- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/05/20(水) 23:47:26
>>483
楽しみにしていない子は行事のために9月にされたら可哀想ですけど。+14
-1
-
502. 匿名 2020/05/20(水) 23:51:29
8月に卒業したところでその頃どうなってるのかも分からないし今後どうなるかも分からない
誰も答え出せないよ
最近ワイドショー見てるとイライラする
コメンテーターもインタビュー受けたりしてる人も決定に文句ばかりで見てて疲れる+15
-1
-
503. 匿名 2020/05/20(水) 23:52:45
>>483
大丈夫、卒業式してても新入社員なんてそんなもんだよ+8
-0
-
504. 匿名 2020/05/20(水) 23:58:23
>>6
うちの子中3だけどこれ。
リアルで言うと可愛げないし嫌味だからは外では言っちゃダメだよと子供に言ってるけど、人間関係気を使わないで、家で勉強さえしたらあとは面倒がないってさ。
だけどさすがにこんな子でも長い休校は持て余すから積極的な子はもっとかわいそうと思う+31
-1
-
505. 匿名 2020/05/20(水) 23:58:34
>>2
うちは中3と高3。
もうなにもかもが、かわいそうで仕方ない💧
せめて学祭だけは…と思うけど、出来たとしても縮小されて今まで通りには行かないんだろうな+54
-2
-
506. 匿名 2020/05/21(木) 00:01:19
私とこは親子共々行事がきらいです。
これ、親子で温度差あったら大変だと思うけど意外と親子比例すると思う。
ただ、卒業式はないとかわいそうだとこんな私ですら思います。
入学もだけど、入学はこれから思い出作れるけど卒業は最後だから+12
-1
-
507. 匿名 2020/05/21(木) 00:02:42
>>469
それだと学力低下ガー!と言い出す人いるよ、たぶん+1
-0
-
508. 匿名 2020/05/21(木) 00:05:15
卒業式ってそんな大事なの?
卒業式で号泣する人とか冷めた目で見てたから分かんないや 学校生活とかは楽しかったこと色々思い出すけどね+13
-1
-
509. 匿名 2020/05/21(木) 00:06:52
>>6
うちの子幼稚園だけど、親子遠足いらない笑+36
-2
-
510. 匿名 2020/05/21(木) 00:10:10
>>1
いつ収束するかわからないし第2波第3波も来るかもしれないし
いちいちずらしていたらきりがないし
今までの自然災害で通えない人もいたしなぁ+14
-1
-
511. 匿名 2020/05/21(木) 00:10:47
去年からいじめが原因でほとんどクラスで過ごせなかったから、子供は早く卒業したがっている。
コロナ騒ぎになる前からもう何もかもが終わってる感じだから、行事なくなっても正直何とも思わない。早く卒業して関係なくなりたい。+10
-2
-
512. 匿名 2020/05/21(木) 00:11:07
>>411
そもそも、2月半ばに緊急事態宣言のような状態にすべきだったと思うが、大学医学部教授がメインの厚労省の会議では国立大学の入試が終わるまでは出さないだろうと思っていた。
逆に言うと、来年の大学入試は、日本ってやる気になればここまでの対策出来たんだってビックリするほどの対策で強行すると思う。
例えば、当日発熱者は別室で受験、前日までの発熱者は事前にPCR検査して陽性と陰性に分けてそれぞれ別室で受験、試験中に咳をしたら別室に強制移動させる、とか、
ある意味、オリンピック開催の事前練習のようかな形で+1
-3
-
513. 匿名 2020/05/21(木) 00:12:47
>>436
うちの子も中3です。
毎日毎日テニスに打ち込み、
夏には熱中症になりかけながら
必死にコートの中を走り、真冬は手がしもやけ、
来る日も来る日も朝早くから自主練し、
吐くほど頑張ってきたのに
こんな不憫なことない。
親として本当に泣けてくる。
コロナが怖いから修学旅行も体育祭も無くていいや!
なんて息子は言うけど本当は悔しいの顔に出てる、、、
思春期だしなんて声かけたらいいのかわからなくて
そっか、、、としか言えなかったダメな母です。
+10
-11
-
514. 匿名 2020/05/21(木) 00:16:28
>>491
イヤミなレスにも冷静に返すあなたはきっといいお母さんだわ+3
-0
-
515. 匿名 2020/05/21(木) 00:23:07
子供がね、運動会も夏休みも修学旅行も、元々いらないから普通に過ごしていたいって。9月入学とか嫌だって。
あんまり可哀想可哀想って、大人が勝手にワイの
ワイのうるさいよ。+16
-5
-
516. 匿名 2020/05/21(木) 00:23:44
確かに行事があれこれ飛んだね。+1
-0
-
517. 匿名 2020/05/21(木) 00:27:33
>>515
まぁ子どもにも色々な考えの子がいるからね+4
-1
-
518. 匿名 2020/05/21(木) 00:32:17
>>460
辛いなとは思うけど今それらの行事やったらどんなことが起きるか想定させるのも大人の役目ではないかと
たかが部活とは思わないけど命に比べたら…と考えます+7
-11
-
519. 匿名 2020/05/21(木) 00:38:06
ここにもたくさんの「うちの子はこんなに部活がんばったのに!あんなにたくさん練習したのに!可哀想!」ってかいてる親バカいるけど、日本全国そうだし仕方なくない?
コロナは全国民がなんらかの損害を受けてるし、3年だけが可哀想じゃないよ。
今年は運が悪かっただけとしか思えないんだよなあ。
オリンピックが延期したせいで内定してたのに
出れなくなったとかなら同情できるけど、子供なんてまだまだ未来どの道に進むかわかんないじゃん。
行事がなくなった、部活ができない、が長い人生においてそんなに大事なことにも思えないし、逆にそれがなくても揺らがず残ってく人間が後々に活躍できる子供だよ。
大人がそこまで可哀想可哀想言うから子供も私たちだけ可哀想なんだって思うんじゃないの?+20
-4
-
520. 匿名 2020/05/21(木) 00:42:41
>>2
えっ?少数派?
全部なくて良いのだけど?
