ガールズちゃんねる

「9月入学」文部科学省が2例を提示 新型コロナ対応策

8796コメント2020/06/04(木) 07:29

  • 8501. 匿名 2020/05/26(火) 10:36:00 

    >>8497
    今やっても高3以外にはデメリットしか無いってことでしょ?

    +8

    -0

  • 8502. 匿名 2020/05/26(火) 10:37:20 

    ツイ民の声

    ・東京の自民党に9月入学の反対意見を電話したら、ご自分の事ばかりって未就学児は切り捨てられました。

    ・小中高生だけではなく、未就学児にも受験がありますよと?学年分断で人生計画が崩壊してしまいますと、ご自分の事ばかり、、と。はっ?当たり前だ!こちらは、最大限に被害を被る。未就学児は考慮に値しないと?

    ・本当になめ切ってる態度に怒り。再度電話して、クレームしておきました。あと首相官邸にも送ります。自民党東京本部にそのような対応をされたと。

    +10

    -0

  • 8503. 匿名 2020/05/26(火) 10:40:36 

    NHKで
    学校の9月入学ってなあに?
    ってやってた。
    気づいてなかったけど、確かに資格試験もずらさないといけないんだね。
    やっぱりメリットがわかんないや。

    +10

    -0

  • 8504. 匿名 2020/05/26(火) 10:47:50 

    ツイ民の声

    聞いてください。とんでもなく腹立たしいです。稲田朋美さんが賛成運動をしているので、ご意見伝えたく、お電話しました。秘書の男性がこちらも忙しく時間がないとFAXを送れ!と話も聞かず、電話を一方的に切りました。こんな秘書がいる稲田さんに政治を任せてはとんでもないことに。

    +10

    -0

  • 8505. 匿名 2020/05/26(火) 10:57:45 

    がるみん発見

    今日は「ガールズちゃんねる」に4回トピ申請したけど、全然採用されない…いつも下らない、好きな映画とかそんなトピは5分くらいで申請されるのに。#未就学児を犠牲にする九月入学に抗議します

    +3

    -0

  • 8506. 匿名 2020/05/26(火) 11:25:03 

    >>8505
    なんでだろうね??

    +0

    -0

  • 8507. 匿名 2020/05/26(火) 11:26:20 

    >>8498
    9月入学案廃案になったんですか?、

    +2

    -0

  • 8508. 匿名 2020/05/26(火) 11:26:49 

    >>8455
    これミサワ書いてる人?

    +0

    -0

  • 8509. 匿名 2020/05/26(火) 11:57:18 

    >>8499
    大人も子供も色々です。
    ひとくくりに、大人ってそんなものとの発言はいかがものかと。
    視野を広げてみれば、高校3年生でも9月入学反対している方はいますよ。意見もそれぞれです。

    +8

    -0

  • 8510. 匿名 2020/05/26(火) 12:04:23 

    >>8412
    民主主義であるなら、国民の声に耳を傾けるべき。Twitterやらずに目立つく声にならない保護者や子供の反対意見もあります。各幼稚園、保育園、学校にアンケートをして国民の声に耳を傾けるべき。ただここで言っていても、政府には意見はとどきません。政府に意見を届けましょう。

    +5

    -0

  • 8511. 匿名 2020/05/26(火) 12:15:17 

    >>8497
    今しかメリットないという、9月入学でこれほどの混乱と時間がコロナで困窮してる人のための対策に使ってほしい。
    今後もメリットないなら、さらに必要ない。
    どれだけの予算がかかるか、衆議院の方のTwitterに9月入学には法改正33件あると反対ツイでみましたが、全てをわかりやすく国民に説明していくべき。国民には知る権利があります。
    うやむやに今だけのために変えるべきではない

    +4

    -1

  • 8512. 匿名 2020/05/26(火) 12:34:59 

    今しかメリットが無いの?ってことは今ならメリットあるの?どんな?

    +2

    -1

  • 8513. 匿名 2020/05/26(火) 12:38:55 

    >>8509
    9月入学関係ないよ笑
    ちょっとのことで盲目的信仰するのはいかがなものかと

    +1

    -4

  • 8514. 匿名 2020/05/26(火) 12:57:51 

    >>8502
    >>8504
    とか自分の都合のいいように書いてるけど、ギャンギャン言ったんだろうなと思った。
    「ご自分のことばかり」に気が付いてないんだろう。
    忙しくて時間がないと言ってるのに話を聞けとは。

    +2

    -1

  • 8515. 匿名 2020/05/26(火) 13:02:48 

    >>8509
    未就園児のママでも賛成してる人結構いますよ。
    ボスママが怖いから隠れ賛成だけど。

    +1

    -3

  • 8516. 匿名 2020/05/26(火) 13:16:24 

    >>8515
    朝日新聞の世論調査では、60代以上は賛成30%、30から50は賛否拮抗、20代未満は賛成過半数とのことです。つまり、反対派の多数はほとんど関係のないお年寄りということです

    +2

    -0

  • 8517. 匿名 2020/05/26(火) 13:18:19 

    >>8516
    てことは、>>8515さんの通り、ボスママの声がでかいだけですね。あー怖い怖い

    +0

    -1

  • 8518. 匿名 2020/05/26(火) 13:18:59 

    >>8516
    うん。しってるよ。でも多数決で決まるわけではないし、高3で反対してる子もいれば未就園児ママで賛成してる人もいるってこと。

    +2

    -1

  • 8519. 匿名 2020/05/26(火) 13:19:15 

    >>8511
    うやむやに今のやり方を強行するのもどうかと。

    +0

    -0

  • 8520. 匿名 2020/05/26(火) 13:21:05 

    >>8516
    お年寄りの意見聞いてどうする笑笑

    +0

    -0

  • 8521. 匿名 2020/05/26(火) 13:21:41 

    >>8514
    >Twitterやらずに目立つく声にならない保護者や子供の反対意見もあります。

    ツイッターやってないめだたない保護者や子供の賛成意見もあるのでは?

    +0

    -2

  • 8522. 匿名 2020/05/26(火) 13:25:04 

    >>8515
    ママ友より子供が大事だし、周りにはいないわ。
    ママ友も、子供の将来が大事だから、未就学児の犠牲は反対だよ。それ、ドラマの見すぎ。

    +7

    -1

  • 8523. 匿名 2020/05/26(火) 13:28:27 

    >>8522
    だから隠れてるんです。
    反対派のママって熱量が違うから、怖いのよw
    ママ友が大事とかそういう話じゃないの。

    +0

    -6

  • 8524. 匿名 2020/05/26(火) 13:30:01 

    >>8521
    予算や、法改正33件必要な9月入学深いとこまで知らなかったママ多くて、ようやく気づいて反対になってたわ。知らなすぎたみたいだよ、9月入学のデメリットの部分。

    +6

    -0

  • 8525. 匿名 2020/05/26(火) 13:32:43 

    >>8523
    まあ、関係ない話だわ。
    個別で各幼稚園、保育園、学校にアンケートすればいいよ、民主主義なんだから。

    +1

    -0

  • 8526. 匿名 2020/05/26(火) 13:34:56 

    >>8524
    うん。そういうのをくどくど言われてめんどくさいなって思ってる。
    10万人の中国人留学生はただで日本に来てるとかウソまで言うし。

    +0

    -3

  • 8527. 匿名 2020/05/26(火) 13:36:31 

    >>8521
    だから、各幼稚園、保育園、学校にアンケートすればいいよ、民主主義なんだから。予算や今後の第2派、台風が増えてくる時期の去年のような停電、避難生活にも備えた議論、全てを開示して国民にわかりやすく説明する。

    +0

    -0

  • 8528. 匿名 2020/05/26(火) 13:37:08 

    >>8525
    多数決では決まらないでしょ。
    文科省次第だよ。奴らは賛成が多かったとしてもやる気ないのバレバレ。

    +4

    -0

  • 8529. 匿名 2020/05/26(火) 13:37:33 

    >>8515
    わたしも同じく、反対派のママが怖いので隠れ賛成です。
    けっこうそういう人いるのかもね!

