペンデンス系ではありませんが、ベティ・デイビスやリリアン・ギッシュというハリウッドの超大物を起用し、日常を淡々と描いた傑作です。
    まあ、映画ファンなら言わずもがなですよね。
    (『大作』という言葉が相応しいとは思いませんけど)

    この二人の名優のような、息の長い「役者」を育て上げられる監督がいないのが、今の日本映画界の課題ですかね。
    黒澤明監督に三船敏郎や志村喬
    小津安二郎監督に原節子や笠智衆
    がいたように。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/22(金) 10:34:55 

    >>251
    日本のヤクザ映画の全部を見ろとは言わない...
    でも仁義なき戦いだけは見た方が良いよ!絶対に!

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2020/05/22(金) 10:35:28 

    >>9
    イギリスでも人気でしたね。暴力描写を見て席を立つ人もいましたが。菊次郎の夏はひょうきん族のノリだったので、イギリス人が理解できてるのか不明でした。

    90年代後半だと、是枝裕和、黒沢清、三池崇史、橋口亮輔監督の作品がイギリスでもかかってましたね。
    黒澤明監督の七人の侍は上映後、客席から拍手がおきていました。小津安二郎、大島渚監督もヨーロッパでは特集組まれたりしてます。

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2020/05/22(金) 10:38:15 

    >>183
    まあそれはねぇ、映画をお話としか捉えてない方には退屈でしょうがない映画だと思うよ。あの夏、とかは。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/22(金) 10:42:23 

    >>16
    映画は面白くなきゃ意味ないと思ってる私には是枝もたけしの映画もよく分からない
    本当に眠くなるだけ

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2020/05/22(金) 10:47:07 

    >>250
    悪い男、私も好き
    胸糞だけど愛とは結局のところ合わせ鏡の依存なのか?と考えさせられる映画

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/22(金) 10:48:03 

    >>225
    北野作品ではキッズリターンが1番面白かった。
    北野監督が起用する役者では、モロ師岡さんが好きだし。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/22(金) 10:56:02 

    >>262
    「仁義なき戦い」の脚本家 笠原和夫さんの著書「映画はやくざなり」より

     ある仕事の席上、その年のキネマ旬報ベストテンで一位になった「櫻の園」(平成二年)のプロデューサー氏と言葉を交わすことがあり、わたしが、
     「あの映画は、出来の良し悪しはともかく、山谷の労働者は見ないよな」
     と言うと、かれは、
     「ああ、山谷の労働者に見てもらわなくても結構なんですよ。どうして見てもらわなくちゃいけないんです? 彼らに向けて作っていませんから」
     と宣った。私は吃驚した。
     映画は、どんな貧乏なひとでも(どんなに大金持ちでも)、これは面白そうだと見に来てもらえて、彼らを感激させ拍手させて帰ってもらう、というのが理想であり、映画会社の人間というのは、そういうものを目指して大衆映画を作ってきたはずであった。それが、作る側が、
     「見てもらわなくてもいい」という態度になっている。このことは、作り手の意識以上に、映画を支える地盤の大変動を窺わせた。わたしたちのように、メジャーの映画会社をバックに(つまり、おおぜいの社員と社員の家族の生活を賭けて)、大きな不特定多数の観客層をめがけて映画を作るという時代は、もう終わろうとしていた。新しい時代に、わたしのホンはそぐわないだろう。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/22(金) 10:58:04 

    >>252
    どうなんだろ
    珍味みたいなよさがあるけどアメリカで大成功するような感じはしないな
    もう何作か話がきてたり製作に入ってたりするの?


    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/22(金) 10:59:45 

    >>258
    映画が最大の娯楽だった時代の女優さんですからね。監督と俳優のそのような関係はもうあり得ないと思うけど、良質な監督や俳優は必ずいつの時代もいるんですよね。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/22(金) 11:00:41 

    >>265
    バナナフィッシュの人が原作だっけ
    女子高生の内面に迫るような話
    やくざ映画と層はかぶらないし嫌み言ったら言い返された!腹立つ!って話かな?