+16
-5
-
521. 匿名 2020/05/21(木) 00:46:12
>>341
いや、規模考えてみなよ。
これ全世界で起こってることよ?+45
-2
-
522. 匿名 2020/05/21(木) 00:58:05
うちの子が行ってる中学校、修学旅行中止じゃなく、10月に延期になってる。
千葉県です。+1
-0
-
523. 匿名 2020/05/21(木) 01:02:18
私は、今までが子供達も忙し過ぎたんだなぁと改めて思った。学校行って、習い事行って、家にいる時間なんて少ししかない。
今、家にいて9時半からwowwowであらいぐまラスカル一緒に見て、可愛いね〜なんて話したり、未来少年コナン見たり。休校になってくれてありがたい。運動会無くなって、ほんとにストレス減った。
今後は親参加無しの運動会にして動画配信にして欲しい。+10
-1
-
524. 匿名 2020/05/21(木) 01:06:00
運動会無くなったら嬉しい子供、結構いる。+19
-1
-
525. 匿名 2020/05/21(木) 01:11:56
大学受験とはまた別に専門とか就職の子とかはオンライン授業じゃ対応しきれないと思うから私は賛成派かな。+0
-0
-
526. 匿名 2020/05/21(木) 01:13:04
うちの学校は運動会中止になったのに、管理職が隣の学校がするからうちもやる!って言い出した。
命かかってんのに見栄の張り合いか?みぐるしい。
保護者も来賓も参観不可、学年ごとの実施、生徒が接触するような種目は禁止(もちろんリレーもだめ)こんな状況で維持で運動会やって意味あるのか?子供は何にも身に付かないよ。だったら授業やってた方がよっぽど身のため。+4
-0
-
527. 匿名 2020/05/21(木) 01:13:25
修学旅行も運動会もまったく楽しみじゃなかったから、もし今学生だったら嬉しすぎるなぁ。
もっというと学校行くのも好きじゃなかったから休校も嬉しい…+9
-0
-
528. 匿名 2020/05/21(木) 01:15:13
学校って意味ないこと多いよね。
今回のを機に朝礼とかやめればいいのにと思う。保護者会もやらなくていい。
保護者会も嫌だし、教員も嫌だし、なんでやるんだろうね。+8
-1
-
529. 匿名 2020/05/21(木) 01:17:00
最近尾木ママという人は
イタイだけの批評家になったわ。
最初は『日本の教育者としての素晴らしい先生』というような感じだったけど、最近は起きてしまった事への
批判だけするクレーマーみたいになった。
何一つ動いてもくれないただの煩いおばさんという感じ。
そしてブログの記事が出ているけど
書き方に違和感。
接続語がないブログ、なんかわざとらしさすら感じる。+11
-0
-
530. 匿名 2020/05/21(木) 01:23:40
>>95
私が行ってた高校では、行かないと総合の時間の単位が取れなくて卒業できないから渋々行きました。+4
-0
-
531. 匿名 2020/05/21(木) 01:27:05
このカマホモ気持ち悪いんだよ
キャラ作れば意見聞いてもらいやすくなるってのはわかるけど他に策ないんか?+4
-0
-
532. 匿名 2020/05/21(木) 01:35:52
ガルちゃんやってる、小学生、中学生、高校生っていますか?+0
-0
-
533. 匿名 2020/05/21(木) 01:39:12
>>466
高校野球なんて全く関心のなかったけど地方大会でさえ高校1年の時は全員学校から応援に行くことになっていた。地方大会2回戦で負けて正直ほっとした。そんな人間もいるのです。+6
-1
-
534. 匿名 2020/05/21(木) 01:45:05
>>444
アルバムって確か5000円くらいはするよね
印刷屋さん?との癒着か知らないけど、買わないという選択は許されてないよね+6
-0
-
535. 匿名 2020/05/21(木) 01:51:16
高校の修学旅行は病気で参加できなかった。部活は帰宅部。運動会も活躍するわけでもなく、楽しみでもなかった。でも今は結婚して、子供もいて、仕事もできている。人生いい時もあれば思うようにならない時もあると学ぶのだよ。 尾木君。+5
-0
-
536. 匿名 2020/05/21(木) 01:53:25
>>37
スポーツに限らず文化部もあるけどね。部活じゃなくても科学コンクールとかでも全国大会に優勝したら推薦で入れたりするよね。
スポーツも体育大学ならいいんじゃない?高校の話?
+7
-0
-
537. 匿名 2020/05/21(木) 02:05:06
修学旅行という名の拘束旅行にお金使うのもったいないよね。+5
-0
-
538. 匿名 2020/05/21(木) 02:11:35
>>94
子供がガルちゃんしてるのか?っていうくらい、おかしい思考だけど。陰キャとか大人が普通に使うものなの?
その偏った考えやめたほうがいいよ。
うちの子は、友達も多く元気な方だけど、修学旅行とかなきゃなくてもいいと言ってるよ。
+5
-0
-
539. 匿名 2020/05/21(木) 02:19:24
年長児さんのお泊まり保育が無くなったのが悲しい
まだ集団行動を嫌がる年でもないから純粋に楽しく過ごせて思い出になっただろうに。
でもコロナが蔓延したら困るししょうがないんだけどね+1
-2
-
540. 匿名 2020/05/21(木) 02:21:36
>>326
私もw休むなんて言うなよ楽しませるから!約束する!と言われてしょうがない行ったわ
行きのバスでピアス没収されるし集合時間間違えて空港のど真ん中で大目玉喰らったけど結果楽しかったから良い思い出になったw+4
-0
-
541. 匿名 2020/05/21(木) 02:28:17
>>37
スポーツ推薦知らないの!?+7
-1
-
542. 匿名 2020/05/21(木) 02:32:35
>>79
自粛と補償と言ってんだから家計に余裕のない家庭多いはず。修学旅行の費用が返ってくるほうが助かると思います。
+2
-0
-
543. 匿名 2020/05/21(木) 02:39:02
>>341
読解力ない+13
-0
-
544. 匿名 2020/05/21(木) 02:45:33
>>416
ホントその通り。
+3
-0
-
545. 匿名 2020/05/21(木) 02:49:08
>>53
あ〜何も分かってないな。強豪校行くには、県トップレベル、場合によっては全国大会出場してないと推薦資格さえもらえない。内申も大事だから勉強も頑張ってますよ。勉強で県内順位1%に入るのと同じ位過酷だから。学力、部活個人の得意分野で勝負することに変わりはないでしょ!+7
-0
-
546. 匿名 2020/05/21(木) 02:49:28
>>4
今年に限って6月始まりの4月末まで
来年は5月始まりの3月までと休みを二年間から削って調整することできないのかなぁ+2
-0
-
547. 匿名 2020/05/21(木) 02:51:06
尾木ママの言う可哀想なのは分かるけど、今でている9月始業の案はどれも反対。
2015年生まれを分断して、遅生まれの子は年長の一年間の幼児教育を受けられないまま、一年以上年上の学年に押し込められる。そんな他を救うために犠牲にさせられる子どもが生まれるのは反対。
生徒数も多く、月齢差も大きく、幼児教育も一年削られて、のちに「コロナ世代」って呼ばれて、幼児教育削られているから協調性ないとか、初年度かつ生徒数多かったから学力足りないとか言われたりしそう。そして、生徒数多いから入試も就職も大変になって、長い人生に影を落としそう。
目の前の子だけじゃなく、全ての子どもの利益にならない事はして欲しくない。声を上げることすら出来ない未就学児の事は、それこそ大人がしっかり考えなきゃいけないよ。+6
-0
-
548. 匿名 2020/05/21(木) 03:04:50
来週から週二回分散登校。
再来週からは午前グループ午後グループに分けて登校。6月5日にひとクラス集まって通常授業
8日から給食開始。
なんですが…
なんで開始を6月まで待てないのか!