    +0

    -5

  • 8530. 匿名 2020/05/26(火) 13:38:34 

    6月に方向性発表って言ってたけど、上旬なのか下旬なのか、、、いつ発表するんだろう

    +0

    -0

  • 8531. 匿名 2020/05/26(火) 13:38:57 

    >>8514
    国民の意見聞かない議員いるの?
    税金使って国民のために働いてるなら、その対応が事実なら大問題

    +6

    -0

  • 8532. 匿名 2020/05/26(火) 13:38:59 

    >>8529
    こわいよね。お宅の反対派ママは高齢ママが多くない?
    パワーが違うって思っちゃう。

    +0

    -5

  • 8533. 匿名 2020/05/26(火) 13:40:08 

    >>8532
    すごい偏見発言だね。

    +7

    -0

  • 8534. 匿名 2020/05/26(火) 13:41:18 

    >>8522
    じゃあなんで医療従事者の親が他の親からいじめられるみたいなニュースが出て来るの?子どもを公園に連れてっただけで、入ってこないでとか言われてるけど、親同士でそういうことがあることこそが未就学児に対する犠牲だよ。

    +0

    -0

  • 8535. 匿名 2020/05/26(火) 13:42:52 

    >>8533
    ちがったらごめんw
    >>8529さんにちょっと聞いただけだから。
    もちろん高齢ママでも穏やかな人はいるよ~。

    +0

    -4

  • 8536. 匿名 2020/05/26(火) 13:43:59 

    >>8531
    ツイ民と声は大体ウソ。ただの批判屋だと思った方がいい。自称医療従事者もたくさんいるくらいだし。「友だちの母親の看護師ガー」とか「知り合いの医療従事者ガー」とか、信用できないのと同じ

    +0

    -0

  • 8537. 匿名 2020/05/26(火) 13:44:04 

    >>8517
    それ言うならTwitterで、高校3年生でも反対意見、賛成派が大きな声で言えないってみたよ、
    各幼稚園、保育園、学校にアンケートすればいいよ、予算や法改正、今後の第二派や台風に備えたことも開示して。

    +3

    -0

  • 8538. 匿名 2020/05/26(火) 13:44:45 

    賛成派ママで反対派のふりしてる人いそう
    ネットへの書き込みも厳しくなるから気をつけてくださいね

    +0

    -0

  • 8539. 匿名 2020/05/26(火) 13:46:19 

    >>8535
    偏見発言だから、もうやめなよ。
    論点違うし。

    +5

    -0

  • 8540. 匿名 2020/05/26(火) 13:46:36 

    >>8534
    親がちゃんとしてたら教育環境かわってもちゃんと育つし、親がそうじゃなかったらいくら良い制度があっても育たない。それは昔も今もこれからも同じだと思う。

    +1

    -0

  • 8541. 匿名 2020/05/26(火) 13:46:57 

    >>8532
    自己レスです。
    高齢ママとか若ママとか関係ないことでした。
    すみませんでした。

    +0

    -4

  • 8542. 匿名 2020/05/26(火) 13:47:57 

    >>8531
    それは今に知ったことではない

    +0

    -0

  • 8543. 匿名 2020/05/26(火) 13:48:22 

    >>8540
    セイロンティーだと思う

    +0

    -0

  • 8544. 匿名 2020/05/26(火) 13:49:04 

    >>8541
    まあでも年重ねるに連れて変化を嫌うという傾向はあながち間違いではないような気はする

    +0

    -0

  • 8545. 匿名 2020/05/26(火) 13:50:10 

    >>8518
    民主主義なんだから、国民の意見聞かないとね。
    反対意見が多くて、強行に決められるなら民主主義ではないよね。

    +4

    -0

  • 8546. 匿名 2020/05/26(火) 13:52:18 

    >>8545
    反対意見が多いのに、強行に決められては民主主義ではないっことだよね。本当に、そう思うわ

    +6

    -0

  • 8547. 匿名 2020/05/26(火) 13:54:48 

    全体で見ると今は賛成が多いんだけどね。
    若い人ほど賛成が多いけど選挙権ないからなかなか聞いてもらえないのは仕方ないのかな…
    だいたい、政治家や学者は60代以上ばっかりだから反対になりそうだな。

    +1

    -7

  • 8548. 匿名 2020/05/26(火) 13:56:16 

    >>8516
    これで反対になったら民主主義なのかってのももちろんだけど、もともとやる気なかったってことになりますね笑

    +0

    -0

  • 8549. 匿名 2020/05/26(火) 13:57:33 

    >>8547
    私は賛成派だけど、今は反対派が多いんじゃないの?

    +2

    -0

  • 8550. 匿名 2020/05/26(火) 13:57:45 

    >>8547
    何騒いでんだガキがって思われるかもね。基本官僚は国民のこと舐めてるから

    +2

    -0

  • 8551. 匿名 2020/05/26(火) 13:58:40 

    >>8549
    ネット上はそう見えるけど、全体の世論調査は賛成多数らしいです。

    +0

    -7

  • 8552. 匿名 2020/05/26(火) 13:58:57 

    >>8544
    変化させることに対しての、予算や法改正、今後の第2派、台風が多くなることへの被害にたいしての対策もふまえての話になるから、ただたんに高齢になるにつれ変化を嫌うとくくりつけない方がいいのでは、 現にそれを議論してる議員は高齢の方もいるし、若手の議員でも9月入学反対署名を提出された記事あります。

    +4

    -0

  • 8553. 匿名 2020/05/26(火) 13:59:34 

    >>8516
    見たことある分布だなと思ったら都構想か笑

    +0

    -0

  • 8554. 匿名 2020/05/26(火) 14:00:19 

    >>8551
    ニュースで、反対多かったけど、それはどこでみたの?

    +3

    -0

  • 8555. 匿名 2020/05/26(火) 14:00:40 

    >>8552
    全体的な傾向の話ですよ。そりゃ人によって意見は違いますから。

    +0

    -3

  • 8556. 匿名 2020/05/26(火) 14:00:53 

    >>8554
    新聞の世論調査

    +0

    -0

  • 8557. 匿名 2020/05/26(火) 14:01:56 

    ほとんどの教育団体は正式に反対を発表してますよ
    先生たちは反対ってことかと

    +9

    -0

  • 8558. 匿名 2020/05/26(火) 14:02:27 

    >>8554
    【NHK】1263人
    賛成:41% 反対:37%

    【ANN】1081人
    賛成:46% 反対:38%

    【FNN】1057人
    賛成:52.2% 反対:33.9%

    【JNN】1209人
    賛成:52% 反対:32%

    【NNN】1132人
    賛成:54% 反対:34%

    +1

    -4

  • 8559. 匿名 2020/05/26(火) 14:04:42 

    >>8558
    それ誰に聞いたんだろ

    +3

    -0

  • 8560. 匿名 2020/05/26(火) 14:05:14 

    >>8559
    電話でランダム調査です。
    政府の支持率の世論調査とかでよくやるやつ

    +1

    -2

  • 8561. 匿名 2020/05/26(火) 14:05:19 

    >>8526
    簡単に決めることではないよね。
    中国の留学生は知らない話だけど、嘘なの?
    あなたはそれ調べた?
    9月入学には予算がいくらかかるか、法改正があるか国民は知る権利あるよ。国民のために、動いてる場所だから。

    +4

    -0

  • 8562. 匿名 2020/05/26(火) 14:05:55 

    9月入学は賛成だけど、国の移行措置案は反対って人が多いのかなと思う

    +3

    -0

  • 8563. 匿名 2020/05/26(火) 14:06:49 

    >>8557
    現場とはまた違うんじゃない?
    そういうのって現場を知らない上の方の人の意見だったりするし。

    +0

    -2

  • 8564. 匿名 2020/05/26(火) 14:06:49 

    >>8543
    お茶出してくな

    +0

    -0

  • 8565. 匿名 2020/05/26(火) 14:07:10 

    >>8563
    単なる学者だったりしますよね

    +0

    -0

  • 8566. 匿名 2020/05/26(火) 14:07:24 

    >>8560
    電話で聞いてるの?どこの個人情報使って?

    +0

    -0

  • 8567. 匿名 2020/05/26(火) 14:07:49 

    これまで萩生田氏は学習の遅れだけでなく、修学旅行などの行事が実施できなくなることについても懸念を示しており、修学旅行に関しては「卒業式後、(年度内の)3月31日までの間に修学旅行に行けるようにしてあげたい。それが可能かどうかを含めて省内で検討している」とした。

    修学旅行が中止になってしまった子どもたちのために、行けるように検討始まったみたいです

    +1

    -4

  • 8568. 匿名 2020/05/26(火) 14:09:04 

    >>8561
    中国人留学生のことは何度もここに文科省のホームページを貼ってくれてる人がいたよ。
    あなたはそれを見てないの?