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2020/05/22(金) 11:03:06 

    >>258
    三谷光喜は同じ役者ずっと使うよね

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/22(金) 11:04:32 

    >>260
    海外の映画祭向けの作品に、あえてひょうきん族的なギャグを盛り込んでるんですよね。ちょっと面白いと思った。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/22(金) 11:05:40 

    西川美和さんはどうだろう?
    「ゆれる」「ディアドクター」「永い言い訳」とか良かったな
    この人の撮る男優さんは魅力的に観える事が多い気がする

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/22(金) 11:07:32 

    >>264
    あのモロ師岡最高ですよ!実際はああいうボクサーいっぱいいるんだろうな。あと個人的に北野映画に合ってるなと思うのは柳ユーレイ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/22(金) 11:08:24 

    >>268
    でも後の世に全く残ってないね、その櫻の園って映画もそれに出てた女優も

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/05/22(金) 11:11:18 

    >>266
    パクチャヌク監督も「オールドボーイ」がカンヌで受賞後
    ハリウッドでニコールキッドマン主演の作品を撮っていたけど
    その後は自国での活動中心だもんね 
    「お嬢さん」は面白かったけど…

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/22(金) 11:12:32 

    >>264
    あのラストシーンは今でも好き 安藤政信の透明感!

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/22(金) 11:13:27 

    >>273
    あなたが知らないだけで有名です‥

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/22(金) 11:14:58 

    >>227
    端役でもいいからもう一回使ってくれっていう人多いらしいね。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/22(金) 11:16:42 

    >>240
    ちなみにどちらも日本の映画監督に影響受けてるよ

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/22(金) 11:17:01 

    >>273
    すごい良かったなぁ。つみきみほが出てた。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2020/05/22(金) 11:17:40 

    そういえばこの間テレビに鈴木清順出てた
    私の健康みたいな番組の再放送

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/22(金) 11:23:23 

    要するにエンターテイメントから逃げちゃダメなんだと思う。私小説的な映画はもういらん

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2020/05/22(金) 11:23:53 

    >>246
    そうなんですね!何のシーンが笑えたのか気になる🤣でも私もリング2は全然怖くなくてお粗末やなーって白けて見ちゃいました。着信アリとか呪怨とかホラーの2作目は見ない方がいいなーって思ってます。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/22(金) 11:27:12 

    >>259
    そうかなぁ。あなたみたいなガル男がみたら面白いんだろうけどw

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2020/05/22(金) 11:36:58 

    >>244

    監督インタビューで梶芽衣子とセッティングされた時はすごかったよ。側から離れたくないって感じだった。
    ギレルモ・デル・トロがピグモンとセッティングされた時のほのぼの感と違ってギラギラだった。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/22(金) 11:48:59 

    >>152
    韓国は映画に限らずエンタメ全般だよね
    KPOPとかもそうだし
    本格的にやりたい日本のアイドルも韓国を目指して流出してるし
    今後は役者なんかも韓国目指していく可能性あるよ
    アイドルも日本で活動するよりずっと世界から注目される可能性高いもの

    +4

    -3

  • 286. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:26 

    >>271
    好き
    映画界でも女性監督頑張ってほしいと思う
    女性にしか撮れない画って絶対あると思うし

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:40 

    >>273
    へ?
    あの映画ものすごく有名で評価高いよ?
    長回し撮影してて当時はものすごく話題にもなったし
    映画関係者はもちろん、一般の映画好きなら必ず知ってる作品のひとつにあげられると思う
    あなたが単純に映画の知識が浅いってだけでしょ
    よくそんなこと言えるよz、恥ずかしい人だねw

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/22(金) 12:05:13 

    >>212
    若いのだと物理的に下っ端話になっちゃうから組織の中枢を描くとなると年齢層高くなる
    ゴッドファーザーでも殆どがおじさんやおじいちゃんだよ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/22(金) 12:08:09 

    >>285
    俳優はアイドルとは違うでしょ
    韓国好きであちらに行きたいという人は別だけどさ...
    語学学んで海外チャレンジするなら、英語学んでハリウッド挑戦すると思う
    わざわざ韓国から世界目指す俳優とか意味不明

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/22(金) 12:08:56 

    >>207
    カスティージャタケシwwww

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/22(金) 12:09:12 

    >>280
    あービックリした!
    再放送ですね

    鈴木清順監督も、評価されるまで時間がかかったらしいですね。
    大正浪漫3部作、最高です。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/22(金) 12:11:08 