なんで当初の予定よりフライングするのか。
6月になったからって、何がどう変わるとかはないだろうけど、探り探りされるとこっちも不安だし
個人個人の休校中の過ごし方の差がひどくて、絶対クラスタ起きるとしか思えない。
学生全員PCR検査してほしい。+0
-2
-
549. 匿名 2020/05/21(木) 03:39:20
>>215
いいよ、未就学児は
犠牲て大袈裟
問題ない問題ない+4
-7
-
550. 匿名 2020/05/21(木) 03:43:46
>>1
9月入学の案の提案みたら反対したくなった。
他の学年が犠牲になるだけみたい。+12
-0
-
551. 匿名 2020/05/21(木) 03:45:34
>>6
尾木もウチらガル民と同じ隠キャのくせに、強がって、、ふびーーーん、とか言わなくていいよ
尾木が子供だったら、本当は尾木も行事なくなって嬉しかっただろうに+6
-0
-
552. 匿名 2020/05/21(木) 05:49:27
>>1
批判や意見は良い。提案もセットで+0
-0
-
553. 匿名 2020/05/21(木) 05:59:02
ずーっと学校行けてない地域の子はそれでもいいだろうけど…
うちの県は学校お休みになったのは2週間程度で9月入学にするほど学習に影響ないんだよなぁ。。。+10
-3
-
554. 匿名 2020/05/21(木) 06:22:49
>>18
でもそれでも同じクラスの仲良い子と行けたらでしょ?
もしクラス替えで仲良い子1人もいなくて親しくない子と四六時中団体行動撮ったり、写真取っても苦痛でしかない。+9
-1
-
555. 匿名 2020/05/21(木) 06:25:46
>>483
楽しみにしてない人はガル民を始め
ごく一部の人でしょ。大抵の人は楽しみにしてるんだよ。+4
-1
-
556. 匿名 2020/05/21(木) 06:57:20
4月でも9月でもどちらでもいいけど、受験の時期を変更して欲しい。
病気だ雪だ電車遅延だ等の心配事が多すぎる。+1
-0
-
557. 匿名 2020/05/21(木) 06:59:01
8月まで引っ張るとその後も色々ズレてくるし、ぐっと堪えて次に行ってほしい。
うちの子中学3年だけどそれも思い出。+5
-2
-
558. 匿名 2020/05/21(木) 07:00:12
大学生はバイトしすぎ。
バイトしないと学費払えなくて行けない子も多い。
この発言は何?
じゃああなたが学費下げるか援助してあげなさいよ!
先延ばしにされればされるほどお金はかかるよ。
子供たちだって振り回されてホント迷惑。
+5
-0
-
559. 匿名 2020/05/21(木) 07:04:08
>>5
この人ガチでオジサンだよね?
ママとか本当に勘弁してほしい。
言ってることも勝手な事ばかりだし
なんでこんなにテレビに出るのか不思議。+29
-0
-
560. 匿名 2020/05/21(木) 07:11:03
可哀想だよ。もちろん。
でもね、やっぱり世界的規模での未曽有の危機では、どうしようもないことだってある。
うちは中学校の修学旅行はまだ延期だけど、親の立場としては中止にしてくれた方がいい。
修学旅行がないのは可哀想だけど、行くことになっても心配・・・。
それに子供自身はこの3か月間の休校で、今どういう状況なのかも分かっているみたい。受験は心配しているけどある中でやるしかないと思ってるみたい。
可哀想と騒いでるのは大人だけだよ。+9
-0
-
561. 匿名 2020/05/21(木) 07:14:02
コロナとの戦争中だと思えば
まだ武器を使った戦争よりましで
今まで平和すぎたとも言える
何故なら世界では普通に最近でも
テロが起きてるし
そんな中、たかだか数ヶ月休校になったくらいで
騒ぐほどのことではない
文句ばかり言ってないで
どんな工夫をしたらいいのか
意見を述べよ
それが出来ないならもう出てくるな+14
-0
-
562. 匿名 2020/05/21(木) 07:14:34
>>52
商業主義が全てだったことが露呈してしまって、なんか冷めてしまったな。
純粋に頑張ってる球児を随分利用していたんだね・・・+5
-1
-
563. 匿名 2020/05/21(木) 07:16:38
>>62
マスク2枚届けるだけでこんなに時間かかる政府に、このコロナの状況で9月入学に切り替えられるわけがないじゃん!
