ガールズちゃんねる

息子に「お母さんよ」と言ってくる義母

770コメント2020/05/24(日) 23:57

  • 501. 匿名 2020/05/21(木) 22:27:37 

    >>1
    やだぁ、おもしろぉい。うふふ。こっちのシワシワはおばぁちゃん。(自分を指差して)お母さんはこっちのツヤツヤだよ。ってめっちゃ天然を装って明るく言う。

    +14

    -1

  • 502. 匿名 2020/05/21(木) 22:31:16 

    >>281
    つい笑ってしまった笑

    +23

    -1

  • 503. 匿名 2020/05/21(木) 22:33:23 

    >>74
    ババアもあやすwww

    +57

    -0

  • 504. 匿名 2020/05/21(木) 22:33:41 

    今だけ我慢。
    子供自らお婆ちゃんと呼ぶようになるから。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2020/05/21(木) 22:37:59 

    うちもそうだった!
    ままよー❤️ままちゃまだよぉー❤️て言っていて、主人が気持ち悪いしママじゃねぇだろっていってくれた。
    思い出したわ

    +28

    -0

  • 506. 匿名 2020/05/21(木) 22:42:44 

    >>26

    けっこう言えない人多くてビックリした!
    は?ん?お母さん???誰のこと???

    って私なら言う!
    だってお母さんじゃないしね。
    違うことは突っ込んでいいと思うよ。

    +35

    -0

  • 507. 匿名 2020/05/21(木) 22:43:16 

    >>453
    ホラー!
    怖すぎワロタw

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2020/05/21(木) 22:44:54 

    >>457
    ご飯屋さんとかで隣の席の家族がそんな会話してたら、どんな家族構成かと思ってびっくりしちゃう!笑

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2020/05/21(木) 22:45:01 

    >>461
    ちなみにうちの子だけではなく愛犬の育児?にも口だしします笑

    病気ですね

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/05/21(木) 22:46:29 

    >>504
    なんなら過干渉なばあちゃんだと孫から嫌われたりもする

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2020/05/21(木) 22:56:08 

    >>369
    そんなに怒らないで…

    +0

    -2

  • 512. 匿名 2020/05/21(木) 22:57:25 

    >>1
    呆けて来たのかもしれない

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2020/05/21(木) 22:59:50 

    かわいい孫になぜおばあちゃんと呼ばれたくないのか本気で分からない。だって実際ババアやん。何の抵抗なの?名前で呼ばせるのも気色悪いよね。
    うちの実母もあたおかだから「グランマ」て呼ばせようとしてきたよ。実母だから「きもいからやめろ」って言えたけど…。
    主さん、変な義母で苦労するね(><)旦那も注意しろよって感じ!!

    +21

    -0

  • 514. 匿名 2020/05/21(木) 23:00:19 

    >>3
    返し適当すぎだろ

    +19

    -0

  • 515. 匿名 2020/05/21(木) 23:00:47 

    母親である主の目の前で勝手に「お母さんだよ」って言うのが気持ち悪いっていう話なのに、あだ名で呼ばせるのだめなの?って言ってる人どうした?
    百歩譲ってお祖母ちゃんって呼ばれたくない気持ちはわかっても、お母さんだよは違うでしょ。あだ名で呼ぶとか呼ばないとかは各自でどうぞ。

    +27

    -0

  • 516. 匿名 2020/05/21(木) 23:01:48 

    >>512
    んだなも

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2020/05/21(木) 23:01:55 

    きもいばあさんやな

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2020/05/21(木) 23:03:35 

    いっそ婆さんのが清いな
    自分のときはそうしよ
    旦那がえーとか言いそうだけど
    バァさんバァさんバァさん

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2020/05/21(木) 23:03:50 

    >>515
    おそぼちゃん⁈
    って思ったけどお祖母ちゃんでおばあちゃんって読むんだね。初めて知った!

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/05/21(木) 23:07:06 

    怖すぎる。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2020/05/21(木) 23:07:20 

    >>453
    昔を思い出してるんじゃない?
    それにしても気持ち悪いなぁ…私の義母も旦那のこと〇〇ちゃん呼びするんだけどやめて欲しいよね。気持ち悪い。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2020/05/21(木) 23:08:17 

    それはハッキリ言わなずっと続くやつやな。
    姑にそんなん言われたらお母さんってどの口が言うてるん?って普通に言うてしまうわ。
    キモすぎやん。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2020/05/21(木) 23:12:26 

    義母なら違和感、実母なら別にいい、
    どうせそんなとこね。
    貴方もいずれはそう思われる。

    +0

    -10

  • 524. 匿名 2020/05/21(木) 23:12:35 

    そこは、きちんとばぁちゃんと呼ばせな。
    これから頻繁に来るようになってそんな事、毎回言われたら嫌でしょ。
    うちの姑は図々しくて頼んでもいないのに、暇があったら頻繁にうちに来て「孫の面倒見てあげるから、あんたどっか外出しておいで!」とか言われて、外出したら勝手に髪の毛バツバツ切られてて、私泣いたよ。自分が親!みたいな誇らしげな顔してたけど、勘違いすんなババァ!と思って、それ以来、ほぼ居留守使ったよ。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/05/21(木) 23:20:30 

    >>85
    え?ナチュラルに〇んでくれっておもう。
    母がおばちゃんなら、あんたなんてその辺の知らん人じゃん。

    +54

    -0

  • 526. 匿名 2020/05/21(木) 23:22:09 

    私の姉の義母が、姉の産んだ子供に対して「お母さんよ」とずっと言っていて、姉はやめてくださいとは言ってたけど子供が1歳になってもやめる気配がなかったから「息子にお母さんは私一人で十分なのでもう会わせません」って義母に言ったら、お母さんって言うのやめたらしい。でもそれ以来、テレビ電話でしか会わせてないって言ってた(笑)

    +36

    -1

  • 527. 匿名 2020/05/21(木) 23:24:36 

    >>266
    DQNでしょw

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2020/05/21(木) 23:24:38 

    >>1
    きもっ。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/05/21(木) 23:25:07 

    >>526
    それ最高ー👍️スカッとした!

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2020/05/21(木) 23:28:05 

    バカだね、バーさん。
    嫁に嫌われたらなかなか会わせてもらえなくなるだろうに。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/05/21(木) 23:28:39 

    >>12
    うちの義母、義妹のとこの孫に「マミー」て呼ばれてるよ。誰が呼ばせ始めて言い出したのかは知らないけど、初めて聞いた時、は!?キモ!てなったわ。
    うちの子(まだ1歳だけど)、絶対呼ばせない。子供には「ばあちゃん」て教えてるよ!

    +38

    -1

  • 532. 匿名 2020/05/21(木) 23:29:16 

    >>411
    世の中そんな人が多すぎて震える。
    あまりにもイヤで実母にいったら、したいようにさせておけと言われ、腹がたったけどどんなに優しくしたって親であるあなたには敵わないと言われ気が楽になったよ。
    親に敵うわけないのにね~。なんで自分の方が懐かれてると思うのか真剣になぞ。

    +14

    -0

  • 533. 匿名 2020/05/21(木) 23:30:19 

    >>241
    たまに居るよね、あーちゃんって呼ばせてる人。どうも受け付けないわ…
    きっと義母友達の間で流行ってるんだろうね、で「うちもそうする!」みたいな。
    私「バァバ」ですらなんか嫌でさ、娘たちには母のこと普通に「ばぁちゃん」って呼ばせてる。

    +39

    -1

  • 534. 匿名 2020/05/21(木) 23:32:45 

    >>501
    天然装ってすかさず言うのが肝心だよね。
    後からモヤモヤしても遅い。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2020/05/21(木) 23:33:45 

    >>523
    いやいやいやこれはどっちでも嫌だわ。なんなら実母の方が遠慮ないから心折れるまで否定してしまいそうなくらい気持ち悪い案件です。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2020/05/21(木) 23:33:55 

    >>509
    うわー!他人の私が腹立ってしまいましたすみません。笑
    まじでお疲れ様です、、

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2020/05/21(木) 23:34:53 

    >>14
    怖いねBBAが現れた!
    コマンド?