    >>189
    なんかちょっと言ってる意味が分からない...
    私の読解力も衰えてきているのか...
    恐ろしいな

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/22(金) 12:22:06 

    >>164
    渡辺謙が製作総指揮に関わってて鈴木亮平プッシュして出演させててるやつかな?
    鈴木亮平、英語も堪能みたいだし本格的にハリウッド目指してほしい
    いつかアメリカのインタビューとかで変態仮面のこと突っ込まれたりして欲しいw

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/22(金) 12:22:26 

    >>284
    憧れの女性だもんねw

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/22(金) 12:25:23 

    >>259
    圧を感じるわ…

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/22(金) 12:30:05 

    韓国映画ってアクションか貧困てイメージ
    アクションはこれでもかってくらいバイオレンスな感じでショッキングなもの
    貧困は目に余るくらいの貧乏な世界を社会風刺としてショッキングに演出したもの
    日本もそういう映画いっぱい作ればいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/22(金) 12:41:47 

    >>291
    生放送じゃないよ!笑

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/22(金) 12:49:24 

    >>296
    韓国映画の焼き回しだと魅力を感じないんじゃないかなぁ?
    韓国の土壌あっての良作というのもあるし…映画好きの人が
    そういった日本映画を観て高評価となるだろうか?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/22(金) 12:52:25 

    >>293
    鈴木亮平は語学堪能だし体型も外国人に引けを取らないけど
    何故か目力を感じないんだよね アジア人枠は争奪戦らしいから
    頑張って欲しいけどね

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/22(金) 12:58:28 

    >>299

    役作りとかすごいんだろうけど、頭で演じるタイプなんだろうなと感じる。あまり自分は惹かれない演者。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/22(金) 13:00:10 

    >>7
    初期は素晴らしい監督だった。

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2020/05/22(金) 13:06:30 

    >>296
    韓国映画がブレイクするならもっと前に他のアジア勢と一緒にしていると思う
    冷たくて湿ってて刺激が強い、韓国映画はまるでキムチみたいって映画コラムニストが書いてたけどほんとそんな感じ
    真似する必要もないしお互いの道を行けばいい

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2020/05/22(金) 13:07:22 

    >>286
    是枝監督作品より好きだわ
    何ていうか普通に暮らしている人の狂気を撮る事が
    とても上手い

    是枝監督って「世間が思う毒親ってこういうモンでしょう?」
    みたいな感じがする 上手く表現出来ないけど…


    +9

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/22(金) 13:07:28 

    >>38
    怖いの苦手なんだけど、黒沢清監督の「cure」はテレビ録画したのを何度も見返してしまった
    怖さと不思議な美しさがあって中毒になりそうな魅力があった
    「トウキョウソナタ」も好きです
    これは希望のある終わり方で良かった

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/22(金) 13:09:48 

    >>300
    わかる 私も惹かれた事は一度もないわ
    何というか演技がつまらないのよ

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2020/05/22(金) 13:13:18 

    >>269
    ポンジュノも結構そうだよね
    ソンガンホはもう監督の分身なんじゃないかと思う位だし
    初期には2作品以上出ている人もいたよね

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/22(金) 13:15:35 

    >>1
    リングは人気だった気がする…

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2020/05/22(金) 13:21:12 

    >>118
    贖罪は最低だった。原作めちゃくちゃにして女優の無駄使い

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/22(金) 13:21:26 

    >>9
    セリフが聞き取りにくい。字幕で見てる外国人はいいんじゃない。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/22(金) 13:23:31 

    エンタメ、興行でいったら
    新海誠監督でしょう
    君の名は。も国外だけで別に200億稼いでる
    いまは
    アナと雪 15位
    君の名は 300位
    千と千尋 450位 くらいだ

    日本の実写は、漠然とイメージで
    人気があるというが、
    どれくらい売れたかがわからない

    +2

    -8

  • 311. 匿名 2020/05/22(金) 13:26:38 

    >>310
    なんの順位?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/22(金) 13:26:58 

    まだまだ先の話で不謹慎ではあるが…
    パラサイトがハリウッドでリメイク?と聞いた時
    あの湿った感じの貧困をどう演じるのかとピンと来なかったけど
    コロナの件で大不況に陥いるであろうアメリカでどの様な
    貧困をリアルに観せてくれるのかと思っている