無理無理!!+14
-0
-
564. 匿名 2020/05/21(木) 07:35:03
学校に一度も行ってません。先生とも相談できていません。高卒の母子の私としては大学進学どう決めていっていいのか分からず不安で仕方ありません。模試もなく自分の子供がどの位置にいるのかもわかりません+6
-0
-
565. 匿名 2020/05/21(木) 07:41:35
今は戦時中だと思えば、生きてるだけで万々歳なんじゃないの?なんでもコロナ禍以前に戻ろうとするのはもう無理だと思う。+2
-0
-
566. 匿名 2020/05/21(木) 07:43:46
>>158
その時はやりたいと思って入部したけど、やっぱり合わなくて辞めたい。でも辞めると内申に響くから辞められない。そんなパターンもあるよ。+5
-1
-
567. 匿名 2020/05/21(木) 07:56:39
今が春休みと夏休みがくっついたようなもんと思うしかないよ
冬休みも数日伸びても大晦日や正月は休ませてくれるよ+1
-1
-
568. 匿名 2020/05/21(木) 08:01:06
コロナがいつ収束するかもわからない。
学校が再開しても人が集まるようなイベントや長距離の移動が必要なイベントはしばらくは出来ないでしょう。
8月まで延期したところで出来ないことには変わりなし。+3
-0
-
569. 匿名 2020/05/21(木) 08:01:45
子供2人が小学、中学卒業の年で運動会中止になったけど通常でいいです。+6
-1
-
570. 匿名 2020/05/21(木) 08:07:56
うちの高3生は大会もなくなり5月いっぱいで部活引退になった。
もともと体育祭や文化祭は受験のない高2生が中心。
勉強一色で8月まで卒業できないなんて、無理って言ってるよ。4月にさっさと卒業させてほしい。+4
-0
-
571. 匿名 2020/05/21(木) 08:16:15
>>78
私も中学の京都奈良には行かなかった。
学校の友達は普通に好きだったけど高いお金払って集団行動、好きに見て周れないなんて馬鹿みたいだと言って。幸い?喘息持ちだったから旅行直前で具合悪くなった事にしてもらった。親と先生達からは嘆かれたけど。+2
-2
-
572. 匿名 2020/05/21(木) 08:20:37
うちは小学生は進級で勉強させるだけでいいけど、年長の子の最後のイベントが軒並み中止連絡来て、多分運動会も練習不足により縮小されるのは避けられない。
上の子の時に楽しんだり成長したのを知ってるからこそ余計に複雑な気持ち。
だからといって9月にして将来更に厳しい状況になるなら4月のままでお願いしたい。
落ち着いたらママ友でプチお泊まり保育計画しようと話してる。+0
-2
-
573. 匿名 2020/05/21(木) 08:25:19
>>357
自学しないならなにして過ごしてるの??
子どもの責任は親の責任ですね。+5
-3
-
574. 匿名 2020/05/21(木) 08:30:04
>>27
親もほっとしてる人多いと思う。親も参加する行事なんて授業参観くらいが望ましいです。+8
-0
-
575. 匿名 2020/05/21(木) 08:40:42
高校の修学旅行なくなるんならちょっとラッキーとか思ってしまったw
海外高いし+5
-1
-
576. 匿名 2020/05/21(木) 08:42:58
九月無理無理言ってるけど また千葉の小学生コロナだよね。学校始まってたらと思うと進めれないよ
オンラインもやってるようでまだちゃんと進めれてない。うちの子この前数人繋がらんけど授業は進めてるらしいて 言って画面前でずっと座って待ってただけ。そんな感じなのにオンラインでいいじゃない てのも不安です。今年受験だよ‥+3
-1
-
577. 匿名 2020/05/21(木) 08:49:27
部活廃止してやりたい人は地域のチームとかにお金払って入ればいいのかなって思う
修学旅行は仲良い人同士プライベートの卒業旅行にするとか
クラスで浮いてる人とか修学旅行中本当に可哀想だった
運動会も最近は短縮してるし
勉強だけだと辛いかもしれないけど学校にいる時間が他を除いた分短くなるならそんなものかなと思った+1
-0
-
578. 匿名 2020/05/21(木) 08:56:07
>>558
でも大学って何でこんなに学費かかるのかね
不思議だわ+5
-1
-
579. 匿名 2020/05/21(木) 08:56:48
この人は9月入学をゴリ押ししてるけどさ、好き勝手言い過ぎだと思うよ。
8月までにしたとこで突然学年が変わっちゃう子はどうするのさ。今までは3月までが早生まれだけど、これからは8月までになるんでしょ?そこの学年の子たちはどうするの?
長期休暇を減らして、学習内容もいらないところはカットして間に合わない部分は次の学年に繰り越してあげるのが1番だと思うよ。+10
-2
-
580. 匿名 2020/05/21(木) 09:04:30
>>553
地方の人は何でも首都圏の話に合わせられて不便な思いしただろうね。
学校も普通に行ってるところからしたら理不尽に感じるよね。+10
-1
-
581. 匿名 2020/05/21(木) 09:07:08
もし自分が学生の時こうなってたら…
中学は3年で修学旅行だったから、すごく悲しかったかも。
高校は2年の時だったからまだ来年チャンスはあるしまぁ仕方ないかなって思いそう。
案外当事者の方があっさりしてたりするんだよね。
でも、甲子園とか部活系の最後の大会中止はかわいそうだよ。+4
-2
-
582. 匿名 2020/05/21(木) 09:29:23
中日スポーツか
発行元の中日新聞は反日新聞だよ
そこの論客の言うことは信用しないことにしてる+2
-0
-
583. 匿名 2020/05/21(木) 09:33:14
>>578
一回頼んだ学校分厚い全カラーパンフレットあれ毎度作って送るだけでも すんごい費用だと思う。本気で考えてるところだけに一冊百円でも有料にしたらいいのに 今はクオカード貰えるとかで適当に選んだところ10冊ぐらいやってくる。+3
-0
-
584. 匿名 2020/05/21(木) 09:34:51
教育にとりつかれたオッサン+0
-0
-
585. 匿名 2020/05/21(木) 09:34:55
そういう年もあるよ
バブル崩壊やリーマンショックだって就職延ばしましょうってならなかったし
もっと言えば戦争だって学校延ばしましょう、どころか戦争に駆り出されて特攻隊
ネットやテレビがある時代でのんびりゲームしてる子たちに可哀想はない
こういう状況でも自分で学んで付いて行かなくてはならないって理解させないと
危機に瀕しても呑気に税金で布マスク配るような大人が出てくる+2
-0
-
586. 匿名 2020/05/21(木) 09:38:04
ママ、、、
もう喋らないで。+2
-0
-
587. 匿名 2020/05/21(木) 09:40:39
まあ、命がけでやんなきゃいけない行事なんて一つも無いしこんな事態なんだからしょうがないよ。
ましてや修学旅行なんてバスとか移動で密になる上に県またいで行って密な状態で寝泊まりしてその上子供達が街中練り歩くなんて行く方も来られる方もリスク高すぎでしょ。+5