    +0

    -9

  • 538. 匿名 2020/05/21(木) 23:36:31 

    >>505
    ままちゃまwwwww
    びんぼっちゃまとかの仲間かなw

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2020/05/21(木) 23:40:33 

    >>85
    義母ってそう思ってるんだね。
    自分ー息子ー孫は繋がってるけど、嫁は他人なんだよ。
    だから嫁に敵対するんだと、なんだか腑に落ちたわ。

    +35

    -0

  • 540. 匿名 2020/05/21(木) 23:42:40 

    >>1
    めっちゃわかる!
    うちの義母めっちゃいい人だけど、かぁかのとこおいで、って言う。かぁかって母のことだよね?
    いやあなたはばぁばだけど、、って毎回思うww

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/05/21(木) 23:46:30 

    >>447
    それめちゃくちゃ辛いね。
    ちゃんと両家の孫だよって言わないとね。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2020/05/21(木) 23:47:09 

    >>203
    生まれ変わり系もやめて欲しいよね
    事あるごとに〇〇もこうだった、〇〇と同じとか重ねてこられてうんざり
    赤ちゃんの仕草とかみんな似たようなもんなのにね

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2020/05/21(木) 23:48:13 

    >>513
    実母は娘に却下されてる人多いよねw
    義母は強く言えない分、旦那がガツンと言えるタイプじゃないと通ってしまう
    うちも最初、何故あだ名!?って思ったけど先に旦那の兄の子がそう呼んでたのもあってそのまま

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2020/05/21(木) 23:51:23 

    うちの姉の義母も「はーちゃん」って呼ばせてるw
    その義母には娘もいるんだけど、そっちの孫は普通に「おばあちゃん」って呼んでるらしいよ。
    やっぱり嫁って強く拒めないものなのね。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/05/21(木) 23:53:55 

    >>268
    歪んだ母性だよね。
    はるか昔に子育て終わったのに自分はまだ育てられると思っててイタイ。
    我が子を産んだ頃から何十年と経ってるのに理解できてない。

    +16

    -0

  • 546. 匿名 2020/05/21(木) 23:55:33 

    逆に言えば、変な呼ばせ方してる妻親も旦那からは内心
    何が〇〇ちゃんだよ、ババアだろ!って思われてる可能性あるよね

    お婆ちゃんになる方はみんな気を付けましょう

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/05/21(木) 23:59:32 

    >>457
    やっば…ゾッとした気持ち悪い一族だね

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2020/05/22(金) 00:01:07 

    >>523
    実母なら残念な親だったんだってショックでしかない

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/22(金) 00:02:15 

    >>203
    うちは、義母がそのパターンで辛い。
    義母が娘を亡くしてて、私の娘が生まれてから、ものすごく執着してて怖い。
    考えすぎて心病みそうになり、会う頻度減らしてなんとかやり過ごしてるけど、出来れば義母には一生娘を会わせたくないくらい、義母は気持ち悪い存在。
    旦那は、毎月でも会わせたいみたいで、私が毎回避けようとするから、それで夫婦仲も微妙になった。
    こういう気持ちを、誰にも吐き出せないのがつらい。

    +27

    -0

  • 550. 匿名 2020/05/22(金) 00:03:22 

    >>542
    わかるー、自分の息子としか見えてない。
    明らかに私の家系の顔してたのに

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2020/05/22(金) 00:05:33 

    >>1
    冗談で言ってるだけかと。親は1人しかいないし。

    +1

    -2

  • 552. 匿名 2020/05/22(金) 00:06:03 

    >>380
    いやほんとに絶縁レベルですよね。
    そういえば、里帰り出産した時に散々家事を私に投げまくった母が私に向かって「ここはあんたの家じゃないんだから勝手なことしないでよね!」と言った後、私の目の前で娘には「ここはあなたが産まれた家だからね〜いつでも帰っておいでね〜」と言っているのを見て正直殺意が湧きました。

    私、その家で18年育って、大人になってからもちょこちょこ帰省して家業の手伝いして、兄家族が来た時には全員分の食事作りをまかされて、みんなが出かけてる中私だけ夕飯作ったりなんかしてたんですけどね。

    いつか後ろから刺してしまうかもと思いながらギリギリ耐えました。。

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2020/05/22(金) 00:08:53 

    >>552
    そういえばこの間、車で轢いた人いたよね、ちょっとそういうことかなってよぎった。

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2020/05/22(金) 00:12:47 

    >>222
    お嫁さんが可哀想すぎる。
    同居なんてただでさえストレスなのに、私なら気が狂う。
    それを止めないバカ息子!
    離婚案件。

    +33

    -0

  • 555. 匿名 2020/05/22(金) 00:13:53 

    >>1
    うちもそうだった。
    70代のババァが何度も何度も「ママだよー」って。
    自分の子どもはネグレクト三昧だった色ボケババァが、何今さら母性本能沸かしてんのと思ったわ。
    ボケたのか。

    しばらく言い続けてたから、
    「おばあちゃん来たよ〜」とか
    「おばあちゃんから電話だよ〜」とか言って
    こっちもしつこくババア自覚を促してやったら、やっと「おばあちゃんだよ」と言ってた

    すごいムカつくよね。
    負けじと何度も何度も言ってやれー

    +25

    -0

  • 556. 匿名 2020/05/22(金) 00:16:40 

    >>545
    口出ししたがるよね~。
    何年前の育児だよ!っておもうけどそれが正しいから言うこときけって呆けてるんだなって思うようにしてる。
    夫経由でたしなめてもらったら、年長者のいうことはきくべきだって。
    ヤバい人、多過ぎ。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2020/05/22(金) 00:16:54 

    >>222
    それやられた瞬間
    私なら泣きながらぶちギレそう。

    +22

    -0

  • 558. 匿名 2020/05/22(金) 00:20:56 

    >>425
    かなりヤバいよ、それ!今まで色んな強烈な義母エピソード見てきたけど、『マタニティウェア風なものを着た』って初めてだわ!
    目、離したらまじで危険だね。乳だして、授乳の真似始めるよそれ。怖い〜‼️

    +32

    -0

  • 559. 匿名 2020/05/22(金) 00:21:25 

    子供の機嫌が悪い時にでも、義母に向かってお母さんならこの子よろしく〜とか言って家ちょっと出ていったらいいさ。
    近所のカフェでお茶でもしてゆっくりしたらいい

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2020/05/22(金) 00:27:18 

    大学が関西だったから当時の友達の子供抱っこするときふざけてママだよ~とか言うことあるけど、あくまでツッコミ待ちだし…義母のそれは嫌な感じだね。

    ママ、パパ、ばぁば、じぃじとかレパートリー様々(笑)

    ばぁば呼びが嫌な変に女だした人いるからそのパターンかな?

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2020/05/22(金) 00:30:38 

    >>107
    きもっ。絶対合わせたくない

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2020/05/22(金) 00:31:17 

    ツッコミを待ってるのかも

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2020/05/22(金) 00:31:41 

    >>125
    見えないところでくわえさせられる恐れがあるね・・・こわい

    +12

    -0

  • 564. 匿名 2020/05/22(金) 00:32:01 

    皆のコメント見てたら
    お母さんとかママとか呼ばせたがる義母も
    少なからず居るみたいね。

    信じられないし
    吐き気がする。

    私も含め
    義母に悩まされてる人達が
    幸せになれますようにと
    祈るばかりです。

    +22

    -0

  • 565. 匿名 2020/05/22(金) 00:33:11 

    >>312
    >>380
    そういうことなのか。
    義母が出産前から、やたらと「いつお仕事再開するの?早く預かりたい!」「早く私が赤ちゃん育てたい!」って言ってて、「何言ってるの?この人」と思ったけど、そういう思考回路なのね。
    義実家なんて電車で2時間以上かかるから、当時は本気で意味分からなさすぎて、そしてムカついて、思わず「今からもう1人産んだら、ギネス載るんじゃないですか?」って返して、とりあえず黙らせたけど。
    今も「あれってどういう意味だったの?何か裏があったの?」とモヤモヤしてたのが、分かったわー。

    +20

    -0

  • 566. 匿名 2020/05/22(金) 00:33:20 

    >>1
    向こうが言う前に、子どもさんにおばあちゃんに挨拶しよっかーみたいに言ってみるとか?おばあちゃんって言えるかなー?とか!

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2020/05/22(金) 00:33:54 

    >>1
    呼ぶのをやめるまで会わせない。
    祖母は祖母だよ、ボケてるのかな?

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2020/05/22(金) 00:35:51 

    お母さんよって怖いですね。うちは「お姉さんよ」と言ってます。「お姉さん」と呼んだらおもちゃ買ってあげる と言ってます 気持ち悪いです。子供を預けたことありません。

    +31

    -0

  • 569. 匿名 2020/05/22(金) 00:41:44 

    うちの義母は私の息子を連れてっても、全然触れない。いつもニコニコと息子の顔を眺めてるだけ。ある時旦那に「お義母さん、赤ちゃんとか子供好きじゃないのかな?」と聞いて、旦那が義母にそれとなく「抱っこしてやって」と言ったら義母は「年いったばあさんが赤ちゃん抱っこすると、(赤ちゃんが)穢れそうだから。見てるだけでじゅうぶん。可愛いよ」と言ってたって。うちの義母は稀なタイプで良かったとここ見て思った。

    +43

    -0

  • 570. 匿名 2020/05/22(金) 00:46:25 

    知り合いの子はおばあちゃんのこと下の名前で〇〇ちゃんって呼んでるんだけどめっちゃかわいいから
    将来子供できたらお姑さんが嫌じゃなければ呼ばせたいw

    +0

    -4

  • 571. 匿名 2020/05/22(金) 00:46:25 

    認知症じゃないのw
    またおばあちゃんがボケてるよ〜って目の前で言ってやれ

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/05/22(金) 00:46:37 

    >>557
    わたしもそんなことやられたら子供奪い返して実家帰るけど
    帰る実家ないのかな・・

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2020/05/22(金) 00:47:57 

    >>570
    わたしは義母にそれやられそうになったけどおばあちゃんで通させたよ。
    恥ずかしいよ。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2020/05/22(金) 00:49:35 

    これ、一番はじめに言われた時点で、
    即座に赤ちゃんに「お母さんは、私ですよ〜。
    この方はおばあちゃん。」
    義母に「ね、義母さん」
    って言ってても、良くないでしょうか。
    何も言わずに聞いていたのですか

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2020/05/22(金) 00:50:01 

    いや、お母さんって(笑)
    お母さんって覚えちゃいますよー。おばあちゃんだから、ばぁばとか、よくないですか?と明るく強めに言う。

    お前がお母さんじゃねーよ!って言いたいけどね。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2020/05/22(金) 00:57:28 

    考えただけでイライラする笑
    うちはそれは多分ないと思うけど、義実家を孫ちゃんのおうちだよ〜とかしつこく言ってる
    子供は違うよ、おばあちゃんのおうちだよって何回言っても違うって言い合いになるみたい
    私や旦那だけじゃなく子供にもこれしてーとか頼ろうとしてくるし、依存心強いし何期待してんのかしらんけど、本当キモイ!!