    +2

    -1

  • 313. 匿名 2020/05/22(金) 13:29:16 

    >>307
    そうだね
    テレビからおばけ出てくるのいろんなところでネタにされてるしインパクトあったんだね

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2020/05/22(金) 13:31:56 

    これはあくまで私の話なんだけど、昔より気持ちに余裕がなくなってる気がする
    社会的な問題や人生を考えさせられるような深い作品と向き合う体力が無い
    ドラマの「監察医朝顔」とか見ようと思ってたんだけど震災という大きくて重い主題が私の心の体力では受け止めきれなくて途中で断念した

    気がついたら「翔んで埼玉」みたいな安心して笑えるおバカ映画やコメディドラマばかり見るようになっていた
    今の日本、実はそういう人がけっこういるのかもしれない

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:44 

    火垂るの墓の評価がかなり高くて時代とともに評価変わってきてる映画だと思う
    トトロも子どもに見せたい映画にランクインしてたし、アニメなんかっていう人もいるけど長く売れ続けるのってすごい

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/22(金) 13:57:23 

    北村龍平

    ポンコツ上戸彩をうまく使いこなしたと微妙に好評の あずみ
    邦画史上に名を遺す糞映画と絶賛の 実写版ルパン三世
    一番演技がうまいのは逃げ惑うエキストラと言われる ゴジラ・ファイナルウォーズ

    等の酷評作品を残してロスアンジェルスに移住、現在はハリウッド映画を手掛ける

     ミッドナイト・ミート・トレイン
     ノー・ワン・リヴズ
     ダウンレンジ

    等のホラーやサスペンスアクションで新境地を開拓中
    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/22(金) 14:05:11 

    是枝さんは社会派をテーマにしてエンディングは観客に委ねるところがまんまケンローチのトレースという感じ
    ここで良く比べられてるポンジュノはそこにユーモアときちんとしたオチが加えられていてパラサイトがカンヌとアカデミー賞どちらにも受けたのは納得の結果だった

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2020/05/22(金) 14:07:13 

    >>284
    梶さん、さぞ気持ち悪かっただろうに…。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/22(金) 14:22:14 

    >>202
    橋口亮輔監督の「ハッシュ!」のゲイの男性役もすごく良かったです

    橋口監督の人間の描き方が好きです
    ハッシュ!で、田辺誠一に恋する女の子がすごく印象に残ってる
    足にちょっと障害がある役なんだけど、それを彼女がしたたかに利用してる感が良い
    障害を利用してる、って言うと嫌な印象になるけど、でも人間って若さだったり外見の可愛らしさだったり何かしらを利用して生きてるもんだからリアルな人間臭さを感じました

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/22(金) 14:49:37 

    >>166
    個人的に今年見た中で一番面白かった韓国映画は「パラサイト」より「サバハ」だな
    パラサイトが芸術性と大衆性の融合なら、サバハは文学性と大衆性の融合という感じ
    邦画では久しくあんな興奮味わってない
    悲しいことに

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2020/05/22(金) 14:54:59 

    >>180
    河瀬直美の最高傑作は「あん」だと思ってるけどカンヌパルムドール取らなかったよね
    パルムドール取った河瀬作品はテーマ性に溺れててナルシスティックで嫌い
    「あん」はいい感じで自己陶酔感が薄れてた
    たぶん樹木希林のおかげ

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/22(金) 14:59:36 

    このトピこんなに伸びるとは思わなかった。ガルちゃんにしては珍しく生産的な内容。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/22(金) 15:08:36 

    >>321
    「あん」は河瀬直美にとってはじめて原作ありの作品だったんじゃなかったっけ?
    だから河瀬直美色が薄いのかもしれない。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/22(金) 15:17:53 

    >>321
    樹木希林も良かったけど市原悦子も良かった
    永瀬正敏もハマり役だった
    役者さんがちゃんとその役に見える作品はやっぱり面白い

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/22(金) 15:21:05 

    >>313
    ネタっていうか、ハリウッドで数作リメイクされてる

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2020/05/22(金) 15:22:14 

    >>30
    日本人はみんなが同じレベルになる教育してるから

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2020/05/22(金) 15:23:58 

    >>221
    あの夏、いちばん静かな海 
    なんてあのたけしが?と驚きしかなかった

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/22(金) 15:29:49 

    >>129
    是枝は結局映画関係なくそういうところで嫌われてる。日本人はレベル低いよ

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2020/05/22(金) 15:33:35 

    内田けんじさん監督の「運命じゃない人」は淡々と、フランス映画のごとく日常を切り取りつつも、ウィットに富んだセリフ回しが多く、伏線に次ぐ伏線でとても面白い魅力的な作品だった。
    カンヌもいくつか受賞。