    +0

    -1

  • 8569. 匿名 2020/05/26(火) 14:09:10 

    >>8558
    どこで見れるか、やり方教えて。

    +1

    -0

  • 8570. 匿名 2020/05/26(火) 14:09:54 

    >>8566
    電話調査、知らないの?選挙のとき出て来る世論調査や支持率の世論調査はどうやってると思ってたの?
    こんなことも知らないなんてビックリ
    コンピュータでランダムに組み合わせて作った番号にかけてるの

    +1

    -1

  • 8571. 匿名 2020/05/26(火) 14:09:57 

    >>8566
    怖いよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    +0

    -1

  • 8572. 匿名 2020/05/26(火) 14:10:48 

    >>8568
    知らない話だって文読めなかったかな。
    煽るのやめてくださいね。

    +2

    -0

  • 8573. 匿名 2020/05/26(火) 14:11:29 

    >>8571
    電話世論調査しらんの?支持率どうやって出してるかもしらないの?
    コンピュータでランダムに組み合わせてかけるんだよ。個人情報わかってたらランダムにならないから意味ないね。大人ならそれくらい分かろうな。

    +1

    -3

  • 8574. 匿名 2020/05/26(火) 14:11:56 

    >>8566
    世論調査知らん奴おって草

    +0

    -1

  • 8575. 匿名 2020/05/26(火) 14:11:58 

    >>8572
    いや、居ついてる人みたいなのに読んでないんだなと思って。

    +0

    -1

  • 8576. 匿名 2020/05/26(火) 14:12:40 

    >>8570
    そんな煽ることでもないでしょ。普通に意見してんだから。

    +3

    -0

  • 8577. 匿名 2020/05/26(火) 14:12:57 

    >>8573
    世論調査は知ってるよ~。
    問い詰め方が怖い。

    +3

    -0

  • 8578. 匿名 2020/05/26(火) 14:13:23 

    >>8570
    多分高校生未満の人だと思うよ、その人。選挙行ったことないから知らないだけだと思う。だから優しくしような。

    +2

    -0

  • 8579. 匿名 2020/05/26(火) 14:14:06 

    >>8574
    毎回こういうのあるよね、言葉すごいね、書いてて楽しいのかな。

    +3

    -0

  • 8580. 匿名 2020/05/26(火) 14:14:15 

    >>8573
    あなたみたいに常識のある人は案外少ないようなのでお手柔らかにお願いしますね

    +2

    -0

  • 8581. 匿名 2020/05/26(火) 14:14:25 

    >>8563
    現場じゃないのかな?
    5月20日(木)と22日(金)、自民党本部において、秋季入学制度検討ワーキングチームが開催され、教育、保育の関係団体から聞き取りを行いました。

    個々の会員の中には、子供たちのために終業・始業を来年4月から9月に延期すべきとの意見もあるとのことですが、団体としては、このコロナ危機を乗り越える最中であり、慎重、賛成できないという声ばかりでした。
    要約すれば、「今ではない」「9月入学移行の労力は今ここにいる子供たちのために使いたい」ということでした。
    ・全国連合小学校校長会
    ・全日本教職員連盟
    ・全国教育管理職員団体協議会

    と他の団体も反対を発表してます。長くてしつこいって言われるからネットで見てください

    +6

    -1

  • 8582. 匿名 2020/05/26(火) 14:14:38 

    >>8579
    草つかいたいだけだと思う

    +0

    -1

  • 8583. 匿名 2020/05/26(火) 14:15:10 

    >>8578
    そうなん?
    反対派ママと思ったけど。
    反対派有利と思ってたのに賛成派が多かったと知ってご立腹

    +0

    -1

  • 8584. 匿名 2020/05/26(火) 14:15:47 

    >>8581
    団体とか協会の人って普段教室に立ってる人とはまた違うと思う。医師会と医師の関係

    +0

    -0

  • 8585. 匿名 2020/05/26(火) 14:17:00 

    >>8575
    全然、居ついてませんよ。煽ることはどんな理由でも良くないよね。

    +0

    -0

  • 8586. 匿名 2020/05/26(火) 14:17:34 

    >>8583
    大人ならさすがに世論調査載せるとき電話調査の仕組みを新聞テレビネット記事にいちいち載せてくれてるから知ってると思ってたけどそうじゃない人もいるみたいですね

    +1

    -0

  • 8587. 匿名 2020/05/26(火) 14:18:41 

    >>8576
    普通に知らなかっただけですね多分

    +0

    -0

  • 8588. 匿名 2020/05/26(火) 14:19:00 

    >>8583
    なるほど

    +0

    -0

  • 8589. 匿名 2020/05/26(火) 14:19:13 

    >>8585
    煽ったつもりはないんだけど、そう感じたならごめんなさい。
    10万人の中国人留学生がタダで来ているという話は嘘なので文科省のホームページで調べてください。

    +1

    -0

  • 8590. 匿名 2020/05/26(火) 14:19:56 

    >>8573
    知らないし、どうやってそこでやった調査見れるか知りたい。年代別とか、詳しく知りたい。

    +2

    -0

  • 8591. 匿名 2020/05/26(火) 14:20:31 

    >>8573
    聞いたことあっても詳しく知らないよ
    携帯電話にもかかってくる?固定電話だけならだいぶ偏ってるよね。うち固定電話ないわ

    +0

    -0

  • 8592. 匿名 2020/05/26(火) 14:21:19 

    >>8589
    これからは、煽るのやめてくださいね。調べてみます。

    +0

    -0

  • 8593. 匿名 2020/05/26(火) 14:21:29 

    >>8591
    2016年からは固定電話も携帯も対象です

    +0

    -0

  • 8594. 匿名 2020/05/26(火) 14:22:02 

    トピ遡って見れば賛成派か反対派かわかるわ

    +0

    -0

  • 8595. 匿名 2020/05/26(火) 14:22:53 

    >>8590
    ネットで調べたら出て来るよ。
    「世論調査 9月入学」で普通にでてくる。

    +0

    -0

  • 8596. 匿名 2020/05/26(火) 14:23:55 

    >>8593
    だからTwitterとかがるちゃんの意見とはズレてるのか。電話持ってない人以外はみんな聞かれる可能性あるもんね。

    +0

    -0

  • 8597. 匿名 2020/05/26(火) 14:24:35 

    >>8582
    使いたいだけでも、良くないよね

    +1

    -0

  • 8598. 匿名 2020/05/26(火) 14:25:17 

    >>8592
    こええええ。どうしてもやり込めたい人みたい。

    +0

    -0

  • 8599. 匿名 2020/05/26(火) 14:25:48 

    >>8595
    Twitterよりは信用できる😂
    アカウントなんかも作って同じ意見が多いように見せようとできなくもないから、そうしてる人もいそうだし。

    +0

    -0

  • 8600. 匿名 2020/05/26(火) 14:26:18 

    >>8597
    それはセイロンティー

    +0

    -0

  • 8601. 匿名 2020/05/26(火) 14:26:37 

    >>8599
    なんかも→何個も

    +0

    -0

  • 8602. 匿名 2020/05/26(火) 14:26:59 

    >>8581
    この記事みたよ。反対だって。ありがたかった。

    +4

    -1

  • 8603. 匿名 2020/05/26(火) 14:27:10 

    >>8592
    こわ

    +1

    -1

  • 8604. 匿名 2020/05/26(火) 14:27:34 

    >>8602
    よかったですね。

    +3

    -0

  • 8605. 匿名 2020/05/26(火) 14:29:01 

    みんな、煽り運転やっちゃダメなのは路上だけじゃないゾ

    ネット上もだめだよ♡

    +3

    -0

  • 8606. 匿名 2020/05/26(火) 14:32:13 

    9月入学より怖いのはママ友だということが判明。もし実現したらいっぱい愚痴聞かなきゃいけないのかな。怖いな。

    +1

    -1

  • 8607. 匿名 2020/05/26(火) 14:33:06 

    >>8555
    平等に各幼稚園、保育園、学校、9月入学により変化がでる企業にもアンケートすることも大切だよ。意見がわかりやすい。予算や法改正、第2派や台風が増える時期がくるので被害対策をわかりやすく説明した上で。

    +2

    -0

  • 8608. 匿名 2020/05/26(火) 14:33:33 

    >>8605
    でもネットではその人個人の煽り耐性によるよね。
    感じ方なんて人それぞれだし。行き過ぎるのはだめだけど。
    都合が悪くなると煽り耐性弱いふりしてる人もいそうだし。

    +0

    -2

  • 8609. 匿名 2020/05/26(火) 14:33:57 

    >>8606
    論点違うからやめようね。

    +3

    -0

  • 8610. 匿名 2020/05/26(火) 14:35:02 

    幼稚園の思い出より家に帰ってから勉強したり習い事してたことの方が覚えてるから1年短くなることの犠牲がいまいち分かんない。はやく小学生になりたかったと思ってたけど、人によるんだろうな。