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2020/05/22(金) 00:57:42 

    >>569
    すごいわきまえたお義母さんで羨ましいです。
    うちなんて、隙あらば…って感じでずっと抱っこのタイミング探ってた。
    本当に嫌すぎて、ずっと赤ちゃん手離せなかった。
    産後は、義母の存在のせいで、色々と気が狂いそうだった。

    +21

    -0

  • 578. 匿名 2020/05/22(金) 01:05:08 

    >>1
    義母は旦那と話す時に自分のこと何て呼んでますか?

    うちの義母も孫に「お母さんね」と自分のことお母さんと言いますが、旦那や旦那の兄弟、私や旦那の兄弟のお嫁さんにも一人称は「お母さん」です。

    孫にだけ「お母さん」と言ってお母さん呼びを強制してるなら変人ですが、主や主の旦那にも「お母さん」と言ってるのなら悪意はないと思う

    +3

    -3

  • 579. 匿名 2020/05/22(金) 01:09:52 

    何で言えないのって意見多いけど、言えない気持ち結構わかる
    新婚の時なんか我慢して気を使ってばっかりだった
    そしたら姑はつけあがって注文は多くなってくるし、結婚して5年は本当離婚考えるくらいだった
    最近になって電話スルーしたり少し言えるようになったけど
    主さんも嫌な事は嫌って言わないと余計にしんどくなるので、勇気を出して!がんばって下さい

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2020/05/22(金) 01:12:19 

    >>10
    もしかしたら処方箋が必要な段階かもしれぬ…

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/05/22(金) 01:15:33 

    >>11
    義母がいない時は写真かムービーで見せてもいいかもしれない。

    呼びやすい「ばぁば」か「おばあちゃん」だよ〜って繰り返し教える。


    ただ、くれぐれも『お母さん(主さん)』より頻回にならないように。
    お子さんが初めて呼んだのが「おばあちゃん」だったらそれはそれで切ない。

    +31

    -0

  • 582. 匿名 2020/05/22(金) 01:21:52 

    >>565
    うちの義母も生後1ヶ月過ぎて初めて義実家に子を見せに行った時「ミルクだったら預かれるのにー!孫ちゃんだけでお泊りできるのにね!」って言ってたわ
    いやいや完ミだとしても何の用も無いのに生後1ヶ月の子泊まりで預けねーよってズッコケそうになった思い出
    その後私がトイレに立って戻ってきたら義母が勝手に子のおむつ替えてたっけ
    あれーどうやるんだっけ〜何十年ぶりだからドキドキしちゃうー!とかキャーキャー言いながら
    なんで私がいない隙に勝手に始めるんだろう?普通におむつ替えてもいい?って聞いてくれたらハイお願いしますってこっちだって言うのに
    些細なことだけどこういうことされるから預けようって気にならないんだよなぁ…なんで自ら嫌われに行くスタイルを取るのか

    +34

    -0

  • 583. 匿名 2020/05/22(金) 01:24:21 

    >>222
    誰が一番可哀想かって孫だよね…
    私の母も、私の兄(初孫フィーバーがそれはそれは凄かったらしい)でやられたらしい。
    お兄ちゃんには未だに絶対言えないんだけどね、あれは本当に嫌だったよ…ってコッソリ打ち明けられた

    +22

    -0

  • 584. 匿名 2020/05/22(金) 01:31:04 

    うちは実母が最初の子の時に、
    ○○ちゃん(名前3文字の前2つ)って呼んでもらおうかな~って言ってて引いたわ。
    おばあちゃんって呼ばれたくなかったらしい
    私は実母だから遠慮なくいや変だからおばあちゃんでいいよって言って結局ばあばに落ち着いた(2歳)
    だって名前呼びの場合私まで○○ちゃん呼びしなくちゃいけないから鳥肌もんだよ
    60すぎておばあちゃんって呼ばれたくないもんかね
    私だったら孫に呼ばれたら何でも嬉しいけどね

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2020/05/22(金) 01:32:45 

    >>74
    笑ったwww

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2020/05/22(金) 01:37:52 

    義母ではなく義叔母だけど、うちの息子を孫と言ってる。人と話す時も「うちの孫は〜」とか、色々とプレゼントを頂くのは有り難いけど遠慮しようとすると「孫なんだからこれくらい」みたいなことを言う。
    叔母さん、あなたには子どもも孫もいないんだ。家族行事にしれっと参加するのはやめてくれ。うちの両親もどう接していいのか困ってる。

    +24

    -0

  • 587. 匿名 2020/05/22(金) 01:43:10 

    >>70
    悪気ないんだよ〜じゃないんですよね。
    たとえそうだったとしても私が嫌な思いしてるし困ってるんですってね

    +13

    -0

  • 588. 匿名 2020/05/22(金) 01:54:32 

    >>12
    義弟んとこがこの方式で呼ばせてる。
    義姪たちはもう5歳と2歳で完全にこの呼び方で定着しちゃってる…。

    +0

    -4

  • 589. 匿名 2020/05/22(金) 01:54:34 

    >>1
    いつか乗っ取られそうで怖い。
    なるべく預けないように!!

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2020/05/22(金) 01:56:10 

    きんも!!姑ババア頭おかしいんじゃない?

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2020/05/22(金) 01:59:55 

    能天気に笑ってスルーしてる旦那がキモいわ。おかんと息子で擬似夫婦してるの許容してるんでしょ。キモすぎ。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2020/05/22(金) 02:09:12 

    >>12
    妹のとこ 自分がお母さんで
    祖母が  ママになってたよ

    妹の旦那が親の事ママ パパってよんでるかららしい

    +3

    -5

  • 593. 匿名 2020/05/22(金) 02:22:48 

    「義母さんすみません、それ言うのやめてほしいです。命かけて産んだのは私なので」

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2020/05/22(金) 02:31:02 

    >>172
    こういうの書くとマイナスつける人いるよね〜例えばフォロワー5000人!とかなると急にフォロー外すとか。天邪鬼なのかな?

    まあ、そんなことは置いといておばあちゃんて呼ばれるのそんな嫌かな?わたしはまだ20歳だけど子供にお母さんとか孫におばあちゃんとかその時々で呼ばれるの今から楽しみだしわたし結婚もしてないのに親も早く孫におばあちゃんて呼ばれたいっていってきますよ。(べつに子供や孫がいないことがどうとかでもないしできなきゃそれはそれでいいってタイプです)

    +16

    -1

  • 595. 匿名 2020/05/22(金) 02:34:40 

    >>565
    >>582

    312を書いたものです。
    そうなんですよね、自ら嫌われるスタイル、意味不明ですよね。
    私の実母もまさに私がいない間に勝手なことをするやつでした。
    歩き始めたばかりの娘を、ろくに目も配れないのに私に断りなく外に連れ出したり。
    勝手に娘の前髪を切ったこともありました。私が洗濯物を干しに行っていた15分ほどの間になんの前触れもなく、です。
    あえて私がいないタイミングを狙った嫌がらせとしか思えませんでした。

    一言「ちょっとそこまでお散歩連れて行っていい?」、「前髪邪魔じゃない?切ったらどう?やろうか?」、「おむつ替えてもいい?久しぶり過ぎてちょっと怖いけど、やってみないな♪」とか聞いてくれたらいいのに、なんで無断ででしゃばろうとするんでしょうね。

    自分は私に料理作れって言っておきながら自分がキッチン使いたいタイミングで私が使ってたら勝手なことするなと言う。
    なのに私の子どもには勝手なことをする。
    そして、自分が過去に祖母(母にとっての義母)や親戚のおばさんにされたことを「こんなことされて嫌だった〜」とか言うんですよね。
    そのクソババアと同じことしてますけど?と何度喉まで出かかったか。
    黙れって言って思いっきり殴る想像何回したことか。

    +23

    -0

  • 596. 匿名 2020/05/22(金) 02:38:19 

    もうさ、旦那にこのトピのリンクを送るのが手っ取り早いよ。
      

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/05/22(金) 02:41:56 

    私なら子どもが混乱しそうだから、「そうだよ、パパのお母さんだよー。○○にとってはおばあちゃんだね!」みたいにいうかな。その場の雰囲気は分かんないけど…可愛がってくれてて悪気ない発言だと言いづらいけど、はやくやめてくれたらいいですね…。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/05/22(金) 02:49:40  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>1
    「おばあちゃんじゃないと無理ありますって笑」って言いなー笑