    続く「アフタースクール」、「鍵泥棒のメソッド」は有名な俳優さんを主軸に据え置き、大衆的な傾向に傾いていたけれど、ユーモアセンスの光るキャラクター達が魅力的でした。

    監督自身はわかりやすい作品が好きとの事ですが、
    監督が作る作品は、あーっ!とわかった後に何度も見返し、新たな発見を見つけたくなる作品だと思います。

    緻密に計算された、職人芸の様な構成力が私の中で日本を代表する監督というと内田けんじさんと言いたくなる理由であります。

    まあ、ただ好きなんですけど。
    内田けんじさんの作品。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2020/05/22(金) 16:10:25 

    >>323
    なるほど!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/22(金) 16:18:43 

    >>220
    「そこのみにてひかり輝く」でした 間違いごめんなさい

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/22(金) 17:16:50 

    屁理屈かもだけど、海外に通用する必要あるのかな?
    音楽も映画も日本は日本で良いと思っちゃう。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/22(金) 17:26:51 

    小津映画は主人公宅の間取りが想像できる。えっと玄関入ったら左へ行くと居間だよねとか、見ているうちに覚えてしまう。
    だからどうってわけっはゆ無いんだけどね、本当に日々の生活だなって感じる。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/22(金) 17:31:02 

    >>288
    たけしの映画は下っ端すらも50歳近いおじさんが演じてるじゃん

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/22(金) 17:46:53 

    >>135
    是枝さん真面目すぎるんだよね。
    日本のケン・ローチ目指してんのかなーって気がするんだけど。ケンローチだって(作品によるけど)フフッとくるような笑いの間を入れてくるでしょ。
    笑いの感覚は、本当にセンスが問われるところだから難易度は高いけど、少し間を意識したらいいのにっていつも思う。
    真っ直ぐすぎるんだよね、いい意味でなくw

    YOUが前に言ってたんだけど、監督って話す時に目を逸らさないで迫ってくるから話づらいとかw
    血走った目で、まばたきしないでこっちを見てくるから圧が凄いんだそうです。
    なんとなく、そのエピソードが象徴的だなと思った。
    相手に集中しすぎてて、それは良い事なんだが、逆に他者からの目線ってものに、少し無頓着なところがある人なのかなぁと。

    まあでも多作だし、熱量が高い。それ自体、素晴らしい才能だと思う。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/22(金) 18:13:12 

    >>329
    「鍵泥棒のメソッド」を最後に撮ってないよね?
    あの人は自分で脚本も書けるし、寡作な監督だけど
    数少ない撮られた映画の出来はどれも良いと思う。
    映画監督のピークというか全盛期は過去の巨匠達を
    みても40代が多い…一応は内田けんじもまだ40代だし
    そろそろ大勝負じゃないが世界的な代表作を撮ってほしい。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/22(金) 19:08:50 

    >>1
    アジアで初めに世界的に有名になった映画監督は日本人なんですがねー

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/22(金) 19:14:27 

    >>336
    そうなんですよ。
    次回作をとても楽しみに待っている1ファンです。
    余談ですが、コナンの映画の脚本を書いてたことをさっき知ってびっくりしました。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/22(金) 19:27:33 

    >>5
    それは愛国心ゼロな日本人がそう思ってるだけ。
    海外では違うよ。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2020/05/22(金) 19:33:38 

    >>38
    黒澤清が監督するドラマがNHKでやるみたいね
    蒼井優と高橋一生が出るって

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/22(金) 19:34:51 

    >>325
    シンプソンズに出てるとかそういうやつでしょ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/22(金) 20:08:12 

    >>58
    >>1
    日本映画のがアカデミー賞をもらっているけどね
    黒澤、溝口ははウッディアレンとかベルイマンとかベルトリッチとか世界の巨匠に影響を与えている