-0
-
588. 匿名 2020/05/21(木) 09:45:46
>>6
陰キャすぎる+1
-0
-
589. 匿名 2020/05/21(木) 09:47:35
>>576
ら抜き言葉、カタコトなのが気になる+1
-0
-
590. 匿名 2020/05/21(木) 09:52:10
大手劇団のオーディションうかって舞台デビューした子の親は嘆いていたし、キラキラしている子ほど今の状況は耐えられないだろうね。
登校拒否児だとか、鬱気味、友達がいない子、勉強嫌いな子にはパラダイス。
みんな自分と同じ状況になってしまって不幸なんだもん。メシウマだろうね。
そんな親子嫌だなぁ。
+1
-4
-
591. 匿名 2020/05/21(木) 09:53:01
>>2
うち中3と高2
中2だった3月の時の部活の県大会も中止。
息子の部活で初県大掴んだのに。
きっと夏大も中止かな。
修学旅行も兄弟ダブルで中止だろうな。
一番楽しいときなのに。。
高校見学や説明会、受験なんかもどうなるか心配。
だけど8月卒業はそうすればいいって話じゃない気がする。
そこは反対だな。+8
-1
-
592. 匿名 2020/05/21(木) 09:53:01
>>578
教育費って実は人件費の占める割合が大きい
仮に学費が100万とすると、教授陣や職員の年収を賄うには学生が何人いるか計算できるよ
そのほかに設備のメンテナンス、水道光熱費、消耗品…+1
-0
-
593. 匿名 2020/05/21(木) 09:53:44
>>581
甲子園や部活最後こそどうでもいいわ
戦争中だと思えば戦いに駆り出されないだけマシ
+1
-1
-
594. 匿名 2020/05/21(木) 09:54:40
>>553
本当それよね。
地方は都会ほどオンライン環境が整ってないし、登校だって色々な形で始まってるのに、9月入学ばかり推されてもね…。こっちは学校行けてますけど?みたいな感じだよね…。
こちらの知事や生徒なんかは9月入学なんて頭にないし、(むしろ流れたと思っている)それよりも二派に備えてオンライン環境を整えてほしいし、受験はどのように行うのかとかそっちを優先して欲しいよ。+11
-0
-
595. 匿名 2020/05/21(木) 09:57:53
出来なかった学校行事にかかるはずだった費用は何処に行くのだろう?+0
-0
-
596. 匿名 2020/05/21(木) 09:58:36
>>590
性格悪すぎ+6
-0
-
597. 匿名 2020/05/21(木) 10:00:02
>>590
大手劇団のオーディションねぇ(笑)どうせチケットノルマありの身内呼ぶやつでしょ(笑)+2
-0
-
598. 匿名 2020/05/21(木) 10:01:19
>>593
あなたには何か一生懸命したことがないのでは。自分の子供が泣いて頑張ってる姿を見ている私には部活動どうでもいいとは言えません。オリンピックに出ている選手や今活躍しているスポーツ選手もみんな部活動から頑張った子供たちです。+4
-1
-
599. 匿名 2020/05/21(木) 10:02:12
>>553
これ、その通りだと思うんだけど、マイナスなんでだろう?
自分さえ良ければ良いのか?みたいな意味でのマイナスなのかな?
でもさ、地方は被災して学校に通えなくてもこういう意見は出てこないじゃん。なんで学校に行けてる地域が首都圏に合わせなくちゃいけないの?って意見が出てもおかしくないと思うんだけど。+10
-0
-
600. 匿名 2020/05/21(木) 10:03:27
行事はもうやむを得ないと思うの。
感染のこと考えたらね。
授業はコロナの再流行考えてオンラインをすすめていく方向で…
まだ、3ヶ月位なら授業の遅れは何とかなる範囲だと思ってる。+3
-0
-
601. 匿名 2020/05/21(木) 10:18:13
マスクして修学旅行、マスクして部活、マスクして体育祭。やらんほうがいいわ。+7
-0
-
602. 匿名 2020/05/21(木) 10:21:12
>>576
、ではなく何故間を空けるのですか?ら抜き言葉だし日本人ですか?+0
-0
-
603. 匿名 2020/05/21(木) 10:21:40
休校が長引いた学生には同情するけれど、あんまりかわいそうだ、不憫だ、ばかり言う大人はちょっと変だと思う。
人生、儘ならないことがあるのは残念だけれど事実。今できることを前向きにやっていこうと、我が家では子供にそう言ってる。
親子で散歩することなんて今までなかった。
自宅学習を頑張ってもらうのは大変だったけれど、苦手科目に自分のペースで取り組めて本人も自信がついたみたいでよかった。
コロナの影響はまだまだ続くよ。出来なかったことを列挙して嘆くより、些細なことでも出来ることを増やそうよ。+28
-0
-
604. 匿名 2020/05/21(木) 10:22:56
>>601
修学旅行はまだいいけど部活体育祭は無理ですよね。+2
-1
-
605. 匿名 2020/05/21(木) 10:23:56
>>602
はい日本人ですが。+0
-0
-
606. 匿名 2020/05/21(木) 10:25:20
可哀想、かわいそうって騒ぎすぎだよ。「可哀想な子供」と刷り込みされる方がよっぽどかわいそう。残念なことになった気持ちをどう消化し乗り越えるかを一緒に考えたり支えてあげる方が建設的。
他の学年の子供と比べて可哀想だなんて、後ろ向きな感情が芽生える子が多いだろうって想像つかないのかな?
有事だってこと&それはどういうことなのかを理解し、もっと違った捉え方をする方が心身ともに健康的になるのではないかと思う。+12
-0
-
607. 匿名 2020/05/21(木) 10:27:12
>>567
そんな頃には第二派とインフルで数日休ませてくれるどころかまた長期休みだよ+0
-0
-
608. 匿名 2020/05/21(木) 10:28:46
>>604
修学旅行は他府県に大移動した上で、生徒が集団で寝泊まり、食事だから無理でしょ
修学旅行生が集団食中毒なんてよくニュースになるしさ+4
-0
-
609. 匿名 2020/05/21(木) 10:30:27
今の日本の学校の昔ながらのしきたりのような行事。
子供達はさほど喜んでないよ。中学の修学旅行なんて民泊。他人さんの家の食事を食べ、寝る。正直嫌がってるよ。
気候も変わり体育祭も時期ずらしたりする時代。もしコロナが落ち着いたとしても、また何か起きるよ。
もしまた大地震がきたら、それこそ中止でしょう。学校再開なんて目処が立たないような自然災害だってありうる。
あれもこれも元に戻すのはもう無理。現場の先生たちが大変、行事より勉強の方が大事。+9
-1
-
610. 匿名 2020/05/21(木) 10:40:47
>>465
ウチの次女が年長さんです。
上の子の幼稚園の行事のDVDなどを見て心待ちにしていたのにこの仕打ち...言っても幼稚園だし中学3年生の子などに比べれば屁でもないので声を大にしては言えないけど...凄いヤダー。全ての行事をきちんとやってあげて欲しい!