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2020/05/22(金) 02:53:34 

    主さんもお子さんも気の毒。
    お子さんがもう少し大きくなって、婆さんに「お母さんて呼んでね♡」って言われたら、ドン引きすると思う(笑)

    +0

    -1

  • 600. 匿名 2020/05/22(金) 03:01:23 

    >>309
    いないと信じたいけど、アホ旦那エピソード聞くと笑えないアホさがあってゾッとするよ。
    例えば「でも俺の親だから大丈夫だよ」と想像できない根拠もないことをのたまう旦那がいるかもしれない

    +18

    -0

  • 601. 匿名 2020/05/22(金) 03:01:32 

    うちの姑も、おばあちゃんと呼ばれたくなくてゴネまくった。
    最終的に「ちゃーちゃん」という呼び名をひねり出していたけど、子どもが幼稚園に入った頃から「チャーハンみたい」と言い出した。
    周りのお友達は、おばあちゃん呼びなので疑問だった様子。
    「何でちゃーちゃんなの?」と、姑が何度も聞かれて、折れてやっと、自分をおばあちゃんだと認めた。

    私の小学生時代の友人も、同居のおばあちゃんを、ちゃーちゃんと呼んでいたんだけど、自分をおばあちゃんだと認めない層にポピュラーな呼び名なの?

    +26

    -0

  • 602. 匿名 2020/05/22(金) 03:10:33 

    >>152
    あっ、それ私やってたわ(笑)
    退院して初めて孫と対面した義母に開口一番「ほら、おばあちゃんだよ〜」と笑顔で言ったら「え…おばあちゃんって…」とショックを受けてた義母。

    義母若いからショックだったかもしれないけど、おばあちゃんは事実だしね。
    私もその辺図太くて鈍感だから、その後に「アハハ〜だってもうおばあちゃんになったじゃないですか〜☆」と気にせず言ってたけど多分イラッとしてた義母だろうな

    +43

    -0

  • 603. 匿名 2020/05/22(金) 03:12:59 

    うちは、姪達が義母を『おかん』
    義父を『おとん』と呼ぶ。
    それも嫌だ。 我が家は普通に?!ばぁばとじぃじで呼ばせてる。

    +16

    -0

  • 604. 匿名 2020/05/22(金) 03:27:00 

    >>46
    頼もしい。
    身近にいて自分に強さが足りない時、
    御方になって欲しいタイプ

    +23

    -0

  • 605. 匿名 2020/05/22(金) 03:42:36 

    私の息子に義母のことをおばあ”さん“と呼ばせるのはおかしいですか?

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2020/05/22(金) 03:42:38 

    主人の姉がまさにこれでそだった人
    主人の母親は義理母に注意ができずにいた

    主人の姉が話してくれたのは
    五歳くらいまで母親が二人いると思ってたって言ってた

    これは全力で止めた方がいいと思う


    +29

    -0

  • 607. 匿名 2020/05/22(金) 03:48:40 

    >>602
    先手打ってるwww

    +24

    -0

  • 608. 匿名 2020/05/22(金) 04:01:22 

    義母関西人?
    なんでやねーん的なつっこみ待ち?

    でなかったとしても
    そう言うことにして笑いっぽく突っ込みのどう?

    なんでやねーん!笑
    お母さんわたしわたしwwwみたいな

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/05/22(金) 04:38:51 

    それだとお父さんとおばあちゃんが結婚したことになるよね?と子供に突っ込んで欲しい

    私には言えない

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2020/05/22(金) 04:59:13 

    秋月りすのOL進化論という漫画で似た話があった。
    プライドの高い姑がおばあちゃんと呼ばれるのが嫌でお母さんと呼ばせていた。
    実母はママ呼びでまいっかーという感じ。
    幼稚園の面接でお母さんは時々来ると言ってやらかして落ちた。

    +20

    -0

  • 611. 匿名 2020/05/22(金) 04:59:35 

    39だけど、ばあばも何か気持ち悪い
    やたらばあばと呼ばせる昨今

    +20

    -1

  • 612. 匿名 2020/05/22(金) 05:17:11 

    >>495
    みんながみんな、そうじゃないかも?!
    うちの場合は子供が『おば』をうまく発音出来ず、自然と『あーちゃん』って呼んだのが始まりだったよー。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2020/05/22(金) 05:25:42 

    >>1
    うちの子達はお母さんって呼んでるわw
    本人達も本当はおばあちゃんだって知ってるけど、皆んながお母さんって呼んでるから癖になってる感じ

    まぁ実母か義母で
    また感情は変わると思うけども

    +2

    -7

  • 614. 匿名 2020/05/22(金) 05:37:37 

    怒ってとかじゃなくて普通にお母さんは私だからばぁばがおばあちゃんって言わないと(^^)ウフフ
    と軽く言えばいいんじゃないですかね?

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2020/05/22(金) 06:52:44 

    >>12
    いるのよね実際そう呼ばせてる人
    酷いのは逆だよ
    母親をお母さんで祖母をママって呼ばせてる

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2020/05/22(金) 06:54:52 

    >>1
    なんでみんなおばあちゃん呼び嫌がるのかね
    可愛い我が子が親になるなんて人生最良じゃないか

    +52

    -0

  • 617. 匿名 2020/05/22(金) 06:57:44 

    >>8
    私ならおかあさんよって、言ったら横からおばあちゃんだよーって、言う。本当の事だもん。

    +78

    -0

  • 618. 匿名 2020/05/22(金) 07:20:01 

    >>78

    お父さんに頼んでほんとに言ってもらったらいい
    それでも気にしないと言えるのか

    +16

    -0

  • 619. 匿名 2020/05/22(金) 07:21:20 

    >>1
    認知症なのか、人格障害なのかも。

    1さん、逃げてもいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2020/05/22(金) 07:24:01 

    >>46

    こんな❓初めて見た
    他の記号が出なかったんだと思うけど

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2020/05/22(金) 07:24:34 

    >>604
    普段おとなしいんですけど、ここぞってときには言い返しちゃうんですよね。それに、嫁なんて悪口のネタにしかならないもんだし、好かれようと自分を押さえ込むのも損なので、あちらが間違ってることは指摘することにしました

    男の子なんだから青を着せろとも言われたとき、じゃああなたは女なんですから、明日から全身赤着てくださいよと。

    私はもう年だからーと、また逃げていきましたね

    +19

    -0

  • 622. 匿名 2020/05/22(金) 07:29:03 

    無視無視

    息子さんの母は主さんなんで
    陰で嘲笑えば ヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/05/22(金) 07:50:55 

    「この人は、ばぁばだよ〜、お・ば・あ・ちゃ・ん!キャハハ!」
    と言いながら、我が子を抱っこして勘違い義母の顔を見せる

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/05/22(金) 07:52:52 

    >>1
    知り合いは義母に子供に「なんて呼ばす?」って聞かれて「んーお母さんですかね」と答えたら義母がじゃ◯◯ママ(義母名前)って呼ばせていい?って言われた話を思い出した。
    即座に旦那さんがいや、それはない!って言って本人はただおばあちゃんと呼ばれたくなかったらしい。今はばーばって自分で言ってるそう。
    嫌なもんは断ること大事よ‼️

    +19

    -0

  • 625. 匿名 2020/05/22(金) 08:10:32 

    私はおじ・おば達を○○おばさんとか呼べなくなった。
    いとこ達とみんな歳が近くて、昔はおじやおばのことをはる君パパ・はる君ママみたいな「いとこのはる君のパパママ」という感じで呼んでた。
    唯一当時独身だった母方の叔母は、母と歳がちょっと離れていたためまだ若く、私にとっては歳が離れたお姉ちゃんって感じだったので「○○お姉ちゃん」って呼んでた。この叔母だけは今でも姉ちゃん呼び。

    成長してもおじさん・おばさんと呼べなくて、母方の伯父夫婦は名前+さん呼びにはなった。父方の伯父叔母はなんか未だに名前+さん呼びもしづらい。恐らく母がお義兄さん・☆☆(義妹)ちゃんって呼ぶから伯父に関しては名前呼びが浸透してないし、ちゃん付けされてる叔母は耳馴染みがあるけどさん付けに慣れなかった。だからといって姪の私がちゃん付け呼びに変えるのも違和感。なので極力名前を呼ばないようにしてる。もっと早いうちに呼び方変えるのに慣れておけばよかった。

    でも孫にお母さん呼ばせはさすがに気持ち悪すぎるので早いうちに対処した方がいい。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2020/05/22(金) 08:17:28 

    >>27
    これ一択だと

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2020/05/22(金) 08:20:04 

    >>338
    アホを牽制する為にあえて酷い言動で返してると思うんだけど
    アホってやんわり言ってもわからないから
    こういう的外れな横槍入れる人ってよくいるけど何?マナー講師か何か?