    +2

    -7

  • 8611. 匿名 2020/05/26(火) 14:36:03 

    >>8608
    たしかに、対面じゃなくてネット上だから態度いくらでも変えれちゃうもんね。

    +0

    -0

  • 8612. 匿名 2020/05/26(火) 14:37:13 

    >>8608
    それは誰にもわからないことだし、耐性の違いがあるからと弱いふりとか、煽りととられる言い回しはやめた方がいいよ。今、散々ネットでの言動について話題になってるから。

    +1

    -0

  • 8613. 匿名 2020/05/26(火) 14:37:14 

    >>8609
    もう、トピもここまで来ていて論じつくしてるんだからべつにいいやん。
    私はそういう視点があってもいいと思う。

    +0

    -0

  • 8614. 匿名 2020/05/26(火) 14:37:57 

    >>8610
    私も、幼稚園はできる子とできない子の差がすごいし、先にやったら怒られるから嫌だったな。でも小学校までそうだったかも。うっかり漢字使って激怒されて嫌な気持ちになった

    +1

    -1

  • 8615. 匿名 2020/05/26(火) 14:39:51 

    >>8598
    あなたもね。

    +0

    -0

  • 8616. 匿名 2020/05/26(火) 14:40:15 

    >>8614
    9月入学を機に、できる子は伸び伸びやらせて欲しいよね。日本だけだと思う、そういうの。

    +2

    -2

  • 8617. 匿名 2020/05/26(火) 14:41:36 

    >>8610
    保育園はたしか保育時間長いから家にいる時間があんまりないんだと思うけどな

    +1

    -0

  • 8618. 匿名 2020/05/26(火) 14:41:38 

    「あなたは調べたの?」→煽りじゃない
    「あなたは知らなかったの?」→煽り

    どう違うのか教えて欲しい

    +0

    -0

  • 8619. 匿名 2020/05/26(火) 14:42:07 

    >>8603
    それしか言えませんか?楽しいのかな、そんな言葉使って、ネット上だからかな。

    +1

    -0

  • 8620. 匿名 2020/05/26(火) 14:43:41 

    >>8618
    募っていたが募集はしてない
    目安だが基準ではない


    このレベルだと思う笑

    +0

    -0

  • 8621. 匿名 2020/05/26(火) 14:43:47 

    >>8611
    ネット上だから、さらに言葉気を付けないとね。今、散々ネットでの言動について話題になってるよ。

    +2

    -0

  • 8622. 匿名 2020/05/26(火) 14:45:06 

    >>8620
    国のトップがあれでは国民もそうなるわな

    +0

    -0

  • 8623. 匿名 2020/05/26(火) 14:46:00 

    >>8612
    いずれは、匿名禁止とかになるかも。

    +1

    -0

  • 8624. 匿名 2020/05/26(火) 14:46:21 

    >>8606
    予想だけどあなたが賛成派ママかな?違ってたらほんとにごめんなさい
    未就学児で賛成の親は小さいうちから私立の受験をする位のイメージだから、こんな言い方はしないはず

    +0

    -1

  • 8625. 匿名 2020/05/26(火) 14:47:22 

    >>8610
    ちょっとわかる気がする。でも特に公立だと仕方ないと思う。先生もいろんなレベルの子まとめるの大変だろうし、上のレベルの子が合わせるしかないと思う。

    +0

    -0

  • 8626. 匿名 2020/05/26(火) 14:48:39 

    >>8620
    まずは、9月入学でかかる予算や、法改正わかりやすく国民に説明してほしいよね。このトピみるとそう思うわ。

    +5

    -0

  • 8627. 匿名 2020/05/26(火) 14:48:44 

    >>8624
    反対だとしても愚痴聞くのは嫌なんじゃない?分かんないけど。

    +0

    -0

  • 8628. 匿名 2020/05/26(火) 14:49:29 

    >>8626
    今は検察庁法改正案もろもろで忙しいと思う

    +0

    -0

  • 8629. 匿名 2020/05/26(火) 14:51:30 

    >>8614
    その漢字習ってないでしょ!!って言われるから
    いちいち漢字ドリル調べて習ってるかどうか確認してから書いてた笑

    +1

    -1

  • 8630. 匿名 2020/05/26(火) 14:54:50 

    >>8625
    学校でそんな思いしたことないなあ。
    先生が言ってること聞いてやってるから、他の子と差を感じなかった。
    9月入学になると先生が足りなくなる記事みたけど、さらに教育の質が下がる気がしてならない。

    +4

    -0

  • 8631. 匿名 2020/05/26(火) 14:56:45 

    >>8627
    たしかに。反対派の中でも温度差がある。

    +2

    -1

  • 8632. 匿名 2020/05/26(火) 14:57:47 

    >>8625
    できる子は伸び伸びやらせておいて、できない子に重点的にサポートしたら良いと思う。人手不足だし、負担軽減されると思う。

    +0

    -1

  • 8633. 匿名 2020/05/26(火) 14:58:22 

    >>8626
    レス先間違えてない?
    煽りか煽りじゃないかの話でしょ?

    +0

    -0

  • 8634. 匿名 2020/05/26(火) 14:58:46 

    >>8631
    9月入学自体反対って人と、条件付き(移行措置のやり方)で反対って人もいるし、ただ時代にのってるってだけの人もいる

    +0

    -0

  • 8635. 匿名 2020/05/26(火) 14:59:18 

    >>8628
    忙しいから、9月入学について国民に予算や法改正や、今後の対策をしないとはならないと思うな。結局見送りになってるし、コロナでどさくさ紛れにするような案件ではなかったからね。

    +3

    -0

  • 8636. 匿名 2020/05/26(火) 14:59:54 

    >>8629
    あんな怒らなくて良いのにって思うよね。あと分数書くときと筆算するとき物差し使うの意味わからん。

    +0

    -1

  • 8637. 匿名 2020/05/26(火) 15:00:20 

    >>8635
    検察庁法も然りでしょ

    +0

    -0

  • 8638. 匿名 2020/05/26(火) 15:00:45 

    >>8631
    そうかもしれない。ごめんなさい
    みんなママ友とこの話するのかな
    うちは話題に出ないから年中じゃなかったら知らない人もいそう

    +1

    -0

  • 8639. 匿名 2020/05/26(火) 15:00:57 

    >>8633
    違うトピ作るのはどうかな。ここは9月入学についてのトピだから。

    +1

    -0

  • 8640. 匿名 2020/05/26(火) 15:01:55 

    >>8636
    わかる!
    中学校では使わなくていいよって言ったら
    娘すごく驚いてた
    驚くこと?そんなに厳しく言われてたん?って思った

    +1

    -1

  • 8641. 匿名 2020/05/26(火) 15:02:14 

    >>8629
    ほんとそれ笑笑
    一年生は80字くらいしか使えないからイライラしてた

    +1

    -1

  • 8642. 匿名 2020/05/26(火) 15:02:26 

    公明党の山口代表が否定的だって。
    こりゃないね。

    +9

    -0

  • 8643. 匿名 2020/05/26(火) 15:03:08 

    >>8640
    使わなくてよくなるのなら最初から言っといてよって感じですよね

    +1

    -1

  • 8644. 匿名 2020/05/26(火) 15:03:28 

    >>8639
    そうじゃなくて、レス先間違えてるよって言っただけ。
    >>8626>>8620のレスではないし、どれにレスしたつもりなんだろうって。

    +0

    -0

  • 8645. 匿名 2020/05/26(火) 15:04:27 

    >>8637
    そうだよ、どちらも時間をかけて議論するものだと思うわ。

    +1

    -0

  • 8646. 匿名 2020/05/26(火) 15:04:53 

    >>8642
    最初からないよ笑
    態度と発言見てれば分かる、無理なやつやん!