難しいのは分かってるけどね。+3
-13
-
611. 匿名 2020/05/21(木) 10:44:32
仮に9月入学だと、運動会11月の修学旅行4月とかかな?それは気候的にめっちゃ嬉しい+0
-7
-
612. 匿名 2020/05/21(木) 10:57:53
>>1
阪神淡路、東北の大震災の時は大勢が犠牲になり、
帰る故郷すらなくなった子もいたよ。学生生活
なんてほぼ壊滅したんじゃない?コロナの時に
学生生活を表面だけ過ごさせても、結果的には
就職できなかったり弊害出てくると思うよ。+6
-0
-
613. 匿名 2020/05/21(木) 10:58:21
>>6
修学旅行はさすがに行きたあと思っただろうけど、運動会、クラスマッチなど運動系は中止になったら万々歳だったと思う。
運動が苦手な人からしたら、クラスマッチなんて地獄そのもの。
失敗すれば白い目で見られるし。
運動できても、勉強出来ない子達は、白い目で見られなくて良いなといつも思っていた。
勉強が出来なくても自業自得で済むけど、運動が出来ないと、周りからの圧力が怖い。+14
-1
-
614. 匿名 2020/05/21(木) 11:03:42
>>590
心からキラキラしてる子はあなたと違って陰キャラを
馬鹿にしたりしないし、どんな状況でも楽しみを見つける
まら大丈夫だよー。+5
-0
-
615. 匿名 2020/05/21(木) 11:05:53
>>1
8月に卒業にしたところで、単位分の勉強して終わりだよ。
どうやって今から修学旅行するの??
+7
-0
-
616. 匿名 2020/05/21(木) 11:09:42
>>280
それは勝手な決めつけだと思います。
私がスポーツ推薦で入学した高校では、勉強やテストの出来具合で部活に所属してるかどうかに関わらず、放課後の補修に呼ばれている子もいました。
最終的にスポーツ選手になれる可能性が低いのは承知ですが、全員がスポーツ選手になるために部活動を頑張るというわけではないと思います。
+6
-0
-
617. 匿名 2020/05/21(木) 11:10:59
>>602
横だけど、うるさい。
普段から粗探しするタイプ?
たまに、行間明ける人をやたら突っ込む1人いる。
あけたほうが見やすいと思うからでしょ。
いいじゃん、それくらい、いちいち突っかかるなよ。+0
-1
-
618. 匿名 2020/05/21(木) 11:12:39
>>37
帰宅部か、力入れてない部活に参加していたのですね。そりゃそう思いますよね。+1
-1
-
619. 匿名 2020/05/21(木) 11:26:19
みんながみんな、学校行きたいわけじゃないと思ったらつらいよね。いじめなどで学校行きたくない子達、休み明けは本当にしんどいと思う。+5
-0
-
620. 匿名 2020/05/21(木) 11:32:01
>>441
夏の京都は、ビックリするくらい暑いから
オススメ出来ないよ。+2
-0
-
621. 匿名 2020/05/21(木) 11:37:26
中国のせいでこうなったのに、
中国人が日本に留学しやすいように、
9月入学に切り替えろとかアホすぎる。
テレビじゃ当初はっきりと、
9月入学のメリットは外国人留学生を受け入れやすくなることです
って言ってたわ。+13
-0
-
622. 匿名 2020/05/21(木) 11:50:58
教育に物申す立場なら理想や感情論じゃなく現実に沿った具体的な提案を出来ないとダメだと思う。
「そうだ!入学時期を遅らせたらみんな修学旅行も行けるよね!可哀想だもん!」って…。
小学生でももっとまともな事言えると思う。+5
-0
-
623. 匿名 2020/05/21(木) 11:51:25
>>621
言ってた言ってた
は?メリット?って耳を疑ったわ+8
-0
-
624. 匿名 2020/05/21(木) 11:51:52
>>1
大人でこの意見ってのが恥ずかしい。 残念な事ではあるけどこれも一つの運命だし、受け入れて次に進みましょう! くらいでいいよね。+13
-0
-
625. 匿名 2020/05/21(木) 11:59:19
高校生たちは結構ドライに現状受け止めてるよ。ホッとしてる子もいるだろうしね。
+8
-0
-
626. 匿名 2020/05/21(木) 12:02:52
>>603
私も同意見です
確かに子供のことを考えれば可哀想かもしれません
親も我が子の学校での行事に参加したり、成長を見たいと思います
私にも子供がいます
でもいろんな事情を抱えている人がいます
不登校、病院でずっと学校にも行けてない子もいます、比べたりしてはいけないし、多分、だったらなんでも仕方ないと我慢させるの!?て仰る方もいると思います
でも603さんみたいに、いま出来ることをするって大事かなぁって
生意気なコメント失礼しました+9
-0
-
627. 匿名 2020/05/21(木) 12:12:08
9月入学もそうだけど、子育て中の親と、現場の先生たちの意見が置き去りにされてる。
たしかに残念だけど、卒業を延期される方が困ります。+5
-0
-
628. 匿名 2020/05/21(木) 12:17:41
>>617
、がなく空間があるカタコト日本語を気になるのはいけないのでしょうか?+0
-0
-
629. 匿名 2020/05/21(木) 12:19:08
8月に卒業式って暑すぎだと思うけど、この人何も考えてないね。+5
-0
-
630. 匿名 2020/05/21(木) 12:23:08
めっちゃ不謹慎なこと言うけど、私なら喜ぶ。学校行事苦痛でしかなかったし。学校行事楽しめる人は、たとえそれがなくなってもまたどこかで青春したり楽しんだりする場所を見つけられると思う。
+2
-0
-
631. 匿名 2020/05/21(木) 12:35:55
>>603
論破しましたね+5
-0
-
632. 匿名 2020/05/21(木) 12:36:54
東日本大震災で家が津波で流されて、学校の校舎も避難所になってたから、数カ月はまともに勉強も何もできなかった。行事をしたいとも思わなかったし、生きてくことに精一杯だった。
特に受験が配慮されたわけでもないし。
また災害、疫病が繰り返される度に延長、延長って騒ぐつもりなのかな。+10
-0
-
633. 匿名 2020/05/21(木) 12:40:01
>>609
修学旅行、民泊なの…?