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/22(金) 08:22:12 

    >>602
    イラっとする方がおかしいよね。
    おばあちゃんじゃないなら他人でいい?って思うわ。

    +31

    -0

  • 629. 匿名 2020/05/22(金) 08:30:28 

    こどもには「おばあちゃんがきてくれたね~!」と言い続ける。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/05/22(金) 08:32:24 

    おばあちゃん呼びされたくないんじゃなくて孫息子を自分のものにしたいのかな
    気持ち悪いね
    お母さん呼びする相手が2人いると子供が混乱しそう

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/05/22(金) 08:34:11 

    >>1
    自称おかあさん気持ち悪いですね。。うちも似た感じです。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/05/22(金) 08:34:15 

    うちの実母は5ch(2ch)の家庭板系の話を見るのにここ数年はまっていて、最近はYouTubeで嫁姑スカッとバトル・キチママエピ・クレクレママ・浮気&不倫修羅場・エネ旦那などのエピソードを見てる。
    特に嫁姑問題は大体が姑に問題があるパターンが多いので、それを見て「うわぁ、私はこういう姑にはならないようにしよう」と思うようにしてるんだとか。

    なので孫が生まれても「ママ(嫁)がトイレ行くからその間ばぁばのとこおいでね」という感じで50代前半で祖母になったけどすんなり受け入れたし、
    「うちの息子と結婚してくれた可愛い嫁!家庭を守ってくれてるのは嫁なんだから基本的に嫁の方針に従うべき。なんか困ってればその時に手助けすればいいし、祖父母なんて離れたところからたまにプレゼントや節目節目でお祝い金贈るくらいが丁度いい関係。盆と正月に会えればいいからこっちは気にすんな!」
    ってスタンスだから嫁姑関係は非常に良好だよ。

    元々嫁姑問題はなさそうだなって思ってたけど、家庭板エピが拍車をかけたので、ちょっと覗いてみてもいいかもしれない笑

    +10

    -3

  • 633. 匿名 2020/05/22(金) 08:38:06 

    幼稚園児の息子がいますが、実母と電話していた時に、
    息子から誰と電話していたのか聞かれて、お母さんだよ。あっ、ばぁばだよって言い直したら、
    何でお母さんなの?って聞かれたのを思い出したよ。
    ばぁばはママのお母さんだからだよって言いました。

    だから、義母本人がら孫に対してお母さんだよは馬鹿じゃないの?って思う。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/22(金) 08:38:31 

    >>385
    私28で姪っ子が出来たけど、将来混乱するとかわいそうで最初から「おばちゃん」呼びだよ
    そういう呼び方にこだわりある人って器が小さい
    逆に年齢を気にしすぎ

    +19

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/22(金) 08:41:42 

    次に言ったら二度と会わせませんって言うか。私の友人はマジで言ったらしい。効果は抜群だったって!

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2020/05/22(金) 08:41:51 

    >>1
    おばあちゃんと呼ばれたくないのかな。

    友人が子供つれて、赤ちゃん英語教室に通ったら、子供が「グランマ」という言葉を覚えたらしく、祖父母をグランパ、グランマと呼ぶようになったらしい。おばあちゃんと呼ばれたくないおばあちゃんにはグランマと呼ばせたらどうだろう。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2020/05/22(金) 09:06:19 

    うちも同じ感じだった。
    いずれはママ呼びさせずお母さんと呼ばせるつもりだと話したら、じゃあ私はママでいいわよねって言い出して「ママだよー」って話しかけてた。
    それはちょっと、と止めると、じゃあ「あーちゃん」なら良いでしょ?ってw
    あなたの名前どこもかすってないじゃないの、と思ったら、「ばぁちゃん」の「ば」抜きだった。
    60すぎてるんですけどね。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/05/22(金) 09:07:07 

    >>545
    お嫁さんにも、育児の方針とか色々あるのにね。
    そこは全く無視するよね。
    できれば、指一本触れて欲しくない。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/05/22(金) 09:13:40 

    今妊娠中で両家にとって初孫です。
    義両親に妊娠の報告をしに行った際、
    義母「ついにおばあちゃんになるのね〜!なんて呼ばせようかな。おばあちゃんは嫌よねぇ。」
    私はおばあちゃんは嫌ってことはおばあちゃん以外の呼び方か、と思い
    私「じゃあばぁばとかですかねぇ?」
    と言ったら
    義母「ばぁばは嫌〜!名前で呼ばせる〜!」

    冗談なのかもしれませんが、実際産まれたらここのトピの義母さん達のようにあだ名通り越してお母さんなんて呼ばせるかもしれないとぞっとしました。

    +15

    -0

  • 640. 匿名 2020/05/22(金) 09:29:17 

    >>385
    うちは母と叔母が歳が離れてるので、叔母のことは昔からお姉ちゃんって呼んでた。私が3歳くらいの時、叔母はまだ大学生だったので、おばちゃんって呼ぶのが違和感ありすぎた。どう見てもおばちゃんじゃないよなぁお姉ちゃんだよなぁって子供心に思ってて、ずっとお姉ちゃん呼び。

    でも私自身が第一子長女だから、小さい頃から本当のお姉ちゃんだと思ったことはなかった。年に数回会って遊んでくれる親戚のお姉ちゃんって認識。弟も叔母を姉ちゃんって呼ぶけど、実の姉ちゃん(私)と親戚の姉ちゃん(叔母)ってちゃんとわかってたから、混乱する子もいるんだなってここ見て始めて知れたよ。気づかせてくれてありがとう。
    今は義妹が私のことを名前+ちゃんって呼ばせてるけど、甥と姪が混乱しないようにしないといけないね。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2020/05/22(金) 09:37:10 

    うちの義母46で初孫だったからか、おばあちゃんもばぁばも嫌がってたよ。まだ、おばあちゃんじゃないわ!ってよく言ってた。まぁ、夫や兄弟が小中高の時に離婚してすぐに彼氏作って、子供達の前でも女を出すような義母だったから尚更かもしれないが。そんな義母とも色々あって疎遠になったけど、結婚したり子供が産まれた最初の時点でん?って思うようなことがあったら、たいていこの先も何かしら問題点出てくるよね〜

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2020/05/22(金) 09:46:34 

    >>52
    いや、多分本気だよ。怖いよね

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2020/05/22(金) 09:59:26 

    冗談のつもりって、分別ある人ならそんな冗談言わないよね…。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/05/22(金) 10:01:36 

    >>1
    そういうこと言う人いますね 冗談で周りが「なにいってんのよぉくすっ」ってなる?
    まったく悪意がないのでもうどうしようもないと思います
    やめてくださいと言えば冗談の通じないバカ嫁 と思われます

    自分の場合は義理母が生まれたばかりの赤ちゃんを抱いて
    「この子がうちらの老後の面倒みてくれるんやな」
    とつぶやいたので ババーふざけんな と思いぐぐぐぐっと堪えました
    まったく悪意がないのでどうしようもないです

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2020/05/22(金) 10:04:44 

    もしかしたら、「ババア、気持ち悪いだろうがぁ!!」待ちなんじゃない?

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2020/05/22(金) 10:06:57 

    >>12
    ママ友の子が、
    ママ友(母親)のことをママ
    ママ友実母(祖母)のことをかーか
    って呼んでる

    この場合ママ友の実母だからまだマシ…?

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2020/05/22(金) 10:12:07 

    子どもが4歳くらいの時
    うちの母親が 子どもに
    がるちゃん がるちゃん おばあちゃんじゃない
    がるちゃんよ
    と 自分の名前をちゃん付けで 覚えさせていた。
    今は 12歳で
    がるちゃんばあちゃん
    と呼んでいます。
    私の姉は独身なので 伯母さん ではなく
    がるお姉ちゃん
    と 呼ばせています。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2020/05/22(金) 10:22:18 

    >>601
    私の周りはあーちゃん呼びが多いです。
    あやことかあきこかと思いきや、普通にりえだったりするから最初は驚いた。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/05/22(金) 10:36:56 

    >>638
    姑トピに、「赤ちゃんに白湯飲ませたらお嫁さんが発狂したおかしい」みたいに書かれてて全く悪いことしてる自覚がなくてびっくりした。
    しかも書き方からまだ新生児っぽかった。
    自分のやってきた育児が正しいと思い込んでるよね。

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2020/05/22(金) 10:38:49 

    >>1
    「お母さんよ。」


    … ? ? ? ? ?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/05/22(金) 10:39:33 

    >>253
    長すぎ

    +3

    -4

  • 652. 匿名 2020/05/22(金) 10:46:14 

    >>59
    こういう姑はたちが悪いから、早め早めに対処していかないとどんどん家族に入り込んで来て、主さん必ず参るよ?!!