    +6

    -1

  • 8647. 匿名 2020/05/26(火) 15:07:27 

    >>8642
    公明党の山口代表否定的なんだね。
    良かった。ありがとう教えてくれて。

    +9

    -0

  • 8648. 匿名 2020/05/26(火) 15:07:49 

    >>8551
    どこ調査?最新の世論調査は反対のほうが多いよ

    +5

    -0

  • 8649. 匿名 2020/05/26(火) 15:09:23 

    >>8648
    世論調査 9月入学で調べたわ
    nhkが出てきててそれだけ見たけど賛成多数だった。移行措置のこととかで反対は増えたかも

    +0

    -1

  • 8650. 匿名 2020/05/26(火) 15:09:49 

    >>8512
    これも十分煽り

    +1

    -1

  • 8651. 匿名 2020/05/26(火) 15:11:35 

    多数決で決まるわけじゃないと思うよ~。

    +2

    -1

  • 8652. 匿名 2020/05/26(火) 15:12:08 

    >>8650
    ?を2個以上使ったら大体煽りだと思う。全部ではないけど

    +0

    -0

  • 8653. 匿名 2020/05/26(火) 15:13:58 

    N国の立花、都知事選出馬会見やってるらしいから見に行ってくるわ

    +0

    -0

  • 8654. 匿名 2020/05/26(火) 15:15:11 

    >>8638
    それわかります。関係はなくはないかと。
    かなりの予算を使って、法改正33件あり、先生が足りなくなる記事もあるので、教育の質が下がると懸念されています。待機児童などの記事など。子育てで大変だとは思いますが、お子さんにどのような影響があるか。政府がわかりやすく説明してくれるのが一番ですよね。

    +7

    -0

  • 8655. 匿名 2020/05/26(火) 15:18:07 

    >>8653
    ホリエモン新党w

    +0

    -0

  • 8656. 匿名 2020/05/26(火) 15:21:48 

    ノリで9月入学してみたらええやん♪
    君らお似合いやん
    それハッピーやん♡

    +0

    -7

  • 8657. 匿名 2020/05/26(火) 15:28:39 

    >>8654
    実際なんにそれだけ予算がかかるんだろうね。
    9月入学にしなくても教育に予算をかけなければいけない状況になっているのでその分も含めてるという記事は見たけど。

    +0

    -0

  • 8658. 匿名 2020/05/26(火) 15:31:04 

    日本って平和だな!!!(まなぶ風)

    +1

    -0

  • 8659. 匿名 2020/05/26(火) 15:31:53 

    >>8647
    さっき、ネットニュースで見たよ。
    ほんと良かった。安心して寝れる笑

    +4

    -0

  • 8660. 匿名 2020/05/26(火) 15:33:31 

    アベノマスクいらなかった
    そのお金を修学旅行行けなかった子どもたちの旅費にあてたり、タブレット配布とかもっと使い方がありそうなのに

    +8

    -0

  • 8661. 匿名 2020/05/26(火) 15:33:33 

    「 #9月入学議論について」
    グローバルな視点からの9月入学を議論するのは否定しませんが、今はコロナ収束に集中すべき時だと思います。もし、子どもたちの学力保障のために9月入学を決めてしまったならば、社会の大混乱は避けられないでしょう。議論するならばコロナ収束後です。 #公明新聞電子版

    +11

    -0

  • 8662. 匿名 2020/05/26(火) 15:36:38 

    9月入学無しになったら反対派のみなさんでお祝いしたいわ。

    +18

    -0

  • 8663. 匿名 2020/05/26(火) 15:38:24 

    >>8661
    山口さまー

    +5

    -0

  • 8664. 匿名 2020/05/26(火) 15:42:15 

    >>7625
    ここから、反対署名運動している、文部科学省副大臣上野みちこさんに反対意見できる場所に飛べますよ。反対の方の意見を声として届けてください。

    +2

    -0

  • 8665. 匿名 2020/05/26(火) 15:45:47 

    >>8662
    お祝いするようなことじゃないですよ。そもそも議論にもなってないんですから。元々やる気ないですよ

    +4

    -2

  • 8666. 匿名 2020/05/26(火) 15:46:20 

    >>8656
    やばTが政治やったら本当にやばTやね笑

    +0

    -0

  • 8667. 匿名 2020/05/26(火) 15:47:17 

    >>8662
    そういう人がいるから…ね。

    +1

    -4

  • 8668. 匿名 2020/05/26(火) 15:51:18 

    そういや解散総選挙やるのかな

    +0

    -0

  • 8669. 匿名 2020/05/26(火) 15:54:27 

    >>8558
    やっぱり賛成派の方が多いのね!

    +0

    -6

  • 8670. 匿名 2020/05/26(火) 15:59:00 

    >>8558
    ちなみに、毎日新聞も賛成多数だった。
    ネット調査は反対多数のやつもあるんだけど、電話調査だからバイアスかかってないってのも考えると、やっぱ反対の人って意外と少ないんだね…

    +1

    -5

  • 8671. 匿名 2020/05/26(火) 16:00:43 

    早く9月入学見送りのニュース流れないかな~
    あ~楽しみ。

    +11

    -0

  • 8672. 匿名 2020/05/26(火) 16:02:06 

    >>8670
    だけど、年齢分布見るとネットやってなさそうな高齢者の方が反対多いんだよね。そこが不思議。隠れ賛成ってなんだよって思ってだけど、やっぱりそういう人もたくさんいるのかな。

    +0

    -0

  • 8673. 匿名 2020/05/26(火) 16:02:06 

    >>8670
    なぜ賛成、反対なのかそれぞれ理由が知りたいよね
    今の現状に合ってない理由ばかりだったら意味ないし
    数だけ見せられてもね
    調査受けた全員が、このややこしい改革を理解しているとは思えないし。

    +2

    -0

  • 8674. 匿名 2020/05/26(火) 16:05:14 

    >>8673
    9月入学自体は賛成だけど学年編成の変え方が気に入らないから反対って人もいるし、国が言ってる学年編成の欠陥を知らずに賛成って言う人もいる。逆に何が犠牲になるのかもよく分からず周りが言ってるからと未就学児が犠牲になるって答える人もいると思う。最終的にどういう結果になろうと、そういうのは国がちゃんと説明すべき。

    +7

    -0

  • 8675. 匿名 2020/05/26(火) 16:05:41 

    >>8672
    子どもにお金を使うのが嫌なんじゃない?
    それより病院に行かせろってことじゃないかな。

    +0

    -0

  • 8676. 匿名 2020/05/26(火) 16:06:50 

    分断案はどう考えてもないでしょ。

    +9

    -0

  • 8677. 匿名 2020/05/26(火) 16:08:07 

    >>8675
    大阪維新、是非はおいといて、敬老パスを有料にします、その分子供たちの教育に使いますって言ったとき、高齢者がめちゃめちゃ怒ってて、みんながそうとは思わないけど、やっぱ嫌なんだろうね。

    +0

    -0

  • 8678. 匿名 2020/05/26(火) 16:08:16 

    >>8664
    ありがとうございます。早速署名しました。
    ママ友にも広めますね。

    +4

    -0

  • 8679. 匿名 2020/05/26(火) 16:08:59 

    >>8670
    基本こういうのに声上げるのは反対派だからね、賛成派は騒がないよ

    +1

    -0

  • 8680. 匿名 2020/05/26(火) 16:12:26 

    9月入学はともかく、普通に飛び級制度作ってほしい。優秀な人は早く出世させないともったいない。同じ学年に留めておいても人手不足になるだけ。

    +1

    -0

  • 8681. 匿名 2020/05/26(火) 16:14:36 

    >>8680
    優秀な人ほど飛び級求めて海外に出ていくんだよね。海外の高校で飛び級してから日本の大学に入る人もいるくらいだし、それならまだ良いんだけど、どんどん日本から人材が失われていくのはよくないと思うな。

    +1

    -0

  • 8682. 匿名 2020/05/26(火) 16:16:44 

    なーんか、スイミーを思い出すな。反対派は上手いこと戦ってると思うよ

    +1

    -0

  • 8683. 匿名 2020/05/26(火) 16:19:07 

    >>8682
    ワロタ

    +0

    -0

  • 8684. 匿名 2020/05/26(火) 16:19:15 

    >>8535
    年配というよりは何事も自分の思い通りにならないと嫌っていうママかな、、、

    +0

    -0

  • 8685. 匿名 2020/05/26(火) 16:19:57 

    >>8680
    たしかに飛び級制度欲しいね

    +0

    -0

  • 8686. 匿名 2020/05/26(火) 16:26:13 

    >>8682
    全員黒い魚だったりして。

    +0

    -0

  • 8687. 匿名 2020/05/26(火) 16:26:17 

    >>8682
    黒いのが「僕が目になるよ」って言ったのだか覚えてる

    +0

    -0

  • 8688. 匿名 2020/05/26(火) 16:26:55 

    >>8686
    それは笑う

    +0

    -0

  • 8689. 匿名 2020/05/26(火) 16:27:40 

    >>8684
    役員やりたがらない系ママ(勝手なイメージ)

    +0

    -0

  • 8690. 匿名 2020/05/26(火) 16:29:46 

    >>8680
    優秀な人からそうでない人まで同じ学年でいることこそメリットないよな

    +0

    -0

  • 8691. 匿名 2020/05/26(火) 16:30:11 

    >>8682
    財界人のフォローのこと?