それは当たり外れあるし嬉しくないね。
うちの中学はすごく古い旅館?に泊まるが…友達とお泊りできること以外に良さはなかったな…。
良し悪しだね。+0
-0
-
634. 匿名 2020/05/21(木) 12:42:20
行事より何より学習面が大変なことになってるからね…そこに時間を割くより勉強した方がいいと思う。
幼稚園児は行事を通して学んでることもあるだろうけど。
中学生なんか受験あるし、それどころじゃないよね+4
-0
-
635. 匿名 2020/05/21(木) 12:47:54
>>5
この人の存在が気持ち悪い+8
-0
-
636. 匿名 2020/05/21(木) 12:51:11
>>632
今年も間違いなくどこかが被災地になるしね。悲しいけど…。
災害があってもだいたい地方だから、学校がどうとかそんな話題にすらならないよね。+4
-0
-
637. 匿名 2020/05/21(木) 12:54:05
尾木ママって、感情論だけで語るしな。
かわいそうのポイントがずれてる。
小学校から高校は4月は入学がいい。
大学だけ秋入学にすればいい。大学入試は高校卒業後。就活も大学卒業後か少なくとも卒論終了後から始めればいい。
大学入試も今は夏前から始まってて、高校も大学も最終学年の授業がグダグダ。本来は集大成の年なのに。
それと、高校卒業前にセンター試験の代わりに、全員高卒学力認定試験をやるべき。
合格ラインに達しない者は、大学入学資格なし!+4
-0
-
638. 匿名 2020/05/21(木) 12:57:09
>>608
昨日とくだねで二木先生と小木ママが言ってたけど、今の修学旅行は小グループでタクシー移動させるんだって。んで、食事も時間差で取って、部屋は各自個室にすれば問題ないんじゃないんじゃないかって言ってたよ。
現地集合、現地解散も有りって言ってた。
馬鹿馬鹿しいと思って聞いてたけどね…。
費用もかなりかかるし、反対意見の方が多く出るだろうから厳しいだろうけど…。
+3
-1
-
639. 匿名 2020/05/21(木) 12:59:34
それより夏休み返上で授業受けなきゃいけない子供や、授業しなきゃいけない先生達のために、全国の学校へクーラーの設置をって訴えた方がいい気がする+7
-0
-
640. 匿名 2020/05/21(木) 13:01:04
>>638
始まりはタクシーだったの忘れたんかな?+5
-0
-
641. 匿名 2020/05/21(木) 13:07:36
なんで9月入学の話でてるか不思議
連休は半日登校夏休み削って冬休み削れば間に合うでしょ
それか夏休みまでの土日を半日にするとか
夏休みまで土曜日まで登校とか
対策は色々あるでしょうに
運動会とか遠足とか楽しみが減ったのは仕方ないけど取り敢えず今は学業を優先して貰うのが第一じゃない
親だって子供に勉強して貰うために学校行かさせてるんだし
+9
-0
-
642. 匿名 2020/05/21(木) 13:08:57
無知で申し訳ないのですが
例えば東日本大震災などの震災などで
被害に遭われた方の多い
学校では修学旅行や運動会などは
中止になったりしていないのでしょうか??
自分の子が最終学年の時の子だと
本当に可哀想で何とかしてあげたい気持ちが強いとは思いますが、
今回だけにかかわらず
中止になることがあるのなら
今回も仕方の無いことなのではないでしょうか??+5
-0
-
643. 匿名 2020/05/21(木) 13:09:06
>>636
コロナで休校も東京が関わらなかったらスルーしてるよね。+8
-0
-
644. 匿名 2020/05/21(木) 13:35:39
教育評論家って尾木ママしかいないの?最近好き放題だよね。+6
-0
-
645. 匿名 2020/05/21(木) 13:37:16
>>37
我が子は家の事情もあり、私立のスポーツ推薦を使わずに、公立の全国大会常連校に進学しました。
小学生の頃から始めて、中学入ってからはクラブチームに所属。練習終わってから塾に遅れて行き、
週末は試合や遠征、中3の夏休みですら練習や試合に遠征。模試も受けれず、引退したのは11月中旬。
そこからあっという間に受験、コロナで3月は休校でした。
スポーツ推薦決めた子達も、勉強との両立、本当に頑張っていました。
スポーツ上達するには、本当にコツコツと努力が必要です。それを評価してくれる学校へ推薦で進学することはすごいなーって思います。
+3
-0
-
646. 匿名 2020/05/21(木) 13:47:36
>>25
姪っ子も震災で色々行事なくなってたな
そして私も9.11のせいで北海道への修学旅行中止
飛行機が危険だからって事になって
あのテロのせいで影響が出た学校も少なくなかった気が…
だから中止になって悲しい気持ちわかるけどどこかで割りきって諦めないといけないなんて事ってあるんだよ
+7
-0
-
647. 匿名 2020/05/21(木) 13:51:20
>>638
じゃタクシー会社も破産する所無くて良かったのにね。
正直学校行事より大量の失業者の方が可哀想。
気分でコロコロ適当な事発信されて営業妨害も良いとこ。
それに「行けない子ども可哀想」て人ほど、「○○は危ないから中止で当然だ」「まだ危ないから休校しないと」と言ってきたと思うよ。
他が止まるのは当然なのに、その影響が回り回って子どもに来ないと思ってるのはおかしい。
+3
-0
-
648. 匿名 2020/05/21(木) 13:53:17
>>36
地震や台風で家がなくなって家族で体育館の避難所生活しながら、日中は毎日授業出てた子も沢山いたからね。+1
-0
-
649. 匿名 2020/05/21(木) 13:54:21
修学旅行がなくなるとバス会社と宿泊施設は更に打撃だなと思う。+0
-1
-
650. 匿名 2020/05/21(木) 14:03:41
>>649
修学旅行はもはや関係ないくらい赤字だからね。
しかもコロナのおかげで不便な働き方強いられちゃったからお客さんにも沢山来て貰えないし。
「新しい生活様式」が撤廃されない限りは修学旅行は出来ないと思う。
普通に学校行けるようになっても観光業や娯楽施設が持ち堪えてるかも分からないから、数年は見送りになると思う。
+2
-0
-
651. 匿名 2020/05/21(木) 14:08:28
>>1
中3です
私は入学式等を8、9月にするのは賛成ではあります
とにかく大会や入試が(/ _ ; )
でも、入学式延期したからと言って、コロナが収束するという保証は無いし…
とにかくコロナが落ち着くのを願うばかりです笑+3
-9
-