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2020/05/22(金) 10:48:07 

    >>639
    なんて呼ばせるか、なんて赤ちゃんの両親が決めることでしょうに。
    馬鹿に義母だね。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2020/05/22(金) 10:49:38 

    言われ続けたとしてもその孫が成長したらさすがにお母さんと思わなくなるとは思う…

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2020/05/22(金) 10:49:45 

    >>1
    そんな義母に育てられたからか、なんか旦那さんも洗脳されてない?我が子が幼稚園とかで恥かく事よりも、母親の望みを叶えてやる方が大事なんでしょ?これからも義母は暴走するわ、旦那は止めないわで苦労しそうだね。

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2020/05/22(金) 11:04:25 

    相手がそこまで踏み込んで来たら、自分も「おかぁさん」と言わないで「ばーば」と呼ぶようにする。
    本人は「あんたは孫じゃない」と思うだろうし言うかもだけど、あんたはこの子のお母さんじゃない。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2020/05/22(金) 11:05:00 

    今のうちにやめさせないと、幼稚園とかで、祖父母参観日におばあちゃんに「おかーさん!」て言うようになって
    恥かくよ

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2020/05/22(金) 11:05:04 

    「よく来たね~お母さんよ~☺️」
    「ね~、おばあちゃんに会うの楽しみにしてたね~♪」ってしれっとおばあちゃんって呼ぶのを続けたらどうかな。

    +20

    -1

  • 659. 匿名 2020/05/22(金) 11:17:17 

    こちらが普通におばあちゃんって呼んでたら、子供はおばあちゃんて呼ぶようになるし、そんな混乱したりせんよ。そこまで子供って馬鹿じゃないから大丈夫。

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2020/05/22(金) 11:23:22 

    >>105
    うちはあだ名なんだけど、旦那は先が短いんだから好きなように呼ばせてあげなよーってありえない。
    そのくせ私の母は〇〇ばぁばって呼ぶからうざい。

    +23

    -1

  • 661. 匿名 2020/05/22(金) 11:24:14 

    >>1
    全然気にならないけど。?

    +0

    -6

  • 662. 匿名 2020/05/22(金) 11:24:48 

    >>3
    うるせえんだよ365日常駐反日工作員
    第1レス取り逃がしてんじゃねえよ9cm
    www

    +7

    -2

  • 663. 匿名 2020/05/22(金) 11:30:39 

    >>48
    そんな人実在する?
    いるたら病院行った方がいいよって伝えて

    +6

    -1

  • 664. 匿名 2020/05/22(金) 11:32:12 

    >>1
    愛嬌というか、おふざけで言ってるんじゃなくて、真面目トーンで?

    おふざけならママ以外の家族が「ママでちゅよ〜」とか言うのは分かるんだけど。それが義母だから「おかあさんですよ」って言い方になったのかも。

    +3

    -3

  • 665. 匿名 2020/05/22(金) 11:33:53 

    姑が育児に口出ししてきたりってなんだろうね。
    うちの場合は義父と姑が仲悪くて、義父は姑に世話してもらうのさえ嫌がってたなぁ。
    その矛先がうちにきたよ。
    それで息子夫婦が険悪になったら元も子もないのに。

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2020/05/22(金) 11:38:36 

    え、めっちゃキモい

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2020/05/22(金) 11:45:06 

    >>491
    周りの叔母さんたちまともでよかったね

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2020/05/22(金) 11:52:54 

    >>491
    これ、ド派手な祖母がそうやって呼ばせてたんだけど、スナックか何かやってるの?って言われてから、呼ぶなって言われるようになった。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/05/22(金) 11:53:24 

    >>549
    これはキツいですね。子供が大きくなるまで我慢するしないのかな。
    でも結局孫に執着してるおばあちゃんって子供からしてもちょっと引くと思うけど。
    遠くから見守ってくれるようなおばあちゃんの方が孫にも好かれる気がするなぁ。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/22(金) 11:54:08 

    >>660
    今時90歳越え当たり前だよ。 女性の平均寿命を見せたら?何か持病があるならわかるけど。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2020/05/22(金) 12:00:49 

    うちの義母は、マミィちゃんって呼ばしたいって言って、実際呼ばせてるよ…
    マミィってお母さんって意味だけどね〜…
    旦那も子供に義母のこと言う時、マミィちゃんに言ってみな〜とか言ってるし、本当キツい。

    +19

    -1

  • 672. 匿名 2020/05/22(金) 12:07:49 

    >>94
    立場は、おばあちゃんですよね
    他の呼び方、例えばお祖母ちゃんの名前の一文字とって呼ぶことにしても
    小学校とかで、うっかり出ちゃうと、友達から、からかわれたりしますよ
    私の子供がそうだったから

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2020/05/22(金) 12:10:46 

    >>671
    実際お母さんをマミィって呼んでる子供もいるし、これまた複雑な心境だね…。

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2020/05/22(金) 12:10:49 

    >>105
    あーちゃん呼びエピソードが多くて驚く!おばあ界隈ではトレンドなのか?孫にはあーちゃんと呼ばせよう★みたいに婦人公論とか女性自身とかにでも載ってんのか?

    +21

    -0

  • 675. 匿名 2020/05/22(金) 12:11:50 

    うちは旦那が義母さんのことを名前で呼んでるから、念のため産まれる前に何て孫に呼ばせたら良いかと聞いといたよ

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/05/22(金) 12:12:23 

    >>115
    その、さばさば さっぱりが姑なわけで
    孫に自らのことを「お母さん」と刷り込んでいるわけで、本当、やめてもらいたい

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/22(金) 12:20:44 

    知り合いの義母、子供にマミーって呼ばせてるよ。

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2020/05/22(金) 12:28:12 

    >>309
    ここまで言わなきゃわからん男は多い気がする。変に楽観的だし相手の立場に立って考えられないんだよね…

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/22(金) 12:37:26 

    >>422
    うわぁ理想過ぎる。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2020/05/22(金) 12:41:05 

    なんのなぐさめにもならないかもしれないけど、うちは同居で義母がうちの子供たち(3人)に散々好き放題やってきたけど、今はみんな義母の事大嫌いだよ。
    やはり、子供ながらに両親以外から干渉されまくったり、近づきすぎると嫌われる。母親は何があっても母親だから堂々としてて良い。
    今は下の子も中学生だけど小さい頃は、物につられて「おばあちゃん」とか言って着いてまわってた。
    今は顔を見るのも嫌らしい。

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2020/05/22(金) 12:46:35 

    めっちゃキモいオバハン。。そんなオバハンにはなりたくないわ
    気を付けよう

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/05/22(金) 12:48:05 

    タイトル読んで、旦那に言ってるのかと思った。孫かよ!
    そのうち「私のおっぱい飲むかい」とか言ってきそう。
    名前で呼ばせるばーちゃんよりキモいね

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2020/05/22(金) 12:51:05 

    >>657
    だよねーw

    絶対恥ずかしいよ。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/05/22(金) 12:51:30 

    >>662
    🤣

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/05/22(金) 12:52:32 

    >>620
    これ、たまに出るんですけど、絵文字とか使ってる訳じゃないんです。ただの句読点がたまにこうなるみたいで。
    でも、普通に句読点になってるところもあるし、よくわかんないんですが…

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/05/22(金) 12:53:39 

    イタイ女って居なくならないの?
    何かの頭の病気?

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/05/22(金) 12:54:44 

    >>24
    ほんとそれ。
    何も言えずにいると余計調子乗るよ。
    「え、いまお母さんって言いました?あはは!おばあちゃんですよね!!ずっとお母さんしてきたから、くせですかね〜!おばぁちゃんだよ!おばあちゃん♪」って子供に向かって言って、間違えちゃうよねーくらいのノリでしっかり訂正しないと。

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2020/05/22(金) 13:06:57 

    赤ちゃんは匂いでママがわかるから、本能で間違えないだろうけど、言葉覚えたら嫌だな…

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/05/22(金) 13:18:45 

    いやいやいやお母さんこっちー!笑
    みたいにコント的に言うかな自分なら。直らなかったら旦那に言ってもらう。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/05/22(金) 13:19:20 

    >>1
    わたしも去年出産したんですが、夫側の親族全員が「ほらおっぱい飲みな~」って抱っこしたのを見て気持ち悪いなーと思いました。
    なんと言ったらいいかわからず、愛想笑いしかできませんでしたが…

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2020/05/22(金) 13:28:10 

    気持ち悪い。
    これはなかったけどウチは息子に
    「〇〇(義母の名前)ちゃん」と呼ばせてた。
    何もかもが気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2020/05/22(金) 13:28:40 

    >>671
    うちと一緒だ。頑なに私はおばあちゃんって呼んでる。旦那が呼び名くらい良いじゃんって感じなのも一緒。マミーって母親のことじゃん。旦那が呼んであげれば良いのに。子どももおばあちゃんで定着しますように。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2020/05/22(金) 13:29:35 

    これとは違うけど実母が祖母(母親の母親)のことを「お母さん」と呼びなさいと言ってた。まだ若いからおばあちゃん呼びは可哀想だからと。あと敬老の日じゃなくて母の日に贈り物をしろとか訳のわからないことを要求してた。私に母親は二人もいないけど?
    面倒過ぎて敬老の日もスルーしてやった。世の中にはこういう頭がおかしい母親もいます。いまだに意味不明。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2020/05/22(金) 13:32:06 

    両親離婚済みですが、
    クソ父方の祖母がこんな人でした
    当時幼稚園〜小学生でしたが、
    子供心に気持ち悪いと思ってました

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:49 

    >>678
    そこまで言っても「俺は気にしない」で、本当に気にしない夫はどうしたら…。
    義母も気にしない系なので、それを完全に引き継いでいる。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:44 

    >>385
    私は叔母を○○ちゃんって呼んでます。
    姉にもおばさんって言われたくないと言われたけど、お姉ちゃんも違うと思い○○ちゃんって呼ばせてます。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/05/22(金) 13:45:04 

    これ系で一番衝撃的だったのはばぁばとじぃじをもじった「バーバラ」と「ジョージ」で呼ばせてた老夫婦

    +19

    -0

  • 698. 匿名 2020/05/22(金) 13:45:53 

    >>674
    笑っちゃった(笑)トレンド(笑)(笑)
    そんな記事があったらやばい!!