    +0

    -0

  • 8692. 匿名 2020/05/26(火) 16:31:41 

    >>8691
    フォロワー1000人集めたらウンタラカンタラってやつ

    +0

    -0

  • 8693. 匿名 2020/05/26(火) 16:32:10 

    >>8691
    というか、個人個人で考え持ってたり主張するんじゃなくて、みんなでよってかかっていこうとするのがそんな感じなのかなって。

    +0

    -0

  • 8694. 匿名 2020/05/26(火) 16:34:17 

    >>8680
    逆になんで飛び級制度ないんだろうね。日本は同調圧力が好きなのかな?日本はとりわけ人手不足が問題視されてるけど、原因はそこだと思う

    +1

    -0

  • 8695. 匿名 2020/05/26(火) 16:36:29 

    >>8693
    財界人フォローのこと知ってるんだ?
    あれ、どう思う?
    フォロワーが署名と同じってにわかに信じがたくてフォロー出来ない。

    +0

    -0

  • 8696. 匿名 2020/05/26(火) 16:37:52 

    >>8695
    ちょっと疑問だよね

    +0

    -0

  • 8697. 匿名 2020/05/26(火) 16:39:39 

    >>8696
    だよね。

    +0

    -0

  • 8698. 匿名 2020/05/26(火) 16:39:43 

    レオレオニのやつじゃん

    +0

    -0

  • 8699. 匿名 2020/05/26(火) 16:41:55 

    >>8195
    橋下さんも言ってたね。公にはしないけど心の中では自分のことすごいだろって思ってるはずだって

    +0

    -0

  • 8700. 匿名 2020/05/26(火) 16:45:07 

    >>8694
    飛び級も問題があるってガルちゃんで聞いたよ。
    とくに9歳とか10歳とかで大学行っちゃったりする天才くんのメンタルがって話だった。
    賢いに越したことはないけど、子供らしさも忘れないでもらいたいから穏やかな飛び級ならいいと思う。

    +3

    -0

  • 8701. 匿名 2020/05/26(火) 16:48:58 

    >>8700
    たしかに、メンタルは大人がちゃんと守らないとね。無理なら戻ったりできるようにしないと。
    あまりにチヤホヤするのもよくないだろうし。

    +0

    -0

  • 8702. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:46 

    >>8700
    何学年までオッケーとか、制限つけたほうがいいかもね。特にやり始めは

    +0

    -0

  • 8703. 匿名 2020/05/26(火) 16:58:21 

    >>8682
    なんかおもろ

    +0

    -0

  • 8704. 匿名 2020/05/26(火) 17:04:54 

    >>8694
    せめて、習ってない漢字書いても怒らないでほしい

    +1

    -0

  • 8705. 匿名 2020/05/26(火) 17:10:03 

    >>8682
    うまいこと( ゚Д゚)

    +0

    -0

  • 8706. 匿名 2020/05/26(火) 17:11:52 

    期待 九大ベンチャー カイコでワクチン原料を生産

    がるちゃんではぷゲラされる九大ですが期待できますね。
    早ければ3か月後の製品化

    +0

    -0

  • 8707. 匿名 2020/05/26(火) 17:12:13 

    >>8682
    これね
    「9月入学」文部科学省が2例を提示 新型コロナ対応策

    +0

    -0

  • 8708. 匿名 2020/05/26(火) 17:13:01 

    >>8706
    7月に治験のやつとはまた別?

    +0

    -0

  • 8709. 匿名 2020/05/26(火) 17:15:45 

    >>8708
    七月治験は大阪のやつじゃない?

    +0

    -0

  • 8710. 匿名 2020/05/26(火) 17:18:41 

    >>8682
    これかな?

    +0

    -0

  • 8711. 匿名 2020/05/26(火) 17:29:43 

    >>8710
    いやそれハイミー笑笑

    +0

    -0

  • 8712. 匿名 2020/05/26(火) 17:55:54 

    >>8706
    それから治験よね
    量産して一般に出回るのはいつかしら

    +0

    -0

  • 8713. 匿名 2020/05/26(火) 18:03:48 

    >>8677
    the 老害だね

    +0

    -0

  • 8714. 匿名 2020/05/26(火) 18:08:29 

    >>8713
    しかも、一回0円から50円になるだけだよ

    +0

    -0

  • 8715. 匿名 2020/05/26(火) 18:30:23 

    >>8714
    ひゃ~。それはせこいね。
    うちも老人が多い市に住んでるから、子育て援助が充実してない。
    よその子のためにお金を使われるのがたまらなくいやみたい。

    +4

    -0

  • 8716. 匿名 2020/05/26(火) 18:39:01 

    >>8715
    ただでさえ、年金もらって安定した生活おくれてるのに、若い人たちが頑張って働いて稼いだお金でバス50円で乗れるっていくらなんでもおかしいと思う

    +3

    -0

  • 8717. 匿名 2020/05/26(火) 19:03:56 

    だんだん書き込みの内容が9月入学から逸れてきてるね
    もう飽きちゃったかな?

    +3

    -0

  • 8718. 匿名 2020/05/26(火) 19:23:58 

    >>8716
    今のお年寄りなんて孫がいる人多いだろうに。
    どういった心境なんやろ。
    国政でも老人を優遇しないと票が取れないけど、孫のためと思っても自分が得た権利を手放すのはダメなのかな~といつも思う。

    +4

    -0

  • 8719. 匿名 2020/05/26(火) 19:25:24 

    >>8717
    公明党が9月入学に批判的って書き込みを見て反対派が安心して寝ちゃったみたいで・・・。

    +6

    -0

  • 8720. 匿名 2020/05/26(火) 20:05:08 

    >>8619
    煽るのはやめてください。

    +0

    -0

  • 8721. 匿名 2020/05/26(火) 20:44:57 

    >>8719
    なんか寝不足の人が多かったから、寝られてよかったね!

    +9

    -0

  • 8722. 匿名 2020/05/26(火) 21:43:51 

    >>8721
    ポジティブ〜!

    +1

    -1

  • 8723. 匿名 2020/05/27(水) 01:51:07 

    ついにここも過疎ったか…

    +0

    -0

  • 8724. 匿名 2020/05/27(水) 02:47:16 


    もうすぐ起きてくると思うけど。
    ずっと寝てないから爆睡してるんでしょ。

    +4

    -0

  • 8725. 匿名 2020/05/27(水) 08:11:53 

    9月入学見送り提言へ 自民WT - Yahoo!ニュース
    9月入学見送り提言へ 自民WT - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府が検討中の「9月入学」について、自民党のワーキングチーム(WT)がまとめた提言の原案が判明。今年度や来年度など直近の9月入学導入の見送りを求める。与党内では早期導入の機運は急速にしぼんでいる。



     WTは27日以降も原案を協議し、来週にも政府に提出する。文部科学相経験者や教育制度に詳しい議員らによるWTの提言は政府方針にも影響を与えそうだ。

     9月入学の導入を見送る理由では、制度変更に伴う心理的・経済的負担に加えて、諸経費の増加や多くの待機児童の発生、幼稚園や保育園児の学年分断が起きるなどの懸念を挙げた。そのうえで9月入学の可能性について、各省庁一体で国民の意向を踏まえて検討することを政府に求める。

     また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学習の遅れへの対応策も盛り込み、大学入試の日程を2週間~1カ月程度後ろ倒しすることなども要望する。学校の長期休業への対応策では、学びの機会を確保するため今年度を2週間~1カ月延長する特例措置なども求める。

    +21

    -0

  • 8726. 匿名 2020/05/27(水) 09:42:30 

    ここでいくら議論しても無駄って気づいただけじゃない?

    +5

    -0

  • 8727. 匿名 2020/05/27(水) 10:48:02 

    反対してた人良かったね(*^^*)

    +8

    -0

  • 8728. 匿名 2020/05/27(水) 10:54:22 

    9月入学導入するなら妊娠する前に通達しておかないと混乱するよね

    学資保険なんて出産前に契約しないと損だから妊娠中に契約→受け取り時期を設定するし

    そして各家庭の状況によって子どもの学年差を考えてる人が大半だろうしね
    実家が近くて育児を手伝ってくれる人がいるなら1~2学年差、実家遠方核家族でw卒入学・w受験の三学年差は回避したい、大学在学が被らず学費仕送り工面のゆとりを考えて4~5学年差等とかね

    我が家は私も若くないし2学年差で第二子を授かるには今年の夏から避妊をやめないといけないんだけどどうなるんだろうなー
    不安

    +5

    -0

  • 8729. 匿名 2020/05/27(水) 11:10:33 

    >>8725
    これは9月入学にならないことで決定ということですか?
    再来年とかになる可能性とかもあるのかな、、、?

    +1

    -3

  • 8730. 匿名 2020/05/27(水) 11:17:37 

    まだ分かりませんが、
    どうなっても責任持って育てあげます。
    それが親の使命なのかなと。

    +2

    -0

  • 8731. 匿名 2020/05/27(水) 11:21:49 

    >>8729
    次の年からにして半年前倒し案も出てきてるみたいね

    +0

    -7

  • 8732. 匿名 2020/05/27(水) 11:25:52 

    >>8729
    「早急に9月入学にするのは見送って」と自民党が政府に要求する、と書いてます。

    +7

    -0

  • 8733. 匿名 2020/05/27(水) 11:40:43 

    >>8732
    じゃあまだ決定じゃないんだね。
    妊活今するか迷ってるから早くどっちか決めて欲しい、、、

    +0

    -1

  • 8734. 匿名 2020/05/27(水) 12:05:32 

    やった~~~!
    9月入学見送り提言へ!!

    能天気な人は「留学がぁ~」とか「国際標準がぁ~」とか、言ってるけど、よく考えて!!

    国費留学生制度を調べてね。
    日本人は教育費の上昇が止まらないのにね。

    どこの国からの留学生が多いのかな?
    9月入学がここまでマスコミでもてはやされる理由はなに?
    どさくさに紛れて推進される理由ってなんだろう?

    なんか不自然じゃない?

    まずはこの国の教育環境の改善が先決!!
    税金が無駄に外に流れないように、日本はガラパゴスで、ずーっと4月入学のままにして、国を守っておいたほうがいいのかもしれないよ?

    +13

    -0

  • 8735. 匿名 2020/05/27(水) 12:16:14 

    >>8733
    9月入学関係なく、今妊活するのはやめた方がいいかと。

    +2

    -0

  • 8736. 匿名 2020/05/27(水) 12:23:15 

    >>8733
    ねぇ、今どんな気持ちー?
    今どんな気持ちー?
    今どんな気持ちー

    +2

    -6

  • 8737. 匿名 2020/05/27(水) 12:30:08 

    ヤバい。
    下村はくぶんが9月入学賛成。9月入学になった場合は9月までの5ヶ月間自衛隊へ強制ボランティア。
    徴兵制を復活したいんだ。未就学児どーこーのよりよっぽどやばいことになるよ。

    +3

    -4

  • 8738. 匿名 2020/05/27(水) 12:38:42 

    >>8737
    下村博文とかいうおじさんが言ったらすぐに徴兵復刻になるほど影響力ある人なん?

    日本は強制とか簡単にできないと思うけど

    +6

    -0

  • 8739. 匿名 2020/05/27(水) 12:46:18 

    >>8736
    味方が減るからやめて。
    その人は賛成派でも反対派でもなさそう。

    +3

    -0

  • 8740. 匿名 2020/05/27(水) 13:06:56 

    >>8733
    早生まれを気にしない人なら今月~7月上旬までの妊活なら大丈夫だよ。
    7月下旬~12月までは活動ストップ。
    それからまた再開すればいいよ。

    +0

    -0

  • 8741. 匿名 2020/05/27(水) 13:10:58 

    >>8736
    ゆ◯うたヤメレwww

    +0

    -0

  • 8742. 匿名 2020/05/27(水) 13:17:46 

    >>8704
    そう!本当にこれ馬鹿げてるよね。
    先生のクソみたいなプライドだよね。
    私が教えてない漢字を使うのは許さん。
    個人が勉強する事を邪魔してる。

    +0

    -0

  • 8743. 匿名 2020/05/27(水) 13:19:52 

    下村博文のやつ動画みたけど、セリフと口があってないからフェイクニュースかも。
    ただ賛成&義務教育前倒しは押してるけど。

    +0

    -0

  • 8744. 匿名 2020/05/27(水) 13:20:22 

    >>8738
    無理だよねww

    +5

    -0

  • 8745. 匿名 2020/05/27(水) 13:24:09 

    >>8741
    ふせ文字がわからない

    +0

    -0

  • 8746. 匿名 2020/05/27(水) 13:28:43 

    >>8736
    なに?これ?
    何かのマネなのかな?

    +0

    -0

  • 8747. 匿名 2020/05/27(水) 13:30:10 

    >>8740
    ありがとうございます!
    7月下旬から12月の妊活ストップした方がいい理由ってなんですか?

    +0

    -0

  • 8748. 匿名 2020/05/27(水) 13:32:08 

    >>8736
    どんな気持ちと聞かれても、、、
    特に妊活急いでないけど、できるならしたいかなって感じです。

    +0

    -0

  • 8749. 匿名 2020/05/27(水) 13:33:47 

    >>8735
    どうしてですか?コロナうんぬん?

    +0

    -0

  • 8750. 匿名 2020/05/27(水) 13:34:43 

    >>8736
    ゆゆうた 今どんな気持ち 

    で検索!

    +0

    -0

  • 8751. 匿名 2020/05/27(水) 13:35:37 

    >>8720
    質問してるだけだよ、前のコメントみたら、煽ってるのは前のコメントだし、何で煽りというのは、意見言えなくなりそう。

    +0

    -0

  • 8752. 匿名 2020/05/27(水) 13:37:19 

    >>8750
    カメラ目線笑ったw
    煽りだったのね。

    +0

    -0

  • 8753. 匿名 2020/05/27(水) 13:39:35 

    >>1
    4月のままがいい。
    「9月入学」文部科学省が2例を提示 新型コロナ対応策

    +20

    -0

  • 8754. 匿名 2020/05/27(水) 13:40:52 

    >>8660
    まだ、マスク届かないけど、普通に薬局で売り出してて、これから届いても。あのお金他にあててよ、税金さらに子供達にかかるよね。

    +4

    -0

  • 8755. 匿名 2020/05/27(水) 13:41:34 

    >>8753
    マスコミはどちらかというと9月入学反対派やからね

    +5

    -0

  • 8756. 匿名 2020/05/27(水) 13:42:14 

    >>8750
    カメラ目線と表情が絶妙w

    +0

    -0

  • 8757. 匿名 2020/05/27(水) 13:45:41 

    >>8729
    5年後からとか言う案言ってる議院がいるみたいだけど、それならやる意味ないし。

    +8

    -0

  • 8758. 匿名 2020/05/27(水) 13:47:50 

    >>8752
    民度が素晴らしいtiktokでばずってるらしい。
    民度が素晴らしくないので知らなかったわ。

    +0

    -0

  • 8759. 匿名 2020/05/27(水) 13:51:20 

    >>8748
    答えなくていいよ
    質問が失礼すぎる

    +5

    -0

  • 8760. 匿名 2020/05/27(水) 13:52:25 

    >>8725
    今回これで、対策できるなら9月入学廃案でいいよ。見送りにしないで。今やらないなら、意味ない9月入学で膨大な税金が子供達にかかりそう。

    +19

    -0

  • 8761. 匿名 2020/05/27(水) 13:57:16 

    >>8748
    無視していいよそんなの

    +5

    -0

  • 8762. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:00 

    >>8674
    そう思う。国民に予算や法改正33本あることなどわかりやすく説明していかないと、マスクみたいなことになりそう

    +5

    -0

  • 8763. 匿名 2020/05/27(水) 14:00:27 

    >>8748
    デリケートな部分だし、答えなくて大丈夫ですよ。

    +3

    -0

  • 8764. 匿名 2020/05/27(水) 14:01:40 

    >>8762
    マスコミは言わないけど、法改正はやろうと思ったらすぐできる。
    予算については、9月入学にならなくてもある程度はかかる。

    +1

    -1

  • 8765. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:17 

    >>8662
    廃案にしてほしい。これでどれだけの人が振り回されているか。

    +15

    -1

  • 8766. 匿名 2020/05/27(水) 14:08:37 

    >>8660
    幼稚園の年長さんは、お別れ遠足、すべてなかったからそれも他の園や小中高合わせて行けなかったのは可愛そう。

    +3

    -0

  • 8767. 匿名 2020/05/27(水) 14:09:33 

    >>8748
    反対派の意見を見てると、強制的に早生まれになるのが嫌という意見も多かったので。
    遅生まれ、早生まれ気にしないのならいつ妊活してもいいとは思うけど、
    妊活急いでないなら、今の時期の妊活については反対だなあ。お母さんも赤ちゃんも心配だよ。
    今は基礎体温つけたり、体をあっためるとか体調を整えておくことをお勧めします。
    今の時期に婦人科に行って検査をしておくのもいいかも。がん検診とか。

    +2

    -4

  • 8768. 匿名 2020/05/27(水) 14:12:41 

    >>8662
    オンライン祝賀会いいね!

    +4

    -1

  • 8769. 匿名 2020/05/27(水) 14:14:04 

    >>7625
    Twitterで、上野みちこさんの記事みたらちょっと違うのかなと。

    +0

    -0

  • 8770. 匿名 2020/05/27(水) 14:23:43 

    >>8767
    強制的に早生まれになるっていうよりも、
    今までの4月と3月の1年でも差が大きいのに、それ以上の差は大きすぎるって感じだったよ。年長4月生まれと年中8月生まれは同級生ってより兄弟って感じだよね。

    +12

    -0

  • 8771. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:53 

    >>8767
    早生まれについては気にするといえば気にしますが、もともと生理不順でいつできるのか分からないので第一優先ではないです。が、やっぱり気にはなるので9月入学になるか早く決定して欲しいです。ちなみにわたし自身は賛成反対はありません、、、!
    コロナについては、第二波不安ですがコロナ感染者数がかなり少ない地域なのでそこまで敏感になってはいません。いろいろと不安が多い世の中で、妊活もいろいろ考えてしまいますね。

    +2

    -0

  • 8772. 匿名 2020/05/27(水) 14:25:35 

    >>8770
    これから妊活する人にはそれは関係ないことだから
    関係ある部分だけ書いたんだけど。

    +0

    -4

  • 8773. 匿名 2020/05/27(水) 14:32:37 

    >>8771
    そっかあ。9月入学なくなれば、今から7月上旬までは早生まれになるので生理不順なら体調を整えた方がやっぱりいいのかも。それまでは様子見でいいのでは?

    +3

    -0

  • 8774. 匿名 2020/05/27(水) 14:54:01 

    >>8773
    そうですね、、、ありがとうございます!本当に9月入学になるなら、また早生まれもズレてきますからね(..)様子見つつ、今後どうなっていくのか自分でもまた情報集めてみます。微妙にトピずれすみませんでした!

    +1

    -0

  • 8775. 匿名 2020/05/27(水) 15:06:28 

    ここ見てると早生まれは嫌って人
    多いように感じるんだけど
    実際の統計見ると
    月によってそんなに違いないよね
    不思議、なんでなんだろう

    +0

    -0

  • 8776. 匿名 2020/05/27(水) 15:28:25 

    >>8774
    ごめん。ちょっと付け足し。
    予定外の早産もあるから8月までは待ったほうがいいのかも。
    うちは7月上旬妊活で3月下旬にばっちり生まれたからそのことまで気が回らなかった。

    +0

    -1

  • 8777. 匿名 2020/05/27(水) 15:34:03 

    >>8775
    計画的に遅生まれにした人はどうしても声が大きくなるからでは?
    遅生まれでも年長とばしてもいいって言ってる人も何人かいたし。そういう人はたまたま遅生まれだったんだろうなあと思ってみてた。

    +5

    -0

  • 8778. 匿名 2020/05/27(水) 15:36:00 

    大阪府・吉村知事「大阪コロナ追跡システムの運用を始める」(2020年5月27日) - YouTube
    大阪府・吉村知事「大阪コロナ追跡システムの運用を始める」(2020年5月27日) - YouTubeyoutu.be

    大阪府の吉村洋文知事が27日午後2時から定例会見を行う。 ※中継内容等は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #記者会見 #大阪府



    57:35〜
    私的ハイライト。自ら会見時間を伸ばす洋文

    +0

    -0

  • 8779. 匿名 2020/05/27(水) 15:36:50 

    >>8778
    なんやねん

    +0

    -0

  • 8780. 匿名 2020/05/27(水) 15:39:29 

    >>8778
    洋文呼びワロタwwwなおみちみたい。
    イキリ知事久しぶりに見たわ

    +0

    -0

  • 8781. 匿名 2020/05/27(水) 15:40:25 

    >>8780
    おもろいやろw
    チャット欄ファンばっかりでわろてもた
    そんな、9月入学賛成派の洋文です

    +0

    -0

  • 8782. 匿名 2020/05/27(水) 15:42:30 

    大阪府知事の下の名前、洋文っていうんだ笑
    どこにでもいそうやなw

    +1

    -0

  • 8783. 匿名 2020/05/27(水) 15:56:52 

    なんかもうアイドルなにの人気あるよね

    +0

    -1

  • 8784. 匿名 2020/05/27(水) 16:18:30 

    >>8772
    ごめんw (怖い)

    +1

    -1

  • 8785. 匿名 2020/05/27(水) 16:42:43 

    >>8778
    会見の終了時間まで自分で決めちゃうとは、さすがイキリ知事やね

    +0

    -0

  • 8786. 匿名 2020/05/27(水) 17:03:27 

    >>8784
    こわかった?ごめんね。

    +0

    -0

  • 8787. 匿名 2020/05/27(水) 19:18:36 

    来年の出生率低くなりそうだよね、
    そしたら受験も就活も有利ね

    +0

    -0

  • 8788. 匿名 2020/05/28(木) 01:31:10 

    新トピでは怖くてとても言えないが、予算はあるのだからオンライン整備ができるならもうとっくにしてるはず。
    なにかできない理由があるんだろう。
    第二波がきても休校はないと思ってる。
    子どもたちの中に死人がでなければここのママさんたちにはわからないんだろう。

    +0

    -0

  • 8789. 匿名 2020/05/28(木) 01:31:43 

    >>8788
    いや、他人の子だから関係ないか。

    +0

    -0

  • 8790. 匿名 2020/05/28(木) 06:58:45 

    >>8788
    セイロンティー

    +0

    -0

  • 8791. 匿名 2020/05/28(木) 08:08:25 

    小学校からオンライン環境を調べるアンケートきたよ

    +1

    -0

  • 8792. 匿名 2020/05/28(木) 11:31:34 

    9月入学大反対でしたので良かったです。日本は4月入学で長い歴史を辿っています。今コロナ禍の中、高校3年生が不安に思うのは当然です。ですが未就学児や小中学生、又は高校1.2年生まで巻き込んでまで9月入学を推し進めるのは大反対です。
    又9月まで先延ばしにする場合、私立小中高の学費は誰が負担するのでしょうか。

    確かに良い機会ですからウィルスや有事で休校になった場合のオンライン授業を強化する事を考えるには良かったと思います。

    難関大学合格最多の開成、又は進学校の各校の先生や生徒は休校だからこそ出来ることがあるとし休校の中色んな学びをしています。

    学校の学びだけが学びではないです。

    グローバル化と騒ぐ人に言いたいです。
    コロナ禍の中9月入学だと焦る様な発言をする人こそ冷静になるべきです。

    +6

    -0

  • 8793. 匿名 2020/05/28(木) 17:03:40 

    9月入学見送りなだけで、夏までに安部さんは最終的な判断と記事あったからまだまだわからないけど、反対意見が落ちいた時に決められたりしないといいな。
    ただ、2022年の案やら5年後だという案が浮上してきてしまうと今の受験生には関係なくなるから、
    特例で受験生は今回だけずらしたりする様にすれば、これほどの反対にはならずに対立した関係にはならないような。


    +4

    -0

  • 8794. 匿名 2020/05/28(木) 17:12:46 

    >>8793
    見送りで、夏までに反対意見が落ち着いてどさくさ紛れは嫌だわ。
    しかも、2022年だとまた更なる新たな人が対象になり、今の受験生とかの意見なくなってるし、特例で受験生だけを救済して、他は動かさない。9月入学ばかりを推し進めて、コロナで他の国が入学時期変えたらまた変えるのか。
    これ以上、税金を無駄に使われないためにも、予算や法改正も含めた開示をして国民に説明するべき。子供がその税金を払わなくてはなくなるから、特例の受験生だけの延長ならこんな混乱にならないよ。

    +4

    -0

  • 8795. 匿名 2020/05/28(木) 23:58:30 

    >>8794
    税金は俺が全部払うから安心しない

    +0

    -0

  • 8796. 匿名 2020/06/04(木) 07:29:26 

    >>3087
    私が義務教育だった☓☓年前は当たり前のように上靴のままだったけど今はトイレスリッパとかあるんだ!!管理が大変そうだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。