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2020/05/22(金) 20:10:10 

    >>342
    >>1

    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/22(金) 20:19:11 

    世界の前に、日本人が幅広くたのしめる作品宜しく〜。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/22(金) 20:24:45 

    >>168
    数えてないから数は少ないのかもしてないけど
    「燃えよ剣」の土方と沖田をジャニのチビが演るような暴挙をやらかすから
    目立つというか目障りなんだと思う
    槍玉に挙げられて当たり前

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/22(金) 20:30:14 

    >>152
    韓国かぶれが日本のことをガラパゴスとかほざいているけど、そのガラパゴス頼みだから
    しかも日本の方が文化を輸出している

    ■日本

    ゲーム(SONY) 160億ドル(2018)

    アニメーション 100億ドル(2018)

    ゲーム(Nintendo) 90億ドル(2018)

    Pokemon 33億ドル(2016)



    ■韓国

    ゲーム 64億ドル(2018)

    キャラクター 7.3億ドル(2018)

    知識情報 6.4億ドル(2018)

    音楽 5.6億ドル(2018)
    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2020/05/22(金) 20:38:23 

    >>241
    本当にフェリーニと比べると面白くない
    フェリーニで作品賞をもらえなかったから、
    今のアカデミー賞なんてクソ

    そもそも東アジア社会のシステムと欧米社会のシステムは全く違うし、
    欧米人は東アジア社会のシステムを理解出来ない
    それなのにアメリカの映画賞であるアカデミー賞でパラサイトが作品賞をもらうのはおかしい
    トランプが怒るのは分かる
    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2020/05/22(金) 20:47:54 

    >>208
    ええっ!?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/22(金) 20:50:03 

    >>228
    なかなかいないからスターなんだと

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/22(金) 20:50:52 

    >>231
    お隣は国策で映画を世界に売り出してるよ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/22(金) 21:07:29 

    >>1
    出なくていいと思うけど。
    日本人にしか良さを感じることができないものってあるもの。それは他の国でも同じだとだと思う。
    世界万人にウケる映画を作る必要ないと思う。アメリカで通用する映画でなければいけない必要もないと思う。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2020/05/22(金) 21:13:23 

    >>2
    CGの技術は国内で右に出る監督はいないんじゃない?DEATH NOTEのデュークみたいに世界に見せるのが恥ずかしいようなものは作らないからそこはスゴイと思う。監督というより技術者って感じかな

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/22(金) 21:27:38 

    >>231
    今回のアカデミー賞なんか変だった
    ブラピが急にマドックスに謝りに行ったり、韓国の監督もアメリカの雑誌グラビアでちやほやされてて、映画が素晴らしいなら主演女優や俳優がグラビアならわかるけどなんでこんなに監督が俺こそスターみたいな感じで出てるのかなって不思議に思ってた

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/22(金) 21:30:28 

    >>333
    不思議なくらい静かで落ち着いてて大事件が起こる訳でもないのに面白いのが不思議

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/22(金) 22:08:53 

    周防監督って全然名前上がらないけど駄目なのかな?
    役者さん活かすのが上手いと思う。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/22(金) 22:28:24 

    >>353
    だいぶ前から国内のTV視聴率も頭打ち状態
    そこに数年前の黒人差別問題が出てきて
    それ以降はかなり変った感じがする...
    いかにもリベラル派が多いハリウッドらしい
    傾向だと思うけど多様性を重視して選んでる
    今後も外国人受賞者が増えると思う。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:18 

    >>355
    面白いけど、大衆的すぎるのかな

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/22(金) 22:44:22 

    HANABIの北野武・・・?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/22(金) 22:51:22 

    >>319
    橋口監督、寡作だけどハズレないですよね。
    「二十歳の微熱」
    「ぐるりのこと」
    全部面白い。
    直近の「恋人たち」もメジャーな役者を脇に据え、主役の演技を引き立てて、すごく良かった。
    是枝監督より脚本がリアルで物語に入り込めるんですよね。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/22(金) 23:01:31 

    >>345
    横だけど沖田はともかく土方の中の人は殺陣すごいじゃん
    燃えよ剣って剣術が重要な話なんだし

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/22(金) 23:02:40 

    >>346
    映画のトピだぜ?


    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/22(金) 23:08:39 

    >>339
    海外デハーって人は、具体的にどこの国のことを言ってるのか言ってくれないと説得力ない。
    海外って何カ国あると思ってるんだ。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/22(金) 23:14:29 

    >>5
    日本人が作った映画をハリウッド俳優が演じてほしいなーなんて思うけど、未だに白人至上主義みたいなとこあるからね。
    アジア人ってだけでバカにされる風潮はまだある。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/22(金) 23:15:37 

    >>343
    パラサイトは外国語映画賞とかじゃなくてメインの作品賞だよ
    アジア初だよ

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2020/05/22(金) 23:16:36 

    >>364>>342へのアンカーでした

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/22(金) 23:27:32 

    近年の日本映画で良かったのは「愚行録」「彼女がその名を知らない鳥たち」「百円の恋」
    海外でも評価されそうな内容だけどなあ
    「岬の兄妹」も見たいけどエグそうで…

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/22(金) 23:28:21 

    あ、百円の恋は在日韓国人?が監督か

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2020/05/22(金) 23:36:11 

    なんか日本映画って基本的に観客をナメてると思うんだ
    軽薄でステレオタイプな大衆映画と、極端に作家性に酔いしれた作品が多すぎ
    前者も後者も「どうせ観客にはわからないだろう」という視点が共通していて、前者は迎合、後者は排除してる
    観客は実際バカなんだろうけど、ちょっとは観客の見る目を育てようとしないと日本のエンタメ界終わると思う

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:54 

    >>2
    こんな若かったんだ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/22(金) 23:41:35 

    日本はエンターテインメント苦手だよね…もしハリウッド的なのだと日本での映画、映像経験無い人の方がいいのかも。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/22(金) 23:45:05 

    海外でそこそこ認められてるのって是枝裕和と河瀬直美以外はバイオレンスやホラーが多いよね
    韓国映画もそうだけど
    やっぱ暴力はわかりやすい共通言語なのかな
    私は残酷なバイオレンス苦手だからもっとワクワクするアクションを楽しめるような映画がウケたらいいのになと思う
    日本人なんだから殺陣や忍者アクション流行ってほしい

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/23(土) 00:02:52 

    アニメだとカルト的かもしれないけど押井守と今敏がいるよね
    今敏もう亡くなってるけど

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/23(土) 00:17:21 

    >>364
    外国語映画賞がなくなったからもらえたんだよ

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2020/05/23(土) 00:22:04 

    宮崎駿監督

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/23(土) 00:26:36 

    >>373
    外国語映画賞なくなってないよ
    国際長編映画賞に名前が変わっただけだよ
    そしてそっちも「パラサイト」が受賞したよ

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2020/05/23(土) 00:26:37 

    >>1
    日本映画監督協会を、大した代表作の無い崔洋一のような外国人が仕切ってる業界である限りダメでしょう。ハリウッドもユダヤ系が仕切り出してから漫画や昔の映画の焼き直しや虐待レズオカルトロボット魔法暴力とかばっかりで大作も名作もないし。世界中が終わってるわ。

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2020/05/23(土) 00:27:43 

    >>376
    そういう偏見に満ちたこと言ってるからダメなんだよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/23(土) 00:33:07 

    バイオレンスがウケやすいなら白石和彌とか真利子哲也あたりは有望かもね

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/23(土) 00:37:46 

    崔洋一にそんな影響力あるならこんなに漫画の実写化とスイーツだらけになるわけないw

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/23(土) 01:15:58 

    >>152
    今回のパラサイトもきっちり時間を決めて皆に負担かからないように撮影したらしいね。
    無名の俳優も使ってる。
    アイドルも日本人の子たちが今TWICE輩出した事務所でレッスン受けてメキメキ上達してて成長観てるの楽しいよ。
    社長が英語も日本語も話せるし、世界を視野に入れてるんだなぁって感じ。日本も頑張って欲しい

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/23(土) 01:25:28 

    世界を目指しているってkpopなんて頭空っぽな日本の女頼みだから
    欧米では売れてないけど、信者が荒らし回っているから信者の頭のおかしさは有名
    信者はkpopスタンと呼ばれて嫌われている
    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2020/05/23(土) 01:27:03 

    つか日本は観客のレベルが低いからスイーツやスカスカの娯楽大作が多くなるんでしょ
    「桐島、部活やめるってよ」みたいな名作が大コケしてガルちゃんでも「意味わからない」の嵐だったじゃん