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/05/22(金) 13:46:16 

    >>48
    いるー!!
    祖母の事を「母ちゃん」、親のことを「ママ」って呼んでる高校生ヤンキーがいるw
    もちろん仲間には強がって秘密だけどw

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:13 

    >>671
    グランマでよかろうもん。
    祖母なんだから。
    申し訳ないけど親子揃って頭おかしい。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:33 

    みてねっていう子どもの写真共有アプリがあって、登録する時に子どもに対しての関係性を"パパ"とか"おじぃちゃん"とかって選ぶんだけど義母が"ママ"って登録しやがった時はマジでイライラが止まらんかった!
    "ママ"が二人…変更もできんしたまたま間違えただけだとしてもそれ見るたびにイライラ。

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2020/05/22(金) 13:50:03 

    うちも娘にママですよ〜とか言ってたけど、そんな義母は将来認知症になる可能性大だと思った。
    歳とって感情に抑えがきかなくなってる証拠だし。脳が衰えてるから人の気持ち考えずに暴走しちゃう。
    認知症になることを想定して対策を練らないと!

    +22

    -0

  • 703. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:02 

    まとめサイトだっけな?
    姑がこう言い聞かせて我が子が姑をお母さんって呼ぶようになって、自分のことは(名前)さん呼びするようになって愛情全く感じなくなったってやつ
    後から下の子ができた時は正しく自分をお母さんと呼ぶように気をつけて、下の子は可愛いけど上の子見てもどこの子供だろうってやつ

    +21

    -0

  • 704. 匿名 2020/05/22(金) 13:52:17 

    ばあやと呼ばせたい

    +1

    -3

  • 705. 匿名 2020/05/22(金) 13:54:13 

    私の母の姉だから、私からすると叔母さんになるのかな。その叔母さんはおばあちゃんって呼ばれずに孫がお母さん呼びしてた!母親の事はママ呼びだったわー。ちなみに実の娘(私のいとこ)はお母さんじゃなくて◯◯さんって下の名前で呼んでる!
    あんまり絡みのない親戚だから気にもしてなかったけどお嫁さんからしたら???だよね。
    うちは子供も私も旦那も、ばあば(私の母)呼びからいつの間にか、ばぁと短縮呼びになってるw

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2020/05/22(金) 13:57:46 

    >>500
    孫に「◯◯さん」「◯◯ちゃん」「グランマ」って呼ばせてる人たち知ってるわ

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2020/05/22(金) 13:59:34 

    >>592
    いるね。
    お婆ちゃんのママってお店のママかと思って関係性が混乱する。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2020/05/22(金) 14:01:17 

    >>700
    マミィもグランマも相当キテるw

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2020/05/22(金) 14:01:45 

    >>697
    すげー!笑

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2020/05/22(金) 14:02:31 

    >>1
    コロナ自粛期間にババア来るの?
    非常識すぎないか

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2020/05/22(金) 14:07:17 

    >>696
    私は、おばさんと呼ばれたいのに、夫側親族が気を遣ってちゃん呼びです。もう私は40歳にもなるし、最初からやめて欲しいと伝えてるのに、子ナシだからってやめて欲しい。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2020/05/22(金) 14:07:54 

    >>705
    ばぁ
    バー

    変換するとどれになるんかわからんが、ばあって呼び方聞いた人の頭ん中で、婆だったらちと笑う
    そのまんま過ぎて…婆って…ツボ入ったわww

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2020/05/22(金) 14:10:34 

    >>697
    それは逆に許せるなー笑

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2020/05/22(金) 14:17:30 

    動画撮って こいつやべぇやつ!って親戚に晒したい(笑)

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2020/05/22(金) 14:20:17 

    >>703
    私も経験あるよ…。
    長男の時初孫だから…っていろいろ我慢してたら、なんか一時自分の子供ではない感覚になった。
    あとから考えたら姑のやりたい放題になってた。
    次男はなるべく姑に近づけないよう育てたけど、ある日姑宅から帰ってきたら姑の柔軟剤の匂いが次男の頭にうつっててなんか嫌な気持ちになった。

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2020/05/22(金) 14:21:08 

    何がヤバいって、「お母さんですよー」と言うことで嫁が嫌な気持ちになるって分かってないのがヤバい。

    +14

    -0

  • 717. 匿名 2020/05/22(金) 14:27:56 

    >>662
    ごめんワロタ

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2020/05/22(金) 14:31:38 

    >>549
    わかりますよ。
    うちは姑が流産したことがあって、その子は女の子だとずっと思いこんでて。
    結局その後姑は男の子しか産んでない。

    だから女の子への思い入れが強くて本当に怖いくらい。
    私が妊娠中は「この名前可愛くない?」って言ってきたり、女の子は~って理想が高い。
    まだ赤ちゃんだし、女の子でも男の子みたいにやんちゃな 子はいるのに…。

    旦那も姑に子供を預けることが孝行だと思ってて、私も孫が可愛いのは理解出来るからいろいろと気を使ってた。
    でも、なんかこの執着心が普通ではないって気づいたよ。

    旦那にはこういう気持ち伝えづらいよね。

    +16

    -0

  • 719. 匿名 2020/05/22(金) 14:35:56 

    私自身が祖母に育てられ、祖母をお母さんと呼んでるって話をした時にとても馬鹿にし笑った義母。
    息子が産まれると、なんて呼ばせるか一番に悩み、お母さんって呼ばせる!と意気揚々としていた。
    は?って内心思った。
    写真館など、おばあちゃんは〜なんて言われると、どこにおばあちゃんがいるの?なんて言ったり。
    今は名前にちゃん付けで呼ばすことに落ち着きました。
    義母って基本頭おかしいのかと思うことにしてる。

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2020/05/22(金) 14:40:11 

    >>1
    違うよーババアだよー!
    あっ間違えたばぁば!!
    と繰り返す。
    でも子どもの前で自分がそういう事言うの嫌だよねー。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2020/05/22(金) 14:40:48 

    >>1
    「お母さん!?近親相姦したって事じゃないですか!」
    って大きい声で言ってやればいい。

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2020/05/22(金) 14:43:21 

    >>701
    おや?変更できるよ!
    おばあちゃんに変更しなよ!おばあちゃんが嫌なら親族ほか に変更したらいいよ!
    ママとか図々しすぎる。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2020/05/22(金) 14:43:24 

    >>716
    そうなんだよね。
    私の気持ちはどう考えていらっしゃるんでしょうかって子どもがいない所で夫含めて訊いてみたほうが良いと思う。
    嫁側の親が自分の息子をおい他人!と呼んだらどう思うか、おい低賃金!と呼ばれたらどう思うか、など沢山のパターン出して考えさせたほうが良い。

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2020/05/22(金) 14:44:03 

    >>721
    これ私も思った。
    え、近親相姦?って言ってやる。

    +8

    -1

  • 725. 匿名 2020/05/22(金) 14:44:16 

    うちもそうだけどお母さんの役割を取ろうとしてくる姑って最悪
    早く働き始めてもいいんだよ、私見てあげるからーとか言われても
    嫁を除け者にして自分が母親の役割取ろうとしてるだけにしか見えないし
    嫁からしたらそんな人に預けるの心配でしょうがないわ

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2020/05/22(金) 14:44:24 

    >>1
    主はママ
    義母はお母さん
    みたいなつもりなんじゃないの?
    なんにせよキモイ
    婆は婆らしくしろ!

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2020/05/22(金) 14:44:27 

    >>1
    義理の母とも争えないので
    もう「こんにちはかあさん」という名称にしてあげて
    義理母のことは「こんにちはかあさん」「こんにちはかあさん」と
    積極的に呼びましょう

    +1

    -3

  • 728. 匿名 2020/05/22(金) 14:48:10 

    こういう姑からの被害はテレビで特集したほうがいいよ。
    嫌と言えなくて我慢してるお嫁さんいっぱいいると思う。

    +16

    -1

  • 729. 匿名 2020/05/22(金) 14:53:45 

    義母「お母さんよ〜」
    主「パパのお母さんなんだよ〜^ ^息子くんのお母さんは私だよ〜^ ^」

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2020/05/22(金) 14:54:17 

    >>662
    えっ、ポークビッ…

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2020/05/22(金) 14:55:56 

    >>671
    おばあちゃまって呼んでいるお家って、お育ちが良さそうって思えるのに、婆さんをマミィって呼んでると、あまり関わらないでおこうって思えるわ。
    グランマだと、英語に力入れているか、国際結婚?した家庭の子かなとか、呼び方ひとつで対応変わっちゃうわ。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2020/05/22(金) 14:57:34 

    >>701
    うちも!うちも!
    おかあさん、とか登録してて、一体なんのつもりなんだか。。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2020/05/22(金) 14:58:31 