652. 匿名 2020/05/21(木) 14:29:44
オンライン授業を!って話もありますが、早くから導入したフランスでもうまくいってないみたいですね。
低学年は結局、授業中大人のフォローがないとダメですしね。実際うちの子の学校もやっと数回オンラインHRを始めましたが、やはり数人音声がつながらないとか、ちょくちょく静止画になるとか、トラブルがありますした。
知り合いの子はパニックになったそうです。
親も詳しくないから、焦るし、大変ですね。
大人は、「後から思えば大したことないと思える。」とか言いますが、子供は今を生きてる生き物です。
数年後の未来なんて描けないのです。ましてや、今自分が思い描いてた未来と違う現状。やっぱりストレスがものすごいそうですね。
私は、仕事も今休みで側にいられるのでフォローができてよかったですが。
それでも、子供の部活の情熱は無くなってしまったみたいです。
「別にもういいよ。どうにもならないよ」と、冷めてます。
そんなにうちの子も、学校行事0は、最悪だといってましたね。
お仕事してて、お子さんだけ休みの方は、子供のフォローの時間が少なくして心配されてる親子さんもいました。
TV授業放送も始まりましたが、やはり先生は素人なので、ものすごく分かりにくい授業でした。一生懸命やってくださってるので、本当に本当に申し訳ないですが。
今この環境でこの一年を終えるのは、子供にはかわいそうなのは確かです。
今まで通りでも、欠点あるし、9月入学でも欠点あるので、なら新しいこと始めるのもいいのかなと思ったりもしましたが、
何か他の案はないのかな?とか、思うくらい、なんだか色々難しいですね。+0
-2
-
653. 匿名 2020/05/21(木) 14:59:52
たしかに可哀想だと思う。だけどこの人はどうかと思う。外野から後出しジャンケンでいつも批判をするだけ。机上の空論を言うだけ。+8
-0
-
654. 匿名 2020/05/21(木) 15:20:52
>>633
ホテルと民泊なんです。
民泊は場所によって食事に当たり外れがあるようです。
+2
-0
-
655. 匿名 2020/05/21(木) 18:21:07
>>638
それ仲良しグループで旅行タクシーツアー行ってるだけじゃん…修学旅行と言えるのか…。
どのみち観光地に出向いてまた帰るんだし、感染する可能性は上がるに決まってる。+5
-0
-
656. 匿名 2020/05/21(木) 18:50:30
>>94
この人も主観的な意見押し付けてるからブーメラン+0
-0
-
657. 匿名 2020/05/21(木) 18:56:24
>>653
そうだね 今回の件も感情的な発言なんていらないから、もっと誰もが納得するような、こうこうこうしての具体的な現実的な提案もなしに発言するのはやめて欲しい。+3
-0
-
658. 匿名 2020/05/21(木) 19:54:14
>>553
どうして東京が困ると全国が道連れなんだろう?今までの災害で学校を延長しようなんて話出たことないよね。+6
-0
-
659. 匿名 2020/05/21(木) 20:44:35
>>471
来年、再来年もわからないよ。
+0
-0
-
660. 匿名 2020/05/22(金) 00:31:50
>>1
高3の子供がいます。
最後の行事、ことごとくなくなっているけど
『相手がコロナじゃ仕方ない』と
現実を受けとめてますよ。
9月入学なんて、やめて欲しいとも。+10
-0
-
661. 匿名 2020/05/25(月) 00:11:20
>>6
部活は無くなって喜んでる子案外多いよね。
知り合いの親も喜んでる。
田舎は練習試合も全部親の送迎当番や、試合中もずっと待機らしいし。
共働きの昨今、もう古い体質の部活は無しにして。クラブ活動みたいな校内のみの運動部や文化活動にすればいいのに。
先生だって、手当てもほぼ無しで大変だろうに。
一部の熱い子達と分けたら?と思う。
+3
-0
-
662. 匿名 2020/05/25(月) 00:19:18
>>613
ほんとにそうだよ。
クラスマッチに、運動部。
どうして勝利至上主義なんだろね。
頑張っても苦手な子は苦手なのに。
遅いだの、下手くそだの。努力が足りないだの。
いじめの温床だよ。
部活なんて、公立は選び用の無い種類から子供は選んで入らなきゃいけないし。
海外みたいにシーズン事や期ごとにどの部にも出入り出来るようにすればいいのに。+1
-0
-
663. 匿名 2020/05/25(月) 07:04:09
>>34
学校は勉強する場所
部活は先生の負担が大きすぎるから廃止にすべき
+0
-0
-
664. 匿名 2020/05/25(月) 07:06:22
>>253
学校に抗議すべき
+1
-0
-
665. 匿名 2020/05/28(木) 21:11:58
可哀想って言う人はだいたい当事者じゃない気がする。欧米は9月とかコロナきっかけに変えようとしないで。4月でいいです。今の時代簡単に家庭で旅行行ったりできるしちょっと行事できないだけで入学時期をわざわざ変える必要ない。尾木ママ鬱陶しい+2
-0
-
666. 匿名 2020/05/28(木) 21:18:19
>>357
しっかりやってて何が悪いんだ?やるやつはやるしやらんやつは何があってもやらん。自分は休校ヒャッホーになってたと思うけど+0
-0
-
667. 匿名 2020/05/28(木) 21:21:18
>>33
政治家やえらそうにしてる人らはすぐ欧米にあわせて…とか言うけどここは日本!合わせる必要ないしそんなに欧米がいいなら行ってくれ。桜舞うなかの卒入学がすっと文化として続いてきたんだし+0
-0
-
668. 匿名 2020/05/29(金) 11:59:19
ありえないような人権侵害とか言ってるけど、学年が分断されたり人数が1.4倍になる学年の子供たちが生まれることこそ人権侵害だと思うけど。
9月入学のデメリットを解消する方策も提案できないくせに文句ばっかいってんじゃないよ+2
-0
-
669. 匿名 2020/06/01(月) 09:34:00
尾木ママって、テレビではタレント(竹山とか)に強めに反対意見出されても言い返すことはしないけど
なんでブログではあんなに攻撃的なんだろう。
もっと冷静になってほしい。
+1
-0
-
670. 匿名 2020/06/16(火) 18:34:48
コロナのせいでかわいそうな人が世の中にどれだけいると思っているんだろう。
どうぞ救ってあげてくださいな。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する