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/23(土) 01:34:46 

    >>1
    ネットの連中はスイーツとか馬鹿にするけど、
    80年代の子供向け映画が大好きだからな
    午前10時の映画祭のラストが80年代の子供向け映画ばかりでがっかりしたわ
    観客のレベルが下がっているのは間違いない
    海外で通用する日本人映画監督は出てくるのか

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/23(土) 04:23:07 

    >>377
    偏見じゃないでしょ崔洋一の愚作を観てたことないでしょ
    ありゃ日本映画じゃないわ

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2020/05/23(土) 04:23:52 

    >>379
    漫画の実写化とスイーツだらけは日本人が作ってないからだよ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/23(土) 05:32:22 

    >>384
    え、「月はどっちに出ている」とか好きだけど
    あなたこそ見てる?
    見てたら崔洋一がスイーツやら漫画原作やらやりたいわけないってわかるでしょ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/23(土) 05:33:24 

    >>385
    現に日本人が喜んで見て大ヒットしてるんだから日本人の感性でしょ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/23(土) 06:13:52 

    >>283
    あんたみたいな人は一生「恋つづ」でも見てろ!

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/23(土) 07:13:39 

    そもそも、内向きの人が大半の日本で・・・

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/23(土) 07:14:55 

    日本語しか話せない人が大半の国で
    外の事情がどうとか・・・

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2020/05/23(土) 07:17:34 

    海外の情報なんかも
    メディアを通した一定のモノだけで

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/23(土) 07:36:23 

    >>345
    江戸時代の人は現代より相当背が低いんだからリアルじゃん

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/23(土) 08:07:19 

    >>382
    桐島〜、面白いよねー
    吉田大八監督、ハズレなし!
    日本はまず、観る側の感性を成熟させなきゃならないよね。

    子供だからと、ドラえもんやコナンやクレヨンしんちゃんばかり観せるのではなく(もちろん、それらも傑作だと思うけど)幼少期から過去の名作にも触れさせて。
    うちの親は、普段は色々と制約が多い厳しい人だったけど、名画が放送される夜は寝なくていいから鑑賞しろと夜更かしを許されたし、映画館へも頻繁に連れて行ってくれた。
    2時間前後の時間、スクリーンに集中して物語へ入り込むのも訓練なんだと思う。

    味覚や感性は、育てるもの。
    好き嫌いの無さは成熟の明かし。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/23(土) 08:11:23 

    >>378
    私も白石和彌監督には期待してます。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/23(土) 08:11:30 

    >>393
    好き嫌いの無さは成熟の明かし。
    とか言いつつこのトピいろんな監督や演者が叩かれてる

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/23(土) 08:16:34 

    >>395
    まあ、それも主観の相違として受け入れてます。

    トピずれになるけど、
    「私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
    との、ヴォルテールの名言に則って。

    ヴォルテールの名言・言葉(英語&日本語) | 名言+Quotes
    ヴォルテールの名言・言葉(英語&日本語) | 名言+Quotesmeigen-ijin.com

    啓蒙主義を代表する人物、ヴォルテールの名言集、格言。英文もご紹介「学べる・活かせる名言集!」

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/23(土) 08:28:13 

    >>362
    多くの国がって事だけど?
    グローバル化を無国籍化だと勘違いしてる日本人が多いねw

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2020/05/23(土) 11:16:25 

    >>346
    韓国嫌いだけど貴女は病的ね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/23(土) 13:07:20 

    映画監督の才能がある人は
    漫画家を目指すってこと

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/23(土) 17:41:38 

    阪本順治

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/23(土) 18:13:54 

    >>48
    エンタメ性があって説明も丁寧で見やすかったのがその2作品だもんね。
    あなたにはエンタメ性がないと、映画一本も見続けらんないたちなんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/23(土) 19:35:55 

    >>48
    ちょっとその二本だけって極端だなぁw
    その二本以外にも良い映画沢山あったと思うけどなぁ
    あと「パラサイト」は過大評価だと思う。
    (駄作ではないが)そんなに良いとは思わないな...

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/24(日) 12:59:07 

    巨匠黒澤明

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2020/05/30(土) 20:49:25 

    映画の神様、
    黒澤明。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。