    >>727
    やばい笑うww

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2020/05/22(金) 15:06:45 

    >>136
    おばあちゃんって呼ばれるの嫌なら月に2〜3回も呼ぶなよとしか思えないんだけど

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2020/05/22(金) 15:08:10 

    >>697
    それはもう楽しめる域だな。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2020/05/22(金) 15:10:27 

    >>167
    めっちゃくちゃ気持ち悪い義母ですね。私いなかったらこの子たち生まれてませんけど?何様なのお前くらいわたしなら言ってしまう…というか縁切りますよ、そんなくそ義母。

    +13

    -0

  • 737. 匿名 2020/05/22(金) 15:14:34 

    >>1
    モヤっとするよね!
    今は腹立つけど、子供が大きくなったらお母さんじゃないって事は理解するし大丈夫だと思うよ。

    今出来るのは、義母が言った瞬間に、旦那に毎回否定してもらう事!
    旦那が出来なかったら、主さんがするしかないよ!
    私だったら遠回しに否定するかな。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2020/05/22(金) 15:19:23 

    >>725
    「母親気取り」だけで検索すると、姑のエピソードがわんさか出てくる

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2020/05/22(金) 15:21:27 

    月に2、3回も会うのキツイ
    私は同じ市内に住んでるけど年1。
    旦那におばあちゃんと呼びまくってもらおう‥

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2020/05/22(金) 15:22:53 

    >>702
    うわ、そういう見方もできるのか。
    最悪だな。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2020/05/22(金) 15:25:58 

    >>342
    いやいや、もはや月2〜3回も行く必要ないですよ。

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2020/05/22(金) 15:37:52 

    「あれ〜?ばあばは何処かなぁ〜?」と
    捜すフリをする?

    老害は一度はする。
    無視すべし 

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2020/05/22(金) 15:39:31 

    >>719
    どこにおばあちゃんがいるの?ってお子さんじゃなくて義母が自ら言ってるんですよね?
    頭おかしすぎて笑うわ

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:26 

    キモい義母だね。
    まあそのうち、子供がしゃべれるようになったら、
    この人お母さんじゃない!ばあちゃん!と言ってくれるよ。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:21 

    >>697
    知り合いの子供は『バーバリー』って呼んでる

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:23 

    気持ち悪い義母多すぎて胸焼けしてきた。良い義母以外のくそ義母が世の中から一切にいなくなるように願ってる。嫁のみんな、良い嫁キャンペーンなんていらない。言いたいこと言おう。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2020/05/22(金) 16:03:22 

    厚かましい!自分がお腹痛めて産んだわけじゃないにお母さん?図々しい人もいたもんだね。オバサンって時々ほんとに変な人いる。こわ~

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2020/05/22(金) 16:05:11 

    それ、実母が言っててもキモいわ。ましてや義母。もう遊びに行かなきゃいいじゃん。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2020/05/22(金) 16:34:06 

    >>1
    びっくりしたー!私が書いたのかと思った!

    私の義母も、息子に会うたびに「ママですよー!」「私がママよー!」って言ってます。
    何がしたいんだかわかんないですよね。
    まぁ、義母と会ってる時間の方が短いから定着はしないだろうし、今は勝手にさせてます。はたから見たら恥ずかしいのは義母だけだし、後々息子に変な人に思われても知らな~いと思ってます。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2020/05/22(金) 16:55:45 

    それが仮にマジなら、
    子供が訳わからなくなるからやめて下さいって言うしかないよね。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/05/22(金) 16:57:51 

    >>4
    愚痴言わせてください😭
    義母ってなんでばぁばって呼ばれるのが
    嫌なの⁉️母で居たい以前に、女で居たいの⁉️
    ハッキリ言って、キモいよ💢
    嫁から見たら、どうがんばった所で
    おばあちゃんなんだから張り合うなよ💢
    みっともないよ‼️💢
    旦那(息子)の誕生日に、
    「もう(お祝いする)私の出る幕は無いのね」
    アンタは息子をどうしたいんよ⁉️
    こんな事言われた私に一体どうしろと⁉️
    息子を返してくれって事か⁉️
    息子好きなお母さんTVとかで
    たまに見るけど、、、

    反吐がでるわ‼️

    +12

    -0

  • 752. 匿名 2020/05/22(金) 16:58:29 

    『おばあちゃん』って呼ばれるのが嫌なのかもね。

    グランマとかにしてみたらどうよ。笑

    +1

    -2

  • 753. 匿名 2020/05/22(金) 16:59:42 

    >>505
    えっ、うちの義母ですか?
    旦那も、あんたはばあちゃんだろってぶったぎってた。

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2020/05/22(金) 17:05:27 

    >>352
    私のとこも言い出したとき頭おかしいんじゃないかと思ったけど、調べたら結構そういう事例あって、うちだけじゃなかったんだと驚いたよ。
    ネタみたいだけど、実際にあるはあるとは思う。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/05/22(金) 18:10:06 

    >>401
    コメントありがとうございます。
    敷地内同居で二度と会わないができずにいます…
    旦那は他のコメでも書きましたが、関わりたくないといった感じです。
    しかし、嫌なもんは嫌なので離婚準備はしております。

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2020/05/22(金) 18:11:21 

    >>736
    コメントありがとうございます。

    敷地内同居のため二度と会わないわけにもいかず…
    でも本当頭おかしいので離婚準備はしてます。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2020/05/22(金) 19:05:13 

    うちの姑は孫たちに『○○りん』って名前+りんで呼ばせてる…
    ママとか母親を名乗らないだけマシかもしれないけどこれもこれでちょっときつい…
    近距離に住んでる割には訪問頻度は少ないし干渉もしてこないからいい姑ではあるんだけど息子たちが他所で言わないかヒヤヒヤする。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2020/05/22(金) 19:14:14 

    >>616
    ホントにね。なんで嫌がるんだろか…意味わからないよね。
    “お婆ちゃん”じゃなくて、“お祖母ちゃん”なのにね。
    個人的に、バァバ呼びも苦手。今多いよねー

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2020/05/22(金) 19:34:28 

    >>699
    それそれ
    若く産んで若いママ在りたい母親がやりがちだよね
    思春期になったらさすがにママ呼びは恥ずかしいから「おばさん」って呼ぶようになった話を聞いて子供には「お母さん」と呼ばせようと強く思ったわ笑

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/05/22(金) 21:22:30 

    よそ様のご主人をつかまえてなんだけど、旦那さんしっかりして欲しいね。
    男性は自分が生むわけじゃないから、「私の父が子に向かって『パパだよ~』って言ったら不快に思わないの」って問いかけは響かないのかも。
    「仮にあなたが会社で死ぬほど頑張って仕上げた仕事を、上司に横から奪い取られたらどう思うの。同じ部署の同僚なら、自分の仕上げた仕事を横取りされても気にしないって思える?」って例えてみたら少しはわからないかな…無駄か。

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2020/05/22(金) 22:45:30 

    主さんかわいそう。
    うちの義母もそうだけど
    デリカシーのかけらもない人だよ、
    あなたに対して失礼になるとか
    そういうの全く思ってないんだろうなあ

    旦那さんもあなたに対して
    配慮がないのも気になる。
    産後のホルモンバランスも
    まだ整ってないだろうに
    余計なストレス与えないで
    ほしいよね。

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:46 

    >>695
    「俺は(私は)」気にしない、って自己中発言をするけど、子どもが大きくなって気付いた時になんて言うんだろうね。あなただけでも常日頃から正しく(義母のことをおばあちゃんと)伝えてみるしかない気がする。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/05/22(金) 22:47:42 

    いやいや、きついきつい!って笑ってあげたら?

    そんな無神経な人には
    それくらい言ってあげた方が良いよ。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2020/05/23(土) 00:55:02 

    >>85
    私それ毒母にやられた。
    産まれてすぐの時、調子乗って私のことあれは知らないおばちゃんですよーって
    妊娠中優しくしてきて騙されかけてたけど一気に我に帰って距離置いてる

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2020/05/23(土) 06:48:04 

    そんな気持ち悪い義母はババアで十分。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2020/05/23(土) 10:04:20 

    >>64
    母親から隠れて飲ませてたババア知ってる

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2020/05/23(土) 18:44:25 

    >>757
    息子たちにはおばあちゃんって教え込めば?
    他所でうっかり〇〇りんなんて言っちゃうより、義母にうっかりおばあちゃん…違った〇〇りん!って言った方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2020/05/23(土) 21:55:37 

    >>545
    自分なら逃げるかな
    口出しして責任取れ!と言われても責任取れないし
    そのときそのときで育児や流行る物も違うから
    でもブランド服は買ってしまうかもしれん

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2020/05/24(日) 23:30:52 

    >>722
    え!!ほんとですか!!
    変更できないか何回も試みてはいるのですが…どうにもこうにも(T_T)
    良ければやり方を教えて頂けないでしょうか(>_<)

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2020/05/24(日) 23:57:43 

    >>722
    遅くなってごめんなさい!
    みてね開いて、右端の家族設定ってところから、
    家族一覧がでるから、
    変えたい家族をタッチすると
    上から3行目のところに『こどもとの関係』があるからそこタッチしたら変えられるよ!
    チェンジや!!!!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード